
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 43 | 2011年10月24日 20:04 |
![]() |
2 | 15 | 2011年10月24日 14:27 |
![]() |
9 | 20 | 2011年10月16日 07:04 |
![]() |
19 | 11 | 2011年10月27日 11:48 |
![]() |
5 | 2 | 2011年10月9日 17:15 |
![]() |
14 | 17 | 2011年10月9日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
m4/3はE-P1を2台とパナのG2を愛用しています。
主にマウントアダプターでOMやFDレンズでMF撮影を楽しんでおりますが、E-P3は個人的に期待はずれ(ストロボの四角いスキマなど)だったため購入を見送りました。
さて、最近は各社から魅力あるミラーレス機が発売・発表され、ユーザーサイドとしては悩ましい限りです。
個人的にはE-P1のデザイン・質感が大好きですがファインダー無しはMF派には正直つらいです。
かと言って別売りのVF-2は高価かつデカ過ぎで、けっきょくパナのG2を中古購入(VF-2単体より安い!)したのですが、想像以上にファインダーの恩恵にハマリ、ますますE-P3購入意欲が遠ざかりました。
ミラーレスと言えどもレンズ交換式カメラにはファインダーは必須だと痛感します。
間もなく発売されるフジのX10はレンズ固定ですが、ズームに対応した光学式ファインダーが搭載され、適度なセンサーサイズならびに明るいズームレンズ搭載と興味深々です。
ソニーやニコンなど各社の動向を見ても、今後はEVファインダーは最低限必要になると思います。
往年のPENシリーズのデザインも支持しますが、次期E-P4にはファインダー搭載を強く望みます。
12点

ファインダ内蔵機も欲しいとは思うけど、E-P4には不要。
他のラインを新設して内蔵してほしい。
※パナだってGFにファインダは内蔵しない。Gシリーズに載ってる。
ソニーもNEX7クラスを新設。5/3は外付けEVF。
書込番号:13617026
12点

そうですよね
E−PシリーズはかつてのPenFの再来として出しているのですから
EVFを内蔵してこそ完成すると思うのです
個人的にはE−P2が外付けEVFに対応した時点で
半年後には当たり前のようにEVF内蔵機が出るとばかりおもってました
でもいくら待っても一向に出る気配はなし…
E−P3はストロボの代わりにEVFをつけて欲しかったですね
ストロボのおかげで質感を落とすくらいならなおさら…
でもまあ、LV専用機もあって当たり前とも思っていますけども(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13617087
4点

> ミラーレスと言えどもレンズ交換式カメラにはファインダーは必須だと痛感します。
まったく同感です!!。
書込番号:13617162
6点

EVFの外付けってレトロっぽくてカッコイイと思ってしまうのですが…。
パナのレンズ側手ぶれ補正をOnにすると自動的に本体のボディ側補正をOffにする機能と
デジタルテレコンしたときにどこかにそれが分かる表示を付けて欲しいです。
書込番号:13617171
7点

ほとんど外付けファインダー使っているのですが、カバンからの出し入れで引っかかるので やはり内蔵が望ましいことに異論はありません。
ただ、外付けだと ローアングル多用したり、低い三脚/一脚使うときにチルトEVFが案外便利なのも事実です。
かなりデザインが難しいところだろうけど チルトEVFを内蔵してもらいたいですね。
書込番号:13617194
6点

>チルトEVFを内蔵してもらいたいですね。
これも自分的には当たり前にチルトEVFを内蔵してくると思ってました
パナのGシリーズではですけどね
それなのに、あんな1眼レフの猿まねで全く面白味のないデザインで出るとは…
非常にがっかりしましたね(笑)
まあそれでもG1は買う気まんまんでしたけど♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13617217
1点

ストロボの隙間(といっても均一で量産品にしては良くできてると思いますが)が気になる人がEVFを内蔵した不格好なカメラを望むのは理解できません。
書込番号:13617623
13点

ちなみに僕はP3のストロボの隙間は全く気になりません(笑)
ふたというかボディとつらいちになっている面の質感が安っぽいと感じるだけですね
そもそもEVF内蔵して不恰好になるのなら
それはEVFのせいではなく、デザイナーのセンスが悪いか
設計思想が悪いからでしょうねえええ
G1は設計思想が最悪だからどうでもいいデザインになった最高の具体例でしょう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13617735
8点

外付EVFだったら、ブラッシュアップしたEVFに変えたり出来そうで、利点のようにも思えます。
E-P3 は、デザインが勝負って思ってますんで、外付けの方がおしゃれって感じです(笑
書込番号:13618283
3点

G2のEVFとOLYMPUSのVF-2やSONYのFDA-EV1Sではそもそも質が大分違うので多少高いのは仕方ないような...
G2やG3の低コストであれだけの質のEVFを内蔵していることは素晴らしいとは思いますが、EVF無し、VF-1,VF-2,VF-3と選べるオリンパスも結構良心的だと思いますよ。
私も別のカメラでOVFとEVFを使用していますが、「内蔵ファインダーが絶対条件であるかどうかは人による」と思いますよ。
無くてもいいという人も居ますし、外付けにして欲しいという人も居ますから、自分の好みを万人に押し付けても意味が無いと思います。
書込番号:13618558
11点

EVF内蔵は歓迎ですが、もしそれがG-3やNEX-7のように突起になるんなら、
PENのデザインコンセプト的に論外だと思う。
それじゃあPENじゃなくなってしまう・・・キチッとフラットに収まるのが大前提。
フィルム式のファインダーのようにひっそりとあって、
それでいてカンペキに機能を果たすものじゃなければダメ。
「え?何的外れなこと言ってんの?おまえバカ?そんなの出来る訳ないじゃん。」
と、僕が言われている時代のうちは、付けるべきではないと思います。
それなら小型の(X-5あたり?)1眼"レフ"機を買った方が全然いいと思う。
もしくは別ラインで出すか、ファインダー"同梱"にするか。
フラッシュの継ぎ目は、デザイン面でのキープコンセプトから少し外れていると思うので、
僕も付いてない方がよかったと思います。
どんないいカメラでも、所有欲を満たしてくれないと長く付き合えませんから、
デザインも大事な"機能"だと思うのです。
現状でも、必要な人は用意することが可能なのですから。
ぼくはむしろ、「EVF内蔵じゃなくてよかったー。」と胸をなで下ろしています
書込番号:13618709
7点

せっかく位置も向きも自由になるデジタルカメラのEVFなんだから、従来の一眼レフやレンジファインダーカメラのようなスタイルにとらわれない、使いやすさをとことん追求した自由な発想のEVF内蔵機希望。もちろんティルト&スウィングは必須。
EVF使用時の背面モニタは、ワンタッチ点灯のコンパネ表示で。
これだと、E-Pのコンセプトとは別ラインかな。
E-Pシリーズは従来どおり、外付けEVFでいいです。
書込番号:13619008
3点

NEX−7てそんなにEVFでっぱってるかな?
個人的にはやっとまともなデザインのEVF内蔵ミラーレスが出たと思ってますが♪
(*´ω`)ノ
G、GHシリーズみたく1眼レフの猿まねのための配置はどうでもいいのでおいといて(笑)
EVFユニットをボディの前後方向ではなく縦方向か横方向に配置して
ミラーで90度曲げればいいだけなんですよね
フラットにするためには…
なので今のオリならPM1のメカにEVF付け足すだけでも十分E−Pシリーズサイズは可能と思います
だから、ストロボ内蔵のP3かEVF内蔵のP4かって選べれば一番皆がハッピーでじゃないかな?
P4は当然固定EVFでいいので…
チルト式EVFは別シリーズででしょうねええ
それこそがE3桁機を継ぐことになるのでしょう♪
(*´ω`)ノ
まあ、いまさらE3桁機の後継機といえるのを出しても、その需要はかなり他社にいってしまってるだろうけども…
悲しい…
書込番号:13619034
4点

EVFの”質”も重要です。
有機ELのEVFのクオリティが非常に高いので液晶のEVFでは物足りないと感じる人が増えそうです。
書込番号:13619330
1点

EVFを内蔵するなら、今のストロボの場所に埋め込んで欲しいですね。
内蔵ストロボは無くなりますがスタイルは維持出来るし、中心に無い方がらしいと思うので。
書込番号:13619353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かつてのE330やE300を彷彿とさせるデザインならPENとは別なシリーズでも…(笑)
今のE-Pラインでも、内臓ストロボの位置ならアリかも、ですが、アイカップの大きさがキモになりそう。
付けるなら上方向に向けられる事と、距離計も付けて欲しいです。(^^)
書込番号:13619697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか一人、Gのネガキャンやってる変人がいるけど、あれはあれで個別の存在なんだから有りだろ。
嫌なのは、GFやE-Pが、後継機で突然V1みたいに醜悪になっちまう事さね。
EVF内蔵型がE-300似でもG1似でもV1似でもいいけど、そんなんE-P4とは名付けて欲しくない。w
書込番号:13619837
11点

製造元は問いませんので、
センサーを最新版で出して下さい。m(_ _)m
書込番号:13619913
2点

別にファインダーは外付けで良いよ。ファインダーを覗いて撮影したいのなら普通の一眼レフを使うし、現にEP-3のユーザーは一眼レフのサブに使っている人も多い。
内蔵ファインダーを希望しない人にとっては重くて、不格好で、高価になるだけ。
おしゃれなデザインと手軽さが売りだなのだから一眼レフの真似は不要。
書込番号:13619934
8点

>デグニードルさん
悪いけどGのネガキャンしてるつもりはないなあ(笑)
G1は記念すべきミラーレスの第一号機だし
本気で買う気まんまんだったので
(*´ω`)ノ
デザインが最低なのは全く問題にしていなくて、機能面で唯一つ譲れない部分が納得いかなかったから買えなかっただけ
>EVF内蔵型がE-300似でもG1似でもV1似でもいいけど、そんなんE-P4とは名付けて欲しくない。w
これは激しく同意ですねえ♪
あのデザインでE−P4と名乗ったら最悪ですね
E−PシリーズにEVFつけるならスマートにまとめないと無意味
X100では出来ているのだからオリにも出来るでしょ
そこは全く心配はしていませんね
(*´ω`)ノ
E−P3&P4の併売で続けば最強だな
書込番号:13619977
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
最近購入した方に質問です
付属の充電池はBLS-1(黒色)でしたでしょうか?
それともBLS-5(灰色)でしたでしょうか?
震災の影響で秋以降に変更になると聞きましたが、
そろそろかなと思って質問しました。
やっとシルバーのレンズキットが8万を切ってきたので、
近々購入する予定です。
0点

こんばんは
メーカー情報ページに、下記の記載がありますが、もうお読みでしょうか。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20110721.cfm
書込番号:13613566
0点

流星104さん
はい、読みました。
それで
■ 電池と充電器の組み合わせ
BLS-1 (リチウムイオン充電池・黒色) + BCS-1 (充電器・黒色) 初期生産品に同梱します
BLS-5 (リチウムイオン充電池・灰色) + BCS-5 (充電器・灰色) 秋以降の生産品に同梱する予定です
とあるので、現在どちらなのかを知りたいのです。
書込番号:13613593
0点

追記
上記の情報は、7月の情報という事を見逃していました。
という事で、上記レスは、スルーしてください。
大変失礼しました。
書込番号:13613619
0点

レスが間に合わなかったようで、申し訳ありません。
度々失礼しました。
購入された方が、ぜひ書き込みして下さる事を祈っています。
書込番号:13613656
0点

E-P1やE-P2も持ってる人にはBLS-1のほうが充電器も共用できて何かと便利。
BLS-5になってもバッテリーの持ちはかわらないと思うし。
書込番号:13615221
1点

流星104さん
いえいえ、レスくださるだけでもうれしいです。
ありがとうございました。
お買い物は賢くね^^さん
次機種以降買い増すつもりなので
BLS-5でもいいんです^^
書込番号:13618698
0点

在庫があると思いますので、実際に市場で「どれを買ってもBLS5」ということは来年とかになるのではないかと思います。
売れたら一台ずつメーカーに発注というわけでもないでしょうし、難しいですね。
今のところBLS1で困る性能差はないと思うのですが、(将来的に全機種がBLS5になったら充電機や充電池を換えるだけですし)
既存からのユーザーは充電池が使いまわせる利点もありますしね。
私もそうなのですが(笑)、充電器に関してはBLS1は終了すると青色LEDに変わるのでこの点だけは便利ですね。
ちなみに私は9月初旬でBLS1、友人は10月頭にオンラインショップで購入していますがBLS1でした。
BLS5の供給問題でBLS1は確保できるということは発売までにかなりの量を作っていますし、かなり在庫自体はあるんだと思いますよ。
書込番号:13620019
1点

こんにちは
先日は失礼しました。
また、ご丁寧な返信、大変恐縮です。
メーカーに問合せてみましたが、時期的には微妙で、販売店、及び、オンラインショップでは
(在庫次第ですが) まだ、「1」の方で対応しているとの事。
さらに、「5」 の方は新製品の方に優先して付属の為、落ち着くまで、あるいは、
「1」 の方の在庫が切れるまでは 「1」 の方の対応になるかと思います。
との事でした。
また、オンラインショップで注文の時 「5」 の方を指定しても難しいのではないか、
との事ですが、もし注文される場合は問合せてみてください。
いずれにしても、オペレーターの話ですと、
今の段階では、「BLS-5」 は、難しいかもしれませんね。
ご参考まで。
書込番号:13620839
0点

乳蛙さん
実はE-PL1ユーザーなので
現時点ではBLS-1のほうが良かったりします。
が、将来的なことを考えると5かなと思った次第でして^^
5になるまで待つ理由は特にないので、
このまま買うことにします。
流星104さん
わざわざ問い合わせていただき、ありがとうございます!
E-PL1ユーザーでもあるので、どちらかだと困るわけではないのですが、
買う前に「知って」おきたいと思い質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:13621975
0点

同じ容積で2倍持バッテリーなら欲しい^^
書込番号:13622129
0点

10月8日に、レンズキット(シルバー)が届きました。中に入っていたのは、BLS-1でした。
オリンパスのサイトを見ると、BLS-1の充電時間は210分、BLS-5の充電時間は3.5時間と、同じですね。なんで、単位を変えたのでしょう。何か、狙いがあるのでしょうか。
書込番号:13623396
0点

返事遅れました(汗
SLS AMGさん
2倍までいかなくても、1.5倍なら「5」を待ちます^^
ぽたきちさん
情報ありがとうございます。
210分だと分かりにくいからでしょうかね?
焦点距離みたいに換算何分とか書けばいいのに^^
書込番号:13637119
0点

充電池のもちは変わらないです。
容量が違わなければ同じでしょう。
ただ汎用性からは黒のほうが良いです。
白は充電器も黒とは共用できないので、新規ユーザーを除いて黒のほうが何かと便利です。
書込番号:13641409
0点

BLS-1の充電器はBLS-5も充電できるんですね。
それならBLS-1でも良いかな〜って思いますね^^
書込番号:13672002
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3、レンズ交換式カメラとして初めて買ったのですが、
このテのカメラって、
やっぱ両側に付けるタイプのネックストラップを付ける方が多いんでしょうか?
同梱されているストラップもそっち系のヤツですが、
日常的に出来るだけコンパクトに持ち歩きたいボクにとって、
これはけっこう邪魔だな、と思っています。
かといって首から下げてると、いかにも撮るぞーっていう雰囲気が出ちゃって・・・
(個人的には女子なら、カワイイかなって思うんですが)
しかも、長いストラップしてると操作がやりにくくなりませんか?
ストラップ写しちゃったり。
ってことでとりま、片手持ち用のちっちゃいストラップ付けてます。
皆さん、どんなストラップ付けてますか?
んで、もし本体デコってる方いたら、極意を教えてもらいたいっす。
しょーもない質問ですけど、レスもらえるとうれしいです!!
0点

えすぱー。さん、今晩は。
私はいつも必ず、ネックストラップを付けて、首から下げています。
その理由は
@落下防止のためです。購入した日に落としてしまうこともあります。
A手振れ防止のためです。ストラップをまっすぐにピンと張って、首の後ろを支点にする
形にして、撮影すれば、強力な手振れ補正になります。
ネックストラップが長い、と感じるなら、短くなるよう調整すれば良いのです。
そして、たすき掛けにすれば、バッグは不要になります。
純正品が気に入らない場合は、革製の洒落たストラップを探せば良いと思います。
書込番号:13613721
2点


私はワンタッチ着脱できるようにして、ネック(ショルダー)ストラップとハンドストラップを簡単に付け替えられるようにしています。もちろん不要のときは取り外します。
ちょっと出先なので写真は今は無理ですが。
書込番号:13614203
1点

写真はOP/TECHのストラップですが、バックルで途中から外せるようになっています。従って、ネックストラップとしても、片手持ち用のちっちゃいストラップとしても使えます。御参考まで。
書込番号:13614544
0点

私はE-PL1の時から純正のワンハンドストラップを使用しています。液晶を見ての撮影になるので、長めのストラップはちょっと抵抗が有っての事なんですが。
ネックとワンハンドの両方を準備しているので、好きな撮影スタイルでと言う事だと思いますので、 えすぱー。さんの好きなスタイルで撮影されはいかがでしょうか。
書込番号:13614979
0点

えすぱー。さんこんにちは^^
私はネックストラップつけてます
ネックストラップをつける理由は浅草我が街さんの通りだとおもいますが、
私はストラップを長めにして、カメラだけケースに入れて小さい鞄みたいに持ち歩いてるので、かなり手を伸ばさないと手ぶれ補正はできません^^;
あとはバックの中がいっぱいいっぱいなので、バッグに入れてるといざというとき取り出すのが手間なのです^^;
真上からのアングル以外では、ストラップが写ることはあまりないとおもいます
おしゃれなストラップならいかにもっぽくならないとおもいますよ〜^^
あとはデコってほどではないですが、Aki-Asahiさんのキャメルの貼り革つけてます^^
書込番号:13615013
2点

えすぱー。さん
三脚付けて撮影する時は、
少し邪魔になるけどな。
書込番号:13615209
0点

私は携帯電話用のネックストラップを付けてIXYの様に首からぶら下げています。(笑)
ウオーキングに出かける時家内に見つからない様にカメラをズボンのポケットに入れて出かける事が多いからです。
何処に出かけるのにも必ずE-P3を持って出かけるのに付属のストラップはかさばって都合が悪く、ハンドストラップは落としそうで不安なため、昔何処からか貰った携帯用のストラップの中から丈夫で気にいったものを付けています。
コンデジ用のネックストラップも色々探してみたのですが、今のところ気に入るものがありません。
書込番号:13615237
0点


私はネックストラップですが、これだと肩が凝るので、
片方を肩に掛けています。
> みうらうみさん
茶色の貼シートいい感じですね!
よかったらどこで購入されたか教えて頂けませんか?
書込番号:13617130
0点


すいっとるさん
貼り革はこちらで購入しました^^
http://aki-asahi.com/
ただ、今はオーダーストップ中のようです^^;
先ほどのレスではネックストラップをおしてますが
結婚式に参加するためフォーマルでも浮かないハンドストラップを探してます
書込番号:13618310
0点

皆さん色々フォローして頂いて助かってます!
さっきカキコした(はずの)レスが消えて?しまいましたので、時間のある時にまた書き直したいと思います。
とりまお礼だけの返信させてもらいます。スンマセン!
書込番号:13618745
0点

最近Acruさんからネックストラップを購入しました!
まだ届いてないんで画像は載せられないですが…
撮影するぞ!って時にはネックで良いと思うんですが常に持ち運びたい私としてはどうやってバックにいれようか悩んでいます(>_<)
そのままいれるわけにもいかないし…
書込番号:13620409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、貴重なご意見マジ感謝っす!
基本的にはやっぱストラップは付けましょ。ってことですね。
>アーリーBさん
黒と黄色のコーデがマジやばい!!
俺もなんかやってみたいって思います。ホント人それぞれのPENって感じ!!
>みうらうみさん
女子カメラって感じでカワイイ!
でも男子の俺が持ってたら、どーなんかなぁ?
>名もなき唄さん
それ見たことあります!
でも実際貼った感じ見るのは初めて。初期のPENぽくてエエかもw
これならハンドストラップのほうが、バランスいいですね!
というわけで、まずは細いやつで操作のジャマにならないやつ探してみます!
みなさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:13622790
0点

えすぱー。さん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:13622970
0点

えすぱー。さん
ストラップじゃないけど、こんなのどうですか?
今、私も買おうか考えてます。
両手が空くしいいかなあっと。
ただ、三脚を使うとき困るかも・・・
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-372
書込番号:13633826
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
タッチバネルの設定をONにしておくと、ビューファインダーをのぞいた時にボタン類が作動しなくなります。
メーカーによりますと原因は、ビューファインダーをのぞいた時に、タッチパネルに鼻があたってしまって誤操作になるからということでした。
ですからタッチパネルの設定をOFFにして使うか、一度ビューファインダーから顔を離したり、指がかからないようにしてボタン類を操作するかです。
しかしこれって、ガックリです。ビューファインダーを使う時には、タッチパネルをOFFにする設定にファームウェアを直してもらいたいものです。
無理なのかなあ・・・・二兎を追うものは一兎も得ずということなのでしょうか・・・
9点

パナのGF2は、初期設定ではタッチパネルOFFですが、E-P3では初期設定がONなのですね?
GF3のようにEVFが使えない機種は初期設定がONでいいと思いますが、E-P3のように
EVFも使う場合は、初期設定がOFFのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13603765
0点

どういう事でしょう?
ビューファインダーとは、VF2やVF3の事でよろしいのでしょうか?
僕のE-P3はVF2と組み合わせて使用してもボタン類の使用は可能なんですけど。
そもそもVF2使用時には背面ディスプレイは表示されませんから、誤動作の心配はありませんよね?
VF3は使った事が無いので解りませんが、仕様変更があったのかな?
書込番号:13603776
0点

失礼しました。
今確認してみました。
ディスプレイが表示されていなくても、シャッター切られないだけでタッチ機能は有効なんですね。
驚いた。
僕は鼻が高く無い上にVF2にはアイカップ着けていますので、今まで鼻がディスプレイに当たってボタン操作が出来なかったって経験がありませえんでした。
本当、適当言って申し訳ありませんでした。
と、とりあえずアイカップは有効かもですよ?
書込番号:13603833
2点

私もVF-2の接触不良かなと思い、
オリンパスプラザに持っていったら、
液晶に軽く鼻や指が触れているとボタン操作等が機能しなくなるとの説明を受け
オフにするか触れずに使うかないとのことでした。
多分ファームアップで対応するでしょうと担当の方にいわれましたので、修正されると思います。
原因が解ったので最近は慣れてきました。
書込番号:13604230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おかげさまで眼鏡をかけているせいか、日向に出たときとっさにVF2を装着して撮影しても、タッチパネルが干渉したことはありません。
ただ電源を切らずにぶら下げていていつの間にか設定が変わることがありますので、撮影後はすぐに電源オフにしています。
書込番号:13604588
1点

メニューのカスタム設定Jで、タッチパネルの設定をOFFにしたままだったので今まで気が付かなかったけれど、ONにして使ってる人にとって、こりゃ不便ですねぇ。
カスタム設定Jなんて、メニューの一番奥の奥だから、そんなにお手軽に切り替えられないですよ。
オリンパスさん、ファームアップによる対応をお願いいたします。
書込番号:13604766
2点

液晶モニタ左下のタッチ操作モードのアイコンを2,3回タッチすれば、タッチ操作がオフになりませんでしたっけ。
書込番号:13605356
1点

比企野橋源蔵さん
私はビューファインダーはつけていないのですが…
左下のアイコンでoffにしてるのに、左手がパネルに触れてたりするとAFできないのが???とおもってました
こんな奥に設定があったんですね〜!気づきませんでした^^;
ありがとうございます!
横レス失礼しました
書込番号:13605590
1点

タッチパネル・タッチシャッターのオンオフはタッチパネルでできますね。
緑色のアイコンがそうです。
書込番号:13607563
0点

これってビューファインダーを覗いたまま、ファインダー内でのメニュー操作を(ハードボタンで)行おうとするとフリーズ等が起きるということでしょうか?
私もVF2を使用していますが、覗きながら操作しても起きたことないんですよねぇ。
タッチパネルの設定はタッチシャッターではなくタッチ操作のみにしていますけど。
書込番号:13619863
0点

遅ればせながら、ご報告を。
2011年10月25日に、ファームアップにてこの問題は改善されました。
早速、私もバージョンアップしてみました。
VF-2使用時、タッチパネルに身体の一部が触れていても、ダイヤル操作が出来るようになりました。ブレ防止に鼻を液晶に押しつけるクセのある私には、さらに使いやすくなりました。
今のオリンパスさんは…、会社ごとバージョンアップしていただきたいですね。
書込番号:13684705
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは!
みなさんビューファインダーは何を使ってらっしゃいますか?
VF−2を購入しようと悩んでいるのですが金欠で渋っています…
初心者質問で恐縮ですがE−P3に対応しているファインダーはVFシリーズ以外ないのでしょうか?
性能が低くても安いものがあったら購入しようと考えています
よろしくお願いします!
0点

VF-2がLumixで使えたら、何と幸せになれることか。
>性能が低くても安いものがあったら----
Lumix LVF1など最悪ですよ。構図設定オンリー、必要悪の代表です。高いし、少々後悔。(・_・、)
VF-2が使えるのは羨ましい限り。
書込番号:13602857
3点

ご希望に沿うにはVF-3しか選択肢がないですね。でも。。。。
光学ファインダー含め3つも選択できるオリンパスは、
他との比較であれば明らかに恵まれているのですよぉ!
書込番号:13602896
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
現在、ミラーレス一眼の購入を考えており、E-P3を第一候補にと考えております。
5年ほど前に購入したオリのE-330のデジタル一眼を主に使用しています。
これを買った理由は、そこそこ良い性能のコンデジを使っていたのですが、子供の運動会で思ったタイミングでシャッターが切れないというストレスから、一眼に買い替えいたしました。
サブとして、旅行用にニコンのクールピクスS6000を使用しています。
旅行用の荷物を少なくしたいのと、旅行先のスナップ程度であればコンデジで十分との考えからです。
最近では旅行用にも、良いカメラがほしいと思うようになってました。特に最近はミラーレスが充実して非常に魅力的です。
前置きが長くなりましたが、質問ですが、動くものに対しての撮影は当然コンデジよりミラーレス一眼のほうが一眼に近い感覚で撮影することができるのでしょうか?
いまだに、コンデジだとシャッターを押してもワンテンポ遅れるような感じがしています・・・
年明けにディズニーランドに行く予定なのですが、そこで使いたいと考えております。数年前に行ったときは、コンデジでうまくとれずに悲しい思いをしました。
夜のパレードや遠くからの撮影を考えるとコンデジよりも使えるのではないかと考えております。
実際に夜間での撮影などをした方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思っております。
購入するのであれば、パナの100−300mmレンズも購入しようとおもっています。
E-PL3も迷いましたが、ファインダーを付けるつもりですので、フラッシュ内臓のE-P3を第一候補としました。
長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>当然コンデジよりミラーレス一眼のほうが一眼に近い感覚で撮影することができるのでしょうか?
E-P3はAFこそスピードは位相差AFに負けないものがあるようです
でも光学ファインダーと違い液晶の表示タイムラグがありますので、液晶で見ている画面は常に過去のものということ
またコンデジと同じライブビュー撮影ですからシャッター押すと一度シャッター幕を閉じてから露光の為のシャッターを切る為のレリーズタイムラグもあります
E-P3でも動きものはまだ弱いと言われているのはこれらの理由からではないでしょうか
でもTDLのパレードくらいの動きなら全然問題なしでしょうけど
書込番号:13592818
0点

E-P3なら昔のデジ一より高感度が強くなっていますので、ディズニーランドで
楽しめると思います。
書込番号:13592963
1点

”E-P3 ディズニーランド”でググると、E-P3でネズミーランドお撮ったブログが
ヒットするよん。 ~( C・>
書込番号:13593240
0点

こんにちは。
私もE-330を持っています。E-P1も持っていますが、レスポンスならE-P1ですらE-330よりも快適ですよ。私はE-330が好きなので犬を撮る時のメインに使っています。ただ、シャッタータイムラグが大きいので総じての使い勝手はE-P1やE-620の方が高いです。経年の差はいたし方ないというところでしょうか。
E-P3ならE-P1より更にレスポンスがよさそうですし、機能的にも進歩しているので良いチョイスだと思います。最近は明るい単焦点レンズもラインナップされていますし、大きさもフォーサーズ用のレンズよりは大抵小型なので複数本持ち歩くのもそれほど苦にならないのかな?と思いますよ。パナからでるXシリーズの標準ズームならパンケーキ並みの薄さですし、オリの標準ズームも沈胴式でコンパクトですしね。
高感度にしてもE-330はISO400以上は使いづらいですが、E-P1でもISO1000ぐらいまでなら常用できるぐらいですし、E-P3だとISO1600なら使えるという意見もあります。このあたりは使う人の許容範囲の幅次第ですが、実際に歴代オリンパスの4/3の中ではトップクラスですから、今E-330をメインにしているのならE-P3買い増しはアリだと思います。
書込番号:13593313
4点

私はE-P2からE-P3に乗り換えた一人です。その理由はシャッターのタイムラグの違いです。E-P3ならストレスなく写真が撮れます。
スレ主さんは<パナの100−300mmレンズも購入しようとおもっています>と仰っておられますが出来るならAFの速さから「ハイスピードイメージャAF(MSC機構)」対応のレンズをお勧めします。最速AFを実感できると思います。
書込番号:13593530
4点

ぐりもんすさん
両方使ってるんやったら触ってみた方が、
ええんちゃうんかな?
書込番号:13596560
0点

みなさん、ありがとうございます。
Frannk.Flanker様
やはり、一眼よりは弱いのですね・・
それでもスポーツメインで使わない限りは大丈夫そうですね
じじかめ様
高感度域がよくなっているんですか。いままであんまり気にしたことありませんでした。
guu cyoki paa様
検索してみました。参考になりました。もっといろいろ画像を検索してみようと思います。
くま日和様
経年は実際のところ気になっていました。
通常は、一眼>ミラーレスだと思うのですが、5年前の機体だと一眼<ミラーレスではないかと・・・
sarsan様
望遠ズームが欲しかったので、安いパナ製をと考えていました。
MSC機構ですか・・性能を生かすためにはオリがいいようですね
nightbear様
田舎なもので、車で20分ほどのところにある全国チェーン店にはEP-3の実機がないいんです。モックアップだけです・・
今度、もっと遠くの店までいって、触ってこようと思ってます。
「カメラはゴツくて重いものを使ってガシガシ撮るもの」「ISO400以上は画質が荒れる」といった古い銀板のときの考えが多少残っていました^^;
最近は旅行先でミラーレス機種を持ってる方を多く見るようになり、とても気になっていました。
みなさんの意見を聞き、購入の方向で考えたいと思います。
あとは、レンズでですね。望遠ズームは欲しいし、単焦点も魅力的・・・悩みます
この悩んでる時間も楽しいんですけどね。
書込番号:13597133
0点

ぐりもんすさん、はじめまして。
オリンパス機はかつてE−3を使っていました。
マイクロフォーサーズが登場してすぐにパナG!を購入し、
しばらくしてE−3は処分してしまいました。
m4/3は小型軽量で写りもいいので、
同じセンサーサイズならm4/3だけでいいと考えたからです。
他にフルサイズ、APS−Cも使っているので。
>旅行用の荷物を少なくしたい
>最近では旅行用にも、良いカメラがほしいと思うようになってました
この用途だと最適だと思いますよ。
m4/3はレンズも含めてコンパクトですから、
荷物を小さくできます。
私はG!を3年弱使ってきたので、
そろそろ新しい機種を考えております。
今年はオリのE−P3をはじめてして、続々と新機種の発表、発売があり、
現在店頭で触れたりして検討しています。
E−P3は何度も触っていますが、
AFもシャッターの感触も小気味よく
スナップ撮影などにはもってこいだと思います。
E−P3はオリの3機種のなかでは、やはりモノとしての魅力は一番ありますが、
私はE−PL3の方に惹かれます。
操作性はE−P3の方が上ですが、PL3はなんといっても小さくて
P3よりさらにキビキビと撮影できるように感じられるからです。
個人的に機になっているのはNEX-7です。
EVFが内臓されていながらペンタ部が張り出していないすっきりしたデザイン。
m4/3のレンズが使えないのは残念ですが、マウントアダプターで他のレンズが
ほとんど使えるので、これもありかと考え中です。
話を戻しますと、ぐりもんすさんはパナの100〜300をお考えのようですね。
私はG1にマウントアダプターでフォーサーズ用の70−300を着けて撮影してましたが、
35ミリ換算で140−600ミリの画角になりますので、望遠側での手持ち撮影は
かなりシビアでした。
現在はEー330で何か望遠レンズを使われているのでしょうか。
もしお持ちなら、マウントアダプターを通してE−P3で使うことはできますね。
私は所有していませんが、旅行用に欲しいと思っているのは、
オリンパスで評判の良い、ED14−150F4-5.6と
ED9−18F4-5.6の組み合わせです。
キットレンズより割高にはなりますが、写りがよく使い勝手の良い組み合わせとして、
ボディー単体にこの2本を組み合わせて購入される方がおられます。
これにパナの20F1.7などの明るい単焦点を組み合わせれば、
ほとんどのケースをカバーできる最もコンパクトなセットになるのでは
ないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13597474
1点

文字入力の訂正です。
G!→G1
E−P3をはじめてして→はじめとして
個人的に機になっているのはNEX-7です。→ 個人的に気になっているのはNEX-7です。
EVFが内臓されていながらペンタ部が張り出していないすっきりしたデザイン。
↓
EVFが内臓されていながらペンタ部が張り出していないすっきりしたデザインで、
高級感もあって操作性もよく、シャッタータイムラグもとても短くて、
一瞬を正確に切り取ることができます。もし、オリにこだわっておられなければ、
これもおすすめです。
失礼しました。
書込番号:13597590
0点

ぐりもんすさん、はじめまして。
E-P3ではないですが、E-PL1で撮ったパレードの写真がありましたので
添付しておきます。
PL1で、初心者の私が撮ってこれくらいに写りますので
E-P3はきっと、もっと綺麗に写ることでしょう。私も欲しいです!
レンズは夜のパレードに明るいレンズがあるといいですね。
私は旅行やディズニーに行くのにレンズ交換が面倒なのと
なるべく荷物を少なくしたいので14-150を今日ポチっちゃいました。
過去に私が質問した、スレも良かったらご参考に。。。
私はみなさんのアドバイスを受けPL1で頑張っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268249/SortID=13457271/
書込番号:13598066
1点

一期一絵さま
望遠レンズは運動会用にオリンパスの18mm−180mmを使っています。
このレンズを使っていて、もう少し望遠が欲しかったので300mm使えるのが魅力的に感じていました。
よく考えると、100mm−300mmだと使い勝手が悪いかもしれませんね。
ao-ao-ao様
写真ありがとうございます。
いいですねー。標準レンズでもこれだけ取れるのですね。
すぐにでも撮りに行きたくなってしまいますねー^^
レンズ、本当に悩ます・・
夜でのことを考えると、明るい単焦点レンズで撮影して、トリミングって方法もありなのかなと考えるようになってきました。
300mmは取り扱いは難しいと思いますが、魅力的です。
先日、知人がオリのSZ-30MRで撮影したファンタズミックの画像をもらいました。
いろいろと問題のある写真ですが、かなりのアップで驚きました。
レンズセットだったら14−150と余裕があれば単焦点を追加といった組み合わせが使いやすいのかなと考えております。
書込番号:13599617
0点

ぐりもんすさん
そうなんや・・・ちょっと大変やな
まーあれこれ考えてる時がな
レンズに関しては、
ぼちぼち出てるからな。
書込番号:13599651
0点

300mmも魅力ですが、まずはE-P3のデジタルテレコン機能を使うのはどうでしょうか。
E-P3持ってないのに、こんな事言うのもどうかと思いますが
デジタルテレコン、すごい魅力的だったもので。。。
私も、次は明るい単焦点、パナの20mmF1.7を狙ってます。
14-150とパナの20mmですごくコンパクトに持ち歩けるかなって思ってます。
書込番号:13599857
1点

ao-ao-ao様
写真いいですねー。150mmでもピント、露出が合っていればトリミングで十分ですね。
>14-150とパナの20mmですごくコンパクトに持ち歩けるかなって思ってます。
たしかにそうですよね。100−300だと、レンズセットを買って14−48との組み合わせ中途半端になってしまいますよね。14−150と20のほうが旅行先で使いやすいでしょうね。
スレ違いになってしまいますが、前にお話に出した知人がとったSZ-30MRの望遠画像を参考までにアップしておきます。
シャッタースピードが遅くぶれてしまっているようです。トリミング等はしていないとのことです。
もう心は「買い」です。あとは実際に触ってと思っています。
書込番号:13600454
0点

ぐりもんすさん
トリミングなしで、このサイズに撮れるのは魅力ですよね♪
いつか手に入れたいですね。
旅行&ディズニー
思い出の写真がたくさん残るといいですね!
書込番号:13603501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





