
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2013年10月19日 19:46 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2013年9月29日 08:57 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月30日 02:57 |
![]() |
43 | 16 | 2013年6月25日 15:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年6月12日 11:06 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月14日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
手持ちカメラは、今回買い増したE−P3とE−PL1s及びパナのDMC−TZ18の3個持ちになってしまいました。
2012年にE−PL1sを買い一眼レフデビューし慣れたらOM−Dにしようと思ってましたが、いつもバッグに入れてあるTZ−18の出動が多く、E−PL1sは休日出勤のみで、更に殆どコンデジと同じ扱いをしておりましたので、カメラの腕がちっとも上達しないでいました。
こんな状況のなかで、何とOM−Dの次に欲しいと思っていたE−P3が久々に価格コムをチェックして見たら、レンズキットがアマゾンで27800円になっており即買いしてしまいました。
買った後で一台持て余すなと思い、某カメラ屋にE−PL1sの買い取り価格を確認したら、何とたったの5000円と言われました(驚)!
新品同様にも拘わらず、あまりにも安いので取り合えず手元に残すことに、、、
E−PL1sで40−150oのズームレンズを使用すると、手元の撮影が難しくなる時が多々有りましたので、今後E−P3に14−42oのレンズを、E−PL1sに40−150oのズームレンズを付けて2個持ちで出歩こうと考えましたが、こんな使い方をされている方っているのでしょうか?
重くかさばるので2個持ちなどせず、40−150oのズームレンズを手元に残して、E−PL1sは値段が付くうちに売ってしまった方が良いのでしょうか?
悩んでいます。
0点

PL1sってキタムラだと、9000円位で買えます。
なので、オクで売ってもそれ以下になるのでは
ないでしょうか(;^ω^)
PM1+PL3の二台持ちとか
V1+J1の二台持ち
しますけど、レンズ交換の手間が省けるのは
メリットです。
実際に持ちだしてみては(。´・ω・)?
荷物多すぎ。。って思うなら今後も使う事
ないかもですね(;^ω^)
書込番号:16726305
1点

望遠ズームと標準ズームだと嵩張るし、望遠ズームは吾輩はあまり使わないので億劫ですが…
単焦点と標準ズームは…便利なので2台持ちを良くします
書込番号:16726381
1点

E−PL1sは、サブ機として考えた場合、よい機種だと思いますよ〜
売却しなくて正解だったと思います。
バッテリーが変更になったE−P5とちがい、E−P3とE−PL1sは
充電器や電池を共有できますし、それだけも持っている価値があると思います。
旅行などには、E−P3と一緒に、E−PL1sのバッテリーを持っていけば心強いで〜す。
E−PL1sはローパスが薄く解像感のあるカメラですから、性能や状態の悪い
オールドレンズとも相性が良いです。
E−PL1sの操作系の最大の欠点である、回転するダイヤルが無いことで
AFレンズなどでは絞りの設定ひとつ変えるのにも、2アクション必要ですが
オールドレンズですと、レンズ側に絞りがある実絞り測光ですから、
ボディにダイヤルが無くてもあまり苦になりません。
オリンパス純製のボディキャップレンズを購入して、お気軽な
「天気の良い日のお散歩カメラ」にしてみても、よいかもしれないですね〜!
書込番号:16726417
3点

皆様、早々のご返信ありがとうございました。
結論から致しますと、E−PL1sを手元に置いておく事に致しました。
販売単価が9000円なら、売価5000円も納得です。
売らなくて、良かったです。
2台持ち、お二方がされているということですので、早速私も試してみます。
また、銀塩さん、凄い説得力です。
E−PL1sの隠れた長所、驚きました。
機会が有れば、オールドレンズ試してみたいと思います。
しかし、またまた疑問が?
2台持ちとなると、ボディジャケットはした方が良いのでしょうか?
E−PL1sには付けてますが、E−P3はデザインが良いのでそのまま使おうと思ってましたが、2台持ちする場合は両方共装着しないと傷だらけになってしまいますか?
書込番号:16726526
0点

鞄にインナーバック入れて、そこに突っ込んでます(;^ω^)
上から見たら 口口 って感じのレンズが2本入るような
のに、上からぐさっと突き刺してたり('◇')ゞ
パズルじゃないですけど、ほら男爵さんがいうように
標準ズームと望遠ズームだと、スペースは無駄に
なるんですよね。
標準と、単焦点なら、カメラの側面から突き刺せば
2台入りますけど。
書込番号:16726543
1点

MA★RSさんは、ボディジャケット装着しない派なのですね?!
運ぶ時はそれで良いと思うのですが、カバンから取り出して2台使いするときは、左右バラバラに持つか、ショルダーストラップの高さを変えて当たらない様にするとかしているのですか?
そうでもないと、ボディジャケットが無いと、ガチャガチャ当たっちゃいますよね?!
カメラ使いの上手い方って、どうしているのでしょうね?
書込番号:16726662
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001545_J0000002793&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
メカはE-P3が上ですが、高感度画質等はE-PM2のほうがいいと思います。
書込番号:16726706
1点

PL1sですか? 1000円でも売り払ったほうがいいです。安物臭い造りだし、操作性の悪さが撮影の足かせになります。EP3が27800円というのも、「はあ?」です。「今更そんなカメラ?」っていったら失礼でしょうけど、PM2のボディーがそれくらいで買えます。こっちはOMD画質ですし、スモールAFターゲットもあり、ある意味、ぜんぜん問題のない機種です。
書込番号:16726785
1点

追加
松永さんが、例によって、めっちゃんこきれいな写真をアップされているので、思わず一言。
両機とも画質面で問題ないと感じるひとも多いでしょう。わたしもこの点ではダメだと思いません。
それより、テンポよく撮影できるか、ストレスなく設定変更できるか、っていうあたりをどれほど重視するかでしょうね。
オリの初期のm43機はこのあたりの配慮が足らなさすぎると思います。でも、しょちゅうカメラをいじってないと、
そういう不満を感じるところまでいかないかもしれませんねえ。
書込番号:16726848
1点

>ガチャガチャ当たっちゃいますよね?!
2台首から下げる事はあまりないですけど、
下げてる時は当たってますね('◇')ゞ
一応、こんなのも持ってますが、最近は使ってないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14182866/#tab
二台持ちと言っても、撮影時に2台持ってるか。。
というとそんなに頻度は高くなくて、1台首から
1台は肩掛け鞄の中とかが多いです(;^ω^)
標準メインなら、標準を首からで、望遠は鞄。
望遠撮る時は、首からかけずに撮影で、
終わったら鞄に戻す。
一つの被写体を、2台で交互にはあんまりないかな。
書込番号:16726904
1点

こんばんは、E−PL1とE−PL5を持っています。
自分はカメラバッグに2台とも持っていくことがありますが、のんびりおっとりしているE−PL1も悪くないですよ。
また彼岸花や、これから出てくる赤い山茶花はこいつに限る…的な使い方をしていますけどね。
クルマと違って、下取りに一定の水準と状態によってイロをつけることがありませんから、余程でないと手放すことはありませんね。
PL5の古臭いイメージを払拭したデザインもいいし、PL1の「やはりカメラはこのカタチをしてなきゃ」的なデザインもいいし。
手放すことは考えていませんね。
書込番号:16727315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沢山レス頂きましてありがとうございました。
色々なご意見を頂き、なる程と思いました。
結果と致しまして、E−PL1sはやはり手元に置くことに致します。
E−PL1sを持っている方は、問題の無い画質とこのカメラのデザインを気に入っておられる様で、その点私も同感です。
丸っこくて、可愛いですもんね。
折角撮るなら良い画質を残したいので、今後は現在主力で使っているTZ−18を使うのを抑えて、替わりにE−PL1sを常時カバンに入れ、休日はE−P3とE−PL1sの2台持ちと言う格好で暫く様子を見てみます。
皆様のお陰で問題が解決し、スッキリ致しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16727451
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

こんばんわ。
展示品でなく、新品ですよね?
安くなりましたね。
普段バッグに入れとくのに欲しいッス(^ ^)
書込番号:16341608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品でなく、新品だったはずです。
東口ではなく、東口駅前店でしたね。。
特に特価!!って感じで無く、普通の値札に書いてあるんで、気づきにくいです。。
書込番号:16341635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、E-P3を買うというのは通っぽさが漂いますね。
誰もがそう思うかは(?)ですが…。
ルックスなら今新品で買えるオリ機の中で一番だと思います。
書込番号:16344132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この時期ですから、中古もいいんじゃないでしょうか
レンズキットなら25,000円ぐらいです
私は狙っているんですけど、もっと安くなってほしいのですが、、、、
書込番号:16348284
0点

今日は見に行ったら無くなってました。
中古だと、レンズキットで二万切ってるときありますよね。。。
なんか、寂しいですね^^;
E-P5とOM-Dあるんで買わないとは思いますが、安い中古があったらデザイン目当てに買っちゃいそうです笑
書込番号:16348517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P-5の発表直後、何となくデザインがぴんと来なくて、本気でP-3購入を検討したことがありました。
そのとき6万円弱で、下がるのを待っていたのですが・・。
実際に処分価格になったのを見ると、なかなか買いにくいものですね・・。
書込番号:16360727
1点

デザイン的にE-P3を買うか、センサー的にE-PM2を買うか、ここ数日迷っております
OM-DとE-PL5があるので追加ボディなど必要無いのですがこの価格見たらついつい物欲が…
書込番号:16514828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.COMのクチコミ掲示板ですから特価情報は大いに結構だと思います。
実際E-P3に買い換えようかと思っていたので参考に成りました。有り難う御座いました。
書込番号:16526995
1点

こんにちは。 私もマイクロフォーサーズのボディを
何か買おうと思っています。 何も持っていなくてよく解らないので
これかなーなんてえ考えています。
書込番号:16609504
0点

現在お買い得ですね。E-P5との価格差を考えるとコスパ高すぎです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008192_J0000001545
書込番号:16644933
0点

私は今年の5月にキタムラネット中古でシルバーのボディを22,000円くらいで買ったんですが、8月の終わりくらいにアマゾンさんからクーポンメールがきて、ホワイトのレンズキットが26,800円だったので思わずポチってしまいました。
同じ機種の色違いで2台持ち…古くはE-500のブラックとシルバー、E-P1のホワイトとシルバーと揃え、E-PL2ではホワイトとブラックを買ったアホです←反省(>_< )
最近またアマゾンさんからクーポンメールきたけど、もうベースの値段が上がっているので旨味はないですね(^^;)
書込番号:16644953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同じ機種の色違いで2台持ち…古くはE-500のブラックとシルバー、E-P1のホワイトとシルバーと揃え、E-PL2ではホワイトとブラックを買ったアホです←反省(>_< )
二台持ちなら同じ操作性も大きなメリットがあります。私もα550は二台使ってます。
書込番号:16645062
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
場所は千葉県市川市の原木にあるnojimadです。
展示品と表示なんですが、在庫を確認してもらうとブラック、ホワイトがまだあるみたいです。
シルバーは私が購入しましたが、もしかするとまだあるかもしれません。
おまけは、8GのSDカードです。
0点

stremer046さん
よかったゃんかー。
書込番号:16310662
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
先日夜中にサボテンの花が咲いたのでE-P3で撮って見ましたがシャッターが切れません。10回に一回程度は
切れるのですが殆どピンボケです。サポートに聞いてみると全く明かりのないところではこのような状態に
なるそうです。一体何のための補助光なのでしょうか。同じものをDMC-G5ではきれいに撮れました。
3点

E-P3貶すよりG5を褒めてあげてください。
パナは総じて暗所AFが優秀みたいですね。
書込番号:16291591
3点

そういうときはマニュアルフォーカスにすればいいだけでは?
そもそも全く明かりのないところで上手く撮影できなくて「悪」評価付けるなんてただの言い掛かりとしか思えません。
カメラにすべてを求める前に、自分で工夫してみましょうね。
書込番号:16291604
15点

夜景程度ならまったく問題ないけど
たしかに暗所でのAFは迷い易いわね。
というかそんなに暗いとこでも補助光だけでAFできるんですか。
パナ機は使ったことないけどそんなに優秀なの?
実際に写真を見ないと信憑性には欠けるけど
そういった撮影が多い方には有意義な情報かも。
書込番号:16291725
1点

パナソニックは合うんだ!そりゃ凄いわ♪
GF1だと無理だから…G5…そうか、会うのか!
書込番号:16291962
1点

もともと補助光と言うのは暗いところでピントを合わせるためのものでこれが出ても合焦マークが点灯
しないのは問題有りです。マニュアルフォーカスにしても真っ暗なところでどうやってピントを合わせ
られますか?13年前に買ったDSC-S75でもシャッターを押すとちゃんと補助光が出てストロボが光って
きれいに撮れます。毎年、同じ被写体を撮り続けてきましたが失敗は殆どありませんでした。
書込番号:16291978
1点

たしかにMFにしろっていうのは滑稽な回答だわね。
俺も昔質問して滑稽な回答にナイスがたくさんついて困惑しましたわ。
ああ・・・またこんなこと言ってるとヘタレ連中に2ちゃんで悪口言われるからやめとこw
書込番号:16292179
3点

>マニュアルフォーカスにしても真っ暗なところでどうやってピントを合わせられますか?
>たしかにMFにしろっていうのは滑稽な回答だわね。
液晶は真っ暗になりますが、目測で撮れるでしょう。
ピントの微調整をしてデジタルなんだから何回も撮ればいいだけ。
真っ暗だったら何もできないと思うのが間違い。
書込番号:16292220
5点

イレウスさんこんばんは。
カメラから被写体の撮影距離はどのくらいでしょうか?
DSC−S75はマクロAFモードで最短撮影距離4cmと仕様表に書いてありますが、E−P3で使用しているレンズの最短撮影距離より近距離でAFを合わそうとしても物理的に出来ませんので少し離れて下さい。
望遠系のレンズで無い限りは50cmも離れれば大丈夫だと思います。
また、レンズにフードを付けていてAF補助光がケラれている可能性はありませんか?
僕のカメラ(ニコン D7000)ではAF補助光がケラれる事がよくあるので疑ってみました。
以上2点、特に問題ないようでしたら、カメラ内蔵とは別に補助光を当ててみるのはどうでしょう?
最近は携帯電話にもLEDライトが付いてますのでそれを光らせて左手で持ち、カメラは右手で構えてシャッターを切る…とか。
どうしても構えが悪くなるのでフラッシュを使い、シャッタースピードは速めにして手ブレを防いで下さい。
書込番号:16292301
1点

補助光のハナシだよ、このスレ。
主旨わかってる?まぁいいけど。
枚数撮ればいいじゃないかですって?
m4/3のレンズは距離計がないのが多いからねぇ。
露光時間も考えたら膨大な時間が必要だわ。
仰るように色々工夫して対処する事は重要だけど
的を得た方法ではないですな。
書込番号:16292363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主産の不満はごもっとも。
別のカメラでできることがこのカメラでできなきゃ、そりゃ悪でしょ。
懐中電灯を使ってマニュアルフォーカスを使うとか、そういう古典的な工夫のしようはいくらでもあるよ。
でもこのカメラでだけそんな工夫しなきゃいけないのはカメラがお粗末ってことじゃないの?
でだな、「的を得た」じゃなくて「的を射た」だかんな。
書込番号:16292585
3点

まとを{い}た
ですね。言葉は大切。失礼しました。
訂正ありがとう。
書込番号:16292622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P3+(12-50/f3.5-6.3)の組み合わせで被写体までは約50cmくらいでしょうか。f−ドは専用のLH-55Bですが
或いは補助光のケラレの可能性もあるかも知れません。夜は外した方が良いですネ。それにこのレンズは
テレ側では明るさがf6.3になるのでレンズの暗さも影響があるのかも知れません。
書込番号:16293056
1点

>13年前に買ったDSC-S75でも・・・・・・撮れます。毎年、・・・・
でしたら、「悪」でも仕方ないような?
フードが補助光をジャマしている可能性は無きにしも非ずですが。
でも、フードがジャマしているのかどうか、の結果も入れておかれたほうがいいような?
書込番号:16293601
1点

パナG5ができるのなら、E-P3も頑張ってほしいですね。マクロモードだと微妙な距離のようですが
他のレンズでも試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16293940
0点

いろいろアドバイスを頂いて考えていますが、或いは単焦点の明るいレンズをフードを付けずに
使えばうまく行くかも知れません。ただ、ご指摘のように距離が問題です。
書込番号:16294019
0点

私のE-P3+M.ZD12-50/3.5-6.3(フード無し)では、最短撮影距離でもズーム全域でAF補助光使用の合焦出来ました。
ただし、広角側だと画面左下はレンズの影になってAF補助光が当たりません。このとき内蔵フラッシュでは画面右下にレンズの影が写ってしまいます。しかし広角でも画面中央のAFポイントは問題無く使用出来ます。望遠側での使用はAF補助光もフラッシュも全く問題ありません。
私は12-50用のフードは持っていませんので確認出来ませんが、やはりフード使用でAF補助光が遮られていたのでは?
AF補助光はじゅうぶん明るいので、レンズの明るさは関係ないでしょう。
書込番号:16294055
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
E-P3をつかってシュノーケリング(海)時に撮影をおこないたいのですが・・・?防水できるパッケージを探しているのですが、純正のものですとE-P3用のものはないようですね??そんなに本格的にやるわけではないので、低価格のものでよいのですが何か該当するようなものありますでしょうか?
0点

こんばんは。
タフ等の防水カメラ購入をおすすめします。
1万円強で買えます。
シュノーケリングのみでなく、雨の時でも気兼ねなく使えます。
書込番号:16241563
0点

ご返信ありがとうございます。こちらも視野に入れて見ます。ただ、やはりRAWで写真を残しておきたいので・・・この機種で防水にできるキットが一番なのです・・・
書込番号:16241860
0点

こんにちは
低価格のものということなのでさがしてみました。
デカパックαのWP-610なら使えます
ただしレンズはあまり大きなものは使えません
レンズ鏡筒の収納寸法(直径60mm/長さ80mm)を超えるレンズは使用できないとのこと。
機種別対応表
http://www.dicapac.jp/wp_digital_size2.html#olympus
外観と仕様
http://www.dicapac.jp/wp_digitala_view.html
注文はこちらですね
7980円
http://www.dicapac.jp/order_alphah.html#s10
書込番号:16241993
0点

ありがとうございました。こちらの商品を検討してみたいと思います!
書込番号:16243285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
最近、新機種の話題が気になり、ホームページにて詳細な機能を確認していたのですが、なんと、E-P5の液晶モニターが可動するようですね。
角度としてはE-PL5程は上の方へは動かないようですが、自撮りをしない方であればPENとPEN Liteの良いとこ取りな機種の感じがして調べれば調べる程気になってきました。
1点

横構図がメインなら非常に便利ですよね♪
僕は縦構図が9割以上なので
チルトは無駄に大きく重く高くなるだけで全くいらないけども…(笑)
書込番号:16132550
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





