
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 25 | 2012年4月24日 14:01 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2012年3月11日 21:48 |
![]() |
5 | 3 | 2012年2月26日 14:36 |
![]() |
58 | 19 | 2012年2月29日 10:20 |
![]() |
15 | 12 | 2012年3月20日 12:56 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月11日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
カメラで撮った写真をパソコンに保存しようと思ったんですが、カメラとパソコンを繋ぐUSBケーブル?がなくなってしまいました。
オススメのケーブルあれば教えてください!!
書込番号:14236917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンにSDカードリーダーついていませんか?
カードを取り出してカードリーダーに差し込んで画像ファイルの入っているフォルダーからパソコンに移せます。
古いものだとSDXCやSDHCには対応していないものもありますが、その場合はカードリーダーを購入すれば解決です。1000円しないで手に入りますよ。
書込番号:14236939
0点

製品のURL載せてもらえませんか?
すみません( ; ; )
書込番号:14236958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/
ソフマップなら500円台からあるかと。
ドンキでも売ってますよ。24時間。
書込番号:14236980
1点

coco★さん
画像の転送だけであれば、SDカードリーダーの方が便利だと思いますが、カメラのファームアップのことも考えると、やっぱりUSBケーブルがあった方がいいのではないでしょうか。
オリンパスPENのUSBケーブルは、ちょっと特殊なので、市販の汎用品は使えません。カメラ店からの取り寄せか、オリンパス・オンラインショップでの購入となります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000671
ケーブルの型番は「CB-USB6」というものです。
なお、オリンパスのカメラを他にも購入する予定がおありでしたら、USBケーブルの使い回しができる可能性も高いです。
(最近のオリンパスのカメラに付属しているUSBケーブルは、「CB-USB6」が多いので…)
書込番号:14237113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3本で100円くらい。
送料無料です。
http://www.ebay.com/itm/3X-USB-CABLE-2-0-A-TO-MiniB-FOR-PC-CAMERA-DATA-TRANSFER-/250998922199?pt=Camera_Cables_Cords&hash=item3a70b39bd7
書込番号:14237317
0点

coco★ さん
近くのカメラ屋さん、電気屋さんへ ごー!
書込番号:14237326
2点

kawase302さんが、わざわざ合わないケーブルを引っ張り出してきた
意図は何でしょうか?
上でフレールさんが汎用(MiniB)ではないと説明しているのに・・・
書込番号:14237370
6点

これじゃないの?
私はこれ使ってますが、いろいろあるんですね。
スミマセンでした。
他意はありません。
書込番号:14237440
1点

オリンパスのこの特殊なUSBケーブルは取り寄せるのが良いと思います。それだったら皆さんが言われるようにSDカードリーダーが言いと思いますが、USBケーブルがないとバージョンアップもできないので、今後、長く使う予定なら、当面はSDカードリーダーで画像を取り込みつつ時間がある時に、USBケーブルも取り寄せておいたほうが良いかと。
E-M5でもこのタイプでしたから当面はこれを使うんでしょうね。PENを複数台持っている人は予備ができるからいいですけど^^;
書込番号:14237606
2点


自分もカードリーダーにしますね、これなら。
書込番号:14240113
0点

スレ主さんへ
フレールさんに教えていただいた、オリンパス純正のCB-USB6の価格を調べてみますと純正品は高いんですね。
同機能で安い互換品を調べてみたら、安いもので400円がありました。(楽天)
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/OLYMPUS+CB+USB6/-/m=1?c=3761&scid=s_kwa_pcp_05_03&lsid=364419
しかし互換品なので、自己責任でお願いします。
書込番号:14249499
1点

フレールさん、こんにちは
>ケーブルの型番は「CB-USB6」というものです。
教えていただきありがとうございました。
デジカメ、デジ一眼用のUSBコネクター形状が複数あるので間違えやすいですね。
助かりました。
書込番号:14249541
0点

>yamadoriさん
お役に立てて何よりです。
ところで、スレ主さんはケーブルorカードリーダーを入手できたのかな?
(場外乱闘にビックリしちゃったのかも…)
書込番号:14250182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBケーブルも欲しいなら
スロットとケーブルが分離しているタイプを選べばいいだけのこと
ケーブルなら100円程度
カードリーダーなら300円程度で買えますね。量販店だと1000円かな
書込番号:14270159
0点

オリンパスのUSBが汎用ケーブルじゃないのはなぜでしょう?
そろそろ次機種あたりから汎用にしても良いのでは??
書込番号:14273462
1点

http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0095/
結局こちらのケーブルを買うことにしたんですが、バージョンアップなどもこれでできます?
書込番号:14475673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

coco★さん
わしの端末からは、見れんかったからな。
書込番号:14476297
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
コンデジしか購入したことないのですが、マイクロ一眼を年度末までに購入しようと考えてます。
とはいえ、1月下旬より、ヤマダ電機は表示価格で一万円ほど、カメラのキタムラのオンラインショップでも1万円以上値上がりしてるようで、驚いてます。
実機を触り、機能的にも見た目的にも気に入っているので、実店舗で購入しようと考えてますが、三月末にかけて価格が下落していくのでしょうか?
また、値上がりした要因はなぜでしょうか?
誰も分からないのは承知のうえですが、参考までにご意見いただけるとありがたいです。
書込番号:14224434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下げすぎた、と感じて戻した。
売れ行きがよくなったてきたから下げる必要がなくなった。
需要に対して供給が減った。
たんに利幅をあげたくなった。
いろいろ考えられますが。
3月は期末(年度末)なので、決算対策にセールをする可能性はあると思いますけど、
この機種が対象になるかは誰にもわかりません。
ここで不確かな情報を得るより、
今週末あたり、実際に(何件か回ってみて)お店で相談されてみては?
意外と下げてくれるかもしれませんよ。
ダメだったらもう少し様子をみてみればよろしいかと。
書込番号:14224495
3点

こんにちは
旧タイプは下げてますから、この値上がりは一時的なものでしょう。
液晶の細かさやAFから狙うならこの機種がいいでしょう。
大量に出回れば(生産)値下がりもありですが、今月末までならどうかな。
書込番号:14224564
0点

E-M5(3/末発売予定)が発売されたら下がるかもしれませんね?
書込番号:14225899
0点

>αyamanekoさん
何店舗かまわってみます。
数週間待ちの店舗もあるようですが、供給不足ではない気がしてます。
オリンパスの戦略でしょうか。
>里いもさん
E-PL3も考えたのですが。軽さ重視なんですが、初心者なので
タッチパネルが利用出来るE-P3にしようと思ってます。
>じじかめさん
E-M5もマイクロ一眼ですもんね。
下がると嬉しいですが、だれにもわかりませんね。
みなさまご意見、ご助言ありがとうございます。
下がったとしても数千円でしょうから、早いうちに購入しようと思います。
書込番号:14226631
0点

先ごろの6万円に届きそうな最安価格は、確かAM・・・・でしたか?!
真偽のほどはわかりませんが、
そのサイトを覗くと、逆輸入品だったというコメントをみたような...
どなたか、このあたりの情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:14232609
0点

どうせなら新機種を買って欲しいんでしょうねw
書込番号:14273443
0点

OM-D E-M5とE-P3では価格差がありすぎて(^_^;)
単純に売り控えと云うより在庫がはけてきたのかと。
書込番号:14273984
0点

先週末に ヤマダのポイント勘案した価格 から下取りで2000円引き
& いろいろおまけ 付けていただき、
シルバーのレンズキットを購入しました。
みなさま、ご意見ありがとうございました。
書込番号:14274871
1点

あれ。。。解決済みにできません。
Myページ 見ても 「Goodアンサーが選ばれていない未解決の質問はありません。」
と表示されてしまします。
バグでしょうか。。。
書込番号:14274956
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ


こんにちは。jumpman23さん
メニューで「カメラ初期設定」て云う項目がありませんか?
この「カメラ初期設定」に設定すると工場出荷時の状態に戻ります。
書込番号:14206481
2点

ニィニィさん、万雄さん こんにちわ
マニュアルをよく読まないとダメです、お恥ずかしいです。
お陰で初期化出来ました。
有難うございました。
書込番号:14206781
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
これから写真を趣味にしていこうと思っている初心者です。
一眼レフも検討していましたが、持ち運びに便利なミラーレスで
まずは毎日使って、写真の勉強をしていこうと考えています。
なので、何を撮るかもはっきりとは決まってませんが、
風景やポートレートとテニス仲間のプレイを撮れたらなと思っています。
E-P3と5NDのスペックを見ると画素数・ISO感度・連写撮影・液晶モニター(ドット数)
撮像素子の大きさなどどれをとっても5NDの方が勝っているように見えます。
一方価格はE-P3の方が上。
スペックに出てこないE-P3の長所を教えていただけるとありがたいです。
見た目はE-P3の方が好きなのですが、見た目だけでは決めたくなく、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
1点

ソニーEマウントには、レンズが少ないのです。
さらに、レンズがAPS-C機ですから一人前にでかい。
一方、E-P3採用のマイクロフォーサーズマウントは販売量が圧倒的に多いために、
参入メーカが多くレンズの種類が豊富で、またコンパクトなのが大きなメリット。
現物に触れて操作してみれば一番良く分かるはず。操作性に大きな違いがあります。
という私はPana Lumix使っています。
書込番号:14202659
5点

>テニス仲間のプレイ
これはミラーレスの苦手分野ですねえ
1眼レフにするか
変則的ミラーレスのソニー、トランスルーセントミラー機にしたほうがいいかも…
風景、ポートレイトですとマイクロフォーサーズでもNEXでもいけますが
E−P3の欠点はNEXより重いことかな
ファインダー内蔵のNEX−7よりも重い…
書込番号:14203098
1点

パナソニックのセールスマンみたいな人がいますが(笑)、気にしない方がいいでしょう。カメラ自体の長所に答えてない。どこにでも出てこられます。
レンズが多くても、AFシステムや高感度画質などが劣ればいまどき使えません。
テニスを撮りたいのであれば一眼レフがいいかもですね。
書込番号:14203177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chochan.comさん、こんばんは、
私はE-P3とソニーでは少し古いですがNEX-5を持っています。
カタログスペックに出てこないE-P3の長所ですが、一番の長所はレンズの豊富さではないでしょうか、私自身NEX-5のレンズはWレンズキットの2本だけでマウントアダプターで他社のレンズを使うくらいですが、一方E-P3はカメラ本体もE-P1とパナソニックはG1やGH1そしてGF1と全部で5台そして来月発売予定のE-M5も予約しています、レンズはオリンパスとパナソニックそしてコシナで魚眼・超広角ズームから超望遠ズームまでそしてマクロや明るいレンズなど10数本持っています。
ソニーのEマウントも徐々にレンズが増えてきていますが、今のところ欲しいレンズはカールツァイスのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAとシグマから発売予定のSIGMA 19mm F2.8 EX DNくらいです、そしてうさらネットさんが書かれているようにAPS-Cなのででかいです。
E-P3とNEX-5では圧倒的にE-P3の方が使いやすいです、不満なところは液晶が固定なところくらいです、EVFをつければローアングルでも何とか使えます、NEX-5Nには買い替えを検討するほど魅力は感じません、NEX-7はEVF内蔵なので検討はしたのですが、色々初期のトラブルがあったようだし、オリンパスのE-M5をみたらあっさり脳裏から消えました。
E-P3とNEX-5Nどちらを買ってもいいと思います、ただどちらもAFは動き物が苦手なのでテニスのプレイは難しいですね、撮れないことは無いと思います、E-P3で走っている愛犬も何回か撮ったことがあります、ただ歩留まりが悪く10枚に1枚くらいといった感じです、スペックの画素数などではm4/3よりAPS-Cのほうが上をいきますが、どんぐりの背比べだと思っています、上には上があります、実際に自分で触って気に入ったカメラを買って使ってみられたらいいと思います。
書込番号:14203432
7点

いやいや、見た目も重要ですよ。
自分の気に入ったカメラじゃなきゃ愛着湧かないかもしれません。
気に入ってないと、そのうち不満点ばかり目につくようになり、結局ドナドナしてしまうかも・・・
お気に入りのカメラなら、不満点があっても「しゃあないなぁ」ってな感じ位に思だけかと思います。
あとは撮影の用途にもよりますが、日中の撮影(テニス含む)ならどちらもあまり差が無いと思います。
薄暗い中での撮影や夜間での撮影なら、NEX5Nが有利です。
ボケ具合に関しても、NEX5Nが有利です。
ただし、被写界深度の深い(ピントの合う面積が広い)撮影をする場合は、シャッタ-スピ-ドを稼げるPEN3が有利です。
書込番号:14203518
5点

>パナソニックのセールスマンみたいな人がいますが---
違います。株主です。で、Nikonのセールスマンです。
書込番号:14203647
4点

パナの株主で、Nikonのセ−ルスマンで、ついでに言うとSONYが大嫌い。
ですよね?
書込番号:14203674
2点

>SONYが大嫌い。
いえいえ、Sonyのカメラコンセプトに合点がいかないだけで、
ベータEDなんか使っていましたし(今も現有)、FMチューナもSony。
おまけに、ウェブのホスティングサーバはSo-netですよ。
書込番号:14204112
3点

chochan.comさん
ドレスアップパーツが有るとか
でもええんかな?
書込番号:14205114
0点

もし今から写真を始めるのに1眼レフタイプは大きいのでチョット恥ずかしいと思っているのであれば
今からでも1眼タイプをもう1度検討しませんか
やはりスポーツはまだ1眼タイプの方が得意ですす
スポーツ撮影はファインダーがあった方が写しやすいです
価格もミラーレスとあまり変わらないと思います(むしろ安い?)
そんな事は知っているけどコンパクトなミラーレスとの事でしたら
chochan.com さんの場合EP−3の方が良いかと思います
理由は2つ
・m4/3の方がアクセサリーが豊富で1眼タイプに近くシステムが組める
・レンズがm4/3の方がコンパクトなので機材総量でコンパクトになる
短焦点中心のレンズ1〜2本程度でスナップ中心ならNEXはありでしょう
書込番号:14205846
1点

スレ主様
当方、全く同じではないのですが、紆余曲折あってE-PL1とNEX-5の両方を保持しています。
ご検討の機種では、性能ではそんなに差がないと思います。
そもそもプロであったり写真を趣味とされている方は、いろいろと拘りがあるようですけど、まだ写真で作品を作るわけでは無いですよね。最近のデジタルカメラで一眼と言われている機種は、どれを選んでも初めてでもかなり綺麗な写真が撮れると思います。
スポーツ分野での撮影というと一眼レフをお薦めする方もいらっしゃいますが、スレ主様は写真が、メインの趣味ではないですよね。であれば、ミラーレスで良いと思います。
これから写真を撮ることをたくさん経験するには、荷物にならないという点も重要な要素だからです。
たくさん撮影して拘りを持ち始めたところで考えるで良いと思いますよ。
テニスの写真をもっと上手に撮りたいとなるとまずは技術で限界を感じて次に機材かと。
さてE-P3本体の良い点をひとつあげるとすると、操作性でしょうか。
少し慣れるとサブダイヤルがあるかは慣れると違うかと。
NEXの操作性は、同じようなダイヤルが無くPENの下位機種と同じ感じです。
はじめてであれば、どちらでも同じように感じるかもしれませんけど少し慣れると違いがでてくるように思います。
レンズは必要性を感じない限りは、標準レンズだけでも十分です。
私が思うにカメラを初めて買うときは、好きな外観、持った感じなどの直感+予算で良いと思います。
カメラと撮影が好きになって持ち歩いて撮影する機会が、増えて色々写真を撮って自分の趣向や拘りも出てくると思います。
ちなみに当方は、サイクリングが趣味で小さいということでNEXを購入しましたが、意外とかさばるのでパンケーキと呼ばれる単焦点があり、いつでもカバンに入れておけるのでE-PL1をオークションで手に入れた次第です。
持ってる機会が増えたので撮影の機会は増えました。
ご参考にはならないかもしれませんが、似たような機種を持っているのでコメント書いてみました。
書込番号:14206617
13点

みなさま色々貴重なご意見ありがとうございます。
あふろべなと〜る様ゾナーぞなもし様、gda_hisashi様、
一眼のほうが良いよというご意見もっともだと思いました。
スポーツを撮るのに有利であろうこともなんとなく知ってます。
ただ、セレシアさんが仰るように今はまだ写真が第一の趣味ではないので通勤中にも持ち運んで、思いついた時にちょっと撮ってみるといった感じでカメラに触っていないと、大きな一眼レフでは持ち出すのが面倒になってしまいそうです。
そんな訳でとりあえずミラーレスで修行して、将来は一眼レフと思っています。
なので、レンズの種類はそんなに魅力には感じませんでした。
それより重量が軽いはずのNEX-5Nの方が大きくてかさ張るとは思ってもみませんでした。
通勤のかばんにも入れたいので、かさ張らないことは重要です。
EP−3を第一候補に検討していきたいと思います。
書込番号:14207583
4点

やっぱり
ボディー内手振れ補正はメリットですね
あとE-P1,2,3について全般的に
手に持って質感がよいというか
適度な大きさで
操作性とアートフィルターかなあ
書込番号:14209688
1点

chochan.comさん
百聞は、一見にしかず。
書込番号:14210109
0点

chochan.com 様
写真を趣味になさっていこうとされているのでしたら、最初はデジタル一眼よりもハイエンドのコンパクトデジカメの方が良いかもしれません。
もちろんデジタル一眼を選ばれても良いのですが、最近はコンパクトデジカメと言ってもハイエンドの機種は画質もたいへん向上していますし、その名の通り軽くてどこにでも持ち出せる軽快さが取り柄です。
今度、キャノンから発売になるG1Xなどはフォーサーズに搭載されているセンサーよりもすこし大きなセンサーを搭載しています。
いつでも首にかけていられて、気軽に撮影できる軽量なコンパクトデジカメは撮影機会が格段に多くなります。
とりあえずコンパクトデジカメのハイエンド機を推奨した上で、EP3の良いところですが、なんと言ってもセンサーのダストをふるい落とす仕組みが各社のデジタル一眼の中でもオリンパスは最強であること、それから手ぶれ補正が本体内蔵であることと、各種アートフィルターが搭載されていることです。
このアートフィルターは写真にいろいろな効果がかけられるので、そのようなことが好きな人には受けています。
それから物としての高級感もEP3にはあります。
所有欲を満たしてくれるボディーです。
そういった面も写真を続けていく場合には大事な要素のひとつです。
書込番号:14212820
1点

皆様のご意見を参考に今日ビッグカメラで改めて実機を見てきました。
心はPENに傾いて売場に行ったのですが、やっぱり価格差は気になりました。
なんでこの2基でこんなに価格差があるのでしょうか?
書込番号:14213429
0点

chochan.comさん
価格の差て分からん所に
使ってる事て有るからな。
書込番号:14214029
1点

レンズラインナップの大小による店頭の販売価格差はないと思います。
各メーカーの戦略の差だと思います。(以下予想ですが)
NEX-5NDは最上位機種ではなく、売れ筋路線で価格を安めに設定し、数を売って儲けを出すのだと思います。
E-P3は今現在オリンパスのミラーレスの最上位機種です。NEX5NDの対抗機種はE-PL3ではないでしょうか。
E-P3は多少のプレミアム感、物理ボタン、ダイヤル、フラッシュ内蔵等、売れ筋のE-PL3と差を付けていて、販売数もそれほど出ないことを考慮しての高価格だと思います。
NEX-5、E-P3両機種持ってますが、レンズキット単体で見た場合、正直現在の価格差ほど性能差はないと思います。個人的にはE-P3の価格は高いと思います。ただこれからレンズを増やしていく場合、NEXのレンズは種類が少なくマイクロのように小型化が難しいので、今後システムとしてレンズ等を買い増しされる場合はE-P3のほうが有利だと思います。
書込番号:14218690
5点

E-P3とPanasonicのLUMIX GH2持ちです。
Panasonic、Olympusの株は所有してません(笑
3月下旬以降まで購入を待てる&さらにもうちょっと予算を出せる…というのでしたら、OLYMPUS E-M5というのも検討候補に入れてよろしいかと。
カタログスペックと現在の試作機からの情報だと本体サイズ以外のあらゆる点でE-P3を上回っているようです。(その本体サイズにしても、E-P3に外付けファインダー付けるとあまり変わらないというのが…)
E-P3のNEX-5NDに対する優位性ですが…
・交換レンズの本数
NEXの交換レンズとE-P3のマイクロフォーサーズの交換レンズの本数では3倍以上もマイクロ〜のほうが多く、魚眼から超望遠、夜に強いレンズまでそろっています。
しかも、レンズそのものが、同等のNEXなど他の一眼レフの交換レンズに比べるとコンパクトです。
このレンズがコンパクトというのがキモでして。
本体重量だとE-P3のほうがNEX-5NDより重いですが、キットレンズの標準ズームを付けるとその差は減ってきますし、望遠ズームや広角ズームだと逆転することもあります。
書込番号:14219040
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
NEX7の撮影枚数が モニターで430枚 ファインダーで350枚と書いてありまして。
外付けEVFをつけるとバッテリーの持ちは変わるもんなんでしょうか。
良くなる? 悪くなる?
さらにVF2,VF3両方使ってみたとか。
あと使用頻度とかもよろしければお願いします。
0点

>NEX7の撮影枚数が モニターで430枚 ファインダーで350枚と書いてありまして。
NEX7???
NEX-7にVF2,VF3を付けるのですか???
OLYMPUS PEN E-P3ですよね。
書込番号:14198264
2点

NEXにつけるわけではありません。
オリンパスの方がEVFを前から出してたので利用者も多いだろうと思って質問したまでです。
背面液晶の方が電池食いそうな気がしてたもんで。
書込番号:14198303
1点

こんにちは
ボクもNEXへVF2?と思いました。
撮影枚数を不足なさるならスペアバッテリーをお持ちになるのが一番ですよ。
安くて確実、枚数、EVFの使用気にすることはありません。
書込番号:14198344
3点

http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
パナGH2ではEVFのほうが少し撮影可能枚数が多くなってますので
NEX7のEVFが高精細であることが影響しているのではないでしょうか?
書込番号:14198389
2点

里いもさん
すみません、単にどうなるかが知りたいもので。
じじかめさん
GH2て一体型のやつですよね。
そっちはそうなんですね。
書込番号:14198701
0点

こんばんは、
オリンパスのEVFはVF3をE−P3とXZ−1用に買って時たま使っています、またリコーのGXRでもVF−2を使っています、実際に電池が無くなるほど一気に撮ることが無いのでEVFを着けた時と着けない時での電池の持ち具合はわかりませんが、EVFでの電池の消費については過去のスレッドにありましたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268249/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#13820963
書込番号:14198844
2点

愛ラブゆうさん
ありがとうございます。
すごいバッテリー食うて人と、そうでない人と・・・
実態はよくわかりませんね。
書込番号:14214083
0点

自分でE-P3にEVFのVF-2を使用した経験では、VF-2なしで振る充電のバッテリーで380カットくらいで、VF-2使用時に270ちょっと位でした。もちろん、撮影時にどれだけVF-2でのフレーミングに時間をかけるかで変わってくることなので、撮影可能カット数については、あくまで参考値です。
しかしながら、VF-2を使うと撮影可能カット数が減ること自体は確かなようです。
書込番号:14226675
0点

空の星さん
ありがとうございます。
じっくりフレーミングしちゃうって事もあって電池食っちゃうのでしょうかね。
書込番号:14243015
0点

先月、雪の岐阜の山奥に撮影に出かけたときは
VF−2使ってフル充電のはずが100枚強しか
撮れませんでした。
え??と思いましたが二個目のバッテリーも
同様でしたので間違いないのかなと(^_^;)
寒かったからかもしれませんね。
以上ご参考までm(_ _)m
書込番号:14312619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL1を買ったばかりの頃、日中野外で見にくかったので、液晶モニタを一番明るくして(確か+7)使っていたことがありましたが、そのときは、1時間位で電池がなくなってしまって「早いなぁ」と感じました。
(背面液晶だけだと、シーンによって明るさを変えなければならず面倒でしたが)VF-2を使うようになってからは、付けているときは、ほとんどの場面で液晶もEVFも、どちらも一番暗くしたまま(-7)で使うようになり、電池が持たないな、と思ったことはありません。明るさも、自分にはちょうど良い感じです。(個人的には、E-PL1の場合、EVFの明るさ調節と液晶の明るさ調節がメニューの別の場所にあるのが分かりにくいなと思いました…)
液晶だけの場合とEVFを付けた場合では、全く同じ条件ならば、EVFを付けたほうが減りが早いのかもしれませんが、付けることで、多くの場面で、両方の明るさを低く抑えることができるので、液晶単独で使うよりは、電池の持ちにはプラスになっているような気がしております。
書込番号:14312703
4点

LIGIERさん
100枚くらいになっちゃうと辛いですね。
山奥で電池切れは致命傷になっちゃいますね・・
88よりX1さん
そーゆー裏技もあるんですね。
勉強になりました。
書込番号:14318031
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
3月にダイビングをしに初海外に行くので、購入を検討しています。
3月の新製品がを待ちたいところですが、ギリギリ間に合いそうにありません。
いま使用して居るのは、一昨年購入したCanonのixyです。
カメラにあまり詳しくないのですが、先輩ダイバーはみなさんオリンパスがお勧めだと
おっしゃいます。
旅行が大好きなので、景色を撮る事も多いです。
来週中には注文しないと間に合わなさそうなので、アドバイスを頂きたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

P3用の純正ハウジング(防水プロテクタ)が、
見当たらないのですが、あてがあるのですね?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/index.html
書込番号:14186685
1点

すみません。
ご指摘有難うございます。
機種がEーPL3でした。
投稿し直させて頂きます。
書込番号:14186778
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





