
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 6 | 2012年2月23日 23:03 |
![]() |
13 | 12 | 2012年2月22日 10:37 |
![]() |
37 | 25 | 2012年2月20日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月19日 22:18 |
![]() |
13 | 14 | 2012年2月17日 05:12 |
![]() |
39 | 20 | 2012年2月17日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
マイウー20さん、
残念でしたね。
どう感じるかは人それぞれですからね。
書込番号:14167624
13点

そうですね、120%満足とはいかないですけど、使って楽しんでいます。
良いと思わないなら売却して良いと思うのを買われたら良いでしょう。
書込番号:14167725
6点

こんばんは。
もっと具体的によくなかった部分を書かれたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14167780
10点

昨年7月に購入して、そんなにいいと感じないけれど、そんなに悪いとは思いません。
E-P3にパナのレンズを着けてそれなりに満足して使っています。
書込番号:14168233
6点

「そんなに良くない」と「悪」は違うのでは?
書込番号:14169791
6点

使ってみて...ということで、
購入はされなかったのでしょうか?
できれば、何と比較されたか、
または、何が今一つなのか、
具体的に記載していただけるとありがたいのですが
PENは狂信的な部分のある逸品。
アンチも多いと思いますよ。
私は、3台目を考えていますが
書込番号:14195069
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。E-P3を使っています。E-P1ももっていましたがそのときは一切おこりませんでしたが、E-P3では、写真撮影後、保存される写真が暗くなってしまいます。 モニター上はもっと明るいんですが、保存されたものが数秒後に写ると思うんですがその際に、写真が真っ暗です。
1枚目 Mモードで、露出を+2.0にして撮影するとモニターに映ったのと同じ色で保存されます。
2枚目 iAutoで撮影。空の色も真っ黒になってしまいます。。。
3枚目 同じくMにし、露出を+2.0まであげて撮影。
4枚目 iAutoに設定、iAutoではこのような暗さになってしまいます。
なぜか画面が全部真っ暗になってしまいます。露出を+にすれば普通に撮影できるのですが…。
今まで使っていたE-P1ではこんなことはなかったので、困っています。
故障なのか・・・ でも露出をいじれば直るので、故障ではないか…など色々考えて説明書も読んでみたのですが、わからないです。
設定を何らかの理由でいじってしまったのではとおもい、リセットしましたが、改善しませんでした。
レンズは、セットレンズのパンケーキレンズで撮影しました。
フラッシュは使っていません。
屋内ではそこまで写真が真っ暗になることはないです。
屋外で撮影すると真っ暗になってしまいます。
カメラに詳しいわけではないので、Autoをよく使います。
Autoがこのような状態だと不便だなと思うのですが、このようなものなのでしょうか。
なにか設定をおかしくしてしまったのかと思い、一旦設定をすべてリセットしていますが直らないので何かがおかしいのかと思うのですが、もしわかるかたいたら力を貸してください。
2点

スレ主さん、こんにちは。
写真を拝見すると、全てISO感度が200になっていますので、これがまず問題である可能性はあります。
(但し、暗いほうの写真は、シャッター速度も速く、絞りも絞られているように見えるので、場合によっては、測光や制御が正しく行われていない可能性もあります。)
まずは、取扱説明書の48ページを参照して、ISO感度の設定を上げて撮ったり、ISO感度オート設定の上限感度を上げて撮って確認してみて下さい。
それでも、そのままオート設定で撮れる写真がおかしいような場合(逆に明る過ぎて撮れる場合があるとか)には、お店やサービスセンターで、状況を再現できるように設定をメモなどして残した上で、原因を確認してみたほうが良いかも知れません。
(シャッターも速いのと、絞りも絞られてしまっているので、もし設定ミスでなければ、上でうまく行ってもオート制御か測光に不具合がある懸念はあります。)
ご参考にして下さい。
書込番号:13641184
0点

こんばんは。
> 屋内ではそこまで写真が真っ暗になることはないです。
> 屋外で撮影すると真っ暗になってしまいます。
まず逆に質問しますが,E-P3では "常に(必ず)" 屋外ではiAUTOを使用するとこのように暗い写真が撮れるということなのでしょうか?
常に,どんな条件であっても必ずこのように暗く写ってしまうのであれば,それは機械(カメラ)の故障だと考えるのが妥当だと思います。サッサと修理に出しましょう。
もしもそうでなく,屋外であっても適正な明るさで撮れることもあればこのように暗く撮れることもある,というのでしたら,その暗く写ってしまう原因は,貼付の写真を見る限りでは「逆光」もしくは「反射光」の影響だと思いますよ。
まず最初の1枚目,2枚目の写真ですが,右端に家の屋根越しに直接太陽が入ってますね?,その太陽の非常に強い直射光にカメラは露出を合わせようとしますから,当然のように周囲は真っ暗に写ってしまいます。
次に3〜4枚目の写真では,今度は左に写っている建物(のシャッター?や壁等)が陽射しを浴びて強く反射していませんでしたか?
そういった場合にも建物に反射している太陽の陽射しにカメラは露出を合わせようとしますので,これもやはり周囲は真っ暗に写ってしまいます。
ということですので,まず「順光」という条件で,さらにそういった強く光っているモノが直接視野に入らない場所を探して屋外にてiAUTOで撮ってみてください。
「順光」というのは,太陽を背にして撮影することを言います。(逆に「逆光」というのは太陽を正面にして撮影することを言います。)
これで適正な明るさで撮れるのであれば,そのカメラは正常です。
ちなみに今回あなたが試した,このような逆光や反射光のある条件で[M]にして "露出を +2まで上げて撮影" というのは,実は正しい対処方法の一つなんです。
こういった操作をカメラの世界では「露出補正」と言います。
で,iAUTOのままでも,たしか「露出補正」が出来たはずです。
取扱説明書のP.40に「画像の明るさを変えて撮影する(露出補正)」という項目があると思いますので,そこをご覧になって露出補正の操作方法を確認してください。
ちなみに今回[M]にして露出を+2まで上げて撮影したのと同じ結果を得るには,この露出補正の操作で +2.0EVにセットすればよいことになります。
適正な露出補正値はその時その時の撮影時によって様々ですので,色々試してコツをつかんでください。
それと,
> 写真撮影後、保存される写真が暗くなってしまいます。 モニター上はもっと明るいんですが、保存されたものが数秒
> 後に写ると思うんですがその際に、写真が真っ暗です。
の件ですが,これがE-P3を持っていない私にはちょっと不可解な現象なんですけど…… (^^;
例えば,シャッターボタンを半押しした状態ではオートフォーカス(AF)が働き,そのAF作動中はピントを合わせるのに必要な明るさを確保するために撮影の瞬間よりもうんと明るい状態で動作することがあります。そういった状態では背面有機ELモニタでもかなり明るく表示されます。
で,E-P3ではたしか「フルタイムAF」という機能が搭載されていて,これはシャッターを "半押しない" 状態であっても,カメラ側で常時 "勝手に" ピントを合わせるという,いわば便利機能なんですが,もしかするとこれが常時働いているために,本来の撮影時の適正露出とは異なる "ピント合わせに必要な独自の明るさを確保した" 状態で表示されている可能性はあるかもしれません。
ですから,もしもこのフルタイムAFは特に無くても不便では無いというのでしたら,試しにこの「フルタイムAF」の設定ををOFFにしてあれこれ試し撮りしてみてください。
設定の変更方法は,取扱説明書のP.81(カメラをカスタマイズする)を参照して「フルタイムAF」の項目をOFFにしてみてください。
この件に関してはまったく自信がないのですが,これでうまくいったらもうけもの,ということで(汗
書込番号:13642534
4点

工場出荷状態に戻しても改善されないなら購入店でカメラ担当者に見てもらうのが良いのでは。逆行とはいえ暗いですね。
もし不具合でなければ室内ではそこまで暗くならないとのことなので測光がスポットシャドウになっているとか。
書込番号:13643020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屋内ではそこまで写真が真っ暗になることはないです。
>屋外で撮影すると真っ暗になってしまいます。
測光の問題ですかね。
工場出荷状態だと測光パターンがマルチの状態なのでスポットに変更して撮影してみてください。
その際、測光の範囲に強い光源があればそっちに引っ張られて暗く写ってしまうので、入らないように気を付けてください。
それでも暗いようでしたら故障ですかね。
書込番号:13643137
0点

どうだったのでしょう?
故障だったのか、そうでないのか気になります。
書込番号:13656257
1点

こんにちは
他のレンズを使っても、このように成るのでしたらボデイの故障と思われます。
OK なら、レンズの故障に成ります。
書込番号:13661731
1点

ユーザーではありませんが、以前カメラ雑誌(カメラマン9月号)
で、ミラーレスカメラの逆光時のオート機能に関して書かれていた
中のことを思い出したので関係あると思い書かせてもらいます。
結果から書きますと、【iAUTO時には逆光補正のオート機能が働かない】
という事のようで、逆光時には、
【ピクチャーモードの設定の更に下の階層にある「階調」項目を標準から
オートに変更する事で機能する】と書かれています※iAUTOでは効かない
著作権のため本をスキャンして載せる事は出来ないので
写真で何となく撮ったものを載せておきます。
左写真がiAUTO撮影時
右写真が iAUTO以外で階調補正を「標準」から「オート」に切り替えて
撮ったものになります。
参考になれば幸いです。
書込番号:13663172
1点

先週より旅行でインドに出かけており、本日帰宅しました。
皆様、アドバイスありがとうございます。
明日ゆっくりお返事書きたいと思います。
PSインドに持って行きましたが更に暗く写ってしまうようになり、故障かな・・・と思います。買ったお店に明日もっていってきます。
書込番号:13674113
1点

ImageAndMusicさん
やはりISOの感度をあげても同じでした。ヤマダ電機で購入したのですがヤマダ電機から一旦修理に出すことになりました。ヤマダ電機の店員の方もおかしいね・・・と言っていました。また返ってきたら書き込みします!アドバイスありがとうございました。
せっこきさん
屋外でiAutoを撮影するとき必ずではありませんでした。風景やビルなどを撮影する際暗くなります。屋外でも、近くにあるもの(カフェで食べているものなど)を撮影したときは暗くなりませんでした。順光だと逆光よりは暗くなりませんでしたが、でもやはり暗かったです。修理にだしました。また返ってきたら書き込みします。アドバイスありがとうございました!
3196051さん
ありがとうございます。どうも不具合だったようです。一旦、修理に出しましょうということになりました。書き込みありがとうございます。
13秒さん
定かではないんですが、説明書を見ながらいじっていたとき、バルブ撮影を試したことがあったんですが、その時からちょっとおかしいです。その話もして、一旦修理に出すことになりました。アドバイスありがとうございました。
momo_1993さん
説明書を見ながらかなりいじってしまったのでそれもあるのかもしれないですが…。店員さんがいじってもおかしかったので、一応、修理に出すことになりました。ありがとうございます。
robot2さん
ズームレンズにすると更に真っ暗になってしまいましたので、修理にだしました。ありがとうございます。
miyabi1966さん
参考になりました。逆光補正のオートは働かないんですね…。だから暗くなってしまうんですね。原因がなんともわからなかったので、修理に出すことになりました。また返ってきたらご報告します!アドバイスありがとうございました。
かー君かくーんさん
故障なのかも不明で、一旦修理(サービスセンタ?)に出すことになりました。また返却されたら書き込みします!
書込番号:13676927
1点

報告遅くなりました。
レンズの露出不具合で、修理が必要でした。修理してからは、好調です。
カメラ、レンズ、よく不具合いるものなんですね。
書込番号:14188061
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
現在PEN-E-P1を使っていますが、E-P3に買い替えようか迷っています。1歳の子どもの写真を主に撮っているんですが、最近よく動くようになり、なかなかピントの合った写真が撮れません。ここ!というときにシャッターが切れません。レンズは残して、本体だけ買い替えるか、いっそcanonのKissX5などに替えるか、、、
子どもの写真を撮るなら、どちらがいいでしょうか?
0点

こんにちは
それはX5が有利ですね、明るさの不足気味な室内でのAF速度やセンサーの高感度からです。
センサーが高感度であることは、ISOを1600とか3200に上げることが出来、その分シャッターが早く切れることになります。
書込番号:14162218
2点

bu-ko29さん、こんにちは。
お子様の写真でしたらPEN E-P1でも十分に撮れると思うのですが、もしピントが合いにくいようでしたら、少し絞りを絞られてみてはいかがでしょうか。
また絞りを絞ることで、シャッタースピードが足りなくなるようでしたら、フラッシュの使用も効果的だと思います。
書込番号:14162221
2点

今、お持ちのレンズはわかりませんが標準ズームなら、パナの20mmF1.7の買い足しがいいんじゃないかな?
高感度画質以前に、暗いところでも感度を上げる必要がなくなるし、ピントも合いやすくなります。
今、広角端でISO800まであげるシチュエーションでもISO200のままでいけます。
またボケの大きさもマイクロフォーサーズ機→フルサイズ機よりも標準ズーム→20mmF1.7の方がわずかだけど差が大きいくらい。
望遠端での撮影が多ければオリの45mmF1.8。
望遠端ISO2000で撮るようなシチュエーションでも ISO200のままで撮れます。
標準ズームは望遠側の描画が甘いので、画質的にも格段に変わります。
書込番号:14162339
2点

動き回るお子さんの撮影が主たる目的ならば、ご自身で書かれている通り、キヤノンのKISS X5の方が動体に対するAFの追従性は圧倒的に優れます。但し、E-P1を使い慣れていてライブビューでの撮影に慣れておられ、且つ、サイズが大きくならない方がいいというのであれば、E-P3への買い替えもありと思います。一眼レフに比べれば、動体に対するAF追従性は劣りますが、E-P3のAFはPenの第一世代のE-P1よりも大分速くなってます。駆け回って居られる状態だとこれは、KISS X5じゃないと無理と思いますが、歩き回る程度なら、E-P3でも何とかなると思います。ちょうど、スナップ写真を撮るのとそんなに条件は変わりませんから。
但し、E-P1に使われているのがKITレンズならば、本体をE-P3に変えてもAF速度はあまり速くならないので、KITレンズ毎E-P3のレンズキットに買い換えられた方がいいと思います。その上で余裕があれば、パナソニックの明るい単焦点レンズやストロボをそろえられた方がいいのではなかと思います。
書込番号:14162445
3点

E-P1の携帯性に慣れるとX5が大きいと思いますよ。
子供と一緒に大きなカメラとレンズ一式を持って外に出るって考えただけでも疲れてきます^^;
でも機能はX5が良いですよね…。
E-P1からE-P3への買い替え、お勧めしますよ〜^^
AFは格段に早くなりました。
書込番号:14162784
6点

大きさに問題無ければKiss X5の方が幼稚園(保育園)、小学校低学年の運動会辺りまで使えそうとは思います。
E-P1の画が好みであればKissよりもペンタックスのK-5が良いかとも思います。K-5であれば もう少し高学年まで使えるんじゃないかな?(他に欲しい機種が出れば別)
書込番号:14162836
1点

新しいタッチシャッターは早くていいと思います。レンズだけ残してボディだけ変えると言うのは理想的です。実際カメラ屋さんで触られるとより一層良さがわかります。
書込番号:14163050
0点

AFのスピードを考えると空の星さんのE-P3レンズキット購入に同意です。
しかしE-P1に付いてくる初期標準ズームレンズも用途次第ではUより優れている部分もあるので残しておいてもよいと思います。
書込番号:14163053
0点

E-P1を下取りに出してE-P3を買うより、E-P1を残したままX5ダブルズームキットを買ったほうが安いですよ。
売り上げトップのコストパフォーマンスは、馬鹿に出来ません。
TDRでも、キスデジ持ったママさんをよくお見かけするようになりました。
暗いシーンやお子様の予期せぬ動きにも、X5の方が有利です。
シーンに応じてE-P1とX5を使い分ければ、かなり幸せだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000226438/
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:14163277
5点

数年後にはMFTでも一眼レフ並みのAFで撮れる機種が出てくると思います。
ですがそれまで待てないですよね?
X5を買ってE-P1と必要によって使い分けしても結局はどちらか一つしか使わなくなるのでは?
携帯性を重視したいならE-P3(もしくはE-PL3)、後々の運動会でもそのまま使用したいなら携帯性は諦めてX5だと思います。
書込番号:14163515
1点

bu-ko29さん。こんばんは。わたし、今週P1からP3に買い換えました。AF,フラッシュ、P1アートフィルターが物足りなくなってきたからなどいくつか理由がありますが・・・。でも、これから先、運動会や学芸会など、大きくなってからのことを考えると、X5もあっていいと思います。と、いうことで、ガリオレさんに1票。ファインダー越しに切るシャッターは、いいですよ。
書込番号:14163540
2点

みなさんありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します。
E-P1は、ツインレンズキットで購入していました。もともと見た目重視で購入してしまった所があります。
レンズをそのまま使うと、本体を変えてもあまり意味はありませんか?
出来るだけ持ち歩きたい(大きさはなるべく小さめ)、でも歩くようになった子どものシャッターチャンスは逃したくない、というわがままに対応してくれるカメラはありますでしょうか?
初心者の質問で、申し訳ありません、、、
書込番号:14166454
0点

>大きさはなるべく小さめ、でも歩くようになった子どものシャッターチャンスは逃したくない.
この両方を満たすカメラは難しいです、小型のものはコントラストAF方式を採用していて、AFが多少遅いのです。
一方、ミラータイプの一眼レフは位相差方式AF採用で早いのです。
先にX5をおすすめした理由はそこにありました。
ミラーレスでAFが早いとうたってるパナG3と14-140mmレンズの組合せは早そうですが。
(パナ発表で0.1秒ですが、暗い、コントラストが薄いなどの条件で低下します)
書込番号:14166508
0点

どこまで求めるかですが
歩くようになった子どもですよねー。
E-P1のキットレンズで撮ってるんですよね?
問題はAFというよりレンズではないですかね。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II にするだけでも違うかもしれません。
でもレンズだけ買っても結構高いですし
E-PL1sやE-PL2のレンズキットを買うというのが安上がりですが
ただ室内などではそれでも物足りないかもしれません。
それなら室内用に明るい短焦点を買うのも良いですが
パナのLUMIX DMC-GF3 ダブルレンズキットを現時点に買い足せば
14mm短焦点と標準ズームが付いて3万円台です。
レンズはE-P1にも使えますので本体も生かせます。
E-P1の形の良さもありますからボディも使い分けて楽しむ事も出来ると思います。
書込番号:14167069
2点

子供が動き回る、幼稚園運動会までの範囲を次期カメラで考えればPENで不可能ではないが、シンドイですなぁ。
スナップショットぐらいならE-P3+新型レンズではほぼ無敵。
E-P1には無かった常時AFがE-P3にはあり、更にレンズで高速化されています。
但し、ズームレンズが近年必ず必要になりますね。
その出費も考えるとかなり大きな出費に・・・
OMDはAF追従で4コマ/秒の連写が出来るので魅力はありますね。
連写、AF速度、5軸の手ブレで動画もぶれない。
X-5に負ける要素は無いですが・・・値段と望遠が・・・。
X-5は至ってオーソドックス決して悪くも無ければ優れている訳でも無く価格も魅力。予算は7万円。
中級機まで手を出すのならEOS60DかK-5の18-135レンズキットかな。
幼稚園ならこのレンズで全てこなせます。写りはどちらも素晴らしい。
大きさは・・・ですが予算は10万円。
私はE-P1をそのまま残して(店に売っても1-2万)買い足しで通常の一眼を買うほうがよろしいかと思います。
安めならニコンD90の18-105キットの中古も有りと思います。
子供を撮るならば、6-7倍のズームのレンズがある機種をお薦めします。
私なら押しの機種はこれです
X-4の18-135キット。
ならかなり安く新品もお店にありますからお勧めします。
X-5のバリアングル液晶では無いがAFの遅さからあまり使わない、18-135キットが無い、基本性能はX-4も5も同じ、写りも一緒ならX-5に魅力は無いです。
PENは気軽に持ち歩き用で使って下さいね。
書込番号:14167637
1点

私は孫娘を生まれた時から撮っていますが、ほとんどE-P1かE-P3で撮っています。
公園などに連れて行く時は1歳位だと危なくてファインダーを覗いている訳にいかないのでE-P1(E-P3)の方がいいと思います。
動き回っている子供をE-P1で撮る時一番の注意点は液晶モニターのタイムラグです。
液晶モニターは写っている時点で既にコンマ何秒か遅れているのでなかなか上手く撮れないと思います。
それを解消するには液晶モニターは見ないで実際の子供を見てシャッターを押す事です。
それか子供の動きを予測してかなり早めにシャッターを押す事です。
それとデジタルですので数打てば当たるで20枚撮って1枚でもいいのが有れば良しとする事です。
E-P1のAFの遅さはレンズのせいですので、E-P3ボディだけではAFはあまり早くなりません。
MZD45mmF1.8AFも速いしボケも綺麗ですのでお薦めです。
私のブログの右側のカテゴリー優ちゃんをクリックすると孫の小さい時からの写真が載っていますので参考になるかもしれません。
書込番号:14167663
8点

タイムラグ(時間的な表示の遅れ)の無い光学ファインダーの一眼レフがいいでしょう。
動き物にはとても不利です。
しかも液晶23万ドットでとても粗い。
書込番号:14167793
0点

一眼レフにして結局邪魔で持ち歩かなくなったなんて事にならないように。それに大きなカメラだと子供も構えちゃうんですよね(笑)
書込番号:14169445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3で撮った動画を編集したいのですが,付属のOLYMPUS Viewer2を使っても
切ったりつなげたりとうまく操作できません。
最終的には,それをパワーポインターで使いたいのですが,どのようにしたらよいでしょうか?
大変込み入った質問で,ここにすべきかどうかも分からず,藁をもつかむ心境で投稿致しました。申し訳ありません(>_<)
0点

使用しているコンピュータが Windows なら Windows Live Movie Maker ででうでしょうか?
WMV形式ならパワポで利用出来る気がします。
書込番号:14177417
0点

HT2007さん,さっそくのご返答ありがとうございます。
ただ,OSがXPのため,Windows ムービーメーカーでは,E-P3の動画が読み込めません。
7に変えるとなるとクリーン・インストールが必要なため…,かなり迷ってしまいます。
書込番号:14177619
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
今日、ついに買ってしまいました。D40と白のP1を下取りに出し、買い換えちゃいました。白ペンには思い入れもあり、のこすことも考えたけど、出番が少なくなるのは目に見えてるし、思ったより、いい値段がついたので、思い切って買い取ってもらいました。
今までも白ペンだったので、白かなあとも思っていましたが、さすがに40過ぎのおじさんともなると、構えるのに人目が気になってきたので、シルバーにしようと思っていました。ところが、お店に行くと、黒しかないということ。想定外の出来事に、どうしようか一晩待ってもらって決断しました。買う前にも箱から出して見せてもらいましたが、そのときは良さがぴんときませんでした。でも、購入してグリップをつけてみると、思った以上にいい感じでした。ただいま充電中なので、まだ、全然いじってませんが、今週末は、職場の旅行があるので、デビュー戦がんばりたいと思います。あ〜VF2も買ってつけるのも楽しみ〜。
8点

私、GF1使っていますが、出た当初は白かなと思いつつ、黒にしました。
やはり、黒が落ち着いて良いです。
書込番号:14145784
3点

むぎだんごさん
ハンドリングテスト!
書込番号:14146912
1点

こんにちは。むぎだんごさん
やっぱりブラックが見た目もカッコイイと思いますよ。
書込番号:14147552
0点

ご購入おめでとうございます。
白か黒かでクローしますね?
書込番号:14148486
1点

早速のレス、ありがとうございます。うさらネットさん、万雄さん、おっしゃるとおり、日、一日たつごとに(まだ、二日目ですが、・・・)黒で良かったと思えてきます。(げんきんですみません)でも、黒だと道具として気分的に使い込みやすいかなとも思ってます。じじかめさん、そういう意味でもおっしゃるとおりクローしたかいがありました。nightbearさん、今日はちょっと使ってみました。私の隠れ部屋で、こっそりといじってたのですが、早くも嫁に見つかってしまいました。薄暗い電球色蛍光灯の下で何ショットか撮影して気にかかったことは、お店でいじったよりAFに間がかかる気がすること。(これは、暗さもあるのかな)と、シャッタースピードが1/2.5〜2.5秒の間で、「うぃ〜ん」とモーター?っぽいがんばり音がすることです。P1の時はなかった気がするんだけどなあ。質問になってすみませんが、P3お持ちのみなさま、そんなかんじですか?
書込番号:14150595
0点

むぎだんごさん
同じ条件で試してみたんかな?
新しいレンズとの組み合わせでお店で試した時は、
速く感じたけどな?
書込番号:14150948
0点

nighibearさん、やはり、ちょっと薄暗い部屋で隠れながら操作していたので、条件が良くなかったようです。しかも、液晶テレビを斜めからとったりしたとこで、自分も反応しちゃったので、さらにまずかったです。(取説見てたら、縦線のない被写体や薄暗いところではAFが正常に働かないことがあると書いていました)ご心配をおかけしました。シャッターの変ながんばり音も、近くの電気店の展示機で同じ条件にしたら、やっぱり同じような音がしたので、仕様なんだなと納得することにしました。みなさんありがとうございました。今日は、ネットで注文した、ベッコウのグリップとキャップにストップと純正レザーケース(ブラウン)がきたので、早速お着替えです。少しずつ中身もカスタマイズしていかなくては。
書込番号:14160986
0点

白は素敵ですが女性が使っているイメージがありますからね。
個人的には白も黒もシルバーも全部甲乙つけがたいと思います。
書込番号:14161461
0点

むぎだんごさん
分かって良かったやんかー。
ドレスアップパーツ、
到着したみたいやしな。
書込番号:14161504
0点

白ペン売っちゃったんですね〜><
>思ったより、いい値段がついたので
で、幾らでした?^m^
私も使っていないE-P1白があるので…。
書込番号:14162863
0点

揚羽蝶さん、おっしゃるとおり!どの色も個性出してますからね。nightbearさん。アクセサリーつけてみました。記念にアップしてみます(今まで写真をアップしたことなかったので)。後で、気づいたんですが、上のすれのお嬢様とほぼ同じものをそろえちゃってる感じですね。かなでちゅさん、お久しぶりです。愛しい白ペン(ツインレンズキット)は2万5千で買い取ってもらいました。(これより低いと持ってましたので。でも、一緒に買い取ってもらったD40の方は1万3千円で、割合からいうと、こちらのほうが高値だったといえますね)パンケーキを外すことも考えましたが、外しても、P3買うときの出費額の差があまり変わらないことと、ブラックにはブラックのパンケーキがいいかなと思って全部出しちゃいました。(ついでに、白のレザーケースもつけました。買い取り額はゼロです)いろいろ交渉したためか、最後の最後にお店の人が、「少し痛みもありますが、良かったらどうぞ」といって、「PENで撮った、40人のPHOTO LETTER」をサービスでプレゼントしてくれました。ラッキーでした。昨日、今日とお店に行ったら、ショーケースの中でかわいく展示されてて、ほっとしました。ドナドナ、P1!
書込番号:14163443
0点

ツインレンズキットで25,000円ですか…^^;
絶妙な値段設定ですね〜。
E-P1を使う予定だった母はコンデジで精一杯で使わず…。
最近E-P1はE-P3と並べてニヤニヤするくらいしか出番がないので^^
レンズキットだと15,000円くらいですかね?
それだったらニヤニヤグッズとして取って置きます!!
むぎだんごさんのドナドナ白ペンはきっと良い人に買われていきますよ〜〜TT
書込番号:14163756
0点

かなでちゅさん、こんばんは。まさに絶妙な設定ですよね。ちなみに、ばらして買い取りしてもらうときの見積もりも出してもらったので、個々の値段はというと・・・ボディ(+VF1)で12000円、パンケーキレンズ8000円、標準レンズ5000円でした。ショ−ケースの中では、1.5倍の37500、いや、37800だったかな?まず、そのくらいの値段になってました。
書込番号:14163878
0点

むぎだんごさん
ええ感じやん!
わしも同じ様にしてたと思うな。
書込番号:14164781
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
私もいつかはデジ一眼と思っていますが、娘に先を越されてしまいました (^^ゞ
元々カメラが好きな娘でしたが、女子カメラが流行っていることも影響大のようです。
一応相談されてレンズキットを薦めました。
本体とメディアだけを買うのかなと思っていたら、何とオプションのオンパレードで購入したようです。
何もグリップやレンズキャップまで個性的にしなくても… (^^ゞ
ヨドバシカメラで総額約15万円だったそうです。
14点

よい娘さんをお持ちですね。何よりです♪
スレ主さんの育て方がよかったのでしょう。1票。
書込番号:14146382
5点

グリップとキャップの選択がおしゃれさんですね(^^
女子カメラ風ならハイキー撮影が定番だと思いますので、
教えてあげてください…
書込番号:14146634
2点

m-yanoさん
別にええがな!
それより勝手に写しるんちゃうやろな?!
書込番号:14146903
1点

>スレ主さんの育て方がよかったのでしょう
いえいえ、好き勝手にしているだけです (^^ゞ
>女子カメラ風ならハイキー撮影が定番だと思いますので、教えてあげてください…
了解です。アートフィルターも使ってみたいと言っていました。
Nikon COOLPIX P90とSONY WX5も使用していますが、圧倒的にAFが速いと感動していました。
>別にええがな!
確かにグリップやレンズキャップは個人の好みの問題ですからね〜
私とはお金をかけるところが違うようです
書込番号:14147019
0点

完璧にオヤジを超えている?
>一応相談されてレンズキットを薦めました。
そのうちには、娘さんに相談に行かれるのでしょう。
書込番号:14147798
4点

m-yanoさん
それは、しゃー無い!
まだまだ、増殖して行くで。
書込番号:14148631
0点

>うさらネットさん
ナイスです! 娘に抜かされないようにします (笑)
>nightbearさん
とりあえず、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm付きのレンズキットを購入しましたが、そのうち望遠ズームも欲しくなるだろうと思います。
カードはサンディスクを薦めたのですが、レキサーのSDHCカードを購入するとは思いませんでした。
レキサーと言えば、コンパクトフラッシュしか思い浮かばなかったですが、SDHCカードはどうなんでしょう?
娘は「professional」のロゴが気に入ったようですが…
書込番号:14149029
0点

m-yanoさん
デザインでカードを、決めたんですかー!
それも、ええやん!
書込番号:14149297
1点

>デザインでカードを、決めたんですかー
店員さんのお勧めだったようです。
書込番号:14153663
0点

m-yanoさん
しゃー無いなー!
娘さんが買う前に
お父さんが、勧めてあげてな。
書込番号:14153834
0点

Lexarは一流の製品ですよ。問題なし。
ただ、1枚ではあぶない。2枚以上持っていたほうが良い。
動画を撮るのでなければ、もっと小サイズのものが良い。
カードはどこの製品でも壊れることがまれとは言えない。
1枚のカードに全部入れてしまうと、壊れた時の被害が大きい。
小サイズのカードを複数持っていたほうが良い。コストパフォーマンス
は悪いけど。
書込番号:14157227
1点

カメラバッグなど女子カメラ御用達のお店を娘さんに教えたら大変なことになりそうですね(笑)
デコキャップなんて娘さんにお勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000279/
書込番号:14161505
2点

デコキャップ って…
ダメです生理的に。
気持ち悪くなりそうだ…
書込番号:14161620
2点

>ちいろさん
Fの花文字キャップの派手なバージョンと考えて広い心で受け止めてください>デコキャップ^^;
書込番号:14162840
2点

それにしても娘さんも行くときはどーーーっと突っ走るタイプですか〜^^
私もそうなんで何となく娘さんの気持が理解できます^m^
予備バッテリーまで一緒に購入とは凄い!です。
書込番号:14162856
2点

>デコキャップ
ズボンのポケットが破れそうだ(^ ^;;
書込番号:14162867
1点


>nightbearさん
私はサンディスクを勧めたのですが… (^^ゞ
>デジタル系さん
私も以前は「分割して複数持つ派」でしたが、最近は以前ほどトラブルを聞かなくなったので、32GBでも良いかなと思っています。
ただし撮影したら、なるべく早くPCにバックアップすることは娘に言っています。
>揚羽蝶さん
お勧めサイトを娘に教えました。派手になり過ぎないようにお願いしたいです (^^ゞ
>ちいろさん
50歳半ばの私は、流石にここまでは出来ませんね。
>かなでちゅさん
はい、娘はどーーーと突っ走るタイプです(笑)
娘は他にNikon P90とSONY WX5を持っていますが、いずれも予備バッテリーを用意しています。
私は「デジカメに予備バッテリーは必須」と言っていたので、私の影響かも… (^^ゞ
>BOWSさん
多分カメラバッグを買う予定なので、ズボンのポケットに入れないと思いますが、確かにポケットには入れられないですね。
書込番号:14162977
0点

m-yanoさん
使ってる人多いから
止めたんとちゃう?
書込番号:14164777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





