
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年3月29日 07:25 |
![]() ![]() |
71 | 34 | 2012年3月28日 00:37 |
![]() |
2 | 9 | 2012年3月27日 22:26 |
![]() |
15 | 12 | 2012年3月20日 12:56 |
![]() |
14 | 16 | 2012年3月12日 16:09 |
![]() |
28 | 18 | 2012年3月11日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
Eye-fiについて教えてください。
E-P1からE-P3に買い換えて(買い足して)Eye-Fi PRO X2もP3で使い始めましたが、電源ON時に書き込みLEDが点滅したままフリーズし、電池を抜かないと復帰できないことが何度もありました。
確かにP3は、Eye-Fi使うと起動が遅くなることは知っていましたし、いくつか指摘されているブログを見ていましたが、フリーズするのは想定外でした。
フリーズするタイミングをよくよく考えてみると、携帯電話会社のwifiスポットがあるお店だと、かなりの確率、というかau,SB両方あるとほぼ確実にフリーズが再現します。
P3の設定で、Eye-Fiの転送を無効にしておいたりとか、P1では発生しないため、P3とEye-Fiの組み合わせだけの問題と思います。
そこでお伺いしたいんですが、このようなフリーズが発生した方はいませんか?
あと、オリンパスとEye-fiどっちに改善を求めるべきなんでしょう(笑
0点

はじまして。
同様の症状を何度か経験しています。
お書きになっている方法と同じく、バッテリーを抜いて再起動してしのいでいます。
ファームアップする前は、AFが合焦しなくなるというトラブルもありましたが、そちらはファームアップで改善したと記憶しています。
最近は再現していません。
書込番号:14292039
0点

私もE-P3でEye-Fi Mobile X2を使用していて、起動が遅くなることは経験してます。
但し、フリーズしたことはありませんが、転送中に何かの理由で止まってしまうと、それ以降の転送が行われなくなることは何度かあります。一方で、調子のいいときは、何事もなかったかのようにすーっと転送が進むので、何が原因なのかわかりません。
フリーズに関しては、Eye-Fi Mobile X2の方がPro X2よりやや新しいのと、機能が削られているので、その分トラブルの原因が少ないのかもしれません。それから、Pro X2でも最近のものだとトラブルが減っていると聞きますので、Eye-Fiの方でも中身を改良しているのかもしれません。
書込番号:14295261
0点

私もフリーズしたり起動が遅くなったりと行った事を経験しており、この前のファームウェアのアップデートでもそれほど改善したように感じませんでしたので、Eye-Fiの使用は諦めました。
どちらが悪いかはよく判りませんが、改善できる可能性としてはPEN側でしょうから、OLYMPUSへ要望を出すのが正解のような気がします。
書込番号:14301314
0点

こんにちわ。みなさんイロイロ事例ありがとうございます。
本家本元のEye-Fiのフォーラムを覗いてきましたが、同様の起動遅延、
書き込みLED点滅のままフリーズといった症状が報告されていました。
管理者と思われる方から、以下のようなコメントがありました。
http://forums.eye.fi/viewtopic.php?f=2&t=5419&start=0
・カメラの互換性の問題である
・Eye-Fiは電波を掴むまで待ちになったりしない
・カメラはいつでも書き込み可能
と、あるので、E-P3がEye-Fiのステータスを取得しようとして(多分失敗して)、
ず〜っと待っているように思います。
もしそうだとしたら、何ともお粗末な実装ですねぇ(;^ω^)
一度、オリンパスのお客様相談室に投げてみようかな。
書込番号:14301970
0点

Eye-Fiがちゃんと使えれば凄く便利なんですけどね〜^^;
こうエラーが多いと安心して写真撮れないです…^^;;
書込番号:14302346
0点

E-P3にEye-Fi Pro X2を使ってます。
撮影時。
・カメラの電源 常時ON
Eye-Fiによる写真送信を可能にしておくため。
・スリープタイマー 1分
バッテリーの容量節約のため。E-P3はスリープ開始後約5分で電源断になりますがEye-Fi送信中にはスリープ解除、電源断も、しない(ようです)。
この設定・使用パターンで約1ヶ月。撮影回数8回。300枚ほど撮影。
・起動遅延
他社製(東芝、サンディスク使用)に比べ多少遅いです。4,5秒。
・起動時、書き込みLED点滅のままフリーズ
一度だけ。撮影中レンズ交換のため一旦電源を切り、交換後再び起動するときに発生しました。バッテリーの抜き差しで復帰。撮影写真に問題なし。
Eye-Fi→WiMaxルータ→flickr→自宅HD の自動転送システム?にしてます。
flickrはバックアップ用。写真の共有属性はPrivate(本人以外アクセス不可)。
家に帰ると、PCで先ほど撮影した写真を表示できます。
SD→パソコン(HD)への取り込み不要。念のためのバックアップ操作も不要。
その上外出中でも休憩時、移動時にノートPCないしスマホなどでflickr上の写真を確認表示できます。
この便利さはフリーズトラブル(の恐れ)に打ち勝っており、今後もこのシステムの運用を続けるつもりです。
このパターンでバッテリーの消耗はそれまでに比べ倍くらいにはなってるようです。正確ではありません。予備バッテリーを2個用意してます。
書込番号:14312655
0点

みなさんこんにちわ。
一応、オリンパスにも問い合わせのメールを送ってみましたが、
「弊社担当部署へ報告させていただきます。」以上の回答はありませんでした。
先日のE-P3ファームアップ+Eye-Fiのファームアップ以降は特にフリーズが出ていないので、
様子見ですかね。。。イロイロ情報ありがとうございました。
書込番号:14362284
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
実は今月末からハワイに新婚旅行に行くのですが、古いコンデジしかないため、新しいカメラを買うつもりで家電量販店に行きました。
どうせ買うなら綺麗に撮りたい・・・。
E-P3に辿り着き、見た目にやられました(>_<)
カッコイイ・・・。
ミラーレスとはいえ、一眼レフ
(⌒〜⌒)
ド素人に扱えるのか・・・?
でも心は買う気満々(笑)
E-PL3とE-P3も悩みましたが。みなさんのレビューなど見て、「最初に惹かれた物を買うほうが後々後悔しない。」と、どこかで読み、E-P3に決めようとしたのですが、初めての一眼レフ。当たり前ですがレンズなんか持ってません。なのに、E-PL3とE-P3に付いてあるレンズキットが違う・・・(-o-;)
E-P3には10倍レンズ相当な物が付いてないんですよね!?
まずは新婚旅行の使用の為、人物・風景なども撮りたいと思っているのですが、レンズを買いたすべきでしょうか?
買いたすなら、何を買えばよいか教えていただきたいのです。
あと、他に最初に買うべき物があるなら教えて下さいm(_ _)m
素人が長々すみません。
知識のある方宜しくお願い致します。
1点

>ミラーレスとはいえ、一眼レフ
ちがうよ。
一眼レフのレフわミラーのことだから、ミラーレス一眼と一眼レフわちがうんだよ。 /(・。・)
書込番号:14323581
13点

こんにちは
カッコよさでE-P3でしたら、それがいいでしょう。
ツインレンズキットは標準ズームと17mm 単焦点の組合せですね、望遠ズームが必要でしたら
40-150mmを追加購入なさるのがいいでしょう。
ダイヤモンドヘッドを大きく撮るには欲しいところですね。
書込番号:14323630
2点

失礼しました(笑)。
本題に入る前に間違ってたみたいですね・・・。
(ρ°∩°)
ご指摘ありがとうです。勉強になりました。
書込番号:14323710
3点

E-P3は、そもそも素人向けだから、いきなりでも問題ナッシングやな。
レンズは、そーゆー旅行んときは、細かいことは気にせずにキットでついてる標準ズームだけ持ってくか、別に買うならオリンパス14-150
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/
くらいにしといたほーがええで。
旅行がメインで撮影はおまけやから、無理にWズーム持ってってとっかえひっかえしてたら、おかんに嫌われるでw
あと、一眼レフと一眼の呼び名の差をいちいちいちいち揚げ足とるのを喜びとしてる変態が価格.comにはウジャウジャ生息してるけど、気にスンナw
ほかにも、キットとキッド、的を得る、役不足、あたりの単語を書くと、ゾロゾロ変態が寄ってくるけど、ハイハイで流しとき。
書込番号:14323730
24点

テグニードルさんご紹介のレンズの画像がダイヤモンドヘッドが大きく写ってました。
書込番号:14323760
2点

「新婚・旅行」で計画をするのなら(撮影旅行では、考え方は大きく異なるが・・。)ズーム比が数倍程度の「コンパクトなデジタルカメラ」の方が良いと思う。レンズ交換式カメラでは、大荷物になる。
若干小型軽量な、予備のカメラやメモリーカード;予備電池や充電器、基本的な掃除道具なども欲しい品物ですね。
書込番号:14323800
2点

里いもさん、デグニードルさん、ringou隣郷さん、返信ありがとうございました。
ホンマ丁寧な返信嬉しいです(o^∀^o)
14-150ですね。
あと掃除道具か・・・。全く頭に無かったです・・・
(°□°;)
大手家電量販店に探して来ます。
ホンマ感謝ですありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:14323876
1点

>あと、一眼レフと一眼の呼び名の差をいちいちいちいち揚げ足とるのを喜びとしてる変態が価格.comにはウジャウジャ生息してるけど、気にスンナw
ほかにも、キットとキッド、的を得る、役不足、あたりの単語を書くと、ゾロゾロ変態が寄ってくるけど、ハイハイで流しとき。
デグニードルさんはゆとり世代ですかね?
guu_cyoki_paaさんは丁寧にフリーダム三世さんの間違いを指摘しています
初心者スレで、カメラに関する用語のことです
なにが問題あるのでしょう
それを聞き流せ・・・?
それがあなたのアドバイスですか?
書込番号:14324209
7点

早く買って慣れておかないと!
タッチレリーズは人に撮っってもらう時便利ですよ。
書込番号:14324528
2点

Refugee Anonymousさん返信ありがとうです。(*^o^*)
おっしゃる通りです。
見に行ったのは、もう三回行ったんです。
いい加減早くGETして慣れないと時間がなさすぎなんです。
しかも、自分が行けるラスト日が次の日曜日のみ・・・
(°□°;)
なので、買い忘れがないようにと思い、皆様のお知恵を拝借できればと思い、投稿した次第です。
何かアドバイスあればヨロシクお願いしますp(´⌒`q)
書込番号:14324713
0点

SDカードも忘れずにね。静止画だけなら4Gを2枚程度、動画もなさるなら8-16G.
書込番号:14324902
1点

『M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8』http://kakaku.com/item/K0000268305/
これを買っておくといいですよ。神レンズといわれています。その割に安価。
画角は難しいですが,標準レンズとは映りが全く違います。
暗所でもフラッシュなしでシャープに切り取れます。
将来的に,子どもさんを撮るときなんかにも,絶対買って損はないレンズです。
人物や食べ物なんかは,「おっ」というくらい綺麗に撮れますよ。
今の所,コストパフォーマンスは一番いいと思います。
新婚旅行なら尚更,綺麗に思い出を残してほしいです。
あとは,17mmのパンケーキがあるので,風景もスナップもいけると思います。
(※本当はパナソニックの20mmF1.7という明るい素敵なレンズもあるのですが,17mmと画書くが被るので,余裕があれば,今後買い足してみてください。)
この2本があれば,
標準ズームレンズは,暗所でぶれ易いので,あまり使う機会がなくなるのでは。
書込番号:14324958
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268253.K0000268250
パンケーキレンズは、単焦点の割に明るくないので、レンズキットでいいのではないでしょうか?
明るい単焦点はパナの20mmF1.7がいいと思います。
書込番号:14325090
0点

安いのでいいからトラベル用の軽〜いかる〜い三脚とリモコン。二人で撮らんとね(笑)!
書込番号:14325103
1点

既に書かれていますが、新婚旅行で慣れないカメラを使ってレンズ交換とか頻繁にやる余裕はないと思いますよ。
キットレンズのみでいいと思います。
あとは清掃用のキットとちいさめの三脚でも買ってください。気になるなら、液晶保護シートでしょうか。
ちなみに清掃用のアルコールは手荷物にすると空港で没収されるかもしれないので預けた方が無難です。
書込番号:14325184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新婚旅行なんで、レンズを交換してるヒマを惜しんで思い出を撮るのがいいと思いますよ。
レンズは高倍率のズーム一本に絞って、使い方を練習しといてください。その方が幸せになれると思います。私は20年前にアレコレと欲張って、失敗したクチです(苦笑)
既に書かれてますが、三脚もあったほうがいいです。ただし、高倍率のズームレンズは重心の位置がレンズ寄りになって前にコケやすくなります。伸ばしたときに長くならなくてもいいから、とにかくカメラを載せて安定するものを選んでください。あと、予備の電池は絶対に必要です。最近のカメラは、電池がなければただの箱ですから(笑)
書込番号:14325224
1点

こんばんは
E-P3ボーディだけでいいと思います。
レンズは別購入で14−150がとても便利です。この一本で十分いけると思いますよ。
更に風景ならズームは9−18、単は12/F2、 個人的には単の12mm/F2いいかもなぁ〜
ポートレートなら 45mm F1.8はすごく評判良いですよ。
後は予備バッテリひとつ必携、メモリカードは16G以上はいい、掃除道具は少しでいい。
あんまり荷物ならないように良いだと思います。
ご参考できれば
書込番号:14325243
0点

新婚旅行でハワイですか? おめでとうございます。
どうせ買うなら綺麗に撮りたい・・・。
そうですよね。綺麗に撮って綺麗に残したい!
そこで、絶対必要なのは予備のバッテリーと記録メディア(SDHCカード)です。
綺麗に残すためにはある程度、大容量が必要です。
目安としてバッテリーをフル充電して撮影可能な枚数を記録できる容量。
E-P3の場合8MBは必要でしょう。それ×撮影日数分で考えていいんじゃないかな?
良いカメラでもバッテリーやメディアが無ければただの邪魔なお荷物ですから、奮発しましょう!
撮り直しはできないのですから。
16MBや8MBを数枚そろえたほうが良いでしょう。
大容量1枚よりは何枚か持ったほうが便利ですし安全です。
レンズは標準ズーム14-42mm1本もしくは14-150mm1本勝負!
旅先ではレンズ交換などしないほうが楽ですよ。
書込番号:14326096
2点

海外旅行には超広角レンズが欲しくなる気がします。
書込番号:14326129
0点

知らん間にこんなに大勢の皆様の返信をいただいちゃった・・・(T_T)
返信をくれた皆様。もの凄くためになりホンマ感謝です。御一人ずつお礼をしないといけないのに・・・。皆様と、ひとくくりしてお礼をすることお許しください。m(_ _)m
本来なら時間を掛けて自分でコツコツ調べるのも楽しいのでしょうが、今回はあまりに時間がない為皆様に協力していただき、本当に助かりました。
旅行が終わってもカメラを趣味と言えるようにコツコツと続けるつもりですので、また初心者的な質問したときには宜しくお願い致します。
しまった・・・。まだ買ってなかったやん(°□°;)
解決したら買った気分になってた−−−!!
また購入したら、何処かにコメントします。とりあえず日曜日買いに行ってきますε=ε=┏( ・_・)┛
ありがとうございました。(*^o^*)
書込番号:14326455
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
この度初めてコンデジ以外のカメラE−P3のレンズキットを購入しました。
どんどん使っていきたいと思っているのですが、分からない事がたくさんあります。
そこで下記の件について、皆さんの知識をお借りしたいのです。
宜しくお願いします。
@ドーム球場でのプロ野球観戦で、席はグランド内のネットが無い場所です。
レンズは、オリンパスの40-150mm/F4.0-5.6Rとキットレンズ、パナの20mm/F1.7を持っております。
ドーム球場内での撮影は暗いので手持ちではぶれると聞きましたので三脚または一脚を購入しようかと思っています。おすすめの商品はありますか?
安いに越した事はありませんが、2万円以内で長く使えそうなものがあればうれしいです。
ちなみに、三脚としても一脚としても使えるものってありますでしょうか?
※ドーム球場に問い合わせしたところあまりに大きい物でなければ使用可能との事でした。
Aポートレート撮影時にリモートコントローラーを使用してみたいと思っております。
キャノンやニコン製などがありますが、当該機種で使用可能なのでしょうか?
いつでも持ち歩けるようなコンパクトな商品をオススメ頂けないでしょうか?
くだらない質問かもしれませんがご教授ください。
0点

>三脚としても一脚としても使えるもの
とじれば一脚(?)
>リモートコントローラー
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_cable.html
書込番号:14344313
1点

http://kakaku.com/item/K0000092463/
http://kakaku.com/item/K0000353984/
http://kakaku.com/item/K0000333277/
こういうの?
書込番号:14344491
0点

saki poさん,MA★RSさんご返信ありがとうございます。
>>三脚としても一脚としても使えるもの
>とじれば一脚(?)
→すみません、質問の仕方を変更したいと思います。
コンパクトに持ち歩ける三脚など、皆さんオススメの三脚が
あれば紹介いただけませんか?
リモーロコントローラーは線が無い方がいいのですが、オリンパスのカメラはオリンパスのものしかつなげないのでしょうか?
何度も質問をしてしまい申し訳ございません?
書込番号:14345110
0点

こんにちは。
これなんかどうでしょう、収納時、脚を反転して雲台がはみ出さないタイプの三脚です。
また、脚を一本はずして一脚としても使えます。
脚の太さと段数でいろいろタイプがありますが、このカメラだとC1681TB0くらいかな?
http://www.widetrade.jp/item/benro/tripodskits/travelseparate.html
http://kakaku.com/item/K0000328738/
少し予算オーバーでしょうか^^
書込番号:14346128
1点

ごめんなさい、上の二つのリンク先、商品が違うようです^^;
A1681TB0とC1681TB0では値段が全然違うようで、お間違いなされないように。
書込番号:14346188
0点

>リモーロコントローラーは線が無い方がいいのですが、オリンパスのカメラはオリンパスのものしかつなげないのでしょうか?
多分ですが、カメラに受光部がないのでは。
なので対象に入ってないと思います。
他社のは基本的に無理かと思います。
エアコンもテレビも自社のだけですよね。
(ビデオとかは他社のを選べるのもあるみたいですが。)
書込番号:14347489
0点

リモコンは有線のものならエツミ、ケンコーなど社外品が沢山ありますよ。
無線タイプなら、こんなの見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/378/
自分で使ってみたわけではないですが、たぶんE-P3でも使えると思います。
書込番号:14347877
0点

売り切れそうなので、こちらも張っておきます。
http://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/crmuc1/
http://www.amazon.co.jp/OEM-%E5%90%84%E7%A8%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%A9%9F%E6%9D%90-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E4%BD%BF%E7%94%A8-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E5%BC%8FRM-UC1-680044/dp/B007MGRN50/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1332707538&sr=1-3
書込番号:14347904
0点

ロク.さん
ご回答ありがとうございました。
値段が少し離れておりますのが本当に良い商品だと思います。
紹介していただいた商品を参考にもう少し安い商品を探したいと思います。
MA★RSさん
リモコンと同じだと言われると、なるほどと言った感じになりますね。
勉強になります。
kanikumaさん
良いですね!早速購入してみようと思います。
皆様合わせてのお礼となってしまいましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:14356238
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
NEX7の撮影枚数が モニターで430枚 ファインダーで350枚と書いてありまして。
外付けEVFをつけるとバッテリーの持ちは変わるもんなんでしょうか。
良くなる? 悪くなる?
さらにVF2,VF3両方使ってみたとか。
あと使用頻度とかもよろしければお願いします。
0点

>NEX7の撮影枚数が モニターで430枚 ファインダーで350枚と書いてありまして。
NEX7???
NEX-7にVF2,VF3を付けるのですか???
OLYMPUS PEN E-P3ですよね。
書込番号:14198264
2点

NEXにつけるわけではありません。
オリンパスの方がEVFを前から出してたので利用者も多いだろうと思って質問したまでです。
背面液晶の方が電池食いそうな気がしてたもんで。
書込番号:14198303
1点

こんにちは
ボクもNEXへVF2?と思いました。
撮影枚数を不足なさるならスペアバッテリーをお持ちになるのが一番ですよ。
安くて確実、枚数、EVFの使用気にすることはありません。
書込番号:14198344
3点

http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
パナGH2ではEVFのほうが少し撮影可能枚数が多くなってますので
NEX7のEVFが高精細であることが影響しているのではないでしょうか?
書込番号:14198389
2点

里いもさん
すみません、単にどうなるかが知りたいもので。
じじかめさん
GH2て一体型のやつですよね。
そっちはそうなんですね。
書込番号:14198701
0点

こんばんは、
オリンパスのEVFはVF3をE−P3とXZ−1用に買って時たま使っています、またリコーのGXRでもVF−2を使っています、実際に電池が無くなるほど一気に撮ることが無いのでEVFを着けた時と着けない時での電池の持ち具合はわかりませんが、EVFでの電池の消費については過去のスレッドにありましたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268249/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#13820963
書込番号:14198844
2点

愛ラブゆうさん
ありがとうございます。
すごいバッテリー食うて人と、そうでない人と・・・
実態はよくわかりませんね。
書込番号:14214083
0点

自分でE-P3にEVFのVF-2を使用した経験では、VF-2なしで振る充電のバッテリーで380カットくらいで、VF-2使用時に270ちょっと位でした。もちろん、撮影時にどれだけVF-2でのフレーミングに時間をかけるかで変わってくることなので、撮影可能カット数については、あくまで参考値です。
しかしながら、VF-2を使うと撮影可能カット数が減ること自体は確かなようです。
書込番号:14226675
0点

空の星さん
ありがとうございます。
じっくりフレーミングしちゃうって事もあって電池食っちゃうのでしょうかね。
書込番号:14243015
0点

先月、雪の岐阜の山奥に撮影に出かけたときは
VF−2使ってフル充電のはずが100枚強しか
撮れませんでした。
え??と思いましたが二個目のバッテリーも
同様でしたので間違いないのかなと(^_^;)
寒かったからかもしれませんね。
以上ご参考までm(_ _)m
書込番号:14312619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL1を買ったばかりの頃、日中野外で見にくかったので、液晶モニタを一番明るくして(確か+7)使っていたことがありましたが、そのときは、1時間位で電池がなくなってしまって「早いなぁ」と感じました。
(背面液晶だけだと、シーンによって明るさを変えなければならず面倒でしたが)VF-2を使うようになってからは、付けているときは、ほとんどの場面で液晶もEVFも、どちらも一番暗くしたまま(-7)で使うようになり、電池が持たないな、と思ったことはありません。明るさも、自分にはちょうど良い感じです。(個人的には、E-PL1の場合、EVFの明るさ調節と液晶の明るさ調節がメニューの別の場所にあるのが分かりにくいなと思いました…)
液晶だけの場合とEVFを付けた場合では、全く同じ条件ならば、EVFを付けたほうが減りが早いのかもしれませんが、付けることで、多くの場面で、両方の明るさを低く抑えることができるので、液晶単独で使うよりは、電池の持ちにはプラスになっているような気がしております。
書込番号:14312703
4点

LIGIERさん
100枚くらいになっちゃうと辛いですね。
山奥で電池切れは致命傷になっちゃいますね・・
88よりX1さん
そーゆー裏技もあるんですね。
勉強になりました。
書込番号:14318031
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268250/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#13692391
規約にも書かれていますが、まずは自分で探してください。と言いつつリンクを貼ってしまいましたが。
書込番号:14264973
2点

ライズボールさん こんばんは
イメージセンサー・画像エンジンなどは同じですが E−P3は高機能化 E−PL3は小型軽量化に振った機種だと思います。
書込番号:14264995
1点

E-P3とE-PL3の一番の違いは価格です。それから、サイズと重さです。
こういうことを聞きたいわけでないでしょうから冗談ですが。
一番の違いは、E-P3はPenシリーズの最上位機として、撮影機能に関する部分については、全部いりです。つまり、リモートコントロール機能付の内蔵フラッシュ、アPenシリーズでは最も多種のアートフィルター、マニュアルやモード変更がしやすい2ダイヤルなどなどです。
私は、Pモードで撮ることは殆どなく、70%がAモードで25%がマニュアルなので、自分の撮り方で操作性がいいのは、P3一択でした。ただ、PやiAutoでの撮影が覆い方には、小型軽量で価格も安い分、E-PL3がいいでしょうね。
書込番号:14265091
1点

ライズボールさん、こんばんは。
画質とAFまわりは同じで、大きな違いは重さとタッチパネル(P3)か可変液晶でしょうか。
それとフラッシュ内蔵か外付けか。
私は重さを重要視してPL3にしましたが、レッドがかっこいいと思ったら、PL3しかないですね^^
書込番号:14265640
0点

シャッターユニットや手振れ補正ユニットなんかも、P3と(PL3,PM1)組で別らしいで。
書込番号:14266499
0点

ザックリこんなかんじです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003528
書込番号:14266791
0点

皆さんありがとうございました。
基本的な性能は大差が無いみたいですね。
自分はタッチパネルを取るか可動液晶を取るかみたいな感じです(笑)
書込番号:14268288
0点

当該機種は使っていませんが、機能面では内部フラッシュ、個人的には電子水準器が大きな差だと思いますね。
ボタンが少なくやむなくタッチパネルになるのならともかく、ボタンに比べ操作は大分劣るためタッチパネル自体は本来マイナス要素かと。可動式液晶も個人的には不必要。
E-PL3は使いにくいかと思います。一眼で左配置のボタンは最悪といってもよい。ダイヤルがEP-3の方がダイヤルも1個多いですし。
書込番号:14270214
0点

使ってない人が使い勝手の部分を言う必要も無いかと。
書込番号:14270356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自分はタッチパネルを取るか可動液晶を取るかみたいな感じ です(笑)
いっそのことどちらも無くしてVF-2もありかと思います(笑)
書込番号:14270378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当該機種は持ってませんが、タッチパネル操作のパナGX1を使っています。
外付のEVF(LVF)も使っていますが、タッチパネルのほうが明らかに操作が早いときは、切り替えてタッチパネルにすることがあります。たとえば、フォーカスポイントやMFアシストで拡大したい箇所を指定するとき、カーソルボタンで上下右左に動かすのと、タッチパネルで直接指定するのと、さてどちらが手早くできるでしょう? 自明ですよね。
ボタンにはボタンの、タッチパネルにはタッチパネルの良さがあります。ボタンが減らされていなければ、タッチパネルはあったほうが便利ですよ。
書込番号:14270578
1点

タッチパネルはAFポイントの指定が楽ちんやで〜
慣れるとキヤノンのマルコンもソニーのジョイスティックもイライラもんやw
しかし、ホントはバリアンにこそタッチ欲しいやね。
液晶引っ張り出して変な姿勢でスナップ撮ってる時のほーがダイレクト指定できるとありがたみ大きいんやけどな〜
なんとかしてや>オリンパス
書込番号:14270633
3点

ありゃ
書きかけでジュース飲んでるうちに微妙にかぶったw
おわびに追加ネタ
>E−P3とE−PL3の違いを教えてください。
P3にグリップ(大)付けると、でかめのレンズの時、ちょい幸せ。
・・・ん?このカメラにでかいレンズ付けるのはお前だけだろうって?
むぐぐ
書込番号:14270675
0点

見てくれの良さですかね?w
好みによると思いますがww
書込番号:14273451
1点

P3の実機が店頭にないので、触り比べが出来ないのですがPL3のダイヤルは可動液晶の厚みで操作が使いにくいでした(>_<)
あとお聞きしたいのですが、カメラを被写体に合わすと液晶でのピントが合うのもあれば、違う店だと半押しでしか合わない物もありました。
何か設定があるのですか??
書込番号:14278248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
初めてOLYMPUS製品を買ったのがEーP3です。付属の充電器は
コンセントとコードで繋ぐ方式ですね。長年キヤノン製品を
使ってきたのですが、キヤノンの場合は充電器を直接コンセ
ントに繋ぐことができてコードは不要です。旅行に行く時な
どあのコードが邪魔になるような気がします。また、あのコ
ードを紛失したらどうすればいいのか不安です。コードを使
わない方法はないのでしょうか?
1点

コードわ、ニコンさんの充電器のコードとプラグ(って言うんだっけ?)の形状がおんなじだよん。
探せば、長さが10センチぐらいの短いコードもありそうだけど? p(;_;?)q
書込番号:14237847
3点


メガネプラグのケーブル付きの物には、こういう物付けてます。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/power/power/bsacc01-02/
書込番号:14237882
3点


guu_cyoki_paaさんご紹介の良いね。ヨドバシ店頭にも480円で在庫僅少。
書込番号:14237936
0点

こういうプラグって、市販されているのですね! 一応、ケーブル付きのもあるし、勉強になりました!
友人から、オリンパス製の充電器とバッテリー(E−3用かな?)を、無償で譲り受けた事があります
(紛失したとの事で、充電器のケーブルはなし)
そこで、「部品として、ケーブルは販売していませんか?」と、オリンパスに問い合わせたところ、無償で提供してくれました。
後日、届いたケーブルには、「本来は、扱っていませんが、特別に、お分けします」と、コメントが付いていました
(充電器を買いなおしてほしいとの事でした)
書込番号:14238557
1点

あっ あっ あっ
こんなのがあるなんて
まったく知りませんでした!
いっつも、ジャマだなコレと
うんざりしていたのに、一発解決!
楽天で速攻注文完了です!
http://item.rakuten.co.jp/jism/4950190127697-44-6280-n/
ありがとうございますー!
書込番号:14238693
2点

キヤノン方式よりケーブルのあるほうが
どんなコンセントでもつなげて嬉しいけどなああ
コンセントタップにさせないときがあるから
短い延長コードをつけて充電器さしてるよ
書込番号:14239163
2点

あんまりと言うか プラグでコンセントの口が高い所にあると危なっかしいので、ケーブル付きの方が何かと便利かもしれませんね。
宙ぶらりんに充電器が成りそう。
短めのケーブルなら僕ももう1本欲しいな。
書込番号:14240443
0点

思った以上にたくさんの情報をいただき感謝しています。
一人ひとりの方にお礼を申し上げられず失礼いたします。
こんな便利な物があるのですね!「でちゅでちゅさん」
に教えていただいた「楽天」へ先ほど注文いたしました。
皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:14240866
0点

すみません。
もう閉められた後ですが、続きにちょっと失礼させていただいて・・・
今日、商品が届きました。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/cable/cable/bsacc01-02/index.html
↑コレ。
さした感じはかなり良いです。
で、ふと思ったのですが・・・・
これって、海外で使えますか?
もちろん、コンセントの形状とかの話ではなく・・・
どなたかお分かりの方がおられたら・・・・
書込番号:14259749
0点

> これって、海外で使えますか?
> もちろん、コンセントの形状とかの話ではなく・・・
オリンパスWeb pageのQ&Aに,
Q: 充電器を海外で使用することはできますか。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000632
ってのがあります。
それを見る限りでは,充電器そのものはAC 100V〜240V(50/60Hz)電源に対応出来るようですので,行った先でこの範囲内の(交流電源)電圧(と周波数)であれば,コンセントプラグの形状に気をつければOK( =プラグアダプターで対応 )ってことですね。
あとは,上のQ&Aの注意書きにもあるように,「海外旅行用変圧器」は使用しない(プラグアダプタのみ),というのが注意点のようです。
書込番号:14261332
0点

充電器は海外でも問題なく使用出来ますが、件の電源プラグは定格が125V/12Aですから、これを超える電圧/電流で使用すると発熱して危険です。
充電器付属の電源ケーブルが太いのは、電圧の高い地域でも使用出来るためなんですね。
邪魔かもしれませんが、安全には代えられませんから付属のケーブルを持って行きましょう。
書込番号:14261419
1点

皆様、ありがとうございます。
で、引っこ抜いたコードを
眉間にシワよせてじぃーっと見てみますと
7A 125V と、書いてあります。
新しく買ったメガネ型プラグさんは
12A 125V なので・・・
んー・・・
新しく買った方が、範囲は広いと思ってていいのかな。
いや、まだ海外行く妄想ばかりで
予定は未定なんですけど、ちょっと心配になったもので(笑)
書込番号:14261957
1点

>で、引っこ抜いたコードを
眉間にシワよせてじぃーっと見てみますと
7A 125V と、書いてあります。
ありゃ、ほんとですね。
これは失礼しました。
ということは、200Vの地域では付属のケーブルでは問題ありということになりますねぇ。
メーカーに問い合わせてみますか。
書込番号:14262414
0点

充電器本体を確認してみましたら、定格は「100〜240V/MAX0.14A」となっていますね。
ということは、最大でも入力電力は33.6Wなので、125V/7A(875W)のケーブルでも全く問題ないですね〜
海外でも充電器で使うのはOKということですね。
かさねがさね、失礼しました。
書込番号:14262458
2点

あっ なるほど!
そういう風に見るものだったんですね!
大変分かりやすく教えていただき
理解でき、安心できました。
感謝です!
書込番号:14262944
0点

この形状のコードを使ってるデジモノって多いですよね。
私は同じコードを使いまわしてます。
で断線したり紛失したら次のコードを。
と思っているけど断線も紛失もしたことないのでコードがどんどんたまってます(笑)
書込番号:14273971
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





