
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 18 | 2012年1月12日 00:27 |
![]() |
49 | 29 | 2011年12月29日 01:14 |
![]() |
45 | 16 | 2011年12月27日 14:44 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月3日 23:40 |
![]() |
105 | 21 | 2011年12月8日 12:25 |
![]() |
140 | 36 | 2011年12月2日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
はじめまして、デジイチ初心者です。
レンズキットかツインレンズキットかもしくはE-P2かで悩んでいます。
余談ですが先日、思い切ってE-P2を購入したのですが。。。
なんと店舗からキャンセルのメールがきました、5年延長保障までつけて
注文していたのに(><)しかも値上げして、販売している始末です。。。
E-P2が品薄になって高い価格の物しか残っておらず
それならば、いっそE-P3を買った方がお得のように思えてきました。
超初心者なので、最初は見た目と価格でE-P2をかおうとしていたのですが...
出来れば5万円くらいで購入したいのですが。。。
そこまで値が落ちるのを待っていたら、逆に品薄になってしまうのでしょうか?
買い時はいつごろでしょうか?
または、E-P2がさらにおやすくなるということがあるのでしょうか?
E-P3を買うとすれば、レンズキットとダブルレンズキットのどちらが
お勧めでしょうか?
つたない文章で、大変申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致しますm(_)m
2点

aoiioaさん
キャンセルメール!?
それやったらE-P3 ツインレンズキット
買った方が、ええで!
書込番号:13985086
3点

どーもです。EーP2ならバッテリーが旧式のBLSー1ですね。悪くはないけど充電器はスゴいよ。今時、フル充電に五時間!高いようでも、よほど2に思い入れでもなければ、私は3をすすめます。あと、レンズは値崩れしにくいから、少し頑張ってダブルにしとけば、将来的に安くつくと思います。
書込番号:13985271
1点

酷い店ですね、どこの店ですか?
秋にパンケーキレンズを買おうと思っていたら、プレミアムキット(17mmパンケーキ付きのセットです)が39,800円だったので買いましたが、そのくらいの値段でなければE-P3をお勧めします。
書込番号:13985293
0点

本当の話なら、その店舗を明記すれば
信憑性は高まると思います。
書込番号:13985313
0点

その様な状況なら僕ならE-P3を買います。買い得感が高いWレンズキットが良いと思います。
こちらのWレンズキットも時間が経てば安くはなります。買い時は今、カメラが必要、欲しいと思える時です。
そうそう潰れる物では無いので納得のいく買い物をしましょう。
書込番号:13985512
0点

ちょうど仕入れ値が上がってしまったタイミングなのでしょう。お客様に品切れ、とした店の対応はもっともな気がする。残念だけど。
書込番号:13985536
0点

予算があればAFが速いE-P3がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068067.K0000268250.K0000268253
書込番号:13986166
0点

>nightbearさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね☆ツインレンズがいいですね♪
>滝猿さん
返信ありがとうございます。
バッテリー!!盲点でした…
レンズってそうなんですね!
貴重なお話ありがとうございます☆3ツイン決定です♪
>SLS AMGさん
楽天の某名古屋のお店です(--;)
名前出して良いのかわからないので…今p2検索したらそこが楽天の最安値で6万いくらになってました。ちなみに私が注文したときは4万いくらでした…
さらに別の名前で同じ住所で1万アップで出してました…信用できないお店…買わなくてよかったです。
やっぱりp3ですね ☆
>vallvillさん
上記の通りです(>_<。)本当のはなしですよー
>t0201さん
そうですねー!!
納得のいくまで調べてみようとおもいますm(_ _)mありがとうございます。
>Macbedさん
メールの内容が…ちょっとひどかったので…
でも、こうしてみなさんに意見を聞くことで、買わなくてよかったなと思います☆
相談して考えなさい。ってことなんだなと考えます♪
みなさん大変ありがとうございましたm(_ _)m
安心できるお店で納得いく値段で買いたいと思います☆
おすすめのお店があったら教えて下さいーやっぱり延長保障があるとこがいいですよねー♪
書込番号:13986412
0点

情報交換の掲示板ですから、酷い店は実名を出していただいた方が皆さんのためになります^^
E-P3のツインレンズキットを買ってズームを使わないならプラマウントの3倍ズームは売ってしまったらいいかと。
未使用ならオークションで15,000円程度で売れますよ。
書込番号:13986614
2点

aoiioaさん
お店に関してもそうだと思うやけど
少し位高くてもええお店さがさんとな。
近くのカメラ店で買った方が、
安いかもしれんけど
電車賃つかって
大阪梅田のカメラの大林に行ってるで。
書込番号:13986628
1点

>SLS AMGさん
皆さんのために店名公開。「家電のすまいる」ってところです。
同じ住所で出している店はカタカナのところでしたが、
色を変えただけのサイトでした...
品薄になって仕入れ価格がかわったのかも?と思いますが
在庫有りでネットに出していたのにキャンセルは....って感じです。
楽天の店レビューを見たら同じ被害者を発見しました(^^;)
レンズ!そうなんですね!
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
>nightbearさん
お店選び、大切ですねー(><)
ド田舎に住んでいるので、なかなかお店もなくて(^^:)
書込番号:13987817
4点

aoiioaさん、こんばんは。
E−P1とE−PL3を使ってます。
E−P3は大変優れたカメラですが、ちょっと高めですかね。
予算的に厳しい場合は、姉妹機種のE−PM1のツインレンズキット(パンケーキと標準ズームのセット)が価格comの最安値で54,000位、店頭受け取りが可能なカメラのキタムラ通販で壊れたカメラでも2000円下取りで58,800(下取りを引くと56,800)ですので、これを候補にしてみてください。
E−P2はE−P3やE−PL3に比べるとAFスピードや精度がかなり落ちます。
シャッターを押すだけでは、なかなか思ったところにピントがきません。
書込番号:13988371
1点

aoiioaさん
それは、しゃーないな。
通販で評判のええ所探すか
一番近いお店を、探すか
やろな。
書込番号:13990006
1点

機種が決まったら次はカラー選びですかね〜^^
ちなみに私はホワイトです。
通販で一番確実なお店はオリンパスオンラインショップだとは思いますが割高になりますからね…。
書込番号:14009515
0点

おっと!
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット [ホワイト] の書き込みなので色は勿論ホワイトでしたね〜^^;
実はシルバーも結構良いんですよ。
店頭で見たとき一瞬ですが「シルバーにすれば良かったかも…」と思っちゃう位格好良かったです。
通販にしても量販店にしても一度手にして見てみた方が後悔がないと思いますよ〜^^
書込番号:14009526
1点

いつまで待てば安くなるか・・・。
分かれば苦労しませんよ(笑)
でも待てば待つほど安くなる訳ではないので買い時を見極めるのも難しいものです。
書込番号:14009651
1点

小さめの店舗だとオリンパスの展示を撤去しているので大きいお店がよいですよ>現物のお触り
書込番号:14011891
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
カメラの知識はない者です。ミラーレスが欲しくて、内蔵フラッシュがついていること、デザインとカメラメーカーということでEP3を購入しました。昼間の画像はきれいに撮れます。ただ、夜景(イルミネーションなど)がいまいちなのです。コンデジのCX3とあまり変わらないのです。モードは、i-autoとシーンモードで夜景を選択して撮影していますが、今ひとつシャープでなく、ぼけてる感があります。腕の問題なのか、このカメラの弱点なのか。そこで質問です。
Q1)どのような設定をすれば夜景はうまくとれますか?
Q2)色々見ますと感度が良いのはソニーとのことですが、GX1などは夜景は良いのでしょうか。技術の問題であれば、設定を変えるなどして、対応します。
GX1も購入を考えた機種です。ミラーレスで夜景がきれいにとれる機種を教えてください。
0点

ミラーレスに限った事では無いですが夜景撮影はシーンモードを使っても手持ちでは手ぶれしやすいです。
三脚を使用してセルフタイマーを使う、どこか安定した場所にカメラを置きセルフタイマーで撮影する事をお勧めします。
書込番号:13931479
5点

まずは三脚を使って、基準感度で撮影してみて下さい
手持ちでもおそらく撮影できますが、
感度は基準で固定することと、両手でしっかり持つことです
テレビでよくやるような、片手での撮影は厳禁!
ある程度練習すればコツはつかめるものと思います
書込番号:13931483
1点

こんばんは。
どのような写真なのか分からない為、断定的なことは言えませんが、私もt0201さんが言われるように、手ぶれの可能性が高いのでは?と思います。
夜景やイルミネーション撮影では、三脚使用をお考えください。
書込番号:13931491
2点

A1)E-P3持ちです。
夜景モードで撮ってますよ。
夜景モードだとシャッタースピードが1.3秒か1.6秒くらいになります。
ですので、三脚を使った方が良いですね。
作例は手持ちで撮っているので、ブレていると思いますが、色は綺麗に出ていると思ってます。
A2)分かりません。
ぜひ、失敗作を載せてみてはいかがですか?
その方が色んなアドバイスいただけると思います。
カメラは高ければ良いのかもしれませんが、腕も必要だと思いますよ。
書込番号:13931495
3点

縮小したので、データが載っていないみたいです。
夜景モード
レンズ:14-42UR
焦点距離:14mm
シャッタースピード:1.6秒
絞り:F3.5
ISO感度:200
ってな感じです。
書込番号:13931509
1点

クリンガールさん こんばんは。
開放F値の明るいレンズを使用すれば手持ちでもそれなりには撮れるかも知れませんが、通常はガッチリした三脚使用長時間露光をしたりして撮影すると思います。
ソニーはセンサーサイズがAPS-Cでパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズと比べるとセンサーサイズが大きいので、当然画質が良いですし高感度特性も優れています。
夜景はレンズの性能がモロに出る被写体なので、レンズの性能差の影響もあると思いますが、上手く撮れなかった写真をアップして頂けると最適な答えが得られると思います。
書込番号:13931540
2点

クリンガールさん>
まず一つだけ認識していただきたいのですが、レンズ交換式のデジカメの場合、夜景が綺麗に撮れるとか花が綺麗に撮れる、人物が綺麗の撮れると言った基準でカメラを選ぶことはほぼ不可能です。
これらの『綺麗に撮れる』という基準はそのほとんどが交換できるレンズによる所が多いからです。
(逆にレンズを基準にしてボディを選ぶという方法もありますが、レンズの性能よりもボディの使い勝手の方が重要な部分もありますから、その辺の判断も難しいところです)
なお、E-P3でも夜景は綺麗に撮れますし、明るくて大きなライブビューとタッチパネルによるピント合わせが可能な所が三脚に固定して撮影する場合などは非常に嬉しいポイントです。
で、夜景の撮影についてですが、これは皆さんもおっしゃるとおり実際の写真を見てみないとアドバイスのしようがありませんし、一般的な答えで良ければM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0辺りの明るいレンズを使って三脚に固定して撮影するといった答えしか出来ないと思います。
書込番号:13931704
3点

皆様
ありがとうございます。昨日、写真を整理した際、気に入らなかったので削除してしまいました。近日中にEP3とCX3の両方それぞれとったものをアップします。
ただ、私が残念だったのは、CX3のほうが色がシャープで綺麗にとれていたことです。ミラーレスということで当然、コンデジよりは綺麗にとれていると思ったのですが。EP3の弱点なのかと思ってしまいました。夜景をとる性能自体はどれも変わらないということなのでしょうか。
書込番号:13931770
1点


スレ主さん
その機材で上手く撮れる方法を探すのも写真の楽しみだと思いますよ。
思うように撮れないからと言って機材ばかり変えても上達しないんじゃないかな?
書込番号:13931807
8点

大阪中之島の夜景を、カメラ任せの手持ちで撮影しましたが、
結構写りますよ。
レンズはパナの7〜14
Pモード、ISOオート、マイナス補正
ISOは上限800の方が良いかも?
書込番号:13932217
2点

基本的に夜景は低感度+三脚使用での撮影が一番綺麗に写るとされます。
CX3のほうがもしかしたら手ぶれ補正が効く、もしくはクリンガールさんとの相性が良く歩留まりが良いと考えられなくもないです。
例えば、三脚を使用したくないというとなると話は別で、これは高感度撮影が綺麗なカメラにするしかないわけですが・・・。
高感度を使用する限り、オリンパス機でもパナソニック機でも五十歩百歩になってしまうかもしれません。そのためだけに買い換えるおかねを考えると難しいです。
基本的には最初に書きました、三脚を使用して、最低感度に設定して、それに必要なシャッター速度を設定する・・・これが夜景(風景)での撮影となると思います。
書込番号:13932321
3点

乳蛙さん
ありがとうございます。
知識がないもので以下、お教えいただけますと幸いです。
普段三脚を持ち歩く習慣ないため(カバンにはカメラはいれていますが)、綺麗な景色を見たときに三脚なしで撮影するということを考えてました。その際の「高感度撮影が綺麗なカメラ」とは具体的にどの辺のカメラを指しているのでしょうか。
また、三脚を利用した場合の「最低感度に設定して」は具体的に、どこをどのように設定すれば良いのでしょうか。
おそれいりますが、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:13932814
0点

女子カメWatchと言うサイトにPENの夜景の良い作例がありましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111215_498872.html
ISO最高で4000の作例があります。
良かったら参考にしてみては。
書込番号:13932909
0点

クリンガールさん
他の方もおっしゃっていますが、シーンモードで夜景を選ぶと(三脚使用前提での)設定になります。このため本体の手ぶれ補正では止めきれないと思います。手持ちでは手ぶれしてしまうと思います。(これがピントが甘いという原因かも)
感度設定については、シーンモードでは固定かAUTOになると思います。
任意設定できないモードもあるために、プログラムモードなど他のダイヤルモードにて使用します。
ISOの設定で、基本ではAUTO(ISO200-1600)に設定されているかと思います。
これは暗ければE-P3が勝手に判断してISOを上限方向へステップアップします。
ISOが上がれば上がるほど基本ノイズは増え、カメラはそのノイズを消すための処置を行っています。このため、低感度で撮るほど基本画質が良くなるということになります。
この部分は自分で固定することもできます。
高感度ノイズが少ない、目立たないという意味ではミラーレスだとNEX5が一番いいように思いますが、
高感度ノイズに関してはは人によってどこまで許容できるか、ということにもなります。
また明るいレンズをつかうことによってシャッター速度を稼ぐ(結果、低感度で撮影できる環境にする&手持ちで撮影できる環境にする)という方法もあります。
カメラを買い換える、という選択肢もあろうかとは思いますが
まずは、色々設定を試してみたり、三脚を使用してみて実際にどのくらいの基本能力があるのか、そして自分がどこまで設定で綺麗に写せるのかを試してみてからでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13933134
1点

夜景は三脚さえあればほぼ綺麗に撮れるはずです。
ISO(センサーの感度)を低めで撮影すればシャッターは長いですがくっきりした写真になります。
作例の設定数字を参考にしてみて下さい。
標準レンズを使用して撮影しています。
手持ちでやるには明るいレンズを使いシャッター速度を早くする方がやりやすいです。
そこで登場するのが明るいレンズです、パナの14mm/F2.5や20mm・F1.7オリの17mm/F2.8,45mm/F1.8などが有名です。
標準レンズに比べるとシャッター速度はF2.8で2倍、F2.0で4倍です。
仮に標準レンズでISO200で1秒の設定だったとするとF2.8では1/2秒、F2.0では1/4秒になります。
更にISOを400にすればF2.8では1/4秒、F2.0では1/8秒になります。
ISO800ならF2.8なら1/8秒、F2.0なら1/16秒。
これならばちょっと頑張るだけで綺麗に撮影出来るでしょう。
但し、単焦点になってしまうためズームがないので自分が前後したりトリミングが必要になったりするケースが多くなると思います。
私の場合はPモードでISO200、400で三脚派です。
手持ちでもPモードです。
感度を動かす事でぶれ難いシャッター速度まで上げて撮影します。
ちなみに自分は標準レンズしか使いません・・・
書込番号:13938362
3点

皆様、貴重なコメントをいただきありがとうございます。本日、夜景を撮りました(三脚なしです)。1枚目がi-auto、2枚目が夜景モードで撮影です(ぶれました)。
光が多かったせいか、前回よりもうまく撮影できました。しかしながら、光をとらえていない感じがします。もう少し、綺麗にとれないかと思う次第です。三脚を使用することで、これよりも綺麗に撮ること可能でしょうか。アドバイスをいただいた三脚使用を試さずにすみませんが、アドバイスをいただければ幸いです。
レンズは標準の14-42を使用しました。
書込番号:13945546
0点

スレ主さん、こんばんは。
作例お疲れ様です。
「光をとらえていない」ということの意味は判らないのですが、これだけブレているとどこにピントを合わせているかも判りませんよね。
DR-Z400Sさんのようにどういう設定かは別にしてブレていない写真にすることで全く違ってくると思いますよ。
三脚を使うにせよ、高感度にするかにせよ、まずはスレ主さんがぶれないシャッタースピードで撮影する事が第一だと思います。
書込番号:13945757
2点

>三脚を使用することで、これよりも綺麗に撮ること可能でしょうか。
遙かに綺麗に撮れます。
少なくとも、1/3秒でカメラぶれ(手ぶれ)する事は無くなります。
手ぶれ”補正”機能は、手ぶれ”防止”機能ではありません。
例え手ぶれ補正機構があっても、1/10秒程度より遅いシャッタ速度になると、補正しきれないと思っていた方が良いです。(特にズーム半ばより望遠側では。)
このような電飾を手持ちで撮る場合、ISO感度は800程度まで上げ(たぶん許容限度だと思う。)、少しでもシャッタ速度を速くするとか、壁とか柱など何かに寄り添いぶれを防ぐ努力が必要です。
書込番号:13946069
2点

鍛練中ですね〜^^
どんどん撮ることで上手くなると思いますよ。
私なんて初代デジタルペンのE-P1を買った頃は脇もしめずにブレブレ量産してました^m^
下手くそなのに片手で流し撮り〜とかもやってました^_^ゞ
書込番号:13946073
1点

PENは、一眼レフと比べると軽くて、
シャッター押すときに手振れしやすいですね。
しかも、一眼と違っておでこ使って少しでも固定、
てわけにもいきませんしね。
脇を締めて、息を止めて、ゆっくり押す。私はこんな感じです。
腹筋も結構使うんですよねー。
夜にISO200なんて、かなり猛者ですよ。。
私は、800〜1600は許容だと思ってます。
手振れの訓練も必要ですが、
ISO感度をどこまで上げるとどれだけノイズが乗るかを覚えて、
使い分けたら良いと思います。
書込番号:13946673
1点

クリンガールさん こんにちわ
ご参考まで
「手ぶれを防止するデジカメ撮影テクニック」
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/2/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/3/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/4/
では素敵なカメラライフをお送りください (^^)
書込番号:13946738
0点

手持ちでも、まだまだ綺麗に撮れる要素はありそうですね。
まず、シャッタースピードが1/3秒ということで、
これでは手振れする確率がかなり高いと思います。
シーンモードを使わずに、絞り優先モード(Aモード)にして、
絞りを開放(一番小さい数値)で撮影します。
ISO感度は、自分が手振れしないシャッタースピードを確保できるまで上げるというのが良いと思います。
クリンガールさんのお写真を拝見しましたが、ISO200で撮っていますので、
これをISO1600にすると、なんとか手振れはせずに済むと思います。
頑張れば、ISO800でもいけると思いますが、、、。
上げ過ぎるとノイズが酷くなりますが、E-P3ならISO800ぐらいまでは綺麗でしょうか。
一枚撮ってみて、その撮った写真をその場で確認することが大事だと思いますよ。
(×14まで拡大して、ピントが合っているかどうか、ブレてないかどうか確認します)
露出をもう少しマイナス補正してみるのも、シャッタースピードを稼ぐには良い方法だと思います。
あとは、やはり明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を追加購入するのが良いのかなぁと思います。
(F値が小さいと、速いシャッタースピードで撮ることができます)
パナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020というレンズは明るくて、
夜景にはかなり強いと思いますよ。(^_^)
http://kakaku.com/item/K0000055876/
ちょっと難しいと思うかもしれませんが、少しずつ撮影方法を覚えていくのも楽しみのひとつだと思いますので、
楽しみながら頑張ってみてください。
最後に、参考になりそうなサイトを紹介します。
http://www.accent-jp.com/basic.html
書込番号:13946838
1点

手持ちで綺麗に撮るためにはなれない頃は下手な鉄砲も何とやら〜で皆さんのアドバイスを思い出しながら一枚でも多く撮る事だと思いますよ。
スレ主さんは夜景以外でもブレている写真が多そうですね。
手っ取り早く夜景を綺麗に撮りたいなら三脚等でカメラを固定する事ですね。
書込番号:13947294
0点

あ〜!!
上の私のは悪い例です^^
初心者が格好つけて上級者みたいな真似してもボケボケを量産するだけですよ〜^^
基本に忠実に!d^^です。
書込番号:13947445
0点

私の手持ちでの夜景の撮影方法は、マニュアルモードで絞りとシャッタースピードを自分で手振れしない限界の値を知っているのでその値に設定して、後はISOで調整って感じです。
ま、この辺はとにかく沢山撮って、沢山失敗するのが一番の早道だと思うので、頑張って沢山撮影してくださいませ。
参考までに私の下手な写真を上げておきますね。
書込番号:13952766
1点

皆様
色々とコメントをいただきありがとうございます。年末年始に、勉強させていただきます。
良いのがとれましたらアップさせていただきます。
書込番号:13953503
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E620のレンズキットで風景写真を楽しんでいる者です。
画質に十分に満足なのですが、持ち歩きの問題でペンの購入を考えています。
小さくてバリアングルがあるEPL3がよいかなと思っているのですが、ELP3の画質について、オリンパスさんのホームページの、ひとこと特徴、の欄では、「EP3譲りの高画質」といった書き方がしてあって、同じ、と解釈してよいのか、気になっています。
画質関連するスペックみたいなことでは違いな無さそうなのですが。
(アートフィルターはあまり関心がありません)
ネットで拝見できる素敵な写真はEP3のことが多いのですが、本格的に写真を撮られている方はEPL3ではなくて、EP3を選択されていることが多いからでは、といった気もいたします。
EP3とEPL3、画質に違いはあるのでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
1点

えとね
E-PL2とE-P3わ持ってて、E-PL3持ってないんで、あんまり参考にならないかもだけど・・・・・
PL2とP3だと、ちがいわあるような感じ。もちろんP3のが良い。 (・・)>
でも、違うんじゃないかなー?って感じるぐらいで、大きな差わないとおもうよん。
だから、PL3とP3わ、もっと差がないかもしれないねー。 ( ^ - ^")/
書込番号:13903450
5点

E-620は以前私も使っていました。
デジ一の中では、十分に小さいカメラですが、PENシリーズはさらに携帯が楽ですね。
画質については、E-P3とE-PL3はほとんど同じと考えて問題ないと思います。
センサーや画素数、ファインディティールなども同じですので!
私は、現物を店頭で触ってみてE-P3の方がしっくりきたのでP3にしましたが、PL3も魅力的なカメラですね!
書込番号:13903482
3点

画質でない部分に一つ大きな違いが有ります。
ネットで拝見できる素敵な写真はEP3のことが多いのですが、とのことですが、販売期間が大きく違います。
E-P3は夏に発売され、既に多くの写真が撮られており、したがって、それをネットで見せる人も既に大勢います。
一方、PL3は紅葉が撮れるかどうか、の時期に出たばかりです。人によってはボーナス商戦、年末年始の値引き待ちで、これから購入する機会をうかがっている人も多い状態です。
したがって、ネットで拝見できる素敵な写真はEP3のことが多くて当然の筈です。画質の差ではないものと思われます。
ただし、E-P3の方がグリップが良いため、大きめの高級レンズはE-P3の方に付けたがる人はいるかもしれません。E-P3で大きいほうのグリップにすれば150ZDでもそこそこ持ちやすいです。少なくともPL3よりは。
書込番号:13903483
3点

こんにちは。
サブでE-620とメインでE-P3使ってます。
PL3とP-3は画質だけならそんなに違わないとハズです。
PL-3の可動式の液晶も魅力的ですね。
P-3のモニターはとても見やすいですよ。
書込番号:13903737
3点

Chiasatoさん こんにちは。
P3もPL3もPM1も同じレンズで同じ露出で撮られれば同じだと思います。
私は持っている訳ではありませんが、カタログなどを眺めそう言う風に思っています。
書込番号:13903790
5点

Chiasato さん、今日は。
E−5のサブでE−PL3を使ってます。
画質に違いはないと聞いています。
これまでサブにE−P1を使っていましたが、E−PL3は格段に良くなりました。
画質の差はないと思われていいかと思います。
ただ小さすぎて操作がしにくいです。
本格的に写真を撮られている方は、E−P3でも十分小さく感じるので、両者の比較なら操作感を優先されるはずです。
それから液晶画面がE−P3に比べて小さい(カメラが小さいので当たり前ですが)のはマイナスですね。
E−5の画とくらべそん色はありませんので、安心してE−PL3を選択してください。
むしろ機種よりレンズの差が大きいと感じています。E−P3やE−PL3と標準レンズより、E−PL2にレンズは新しく出たMZD12mmf2.0とMZD45mmF1.8をつけて撮るほうがずっといい写真が撮れるはずです。
画質にこだわられているようなので、E−PL3の標準ズームと単焦点レンズを1本候補にされてみてはいかがでしょう。
オリンパスの上記の2本か、パナソニックのパンケーキレンズ20mmF1.7あたりが候補になるかと思います。
E−PL3に単焦点レンズをつけた写真をアップしてみます。
それからE−620をお持ちなのでご存知かもしれませんが、比カメラやレンズの比較画像はオリンパスのホームページ、フォトパスの中に画像の詳細検索というページがあって、ユーザーが投稿した写真を機種やレンズを選択してみることができます。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
書込番号:13904069
3点

PENのPシリーズとPLシリーズが同時に発売されたのは初めてですね。
センサーもエンジンも同じなので、基本的には同じ画質ではないでしょうか。
多少、チューニングによる味付けに違いがあるかもしれませんが。
書込番号:13904270
6点

E-PL3は持っていませんが、
いろいろなところに載っている情報を考慮すると
画質は同じであるようです。
違うのは操作性。
書込番号:13904324
3点

E-PL3のチルト式液晶は魅力的ですが、16:9なところが残念です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110830_473843.html
書込番号:13904943
2点

Chiasatoさん
私はどれも持ってませんが、
E-P3の発表会のときにオリンパスの社員に聞いたところでは、
P3、PL3、PM1ともに全く同じ画質だと言ってましたよ。
しかも、ボディだけで比較すればE−5より画質は良くなっていると言ってました。
書込番号:13905471
4点

画質に差はないと思いますが、雑誌のインタビューでオリの方がレリーズの反応はP3の方が上と答えられていました。手ブレ補正もこちらの方が上とか。とっさの時に撮りたい瞬間を逃さないのはP3かも知れません。
書込番号:13905884
3点

静止画の画質には違いがなく、動画性能などの差くらいだと思います。
書込番号:13906141
1点

スレ主です。
アドバイス、ご意見、貴重な情報、をお聞かせいただき、ありがとうございました。
1)撮像素子と画像処理エンジンは同じと考えてよさう。
2)レリーズ(連写の性能に違いがありました)と手ぶれ防止(小さいので同じシステムではなさそう、と感じます)が簡略化されているらしい。
3)風景写真の画質にはレンズの違いが大切。
と拝察いたしました。
山歩きの時も、と考えているので、EPL3、購入しようと思います。
単焦点レンズの写真が好きなので(GRD3がサブです)、次のチャンスには M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とパンケーキ、そろえたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:13907792
3点

山歩き用ならE-PL3も良いけどE-M1の小ささも魅力ですよね〜^^
でも国内だとぼったくりが…><
書込番号:13946061
0点

E-PM1ですね(笑)
確かに国内売り出しは相当なぼったくり価格でしたね。
今でも海外価格と比べるとE-PM1は高いです。
書込番号:13947375
0点

そうです…。
E-PM1でした〜〜^^;;
あれちっちゃくて良いですよね。
ボディのみで2万きったら欲しいです。
書込番号:13947453
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。
いつもE-P3にVF-2をつけて使っているんですが、これをつけっぱなしにしていると
持っているクッションケースには入らなくなります。
ケース無しでそのままかばんに入れると衝撃による傷や故障が心配です。
レザー製のボディースーツなどはあるようですが、少し値が張りますし全体が覆われているわけではないので
かばんに入れるためというよりおしゃれに着飾りたい人向けな気がしています。
EVFを装着したままかばんに入れてる方はどのようなケースをお使いですか?
0点

ピクスギア カメラジャケット SSならば、少しケースが変形しますが何とか入ります。ただ、レンズ保護部がだいぶ出っ張っているので、かさばってしまうのが難点です。
ただ、14-150や40-150のズームをつけた状態で収納できますので、そういうレンズを使う機会が多いなら無駄な大きさにはならないと思います。
書込番号:13845294
1点

私の場合、空の星さんが仰っているジャケットのSサイズを他のカメラ用に以前買っていました。
E-P3+VF2くらいだと丁度よいです。
レンズは12mmや45mmあたりまで大丈夫で、パナの単焦点ライカマクロあたりなら入ります。
普段バッグに入れてサッと取りだすとなるとここまでが限界かも。
欠点は素材が薄いので衝撃保護能力は低い点ですね。
傷防止だけだと丁度よいかも。
ハクバのマイクロ用のジャケットはきついと思います。
衝撃保護を目的にすると・・・
インナー用では私も探しましたが、ハクバやエツミでもかなり大きめでないと入りません。
高さが12cmあれば大丈夫なのですが、一眼レフなどのファインダーが一体式なら強度は心配しなくてよいのですが意外とキツキツになるので、常に押された状態になります。
これを防ぐとなると例えばエツミのモジュールボックスAくらいのサイズで中にはこれ以外入れないという使い方になります。
インナークッションボックスは高さ以外は小さいままでいいので、マイクローAのVF装着サイズが欲しいです(笑)
液晶ファインダーはどうしても可動部があったりしますので、保護を第一にするなら移動中は外して携行のほうがベストかもしれません。
書込番号:13846224
0点

こんにちは
僕は E-620 + ZD11-22mm を収納するために購入したセミハードケース CS-5SHを転用しています。 レンズの部分はガバガバですが、幅と高さはE-P3本体+VF-2 が丁度うまくおさまる感じです。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1237.html
E-P3にZD11-22mmを装着してよく出かけるので重宝しています。
格好を気にしないのであれば実用になるかと思います。
書込番号:13846510
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
OLYMPUSのEP-3かE-PL3を購入するかで迷っています。
OLYMPUSの内部事情もありますし、OLYMPUSの機種を購入するか、非常に困惑しています。
僕がOLYMPUSに惚れたのは、やはりアートフィルターです。
露出や絞り等全く分からないので、今はFUJIのX10で勉強中です。
ミラーレスにするか、デジ1にするか…。
僕は、両肩と両肘の手術をしているので、軽いほうが良いです。
どうしたものか…。
全くの初心者で申し訳ありません。
どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。
1点

露出や絞り等全く分からなくても撮れます
カメラ買われてから勉強でも遅くはないですね
軽さでいえばE-PL3でしょうけど一眼レフと比べたら軽いですし、ここに書かれたということはE-P3で良いのではと思います
書込番号:13779579
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268252.K0000268224
重さがどこまで許されるかがポイントになりますが、PENなら大丈夫だと思います。
E-PL3のほうがより軽くできてますが、内蔵ストロボが無いし、液晶も16:9で静止画には
無駄があります。
静止画重視ならE-P3のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13779587
2点

翔 祐樹さん おはようございます。
今のカメラは露出の勉強をしなくても、どの機種であっても押せば綺麗に写ります。
お選びの機種であれば価格と好みでどちらを選ばれても良いと思いますが、写りはどちらも同じだと思います。
書込番号:13779598
3点

最新のX10をお持ちでなおかつ機種を追加しようという方なので
ある程度財力のある方だとと思います。
なら買っちゃえばいいと思います。
アートフィルタに惹かれたのならもちろんE-P3の方を。
(気に入らなければ売っちゃえばいいので。財力のある方はこれができるのでうらやましい。)
書込番号:13779619
3点

翔 祐樹さん、こんにちは。
腕を負傷されているのでしたら、カメラは軽い方がいいと思います。
EP−3 電池、メモリー込みで、369グラム
EPL−3 電池、メモリー込みで、313グラム
ソニーのNEX−5N 電池、メモリー込みで、269グラム
NEX−5Nのキットのズームレンズは194グラムですが、単焦点レンズで30oマクロF3,5ですと138グラムで、NEX−5Nと、このレンズとの組み合わせですと、腕に優しいかと思います。
30oは、35o換算で45ミリで、風景やスナップ撮影とかで使いやすい焦点距離です。
SEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/
NEX-5N
http://kakaku.com/item/K0000281274/
書込番号:13779649
3点

E-P3ならば、現行で存在する全てのアートフィルターを本体で適用可能ですが、E-PL3、E-PM1を用いても、RAW撮りしてれば、パソコン(Windowsパソコン)で付属ソフトのOLYMPUS Viewer 2を使用して現像する際にアートフィルターは適用可能です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_v121.html
書込番号:13779863
2点

アルカンシェルさん
スレ主さんが望んでおられないマクロレンズまで持ち出すなど、ちょっと都合のいい数値だけを並べてませんか?
それに、OLYMPUS 機は、型番まで間違っていますよ!
誤)EP−3 正)E-P3
誤)EPL−3 正)E-PL3
重さの件に話を戻します。
OLYMPUS には、もっと軽い組合わせがあります。
*当然ご存じなのに、隠されたのでしょうが・・・
E-PM1 : 265g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
キットズーム 14-42mm F3.5-5.6 U R : 113g(E-PM1 ボディとの合計で 378g)
17mmF2.8 パンケーキ : 71g(E-PM1 ボディとの合計で 336g)
*因みに、NEX-5N+30o マクロ F3.5 は 407g、、NEX-5N+キットズームは 463g になります。
また、E-PL3+17mm は 384g、、E-PL3+キットズームは 426g です。
つまり、
*キットズームで較べるなら、E-PL3 でも NEX-5N より 37g 軽く、E-PM1 なら 85g も軽い。
*パンケーキ(ソニーはマクロ)で較べるなら、E-PL3 でも NEX-5N より 23g 軽く、E-PM1 なら 71g も軽い。
・公平性を保つために敢えていえば、アルカンシェルさんは挙げられていませんが、
ソニーにもパンケーキ(16mm F2.8)があり、67g ですので、NEX-5N ボディとの合計は 336g となり、
E-PM1 と同じで、E-PL3 よりも 48g 軽い。
なお、NEX-5N には「ダブルレンズキット」(標準ズーム+パンケーキ)、E-PM1 には「ツインレンズキット」(同)がありますが、NEX-5N にお薦めのマクロレンズとのキットはなく、E-PM3 にはパンケーキを含むキットはないようなので、何れも単品で追加する必要があるようです。
書込番号:13779911
14点

NEX交換レンズが少ないのが致命的。
数少ない交換レンズも大きいので、本体のコンパクトさが全く生きません。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110805/1037144/
書込番号:13780157
9点

皆さん、ご丁寧にありがとうございました。
また、勉強、研究します。
ありがとうございました。
書込番号:13780681
0点

メカロクさん
>>*当然ご存じなのに、隠されたのでしょうが・・・
>>OLYMPUSの内部事情もありますし、OLYMPUSの機種を購入するか、非常に困惑しています。
えらい失礼なこと書くね。
スレ主さんは、オリンパスの不祥事のことを気にされていたので、別メーカーで、こういうのもありますよと、NEX−5Nのことをよく知っていたので御紹介させてもらったのやけど、それが何がアカンのかな?
それと、マクロレンズということを紹介したのではなく、30ミリレンズの焦点距離は、これ一本で外に出ても、スナップや風景の撮影など撮れる範囲が広く、使いやすい焦点距離なので、御紹介させてもらいました。
16ミリの単焦点レンズのことも知ってるけど、この広角レンズ一本では、外での撮影で撮れる所も限られてくるので、書かなかったのです。
人の文章をもっと読んでくださいな!!
書込番号:13781571
6点

NEXってさ、ボディはいいんだけどレンズがしょぼすぎ。
発売してから随分経つのに未だに16-210mmしかカバーしてないなんて。
やる気あんのかな?
書込番号:13782076
7点

確かに。
NEXはボディはいいんだけど、レンズがなあ。
書込番号:13782940
6点

微妙な時期だねー。
主に何を撮るのかによるけど、超望遠不要なら悩むだろう。
いままではE-P1(2、3)+パナ20oF1.7というのが、APS-C含め最高の解像度だった。
NEXは逆にしょぼいパンケーキ(ほんとにダメレンズ)が不評だった。
ところが、12月に50oF1.8という神レンズが出る。
これで一気に状況は変わる。
画質優先はもはやm4/3では、かないようもなくパナ20oでも苦しいだろう。
勝てるのはごく一部のレンズをフルサイズカメラで使用した場合だけになるだろう。
ただし、大きさはややでっぱりコンパクトではない。
だから、
急がないしパンケーキより多少かさばってもいいなら
NEX+50F1.8で決まりだよ。
書込番号:13784418
7点

たかが一本というがMTF見る限り、
これを超えるのオリには1本もないんだが?
というより並べそうなのすら
パナ20oやNikonの60Gくらいしかないんだけどね。
書込番号:13790489
4点

用途次第だと思います。
一眼はやはりでかいので,よい写真を撮ろうとか,
運動会などのイベントでしっかり撮りたいとか,趣味にしたいとか
ある程度,持ち出すモチベーションがないと,普段持ち歩くには気合いが要ります。
その点,画質はやや劣りますが,
ミラーレス機は,パンケーキレンズを付ければ,鞄に放り込んで気軽に持ち運べます。
撮りたい時にあるのというのは,強いなと最近ミラーレスから一眼を買いたして思いました。
E−P3か,E−PL3は,アートフィルターの種類と,あとは外観の好みだと思います。
普通に写真を取る分には,そこまで変わらないと思います。
自分なら,クラシックなデザインのE−P3です。
書込番号:13791174
2点

ミラーレスにするか、デジ1にするか…。
僕は、両肩と両肘の手術をしているので、軽いほうが良いです。
どうしたものか…。
>
SONYには、
Penより小さいボディーでデジ1のAPS-Cのセンサー積んでる
NEXというすごい機種があります。
NEXというデジ1にすればいいのです。
NEXのパンケーキ16oは、オリ17o並みで画質はダメですので、
レンズキャップ的に考えればいいでしょう。
しかし、
上記の50oF1.8つければ、これ以上のレンズはAPS-C以下には無いし、
おそらくフルサイズレンズでもSONYの135Zや一部超望遠を除き無いと思います。
この50oF1.8を今度出るNEX7の2400万画素機に付ければ500gちょっと、
1600万画素のNEX5Nで400gちょっとと普通のデジ1でのボディ単体の重さで済む。
E-P3が320gだから、100gのパナ20oで400gちょっと。
ところが、NEX5N+パンケーキ16oだと、280g。
重さからはm4/3を選ぶ理由は無くなってしまっているのです。
書込番号:13791325
5点

スペックを追いかけるのも楽しいんでしょうね。
パナソニックなどは紙上のスペックのみで相当幸せになれるメーカーですね。
書込番号:13865111
1点

道具をスペックでしか語れない人はろくな写真を撮ってないものです。
高級カメラでケータイで撮った写真以下の画像を量産。
書込番号:13865211
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
まったくの初心者です。
現在、オリンパスE-P3かソニーのNEX-5NDで悩んでいます。
主な使用目的は、ネットショップに掲載する商品の撮影で、小物家具から椅子程度の大きさのものです。
また、それらを部屋にセットした場合の撮影も行います。
初心者には、どちらも甲乙付け難い魅力的な商品なので困っています。
どうか、どなたさまか、適切なアドバイスをお願いいたします。
0点

どっちでも大丈夫だよ。 d (-_^)
だいたいね、この手のご質問にわ、
ライティングが大事って言われるよん。 (/ ̄ー ̄)
E-P3にすれば、わたしと同じカメラお持ってると、多少自慢わできるよね。 ((((ノ^◇^)ノ
書込番号:13747059
22点

こんにちは。
カメラはどちらを選ばれても問題ありませんが
はい。…ライティングが大事です(笑)
書込番号:13747083
3点

主な被写体から、どちらでも問題ないと思います。
お店で触ってみて、使いやすく感じたほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:13747142
3点

>E-P3にすれば、わたしと同じカメラお持ってると、多少自慢わできるよね。
えぇ〜い、早速買おうかな。ちと、高いな。
書込番号:13747210
4点

GRD3でも、自慢できるよん ((((ノ^◇^)ノ
書込番号:13747286
1点

マクロアームライトという便利なアクセサリーがありますから、PENがおすすめ。
http://olympuspen.com/jp/accessory/shootingsupport/?page=mal-1
書込番号:13747670
5点

お買い物は賢くね^^さん、倒産する会社の製品を勧めるのはどうかと思います。
保障等が受けられなくなるおそれがあるので、価格が大幅に下がるまで待った方がよいかと
書込番号:13747819
11点

OLYMPUS最後の製品になる可能性大。
レア物として価値が出るかも。
その代わり保証や修理は諦めましょう。
コレクター品としては○、実用品としてなら×。
書込番号:13747827
7点

スレ主さんへ
ご存知かと思いますが、昨今ニュースでオリンパスが
経営上での不正を行ったために警察関与にまで
事件が発展しており、オリンパスの存続が難しい
状況となっています。
オリンパスのカメラ事業がどうなるのか結果を
ハキッリとわかった時点で購入対象にするのが
良いのではと思います。
ただ、どうしても欲しいと言うのであれば
この限りではありません。
あと、NEX-5Nもタイの洪水で生産拠点が稼動しておらず
商品を手に入れるのはなかなか難しいかと思います。
書込番号:13748439
11点

今の現状だとソニーが無難かと。コストパフォーマンスは高いと思います。
ただ、デザインが私はあまり好きでないです。
軽いとはいえ結局かさばるから、それなら一眼レフを持ち出した方が良いかなと思っています。
個人的にはパナソニックの新しいカメラが気になってます。
高感度が強いと助かるので。
ところで、カメラのキタムラの中古レンズがゴソッと無くなりました。
これって、機材が無くなる前に買っておけって事で買われたのでしょうか?
店も商売だから、一斉に二束三文で処分したとは思えないです。
書込番号:13748909
1点

スミマセン。突然呼び出されてしまい、慌てて書き込んでしまいました。
カメラは商品の撮影専用って事ではないですよね?
普段も使うならとの意味も込めて書いてました。
どのカメラでも、特別安い買い物ではないですし、思う存分使ってあげてください。
まだ急ぎでないなら、カメラが出揃ってから考えてみるのも良いと思います。
書込番号:13749065
2点

みなさま、いろいろとご意見ありがとうございました。
たいへん参考になりましたが、
もう、暫く状況を見てから決断しようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13751423
5点

状況を見てからだと在庫がなくなるかも知れないですよ(笑)
書込番号:13751626
3点

>状況を見てからだと在庫がなくなるかも知れないですよ(笑)
いやいや、値下がりを待っても良いと思いますが。。
書込番号:13751669
2点

このチャンスに欲しいと思っていましたがE-P3は殆ど値が下がってませんね。。。
書込番号:13752177
2点

倒産しても、下がらないと思う。
逆に入手困難で転売屋が喜ぶかもね。
書込番号:13752561
2点

中古のレンズ、ほとんど見なくなりました。
買った人が多いのでしょうか?
ショップが引き下げた?
ある時期を境に一気に溢れ出す・・・・・・
かどうかは判りませんが、全く選択肢がないと困りますね。
会社の状態もあるし、とりあえず様子見でいきます。
標準ズームがあれば、それ程困る事も無いですし。
書込番号:13752815
1点

他メーカーも含め、来年の決算まで様子見かなー。
今年は世界的に自然災害、不祥事が多すぎな年。
とりあえず円高、株安が止まらないとどうしようもない。
書込番号:13757411
1点

イコマデザインさん、こんにちは
使用用途からすると 私はソニーの NEX-5ND を、おすすめします。
E-P3は持っていませんが、E-PL2とソニーNEX-5(手放した) 両機種を持っている(いた)ので、私なりの実感です。
<推薦理由>
1.使用用途ではバリアングル液晶がとても便利。(三脚利用時にも威力発揮)
2.NEX-5の方が高感度ノイズが少ないので、室内撮影のように光量が少ない場合でもきれいに写る。(撮像素子が大きい方が有利)
3.価格が安い
4.HDRやパノラマ撮影機能など、撮影用途に役立つのではないかと思います。
5.純正マウントアダプターを使えば、交換レンズの選択肢が広い。
<E-P3の長所>
オリンパスの板なので、E-P3を推奨しないと非難ごうごうになると思いますが、けなしているのではなく、スレ主さんの用途に向いていないだけです。 製品コンセプトが異なると言うことを言っておきます。
・E-P3は機能一辺倒を主張するカメラではなく、小型で洒落たデザインで持つ喜びを味わえるカメラ。(その分価格がちょっと高目)
・マイクロフォーサーズのハンディである撮像素子の小ささを技術力で克服した(マイクロフォーサーズの)フラッグシップ機なので、画質はAPS-Cデジ一眼と同等性能を持っている
※超広角レンズの銘玉が使える:
・パナソニックの7-14mm ← 使っていましたが歪曲が本当に少なく、まぎれもない銘玉。
・オリンパスの9-18mm ← 使っていましたが、パナ7-14mmには負けますが、コストパフォーマンスが高くい上にPLフィルターを使えるアドバンテージがあります。
書込番号:13760059
1点

イコマデザインさん、こんにちは
書き忘れたことがあるので追記します。
すでに、山スナさんが書かれておりますが
>軽いとはいえ結局かさばるから、それなら一眼レフを持ち出した方が良いかなと思っています。
私ならスレ主さんの用途には、デジ一眼の方が便利だと思います。
参考ですが、この手の撮影で使っているカメラは、ニコンD700です。
理由はストロボ精度が高いことと、超広角レンズがそろっていること、高感度撮影画質が綺麗であること、ライブビューの視野角100%+AF精度が高いことです。
もっともD700はバリアングル液晶が付いていないのですが・・・・
(比較されたされた2機種以外でしたら、D5100が便利かと思います)
書込番号:13760103
1点

用途からすると一眼でなくてもコンデジでも十分かと思います。
色を重視する服飾・繊維系ですとコンデジでもRAWでも撮れるものをお勧めします。
意外と重要な事です。
で、室内で撮られるのでしたら「一眼でなくとも」と申しましたが一眼レフの方がなにかと効率的です。
最新の高性能の高いものは不要です、あまりに安い三脚を避ければ特に高いレンズも不要ですので返って安いかもしれません。
オリンパスは会社の状態が最悪ですのでどうしてもならパナソニックをお勧めします。
そもそもE-p3は趣味的な要素が強くその分高いです、実用的に考えるのなら余計な出費です。
その分照明にお金を回しましょう。
ライティングはとても大事です(^O^)
ソニー、オリンパス、パナソニックともに値崩れが激しい会社・機種ですので最近の機種は割高です、もう少し待つか、充分に使える旧型でお値頃があればラッキーです。
書込番号:13761412
1点


お買い物は賢くね^^さんへ
恐縮しつつもチョット反論と質問させてもらいます。 あしからず
>マクロアームライトという便利なアクセサリーがありますから、PENがおすすめ。
スレ主さんの用途は次のことなので、マクロアームライトでは光量不足だと思いますが、
いかがでしょうか?
>主な使用目的は、ネットショップに掲載する商品の撮影で、小物家具から椅子程度の大きさのものです。
また、それらを部屋にセットした場合の撮影も行います。
書込番号:13761618
2点

カタログに嘘があるNEX5Dはお勧めしないなぁ^^
書込番号:13762440
4点

既にほかの方が言われてますが、どちらのカメラを選んでも予定されている目的には十分対応できます。これも繰り返しですが、目的の用途でよい写真を撮るには、カメラそのものよりもライティングの方が重要です。
しかしながら、「小物家具から椅子程度の大きさ」のものを撮る為のライティングは、結構光量の多いタイプのものが必要となるのと、影の出方の調整の為に複数台使用するので、照明機材の費用の方がかさむと思われます。
手軽に自然な感じに室内で取られるということなら、天井が白色であるということが前提になりますが、純正の外付けストロボを天井バウンスで使われるとよいと思います。
純正のストロボを使うと前提であれば、個人的にはオリンパスがお勧めです。オリンパスのストロボのTTL調光精度は高く、カメラ任せに撮って失敗が少ないです。特に、純正ストロボのFL-50R/36Rとリフレクタアダプター FLRA-1の組み合わせで天井バウンスを行うことで、カメラ任せでもコンデジでは段違いにきれいに撮れます。
FLRA-1
書込番号:13766818
3点

上場廃止にもなりませんから安心して購入してください。
書込番号:13772625
2点

製品としてはNEXの方がレベル上だと思います。
オリさんは倒産整理の可能性が低いですが、日航が倒産しても鶴丸は飛びますね。
まだカメラ・ビデオ分野ではパナさんよりソニーさんの方が力があります。
書込番号:13775825
3点

NEXには交換レンズが少ないのが致命的。
数少ない交換レンズも大きいので、本体のコンパクトさが全く生きません。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110805/1037144/
書込番号:13780174
8点

お買い物は賢くね^^さん
NEXを語る前に、yamadoriさんの質問に回答するなり反論しないのでしょうか?
>マクロアームライトという便利なアクセサリーがありますから、PENがおすすめ。
私もyamadoriさんと同じく、小物家具から椅子程度の大きいものを撮るには、マクロアームライトでは光量不足だと思います。
外付け純正ストロボ+天井バウンスがいいと思います。
書込番号:13801241
4点

お買い物は賢くね^^さんへ
アキラ爺さんさんと同じことを言います
スレ主さんの撮影対象で、明らかに光量不足のアクセサリーを勧めておいて
何の修正もしないのは、無責任ではないですか?
>マクロアームライトという便利なアクセサリーがありますから、PENがおすすめ。
書込番号:13821535
3点

レンズですが、NEXも、m4/3も少ないと思います。m4/3は若干マシですが。
しかし実際デジ一でも支持率が高く、ビデオでも重要のスーパーズームがあれば
大半のユーザーが満足できます。
私のまわりではD200に18-200付けたまま何年間も使ってきた人もいます。
パナの最新機種はそれ以上の性能があるではと思います。
書込番号:13822317
0点

パナの12-35mmは凄そうだけど高そう。
書込番号:13827490
2点

キヤノンさんも24-70/2.8を更新する時期になってきましたが、
パナさんが12-35/1.4を出したら真正面勝負できそうですね。
両方とも3千万〜5千万画素機で見たいです。
書込番号:13838703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





