
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月6日 15:09 |
![]() |
9 | 17 | 2013年2月1日 20:01 |
![]() |
22 | 13 | 2012年12月31日 01:38 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月1日 14:05 |
![]() |
14 | 16 | 2012年10月28日 13:33 |
![]() |
2 | 8 | 2012年10月28日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
良いケースを探しています。
フロントとボディーがセットになった革の物を希望です。
オークションやネットショップで↓このような格安のケースをよく見かけます。
http://item.rakuten.co.jp/donzuba/449075?s-id=top_histreco_bh
これは、どうですかね?
このケースをお持ちの方または知っている方、意見をお待ちしております。
0点

こんにちは
昔は、50mmの単焦点1本とかで撮りましたから、こう言うのをよく使いましたが、
今はレンズの種類も増え長いレンズも有りますから、使う方が少なく成りました。
普通に、ポーチタイプのバッグに入れるとかの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:15720435
0点

robot2さん、返信ありがとうございます。
ポーチタイプのバッグは持ってまして活用しております。
カメラにレンズ1つ付けた状態のみで持ち歩く時を想定しています。
その時に、見た目かっこ良い革製のケースを、と思いました。
革だとレトロ風で良いのと、フロントはずしてボディーケースのみでも良いと。
RBERU(でしたっけ?)とかだとボディーケースだけどもとても高いので
これ(上記)は安い!と思いましたが、安すぎてどうかな?と。
robot2さんは、これをお持ちなのでしょうか?
持ってましたら、質感等どうでしょうか?
書込番号:15725510
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

メーカーが発表するまで、わからないです。
噂を気にするより、今のカメラ修理がいいだです。
書込番号:15440129
3点

EP-2 発売から、一年も経たない間にEP-3が出ていますから、次の機種が出てもおかしく無い時期に来ていますね。
もう直ぐ、発表されると思う事にしましょう。
EVFが無いメリットは、付け無い時に小さく成るので、内蔵は無いかも程度に思われた方が良いです。
書込番号:15440272
1点

現状、E-P5に関しては殆ど情報が出ていません。
E-P5登場はおそらく来年の春夏でしょうねぇ。
PENのコンセプトから言ってEVF内蔵の線は薄いと思います。
手ぶれ補正に何か手をいれてきそうな気がします。(5軸補正は無理でも3軸補正とか?
後は液晶をチルトにするとか。
書込番号:15440383
1点

1月のCES、2月のCP+どちらかには何かしらのカメラが発表されるでしょうね。そこにE−P3の後継機もあるかどうかは、わかりません。
一部ではE−P3はDiscontinuedになったという話も出てきているようですので、何かしらの動きはありそうです。
http://www.43rumors.com/e-p3-slowly-fading-out-and-price-drops-dont-expect-a-successor-but-rather-something-else/
書込番号:15442739
0点

デジカメinfoに1月末発表なんて噂も出て来ましたね。
書込番号:15538464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この記事ですね。
http://digicame-info.com/2012/12/m43-16.html
ファインダー付きのm4/3機が欲しいけど、OM-Dの頭の出っ張りが嫌だった自分には楽しみな情報です。
書込番号:15539465
1点

>OM-Dの頭の出っ張り
私もあれ気になります。
でもEVFをE-P5に搭載しないと予想。
書込番号:15566405
0点

1月末に満を持して発表だったら嬉しいですね。
楽しみです。
書込番号:15568679
0点

P5が発売されるのかなぁ…?
なんか全然別の機種だったりして。
書込番号:15658117
0点

XZ-2をゲットした私にとっては、EVF内蔵も興奮しますが、よりコンパクトなビューファインダーVF4?を期待しているんですが。。。
書込番号:15683238
0点

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585843.html
来ましたね!でも布(*_*)
書込番号:15696846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?E-P3後継機って名前のクリーニング用の布が発売されるんじゃないの??w
こんな姑息な発表するならデザイン画と一部諸元のパネル展示で良いじゃんね?と思うのは俺だけだろうか??w
書込番号:15696888
2点

Marshall JMCさん
オリンパスは前科ありなんですよ。
http://www.gizmodo.jp/sp/2009/05/615.html?r=www.gizmodo.jp
むしろE-P1以来のオリンパス流由緒正しい発表方法と言えるかもしれない。
書込番号:15696947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kanikumaさん
前科持ちなのは知ってますww。毎度のビンボーくさい発想に呆れただけですww。
多分、自動車の『1/1モックに布をかけて』想像力を煽る発表手法のパクりでしょうね。
こんなことが似合うのは流麗なフォルムの高性能車を発売している高級車メーカーだけなんですが…w
カメラのフォルムなんて布をかけたら大きさくらいしか想像出来ないですからw
まぁ、E-P1時代は大きさだけで話題をさらえたんでしょうけど…ww
書込番号:15696999
0点

前科といえば、E-P1の時は、撮影可能機が布の下におかれてましたね。
今回はどうなんでしょ。
時期的にはもう、撮影可能な試作・テスト機とかでもおかしくないよなぁ…。(  ̄▽ ̄)
書込番号:15701425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CP+ にて公式発表。
OLYMPUS PEN E-P3 後継機
※2013年内発売予定
年始めの晴れ舞台で、実物も見せずに年内発売予定宣言て、寿司屋に出前頼んで 「どのくらいで出来ます?」 「3日以内ですかね〜、えっへん」、とまあ、こんな感じだろ。全く危機感もなけりゃ急いでもいないみたい、むしろどうだスゴイだろ、的な。まあもちろん、布の下は実動機とは思えんし、モックでさえなかったりして。
しかもタイミング合わせて上手に情報操作したリークも無し、手法も布も毎年使いまわしっぽいって、ティザーにさえなってないよね。客を煽るどころか白けさせるティザーがどこにあんだよ。失敗どころか失態としか思えん。
ケース開けて布とっちゃったら、ネットでヒーローになれそうだよな(笑)
逆に一旦ガッカリさせといて、オリンパス側で闖入者仕込んで布剥ぎ取ったらスゲーの出てきちゃってみんな狂喜とか、ドラマ演出できねーの?
書込番号:15702096
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
これまでデジカメやスマホで写真を撮っていましたが、
こどもの写真を綺麗に撮りたいと思いミラーレス購入を検討中の初心者です。
レンズキット、ツインどちらにしたらよいかわかりません。
こどもの写真が殆どだと思うが、カメラを持って風景を撮りに・・・
なんて理想だけ抱いています。
それぞれどのような写真を撮る人向けなのでしょうか?
また、レンズキットのみでは、運動会などでは物足りないのでしょうか?
教えてください。
1点

運動会を撮るなら、ダブルズームのセットですね。
運動会は望遠レンズがないと、キツイです。
書込番号:15314330
2点

Wズームがある意味では一番安上がりで、大概の被写体に対応はできますので…最初に買っとくと便利かなぁ。
書込番号:15314432
2点

お子さんを撮る場合、標準ズームだとある程度近寄らなければならないし、変に意識させちゃったりしますが、望遠ズームがあると離れた場所から自然な表情が撮れたりします。
また、ちょっと離れた紅葉を撮るのに、背景をぼかしたいという時に便利です。
後で購入するとなると割高ですよ。
書込番号:15314708
1点

上の人たちに騙されないようご注意ください。
ツインレンズキットについているのは標準ズームと"パンケーキ"です。
パンケーキは小型軽量で、持ち運びに便利ですが、ズームは一切できません。
おそらく運動会にはもっとも向かないレンズです。
もしこのレンズの使い道が想像できないのなら、無難にレンズキットの方を買って、別途好きな望遠レンズを買うといいです。
望遠は光学式手振れ補正があると撮りやすいので、パナの手振れ補正スイッチのあるレンズを選ぶのも手ですね。
もしくはE-P3より、最新のE-M5かE-L5を購入すると、レンズの選択肢が広がります。 :-)
書込番号:15314831
7点

jwagさん
だから、Wズームとは書いてるけど“キット”とは書いてないじゃん(笑)!
そのくらいはチェックしてるし♪
ここまで書く必要もないと思ったが…キットレンズはほとんど使われてないようなレベルのものが中古で溢れてるから、それを追加するのもあり。
ツインレンズキットのレンズもゴロゴロしてる。必要なら買い増しかな。
PENの望遠ズームの面白いところは、Wズームキットが格安なこと。ボディ単体やレンズキットより安かったり、ほとんど変わらないことも珍しくない。
PEN EーPL3をチェックするとわかるよ。
で、ボディの買い増しにWズームキットを買って不要なレンズをオークション…なんて強者もいるからね。
いらないレンズをさばけたぶんだけ、実は値引きと同じだし(笑)!。
書込番号:15314969
1点

>上の人たちに騙されないようご注意ください。
騙してはいないと思いますよ
「Wズームがおすすめ」「望遠が必要」とも仰っていますしね
>レンズキット、ツインどちらにしたらよいかわかりません。
この時点で、スレ主さんはレンズの特性や区別がつかないようです
質問の回答(二者択一)と違う答えでしょうが…
この二者では、運動会撮影までは対応できそうにありませんから、ご紹介されています
また、PENシリーズには手ぶれ補正機能が本体に内蔵されているのは、ご存知ですか
わざわざ補正機能を搭載したレンズにしなくても、大丈夫です
また、他社製品であるパナを別途購入するのは割高になります
(スレ主さんはパナ=パナソニックと分からないのでは?ここは端折るべきじゃないですよ)
お値打ち感・お得感も含めて…
私も「Wズームキット」が一番確実でオススメです
PENシリーズ、Wズームで検索していただければよいと思いますよ
書込番号:15315093
0点

300mm相当までの望遠でOKかどうか、お店で確認してみたほうがいいと思います。
300mm相当で不足する場合はレンズキットを買って、望遠ズームを別に購入することになります。
書込番号:15315408
0点

ひ、ひでぇスレ・・・
ろくでもない回答ばっか集まったね、こりゃw
まず、スレ主氏はキットに2種類あるのはご存知の様子。
しかるに、この世には存在しないWズームセットを勧めるアホ解答集団、つっこまれると、「俺はそんなこと知ってる」って、あーた
>ここは端折るべきじゃないですよ
ソコ端折っちゃアカンやろw
そもそも、開き直り解答集団のあとに出てきたじじ先生が、すっかりWズーム有る前提でコメントしてやがるwww
>レンズキット、ツインどちらにしたらよいかわかりません。
>こどもの写真が殆どだと思うが、カメラを持って風景を撮りに・・・
>それぞれどのような写真を撮る人向けなのでしょうか?
ツインの1つは標準ズーム、レンズキットの物と同じ。
ある程度の広角(風景等)から公園で数メートル離れた子供撮る位な感じ?
高倍率じゃねぇコンデジと同じ位な範囲が取れるw
ツインのもー1つは、人間の眼で見た時の遠近感に近いと言われてる標準レンズと呼ばれる物。
リラックスした時に見る風景に近い遠近感か? 意識を集中して見つめているときよりはこころもち広角気味w
ちっこくて軽いので、これ1本だけつけて、ぶらりお散歩撮影、とかが乙やもしれん
>また、レンズキットのみでは、運動会などでは物足りないのでしょうか?
物足りねぇ。
別途望遠が欲しなるなw
>望遠は光学式手振れ補正があると撮りやすいので、パナの手振れ補正スイッチのあるレンズを選ぶのも手ですね。
>また、PENシリーズには手ぶれ補正機能が本体に内蔵されているのは、ご存知ですか
望遠は種類が有り、E-P3は全てのレンズで手振れ補正できるが、撮ろうと思って狙ってる最中の画面はユラユラ揺れたまま・・・望遠になればなるほどキツくなるんで、あとは自分の腕次第w
パナソニックの望遠レンズには2種類あって、スイッチが付いてる奴はE-P3でも光学手振れ補正が使える
んだもんで、狙ってる時も画面は揺れねぇw
スイッチのない奴はE-P3ではオリンパスの奴とおなしになんな。手振れ補正は聞くが狙ってる画面はユラユラ〜
ちなみに、E-PL5やとスイッチのないパナレンズでも画面が揺れねぇ。
E-M5やとそもそも度のレンズでも揺れねぇんでサラにお勧めw
>300mm相当までの望遠でOKかどうか、お店で確認してみたほうがいいと思います。
んじゃその300mm相当までの間はどーすんねん
>ここまで書く必要もないと思ったが…キットレンズはほとんど使われてないようなレベルのものが中古で溢れてるから、それを追加するのもあり。
っつことけ?
>ここ(の説明)は端折るべきじゃないですよ
じゃねーの?www
書込番号:15315744
4点

おまけ:
レンズキット&ツインキット付属標準ズーム
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_14-42mm_f3.5-5.6_ii_r_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
ツインのみ付属パンケーキ
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f2.8/order/popular/
その他別売お勧め品等
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_hd_14-140mm%2Ff4.0-5.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-vs014140/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_pz_45-175mm%2Ff4.0-5.6_asph.%2F_power_o.i.s._h-ps45175-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_100-300mm%2Ff4.0-5.6%2Fmega_o.i.s._h-fs100300/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_14-150mm_f4.0-5.6/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75-300mm_f4.8-6.7_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
書込番号:15316618
1点

みなさん多くのご意見、アドバイス感謝します。
通常のレンズキットでは倍率が足りないとのことですし、
パンケーキレンズもなんとなくですが、使わなさそうですので、
レンズキット+別途ズームレンズ購入を検討します。
もっと勉強して購入しようと思いますm(_ _)m
書込番号:15318543
1点

Wズームキットが有れば便利なんですけどね〜^^;
ペンは機種によってキットの種類が違うのでうっかりすると間違えちゃいますよね。
書込番号:15339439
1点

E-P3の購入を決めてるようなので要らないお世話かもしれませんが…。
新センサーを搭載したE-PL5、E-PM2がとんでもない安価で購入できるみたいですよ。
書込番号:15371419
1点

スレ主様
E-P3ツインレンズキット+望遠ズーム所有者です。
用途もそちらと似ております。
E-P3でなければならない理由があるのでしょうか?
自分も正直しょうじさんの意見と同じで、いまE-P3を購入するのはあまりお勧めしません。
モデルチェンジのタイミングの影響で、いま下位機種のE-PL5に新型センサが搭載されていて、画質はE-P3よりいい、という逆転現象が起こっています。
また、E-PL5だとダブルズームキットがあるので、別に望遠ズームレンズを買い足す必要がありません。
ズームレンズを使ってみて画質に満足できなければ、単焦点レンズをそろえていけばいいと思います。
余計なおせっかいでしたらすみません。
書込番号:15549930
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
みなさん、こんにちは
既出でしたら申し訳無いですが、
今更の質問があります。
E-P1、E-P2と、引き継いでE-P3を使用しておりますが、
E-P1とE-P2の時は、撮影時に、水準器を使用する画面において
十字線と、水準器が同じ画面に表示されていましたが、
E-P3では、水準器の画面では、水準器のみ、
十字線は、表示罫線選択の中の目盛として同時には
表示出来ないようなのです。
仕様かと思い諦めていましたが、
最近、サブ?で、XZ-2を購入したのですが、
そちは、同じようにメニューの中で別項目になっているのに、
同時表示ができたのです。
(デフォルトでは水準器の時は、十字線なしです)
前機種まで、使える設定で重宝していたのに、現行の最新機種で使えず、
下位のコンデジで使えるのというのは何となく合点がいかず、
何か方法は無いものかと思いお尋ねしました。
あまり、話題に上っていないようなので、
他の方は不自由していらっしゃらないようですが、
私個人的には、十字線 + 水準器 の表示はとても具合が良く、
使っておりましたので、使えるにこしたことは無いのですが・・・
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点

レスが付きませんね。
私はE-P3を持ってないのでわからないのですが、E-P1でできてE-M5でもできます。
その間の機種でできないはずはないと思うのですが。
ちなみにE-M5では水準器はinfoボタン、罫線はメニュー画面から黄金分割とか十字線を選択しますが、E−P3はメニュー画面から罫線の選択やオンオフができませんか。
書込番号:15410708
0点

うーん、オリンパスのサポートに聞いてみては? とても親切に教えてくれますよ〜
書込番号:15410916
0点

HMRJKさん こんにちは
E-P3使っておりますが
自分はあまり使わない形でしたので 気が付かなかったですが
便利な機能かもと思いやってみたのですが
わたしも この設定ができません
どうしても できませんでした
なんか 違う方法があるのでしょうか
書込番号:15411680
0点

おりじ 様
infoボタンでは、水準器や、罫線(十字線含む)等の表示方法の選択はできますが、
全て排他表示で同時には、表示できません。
メニューで、水準器の表示と、罫線は十字線を選択していますが、
やはり同時には選択できません。
XZ-2では同じような別項目で表示出来るんですけどね〜
テレマークファン 様
一度、サポートに聞いてみます。
ちらほら、継続機種の話題も出ているころで、
出来ないのであればファーム・アップをお願いしたいところですが、
期待薄かなとも思っております。
甘酒屋 様
そうなんです。どうしてもできないんです。
E-P1、E-P2と、当たり前のように水準器を選択すると、
十字線が表示されていたのにE-P3で突然無くなりまし。
もっとも、ここで質問させていただいてもさして反応無いことから、
無くてもいい機能としてメーカーも認識し省いたのですしょうかね・・・
皆さん、回答ありがとうございました。
一度、サポートにダメもとで聞いてみます。
書込番号:15417115
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
どなたも書き込まれないので、敢えて書き込みさせていただきます。
結局、E-P3の後継機の発表・発売は、しばらく先なのでしょうか?
PENらしい外観意匠を損なわない範囲でのEVF採用を心待ちにしているのですが・・・。
書込番号:15099445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機は出るでしょうがEVF内蔵はないと思います。
液晶はチルトするようになるでしょうね。
書込番号:15099483
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560331.html
E-PL5とE-PM2は発表されましたが、E-P5は発表されませんでしたね。
今のボディ様式でEVF内蔵の機種が出るといいですね。
書込番号:15099488
1点

EVFついてるはE-M5だしね
外観損なわない範囲でつけるとボディ全体が大きくなりそうですね
うーん
レンズの直径とボディのサイズの比率は、昔のペンFやFTに近づくかも....
書込番号:15099565
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
ペンFT、私もパンケーキを付けて、よく持ち出しています。この間は、念願だったマクロレンズを購入しました。
そうですね、EVFを載っけるとマウントの大きさから想像するとペンFTの様なバランスになりそうですね。そのお例え、すごく分かり易いです。
私は、E-P3の外観の質感や機械のかたまり感が踏襲されるなら、EVF搭載に際して多少ボディーが大きくなっても構わないと思っています。
私も実は、背面液晶、要らないぐらいです。少なくとも撮る時には、一切不要です。なので、可動式のタイプなんて、全く不要です。まあ、私の極端な私感ですが。
書込番号:15099667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PとPLは統合されるって話もありましたがPL5を見ると別にPのラインはありそうですね。
今回のPL5、PM2で完全にSONYセンサーに移行みたいですので像面位相差センサー搭載のP5とか出して欲しいんですけどね。
書込番号:15099860
2点

液晶ファインダーを3機種と言うのは多過ぎると思います。
次機種はレンジファインダー型EVFにすべきですね。
せっかく12mm/F2、17mm/F1.8、75mm/F1.8と高級単焦点レンズがあるのですから、それに合わせた高級モデルが良いでしょう。
ストロボ、可動液晶も不要です。
書込番号:15123729
0点

聞き取りにくいけど、P5を同時に発表しなかった理由は
PL5やPM2程度のアップデートでは上位機として不十分(笑み)ということみたい。
http://www.43rumors.com/olympus-there-will-be-an-e-p3-successor/
内蔵新型EVF、防塵防滴、像面位相差センサー、5軸手振れ補正とどこまで載せてくるんでしょうね?
技術的には全部いけそう?
書込番号:15125796
0点

フィルム時代にフルマニュアル機を使っていた私としては、E-P3後継はFujiのX-E1のような、アナログ操作系へ移行してE-PL5と差別化して欲しいです。電源を入れていなくても設定が一目でわかるし、直感的な操作が可能。レンズの絞り環の問題はありますが、ボディのマウント側に絞り環をつけてしまうとかすれば、既存のレンズを前提にしても実現可能に思われます。
レンズによって開放F値や最小値が違うのは割り切ってしまう前提ですが。OlympusがやってくれないとFujiに行っちゃうかも・・・でもちょっとX-E1は大きいんだよなー。
書込番号:15125815
1点

5軸手ぶれ補正、SONYのNEXみたいなEVFの後継機が欲しいですね。センサーはたぶん、
今後はSONY製になるんでしょうが。
EVFがあったほうが便利な時もありますけど、無ファインダースナップの時には必要なし。
さりげないスナップには軍艦が邪魔。
書込番号:15139039
1点


情報を探りに来ましたがどうやらE-P5は有るようですね。
年末?ですかね。
今から楽しみです。
書込番号:15145205
0点

勝手な憶測ですが、近々出そうな予感がします。
週末に新宿の中古カメラ屋に行ったら、軒並みP3が値下げになってました。PL5やPM2の時も同じように軒並み下げてました。全て私の憶測です。
書込番号:15206396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お!!
ついにE-P5でますかね〜〜\^^/
もう少しでE-PM2に浮気しちゃいそうでしたが…^^;;
せめてスペックだけでも発表してくれれば思いとどまれそうです(笑)
書込番号:15262679
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

こんばんは。
市販品で紐付きのレンズキャップがありますので
そちらを使われるといいですよ。
書込番号:15222778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べいる32さん こんばんは
色々有るともいますが ケンコーのレンズキャップ貼っておきます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607789902.html
書込番号:15222790
1点

こんにちは。
エツミからは、ヒモ付きレンズキャップが発売されています。
ヒモをストラップに通しておけば、レンズキャップを外した時でも落とすこともないです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=351
書込番号:15222839
0点

ハクバからも出ていますね
よく無くす人にはひも付きは便利だと思います
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/230900
書込番号:15222890
0点

これや、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121011_565131.html
こんな物も。
http://www.yodobashi.com/Belleks-LLC-CAMERA-LENS-CAP-HOLDER-C-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80-55mm-52mm-43mm%E5%AF%BE%E5%BF%9C/pd/100000001001514894/
書込番号:15223583
0点

べいる32 さん
純正で、作っちゃえ。
書込番号:15224166
0点


私も一回なくしました^^;
その時はウェブショップでも純正のレンズキャップの取り扱いが無い時期で電話して取り寄せましたよ〜〜^^
でも純正ではひも付きキャップ無いですね…^^;
最近は紛失防止のためにキャップを取ったらすぐバッグに入れるようにしてます。
書込番号:15262672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





