
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年12月8日 17:49 |
![]() |
57 | 21 | 2011年12月8日 17:39 |
![]() |
303 | 75 | 2011年12月8日 15:41 |
![]() |
16 | 13 | 2011年12月8日 15:37 |
![]() |
43 | 18 | 2011年12月8日 15:34 |
![]() |
105 | 21 | 2011年12月8日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
こんにちわ。はじめて質問します。以前パナソニックのGF1Cを使用し子供メインに撮影していましたが故障したため、買い替えを検討しています。GF1は非常に気に入っていたのですが、後継機種のGF2以降は個人的にデザインが好みではなく、デザインが気に入っているE-P2かE-P3を考えています。そこで質問なのですがE-P3はMSC対応レンズであればAFが速いとありますが、E-P2も同様にMSC対応レンズでAFが速くなるのでしょうか?速くなるのであればコストを考えて、P2に単焦点の20ミリF2.0を購入したいと考えています(今まで単焦点しか使用していないのでズームは不要なため)個人的にはGF1CのAF速度がでれば満足です。皆さんのご回答よろしくお願いします。またこんな組み合わせがお勧めというのがあればあわせてアドバイスお願いします。
書込番号:13853613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは、眼鏡だんしさん。
私もパナGF-1、オリEP-2、EP-3を所有してますので、お役に立てるかもしれません。
ご質問を整理させていただくと、20ミリF2.0というのは、パナの20mmF1.7のことでしょうか?それとも、オリの12mmF2.0のことでしょうか?
GF-1をお持ちなので、パナの20mmのことかなぁ、と思いましたが、オリの12mmF2.0のことですよね。
(もし、EP-2にパナの20mmF1.7の組み合わせだとしたら、AFは遅く、音もうるさいです。)
オリの12mmは所有してませんが、他のMSC対応レンズとの組み合わせでは、やはりEP-3に取り付けた時の方がAFは速く、正確です。
EP-2に取り付けた場合でも、決して致命的に遅い!なんてことはありません。十分実用に耐えられる範囲です。おそらく、レンズ性能よりもボディ側の基本性能の違いによる差なのでしょう。
感覚的には、GF-1に付けた時と大差はないと思います。
要望水準には個人差がありますので、この辺の感触は店頭のデモ機等でお確かめになってください。
書込番号:13854200
2点

比企野橋源蔵さん
ご回答ありがとうございます!12ミリF2.0の間違いでした。失礼いたしました。GF1と大差ない感じなんですね!近くに実機が展示してあるお店がないんですが、週末に少し遠出してヨドバシカメラあたりで確認してみたいと思います。
書込番号:13854401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
英語があまりできないんです(泣)
ただ何となく理解できたような気がします。
ありがとうございました!
書込番号:13854429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P3に12mmF2.0そしてE-P2は持っていないのでE-P1に付けて、そしてGF1に20mmF1.7で試してみましたけど、この時間なので寝ている愛犬を起こして蛍光灯の光で撮ったのですが、E-P3は確かに早いですが、大差は無いですね、E-P1でも普通に使えますよ、どちらもiso1600なので実用にはなりませんが。
E-P2はE-P1とほぼ同世代の旧機種なのでオリンパスならE-PL3あたりの最新機種のほうがいいのではないでしょうか、それよりGF1Cですが、ボディが壊れてレンズが大丈夫ならGX1もお勧めですね、私もGX1を狙っているのですが欲しいものがいっぱいあるので我慢です。
E-P3に12mmF2.0では13〜4万円くらいはするので、GF1CのAF速度がでれば満足で、そして単焦点がお気に入りならライカのX1やFujiのX100もお勧めですね、m4/3とは別の世界です。
書込番号:13854448
0点

ボディー側の演算速度が早いに越したことはないですが、12mm f2.0をE-P2/3に付けても圧倒的な差は感じません。
17mm f2.8や20mm f1.7をE-P3やGH2に付けるとやや軽快な感じがします。
書込番号:13854458
1点

もしかしたら、EP-2のデモ機を置いているお店はかなり少なくなっているかもしれません。
無駄足にならぬよう、お出かけの前に、お店にお問い合わせになられるとよろしいかも。
書込番号:13854525
0点

E-P2は現行でも展示をしている店舗は少なかったですからね…(^_^;)
書込番号:13866323
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
デジカメinfoによると、来月にも12mm始まりのマイクロの新しい標準ズームが
出るようです。
フォーサーズの12-60に準じるような性能なら期待が持てます。
開発の皆さんは頑張っているようなので、この調子で。
10点

西平英生本には以前から「標準ズームは24mmはじまりであるべきだ」みないた記述がありましたが、この思想、やっとμ4/3(フィルム時代の焦点距離1/2に相当)にも波及して来ましたね。
・24-35(各社、昔の広角ズーム)
・24-50(各社、昔の広角ズーム)
・24-60(シグマ)
・24-70(各社、今の大三元)
・24-85(各社)
・24-105(キャノン)
・24-120(ニコン)
・24-135(シグマ、タムロン)
・24-200(トキナー)
書込番号:13801599
1点

梅ズームは
9-18、14-42、14-150、40-150、75-300と出揃っているので、
次は竹ズームだったらいいな。
12-60/2.8-3.5、50-200/2.8-3.5ぐらいの希望。
もちろんマイクロフォーザズを活かした小型軽量で。
書込番号:13801695
7点

記事の画像みたいに距離目盛があったらいいな。
http://www.43rumors.com/ft5-new-olympus-m43-lens-coming-in-december-12-60mm/
書込番号:13802298
1点

12mmからのズームなら、楽しみですね。
書込番号:13802399
4点

MFTは購入予定なのでフルサイズ換算24mmスタートのズームが出るのはめちゃ嬉しい♪
自分的には一番使用頻度の高い画角なので
(*´ω`)ノ
書込番号:13802456
4点

パナの12-35mm F2.8(?)はモックアップも発表されたし、「通し」なので良さそうです。
12-60mmのMFT版よりマクロに期待してますw
書込番号:13802533
2点

新しいレンズが出るのは楽しみですね。
単焦点と被るから、12mmはF3.5位から始まりそうな気もしますね。
レンズがあまり大きくならず、それでいて画質はアップなら買いそうです。
広角ズームだったら買ってますが、標準だと被るから迷いそうです。
まあ、確実に発表されてからの話ですけど。
書込番号:13804338
0点

パナからもX12-35mm f2.8が出るようです。
しかも防塵・防滴仕様!
値段が気になりますが^^
書込番号:13804555
1点

えとね
14-42のように、ビローンって伸びないのがいいんだけどなー。 (;_;)
最近、ただでさえ、オリンパスさんのカメラお使ってるのが恥ずかしいんだけど、
それプラス、ビローンレンズだと罰ゲームさせられちゃってる感じ。 (┳◇┳)
書込番号:13804813
6点

>最近、ただでさえ、オリンパスさんのカメラお使ってるのが恥ずかしいんだけど
あれ?そんな繊細な人でしたっけ?
私は伸びるのが気にならなくなったけど、「ズームリングを回し繰り出して下さい」って毎回出る方が嫌だなぁ。
やっぱり全く伸びないのが一番ですね。
書込番号:13806024
2点

>あれ?そんな繊細な人でしたっけ?
うん。 (・-・*)
>、「ズームリングを回し繰り出して下さい」
この表示が出ないようにできないの?
毎回毎回うるさいんだけど。 (`m´#)ムカッ
書込番号:13806279
3点

沈胴式レンズの宿命ですね。
このレンズは見た感じコンパクトさを追求してないようなので、それはないかも。
でもズームするときは伸びちゃうだろうな。
書込番号:13806349
0点

12-48mmF3.5-5.6ぐらいだったらガッカリ、要らん。
12-60mmF2.8-4.0ぐらいだったら嬉しい。
12-35mmF2.8ぐらいだったらパナのとかぶるし、要らん。
50-200mmF2.8-4.0ぐらいのも出ないかな。
ところで12mmからのが出るって、本当の話なんですか?
書込番号:13806917
3点

本当だとしたら嬉しいニュースです。
株価は休み明けの今日も高騰し、日経平均が下げる中、終値が1千円台を回復しました。
ウッド・フォード氏の再来日が効いたようです。
書込番号:13807128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスのマイクロフォーサーズが『PEN』しかないことを考えると、仮に12-60mmだとしてもF3.5-5.6って感じじゃないですか?
フォーサーズ用のF2.8-4.0を使っていますが、この画角でこの明るさって特に広角側はメリット少ないですよね。手持ち夜景くらい・・・?
フォーサーズと違って明るい単焦点が充実してきましたし、マイクロ用ズームレンズはF3.5-5.6であっても小さい方が嬉しい人多いのではないでしょうか・・・。小さければ旅行用に良さそうです。
それにしても、三桁機の代わりになるマイクロ機はいつになったら出るのでしょうね?
書込番号:13807385
3点

EVF内蔵の4/3のE3桁後継機がマイクロ4/3で出てくるなら半分だけ許す!(本当は4/3でEVF機出して欲しいんですけどね*_*;)
書込番号:13807412
1点

フォーサーズのレンズは確かにマイクロフォーサーズ専用のレンズよりも大きいですが、レンズが大きい分、画質も良いです。
特に、松レンズや竹レンズはアダプターを付けてでもマイクロフォーサーズでも使いたいレンズですね。
書込番号:13807883
4点

最初のリーク画像ですが、ほとんどZD12-60そっくりですよね。
マイクロの表記もないし情報としてということなのでしょうけど、マイクロならいいのですが。
私の場合はZD12-60よりZD14-54のほうが写りが好きだったのですが、時代の流行はもっと広角からのズームレンズなんですよねぇ。
どうせならF4通しでもいいかも。
パナソニックのX12-35も1700ドルという話なので、ハイグレード級だと13万あたりでしょうか。
書込番号:13808871
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
最近ギスギスしてますし、たまには写真の投稿だけってのをやってみませんか?
上手い下手関係なく、E−P3で撮った写真アップしていきましょう。
正直、言った本人があまり撮れてないんですけど、少しだけ。^^;
26点

すみません。また画像情報が表示されていませんでした。
どうやったら良いのか良く判りません。
とりあえず、私のカメラはE−P3と14−42mmのRタイプだけです。
詳しい画像情報は省略させてください。
基本、楽しく写真を見れれば良いと思っていますので。
書込番号:13767004
6点

>最近ギスギスしてますし、-------
なるほど。カメラに責任なし。
書込番号:13767066
6点

こういうスレ、いいですね。
私も前スレのボツ写真より。
1,2枚目はブレ、3枚目はピンボケです。
このサイズだと分からないかな。
>山スナさん
> また画像情報が表示されていませんでした。どうやったら良いのか良く判りません。
画像縮小するときに、Exif情報を消していませんか?
「チビすな!!」なんかのソフトで縮小時に「Exif情報を残す」に設定するとよいです。
私はドラマチックトーンってあんまり好きじゃないんです。
なんか嘘っぽくて…。(個人の好みなので気にしないで下さい。)
3枚目の「立山の餓鬼の田」は好きです。
これは何かの効果使ってます?それとも素?
書込番号:13767220
9点

ほんとーーーーに下手でもいーんですね?♪
後悔しませんね?♪w
E-P3 & EC20 & パナライカ14-150 & デジタルズームでさらに倍 ☆wですよ?♪
望遠側開放F値が11.2、でもなんかフツーのやや遅め程度でAF動くんですけど〜♪
い、いいのかしら、そんなんで☆www
書込番号:13767239
13点

山スナさん
立山の餓鬼の田いい雰囲気ですねぇ〜
レタッチされているのでしょうか。とてもいい感じです。
SLS AMGさん
グリーンぽいのがなんとなくまさにフィルム調で個人的には好きです。
あさけんさん
やっぱり、EーP3は実にシャープでクリアーですね。良い意味で目が痛くなるほど鮮烈!!
Ein Hu..ftbeinさん
女性的な写真ですね。とっても綺麗でおしゃれです〜 ラブリ〜
私はE-p3じゃありませんが E-300で^^
書込番号:13767338
6点

>うさらネットさん
そうそう。楽しみましょう。
>SLS AMGさん、あさけんさん、Ein Hu..ftbeinさん
写真ありがとうございます。
>あさけんさん
いえいえ、私も最初山で使ったとき、これは無いなと思いました。
ドラマチックトーンは街が似合いますね。そして、遊びで使ってます。^^
あと、餓鬼の田ですが、オーバー気味の撮影と、多重露光しています。
画像の扱い、また調べてます。
「ステップ1」で画像を参照→「ステップ2」で画像をアップしかしてません。
Exif情報を残す、消すって項目が無いのですが・・・・
よく見てないだけかも知れませんので、探してみます。
書込番号:13767339
3点

アートフィルターを楽しむのがPENの醍醐味だと勝手に思ってます^^
書込番号:13767385
4点

お世辞でもうれしいです♪ アリガトーございます♪
今になって、初めて気がつきましたケド、E-P3怖いですねぇ☆
さっきのは全部手持ちスナップなんですけどぉ、よくかんがえると2の2の2で、35mm換算1200mm相当位?♪
なんか、ほんと、フツーにAFしてましたよ?(汗☆
うーん、うーーん、、、今頃めまいが♪♪♪
書込番号:13767396
8点

>ヒロトラさん
二枚目の花はモノトーンに変更はしてますが、餓鬼の田は諧調をハイキーにしてるだけです(若干はトリミングしてあります)
両方とも多重露光してます。
画像データの件ですが・・・・・・
もしかして、画像をExif-JPEGで保存してないからかも知れません。
試しに立山の写真を貼ってみます。
書込番号:13767410
7点

>SLS AMGさん
アートフィルターは今では風景でも使うようになりました。
これ面白いですよね。
>Ein Hu..ftbeinさん
凄い望遠で撮ってるんですね。
自分だったらブレてます。
書込番号:13767426
5点

>なんか、ほんと、フツーにAFしてましたよ?(汗☆
AF合っていないです。
全然解像もしていないです
E-P3がかわいそうですし、SLS AMGさんが優しいのです。
書込番号:13767626
2点

Ein Hu..ftbeinさん
私には、手持ちスナップなのにこれだけAFがあってるのは素晴らしいと思いました
AFとか解像とかを厳密に判断するには、等倍でアップしなければこのサイトでは誰にもわかりません。(よほどのピンボケの写真なら別ですが)
横からの茶々にはお気になさらずに、これからも綺麗な写真を沢山撮ってくださいね。
書込番号:13767836
9点

>E-P3がかわいそうですし、SLS AMGさんが優しいのです。
まぁ、ぶっちゃけ、そのと〜りですね♪w
スレの趣旨に沿った息抜き写真のつもりですし〜♪
オートなのでISOが1600に張り付いてますね♪
ちなみにEOS5Dに28-300Lと2倍テレコンバーター付けて、撮った写真の真ん中を2倍相当トリミングして抜き出すと、おんなじ環境が味わえるので実施してみてね〜♪
画質がど〜こ〜言うのはヤボだって、きっと体感できますよ☆www
書込番号:13768288
10点

画像は参考になりますが、車のナンバープレートはまずいかと・・・。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
画像を投稿する際のご注意!
・自動車・バイクの画像を投稿する際は、ナンバープレートが読み取れないよう画像処理を行ってください
書込番号:13768335
2点

スレ主さんの
>写真の投稿だけってのをやってみませんか?
に戻しましょう!!
夕焼けにはポップアートを使うと目の冷める様な夕焼けになる事を発見しました。
ホワイトバランスの変更では夕焼けを赤くすると青空が無くなってしまうので、ポップアートは素晴らしいです。
大田区内洗足池の夕焼けが高原の夕焼けの様になりました。
MZD45mmF1.8にマクロコンバーターMCON-P01は普通に使え、花の撮影には快適です。
書込番号:13768500
7点

OM1ユーザーさん、こんにちは。
ポップアートの使い方ありがとうございます。
確かにホワイトバランスを曇りとかにすると、折角の青が消えるので、自分はいつも太陽モードにしてました。
さて、私は遅番勤務なので、そろそろ仕事へ行ってきます。
書込番号:13768596
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
昨日、京都長岡京の光明寺に撮影に行ってきました。
紅葉真っ盛りには一歩早かったようですが、見事な紅葉でした。
他の写真は私のHPに掲載しています。
三脚、一脚禁止でしたので、手ぶれ補正が大いに役に立ちました。
さて、電池の消耗ですが、
常時液晶表示ということと電池容量がフォーサーズ機に比べると小さいので
さすがに早いですね。
3時間半の撮影でしたが、フル充電の電池2ヶをほぼ使い切りました。
丸一日の撮影だったら、電池が何個要るやら?
皆さんは丸一日の撮影だったら、電池を何個持って行ってますか?
3点

3時間半で何枚の撮影でしたか?
ライヴビューでの撮影ですか?
書込番号:13821064
0点

> momo_1993さん
300枚ぐらいです。
VF-2で撮影して、背面液晶で確認するということを繰り返していました。
書込番号:13821154
1点

>あさけんさん
私もVF−2を使う前は300枚撮っても1個で間に合いました。
ほぼすべてVF−2使用で撮影すると、100枚くらいで1個無くなりました。
なので、丸1日撮影と言われてもバッテリー何個かは分かりませんが、外で撮影時間が長くなる時はVF−2を多用しないようにしています。
書込番号:13821276
2点

あさけんさん、こんばんは。
私の場合予備のバッテリー1個だけです。
撮影枚数は一日で300いった事が無いので判りませんが、普通に大丈夫な感じです。ただ私の場合はVF-2はブレ防止の役目の方が大きいので、あまり使ってません。時々って感じですね。
ですから、予備無しだと怖いけど、1個あれば一日持つなと思って安心して撮影しています。ただ、夢中になっていて、バッテリーの警告表示に驚かされる事はありますね。はやっ!と。(笑)
書込番号:13821389
0点

あさけん さん
>皆さんは丸一日の撮影だったら、電池を何個持って行ってますか?
私の場合は E-P2 ですが、純正品1個と互換品4個の合計5個で回しています。
使い方としては、次のような感じです。
*基本的に継ぎ足し充電はせず、使い切ってから交換。
・装填してあった分では、その日の1ショット目さえも撮れない可能性があること、
充電を忘れてそのまま持ち出す可能性があること、充電器にセットしたまま、
1〜2個忘れて出掛ける可能性があること・・・なども、想定内です。
*バッテリーに番号を表記し、順番に使う。
*撮影もポストビュー(撮影確認)も、100% VF-2。
・背面モニターの使用は、被写体名や他規格レンズ情報などをアフレコするときくらいです。
*スリープ時間は最短(1分)。
・この設定が、バッテリーの持ちに、かなり大きな影響を与えるように感じています。
*2日以上の撮影行の時は、充電器も持参。
*殆どの場合、E-5 も同時に持ち出すが、E-5 は鳥や昆虫の撮影が主で、
私のメイン用途(花マクロ)は、専ら E-P2 で撮影。
バッテリー1個で何枚撮れるかは、真剣にチェックしたことがありませんが、撮り始めて直ぐにバッテリー切れになり、交換したバッテリーも未充電で、結局3個しか使えなかったときでも、800〜1000枚くらいは撮れたと思います。
書込番号:13821581
2点

予備を一個持っていきますが、E-P3はE-P2のものが使えるので合計3個もっています^^
書込番号:13821857
2点

PL2とVF2の組み合わせでは、そんなに電気使うことないのですが?。
出かけるときは、本体に1個、予備として1個、合計2個体制で、一日楽しめます。
書込番号:13821950
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
私の場合、撮影後背面液晶で拡大してピントの確認を厳密にしているので、
電池の持ちが悪いのだと思います。
書込番号:13823961
1点

シャッター数は少なくても、プレビューしてるとバッテリーが減りますね。
書込番号:13827486
3点

なんかみなさん、バッテリーの持ちが悪いですね。
私の場合、1日500〜600枚撮ってますが、だいたい1個で間に合ってます。
望遠レンズ使用時はVF2も使用。JPEG記録のみです。
連写主体で、撮影後に時間の空いた時にパっと見でもピントを外しているのや背景しか写ってないのを削除…というパターンでしょうか。
(たまに、アートフィルターブラケットで3〜4枚同時記録)
書込番号:13839008
0点

私も一応純正の予備バッテリー1個と互換のバッテリー1個(合計3個)持ち歩いています。
この前、私も京都で撮影していましたがVF2を使って撮影してもそれほど電池寿命は変わらなかったように思います。
2泊だったので充電機も持っていったのですが、使いませんでした。
VF2のみで400弱で電池残量が最小、背面液晶でも同じくらいでした。
電池がまだ新しくて2度ほどしか使っていませんでしたので、本調子はもっと撮れるかなとおもっていたのですが(汗)
撮り方にもよるのでしょうかね?
液晶確認はあまりしない方ですけど。
書込番号:13846271
0点

E-P2と3が同じバッテリーで助かってます^^
E-P3と以前買ったE-P2ズームキットと最近安くなっていたので買ったE-P2プレミアムキットで合計3個になりました。
カメラは多くても一度に二台しか持っていかないので、常に予備が一つある格好になります。
書込番号:13854069
1点

外付けのEVFは電池も持ちが長くなる利点が有るのですか。
デジペンシリーズはそれを考慮した上で内蔵EVFをつけていないのかもしれませんね。
書込番号:13865883
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

今からオーナーになればいいじゃないですか!
その為に送られてきたんですよ!(^^)!
書込番号:13743788
11点

私の手元にも、今朝届きました。
毎朝ゲームでポチポチポイントを貯めては、応募してきましたが、当選は初めてかな。
これまでE-520,E-P1,GF1のmookは買ったりしましたが、今回のは書店で見たものの、自腹で購入するまではないかと思ってたので、まあ幸運でした。
東京五輪前に、Pen-EESを買って以来のOLYMPUSファンでしたので、最近の情勢は心配ですが、なんとかカメラ部門が存続してくれることを祈るばかり・・・
書込番号:13744002
5点

と言うことは、私はハズレですね。 またゲームでポイントを稼がないと・・・
書込番号:13744004
2点

事前にフォトパス事務局から当選メールが入っていました。
OM時代から4/3まで複数台のオリ機オーナーですが、m4/3までには触手を伸ばせてません。
オーナーになりたいのはやまやまなんですが、その前にE-5が・・・。
じじかめ様、あきらめないで〜(真矢みき風)
書込番号:13744083
1点

私はフォトパスのPENスタイルコンテストの景品が当選したとのメールが来たのですが・・・まだ賞品が来ていません。待ち遠しい。
書込番号:13744904
3点

[E-P3オーナーズBOOK]
この本を購入して、E-P3を検討しました。
順序が逆のような感じですが。(笑)
現在[Lumix GF1]:20mmパンケーキ/45mmライカマクロを使用しています。
新型の[Lumix GX1]とどちらにするか悩みましたが、E-P3を昨日購入しました。
(レンズはパナですが...)
会社として騒動の渦中ですが、いずれ収まり、本業一筋で出直すでしょう。
書込番号:13746594
4点

月の光さん
また一人E-P3ユーザーが増えました。
いいカメラですョ。
当方、14〜150o常用しています。
オリの会社はガタガタですが、いいレンズを供給してくれています。
12o f2.0、45of1.8 はぜひ使ってほしいと思います。
いい作品を…。
書込番号:13746627
5点

>[E-P3オーナーズBOOK]
>この本を購入して、E-P3を検討しました。
>順序が逆のような感じですが。(笑)
正にオリンパスの思うつぼですね(笑)
書込番号:13751622
1点

オーナーズBOOKなんだからオーナーには送って欲しいですよ・・・。
でも抽選だからね(><)
書込番号:13751758
0点

>鯱シャチさん
ヤフオクに出品すると幾らになるか。
結構高くなりそうですよ。
書込番号:13751960
0点

ヤフオクなんて寂しい事を言わないで〜
すでに読みこんで各ページ指紋でベタベタです。
価値が下がりまくり・・・手放しませんが^^;
書込番号:13753355
1点

E-P3に12o f2.0、45of1.8は最高の組み合わせだと思います。
E-P3ユーザーご検討を。
書込番号:13757448
1点

うちにも届きました
僕のオーナーズブックも指紋だらけです
そして、僕もE-P3持ってません(笑)
今週末あたりにキタムラ見に行く予定です
書込番号:13798749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もE-P3オーナーではありませんが当選し所有しています。
オーナーズBOOKはE-P3オーナーではない人へ渡っているようですね。
書込番号:13865870
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
OLYMPUSのEP-3かE-PL3を購入するかで迷っています。
OLYMPUSの内部事情もありますし、OLYMPUSの機種を購入するか、非常に困惑しています。
僕がOLYMPUSに惚れたのは、やはりアートフィルターです。
露出や絞り等全く分からないので、今はFUJIのX10で勉強中です。
ミラーレスにするか、デジ1にするか…。
僕は、両肩と両肘の手術をしているので、軽いほうが良いです。
どうしたものか…。
全くの初心者で申し訳ありません。
どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。
1点

露出や絞り等全く分からなくても撮れます
カメラ買われてから勉強でも遅くはないですね
軽さでいえばE-PL3でしょうけど一眼レフと比べたら軽いですし、ここに書かれたということはE-P3で良いのではと思います
書込番号:13779579
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268252.K0000268224
重さがどこまで許されるかがポイントになりますが、PENなら大丈夫だと思います。
E-PL3のほうがより軽くできてますが、内蔵ストロボが無いし、液晶も16:9で静止画には
無駄があります。
静止画重視ならE-P3のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13779587
2点

翔 祐樹さん おはようございます。
今のカメラは露出の勉強をしなくても、どの機種であっても押せば綺麗に写ります。
お選びの機種であれば価格と好みでどちらを選ばれても良いと思いますが、写りはどちらも同じだと思います。
書込番号:13779598
3点

最新のX10をお持ちでなおかつ機種を追加しようという方なので
ある程度財力のある方だとと思います。
なら買っちゃえばいいと思います。
アートフィルタに惹かれたのならもちろんE-P3の方を。
(気に入らなければ売っちゃえばいいので。財力のある方はこれができるのでうらやましい。)
書込番号:13779619
3点

翔 祐樹さん、こんにちは。
腕を負傷されているのでしたら、カメラは軽い方がいいと思います。
EP−3 電池、メモリー込みで、369グラム
EPL−3 電池、メモリー込みで、313グラム
ソニーのNEX−5N 電池、メモリー込みで、269グラム
NEX−5Nのキットのズームレンズは194グラムですが、単焦点レンズで30oマクロF3,5ですと138グラムで、NEX−5Nと、このレンズとの組み合わせですと、腕に優しいかと思います。
30oは、35o換算で45ミリで、風景やスナップ撮影とかで使いやすい焦点距離です。
SEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/
NEX-5N
http://kakaku.com/item/K0000281274/
書込番号:13779649
3点

E-P3ならば、現行で存在する全てのアートフィルターを本体で適用可能ですが、E-PL3、E-PM1を用いても、RAW撮りしてれば、パソコン(Windowsパソコン)で付属ソフトのOLYMPUS Viewer 2を使用して現像する際にアートフィルターは適用可能です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_v121.html
書込番号:13779863
2点

アルカンシェルさん
スレ主さんが望んでおられないマクロレンズまで持ち出すなど、ちょっと都合のいい数値だけを並べてませんか?
それに、OLYMPUS 機は、型番まで間違っていますよ!
誤)EP−3 正)E-P3
誤)EPL−3 正)E-PL3
重さの件に話を戻します。
OLYMPUS には、もっと軽い組合わせがあります。
*当然ご存じなのに、隠されたのでしょうが・・・
E-PM1 : 265g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
キットズーム 14-42mm F3.5-5.6 U R : 113g(E-PM1 ボディとの合計で 378g)
17mmF2.8 パンケーキ : 71g(E-PM1 ボディとの合計で 336g)
*因みに、NEX-5N+30o マクロ F3.5 は 407g、、NEX-5N+キットズームは 463g になります。
また、E-PL3+17mm は 384g、、E-PL3+キットズームは 426g です。
つまり、
*キットズームで較べるなら、E-PL3 でも NEX-5N より 37g 軽く、E-PM1 なら 85g も軽い。
*パンケーキ(ソニーはマクロ)で較べるなら、E-PL3 でも NEX-5N より 23g 軽く、E-PM1 なら 71g も軽い。
・公平性を保つために敢えていえば、アルカンシェルさんは挙げられていませんが、
ソニーにもパンケーキ(16mm F2.8)があり、67g ですので、NEX-5N ボディとの合計は 336g となり、
E-PM1 と同じで、E-PL3 よりも 48g 軽い。
なお、NEX-5N には「ダブルレンズキット」(標準ズーム+パンケーキ)、E-PM1 には「ツインレンズキット」(同)がありますが、NEX-5N にお薦めのマクロレンズとのキットはなく、E-PM3 にはパンケーキを含むキットはないようなので、何れも単品で追加する必要があるようです。
書込番号:13779911
14点

NEX交換レンズが少ないのが致命的。
数少ない交換レンズも大きいので、本体のコンパクトさが全く生きません。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110805/1037144/
書込番号:13780157
9点

皆さん、ご丁寧にありがとうございました。
また、勉強、研究します。
ありがとうございました。
書込番号:13780681
0点

メカロクさん
>>*当然ご存じなのに、隠されたのでしょうが・・・
>>OLYMPUSの内部事情もありますし、OLYMPUSの機種を購入するか、非常に困惑しています。
えらい失礼なこと書くね。
スレ主さんは、オリンパスの不祥事のことを気にされていたので、別メーカーで、こういうのもありますよと、NEX−5Nのことをよく知っていたので御紹介させてもらったのやけど、それが何がアカンのかな?
それと、マクロレンズということを紹介したのではなく、30ミリレンズの焦点距離は、これ一本で外に出ても、スナップや風景の撮影など撮れる範囲が広く、使いやすい焦点距離なので、御紹介させてもらいました。
16ミリの単焦点レンズのことも知ってるけど、この広角レンズ一本では、外での撮影で撮れる所も限られてくるので、書かなかったのです。
人の文章をもっと読んでくださいな!!
書込番号:13781571
6点

NEXってさ、ボディはいいんだけどレンズがしょぼすぎ。
発売してから随分経つのに未だに16-210mmしかカバーしてないなんて。
やる気あんのかな?
書込番号:13782076
7点

確かに。
NEXはボディはいいんだけど、レンズがなあ。
書込番号:13782940
6点

微妙な時期だねー。
主に何を撮るのかによるけど、超望遠不要なら悩むだろう。
いままではE-P1(2、3)+パナ20oF1.7というのが、APS-C含め最高の解像度だった。
NEXは逆にしょぼいパンケーキ(ほんとにダメレンズ)が不評だった。
ところが、12月に50oF1.8という神レンズが出る。
これで一気に状況は変わる。
画質優先はもはやm4/3では、かないようもなくパナ20oでも苦しいだろう。
勝てるのはごく一部のレンズをフルサイズカメラで使用した場合だけになるだろう。
ただし、大きさはややでっぱりコンパクトではない。
だから、
急がないしパンケーキより多少かさばってもいいなら
NEX+50F1.8で決まりだよ。
書込番号:13784418
7点

たかが一本というがMTF見る限り、
これを超えるのオリには1本もないんだが?
というより並べそうなのすら
パナ20oやNikonの60Gくらいしかないんだけどね。
書込番号:13790489
4点

用途次第だと思います。
一眼はやはりでかいので,よい写真を撮ろうとか,
運動会などのイベントでしっかり撮りたいとか,趣味にしたいとか
ある程度,持ち出すモチベーションがないと,普段持ち歩くには気合いが要ります。
その点,画質はやや劣りますが,
ミラーレス機は,パンケーキレンズを付ければ,鞄に放り込んで気軽に持ち運べます。
撮りたい時にあるのというのは,強いなと最近ミラーレスから一眼を買いたして思いました。
E−P3か,E−PL3は,アートフィルターの種類と,あとは外観の好みだと思います。
普通に写真を取る分には,そこまで変わらないと思います。
自分なら,クラシックなデザインのE−P3です。
書込番号:13791174
2点

ミラーレスにするか、デジ1にするか…。
僕は、両肩と両肘の手術をしているので、軽いほうが良いです。
どうしたものか…。
>
SONYには、
Penより小さいボディーでデジ1のAPS-Cのセンサー積んでる
NEXというすごい機種があります。
NEXというデジ1にすればいいのです。
NEXのパンケーキ16oは、オリ17o並みで画質はダメですので、
レンズキャップ的に考えればいいでしょう。
しかし、
上記の50oF1.8つければ、これ以上のレンズはAPS-C以下には無いし、
おそらくフルサイズレンズでもSONYの135Zや一部超望遠を除き無いと思います。
この50oF1.8を今度出るNEX7の2400万画素機に付ければ500gちょっと、
1600万画素のNEX5Nで400gちょっとと普通のデジ1でのボディ単体の重さで済む。
E-P3が320gだから、100gのパナ20oで400gちょっと。
ところが、NEX5N+パンケーキ16oだと、280g。
重さからはm4/3を選ぶ理由は無くなってしまっているのです。
書込番号:13791325
5点

スペックを追いかけるのも楽しいんでしょうね。
パナソニックなどは紙上のスペックのみで相当幸せになれるメーカーですね。
書込番号:13865111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





