
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2012年5月11日 15:42 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月5日 11:16 |
![]() |
73 | 11 | 2012年5月3日 13:13 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2012年4月30日 02:57 |
![]() |
26 | 22 | 2012年4月28日 23:38 |
![]() ![]() |
95 | 37 | 2012年4月27日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
最近、あまり価格情報がないので、報告させていただきます。
本日、キタムラにレンズキット(シルバー)を買いにいきました。
在庫がなかったので予約してきました。価格は、壊れたコンデジを下取り(2,000円)に出してジャスト70,000円にしてもらいました。
ここの最安価格には及びませんが、実店舗の価格としては満足できるものでした。
納期は2〜3日とのことなので、連休の最終日に間にあうのを祈っています。
2点

オリンコリン さん、ありがとうございます。
先程、入荷の連絡があり受け取ってきました。只今、充電中です。
とりあえず、レンズを装着しようとしたら、なかなか付けられない。
逆方向に回したら付けられました。(ニコンとは逆回しだったのですね・・・)
早速、明日、あしかがフラワーパークの藤を撮影に行こうと思います。
書込番号:14520345
1点

連投すみません。
充電が終わりました。説明書と、にらめっこをしながら操作をしています。
説明書には、OLYMPUS Viewer2の詳しい説明はないのですね。
オーナーズブックを買っていてよかったです。
タッチパネルは操作しやすいですね。
気がかりなのは、「反応がよすぎて、(首からぶら下げていると)足元がたくさん撮れる」とオーナーズブックの記事にあることです。
みなさんはどのように設定されていますでしょうか?
書込番号:14520795
2点

去年の9月初旬にキタムラで購入した際には8万円でしたので、8か月で1万程度の落ちなんですねぇ。
私の場合、タッチシャッターは使うときにしか設定していません。
通常はタッチでフォーカス枠選択、もしくはOFFですね。
書込番号:14521281
0点

ズームやフォーカスリングもニコンと逆回しだった気がします。フォーカスリングについては回転方向を設定変更できるのでお試しを。
しかし、D800の撮られているE-P3・・・。
アダプタを買ってニコンのレンズを使ってみるのも良さそうですね。
書込番号:14521315
0点

乳蛙 さん、こんばんは。
半年位前から、購入を検討していたのですが、なかなか値段が下がりませんでした。
最近、やっと7万円を切ったので購入に踏み切りました。
ニセろさん、こんばんは。
フォーカスリングの件、有難うございます。取説で確認いたしました。
こんな機能があるとは、驚きました。
アダプタもほしいけれど、レンズがまだキットレンズしかないので、望遠レンズを買った後になりそうです。
書込番号:14521473
0点

本日、あしかがフラワーパークにて撮影してきました。
電池の消耗が、思ったより早かったです。
電源を入れっぱなしで使用して3時間強で使い切りました。
すべてRAWで撮影して169枚撮影できました。
予備の電池を買っておいたほうがよさそうです。
下手な作例ですがご覧ください。
書込番号:14524314
3点

E-PLシリーズは凄い勢いで価格が下がりましたがE-P3は思った以上に価格が下がりませんよね。
書込番号:14541718
0点

ラルゴ13さん
こんにちは。
E-P3は予約購入しましたが、それ以来一眼レフ(5D2、D700、E-5)はお留守番が多いです。
キットレンズや12-50mmも持っていますが、20mmF1.7や45mmF1.8を使うと前掲のズームレンズは使う気がしなくなるくらい写りが違います。
特に45mmF1.8の写りは花や子供撮りには素晴らしいですよ。
次のレンズにはお勧めです。
M4/3でもピントの合ったところはシャープで背景は綺麗にボケてくれます。
こんなレンズが3万円以下で買えるのは感動ものです。
書込番号:14544413
1点

>「反応がよすぎて、(首からぶら下げていると)足元がたくさん撮れる」とオーナーズブックの記事にあることです。
みなさんはどのように設定されていますでしょうか?
こまめに電源OFFにしてます。
書込番号:14544482
0点

足利フラワーパークにつられてしまいました(^^;)
ここの藤はすばらしいんですよね。
ラルゴ13さんのきれいな写真を見て、懐かしくなりました。
冬になるとイルミネーションもキレイなんですよね。
E-P3でたくさん撮影してくださいね(^^)
書込番号:14545415
0点

ピヨコちゃんガーガー さん、こんばんは。
なかなか値段が下がらないのは、人気がある証拠でしょうか。
OM1ユーザー さん、こんばんは。
こんな写真を見せられると、このレンズが欲しくなってしまいます。
お買い物は賢くね^^ さん、こんばんは。
そうですね。こまめに電源を切るように注意します。
azaras さん、こんばんは。
明日は、仕事を定時で切り上げて、藤のライトアップを撮影に行くつもりです。
写真は、以前撮影した、足利フラワーパークのイルミネーションです。
書込番号:14546283
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
先日購入し、毎日持ち歩いてあれこれ撮影を楽しんでいます。
RAWで撮影したアスペクト比6:6のデータを付属のViewer2で表示すると
4032×3024ピクセルで表示され、正方形にしようと思うと
そこからトリミングされれしまいます。
色々やってみましたが、全くうまくできません。
撮影したままのサイズで編集するにはどうすればいいのでしょうか。
教えて頂けましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

>chappy3104さん
「アスペクト比」にしろ「デジタルテレコン」にしろ、RAW では、「本来のアスペクト比」「本来の画角」で記録されるのが「仕様」のようです。
・・・で、お困りの点は、「トリミングが上手くいかない(正方形にならない?)」ということでしょうか?
私は、「アスペクト比」を変更して撮ったことがないので、通常撮影(カメラは、E-P2)の RAW ファイルで試してみたところ、問題なくできましたよ。
手順は、次の通りです。
1.「RAW」画面の「基本1」タブの「トリミング」の前の下向三角印をクリック。
2.「アスペクト比指定」のラジオボタンをクリック。
3.右下の下向き矢印をクリックし、「6:6」を選択。
以上で、JPEG 画像と同じ(辺の長さが短辺寸法の正方形/位置は長辺方向の中央)にトリミングされる筈です。
*勿論、トリミング枠を移動したり、トリミング枠の大きさを変えることもできます。
お試しください。
書込番号:14522221
2点

メカロクさん
とっても分かりやすく教えていただいて、ありがとうございます!
正方形の写真をポラロイド写真風にプリントしてくれるお店を見つけて、
撮影時の設定にこだわっていましたが、RAW編集なら後でアスペクト比も変えれるし、
アートフィルターもかけることができるので、教えていただいた通りにしてみたら
上手くできました♪
トリミング枠の移動や大きさも思い通りにできるので、こちらの方がいいですね!
何日も悩んでいたので、本当に助かりました!!
ご親切にありがとうございました。
書込番号:14524029
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
今はコンデジを使っていますが
もう少し綺麗な写真が撮りたいと思い
ミラーレスに買い換えようと考えております。
そこで色々調べたりして
E-P3とNEX-5まで絞りましたが
どちらにしようか決めかねております。
正直カメラには詳しくなく
コンデジより綺麗な写真だったり
背景がボヤけている写真が撮れれば満足というレベルです。
このような場合
どちらのカメラが適当でしょうか?
心の中ではE-P3に惹かれ気味です。
0点

将来的に画質に目がいくならNEX
動画もNEX
書込番号:14509838
6点

キレイ…は主観だから難しいですね。
私がキレイな写真を撮るのに大切だと思っている条件の筆頭。
ひとにすすめられたカメラじゃなく、自分が惹かれるカメラを使うこと。
惹かれてたら工夫も努力もします。アバタもエクボです。
答えは自分で出してるんじゃないでしょうか?
書込番号:14509900
4点

背景のボケを積極的に作るならば、センサーが大きい、
NX-5です。
書込番号:14509956
7点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/
広角単焦点が少ないようですが、レンズがこれで足りるのならNEXでいいと思います。
書込番号:14510032
3点

こんにちは(^^
NEX-5Nユーザです。
使う場所と被写体にもよると思いますけど、コンデジと同じような使い方(標準ズームをオートで撮る)をするなら、どちらもコンデジよりは十分キレイな写真を撮れると思います。
ただ、NEXはフラッシュが外付け(同梱)ですので、家の中とか暗いトコロで使う際に少々面倒かも知れません。
あと、肝心の標準ズームの評判があまり良くないのに、それに代わる別のレンズが無いというトコロもNEXの弱点かも。
E-P3はレンズが豊富で操作性も良くて、フィルターも魅力的です。
動画がダメダメなトコロと、高感度性能が今ひとつという点に納得が行くなら、E-P3の方が楽しめるかな...と思いますね。
書込番号:14510312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NEXは交換レンズがでかいですよ・・・・・・・
書込番号:14510703
6点

NEXでアダプタ付けて、他社レンズならありかも。
実用はシステム充実度の高いm4/3でしょう。
最近は高感度画質の向上に加えて、さらに追加レンズの発表など。
Sigmaのm4/3用などNEX兼用設計ですから、中央のおいしいところを使えています。
オリ機一台欲しいのですが、まだ購入できていません。
書込番号:14510886
6点

E-P3のカテでスレ立ててるんだから、気持ちが傾いているE-P3でいいんじゃないの?
E-P3のスレで、NEXの人わ見てないとおもうので書いちゃうけど、
薄っぺらいボディーに、大きなレンズ付けた、金魚すくいのポイみたいな恰好、
恥ずかしくなく、表によく持ち出せるなーって何時も思ってる。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:14510920
14点

E-P3とNEX-5だったら、E−P3でいいのでは?
guu_cyoki_パーさんも言ってるけど、E-P3のカテでスレ立ててるんで。
書込番号:14511053
5点

過去に両方持っていました。
NEX−5は持ちやすいけど、レンズの選択肢が少なすぎるのと、各種設定が使いづらすぎるので処分しました。
E-P3は液晶モニターが固定なのはNEX-5より劣っていますが、設定のしやすさ、レンズの選択肢の多さ、持ったときの高級感等々、私はE-P3の方が好きでした。
E-P3を処分した理由は、ファインダー内蔵のE-M5に買い換えたためです。
どちらも標準ズームでの写りはあまりぱっとしないので、後々レンズ購入のことを考えると、E-P3がお勧めです。
書込番号:14512521
6点

ここに限った話ではないですが、いまだにセンサーサイズが全てという人が多いです。
実際はそれだけではなく、今や画質も進化し、レンズ性能と機種の豊富さからいってμ4/3の方が総合的に見て充実していると思います。
ボケ具合も全く同じレンズなら多少違いますが、現実は明るく描写の良いレンズが多いμ4/3の方がボケも綺麗で有利なくらいです。
旧ミノルタかSONYのレンズを沢山持っているなら話は別ですが、惹かれているならE−P3の方がいいでしょうね。
書込番号:14515737
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
皆様、昨年は当機種を購入するにあたり多くのご助言ありがとうございました。
さて、仙台もようやく桜が満開となりました。
私も拙い写真技術ながら桜の撮影を行ったのですが、個人的にもう少し空を青く写せれば良いなと考えています。
暖かい日、晴れ、午後、WBオートとう条件で撮影しました。
PLフィルターを付けるのがベストなのでしょうか?
それとも午前中に撮るなど工夫するべきでしょうか?
何かアドバイスがあればご教授頂けると幸いです。
0点

こんにちは。
空を青く映したい時は、可能ならば太陽を背にして写すといいです。
書込番号:14497160
3点

スレ主さま
露光量を少しマイナスに振ると、空の青さが増えると思いますよ。
お試しいただけたらと思います。
書込番号:14497175
2点

逆光でもないようですし、PLフィルターを試されるのが良いと思います
あとはピクチャーモードで彩度を少し高めるとか、レタッチソフトで調整してみるとかかな
書込番号:14497182
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
アルカンシェル様
やはり空を青く写すには順光がセオリーですか!
どぶろっく様
露光を下げるとは、マイナス補正をかけるということでしょうか?
Frank.Flanker様
なにぶん学生なもので出費がなく、改善できれば良いなと考えておりまして...
まずは彩度を上げることを試してみます!
書込番号:14497202
0点

RAWでの撮影ならWBを調整するといいかもしれません。
書込番号:14497371
1点

青くない空を青く撮りたい?
標高の高い場所でモヤの無い空を撮れば何もしなくても真っ青な空が撮れますよ!?
写真って、その場の情景・感動を残すためだと、私は思います。
RAW現像でHBの変更は理解できるけど、レタッチしたりするのって「作品」づくりですよね?
スレ主さんは答え持ってますよね?午前中の方が空が青いって!そのままの青が一番いいんじゃないかな?
光の波長の問題だし、澄み切っている空の時を狙うのが正解だと私は思っています。
書込番号:14497411
3点

Enjoy OGTさん、
おはようございます。
オリはコダックのセンサーを使っていない機種であっても、やはり伝統的に
青には強い気がします。ですので、tabochanさんもご指摘の通り、青い時に
撮れば、特に設定はいじらなくても割と青い空はきれいに写るように思います。
もしもそれでも少し物足りないとお感じになるのであれば、i-FINISHを試されては
いかがでしょうか?記憶色を忠実に再現といううたい文句ではありますが、かなり
色味が強調される気がします。
その上で、どぶろっくさんがアドバイスされているように露出補正する。さらに、
もう少し絞ってみてはいかがでしょうか。
そうすると、本来はそれほど青くない夕焼けの空も青く写ります。
書込番号:14497625
5点

http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/thats/toretore/06/
PLフィルターを使って、露出補正をマイナスするのがいいようです。(下のほう)
書込番号:14497640
1点

自己レス失礼します。
1枚目も絞ってました。開放のものがあればまた貼ります。
書込番号:14497643
1点

こんにちは
ある意味、空を青く写したいは間違いかも知れないです。
大事なのは、その時の見た感じを再現することに尽きると思います。
桜咲く頃の 空は、真っ青では無いですからね。
その上で、任意に調整するのが良いかなと思っています。
書込番号:14497936
2点

Enjoy OGTさん こんにちは
この時期は 黄砂などが有ったりと なかなか綺麗な青空で無いですよね やはり朝の方が抜けの良い 青空撮れると思いますし 偏向フィルターを使うなど お考えの通りで良いと思いますが もう撮ってしまったものは ソフトで加工してみては どうでしょうか?
例として 写真お借りし 空の部分抜けの良い青にしてみました。
書込番号:14499011
2点

またまた多くのアドバイスありがとうございます。
t0201様
RAWですか、、ソフトでの加工は今後挑戦してみます!
tabochan様
なるほど。無理して青を強調しようとしない(目で見える色を再現する)ことも大事なんですね。
早起きを頑張ります!ww
quite様
大変参考になるお写真ありがとうございます。
i-FINISHは使ったことがないので、機会があれば試してみます!
じじかめ様
今後のことを考え貯金して、フィルターを買ってみたくなりましたw
robot2様
確かにこの時期は柔らかい空と言いますか、もやががった色が自然かもしれませんね。
もとラボマン2様
ソフト加工でここまで変わるものなんですね!
ぜひトライしてみます。
書込番号:14499220
0点

>マイナス補正をかけるということでしょうか?
青空ばかりでなく、夕焼けでも、マイナス補正かけます。
PLは、順光で使います。
私は、デジタルになって、ほとんど使わなくなりました。
アートフイルターも組み合わせるとほんと、面白いです。(かなりの組み合わせになりますね)。
書込番号:14500144
2点

愛凛子様
露光量とアートフィルターの組み合わせですか。
非常にパターンが多いので頑張ります!
愛凛子様はRAWで撮影を行った後に、露出補正等を加工しているのでしょうか?
書込番号:14500850
0点

>愛凛子様はRAWで撮影を行った後に、露出補正等を加工しているのでしょうか?
補正は、撮影時にしてます、
RAWでの記録は、白飛びをさける為、ほとんどアンダーで撮っています。
最近のEM-5からは、ファインダーで色々確認出来るんでJEPEGだしがほとんどです。
書込番号:14501134
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
PENの後継機の噂がボチボチ出ているようですね^^
EVF付きが出るとか出ないとか!
もしE-M5の素子とEVFを搭載したPENが出たら欲しいかも…^^;
正直E-M5はE-P1が発表された時みたいな衝撃とかドキドキが無かったので購入までは踏み切れていないんですよね。
なのでEVFは無くても良い!!って言ってますがいざEVF付きのPENが出たら凄く欲しくて買ってしまうかも^^
皆さんはPENの後継機にどんな期待をしてますか?
2点

E−M5と同じスペックでPENの形なら速攻買います!!!
(`・ω・´)
書込番号:14465916
1点

E-M5のように安っぽいのわ嫌だ。
特にシルバーわ、ガチャガチャから出てくるオモチャみたいなんだもん。 (^ー^* )
書込番号:14465955
6点

>あふろべなと〜るさん
PENには防塵防滴は付かないかな〜っと思いますよ〜^^b
でも売る為にEVFまでなら付くかも。
目に見える変化はアートフィルターの追加程度だったらがっかり^^;
>guu_cyoki_paaさん
E-M5が安っぽいかどうかは別として〜^^;
まあそこそこの価格なんでシルバーの安っぽさは仕方がないのかも。
PENのシルバーは価格以上の良さが有ったような?
書込番号:14466078
2点

今のE-P3のセンサーだけ、2万円ぐらいで交換してくれると嬉しいんだけど。 (*^▽^*)ゞ
手ブレ補正わ、音がするみたいだから、今のままでいいや。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:14466192
2点

センサーだけ変えてくれたら十分です。速攻で予約します。
書込番号:14466437
0点

E-M5購入を考えてましたが同センサーを載せたE-P5が発売になるならもう少し待とうと思います。
今からE-M5を予約しても時間がかかりそうなのでもう少し。
書込番号:14466505
0点

でも信憑性のある噂なんてひとつも出てないので発売になるとしても年内はないんじゃないかな?
特にこだわりが無いならE-M5購入が幸せになれそうですよ。
書込番号:14466615
1点

以前読んだ噂ではE-M5のセンサー技術を活かした12MPのセンサーと有りました。基本的には12MPで十分だと言うスタンスだと思います。
また、登場は年末頃でしたね。
EVFは左に寄せたレンジファインダースタイルでしたっけ?噂では。
書込番号:14466892
0点

もう後継機の噂が!
僕はもう少し小さくなって欲しいかな〜。
横幅5mmくらい削ってくれ。
書込番号:14467277
0点

みなさん初めまして。こんばんわ。
E−M5 − ファインダー + ストロボ = E−P5?
ざっくりしすぎですかね?次のペンにはまともなAVCHD動画をお願いします。
書込番号:14467829
0点

そうなんです
ありえないのだけどE−M5はデザインだけが受け入れられず買わない身としては
みてくれがPENのE−M5が欲しい(笑)
でも12MPならさらに理想的だなぁ
12MPでちょうど7Dと同じくらいのピッチだからね
(*´ω`)ノ
書込番号:14468018
0点

オレもあの、一眼レフに擬態しすぎるまでに擬態して、一眼レフに憧れる無知な客を欺いてミラーレスを買わせようとする卑屈で
ダッサいとんがり頭がヤダ〜。団塊以上のおっさんノスタルジーにつけ込もうとする、あざとい似非ペンタの目立ちすぎて古臭い形状がヤダ〜。ファインダーの位置は異論ないけど〜。それに〜、他の部分のデザインはスパルタンでなかなかいいのにさ〜。
それはともかくだな、6、7月「発表」ってことは、早けりゃ7、8月には発売開始するかもね。今、マイクロは勢いにのってきてるし、
E-M5の登場でPENは一気に話題性がなくなって沈んだから、あり得るかもよ。それに、イメージング社長も4/3の良き理解者であり、自ら辛酸をなめた 小川さん が天下とっちゃったしね、今までよりも色々とはかどるかも。
概要バージョンはコチラ(日本語、2012/04/19)
http://digicame-info.com/2012/04/67.html#more
元ネタはコチラ (英語、2012/04/19)
http://www.43rumors.com/ft5-next-olympuspanasonic-announcements-in-junejuly/
元ネタの前ネタはコチラ (英語、2012/02/21)
http://www.43rumors.com/olympus-pen-cameras-can-have-built-in-viewfinder-e-7-already-planned/
――――――――――――
・ 例の 75mmF1.8 が6月か7月に店頭に並ぶのは信ぴょう性高そう。
・ 60mmF2.8マクロ はどうかな?同時期に発売開始できるかな?
今秋はフォトキナ(9/18〜23、独ケルン)があるから、秋にもまたなんか一発、でかい発表があるかもね。
特に、前回のフォトキナは4/3開発停止騒動と、3年もかけて実質E-3改でしかなかったE-5の惨敗感がスゴかったし。また、その横でパナソニックがガンガン発表アピールして盛り上がったから、尚更オリンパスは惨めだった。ヨーロッパのメディアが呆れちゃってたからね、オリンパスのグダグダに。
しかも、その後に世界的に騒がれたウッドフォード解任劇とそれに伴う粉飾スキャンダル発覚で、さらに評価を下げた。特に、欧米はウッドフォードの立場を支持する流れが大きいから、オリンパスへの風あたりは強かった。表向きは取り繕ったけど、水面下で被ったネガティブイメージは計り知れない。
だから、今回のフォトキナはオリンパスにとって雪辱戦になるし、復活をアピールするのに絶好の舞台でもある。
相当気合入ってくるよ〜
書込番号:14468655
5点

私はE-P3にセンサーだけE-M5のものを載せてくれればいいです。
液晶見ながら撮るのが好きで外付けEVF持っているけど使わないので、EVFは内蔵しなくてもいいと思っています。
EVF内蔵して富士フィルムのX-Pro1のような大きさなったら困ります。
むしろ液晶モニターを世の中で一番の最高級のモノにして欲しいですね。
書込番号:14469807
1点

E-M5の大きさで防塵防滴を実現してしまった以上、EVFがついても防塵防滴じゃなきゃいらない。
書込番号:14470853
0点

>PENの後継機の噂がボチボチ出ているようですね^^
>EVF付きが出るとか出ないとか
OM-D E-M5が売れなくなるので、出しにくいですね・・・
書込番号:14472171
0点

でもE-M5でEVF付けたんだからE-P5にしてEVF付けないとそっちも売れないんじゃない?
E-M5を買う層があらかた買っちゃってからEVF付きのPENを発表。
サブにこっちも欲しいな、と思わせる。
要はタイミングが大事だよね。発表の。
書込番号:14473164
1点

>EVF付きが出るとか出ないとか!
待望のEVF付きですね、防塵防の方は、ないんじゃないですかね。
三兄弟、完成ですね(E-5 E-M5 E-P5)
どれを、メインにしようかな〜。
書込番号:14474865
1点

まあ、EVF内蔵のPENを出すとしても追加機種であり
E−P3の後継機ではないでしょうね
なので、EVF派もLV派も満足できるラインアップになるのでしょう♪
(*´ω`)ノ
E1桁機買う事にしたから個人的には防塵防滴はPENにはなくてもよくなった(笑)
書込番号:14475020
1点

E-P1、E-P2、E-P3のデザインとても気に入っています。
後継機にEVEが付いても、E-P1から続く基本デザインは踏襲してほしいですね。
個人的希望は、E-P3のグリップ着脱式はありがたいですが、デザイン的に本体サイドからはみ出ないようにしてほしいです。あと液晶のバリアングル化も希望します。
書込番号:14478370
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
初心者の質問で恥ずかしいですが,
E-P3をお持ちの方,教えてもらえるとうれしいです。
去年の秋,それまでのキャノンのコンデジからE-P3に買い換えました。
色とかボケの感じとかは,すごくきれいになったと思うのですが,
前ほど細部がくっきり撮れないような気がします。
撮影した元のサイズの画像は,下記にアップしています。
https://picasaweb.google.com/sugiyo2/Test#
(価格.comでアップできる容量を超えていたので,外部に保存しています。)
こんなものでしょうか。
それとも,もっと上手に撮れるようになれば,くっきり撮れるのでしょうか。
カメラを使うのは,旅行先や子どものスナップ写真を撮る時が中心ですが,
前のコンデジでは,髪の毛の一本一本や,顔の小じわまで,
くっきりカリカリと写っていた気がします。
コンデジと同じように,半押しのオートフォーカスでピントを合わせて撮っていますが,
ミラーレス一眼の撮り方には何かコツがあるのでしょうか。
タッチパネルでシャッターして撮ってもあまり変わりませんでした。
くっきり撮るコツが何かあれば,教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
1点

被写界深度というものがありまして、ピントの合っている前後どの程度までピントが合うかなのですが、その範囲が狭いのが一眼など特徴なのです。
お子さんの写真は襟か耳の辺りにピントが来ていますので、頭髪はボケてしまっています。
フォーサーズはボケが出ないなどとおっしゃる方々が多数いらっしゃいますが、そうは言ってもコンパクト機に較べるとはるかにボケます。ピントを合わせたい場所を決めて、拡大ボタンでAFポイントを決めて撮ると良いと思います。
また、耳の周辺の頭髪はちょっとぎざぎざした感じが見られますが、もしかしてデジタルテレコンを使用していませんか。デジタルテレコンは等倍で見るとやっぱり無理があります。
花の方は、当日は風は吹いていましたか?花が揺れたり、自分が前後にふらついたりするとどうしてもピントがずれます。私は連写して、後からピントの合っているものを探したりしています。また、シャッタースピードも屋外できっちりぶらさずに撮るにはもう少し高速の方が良いかもしれません。
書込番号:14466786
4点

mamahawksさん、こんにちは。
桜のお写真は、ピントが来てるところはクッキリ撮れてるようなので、少しボカし過ぎたのかもしれませんね。
絞りがF5なので、もう少し絞られてみてはどうでしょうか?
本当は絞りすぎも良くないのですが、このようなシチュエーションでは、F11からF16くらいまで絞っても良いと思います。
お子様のお写真は、『高感度ノイズ低減』が効きすぎてるのかもしれませんね。
高感度ノイズ低減は、効き具合を設定することができますので、『Off』や『弱』などに変更されてみてはどうでしょうか?
書込番号:14466832
2点

シャープな画像が好きなら、レタッチソフトでシャープネスを強めに掛けてみても
いいと思います。
書込番号:14466936
0点

>くっきり撮るコツ
こんばんは
留意点です。
焦点距離。
絞り値(被写界深度)。
対象までの距離。
背景との距離。
正確なピント。
ピント位置。
(手ブレ、被写体ブレ)。
被写界深度に付いては、こちらで体感出来ます(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:14467183
2点

基本的に写り的には問題ないように思います。
お使いのレンズはキットレンズ(MZD14-42mm)でしょうか?
コンパクトデジタルカメラのほうがピントの合う範囲も広く、パッと見でシャープに見えるように絵作りをされています。
一眼(レフ)クラスに乗り換えるとシャープさはレンズの解像力にも左右されます。
オリンパスのキットレンズクラスは柔らかく写る感じがデフォルトに近い状態です。
他の方もおっしゃっているように、まずは絞りを変化させてみてピントの合う幅やシャープさを確認してみることと、機種設定での各種変更で試してみてください。
基本的には本体のシャープネスを上げることや、画像処理ソフトでシャープネスをかけることで精細感を上げることになります。
オリンパス機の場合はノイズフィルターという項目があって、これで感度ごとのノイズの入り具合を調整していますがこれも画像がソフトに見える一つになります。
この設置項目をオフにすることで解像感は変わると思います。
書込番号:14467426
2点

くっきりが好きなら
ピクチャーモードでシャープネスやコントラストを調整できるので、シャープネスを少し強めにされると良いでしょうね
書込番号:14467432
2点

コンデジもお持ちならその画像と比較写真を載せてみてはいかがでしょうか?
コンデジがどれくらいカリカリシャープなのかは分からないし、
同条件での比較写真でないと、自分以外の人は感覚で表現されても判断は難しいと思います。
14-42の標準ズームだと思いますが、そんなにシャープに写るレンズでも無いと思ってます。
45mmf1.8はボケも良いし、少し絞ればシャープにも写りますよ。
書込番号:14467648
2点

ご返信いただいた皆様、アドバイスありがとうございます。
一日でこんなにたくさん丁寧な回答をいただけて感激です。
アドバイスを元に、取説を見ながらいろいろ設定を変えて撮ってみました。
前よりだいぶくっきりになってきた気がします!
拡大ボタンでピントを合わせて、ノイズ低減をOFFにして、シャープネスをかけてみました。
撮り直した画像を前のと一緒に下記にアップしました。
https://picasaweb.google.com/sugiyo2/Test#
>ニセろさん
拡大ボタンでピントだいぶ合わせられるようになりました!
マニュアルでピントを合わせる時にしか使わないと思ってました。
デジタルテレコンはOFFになってました。
桜を撮ったとき風は吹いてたかな。そんな程度でもピントってずれるんですね。
>secondfloorさん
ノイズ低減OFFにしてみました。大分くっきりになったように思います!
でも、当然暗いところではノイズが増えました・・・。難しい。
絞りは、こんな時はこれくらい、っていうのがあるんですね。
色々試して覚えないといけないのかな。
カメラの小さい画面を見ながらちょうどいい値を選ぶの難しいですね。
>じじかめさん
レタッチソフト、使えるようになりたいなと思ってるのですが。
今後の課題です。
>robot2さん
おお。わかりやすいHPをありがとうございます。
おもしろそうなので、ゆっくり読みたいと思います。
留意点、いっぱいありますね。
>乳蛙さん
はい、レンズはキットレンズ(MZD14-42mm)です。
あと、セットのパンケーキレンズもありますが、あまり使ってません。
シャープさはレンズによっても変わるんですね。知らなかったです。
>Frank.Flankerさん
本体にもシャープネスの項目あったんですね。上げてみました。
くっきりが好き・・・そうですね、くっきり=良い、と何となく思ってました。
>momo 1993さん
コンデジはもうないので、昔とった桜の写真を、同じフォルダに保存してみました。
天気も違うし、同条件とはいえないかもですが。
やはりレンズが違うとシャープになるんですか。
今のレンズが使いこなせるようになったら、レンズも考えようと思います。
皆様、詳しいご回答ありがとうございました。
書込番号:14473565
0点

mamahawksさん、こんにちは。
撮り直されたお子様のお写真、見せてもらいました。
このお写真、髪の毛は『ピントが合う範囲』から外れて、ボケてしまってるようですね。
ピントはおでこに合わされてようですが、お子様との距離はどのくらいでしたか?
おそらく1メートルもないと思うのですが、被写体に近づきすぎると『ピントが合う範囲』が狭くなりますので、ズームはそのままで、1.5メートルくらい離れて撮影してみてください。
また上から見下ろすようなアングルですと、全身を『ピントが合う範囲』に入れるのが難しくなりますので、なるべくなら、お子様の目線と同じくらいの高さから撮られるのがいいと思います。
あと絞りのちょうどいい値を選ぶのは、たしかに難しいですよね。
一眼はボケが魅力といわれますが、それは逆に、きちんとピントの合った写真を撮るのが難しい、ということにもなりますので、やはり『ピントが合う範囲=被写界深度』のコントロールは、思いどおりの写真を撮るための重要ポイント、なんだと思います。
書込番号:14474783
2点

>それまでのキャノンのコンデジからE-P3に買い換えました
ちょっと失敗したかもですね。
キヤノンのG1Xの方が良かったと思われます。
書込番号:14475885
0点

おおくぼひこじゃえもんさん
>ちょっと失敗したかもですね。
>キヤノンのG1Xの方が良かったと思われます。
撮像素子が大きいほうがぼける、とあなたはいつも書き込む。
G1Xのほうが撮像素子が大きいというのが、あなたの最近の書き込み。
さて、スレ主さんは被写界深度の制御がうまくできていないと見受けられる。
そんなスレ主さんに、あなたの理屈からするともっとぼけちゃう機材を、
アドバイスもなく薦める理由は何?
こんなことだから、あなたは横好きな初心者と思われる。
で、ちょっと足りないおおくぼさんにアドバイス。
ちゃんと被写界深度の制御ができたサンプルをつけて、絞りについて説明して
あげれば親切だと思うよ。
あなたには難しいかもしれないけど。
書込番号:14476085
12点

>さて、スレ主さんは被写界深度の制御がうまくできていないと見受けられる
FTは暈せない+高画素化の頭打ちが早いシステムなんで、早めに乗り換えては
と思ったんですよ。
書込番号:14477386
0点

おおくぼひこじゃえもん さんは、オリンパス嫌いで超有名なステハン常習の「レンズ+」さんでしょ。まともに相手にしても無駄かも。
書込番号:14477461
4点

おおくぼひこじゃえもんさん
スレ主さんは「くっきりカリカリに撮るにはどうしたら?」というご質問をされていますが…
「FTは暈せない+高画素化の頭打ちが早いシステムなんで、早めに乗り換え」が吉とのお答え。
どうしてそうなのか、G1Xがスレ主さんに適している理由をわかりやすく具体的に説明なさるのがよかろうかと思います。スレ主さんは初心者だということですよ。
私もお聞きしたいですし。
書込番号:14477731
4点

まともな回答を期待されてるんですか?
本当に??
やめておいた方がよいと思いますよん(笑
書込番号:14477939
1点

説明してもらいたくないですか?
どんな説明をして下さるのかなぁ〜?と。
書込番号:14477985
3点

>secondfloorさん
そうですね、1mくらいです。
あちこちボタンを押してもたもたしてたら、子どもがどんどん寄ってきて(笑)
被写体の距離も関係するんですよね。
次はあまり動かない被写体を探して、離れて撮りたいと思います。
色々設定を触ってちょっとずつ練習するのも、結構楽しいですね。
>おおくぼひこじゃえもんさん、他皆様
うーむ、難しい議論が交わされていますね。
よくわかりません、ごめんなさい。
初心者でも試してみれそうなコツがあればぜひ教えて下さい。
G1X、今検索してみましたが、すごく良いコンデジなんですね。
今回買ったカメラが次壊れる時までピントとかが上達しなかったら、
コンデジに戻ると思いますので、そのとき検討したいと思います。
書き込みありがとうございます。
明日か次の日か、もう一回やってみた結果をアップして、
この質問スレは閉じたいと思います。
書込番号:14478062
1点

>桜を撮ったとき風は吹いてたかな。そんな程度でもピントってずれるんですね。
その程度でもピントはずれてしまいますね。
>レタッチソフト、使えるようになりたいなと思ってるのですが。
スレ主様のカメラに付属しているOlympus Viewer 2なら、Jpegの写真からでも色々と調整できますよ。
具体的には、ご希望の写真を選択しシャープネスやコントラストを+側に動かしてみるとよいと思います。
またスレ主様と同じE-P3と14-42mm F3.5-5.6 II Rの組み合わせで撮られた写真で、設定等ご参考になさるのはいかがでしょうか。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=5&camera-model=4050&lenstype=&mount=&lens-maker=8&lens-model=1953&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area=0&order=popular&page=1
なお「くっきりカリカリに撮るにはどうしたら?」というご質問の答えが、
「FTは暈せない、高画素化〜」と言うのは奇妙なお話ですね。
おおくぼひこじゃえもん氏はレスをする場所をお間違えなのかも知れません。
或いは、ご質問の趣旨を理解出来ていないのかと存じます。
>「レンズ+」さんでしょ。
「レンズ+」を検索してみました。
レンズ+(通称レンプラ) というのがヒットしますが、
おおくぼひこじゃえもん氏(レンズ+ 通称レンプラ)はとても有名なお方のようですね。
書込番号:14478105
2点

>G1X、今検索してみましたが、すごく良いコンデジなんですね。
>今回買ったカメラが次壊れる時までピントとかが上達しなかったら、
>コンデジに戻ると思いますので、そのとき検討したいと思います
コンデジでは今現在No1ですね。
ついにコンデジがミラーレスと同等以上になりましたね。
書込番号:14478149
0点

mamahawksさん
お子さんの写真は、おでことか、まつげ辺りにピントが来ている感じですね。狙って撮れたならOKですし、偶然だったら・・・連写していいものを選ぶとかです。
ちょっとISO感度が高くなっているので頭のてっぺん辺りがノイズっぽいですね。1/500sのシャッタースピードと言うことは、もう一段くらい落としてでもISO感度を1段下げたいところです。私は通常ISO感度800を上限にしていますが、640を上限に考えている方もいらっしゃいました。とは言っても暗いときはぶれるよりましと言うことでもっと上げます。意識するようになると、自分なりの許容範囲がだんだんわかってくると思います。
桜の写真をもう一度見直して見ましたが、ピントの合っている部分が見当たらないので、風が吹いていなかったとすると、ピントが合ってからシャッターが切れるまでの間に自分自身が少し後ろに揺れたかもしれません。私も花を撮るときにはよく前後にふらついてしまいます。コンパクトカメラで撮った桜は、手前のかたまり全体にピントが合っていますね。コンパクトカメラの被写界深度が深いというのはこういうことです。いい例ではありませんが、被写界深度の深い(と言ってもまだまだ浅いですが)ものと極端に被写界深度の浅い写真を載せて見ました。芝桜の花なのでかなりアップで撮ったのがわかると思います。ピントの狙いは水滴でした。
なんだか荒らしに来られた方いらっしゃいますが、スルーしちゃって大丈夫ですよ。
書込番号:14480117
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





