OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1411

返信200

お気に入りに追加

標準

ついに最低最悪のIRが発表になりました

2011/11/08 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

もう買っちゃった人は仕方ないですが、これから買う人は必ず確認しましょう。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/data/tes/2011/pdf/nr20111108.pdf

上場廃止、株主賠償訴訟その他、債務超過の可能性も出て参りました。

ユーザーとしてとても残念な結果です。

以降ろねむこの件に付きましての意見は差し控えます、各自御判断下さい。

書込番号:13738117

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/08 10:38(1年以上前)

とりあえず、絶対に欲しい人は今のうちに買っとけ!ということでしょう。

今後、処分価格になることも考えられますし、逆に事業再生で無理しない高値で売られる可能性もないとは言えませんし、在庫限りになる可能性もあります。

それ以外の人は成り行きを見るのかな?

書込番号:13738149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/08 10:54(1年以上前)

IRってIRフィルターのIRじゃないんだねー。  _φ(°-°=) ふむふむ

書込番号:13738186

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 10:56(1年以上前)

こんにちは
現在(10.47AM)、株価はストップ安で、昨日より 300 円下げて 734 円に成っていますが売る圧力が強く、
明日もまたストップ安に成ると思われます。
損失 先送りのつけが幾らなのかと、株価下落で含み資産が減少しましたので、銀行からの資金調達に苦労しそうです。
大変な事になりましたね。

書込番号:13738189

ナイスクチコミ!6


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/08 10:58(1年以上前)

粉飾、脱税、上場廃止に債務超過で買収か更生法か。
キヤノン(東芝?)よりは社名変えてでも出直してほしいけど医療部門以外はないんでしょうね。
OM、フォーサーズ、まさかのオリンパスまでも。

書込番号:13738197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/08 11:24(1年以上前)

最悪のケースでもオリンパスのレンズがパナで使えるのが救いですね。

書込番号:13738271

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 11:36(1年以上前)

追伸
上場廃止基準が有りますが、これに該当するかどうかこれからの大事な要点に成ります。
私の予想は、可能性ありかもです。

書込番号:13738297

ナイスクチコミ!7


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/11/08 11:40(1年以上前)

会社の良し悪しと製品の良し悪しとは別と割り切る性格なんで、
一連の報道を承知の上で先々週、75-300を買いましたし、
買ったからと言ってかばうつもりもない、
むしろバシバシ究明してほしいと思います。

しかしマイクロの小ささ、軽さは取り回しがよくて、今後システムを少しずつ拡充していこうと思っていましたが残念ですね。

書込番号:13738305

ナイスクチコミ!13


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 11:51(1年以上前)

追伸2
監理銘柄に 指定されるかどうかに市場の関心が向かっています。
東証は 会社側の情報開示の内容を確認し、即時に売買を停止し監理指定の可能性も有ります。

書込番号:13738340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/08 12:00(1年以上前)

> 会社の良し悪しと製品の良し悪しとは別と割り切る性格なんで

株式市場の人たちは上場廃止に注目でしょうが、一般人は経営の実態がわかるので今後、会社がどうなるのか?が問題だと思います。

コトが損失の先送りですから、実際の会計が見えた段階で倒産する可能性もあるわけです。
会社の善し悪しと経営状況は別物と割り切っていますから、十分に注意しています。

書込番号:13738359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2011/11/08 12:12(1年以上前)

副社長が解職になりました・・
オリンパス・・・残念です、ユ−ザ−を裏切りです

書込番号:13738390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/11/08 12:14(1年以上前)

残念ですね、、、どうなるかわかりませんが、パナソニックがいたのがここへきて幸運だったように思います。そのパナソニック自体も業績的には厳しいものがありますが、、。

書込番号:13738395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/08 12:29(1年以上前)

IRで透視か?
良いですね〜。私の趣味と合いそう。最低最悪では使い切れませんがね。
最高のIR機を求む。

オリはC3030Zと最近の45mmF1.8しか持っていませんけど、困ったちゃんですね。
E-PL2中古でも買っておきましょうか。

書込番号:13738431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/08 12:36(1年以上前)

ところで、山社長。ウッドフォードを訴えるんじゃなかったの?

書込番号:13738451

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/08 12:39(1年以上前)

あ、昨日、E-P3シルバー買っちゃいました。
株価は大暴落のようですが、カメラの販売価格には影響ないようです、今のところ。
これを転機に悪い膿を全部出して、
きれいさっぱり立ち直ってくれることを期待しています。

書込番号:13738460

ナイスクチコミ!12


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/08 12:42(1年以上前)

ただでさえフォーサーズユーザーのこと見捨て気味だったのに、さらなる不安を与えるなんて。。。。
新製品が出てこないシステムを使う辛さを考えたことはないんでしょうかね。
オリンパスユーザーじゃないけど腹がたちます。

書込番号:13738476

ナイスクチコミ!13


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2011/11/08 13:38(1年以上前)

う〜ん、カメラに罪はないとはいえ、これはかなり残念なニュース。

ま、この際、日本の経済のためにも、しっかり膿を出してもらうしかない。

ただし、今、自分が気になるのは、在庫処分セールの有無?

レベル低い自分。

書込番号:13738666

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/08 14:27(1年以上前)


オリンパスが外資に買われてしまわないように、国内のメーカーが助けてあげてほしい。

オリンパスの経営陣は問題あるけど、開発や販売を担当している社員に罪は無い。

外資に買収されないことを願うのみ。特に、近隣の三流国に買収されないように願う。

書込番号:13738796

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/08 14:39(1年以上前)

5000億程度を投入しないといけなそうな会社なのでとても怖くてM&Aはできないと思いますよ。

書込番号:13738825

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/08 14:49(1年以上前)

潰れたら、解体です。(^.^) もう少し、もう少し。

競合会社含めて、医療関係の企業はみんな狙ってますって。今までの恨みもこめて!

映像は要らないけど。^_^;

書込番号:13738850

ナイスクチコミ!15


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 14:55(1年以上前)

社長が、上場廃止に成らないように努力すると言っていますが、もう無理な情勢に成りましたね。
東証は、証券取引法違反容疑で調査に乗り出しましたので、刑事事件に成るものと思われます。

書込番号:13738868

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2011/11/04 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:22件

恐縮です 教えてください ルミックスGF1でフォサーズレンズ14-54Uを使うためにパナソニックDMW-MA1のマウントアダプターを使っていましたがこのたびE-P3を手に入れまして 使おうと思ってます しかしMMF1か2のほうがオートフォーカスの速さその他に違いがでるのでしょうか

書込番号:13721935

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/11/05 00:04(1年以上前)

別機種

E-PL3にマイクロフォーサーズアダプター経由でZD9-18

レンズベビーさん、こんばんは。

E−PL3をつかっているおりじです。

マウントアダプターのDMW-MA1もMMF1or2もフランジバックをフォーサーズに合わせるための単なる筒で、カメラとレンズの通信部分をつなげているだけと思います。

性能が変わるわけはありません。

フォサーズレンズ14-54Uはライブビューで素早くピント合わせができるレンズで、E-5の発表会では、発表会においてあったE-5のほとんどにこのレンズが付いていました。

今考えると、ライブビュー時のAFが12−60より速いのでつけてあったのだと気づきました。

私はE-PL3にアダプターMMF1経由で14-54Uと同じハイスピードイメージャーAF対応のZD9-18をつけてみましたが、軽快でした。

E-P1では使い物にならなかったZD50mmも何とか使えます。

14-54Uはすこぶる快調に使えるのではないかと想像します。

書込番号:13722715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/05 00:05(1年以上前)

4/3 → m4/3 マウントアダプターの機能はパナ、オリ共に同じです。
したがって、マウントアダプターDMW-MA1は、そのまま使用できます。
AFスピードは、マウントアダプターには関係なく、カメラとレンズに因ります。

書込番号:13722720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/11/05 00:35(1年以上前)

おりじさん ヨタ800Xさん 早速の返信感謝します 万円単位でアダプターを購入してますので また買いなおし等しなくてすみます ましてや使いたいレンズの愛称がいいと 情報嬉しいです やや大きいのですが ボディはマイクロになって進化してもレンズはアナログで大きさに比例するようですね 

書込番号:13722838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/05 07:15(1年以上前)

レンズベビー さん

DMW-MA1 と MMF-1 の写真を見較べてみてください。
色とロゴ以外は全く同じようで、設計も製造元も同じではないかと考えられます。
 *両方持っている友人も、「全く同じ」といっています。

因みに、MMF-2 は全くの別物ですね。

書込番号:13723453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/11/05 10:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます ちょっとレンズが長くなってしまうのが難点ですが使っていこうと思います 

書込番号:13724018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

皆さんのドレスアップは?

2011/11/03 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 
機種不明

先ほどリコイルのボディーケースが届いてうっとりしています。

リコイルさんのボディーケースは11月中旬からクリスマス限定でオレンジ系やターコイズブルーのカラフルなボディーケースも出るそうで、うっかり買ってしまわないように我慢しなければって感じです。

ところで、皆さんはどのようなドレスアップをしてますか?

あと、気になるドレスアップ製品とかありませんか?

E-P3は画質よりもデザインだと勘違いしているので、もし良ければお聞かせくださいませ。

リコイル:http://www.recoil-ms.com/

書込番号:13715081

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/03 11:45(1年以上前)

貼り革とか、自身デザイン完全オリジナルケースかな。
(これが、必ずしも良いと限らず、、、、、私の場合ダメですね)

書込番号:13715343

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/03 12:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんなケースを使ってます。
そこがアルミになっていてケースを装着したままでカードとバッテリーの脱着ができて、ストラップをつけるフック付きです。

書込番号:13715460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2011/11/03 21:13(1年以上前)

機種不明

コンデジにつき画質はお許しを

プレミアムグリップに合わせて向かって左側のみ木革貼り付けてます。どうしてもシルバーの光沢残したかったので、右側はそのままで、存在感を出したつもりです。シンメトリーでないところがポイントですかね。

書込番号:13717467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 02:09(1年以上前)

くろぎんさん
マイカラーフィルターかな。

書込番号:13718868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/11/04 12:18(1年以上前)

機種不明
別機種

E-PL2

E-P3

私のはこんな感じです。
本家オリンパスのSNS「Fotopus」でペンスタイルコンテストも開催中です。
http://fotopus.com/pen/style/
私は1枚目の画像でプレゼントいただきました。

興味があれば、ご参加されては如何でしょうか?

ちなみにE-PL2は既にドナドナ済みですw

書込番号:13719948

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/04 23:14(1年以上前)

E-P3の方、貼り皮浮いてないですか?

書込番号:13722427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/11/05 00:30(1年以上前)

>SLS AMGさん
見たら浮いてませんでした。
Aki-ASAHIさんのに比べると若干厚みがあります。

書込番号:13722820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/11/05 13:21(1年以上前)

皆さん素敵なドレスアップで素晴らしいですね。
こんなお洒落なカメラなら、きっとおしゃれな写真が撮るはずw

私も頑張らねば!

書込番号:13724651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/05 17:06(1年以上前)

くろぎんさん
エンジョイドレスアップ!

書込番号:13725331

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/05 23:21(1年以上前)

>アーリーBさん

それは良かったです。
以前P2に貼ったやつがだんだん浮いてきて、結局剥がしてしまったことがあったので。

書込番号:13727129

ナイスクチコミ!0


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/11/06 16:45(1年以上前)

別機種

aki-asahiのウッドキットを白く塗って貼りました
ストラップは先代E-P1から引き継いたマップカメラのヌメ革ストラップです

シンプルなドレスアップが好みです

書込番号:13730319

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/06 17:29(1年以上前)

おしゃれですね^^

書込番号:13730540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/11/07 00:46(1年以上前)

白い木の貼り革もなかなか素敵ですね。
(ちょっとエイジング加工したくなりますが)

私も貼り革に挑戦してみようかなぁ。

あとあと、リコイルさんのクリスマス限定ケースの詳細が一部公開されています。

値段は高いですが、スペシャル感たっぷりのケースなので、買うつもりは無いですが、なんだかわくわくしています。
http://recoil.shop-pro.jp/

書込番号:13732969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/07 19:52(1年以上前)

>くろぎんさん
グリップに質感がありますね。

>アーリーBさん
脱線しますが、1DXは同意見です。

>i-yskさん
女性受けしそうな清潔感ですね。


マイクロフォーサーズで動画に強いパナにしようか、高級感のあるボディーのPENにしようか迷っていましたが、皆さんのドレスアップを見てPENに傾きました。

書込番号:13735488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/11/11 14:37(1年以上前)

リコイル!!
初めて見るメーカーですが凄く格好良いですね。

書込番号:13751653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/11/11 16:48(1年以上前)

シンプルにそのまんまです。
純正のストラップを付けてカメラバッグにIN。

書込番号:13752059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/11/12 09:40(1年以上前)

けんちんじるさん>
お洒落を考えるとE-P3は独特の世界を持っていて非常に楽しいのですが、レンズ沼ならぬドレスアップ沼ってのがあったりして非常に危険だったりしますので、お気を付けくださいませ。

鯱シャチさん>
リコイルの新作が11/12正午から販売開始です。
もしお金に余裕があるならいってみてはいかがでしょう?
【11月12日】カスタムメイドケース/スタンダードケース各限定モデル販売
ケース単体価格/カスタムメイド:21,000円/スタンダード:17,000円
http://recoil.shop-pro.jp/

耳チュア本邦さん>
E-P3はそのままでも十分かっこいいからそれもありだと思います。

というわけで、OLYMPUSがなにやら大変なことになってますが、E-P3が変わるわけではありませんので、我々は我々でドレスアップしたりして楽しんでいきましょう!

書込番号:13755075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/14 10:24(1年以上前)

PENのドレスアップ沼は危険です!

書込番号:13764513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/11/19 19:02(1年以上前)

お買い物は賢くね^^さん>

本当にドレスアップ沼は危険ですよね。

ただ、ドレスアップ沼にはまるとPENがますます可愛くなって、いつでもどこでも連れて行きたくなり、自然にシャッターを押す機会が多くなるように思います。
そして、沢山シャッターを切って沢山写真を見ていると、自然と写真が上手くなると思うんですよね。

なので、写真を上手になるためにあえてドレスアップ沼に飛び込んでみるというのもアリかとは思いますが・・・

書込番号:13786725

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/19 19:27(1年以上前)

ドレスアップを楽しんでいると自然に写真がうまくなる。
いい循環^^

実際に他社製品板まで押し掛けてきて蘊蓄をたれるカメラヲタより、ケータイで撮りまっくってる女の子の方が写真がうまいのはそのせいですね。

書込番号:13786820

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製マウントアダプターの使用

2011/11/03 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

京セラ コンタックス YCマウント(MM)レンジを何本か所有しています。このレンズを生かして最新スペックのデジタル写真を撮影したいのです。そこで、質問させて下さい。

他社製マウントアダプターを購入し、PEN E-P3に装着すると、絞り優先AE測光できるでしょうか。それとも、完全マニュアル露出になるのでしょうか。

また、上記の使用方法だと手動ピント合わせになるので、電子ビューファインダーを使おうと思うのですが、このファインダーで手動ピント合わせを行うというのは、一眼レフカメラにマットスクリーンを付けたのと同じと考えて良いのでしょうか。
電子ビューファインダーでピンと合わせを行った事がある方がいらしたら、ピントの山がつかめる物かどうか、教えて頂きたいです。

SONY NEX-5Nと迷っているのですが、

NEX-5Nの優れているところ APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載しているのでオールドレンズの焦点距離の変化が1.5倍しかない。  

PEN E-P3の優れているところ 手ぶれ補正がボディー内蔵式なのでオールドレンズ使用時も手ぶれ補正が働く。

このあたりの一長一短で迷っています。
他社製マウントアダプターを使用してこのような使い方をされている方がいらっしゃいましたら、どちらのカメラが向いているか、アドバイス頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13714636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/03 08:36(1年以上前)

実絞り優先測光(AE)とマニュアルでの撮影が可能です
実絞り優先はレンズの絞りを開放でピントを合わせた上で、絞り込んでから撮影するというスタイルです

ピント合わせは光学ファインダーと違い拡大表示させてピントのヤマをつかむことが可能です

書込番号:13714712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/03 09:28(1年以上前)

NEX3やE-P3にマウントアダプタであれこれ付けて遊んでま〜す♪ コンタックスは無いですが♪
双方とも、絞り優先AE、ライブビュー拡大ピント、等ついており、EOS40Dや5Dの光学ファインダーでMFするよりはず〜っと楽に撮れますね〜♪

α900が比較対象だと、ちょっと判定に困りますが、ライブビュー拡大ピン合わせだとMFで魚眼レンズのピンが合わせられるので、ピンに限ればライブビュー機のがほ〜が合わせやすいですねぇ♪
拡大してると構図が見えなくなるので一長一短ですケド☆


ただ、ウチの場合だと使いやすさはE-P3のがNEXよか上です♪♪♪

慣れればどっちも、手持ちでスナップMF撮影できます、ってゆ〜か、そーゆー使い方しかほとんどしないんですけど、E-P3のが設定変更もイロイロ簡単だし、手振れ補正も効いて、電子水準器もあいまって、お手軽にスナップできるですよ〜☆♪


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13572028/#13572922

↑ここで出した写真は、手持ちスナップMFでE-P3にSONY135ZAとゆ〜、まぁ、とんでも環境で撮ってます♪
#4001さんとかだと、ありえな〜い、って泣いちゃうかも☆w

>実絞り優先はレンズの絞りを開放でピントを合わせた上で、絞り込んでから撮影するというスタイルです

それは三脚前提ですね〜♪
NEXやE-Pなら、レンズ目的値に絞っておいてのピンあわせ&AEでサクサクMF撮影もできますよ〜♪


個人的には5NとE-P3ならE-P3お勧めで〜す♪
比較対象が5Nじゃなくって7なら、ちょっと悩みます☆

書込番号:13714857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/03 10:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マイクロプラナー60oF2.8です‥

プラナー85oF1.4です‥

ゾナー100mmF3.5です‥

akikomoekoさん こんにちは

オリンパスではないのですが パナソニックでY/Cコンタックス使用しています。

G1でのビューファインダーでは有りますが オリンパスと同じ拡大でのピント合わせが出来るので少し書き込みます


>一眼レフカメラにマットスクリーンを付けたのと同じと考えて良いのでしょうか。

背面液晶の像を拡大させその像に対しピント合わせしている様な物の為 感覚って気には違うような気がします。

また拡大でピント調整の時 ピント合せ中は全体のフレミング見えなかったり ファインダーが液晶の為 180o以上の望遠や マクロ域では残像が目立つ為 ピント合せが難しく 三脚での撮影になる事も有ります。

50mmより望遠側は良く使いますが これより広角側は焦点距離2倍の為使いにくく
やはり 本気でY/Cレンズを使うのであれば キャノン5Dマウントアダプターが絞り込み測光にはなりますが 一番良いと思います。

見本として Y/Cレンズで撮った写真貼って置きます。

書込番号:13714989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/03 10:25(1年以上前)

akikomoeko さん

E-P3 は持っていませんが、E-P2+VF-2 で邪道(他規格)レンズ遊びをしています。

>京セラ コンタックス YCマウント(MM)レンジを何本か所有しています。このレンズを生かして最新スペックのデジタル写真を撮影したいのです。

ご存じかとは思いますが、フィルム用レンズをデジタルボディに装着した場合、レンズ性能をフルに発揮できないどころか不具合が発生することもあり、「最新スペックのデジタル写真」とはいえない場合が多いようです。
 *それでも邪道は面白くて、止められませんが・・・(笑)

>他社製マウントアダプターを購入し、PEN E-P3に装着すると、絞り優先AE測光できるでしょうか。

絞り優先 AE は問題なく可能です。
ただし、測光方式は 評価測光でなく中央重点測光(時にスポット測光)を使っています。
 *μ4/3 では見た記憶がありませんが、E-300 で邪道を始めた頃(2005 年)、
  OLYMPUS は中央重点測光を推奨していたと記憶しています。
 *P モードに設定しても、シャッターは制御できないので、実質的に A モードになります。
  勿論、S モードは使えず、M モードは問題なく使えます。

>このファインダーで手動ピント合わせを行うというのは、一眼レフカメラにマットスクリーンを付けたのと同じと考えて良いのでしょうか。

マットスクリーンと同じかどうかというと微妙ですが、同じような感じとはいえると思います。
なお、罫線(E-P3 の場合、方眼/黄金分割/目盛/対角線の何れか)も表示できますし、電子水準器の表示もできるので、マットスクリーンよりもかなり便利です。

>電子ビューファインダーでピンと合わせを行った事がある方がいらしたら、ピントの山がつかめる物かどうか、教えて頂きたいです。

VF-3 は使ったことがないので判りませんが、VF-2 はかなり優秀だと感じています。
この点について、もう少し詳しく述べます。

他規格レンズでは自動絞りが働かないので、絞り開放で撮影する場合以外は、
 1.絞り開放でピントを合わせ、絞り込んで撮影する。
 2.絞り込んでピントを合わせ、そのまま撮影する。
の二者択一になります。

1.の場合、動かないものを三脚に据えて撮るなら問題ないのですが、動くものを撮る場合や、手持ち撮影の場合は、絞り込み動作の間に被写体が動いたり、絞り込み動作でカメラが動いたりして、ピントがずれる虞がかなり大きいという問題があります。

2.の場合、被写界深度が深くなるため、ピント精度が落ちることと、光学ファインダーの場合はファインダー像が暗くなり、ピントが合わせにくい(大きく絞ると、殆ど何も見えず構図さえ決められない)という問題がありますが、EVF(電子ビューファインダー)なら、前者は解決しないものの、自動ゲインアップのお蔭で、(大きく絞り込むと荒れますが)明るいファインダー画像を見ることができ、後者は解決できます。

以上のような状況のため、私は、4/3(E-300/E-3/E-5)では、 F5.6 程度までなら 2. それ以上絞るなら 1.ですが、E-P2 では 2.にしています。
しかし、E-5+1.よりも E-P2+2.の方が使い易いので、現在では、鳥撮り用の BORG 77EDII 510mmF6.6 以外の他規格レンズは、ほぼ 100%、E-P2 で使っています。

さらに、朝夕や雨模様、森の中などの薄暗い環境でも、EVF なら明るいファインダー画像が見られるので、このような状況では、E-5 よりも遙かに見易いと感じています。
 *私の場合、早朝や森の中で花を撮ることが多いので、E-5 よりも E-P2 の出番の方が遙かに多くなっています。
  ・E-P2 での常用レンズは、TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(NIKON マウント)です。
  ・ライブビュー(EVF を含む)には表示タイムラグがあること、E-P2 は E-5 よりも連写速度が遅いことから、
   鳥や昆虫を撮る場合は、E-5 の方をよく使います。

もう1点、撮影時の拡大表示について。
三脚に据え拡大表示してピント合わせをすると、ピント精度は格段に向上すると思いますが、手持ちの場合は、拡大率が大き過ぎて(E-P2 の場合、最低で7倍。E-P3 の場合は同5倍)、画像が揺れ過ぎるため、拡大なしの場合よりもピントは合わせにくいと感じるので、ほぼ 100%手持ちの私は、拡大表示は使っていません。

なお、他規格レンズを使うと、レンズ情報が Exif に記録されないので、使用したレンズや付け方(テレコン併用/中間リング併用/逆付け/これらの組合わせなど)、絞り値などは、メモするか記憶するしかありませんでしたが、OLYMPUS の(他社機は知りません)動画機能を搭載する機種の場合、静止画のアフレコ(後追い録音)機能も備えていますので、私は、レンズ/付け方/絞り値などの組合わせを変更したら、その1枚目にこれらの情報をアフレコして重宝していますので、ご参考までにお知らせします。
 *現場で聞いた被写体(花/昆虫/鳥など)の名前もアフレコしています。
  ・名札があるものは、名札を撮影します。

以上、長文かつ駄文ですが、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

書込番号:13715029

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/03 10:27(1年以上前)

フォーサーズ系やEマウントでも使えますが、実際使い易いのは5Dや5DUの方ではないでしょうか?

マクロレンズであれば画角は気に為りませんが、マクロレンズ、望遠レンズ、ズームレンズ以外のレンズでは、画角の差が以外に気に為り使い辛い。

ただ、キヤノンファインダーはピントの山が掴み難いのが難点で小生は、5DにオリンパスのME-1を着けて使ってます。これを着ける事でE-3より若干ピントの山が判り易くなる程度。

画角が狭くなる事が気に為らなければE-P3+VF-2でも良いかとは思います。

書込番号:13715038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/03 16:58(1年以上前)

こんばんわ

絞り込み測光のAEが出来ます

EVFとOVFは同じ感じではないですが 案外合わせやすいです
じぶんはPL2にVF2をつけています またパナのG2も使っています

私はコンタックスは元々上手くピントが合わせられなかったので
画角が変わってしまう以外は 使えるだけ良かったなあと思ってます

FDや旧ペンシリーズも生き延びました

書込番号:13716326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/03 17:39(1年以上前)

書き忘れました
今現在の自分の使い方は ボディが使いやすいのでフォーサーズのE3に付けてます

書込番号:13716494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 terrastroll 

2011/11/03 19:54(1年以上前)

YCマウントレンズを生かすのならCONTAX一眼が一番。
ファインダーの見易さはデジカメとは比べ物にならないです。
なんて書くと身も蓋も無いですね。

マクロ撮影に限って言えば私はE-P3の方がお勧めです。
もう何度かリンクを張ったことがあるので控えますが、
ホームページのブログの方にZeissレンズの作例を原画サイズで載せています。
古いレンズでもさすが単焦点だけのことはあると感じています。

書込番号:13717068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 02:14(1年以上前)

akikomoekoさん
近くに、サービスステイション、カメラ店さん、電気屋さん、
有るんやったら
付いてるレンズでMFしやすいかどうか
試してみたらどうかな?

書込番号:13718878

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2011/11/05 10:02(1年以上前)

アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
今日、やっと大型カメラ店へ出向いて実機を手にする事が出来ました。

結論として、機能や使い勝手以前の問題で、私にはミラーレス一眼では「正しくホールドして作画すること」が出来ませんでした。
私の場合は最高の1枚の写真を撮るために一番確かな方法はフルサイズのデジタル一眼レフを購入することだという考えに至りました。

CANON EOS 5Dの中古なら価格もこなれているのでコンタックスのレンズを生かそうかとも考えましたが、CANON・NIKONともにデジタルボディーを購入するのは厳しいのでNIKONのAFレンズ以外はすべて下取りに出してNIKON D7000(新品)もしくはD300S(中古)を購入しようと思っています。
D700は中古でも値崩れしていないので、予算オーバーです。

しっかりと商品選びをする事ができたのは、アドバイスを頂いた皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

書込番号:13723947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/05 10:15(1年以上前)

akikomoekoさん
予算の問題も有るから。

書込番号:13723989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信28

お気に入りに追加

標準

ISO200

2011/11/03 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

4/3はf8が限度だというのに、なぜISO200はじまりなんだろう。
これじゃ、天気がいいと減光フィルターを付けないといけない。
そんなのって、おかしいんじゃない?

しぶんは下位クラスの機種しか持ってないけど、この質問はここがいちばんいいかと思う。

書込番号:13714016

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/11/03 00:53(1年以上前)

4/3がF8までが限度というのはどういう意味でしょうか?
ISO200、F8まで絞ってシャッタースピードが1/4000秒を超えることってほとんど無いと思うんですけど、、。
でも、25mmF1.4や20mmF1.7、45mmF1.8などの明るいレンズでは、
晴天下での絞り開放付近での撮影では、減光フィルターが必要になるとは思いますが、、、。
拡張感度でもISO100が選べないというのは、購入を躊躇しちゃいますね。(^_^;)

書込番号:13714061

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/03 00:54(1年以上前)

良いか悪いかはわかりませんが
撮像素子の小さい分、高感度が弱くなりますが、他社でもおこなってたようにISOを高感度側にシフトすることによって少しでも高感度特性を良くしようとしているのだと思います

書込番号:13714065

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/03 01:06(1年以上前)

F8が限度というのは、Web上ではよく言われる(計算上の)
小絞りボケの話から来ているんだろうと予想しますが…。

実際には、使うレンズや撮影の条件によって変化するものなので、
撮影者本人が経験を積んで、絞れる限界を見極めることになると思います。

もう寝ます。

書込番号:13714116

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/03 02:49(1年以上前)

同じ素子のGF2はISO100が使えるので、素子自体はISO100で撮れるんだと思います。
E-P3ではISO200〜とすることで白飛び耐性を1段上げてますから、結局E-P3のISO200もGF2のISO100の白飛び耐性は同じくらいでしょう。(同じシャッター速度・絞りにおいて)

露出補正+1.3、ローキー、コントラスト-2くらいで、ISO100っぽく使えるかも。

書込番号:13714329

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/11/03 03:01(1年以上前)

私もR2-400さんに同意ですね。

確かにマイクロフォーサーズのレンズは解像ピークがF5.6〜F8のものが多いように思います。
これは中央部の解像度ということになるのではないでしょうか。

周辺部の画質においては例えばF11以上に絞った方がはっきり写る、安定するという癖のレンズも存在します。

この場合は中央解像度が小絞りボケにおいて落ちたとしても全体画質バランスを取るか、という選択になると思います。
撮影状況、撮影の被写体によって何を限度とするかということは変わってくると思うんですね。
そういう意味ではISO200という基準感度が解像度とレンズの使い方に影響を与える、というのは断定的に言えないと感じます。

書込番号:13714340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/11/03 07:41(1年以上前)

>f8が限度

回折現象の影響のこと言ってられます?
でしたらf11以上で影響が出てきます。
f8が限度なんてことはありません。
ちなみに回折現象が出るからといって写真が撮れない訳ではなく
等倍で見て解像が少し甘くなるといったレベルですので
Web用に縮小するとか2L程度に印刷するレベルであれば全く問題ありません。

書込番号:13714586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/03 07:55(1年以上前)

マイクロフォーサーズで12MPなら、画素ピッチが4.3ミクロン(EOS7Dと同等)ですから
限界絞り(理論値)はF11です。

書込番号:13714618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/03 08:33(1年以上前)

>4/3はf8が限度だというのに、なぜISO200はじまりなんだろう 

4/3 は、3 桁機で最新の E-620 でも、マニュアルでなら ISO100 に設定できる(ISO-AUTO は ISO200〜6400)ので、基準感度は ISO200 のものと ISO200 のものがありますが、全て ISO100 が使える筈です。

μ4/3 の方は、基準感度は全て ISO200 ですが、E-P1s までの機種は、マニュアルでなら ISO100 に設定でき、E-PL2 以降の機種は、マニュアルでも ISO200 以上になってしまいました。

いきなり、揚げ足を取るような記述になってしまいましたが、私もスレ主さんと同様、E-PL2 以降の機種で ISO200 未満の感度が使えなくなったのは、非常に残念に思っています。

現在は E-5 と E-P2 の2台態勢ですが、明るい(F1.4〜F2.0)レンズを開放で使おうとすると、ISO100 では最高速 1/8000sec の E-5 でさえ露出オーバーになることが結構あるので、本音をいうと、ISO100 どころか、ISO50 とか ISO25 も使えるようにして欲しいところです。

特に、E-P3 は、現時点の μ4/3 のフラッグシップ機でありながら、しかも、12mmF2.0 や 45mmF1.8 という明るいレンズを同時発表しながら、SS の最高速を E-P1/P2 や E-PL2 と同じ 1/4000sec に据え置いたまま、ISO200 未満を切り捨てたことは非常に残念であり、私が E-P3 を見送った最大の理由です。

書込番号:13714709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/03 08:43(1年以上前)

AgBrさん  こんにちは。

>なぜISO200はじまりなんだろう。

ごもっともです。
低感度に弱いということでしょう。(←結構重要なことなのですが)

最近は、高感度が話題になっていますが、
もっと(少し言葉が変かもしれませんが)低感度につよいカメラが必要と思います。

オリンパスのこのクラスは、ISO200始まりの機種が、結構ありますよね。
メーカの市場ニーズの分析、設計なのかもしれません。

書込番号:13714733

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/11/03 09:47(1年以上前)

明るいレンズを野外で使う時にはなんでかなぁ?と思います。20mmF1.7や45oF1.8だと開放ではオーバーだし、場合によっては1段絞ってもダメな時も。
仕方ないのでそれぞれNDを買いましたが、出来ればISO100が使えるようになればありがたいなと思っています。

書込番号:13714912

ナイスクチコミ!2


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/11/03 11:11(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。

わたしは未だに銀塩時代の感覚を強く引きずっていまして、ssは1/1000までとかいう感覚があり、さらにマイナス補正して撮ることが多いんで、f8じゃ厳しいと思いこんでいましたが、1/4000まであれば事情は違いますね。この点ちょっとおかしな発言だったかもしれません。それより、ISO200はじまりでは明るいレンズの特性が活かせないというご指摘がまずは重要でしょう。

f8以上はダメというのは、もちろん回折現象による画像劣化のことです。これまでの経験上、m4/3では、f5.6がベストと思われるレンズが大半で、f8になるとぼやけはじめ、f11以上は話にならんと感じております。ただし、それはピクセル等倍で評価するからで、プリントにすると話が違うのかもしれませんが、実際、このことを知ってしまうと、けっしてf8以上には絞る気になれません。

かつて銀塩時代は望遠を除けばf2以下の単焦点を使っておりました。フィルム感度もISO64とかですので開放で撮ることも多く、シャッター速度も遅く、まだまだiso200での数値は感覚的に馴れません。

高感度の特性を上げるためにISO200はじまりに「シフト」されているというご意見はそうなんだろうと思います。ただし、それでも減感は簡単にできるはずですのでISO100がないのは不親切だと思います。

だいたい、何でデジカメは高感度競争になってしまったのかわかりません。じぶんとしてはISO800あれば事足ります。さらには高画素競争に動画性能競争……、いったいメーカーは何を考えているのやら。また、フルサイズ機の異様な嵩張りもしかりです。あまり話を広げると収拾がつかなくなりそうなんでやめときますが、せめてePシリーズの上位機種にはiso100の設定がほしいと思います。蛇足かもしれませんが、canon s90はISO80はじまりです。




書込番号:13715212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/03 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

E-5/ISO100

E-5/ISO200

OLYMPUS Viewer 2で白トビ表示 左がISO100

デジタルカメラのイメージセンサーは固有の感度が決まっていて、実際はひとつの感度でしか撮影出来ません。
カメラの感度設定は、ある露光量で得られた画像を、電子的に階調を整えるためにあらかじめ設定された階調再現のパラメータにそって示しているだけです。

ですから、
>高感度の特性を上げるためにISO200はじまりに「シフト」されている
ということはありえません。
ISO200の露光量が、階調・ノイズ・色再現性などのバランスがもっとも良いので、基準感度にしているのです。

これまでの4/3・M4/3の機種ではISO100の設定が出来ましたが、E-P3の発表会で開発の方は、ISO100の設定を無くした理由を「低感度ほど高画質になるという勘違いをされたくなかった」と説明していました。

実際にE-5でISO100の設定で撮影すると、階調再現域が狭く、すぐに白トビします。
このような特性を理解したうえで使用出来る上級者ならいいのでしょうが、PENシリーズでは初心者も想定ユーザーになっているのでしょうから、ISO100が欲しいというベテランの声も知りながら、あえてISO100を外してきたのでしょう。製品の性質上、これは仕方ないことかな、と思います。
大口径レンズで絞りを開いて使用したい上級者は「NDフィルターで対処してください」ということでしょう。

今後、上級者向けの機種がM4/3にも発売されてくると思いますが、「デメリットは承知の上でもISO100が使いたい」と、今のうちにメーカーに要望を出しておく方がいいかもしれませんね。

書込番号:13715638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/03 13:10(1年以上前)

ISO200よりISO100の方が白とびし易いっていうのは初耳でした*_*;。LivMosとうCMOSの特徴で最低感度を200にしていた訳でもないんですね。(裏面照射型のコンデジではISO 160始まりとかありますから)

書込番号:13715658

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/03 14:06(1年以上前)

こんにちは
小絞りボケが出るので、F11以上に絞らないのがまぁ常識ですが、実は絞ることによるメリット=画像の感じは有ります。
セオリーにとらわれず、絞って見るのも良いですよ。
ボケたら アンシャープマスクも有りますし、絞るのも時には価値あり!で良いと思います。

書込番号:13715839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/11/03 18:50(1年以上前)

>salomon2007さん
E-30以降の機種はISO200からソフト的に画像が処理されて
白飛びが抑制されるようになっています。
ISO200未満はそれが働かないので簡単に白飛びします。

書込番号:13716782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/03 19:02(1年以上前)

あさけんさん

ISO100でソフト的処理による白トビ抑制が働かないのではなく、ISO100で中間の階調を適正レベルにする露光量だと、ハイライト側が早く飽和してしまうのです。
ようするにISO100では、センサー固有の感度に対して露出オーバーになってしまうのだと思いますよ。

書込番号:13716834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/11/03 20:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
同じことを言っていると思いますよ。(^^
例えば、センサーがISO100で光量100しか受光できないところに
光量110の光を入れても100で飽和します。(いわゆる白飛び)
ISO200で撮影すると同じ条件でシャッター速度が倍になるので55の光量になります。
単純に倍にすると110で飽和するところを
98ぐらいに抑制するソフト処理が働いているのではと思います。
この件に関してオリンパスから正式な仕様が出ていないので
簡単な例えで説明させてもらいましたが、
私の経験からE-30以降の機種では
このソフト的に抑制する処理がISO100は当然としてISO125,160でも働かないようです。
(ISO200以上では抑制処理が働く。)

書込番号:13717273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/03 21:53(1年以上前)

あさけんさん

>単純に倍にすると110で飽和するところを98ぐらいに抑制するソフト処理が働いているのではと思います。

ISO200の適正露出で露光量55の場合、ISO100の適正露出では露光量が2倍になるので、有無を言わさず110の光量がセンサーに入ってきます。とうぜん飽和レベルの100を越えているので、ソフトでは抑制のしようが無いのでは。

光量が飽和するレベルより低ければ、どんなISO感度でも画像処理エンジンで適当なレベルの明るさに調整することが出来るでしょうけれど。

書込番号:13717695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/11/03 23:35(1年以上前)

>Tranquilityさん
マニアックな話であり、スレ主さんの主題から外れるのであまり続けたくはないのですが。

センサー限度が100のところにISO100で光量90の光を入れる場合、
ISO100で撮るとセンサー上は光量90が入ってくるので出力も90。
ISO200で撮るとセンサー上は光量45が入ってくるのでソフトで計算して倍して90。
これはOK?

センサー限度が100のところにISO100で光量110の光を入れる場合、
ISO100で撮ると飽和して出力は110でなくて100になるのはOK?(いわゆる白飛び)
ISO200で撮るとセンサー上は光量55で入る。
55をソフトで計算して倍にすると110となるが、
白飛びを抑制するため倍にしないで例えば出力を98に変える。(白飛びしない)
センサー上の光量は55でこの時点で飽和していないところがミソです。
Tranquilityさんがおっしゃられている以下の文章の理屈です。
>光量が飽和するレベルより低ければ、どんなISO感度でも画像処理エンジンで適当なレベルの明るさに調整することが出来るでしょうけれど。

書込番号:13718380

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/04 00:52(1年以上前)

こんばんは、あさけんさん。
ちょっとROMしていて気になったので書き込みさせて頂きます。

気になったところは「例えば、センサーがISO100で光量100しか受光できないところに..」のところです。
あさけんさんの言っている事は、基本的に間違ってはいないと思うのですが、ただそれは、撮像素子の基本感度がISO100で設計されている場合だと思います。
現状、OLYMPUSで採用されている撮像素子は基本感度がISO200で、あさけんさんの言葉を借りるなら、
「例えば、センサーがISO200で光量100しか受光できないところに、(ISO100設定で)光量110の光を入れても100で飽和します。(いわゆる白飛び)...」
となると思います。

つまり、基本感度ISO200設計された撮像素子で、それ以下の感度設定で撮影されたデータは、光量100を必ず越えるので、「このソフト的に抑制する処理がISO100は当然としてISO125,160でも働かない」ではなく、”働き様がない”が正しいのではないでしょうか?
もちろん、ISO200以上の設定で撮影されたデータは、光量100を越える事はありませんので、ソフトウェアでの制御・処理されるでしょう。


簡単にまとめてしまえば、基本感度ISO200のLIVEMOSは、ISO200未満では露出オーバー(光量100以上)を減感処理。
ISO200が適正露出。(光量100)
それ以上では露出アンダー(光量100未満)を増感処理しているという事ではないでしょうか。

書込番号:13718673

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターのチラつき

2011/11/02 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 SSM81さん
クチコミ投稿数:8件

始めまして。
先日E-P3を購入しました。
購入した時から電源を入れた直後や再生画面からライブビュー画面に戻った時に
背面モニターが2,3回チラつきます。
毎回では無いのですが結構な頻度で起こります。
ライブビュー画面に白い物、壁とかテーブルとかが大きく写っている時に特に酷い気がします。
元々この機種はこういうモニターなのでしょうか?

書込番号:13713287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/03 00:31(1年以上前)

もし、蛍光灯の有る環境下などで背面LCDを表示させているのであれば、フリッカーによるものかもしれません。

書込番号:13713989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/03 12:17(1年以上前)

特に気になった事は無いですね。

個体差でしょうか?

書込番号:13715491

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/03 19:09(1年以上前)

たぶん個体差ではないでしょうか。

書込番号:13716862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/03 20:31(1年以上前)

フリッカーで間違いないと思います。

ご安心ください。

書込番号:13717245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SSM81さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/03 23:49(1年以上前)

皆さん有難うございます。
確かに蛍光灯の下が一番分かりやすく出ましたが、昼間の室内(照明消灯)でも少し出るようです。
蛍光灯で増幅されるのかも、、、。
撮影自体には問題なさそうなのでこのまま使用します。

アドバイス有難うございました!

書込番号:13718449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 13:56(1年以上前)

気になるなら点検してもらった方が良いと思いますが…。
もう質問を締め切っているので読まないでしょうね。

書込番号:13751526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/11/11 15:17(1年以上前)

安くない機種なんだから不満を抱えたまま使い続けるのはストレスになりますよ。
私も点検かサポートに相談した方が良いと思います。

書込番号:13751768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング