OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのメンテンアンスについて

2012/03/09 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 akky72さん
クチコミ投稿数:1件

はじめてのデジタル一眼PEN E-P3レンズキットを購入しました。コンデジのときは一切メンテすることはなかったのですが、デジタル一眼はメンテは必須だと聞きまして、何を揃えればよいか教えていただけますでしょうか?できれば、ずばり商品名を指定していただけると助かります。

書込番号:14263684

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/09 17:36(1年以上前)

こんにちは
こちらが、ご参考に成ると思います。
デジタル一眼レフカメラのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

書込番号:14263726

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/09 17:43(1年以上前)

各社がメンテキットを出していますが、下記の品を揃えれば良いでしょう。

1.ブロワー(シュポシュポ)…やや大きめの方が風が強くて良いかも
2.レンズクリーニング液 or 無水アルコール
3.レンズクリーニングペーパー
4.マイクロ繊維製クロス×2枚(ボディー用とレンズ用)

2&3に代えて、レンズペンを使っている人も多いです。
2&3&4は\100ショップ・ダイソー製品にもあります。(メガネ用品売り場・無水アルコールは薬局)
メーカーなどでは、3に代えて、洗い晒しの綿布も使われます。

私はブロワーはカメラ店でワゴンセールされていたモノを3〜4個買いました。
レンズクリーニング液・紙は富士フイルム製をメインに使い、ダイソー品、試薬としての無水アルコールも使います。
クロスは粗品でもらった物や、ダイソーの品を使っています。

普段のメンテはブロワーで吹くだけのことが多いです。
海岸で使った後は、固絞りのタオルなどで、外部に付着した塩分などを拭き取った後、クロスやペーパーでメンテします。
夏場、汗で汚れた場合も同様です。

書込番号:14263743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 17:53(1年以上前)

カメラ屋にいったらメンテナンス用の道具は売っています
最初はクリーニングキットでいいかもしれません

撮像素子についたゴミはブロアーでシュポシュポすればたいていは取れますが、ボンベ式のエアダスターはカメラが壊れる恐れがあるので使用しないで下さい
エアダスターは吐き出す空気が強力すぎるだけでなく、を撮像素子に向かって発射すると液体が飛び散る可能性があり、液体が撮像素子やミラーに一度付くと二度と取れなくなり、撮像素子の交換という最悪の結果を招きます
また、レンズのコーティングも駄目にする可能性有り

書込番号:14263782

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/09 18:21(1年以上前)

こんにちは。akky72さん

僕の場合はブロアーとセーム皮(鹿皮)と綿棒とクリーニング液を使っています。

これなんか参考になると思いますよ。

デジタル一眼レフのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

書込番号:14263898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/09 18:24(1年以上前)

>ずばり商品名を

ハクバの『デジカメクリーニングキットDX』でいいんじゃないでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101070024-00-00-00

書込番号:14263903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 18:40(1年以上前)

こんばんは、

E−P3のレンズキットで他に交換レンズがなければコンデジと同じでメンテナンスはそんなに気にすることありません、交換レンズを買ってから、ゆっくり考えられたら良いですよ。
とりあえずあったら良いのはブロワーとクロスぐらいです。

オリンパス機のセンサーのゴミ取り機能は優秀ですから、あまり触りまくっても良くないです。

レンズのプロテクトフィルターや液晶の保護フィルムを買っていると思いますが、もし買っていなければそちらが先ですね。

書込番号:14263952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/10 01:57(1年以上前)

機種不明

レンズを重点的に清掃する道具類

レンズを重点的に、清掃をしています。(ボデーなどはこの道具やペーパーを流用しています。)
具体的には、写真を添付しておきますので、ご覧下さい。
(右端のブロアーは、(株)ユーエヌ製で、間歇的に高圧の空気を噴出します。連続噴射にも切替できます。)
 クロス類は、クロスの汚れを除去するのに自信が無いので、殆ど使いません。

書込番号:14265885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/10 09:04(1年以上前)

情報が不十分だったので、追記をします。
(1)クリーニングキットにあるクリーニング液では、私の手法では汚れが残り易いので使えませんでした。特にフィルターのクリーニングは上手く出来なくて、数枚のフィルターを捨てました。
 値段は高いがOLYMPUS HYPER CLEANを使い、満足することが出来ました。
(2)カメラやレンズの本体外面は、持ち合わせのポケットタオルなどの、汚れていない面で拭く事もあります。

書込番号:14266490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/03/11 18:40(1年以上前)

メンテンアンス?(笑)
とりあえず初心者用のクリーニングキットがあればどうにかなりますよ(^−^)

書込番号:14273948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイビングで水中撮影。

2012/02/21 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:15件

3月にダイビングをしに初海外に行くので、購入を検討しています。
3月の新製品がを待ちたいところですが、ギリギリ間に合いそうにありません。
いま使用して居るのは、一昨年購入したCanonのixyです。
カメラにあまり詳しくないのですが、先輩ダイバーはみなさんオリンパスがお勧めだと
おっしゃいます。
旅行が大好きなので、景色を撮る事も多いです。
来週中には注文しないと間に合わなさそうなので、アドバイスを頂きたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:14186516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/21 23:26(1年以上前)

P3用の純正ハウジング(防水プロテクタ)が、
見当たらないのですが、あてがあるのですね?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/index.html

書込番号:14186685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/02/21 23:43(1年以上前)

すみません。

ご指摘有難うございます。

機種がEーPL3でした。

投稿し直させて頂きます。

書込番号:14186778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/22 10:56(1年以上前)

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

ご参考まで。

書込番号:14188120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/03/11 17:13(1年以上前)

純正ではないハウジングならありますよね。
ただしとても高価ですが…。

書込番号:14273533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:11件

これから写真を趣味にしていこうと思っている初心者です。
一眼レフも検討していましたが、持ち運びに便利なミラーレスで
まずは毎日使って、写真の勉強をしていこうと考えています。
なので、何を撮るかもはっきりとは決まってませんが、
風景やポートレートとテニス仲間のプレイを撮れたらなと思っています。
E-P3と5NDのスペックを見ると画素数・ISO感度・連写撮影・液晶モニター(ドット数)
撮像素子の大きさなどどれをとっても5NDの方が勝っているように見えます。
一方価格はE-P3の方が上。
スペックに出てこないE-P3の長所を教えていただけるとありがたいです。
見た目はE-P3の方が好きなのですが、見た目だけでは決めたくなく、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14202524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/25 18:22(1年以上前)

ソニーEマウントには、レンズが少ないのです。
さらに、レンズがAPS-C機ですから一人前にでかい。

一方、E-P3採用のマイクロフォーサーズマウントは販売量が圧倒的に多いために、
参入メーカが多くレンズの種類が豊富で、またコンパクトなのが大きなメリット。

現物に触れて操作してみれば一番良く分かるはず。操作性に大きな違いがあります。
という私はPana Lumix使っています。

書込番号:14202659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/25 20:06(1年以上前)

>テニス仲間のプレイ

これはミラーレスの苦手分野ですねえ
1眼レフにするか
変則的ミラーレスのソニー、トランスルーセントミラー機にしたほうがいいかも…

風景、ポートレイトですとマイクロフォーサーズでもNEXでもいけますが
E−P3の欠点はNEXより重いことかな
ファインダー内蔵のNEX−7よりも重い…

書込番号:14203098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 20:28(1年以上前)

パナソニックのセールスマンみたいな人がいますが(笑)、気にしない方がいいでしょう。カメラ自体の長所に答えてない。どこにでも出てこられます。
レンズが多くても、AFシステムや高感度画質などが劣ればいまどき使えません。

テニスを撮りたいのであれば一眼レフがいいかもですね。

書込番号:14203177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/25 21:14(1年以上前)

chochan.comさん、こんばんは、

私はE-P3とソニーでは少し古いですがNEX-5を持っています。

カタログスペックに出てこないE-P3の長所ですが、一番の長所はレンズの豊富さではないでしょうか、私自身NEX-5のレンズはWレンズキットの2本だけでマウントアダプターで他社のレンズを使うくらいですが、一方E-P3はカメラ本体もE-P1とパナソニックはG1やGH1そしてGF1と全部で5台そして来月発売予定のE-M5も予約しています、レンズはオリンパスとパナソニックそしてコシナで魚眼・超広角ズームから超望遠ズームまでそしてマクロや明るいレンズなど10数本持っています。
ソニーのEマウントも徐々にレンズが増えてきていますが、今のところ欲しいレンズはカールツァイスのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAとシグマから発売予定のSIGMA 19mm F2.8 EX DNくらいです、そしてうさらネットさんが書かれているようにAPS-Cなのででかいです。

E-P3とNEX-5では圧倒的にE-P3の方が使いやすいです、不満なところは液晶が固定なところくらいです、EVFをつければローアングルでも何とか使えます、NEX-5Nには買い替えを検討するほど魅力は感じません、NEX-7はEVF内蔵なので検討はしたのですが、色々初期のトラブルがあったようだし、オリンパスのE-M5をみたらあっさり脳裏から消えました。

E-P3とNEX-5Nどちらを買ってもいいと思います、ただどちらもAFは動き物が苦手なのでテニスのプレイは難しいですね、撮れないことは無いと思います、E-P3で走っている愛犬も何回か撮ったことがあります、ただ歩留まりが悪く10枚に1枚くらいといった感じです、スペックの画素数などではm4/3よりAPS-Cのほうが上をいきますが、どんぐりの背比べだと思っています、上には上があります、実際に自分で触って気に入ったカメラを買って使ってみられたらいいと思います。

書込番号:14203432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/25 21:30(1年以上前)

いやいや、見た目も重要ですよ。

自分の気に入ったカメラじゃなきゃ愛着湧かないかもしれません。

気に入ってないと、そのうち不満点ばかり目につくようになり、結局ドナドナしてしまうかも・・・

お気に入りのカメラなら、不満点があっても「しゃあないなぁ」ってな感じ位に思だけかと思います。


あとは撮影の用途にもよりますが、日中の撮影(テニス含む)ならどちらもあまり差が無いと思います。

薄暗い中での撮影や夜間での撮影なら、NEX5Nが有利です。

ボケ具合に関しても、NEX5Nが有利です。

ただし、被写界深度の深い(ピントの合う面積が広い)撮影をする場合は、シャッタ-スピ-ドを稼げるPEN3が有利です。

書込番号:14203518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/25 21:58(1年以上前)

>パナソニックのセールスマンみたいな人がいますが---

違います。株主です。で、Nikonのセールスマンです。

書込番号:14203647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/25 22:02(1年以上前)

パナの株主で、Nikonのセ−ルスマンで、ついでに言うとSONYが大嫌い。

ですよね?

書込番号:14203674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/25 23:19(1年以上前)

>SONYが大嫌い。

いえいえ、Sonyのカメラコンセプトに合点がいかないだけで、
ベータEDなんか使っていましたし(今も現有)、FMチューナもSony。
おまけに、ウェブのホスティングサーバはSo-netですよ。

書込番号:14204112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/26 06:07(1年以上前)

chochan.comさん
ドレスアップパーツが有るとか
でもええんかな?

書込番号:14205114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/26 10:46(1年以上前)

もし今から写真を始めるのに1眼レフタイプは大きいのでチョット恥ずかしいと思っているのであれば

今からでも1眼タイプをもう1度検討しませんか
やはりスポーツはまだ1眼タイプの方が得意ですす
スポーツ撮影はファインダーがあった方が写しやすいです
価格もミラーレスとあまり変わらないと思います(むしろ安い?)

そんな事は知っているけどコンパクトなミラーレスとの事でしたら
chochan.com さんの場合EP−3の方が良いかと思います

理由は2つ
・m4/3の方がアクセサリーが豊富で1眼タイプに近くシステムが組める
・レンズがm4/3の方がコンパクトなので機材総量でコンパクトになる

短焦点中心のレンズ1〜2本程度でスナップ中心ならNEXはありでしょう

書込番号:14205846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 13:54(1年以上前)

スレ主様
当方、全く同じではないのですが、紆余曲折あってE-PL1とNEX-5の両方を保持しています。
ご検討の機種では、性能ではそんなに差がないと思います。

そもそもプロであったり写真を趣味とされている方は、いろいろと拘りがあるようですけど、まだ写真で作品を作るわけでは無いですよね。最近のデジタルカメラで一眼と言われている機種は、どれを選んでも初めてでもかなり綺麗な写真が撮れると思います。

スポーツ分野での撮影というと一眼レフをお薦めする方もいらっしゃいますが、スレ主様は写真が、メインの趣味ではないですよね。であれば、ミラーレスで良いと思います。
これから写真を撮ることをたくさん経験するには、荷物にならないという点も重要な要素だからです。
たくさん撮影して拘りを持ち始めたところで考えるで良いと思いますよ。
テニスの写真をもっと上手に撮りたいとなるとまずは技術で限界を感じて次に機材かと。

さてE-P3本体の良い点をひとつあげるとすると、操作性でしょうか。
少し慣れるとサブダイヤルがあるかは慣れると違うかと。
NEXの操作性は、同じようなダイヤルが無くPENの下位機種と同じ感じです。
はじめてであれば、どちらでも同じように感じるかもしれませんけど少し慣れると違いがでてくるように思います。
レンズは必要性を感じない限りは、標準レンズだけでも十分です。

私が思うにカメラを初めて買うときは、好きな外観、持った感じなどの直感+予算で良いと思います。
カメラと撮影が好きになって持ち歩いて撮影する機会が、増えて色々写真を撮って自分の趣向や拘りも出てくると思います。

ちなみに当方は、サイクリングが趣味で小さいということでNEXを購入しましたが、意外とかさばるのでパンケーキと呼ばれる単焦点があり、いつでもカバンに入れておけるのでE-PL1をオークションで手に入れた次第です。
持ってる機会が増えたので撮影の機会は増えました。

ご参考にはならないかもしれませんが、似たような機種を持っているのでコメント書いてみました。

書込番号:14206617

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2012/02/26 17:47(1年以上前)

みなさま色々貴重なご意見ありがとうございます。
あふろべなと〜る様ゾナーぞなもし様、gda_hisashi様、
一眼のほうが良いよというご意見もっともだと思いました。
スポーツを撮るのに有利であろうこともなんとなく知ってます。
ただ、セレシアさんが仰るように今はまだ写真が第一の趣味ではないので通勤中にも持ち運んで、思いついた時にちょっと撮ってみるといった感じでカメラに触っていないと、大きな一眼レフでは持ち出すのが面倒になってしまいそうです。
そんな訳でとりあえずミラーレスで修行して、将来は一眼レフと思っています。
なので、レンズの種類はそんなに魅力には感じませんでした。
それより重量が軽いはずのNEX-5Nの方が大きくてかさ張るとは思ってもみませんでした。
通勤のかばんにも入れたいので、かさ張らないことは重要です。
EP−3を第一候補に検討していきたいと思います。

書込番号:14207583

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/27 00:45(1年以上前)

やっぱり
ボディー内手振れ補正はメリットですね

あとE-P1,2,3について全般的に
手に持って質感がよいというか
適度な大きさで
操作性とアートフィルターかなあ

書込番号:14209688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/27 05:51(1年以上前)

chochan.comさん
百聞は、一見にしかず。

書込番号:14210109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2012/02/27 21:56(1年以上前)

chochan.com 様

写真を趣味になさっていこうとされているのでしたら、最初はデジタル一眼よりもハイエンドのコンパクトデジカメの方が良いかもしれません。
もちろんデジタル一眼を選ばれても良いのですが、最近はコンパクトデジカメと言ってもハイエンドの機種は画質もたいへん向上していますし、その名の通り軽くてどこにでも持ち出せる軽快さが取り柄です。
今度、キャノンから発売になるG1Xなどはフォーサーズに搭載されているセンサーよりもすこし大きなセンサーを搭載しています。
いつでも首にかけていられて、気軽に撮影できる軽量なコンパクトデジカメは撮影機会が格段に多くなります。

とりあえずコンパクトデジカメのハイエンド機を推奨した上で、EP3の良いところですが、なんと言ってもセンサーのダストをふるい落とす仕組みが各社のデジタル一眼の中でもオリンパスは最強であること、それから手ぶれ補正が本体内蔵であることと、各種アートフィルターが搭載されていることです。
このアートフィルターは写真にいろいろな効果がかけられるので、そのようなことが好きな人には受けています。
それから物としての高級感もEP3にはあります。
所有欲を満たしてくれるボディーです。
そういった面も写真を続けていく場合には大事な要素のひとつです。

書込番号:14212820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/27 23:44(1年以上前)

皆様のご意見を参考に今日ビッグカメラで改めて実機を見てきました。
心はPENに傾いて売場に行ったのですが、やっぱり価格差は気になりました。
なんでこの2基でこんなに価格差があるのでしょうか?

書込番号:14213429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/28 05:11(1年以上前)

chochan.comさん
価格の差て分からん所に
使ってる事て有るからな。

書込番号:14214029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/29 08:18(1年以上前)

レンズラインナップの大小による店頭の販売価格差はないと思います。

各メーカーの戦略の差だと思います。(以下予想ですが)

NEX-5NDは最上位機種ではなく、売れ筋路線で価格を安めに設定し、数を売って儲けを出すのだと思います。
E-P3は今現在オリンパスのミラーレスの最上位機種です。NEX5NDの対抗機種はE-PL3ではないでしょうか。
E-P3は多少のプレミアム感、物理ボタン、ダイヤル、フラッシュ内蔵等、売れ筋のE-PL3と差を付けていて、販売数もそれほど出ないことを考慮しての高価格だと思います。

NEX-5、E-P3両機種持ってますが、レンズキット単体で見た場合、正直現在の価格差ほど性能差はないと思います。個人的にはE-P3の価格は高いと思います。ただこれからレンズを増やしていく場合、NEXのレンズは種類が少なくマイクロのように小型化が難しいので、今後システムとしてレンズ等を買い増しされる場合はE-P3のほうが有利だと思います。

書込番号:14218690

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/29 10:20(1年以上前)

E-P3とPanasonicのLUMIX GH2持ちです。
Panasonic、Olympusの株は所有してません(笑

3月下旬以降まで購入を待てる&さらにもうちょっと予算を出せる…というのでしたら、OLYMPUS E-M5というのも検討候補に入れてよろしいかと。
カタログスペックと現在の試作機からの情報だと本体サイズ以外のあらゆる点でE-P3を上回っているようです。(その本体サイズにしても、E-P3に外付けファインダー付けるとあまり変わらないというのが…)

E-P3のNEX-5NDに対する優位性ですが…
・交換レンズの本数
NEXの交換レンズとE-P3のマイクロフォーサーズの交換レンズの本数では3倍以上もマイクロ〜のほうが多く、魚眼から超望遠、夜に強いレンズまでそろっています。
しかも、レンズそのものが、同等のNEXなど他の一眼レフの交換レンズに比べるとコンパクトです。

このレンズがコンパクトというのがキモでして。
本体重量だとE-P3のほうがNEX-5NDより重いですが、キットレンズの標準ズームを付けるとその差は減ってきますし、望遠ズームや広角ズームだと逆転することもあります。

書込番号:14219040

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

工場出荷時の戻し方

2012/02/26 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

こんにちは

このカメラの設定を工場出荷時に戻したいのですが方法があるのでしょうか?
マニュアル読んでもマイセットの戻し方はあるのですが..

宜しくお願い致します。

書込番号:14206342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/26 13:03(1年以上前)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep3.pdf

取説35ページ参照

書込番号:14206416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/26 13:16(1年以上前)

こんにちは。jumpman23さん

メニューで「カメラ初期設定」て云う項目がありませんか?

この「カメラ初期設定」に設定すると工場出荷時の状態に戻ります。

書込番号:14206481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2012/02/26 14:36(1年以上前)

ニィニィさん、万雄さん こんにちわ

マニュアルをよく読まないとダメです、お恥ずかしいです。
お陰で初期化出来ました。

有難うございました。

書込番号:14206781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が真っ暗になってしまいます

2011/10/17 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。E-P3を使っています。E-P1ももっていましたがそのときは一切おこりませんでしたが、E-P3では、写真撮影後、保存される写真が暗くなってしまいます。 モニター上はもっと明るいんですが、保存されたものが数秒後に写ると思うんですがその際に、写真が真っ暗です。

1枚目  Mモードで、露出を+2.0にして撮影するとモニターに映ったのと同じ色で保存されます。
2枚目  iAutoで撮影。空の色も真っ黒になってしまいます。。。
3枚目  同じくMにし、露出を+2.0まであげて撮影。
4枚目  iAutoに設定、iAutoではこのような暗さになってしまいます。


なぜか画面が全部真っ暗になってしまいます。露出を+にすれば普通に撮影できるのですが…。
今まで使っていたE-P1ではこんなことはなかったので、困っています。
故障なのか・・・ でも露出をいじれば直るので、故障ではないか…など色々考えて説明書も読んでみたのですが、わからないです。

設定を何らかの理由でいじってしまったのではとおもい、リセットしましたが、改善しませんでした。

レンズは、セットレンズのパンケーキレンズで撮影しました。
フラッシュは使っていません。

屋内ではそこまで写真が真っ暗になることはないです。
屋外で撮影すると真っ暗になってしまいます。

カメラに詳しいわけではないので、Autoをよく使います。
Autoがこのような状態だと不便だなと思うのですが、このようなものなのでしょうか。
なにか設定をおかしくしてしまったのかと思い、一旦設定をすべてリセットしていますが直らないので何かがおかしいのかと思うのですが、もしわかるかたいたら力を貸してください。

書込番号:13640684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/17 21:27(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

写真を拝見すると、全てISO感度が200になっていますので、これがまず問題である可能性はあります。

(但し、暗いほうの写真は、シャッター速度も速く、絞りも絞られているように見えるので、場合によっては、測光や制御が正しく行われていない可能性もあります。)


まずは、取扱説明書の48ページを参照して、ISO感度の設定を上げて撮ったり、ISO感度オート設定の上限感度を上げて撮って確認してみて下さい。

それでも、そのままオート設定で撮れる写真がおかしいような場合(逆に明る過ぎて撮れる場合があるとか)には、お店やサービスセンターで、状況を再現できるように設定をメモなどして残した上で、原因を確認してみたほうが良いかも知れません。
(シャッターも速いのと、絞りも絞られてしまっているので、もし設定ミスでなければ、上でうまく行ってもオート制御か測光に不具合がある懸念はあります。)


ご参考にして下さい。

書込番号:13641184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/10/18 03:47(1年以上前)

こんばんは。

> 屋内ではそこまで写真が真っ暗になることはないです。
> 屋外で撮影すると真っ暗になってしまいます。

 まず逆に質問しますが,E-P3では "常に(必ず)" 屋外ではiAUTOを使用するとこのように暗い写真が撮れるということなのでしょうか?
 常に,どんな条件であっても必ずこのように暗く写ってしまうのであれば,それは機械(カメラ)の故障だと考えるのが妥当だと思います。サッサと修理に出しましょう。


 もしもそうでなく,屋外であっても適正な明るさで撮れることもあればこのように暗く撮れることもある,というのでしたら,その暗く写ってしまう原因は,貼付の写真を見る限りでは「逆光」もしくは「反射光」の影響だと思いますよ。

 まず最初の1枚目,2枚目の写真ですが,右端に家の屋根越しに直接太陽が入ってますね?,その太陽の非常に強い直射光にカメラは露出を合わせようとしますから,当然のように周囲は真っ暗に写ってしまいます。

 次に3〜4枚目の写真では,今度は左に写っている建物(のシャッター?や壁等)が陽射しを浴びて強く反射していませんでしたか?
 そういった場合にも建物に反射している太陽の陽射しにカメラは露出を合わせようとしますので,これもやはり周囲は真っ暗に写ってしまいます。

 ということですので,まず「順光」という条件で,さらにそういった強く光っているモノが直接視野に入らない場所を探して屋外にてiAUTOで撮ってみてください。
 「順光」というのは,太陽を背にして撮影することを言います。(逆に「逆光」というのは太陽を正面にして撮影することを言います。)
 これで適正な明るさで撮れるのであれば,そのカメラは正常です。


 ちなみに今回あなたが試した,このような逆光や反射光のある条件で[M]にして "露出を +2まで上げて撮影" というのは,実は正しい対処方法の一つなんです。
 こういった操作をカメラの世界では「露出補正」と言います。

 で,iAUTOのままでも,たしか「露出補正」が出来たはずです。
 取扱説明書のP.40に「画像の明るさを変えて撮影する(露出補正)」という項目があると思いますので,そこをご覧になって露出補正の操作方法を確認してください。
 ちなみに今回[M]にして露出を+2まで上げて撮影したのと同じ結果を得るには,この露出補正の操作で +2.0EVにセットすればよいことになります。
 適正な露出補正値はその時その時の撮影時によって様々ですので,色々試してコツをつかんでください。


それと,

> 写真撮影後、保存される写真が暗くなってしまいます。 モニター上はもっと明るいんですが、保存されたものが数秒
> 後に写ると思うんですがその際に、写真が真っ暗です。

の件ですが,これがE-P3を持っていない私にはちょっと不可解な現象なんですけど…… (^^;
 例えば,シャッターボタンを半押しした状態ではオートフォーカス(AF)が働き,そのAF作動中はピントを合わせるのに必要な明るさを確保するために撮影の瞬間よりもうんと明るい状態で動作することがあります。そういった状態では背面有機ELモニタでもかなり明るく表示されます。
 で,E-P3ではたしか「フルタイムAF」という機能が搭載されていて,これはシャッターを "半押しない" 状態であっても,カメラ側で常時 "勝手に" ピントを合わせるという,いわば便利機能なんですが,もしかするとこれが常時働いているために,本来の撮影時の適正露出とは異なる "ピント合わせに必要な独自の明るさを確保した" 状態で表示されている可能性はあるかもしれません。

 ですから,もしもこのフルタイムAFは特に無くても不便では無いというのでしたら,試しにこの「フルタイムAF」の設定ををOFFにしてあれこれ試し撮りしてみてください。
 設定の変更方法は,取扱説明書のP.81(カメラをカスタマイズする)を参照して「フルタイムAF」の項目をOFFにしてみてください。
 この件に関してはまったく自信がないのですが,これでうまくいったらもうけもの,ということで(汗

書込番号:13642534

Goodアンサーナイスクチコミ!4


3196051さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/18 09:23(1年以上前)

工場出荷状態に戻しても改善されないなら購入店でカメラ担当者に見てもらうのが良いのでは。逆行とはいえ暗いですね。

もし不具合でなければ室内ではそこまで暗くならないとのことなので測光がスポットシャドウになっているとか。

書込番号:13643020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/18 09:58(1年以上前)

>屋内ではそこまで写真が真っ暗になることはないです。
>屋外で撮影すると真っ暗になってしまいます。

測光の問題ですかね。
工場出荷状態だと測光パターンがマルチの状態なのでスポットに変更して撮影してみてください。
その際、測光の範囲に強い光源があればそっちに引っ張られて暗く写ってしまうので、入らないように気を付けてください。

それでも暗いようでしたら故障ですかね。

書込番号:13643137

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/21 09:10(1年以上前)

どうだったのでしょう?

故障だったのか、そうでないのか気になります。

書込番号:13656257

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 12:54(1年以上前)

こんにちは
他のレンズを使っても、このように成るのでしたらボデイの故障と思われます。
OK なら、レンズの故障に成ります。

書込番号:13661731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/22 18:56(1年以上前)

別機種

ユーザーではありませんが、以前カメラ雑誌(カメラマン9月号)
で、ミラーレスカメラの逆光時のオート機能に関して書かれていた
中のことを思い出したので関係あると思い書かせてもらいます。

結果から書きますと、【iAUTO時には逆光補正のオート機能が働かない】
という事のようで、逆光時には、
【ピクチャーモードの設定の更に下の階層にある「階調」項目を標準から
オートに変更する事で機能する】と書かれています※iAUTOでは効かない

著作権のため本をスキャンして載せる事は出来ないので
写真で何となく撮ったものを載せておきます。
左写真がiAUTO撮影時
右写真が iAUTO以外で階調補正を「標準」から「オート」に切り替えて
撮ったものになります。
参考になれば幸いです。

書込番号:13663172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/22 22:26(1年以上前)

スレ主さんのコメントが欲しいですね。

書込番号:13664362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/10/24 17:21(1年以上前)

故障…かな?

書込番号:13672493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/24 22:45(1年以上前)

先週より旅行でインドに出かけており、本日帰宅しました。
皆様、アドバイスありがとうございます。
明日ゆっくりお返事書きたいと思います。

PSインドに持って行きましたが更に暗く写ってしまうようになり、故障かな・・・と思います。買ったお店に明日もっていってきます。

書込番号:13674113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/25 16:56(1年以上前)

ImageAndMusicさん
やはりISOの感度をあげても同じでした。ヤマダ電機で購入したのですがヤマダ電機から一旦修理に出すことになりました。ヤマダ電機の店員の方もおかしいね・・・と言っていました。また返ってきたら書き込みします!アドバイスありがとうございました。

せっこきさん
屋外でiAutoを撮影するとき必ずではありませんでした。風景やビルなどを撮影する際暗くなります。屋外でも、近くにあるもの(カフェで食べているものなど)を撮影したときは暗くなりませんでした。順光だと逆光よりは暗くなりませんでしたが、でもやはり暗かったです。修理にだしました。また返ってきたら書き込みします。アドバイスありがとうございました!

3196051さん
ありがとうございます。どうも不具合だったようです。一旦、修理に出しましょうということになりました。書き込みありがとうございます。

13秒さん
定かではないんですが、説明書を見ながらいじっていたとき、バルブ撮影を試したことがあったんですが、その時からちょっとおかしいです。その話もして、一旦修理に出すことになりました。アドバイスありがとうございました。

momo_1993さん
説明書を見ながらかなりいじってしまったのでそれもあるのかもしれないですが…。店員さんがいじってもおかしかったので、一応、修理に出すことになりました。ありがとうございます。

robot2さん
ズームレンズにすると更に真っ暗になってしまいましたので、修理にだしました。ありがとうございます。

miyabi1966さん
参考になりました。逆光補正のオートは働かないんですね…。だから暗くなってしまうんですね。原因がなんともわからなかったので、修理に出すことになりました。また返ってきたらご報告します!アドバイスありがとうございました。

かー君かくーんさん
故障なのかも不明で、一旦修理(サービスセンタ?)に出すことになりました。また返却されたら書き込みします!

書込番号:13676927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/02/22 10:37(1年以上前)

報告遅くなりました。
レンズの露出不具合で、修理が必要でした。修理してからは、好調です。
カメラ、レンズ、よく不具合いるものなんですね。

書込番号:14188061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P1からの買い替え

2012/02/16 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

スレ主 bu-ko29さん
クチコミ投稿数:3件

現在PEN-E-P1を使っていますが、E-P3に買い替えようか迷っています。1歳の子どもの写真を主に撮っているんですが、最近よく動くようになり、なかなかピントの合った写真が撮れません。ここ!というときにシャッターが切れません。レンズは残して、本体だけ買い替えるか、いっそcanonのKissX5などに替えるか、、、
子どもの写真を撮るなら、どちらがいいでしょうか?

書込番号:14162124

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/16 17:14(1年以上前)

こんにちは
それはX5が有利ですね、明るさの不足気味な室内でのAF速度やセンサーの高感度からです。
センサーが高感度であることは、ISOを1600とか3200に上げることが出来、その分シャッターが早く切れることになります。

書込番号:14162218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/02/16 17:15(1年以上前)

bu-ko29さん、こんにちは。

お子様の写真でしたらPEN E-P1でも十分に撮れると思うのですが、もしピントが合いにくいようでしたら、少し絞りを絞られてみてはいかがでしょうか。
また絞りを絞ることで、シャッタースピードが足りなくなるようでしたら、フラッシュの使用も効果的だと思います。

書込番号:14162221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/16 17:43(1年以上前)

今、お持ちのレンズはわかりませんが標準ズームなら、パナの20mmF1.7の買い足しがいいんじゃないかな?

高感度画質以前に、暗いところでも感度を上げる必要がなくなるし、ピントも合いやすくなります。
今、広角端でISO800まであげるシチュエーションでもISO200のままでいけます。
またボケの大きさもマイクロフォーサーズ機→フルサイズ機よりも標準ズーム→20mmF1.7の方がわずかだけど差が大きいくらい。

望遠端での撮影が多ければオリの45mmF1.8。
望遠端ISO2000で撮るようなシチュエーションでも ISO200のままで撮れます。
標準ズームは望遠側の描画が甘いので、画質的にも格段に変わります。

書込番号:14162339

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/02/16 18:07(1年以上前)

動き回るお子さんの撮影が主たる目的ならば、ご自身で書かれている通り、キヤノンのKISS X5の方が動体に対するAFの追従性は圧倒的に優れます。但し、E-P1を使い慣れていてライブビューでの撮影に慣れておられ、且つ、サイズが大きくならない方がいいというのであれば、E-P3への買い替えもありと思います。一眼レフに比べれば、動体に対するAF追従性は劣りますが、E-P3のAFはPenの第一世代のE-P1よりも大分速くなってます。駆け回って居られる状態だとこれは、KISS X5じゃないと無理と思いますが、歩き回る程度なら、E-P3でも何とかなると思います。ちょうど、スナップ写真を撮るのとそんなに条件は変わりませんから。
但し、E-P1に使われているのがKITレンズならば、本体をE-P3に変えてもAF速度はあまり速くならないので、KITレンズ毎E-P3のレンズキットに買い換えられた方がいいと思います。その上で余裕があれば、パナソニックの明るい単焦点レンズやストロボをそろえられた方がいいのではなかと思います。

書込番号:14162445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/16 19:29(1年以上前)

E-P1の携帯性に慣れるとX5が大きいと思いますよ。
子供と一緒に大きなカメラとレンズ一式を持って外に出るって考えただけでも疲れてきます^^;
でも機能はX5が良いですよね…。

E-P1からE-P3への買い替え、お勧めしますよ〜^^
AFは格段に早くなりました。

書込番号:14162784

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/16 19:42(1年以上前)

大きさに問題無ければKiss X5の方が幼稚園(保育園)、小学校低学年の運動会辺りまで使えそうとは思います。

E-P1の画が好みであればKissよりもペンタックスのK-5が良いかとも思います。K-5であれば もう少し高学年まで使えるんじゃないかな?(他に欲しい機種が出れば別)

書込番号:14162836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 20:25(1年以上前)

新しいタッチシャッターは早くていいと思います。レンズだけ残してボディだけ変えると言うのは理想的です。実際カメラ屋さんで触られるとより一層良さがわかります。

書込番号:14163050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/02/16 20:27(1年以上前)

AFのスピードを考えると空の星さんのE-P3レンズキット購入に同意です。
しかしE-P1に付いてくる初期標準ズームレンズも用途次第ではUより優れている部分もあるので残しておいてもよいと思います。

書込番号:14163053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/16 21:17(1年以上前)

E-P1を下取りに出してE-P3を買うより、E-P1を残したままX5ダブルズームキットを買ったほうが安いですよ。
売り上げトップのコストパフォーマンスは、馬鹿に出来ません。
TDRでも、キスデジ持ったママさんをよくお見かけするようになりました。
暗いシーンやお子様の予期せぬ動きにも、X5の方が有利です。
シーンに応じてE-P1とX5を使い分ければ、かなり幸せだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000226438/
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:14163277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2012/02/16 22:03(1年以上前)

数年後にはMFTでも一眼レフ並みのAFで撮れる機種が出てくると思います。
ですがそれまで待てないですよね?
X5を買ってE-P1と必要によって使い分けしても結局はどちらか一つしか使わなくなるのでは?
携帯性を重視したいならE-P3(もしくはE-PL3)、後々の運動会でもそのまま使用したいなら携帯性は諦めてX5だと思います。

書込番号:14163515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/02/16 22:05(1年以上前)

 bu-ko29さん。こんばんは。わたし、今週P1からP3に買い換えました。AF,フラッシュ、P1アートフィルターが物足りなくなってきたからなどいくつか理由がありますが・・・。でも、これから先、運動会や学芸会など、大きくなってからのことを考えると、X5もあっていいと思います。と、いうことで、ガリオレさんに1票。ファインダー越しに切るシャッターは、いいですよ。

書込番号:14163540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2012/02/17 02:27(1年以上前)

E-M5はどうですか?

書込番号:14164664

ナイスクチコミ!0


スレ主 bu-ko29さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/17 16:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します。
E-P1は、ツインレンズキットで購入していました。もともと見た目重視で購入してしまった所があります。
レンズをそのまま使うと、本体を変えてもあまり意味はありませんか?

出来るだけ持ち歩きたい(大きさはなるべく小さめ)、でも歩くようになった子どものシャッターチャンスは逃したくない、というわがままに対応してくれるカメラはありますでしょうか?

初心者の質問で、申し訳ありません、、、

書込番号:14166454

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/17 16:30(1年以上前)

>大きさはなるべく小さめ、でも歩くようになった子どものシャッターチャンスは逃したくない.
この両方を満たすカメラは難しいです、小型のものはコントラストAF方式を採用していて、AFが多少遅いのです。
一方、ミラータイプの一眼レフは位相差方式AF採用で早いのです。
先にX5をおすすめした理由はそこにありました。
ミラーレスでAFが早いとうたってるパナG3と14-140mmレンズの組合せは早そうですが。
(パナ発表で0.1秒ですが、暗い、コントラストが薄いなどの条件で低下します)

書込番号:14166508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/17 19:03(1年以上前)

どこまで求めるかですが
歩くようになった子どもですよねー。
E-P1のキットレンズで撮ってるんですよね?
問題はAFというよりレンズではないですかね。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II にするだけでも違うかもしれません。
でもレンズだけ買っても結構高いですし
E-PL1sやE-PL2のレンズキットを買うというのが安上がりですが
ただ室内などではそれでも物足りないかもしれません。

それなら室内用に明るい短焦点を買うのも良いですが
パナのLUMIX DMC-GF3 ダブルレンズキットを現時点に買い足せば
14mm短焦点と標準ズームが付いて3万円台です。
レンズはE-P1にも使えますので本体も生かせます。
E-P1の形の良さもありますからボディも使い分けて楽しむ事も出来ると思います。

書込番号:14167069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/17 19:09(1年以上前)

しまった。短焦点ではなく単焦点です。

書込番号:14167093

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2012/02/17 21:23(1年以上前)

子供が動き回る、幼稚園運動会までの範囲を次期カメラで考えればPENで不可能ではないが、シンドイですなぁ。
スナップショットぐらいならE-P3+新型レンズではほぼ無敵。
E-P1には無かった常時AFがE-P3にはあり、更にレンズで高速化されています。
但し、ズームレンズが近年必ず必要になりますね。
その出費も考えるとかなり大きな出費に・・・

OMDはAF追従で4コマ/秒の連写が出来るので魅力はありますね。
連写、AF速度、5軸の手ブレで動画もぶれない。
X-5に負ける要素は無いですが・・・値段と望遠が・・・。

X-5は至ってオーソドックス決して悪くも無ければ優れている訳でも無く価格も魅力。予算は7万円。

中級機まで手を出すのならEOS60DかK-5の18-135レンズキットかな。
幼稚園ならこのレンズで全てこなせます。写りはどちらも素晴らしい。
大きさは・・・ですが予算は10万円。

私はE-P1をそのまま残して(店に売っても1-2万)買い足しで通常の一眼を買うほうがよろしいかと思います。
安めならニコンD90の18-105キットの中古も有りと思います。

子供を撮るならば、6-7倍のズームのレンズがある機種をお薦めします。
私なら押しの機種はこれです
X-4の18-135キット。
ならかなり安く新品もお店にありますからお勧めします。
X-5のバリアングル液晶では無いがAFの遅さからあまり使わない、18-135キットが無い、基本性能はX-4も5も同じ、写りも一緒ならX-5に魅力は無いです。

PENは気軽に持ち歩き用で使って下さいね。

書込番号:14167637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/17 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MZD45mmF1.8使用

私は孫娘を生まれた時から撮っていますが、ほとんどE-P1かE-P3で撮っています。
公園などに連れて行く時は1歳位だと危なくてファインダーを覗いている訳にいかないのでE-P1(E-P3)の方がいいと思います。
動き回っている子供をE-P1で撮る時一番の注意点は液晶モニターのタイムラグです。
液晶モニターは写っている時点で既にコンマ何秒か遅れているのでなかなか上手く撮れないと思います。
それを解消するには液晶モニターは見ないで実際の子供を見てシャッターを押す事です。
それか子供の動きを予測してかなり早めにシャッターを押す事です。
それとデジタルですので数打てば当たるで20枚撮って1枚でもいいのが有れば良しとする事です。
E-P1のAFの遅さはレンズのせいですので、E-P3ボディだけではAFはあまり早くなりません。
MZD45mmF1.8AFも速いしボケも綺麗ですのでお薦めです。

私のブログの右側のカテゴリー優ちゃんをクリックすると孫の小さい時からの写真が載っていますので参考になるかもしれません。

書込番号:14167663

Goodアンサーナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/17 21:59(1年以上前)

タイムラグ(時間的な表示の遅れ)の無い光学ファインダーの一眼レフがいいでしょう。
動き物にはとても不利です。
しかも液晶23万ドットでとても粗い。

書込番号:14167793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/18 09:11(1年以上前)

一眼レフにして結局邪魔で持ち歩かなくなったなんて事にならないように。それに大きなカメラだと子供も構えちゃうんですよね(笑)

書込番号:14169445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング