OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

SAMYANG 7.5mm F3.5 フィッシュアイ

2012/01/30 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lens/samyang880929?utm_source=future&utm_medium=mail&utm_campaign=20120130

商品名 サムヤン[SAMYANG]
7.5mm F3.5 フィッシュアイ(マイクロフォーサーズ用)
AF/MF MF
単焦点/ズーム 単焦点
焦点距離 7.5mm
F値 F3.5〜F22
フォーマット マイクロフォーサーズ
画角 180°(対角)
最短撮影距離 0.09m
レンズ構成 7群9枚
最大径×長さ φ60.0mm×48.3mm
重量 197g

特長 3枚の超低分散レンズと1枚の複合非球面レンズにより、完全開放時のレンズ収差を補正し、レンズ中心部だけでなく周辺部においても、良好な光学性能を生み出しています。また、高品質光学レンズを使用し、最適な屈折率、分散特性を実現しています。
花型フードと最適なマルチコーティングにより、フレアとゴーストを抑制します。
手のひらに収まるコンパクトなサイズを実現。またマイクロフォーサーズ専用に設計されており、アダプターなどを併用せずにカメラに装着できます。

JANコード
ブラック:8809298882907
シルバー:8809298882914

書込番号:14087848

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/30 20:18(1年以上前)

関係者の自画自賛 ?

書込番号:14087872

ナイスクチコミ!10


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/30 20:23(1年以上前)

実は…私にもそう読めました(笑)。

書込番号:14087895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/30 20:31(1年以上前)

魚眼レンズの割には安いと思いますが、決して安くはないですね。

書込番号:14087940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/30 20:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000330711/
1位.\29,800
富士カメラ・Theカメラ館・ホームショッピング
以上

書込番号:14087949

ナイスクチコミ!1


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2012/01/30 20:36(1年以上前)

私はパナの8mm Fisheyeを持ってますので買わないですが。

書込番号:14087955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/30 20:56(1年以上前)

SLS AMGさん

興味深い情報提供ありがとうございます。

内容を見てみましたが8oフィッシュアイには敵わないものの

結構写りも良いのでしょうかね。

それよりも遊び心をくすぐる商品ですね。

3万円・・・買うのは躊躇しますね。^^;

書込番号:14088059

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/30 21:40(1年以上前)

Flickrなどで作例でてますけどなかなかよさそうですね。
APSC用85f1.4がスターレンズのコピーということで気になってますがMFで手を出せず。けどこれなら大丈夫そう。2万円きれば両方逝くんですが。

書込番号:14088294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/01/30 23:02(1年以上前)

どうでもいい事ですが・・・

μ4/3の規格に対してアダプターを介さない直付けレンズのSAMYANGの位置付は?

規格賛同の記事は記憶に無いのですが・・・(ありました?)

何か気になりました。

書込番号:14088748

ナイスクチコミ!4


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/31 00:11(1年以上前)

サムヤンは作りの割には高いですね

なぜにこのスレに立てる?
宣伝もあからさまだと逆効果ですよ。

書込番号:14089139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/31 00:31(1年以上前)

SLS AMGさん
パナソニックのん持ってたら要らんわな。

書込番号:14089217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/01 01:14(1年以上前)

このsamyangのレンズって、マニュアルフォーカスで、自動絞りもきかない大昔のレンズと
同じレベルだから、1万円以下じゃないと高すぎますね。
後玉はNEX用の16mm/F2.8より小さいくらいですから、画面周辺の流れとかは考慮して
いないようですし、原価は千円以下でしょうね。

あと気になっているのは、一応URLは
http://www.syopt.co.kr/
しか表示されないけど、該当するページを右クリックして「このフレームだけを表示」
させると
http://www.syopt.co.kr/jap/product/manual_zoom.asp
って、化けの皮が剥がれることですね。
http://www.syopt.co.kr/」の後の「jap」って、このメーカーの連中が日本人をどう
思っているかを如実に表していますね。
バカにされているのに、ヘラヘラしている日本人ってお人好しすぎるみたいですね。

あと、他のレンズに関しても、自動絞りが使えるだけで、フォーカシングも全群繰り出し
+フローティングする程度ですから、無理矢理オートフォーカスにしても、ジーコジ〜コ
と数秒も行ったり来たりするようにしかできないから、MFのままが良いでしょうね。

書込番号:14093507

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/01 13:12(1年以上前)

Samyangのレンズは、フォーサーズ用の85mm F1.4も持ってます。
フードの造りがヘボいとか、絞ったら虹彩の形状が楕円で何か怖い…とかありますが、コストパフォーマンスは悪くないかと。
もっぱら夜間専用ではありますが。(昼間の充分に光量がある時間なら他のレンズ使います)


7.5mm F3.5もAmazon.co.jpでの取り扱いが始まったので注文。先日、届いたばかりです。
(ちなみに、送り状を見ると、ケンコー・トキナーから発送されてました。)

E-P3ですと、手ブレ補正の設定もできますが、焦点距離の設定は最小値が8mmになっているため、ちょいと不安なところです。
まぁ、7.5mmで魚眼ですから、そこまで気になるような事態にはならないかと思いますが…
NOKTON 25mm F0.95も手ブレ補正の手動設定値に25mmが無いので、ここいら辺りは、ファームアップで対応していただきたいところで。

実写サンプルなどは、後日ということに。

書込番号:14094821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/01 21:01(1年以上前)

kenkoが輸入代理店だったのですね・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354325.html

考えて見ればKenkoの500mm F8はSamyangのOEM(・・・と言う話)でした。。。

書込番号:14096226

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/04 20:06(1年以上前)

レンズのほうのクチコミにちょこっと載せてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330711/#14107878

書込番号:14107929

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2012/02/16 11:55(1年以上前)

オリンパスからは魚眼は出ないんでしょうか・・・。

書込番号:14161289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ722

返信177

お気に入りに追加

標準

結局OMライクなデザインか(´・ω・`)

2012/01/11 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

http://digicame-info.com/2012/01/28-2.html

EVF内蔵機は大歓迎というか
切望されていたわけだけども…

1眼レフの猿まねデザイン…

これなら絶対、PENシリーズでいいから
E−P3のストロボの代わりにEVF入れればいいのに…

サイズ的にはよゆうでしょ?
PM1が作れるのだから…


むしろ個人的にはE−1をおもいっきり薄くしたデザインとかよかったのにな
(*´ω`)ノ

書込番号:14008143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/11 02:38(1年以上前)

>1眼レフの猿まねデザイン…

見る前からそう決めつけんでも。
それとも、もう見たの?

PEN風でもOM似でも、はたまたハッセル的でも、
必然性のある機能的デザインで使いよければそれで良し。
見た目美しければなお良し。

発表が楽しみですね。

書込番号:14008194

ナイスクチコミ!38


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/11 06:32(1年以上前)

PENに続く回顧趣味デザインになるのかな
画質の向上は自社の技術で可能なのかしら?

書込番号:14008350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/11 07:13(1年以上前)

>画質の向上は自社の技術で可能なのかしら?

現時点でのニュースでは、ソニーがオリンパスを買ってソニリンパスにしようと張り切ってる。

やっぱり医療事業が目当てで、ソニーのセンサーを内視鏡などに使われるセンサー事業に食い込ませようという目論見らしい。

その買収が実現することがあれば、不良事業のイメージングがどうなるかは知らんし、今回出してくるOM崩れ?のマイクロプロ機の次機種以降がどうラインアップ上で整理されるのかも知らんが、少なくとも、ソニーのセンサーを積んでくる可能性がなくはないわけだ。

書込番号:14008410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/11 07:30(1年以上前)

もしかするとE-5の後継機だったりして・・・(?)

書込番号:14008436

ナイスクチコミ!4


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/11 07:44(1年以上前)

どーもです。個人的には使いやすけりゃ最高で、見た目がそそれば完璧。あとは使い手の領域かなぁ。モデルが増えるのは歓迎。でも、全てのメーカーにいえるけど、メーカーがプロ機だビギナーだというのは嫌いです。私の友人のプロのメインはEー420だし…2〜3日前、高校受験の息子の入学祝いに初めてのカメラでヨドバシでD4を予約している親がいた。全て機種で誰が使っても良いようにしてほしい。シーンモードはいらんけど。

書込番号:14008460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/11 07:50(1年以上前)

う〜ん
ある意味E-410/420のデザインてのが「一眼レフ」の理想形?(小型化)のデザインであったわけで・・・
それがミラーレスで実現されれば、それはそれでニーズが有ると思う。
クラシカルなデザインと言うのは、根強い人気が有りますからね♪

書込番号:14008469

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/11 08:17(1年以上前)

>ソニーがオリンパスを買ってソニリンパスにしようと張り切ってる。

既に宮崎あおいのおかげで「フリンパス」になってますけど・・・。
そしてお相手の岡田准一は、ソニーαのCMキャラという出来過ぎ感。

いずれにせよ、待望のEVF内蔵機は楽しみです。

書込番号:14008507

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/11 08:19(1年以上前)

その昔OM-2を使っていた人間からすれば、OMシリーズをまんまデジタル化したものが理想ですね。

OM-1Dなんてのが出るようなら・・・なんて妄想していしまいます。
別にAFでなくていい。

書込番号:14008510

ナイスクチコミ!8


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/11 09:09(1年以上前)

何を出してもいちゃもん付けて結局買わない。

それが今のエセユーザーです。会話に入りたいだけ。

見苦しい。

書込番号:14008600

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/01/11 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今も大事に保管しているM-1のカタログ表紙

OM-1

OM-2

OM-2N

私としてはOM-1が理想的なカメラのデザインだと常日頃思っているんで、こんな嬉しい事は無いですね。
むしろOM似とはいいながら微妙な所で違和感があると嫌だなと思っています。
非常に楽しみです。
いずれにしても今年のCP+は新製品が沢山あって見どころ一杯ですね。

書込番号:14008645

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/11 09:58(1年以上前)

つーかさぁ

オリはクラシカルっぽいデザイン、ソニーはSFっぽ、ニコンは省資金の倹約金型デザインで、今後も決め打ちのがありがてーっつの

途中でいちいち路線変えられたら、オプションとかレンズのデザインとチグハグになって、かえって迷惑だから、ホント。

書込番号:14008708

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/11 10:09(1年以上前)

防滴レンズが出たのですから 今度出ると思われるEVF内蔵機は E-5のコンセプトを引き継いだマイクフォーサーズの様な気がします。

書込番号:14008738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/11 10:16(1年以上前)

>今も大事に保管している・・・・・カタログ

OM-10のポスターはないのでしょうか?
久しぶりに見てみたい気が・・・・・・・・。

書込番号:14008758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/01/11 10:37(1年以上前)

今更、何を望んでも、不満を述べても、どうにもならないが・・・

1.ティルトもパンもできないなら、EVF は外付けの方が良かった!
 *ティルトとは、現行の VF-2 や VF-3 のように、横長に構えて上下に回転できること、
  パンとは、横長に構えて左右に回転できることで、縦長に構えると上下に回転できる、
  つまり、現行品では無理な姿勢を強いられる縦長構図の低位置撮影が、横長構図と同様に容易になる。
  ・縦長構図が好きなのに、VF-2 はパンできないので、縦長構図で撮ることが極端に減ってしまった!
 *未だリーク画像もないので、ティルト & パンが可能な EVF 内蔵機である可能性が全くない訳じゃないけど・・・
  ・デザイン的には不利だが、E-P3 のストロボの位置(より低位置で撮るには、右側の方が良いが、難しそう)に内蔵し、
   使用時には上に引き上げるようにすると、可能な筈。
  ・外付けなら、勿論、パンが可能な新型 EVF も同時発売!
 *「アングルファインダーを使えば良い!」との意見も聞いたことがあるが、邪魔になるし、
  そのままでは正面を見ることができないので、頻繁な着脱が必要で不便。
  ・でも、EVF が動かないなら、最低限、アングルファインダーを取付可能にしておいて欲しい。
 *「3D 可動式モニターを使えば良い!」という意見もあろうが、老眼には辛い。
  ・実際、E-5 では、ライブビューは使わず、アングルファンダーを使っている(汗)

2.EVF の倍率は、1.5 倍〜2 倍程度を希望!
 *それができないなら、ME-1 などのマグニファイヤーアイピースを取付可能にしておいて欲しい。
 *または、拡大表示に 2〜3 倍程度の低倍率を加えて欲しい。
  ・手持ちの場合、5倍とか7倍の拡大表示では画像が揺れ過ぎ、却ってピントが合わせ辛い。

3.EVF の表示ラグの大幅短縮
 *現在のライブビューの最大の欠点は、シャッターラグに表示ラグが加わることで、動体撮影に向かない最大の理由。
 *人によっては、C-AF の大幅な信頼性向上も必須だろうが、私は MF の方が遙かに多いので、それほどの関心はない。
  ・とはいうものの、目の衰えで、MF 精度がかなり落ちてきているので、
   信頼性の高い AF やフォーカスエイドが実現するなら、使いたい!(汗)

4.そろそろ、大幅に進化した撮像素子を!
 *超高感度も多画素化も望まないが、
   ISO3200 が常用可能
   拡張でも良いので、ISO50 せめて ISO100 が可能
   ダイナミックレンジの拡大
  を実現して欲しい!

5.無理して小型軽量化する必要なし!
 *性能や機能を制限するような小型化や軽量化は、このクラスでは本末転倒!
 *長いレンズや重いレンズを使うには、余り小型化しない方が使い易い。
 *特に、長いレンズや重いレンズを付けても、撮影時以外は、右手で楽にぶら下げられるよう、
  十分な引っ掛かりのあるグリップを希望。
  ・E-P2 をゲットした当時は、キットズームを付けていてさえ、滑り落ちないように力を入れて握るようで、
   掌がパンパンに張ってしまった。
   今でも、E-P2+キットズームより、重いレンズを付けている E-5 の方が楽。
  ・でも、これじゃ、OM ライクにはならないなぁ〜!(笑)

6.防塵防滴は大歓迎!
 *どうせなら、MMF-1 や MMF-2 も防塵防滴にしておいて欲しかった!

7.型番は、やはり E-M1 でしょ!
 *M-1 は OM-1 の初期型の型番(ライカからのクレームで改称)。
  頭に E を付ければ、ライカも文句ないでしょ!

書込番号:14008796

ナイスクチコミ!4


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/11 11:17(1年以上前)

PEN、OMから入った人、フォーサーズ、マイクロフォーサーズから入った人
それぞれに思い入れがあるだろうから、デザインの決め手は難しいですね
良くも悪くも今の日本で購買力が高いのは70歳以上の高齢者なので、
OM-1をモチーフにするのは悪くないと思います

書込番号:14008886

ナイスクチコミ!2


LR1130さん
クチコミ投稿数:48件

2012/01/11 11:32(1年以上前)

E-300では無理矢理ペンタ部を無くして、今度は無理矢理つける。
よっぽどへそ曲がりなんですかね。
デザインは見ていて楽しいですけどね。
フィルム巻き戻しノブにはどんな機能を持ってくるのかな。
何回か回さないとSDが外れないような仕様だと面白いんだがw

書込番号:14008927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/11 13:57(1年以上前)

まあ自分もOM1はめちゃ好きなデザインだし
クラシカルデザインも好きだからE‐Pシリーズは使ってる

だかOM1は当時の最高のカメラを目指した結果必然的にあのフォルムになったわけで
まさに機能美の最たる究極の存在
ミラーレスで猿まねしたところで必然的のかけらもない機能美からかけ離れたトイカメラレベルの志ししかない

シリーズの初号機でやることじゃない…

のちのち派生モデルで追加なら大歓迎だが♪

書込番号:14009352

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/01/11 14:01(1年以上前)

フルサイズセンサー搭載のOMマウントです!
みたいな事をやってくれるなら大歓迎ですw

書込番号:14009360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/11 14:26(1年以上前)

開発は着々と進んでいたわけですね〜^^
私は多分買わないけど、いざ出てみると気持ちがどう動くか分からないな^m^
購買欲を刺激するくらいのかメラにしあがるかしら〜〜?
このカメラ次第で時期PENシリーズにEVFも期待できそう??

書込番号:14009411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/11 14:50(1年以上前)

>ミラーレスで猿まねしたところで必然的のかけらもない機能美からかけ離れたトイカメラレベルの志ししかない
>シリーズの初号機でやることじゃない…

4/3RUMORSでは
「It’s a “revival” of the glorious OM camera series. 」
「このカメラは栄誉あるOMシリーズのリバイバルになる。」
と言ってるだけです。
どこにもOMの様なデザインになるとは書いていませんね。

見る前からデザインを批判するなんて、せっかちにもほどがある(^。^)y-.。o○

書込番号:14009480

ナイスクチコミ!30


この後に157件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信31

お気に入りに追加

標準

業務提携先はSony?

2012/01/23 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

噂の業務提携先は、Sonyのようですが
いかがなものでしょか?

若干の資本を入れて貰う見返りに
Sony製のセンサー使う程度なら
M4/3ユーザーにとって一番うれしいニュースに
なるのですが、カメラ事業は存続してもらいたいです。

書込番号:14059100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/01/23 19:37(1年以上前)

>カメラ事業は存続してもらいたいです。

こちらで発言しているので信じましょう^^;
http://www.impressjapan.jp/books/271201
「オリンパスらしい新しいミラーレスカメラを作っている」「そしてE-5後継機も開発中」

Sonyとは4月に正式調印らしいので・・・

書込番号:14059173

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2012/01/23 22:22(1年以上前)

Moriban250Fさん

レスありがとうございます。
他の板でもたくさん出ていました、この話題。

オリンパスのカメラは、周回遅れのPanaのセンサーを
いつまで使わされているんだろと思っていましたので、
Sonyでしたらちょうどいいも知れません。

書込番号:14059996

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/01/23 23:50(1年以上前)

どうやら医療光学機器分野だけの緩やかな提携案らしいので少し安心しています。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120123-00015791-diamond-bus_all

もし写真機にまでに影響が及ぶと、オリンパスが第二のミノルタαになる恐れがあります。それだけは是非回避してほしいものです。

書込番号:14060491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/23 23:51(1年以上前)

提携したからと言って、センサー事情は変わらないんじゃないでしょうかね。

特注ともいえる独特な大きさのセンサーを生産しないといけなくなりますので。

書込番号:14060499

ナイスクチコミ!5


soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/24 06:54(1年以上前)

sonyが狙っているのは医療事業のみです。
OLYMPUSは資本増強です。

カメラ関連は、提携とは関係ないでしょう。

書込番号:14061201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件

2012/01/24 12:05(1年以上前)

資本提携ですが、将来的にソニーのセンサー、技術をカメラに導入する事は大いに可能性は高いです。大株主がセンサーを持っているのに、ライバルであるパナソニックのセンサーを、いつでも利用し続ける理由は、何処にありますか?

社内の政治的問題、経済的問題で、いずれはソニーと共同開発が容易に想像できます。
カメラ部門がオリンパスにとって足を引っ張る赤字部門なのですから。

書込番号:14061884

ナイスクチコミ!6


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/24 21:56(1年以上前)

SONYは、医療機器部門に興味はあるけど、カメラ部門には関心すら無いでしょう。

SONYがカメラ部門を、買収することも無いので安心して下さい。

書込番号:14063935

ナイスクチコミ!4


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/25 10:21(1年以上前)

どこの会社がオリンパスと提携するのでしょうか?
ソニーはファイナンス事業で利益を上げている一面があるのですが、精密機器では利益が出にくい状況のようです。更に、家庭用テレビとゲーム機器については今後更に難しい選択を迫られそうなので、自社と重複するオリンパスのカメラ分野にでてくる余裕は無いと思います。
一方でオリンパスは会社存続の危機がある状況下で3/4とm3/4のマウントを統合できない状態で、これを捨ててフルサイズに行こうものなら、企業モラルが問われかねない重症です。
以上を総合的に分析した私の予想コンピュータは、オリンパスm3/4は継続される。4月に提携先が決定される前に既成事実を築くため製品発表を行い、提携先からのイチャモンを予防する。3/4は中止しないが、積極的な開発もできない。との結論に到達しました。
あまりにも面白さに欠ける点をお許しください。

書込番号:14065716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/26 00:18(1年以上前)

SONYとPanasonicとを、過去の一例で比較しました。その例は、「ビデオ・テープ・レコーダー」です。
 VHSと、β(或いは8mm)を比較すると、製品の技術的な水準は、βが数段優れていました。しかし、営業活動はVHSが格段に熱心で、極めて積極的に世界に売り込んでいました。
 その結果は、ご存知の通りです。即ちVHS方式が世界の標準となりました。

 OLYMPUSさんがSONYさんと協力関係になると、上の例のような結果(弊害)が出ないか、素人は心配をしています。
 

書込番号:14068784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/26 06:55(1年以上前)

ここで、なぜパナとの比較が関係するのでしょうか?

ソニーのプレイステーション vs パナソニックの3DOまたはM2とか、パイオニア・ソニーのLD vs 東芝・ビクター・パナソニックのVHDとか、一人勝ちのCDとか、過去の一例と言っても結果はいろいろ有るわけですが、とりわけオリンパスがVHSに例えられるなにか共通点でもあるのでしょうか?

普通の人が懸念しているのはそこではなく、カメラ事業はダブっていらないから、ポイされてしまうのでは? というところではないかと思いますが。

書込番号:14069352

ナイスクチコミ!4


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2012/01/26 06:58(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
Sonyでしたら、HOYAがペンタックスにしたような、
買収早々、カメラ部門は要らない的な発言もないかと思い安心しています。

センサーや資本ばかりではなく、マウントの共通化などが進めば、
ユーザーにとって一番うれしい展開なのですが。

書込番号:14069356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/26 09:02(1年以上前)

皆さんそれぞれの立場で今回の提携の行方を心配されていることと思います。
オリンパスユーザー:今使ってるマウントはどうなるのか心配。sonyの撮影素子は興味ある感じ。
sonyユーザー:もうこれ以上カメラ部門が来てもレンズの構成が重複するかも、でもオリンパスのレトロっぽいデザインはsonyのデザインと双極にあるため使ってみたい。
パナソニックユーザー:オリンパスがm4/3から撤退することになれば今後一人ぼっちになるので心配。
私なりに、こんな感じにまとめてみました。違うぞとのご意見もありましょうけど、とにかくオリンパス以外の多くのメーカーやユーザーに混乱を引き起こしていることに変わりはありません。
ただ、オリンパスも自分からOM-D(仮)の情報出してるのがせめてもの救い。
実は私はこの情報リークについては心配しています。オリンパス社本体ではなく、カメラ部門担当から、存続の希望をこめて出してるのならば、応援しなければなりません。

書込番号:14069582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/26 14:30(1年以上前)

ソニーはカメラ部門も密かに狙っているのではないかと…、NEXはミラーレスといってもAPS-C だし、ニコンや今年ミラーレスの発売が噂されているキヤノンに大きさなんかで勝負するには、世界的にみてもM4/3がちょうどよい気がします。PENブランドも魅力的ですしね。

書込番号:14070405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/01/26 17:34(1年以上前)

glossyさんの「存続の希望をこめて出してるのならば、応援しなければなりません。」
オリンパス側のカメラに対するアイデンティティを再確認と新体制からの再出発と言う並々ならぬ決意を込めてでしょう。

Sonyの業務提携先の話題以外にこんな記事も出ましたね^^

m4/3に3社新たに参入!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507570.html

オリンパスさん・・・みんな見捨てちゃいませんよ。幸せ者です。

書込番号:14070885

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2012/01/26 21:06(1年以上前)

トキナーやタムロンからレンズがでて来るのはうれしいですね。

書込番号:14071606

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/27 11:18(1年以上前)

Moriban250Fさん良い情報ありがとうございます。
アストロデザインという会社このニュースで初めて知りました。
応援するなんて威勢のいいこと書いたのですが、実際どう応援すればよいのやら。
せいぜいカメラ1台購入するくらいが関の山の人間ですが、大きく出すぎて反省中です。

書込番号:14073773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/01/27 15:45(1年以上前)

新機種導入も直接的な応援ですが^^;

OM−D5?に付いての妄想談義も応援。オリ機を使い続けるのも応援。オリの会社としての動向を気にするのも応援。

他社機種と比較してはどうにかならんかと不満や不平を言うのもある種の応援。

何かしら気に掛けて話題にしている時点で応援している事になりますよ^^/

書込番号:14074488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/01/29 16:01(1年以上前)

噂に出てる提携先の中ではベストかな?

書込番号:14082893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/01/29 17:19(1年以上前)

Moriban250Fさん

朗報ですね。
なんだか年が明けてからオリンパス関連で明るい話題もちらほら。
少し安心しました。

書込番号:14083173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/01/30 13:27(1年以上前)

OM-Dは新生オリンパスの象徴になるような機種になって欲しいですね。
私も期待しています。
あわよくばSONYセンサーを是非w

書込番号:14086548

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア Ver.1.2

2012/01/20 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

E-P3(E-PL3、E-PM1)の最新ファームウェアが公開されています。
バージョン番号はVer.1.2です。
電動ズームレンズ使用時の焦点距離表示に対応しているそうです。

参考までに。

オリンパス ダウンロードページ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen

デジカメwatch 記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120119_505793.html

書込番号:14045040

ナイスクチコミ!3


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/20 20:30(1年以上前)

どこかで焦点距離表示が出るのでないのと行った書き込みがありましたが、発売までにはしっかり対応すると言うことですね。

この焦点距離表示って、手ブレ補正のためにレンズからボディに情報を送るわけだから、それを表示すると便利になるという感じで実現したんですかね。E-5でも表示してくれないかな?

OM-D(噂)も焦点距離表示してくれるんでしょうね。

書込番号:14046376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/20 20:34(1年以上前)

第三世代だけ対応ですね。残念!

書込番号:14046391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/01/21 02:54(1年以上前)

焦点距離表示はもともと第三世代は右上に表示されます。
ただし、すぐに消えてしまいます。
ピント合わせ等をしても再表示されません。
ズームを動かせば再表示されます。

その辺のとこは、田中希美男さんのHPに詳しく書かれています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/667/

んで、早速ファームウェアを更新してみました(電動ズームレンズ持ってませんが…)。
もしかして、常に焦点距離を表示してくれるようになるのかなぁと淡い期待を持って。

…更新前と変わらずに、消えてしまいます。

まあ、いいんですけどね。
とか言いつつ、どうせなら表示し続けてほしいなぁ…。

書込番号:14047800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/01/29 15:46(1年以上前)

こう云うのって更新内容にのってないバグも修正されてるんでしょうかね?

書込番号:14082843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/01/29 17:23(1年以上前)

>更新内容にのってないバグ

前回のファームでEye-fiがイマイチで今回のファームで正常化ってどこかでみましたよ。

書込番号:14083191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

オリンパスがさらに魅力的に♪(*´ω`)ノ

2012/01/13 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

http://digicame-info.com/2012/01/post-339.html

さらに単焦点レンズを充実させるそうです
(*´ω`)ノ

すでにAPS−C1眼レフよりも魅力的なラインナップであるのに♪

もう広角単焦点はフルサイズかマイクロフォーサーズの2極化かな(笑)

今足りないのはなにかなあ…

画角で考えれば21mm、18mm相当とかかな?
12mm、15mm相当も面白いが…

出ているのと同じ画角なら…
17/1.4とか14/1.4とか12/2.8とか…


まあ、とりあえずはマクロが無いからそこだろうね

25、30、45あたりが順当だけども
45は普通のが出てるし、パナのマクロともかぶる
25はパナの普通のがあるので…

30/2あたりかな?

書込番号:14017487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/13 16:18(1年以上前)

確かにマクロレンズは早急に必要でしょうね。
製造に支障がないなら、どんどん出してほしいと思います。

書込番号:14017668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/13 16:56(1年以上前)

>じじかめさん

オリってマクロのイメージが強いのに
いまだにマクロレンズが出ていないって意外ですよね

書込番号:14017761

ナイスクチコミ!3


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/13 17:33(1年以上前)

1月23日(月)〜2月29日(水)の間だけ使える、オンラインショップ割引

これは生きてますか?
だったらそれまでレンズ購入を待とうと思うのですが・・・・

書込番号:14017862

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2012/01/13 17:41(1年以上前)

真っ黒レンズは出てますが、マクロレンズはないですね。
75-300を使ってみて実感しましたが、やはりPENシリーズは望遠よりも標準〜広角に強みがあるので、広角系レンズを充実させてほしいです。
パナのがんばりをみてオリンパスもいっそう発奮してほしいです。

書込番号:14017893

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/14 00:09(1年以上前)

先日の
>a “revival” of the glorious OM camera series.
>a new “PRO level camera” and a “line of new products“.
って半分はレンズの拡充ってことなんですね。

OM mZD
16
18
21
24 12
28
35 17
50
55
80
90 45
100
135
200
300

マクロは50、80、90、135でしたけど。
来るか怒濤のリバイバル?
ただ元祖フォーサーズ完全終焉のようで寂しい限り。

書込番号:14019416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/14 03:41(1年以上前)

pbi4さん、OM の 20mm/F2.0 と 38mm/F2.8 が抜けてる!

ベローズか 65-116 で使うマクロだけど。

書込番号:14019859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/14 07:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
マイクロフォーサーズ軍団がやろ?

書込番号:14020056

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/14 16:03(1年以上前)

初期の17oが(Panaの20oもですが)いま使うと、フォーカスの遅さと大きな音で最近のレンズと比べると、ちょっと気持ちが萎えてしまいます。(ま、実用上は大きな問題はないのですが・・・)。マイチェンするぐらいなら新設計したほうが早いのかもしれませんが、ここらへんのパンケーキを今の技術でもう一度と願います。17oサイズはいいと思いますので。

書込番号:14021587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/01/29 15:54(1年以上前)

マクロほすぃ〜〜。
まだなんですね…。

書込番号:14082874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:37件

Big Olympus announcement soon! Wathersealed camera with integrated viewfinder.

http://www.43rumors.com/ft4-big-olympus-announcement-soon-wathersealed-camera-with-integrated-viewfinder/?comment_view=flat

オリンパスがもうすぐ新しい防水機能つきのカメラを発表する(1月10日のPMAで発表?)
integrated viewfinderを搭載(フジのハイブリッドファインダーのような物か?)
細かいスペックはまだ分からない(m43かどうかも記載が無いが防水レンズ発表の直後なのでその可能性は高そう)(レンジファインダー型かどうかも不明)
XZ-1の後継機とパナソニックの新型機も発表されるかもしれない

FT4ですから61-80%の可能性のうわさです。
本当に出たらうれしいですね。

書込番号:13960700

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件

2011/12/30 22:28(1年以上前)

integrated viewfinderは内蔵型のビューファインダーという意味の様でした。

書込番号:13960764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/31 16:35(1年以上前)

オリンパス35SPの画像はなんでしょうね?
これに似たボディということでしょうか?(35RCなら持ってますが・・・)

書込番号:13963432

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/12/31 18:40(1年以上前)

weather-sealed というのは、“防水カメラ”というよりも、E-5 のようないわゆる“防塵・防滴性能を持つカメラ”という程の意味ではないでしょうか?

> オリンパス35SPの画像はなんでしょうね?

「このカメラが、オリンパス 35 SP の様なレンジファインダー型なのかオリンパス OM-1 のようなクラシックな一眼レフのデザインになるのかは知らない」 という文章があるので、それに絡めて 35 SP の画像を載せたのでしょうね。

書込番号:13963846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/31 20:16(1年以上前)

EVF内蔵?
やるな、オリンパス。
変な噂を吹っ飛ばせ!!!!

書込番号:13964149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/31 20:37(1年以上前)

Chubouさん、ご説明ありがとうございます。
できればレンジファインダースタイルであってほしいと思います。(値段的に買えない感じですが)

書込番号:13964216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/31 21:06(1年以上前)

オリンパスも今年は大変な年でしたが
来年も頑張って欲しいです。

防塵防滴レンズに対応したボディなのでしょうか?
期待したいですね♪

書込番号:13964315

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/31 23:15(1年以上前)

レンジファインダーっぽいデザインでEVF内蔵なら大歓迎です。
CONTAX Gのデジタルバージョンだ^^

書込番号:13964795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/01/01 02:14(1年以上前)

レンジファインダースタイルと言うか
昔懐かしいデザインなら良いな

書込番号:13965258

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/02 09:54(1年以上前)

元記事のwathersealed-cameraは、スペル間違えたようですね。よく見るとウオーターでもウェザーでもないようです。ずっと昔ニコンが水中カメラのニコノスを製造中止して以来、オリムパスはこの分野で地道に開発続けてくれていると思います。
ただ、これまで一眼ではカメラ本体をカプセルに入れて水中撮影に対応してきたので、これからもこの方法を続けてくれた方が、私的には手持ちのストロボ機材を流用できてうれしいのですが。
ビューファインダーは噂ではサムスン製という情報もあるのですが、撮影素子はどうなるのでしょうか?
国内カメラ各社の開発が止まらず、次々と革新的な製品が出てくるので、とても楽しみです。

書込番号:13969336

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/03 20:41(1年以上前)

残念ながら1月の(PMAではなく)CESでの発表は見送られ、2月の6〜11日というから、CP+のタイミングでの発表になるようですね。

それにしても43Rumorsにある画像はセンスが無い。

今年は所要でCP+には行けないのが残念です。

書込番号:13975185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/11 15:21(1年以上前)

EVF内蔵…。
欲しくなっちゃいますね〜^^;;

書込番号:14009578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング