D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 15 | 2011年8月7日 15:44 |
![]() |
10 | 9 | 2011年8月4日 21:07 |
![]() |
12 | 8 | 2011年8月1日 08:03 |
![]() |
7 | 16 | 2011年8月10日 21:47 |
![]() |
7 | 21 | 2011年7月30日 17:18 |
![]() ![]() |
12 | 26 | 2011年7月31日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
今まで、コンデジを使っていたのですが
一眼の購入を検討しております。
主な使用用途は球場へ野球観戦に行った時の選手の撮影です。
ドーム球場・野外の球場、どちらも行きます。
ニコンD3100のダブルズームキットとPENTAXのk-rダブルズームキットとで
迷っているのですが
どちらが球場での撮影に向いているのでしょうか?
0点

何とも言い難し。眺めて、握って、覗いて、シャッタ切って、音を聞いて、------。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150299.K0000139406
なお、D3100の300mmWZKは流通在庫で終了の模様に付き、ご注意下さい。
書込番号:13336294
0点

この2台なら、K−rをお奨めしたいですが、フィーリングでD3100を選んでも間違いではないと思います。
で、本当の問題は望遠が300ミリで満足できるのかというところだと思います。
書込番号:13336388
0点

『主な使用用途は球場へ野球観戦に行った時の選手の撮影です。ドーム球場・野外の球場、どちらも行きます。』
普段ならば、プロ野球が開催される球場での撮影はナイトゲームもISO3200あればキットレンズでも十分撮れますが、今年は電力不足で一部の球場では照明の明るさが落とされていますから、そのような球場ではもう少し高いISO感度が必要かもしれません。
そうすると、ISO3200までのD3100よりもISO12800まで設定できるK-rのほうが有利かもしれませんよ。
書込番号:13336401
0点

>主な使用用途は球場へ野球観戦に行った時の選手の撮影です。
>本当の問題は望遠が300ミリで満足できるのかというところだと思います。
300mmでは物足りないと思います。(狙った選手が近ければ良いのですが・・・!)
次の問題は、トリミング対応でまんぞくできるかどーかというところだと思います。
書込番号:13336425
0点

こんばんは
D3100 は、18-55mm VR と 55-300mm VR のセットですから、球場の撮影はそれなりに大丈夫です。
300mm は最低でも有った方が良いです(フイルム換算450mm 相当の画角になります)。
これで 小さい場合は、トリミングで対処されれば良いです。
ペンタックスは、仕様上は上位で良いと思います。
一種独特の 色=画質ですが、お好みでしたらこちらも良いと思います、望遠ズームはこちらも 300mm まで有りますしね。
判断のポイントは、仕様に表れない画質=見た感じ、操作性、持った感じ、AFのスピードとピント精度、故障率とかですので、
持った感じとそれぞれの書き込みの雰囲気を参考にされると良いです。
書込番号:13336472
2点

この2台なら、どちらも300mmまでのズームがセットですし、自分が気に入ったほうで良いと思います
ただカメラのみ単純に比べるとスペック的にはK-rがやや上ですね
でもデジタル一眼レフはレンズやアクセサリーも加味したシステムが問題になることも多いので、そういった見方をするとニコンかもしれません
書込番号:13336632
0点

ノイズも活かした作品撮りたいならペンタックスはよいですね
ISO25600まで使っても面白い♪
自分が買うならK−rだなああ
まあサブとして選んでるからってのもあるけども…
ニコンはD50がサブにはベストと納得してます(笑)
書込番号:13336853
0点

れもん☆来夢さん おはようございます。
キットの性能で比べれば画素数と手振れ補正の方法以外はk-rの方が良いかも知れませんが、どちらを購入されても良いと思います。
但しD3100oの300oまでのキットは、メーカー注文は出来ませんので早めに在庫のある販売店から購入される事をお薦めします。
書込番号:13337036
1点

連写性能以外は、大きな差はないと思います。
書込番号:13337179
0点

妥協して、格安の
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
の購入もお勧めしておく。あとテレコンも。
書込番号:13338015
0点

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
>>>>>>>>
持っていますが使っていません。
テレ端あまあまで、1〜2段絞らないと解像ぼろぼろ。
自ずとシャッター速度は遅くなり被写体ぶれぶれの、500ミリ&重量級レンズで手ブレぶれぶれ。
ちょっと用語が難しいですが、要するにお値段なり(もしくはちょい下)の写りです。
これ室内や夜間に使うなら、三脚がっちり固定の高いISOでF8レベルで撮る感じ。
書込番号:13338557
0点

>kawase302さん
やだなあ
kawase302さんご愛用のD40の先代と知っているくせに(笑)
唯一のAFカプラ、フルスピードストロボシンクロの小型軽量機♪
(*´ω`)
書込番号:13338989
0点

たくさんの返信ありがとうございますm(_ _)m
両機とも実際に手に取り、更に迷ってしまったので
こちらで質問させていただいたのですが
とても参考になりました。
皆さんの意見を参考にもう少しだけ迷いたいと思います。
書込番号:13339949
0点

迷った結果どちらをご購入されても良いと思いますねぇ〜♪
あとは安く買える方でよいのでは?・・と思います。
書込番号:13346389
2点



当機をご使用の方,教えて下さい。
現在,D3000を使っております。
小回りの効く小さな一眼レフなので重宝しているのですが,バッファメモリ?が少ないのか,撮影後に液晶に撮った画像が表示されるまでに,少々時間がかかります。
意外とすぐに確認したいことが多く,これには辟易しております。
そこで,D3100が発売されたのですが,こちらはどうでしょうか?
撮影後の画像は,すぐに表示されるように改善されたでしょうか?
もし,改善されているのなら,買い替えを考えています。
できれば,D3000から買い換えたという方,教えていただけたらと思います。
店頭で実機を触ってみればよいのですが,仕事が忙しくて行く暇がありません。
過去スレも一応確認はしたのですが,この件についてはちょっとよく探せませんでした。
どなたか,教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
1点

D3000は撮像素子がCCDですので
CCDはちょっと転送速度が遅いんです
ですのでちょっとタイムラグを感じるんでしょう
CMOSのD3100にするともう少し早くはなると思いますが
撮影した画像の滑らかな綺麗さ等がちょっと失われると思います
D700使ってますが D70S,D200の艶やかさが懐かしいです
書込番号:13329616
1点

こんにちは
SD に、転送後の画像が表示されます。
高速の メディアを使うと、書き込み速度が速く成りその分標示が早く成りますが、SD は何をお使いですか。
書込番号:13329800
1点

内蔵されているコンピュータ的には、同じ価格帯の後継機だと、CPUのクロックもメモリ量も、たいしてかわらないのではないかな?
とは思う。
劇的な変化を期待するなら、カメラのスペックを上げる必要があると思うぞ?
書込番号:13329809
1点

アクティブDライティングをON時に、再生画面の表示が遅いのはD60/D3000でよく言われたことでした。
D3100では、その点がかなり改善されているように見受けられます。
店頭で実機を試されるのが一番ですが。
書込番号:13329819
1点

D3000/D3100両方使っています。
D3000で事後表示が遅いのは、
ADL(アクティブDライティング)Onの場合に画像処理しているためです。
(バッファもプアだと思います。D60も同じ。)
ADL-Offで解消できますが、それではADLが使えませんので、仕様と思って我慢。
なお、D3100では生じません。
書込番号:13329919
3点

D7000と比較しても
ストレスは感じませんね。
書込番号:13330274
1点

ここは3000番台に拘らず、5100にしてしまったらいかがですか。
使い勝手は3000番台と同じ、カメラとしての基本的な機能はこち
らの方が上、と、云っていいでしょう。
書込番号:13330698
1点

皆さん,短い間にご回答ありがとうございます。
SDですが,SanDiskのClass2の激安品を使っております。
これでは確かに,転送速度は遅いですね。
> D3000で事後表示が遅いのは、
> ADL(アクティブDライティング)Onの場合に画像処理しているためです。
> (バッファもプアだと思います。D60も同じ。)
> ADL-Offで解消できますが、それではADLが使えませんので、仕様と思って我慢。
>
> なお、D3100では生じません。
なるほど,確かにADLはONにしてあります。
D3100は「CMOSになったので,事後表示が遅くなることは無くなった…」と考えてよいのでしょうか??
> ここは3000番台に拘らず、5100にしてしまったらいかがですか。
アドバイス,ありがとうございます。
D5100でしたら,買うつもりはありません。
D3100のあの小ささにメリットを感じております。
書込番号:13332876
0点

本日,ようやく仕事を早く切り上げて,キタムラ店頭で触ってきました。
まずは,撮影後の画像の表示がD3000よりも非常に早くなっているのに驚かされました。
これなら,D7000を使っている方も,ストレス無く使える…というのは分かります。
いや〜,技術の進歩ってすごいですね!
当然,アクティブDライティングはONで試しています。
ただ,ひとつ難点は,ファインダーの測距点がD3000と比べると非常に見難くなっているのが気になりました。
どちらかというと,Canonの測距点のような表示になっています(分かりますかね?)。
カタログに「新スーパーインポーズ表示の採用で,すっきりと見やすいファインダーを実現」とありますが,私はかえって見難くなったように感じました。
私は目が悪いので,いつも−4の視度補正レンズを入れるのですが,店頭機ではあまりファインダーがよく見えなかったのも影響しているのかもしれません。
書込番号:13335714
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
妊娠を機に、子どもを撮影するためデジイチデビュー予定です。Nikonが好きなのと予算の関係で、機種はD3100と決めています。
目的が子ども撮影なので、生後しばらくは望遠レンズは必要ないと思い、レンズキットを購入する予定でした。ですが200mmダブルズームキットの発売と、キャッシュバックキャンペーンが始まり、購入を悩んでいますのでご意見お願いします。
7月31日11時現在の価格.com最安値で考えると、
レンズキット 41,200円
200mmキット 57,786円(実質52,786円 レンズキットとの差11,586円)
300mmキット 58,570円(レンズキットの差17,370円)
1万円強で200mmレンズが手に入るなら、そちらのほうが断然に得なのか?と思うようになり、それなら5,000円強をケチらずに300mmキットを買うべきか?とも考えるようになりました。そうすると当初予算よりずいぶん足が出てしまい、何かと入用な時期なので悩んでいます。あと、レンズの重さが200g程度違うのも気になっています。
出産予定は10月なので、キャンペーンが終了する8月末まで引き続き検討するつもりです。参考にさせていただくので、いろいろなご意見よろしくお願いいたします。
0点

将来のことを考えるなら300oのものを考えます。
でも、近時の撮影となるとさらに生まれてくるお子さんの室内撮影があると思えますので
キットレンズと室内用に35mmF1.8の明るいレンズがいいと思います。
望遠は、後々に購入するというのも有りかと思います。
重さは気になりますがあまり問題と思います。
あとは、アクセサリーにメモリーカードは必須。万が一のことを考えて複数枚。
それ以外に予備バッテリー、液晶保護フィルム、保護フィルター、予備バッテリー、クリーニングキット、ブロアーなど必要に応じて購入した方がいいですよ。
これらで1〜2万円位かかります。
ただし、メモリー以外はなくても写真は撮れます。
書込番号:13317638
2点

ご懐妊おめでとうございます。10月出産予定とのこと、暑い日が続きますので、くれぐれも体調管理に御注意ください。
さて、望遠レンズですが、お子ざまの撮影だけなら、今のところは必要ないと思います。運動会など望遠レンズが活躍するであろう時期までまだ余裕がありますので、必要になる時期に買い足せばいいと思います。そのころには、サードパーティ製も含めて、今より高性能の望遠が安く手に入る可能性もあります。
もし、望遠にまわせる予算があれば、35ミリ等の明るい単焦点の購入を考えた方がいいと思います。
書込番号:13317647
2点

将来のことを考えて300mmにした方がいいのではないでしょうか。たしかにまだ使う機会は少ないと思いますが、運動会や発表会で使うことがあるかもしれません。
書込番号:13317936
2点

妊娠おめでとうございます。
その程度の値段差なら、300ミリがいいです。
屋外で背景をぼかしたりしやすいし、動物園やディズニーでも被写体をアップで撮れますよ。
私はD5000の200ミリ持ってますが、中途半端なので5万円出して70−300ミリズーム検討してます。
心ないレスもありますが、人は考え方、事情いろいろです。自分以外の価値観が誤っていると考える方が誤りです。気にされぬ様…
書込番号:13318045
2点

http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7000_d3100_cashback/index.htm
キャッシュバックが無ければ、55-300のダブルズームキットがいいと思いますが
キャッシュバックも考慮すると、選択が難しいですね。
書込番号:13318434
1点

最初に切り分けましょう。望遠が必要か。必要なら300mm推奨です。
不要なら単焦点35mmを追加して、
F1.8の明るさ(と言ってもF2.8程度に絞った方が締まりますけど)を活用した絵作りで、
全体の出番を広げましょう。
歩くようになったら18-105mmが欲しくなりますね。
-------- の通り、レンズキット+35mmを推します。
書込番号:13318793
1点

将来のことを考えて300mmにした方がいいのではないでしょうか。たしかにまだ使う機会は少ないと思いますが、運動会や望遠のぼけ味を活かした撮影で使うことがあるかもしれませんからね。
よかったら300mmDZのレビュー見てくださいね。
書込番号:13319233
1点

たくさんのご意見、ありがとうございました。結論から言うと、当初の予定通りレンズキットを購入し、レンズは後から揃えていくことにしました。
>okioma様
おっしゃる通り、しばらくは室内撮影の機会のほうが多そうです。アクセサリーはSDカードしか予定していなかったので、何が必要かこれから考えてみます。ありがとうございました。
>遮光器土偶様
おかげさまで体調は母子ともに良好です(^^)
「今より高性能の望遠が安く手に入る可能性」、これに期待してみます!明るい単焦点ということでAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレビューを見てみると、欲しくなってしまいました。ありがとうございました。
>ひろジャ様
運動会や発表会、我が子となると気合が入りそうですね!この先、ズームを購入するときには300mmにしようと思います。ありがとうございました。
>じじかめの愛人様
200mmをお持ちでも買い替えたくなるものなんですね。200mmキットは選択肢からはずします。ありがとうございました。
>じじかめ様
「お得」とか「期間限定」という言葉に弱いので、つい迷ってしまいました(>_<)
こちらで質問して良かったです。ありがとうございました。
>うさらネット様
この度は望遠は不要!と仕分けしました。単焦点はまったくの想定外でしたが、レビューを見てすっかり欲しくなってしまいました。少しずつ楽しみながら揃えていきます。ありがとうございました。
>にほんねこ様
写真には詳しくありませんが、にほんねこ様の写真のぼけ味は300mmだからこそなのかなーと拝見しました。私も皆様の作例で勉強して、デジイチライフを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13321445
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
デジイチ歴半年の初心者です。
来週、長岡の花火大会に行く予定ですが、混雑の中三脚は使えないと思っています。
また、レンズも替えを1本として、できるだけ荷物を少ないしようとも考えています。
質問なのですが、スナップ写真、花火を撮影するには18−55、55−300、35ーF1.8の中からどの2本を持っていく方が良いのでしょうか。また、三脚なしでの撮り方など教えてください。
0点

こんにちは
持って行く レンズは、どこから撮るか=花火までの距離で決まります。
焦点距離と 写る範囲に付いては、ググったりされると良いです。
近くなら、18-55mm で良いでしょう。
三脚は必要ですので、使用出来る撮影ポイントを探されたら良いです。
どうしても駄目なら、手振れしないシャッタースピードで、良いと思った時にレリーズするしか無いですね。
花火の 撮影に付いては、ここ価格.com に沢山の書き込みが有りますので、検索し参考にされると良いです。
書込番号:13313705
1点

花火の撮り方をとりあげた記事です。
こんなところをのぞいてみたらいかがでしょうか?
私も教えて欲しい側なので、他に分かりやすいサイトがあったら紹介してほしいです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54342/
http://allabout.co.jp/gm/gc/211461/
書込番号:13313727
1点

こんにちは
使うレンズは花火を見る距離次第です
近くから見れるのでしたら画角を変えれる18-55mmが便利です。
でも三脚なしでブレの顕著になる望遠ズームで撮影なんて無謀ですね
なので持って行くレンズのもう一本は単焦点の35mmF1.8でしょうか。
とにかく花火を近くでみれる場所をゲットして下さい
デジイチではないですが、先日手持ちで撮影された花火の写真がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13304888/
もし手持ちでどおしてもということなら、手ブレ補正のついたレンズを使い長くても2秒まで、できれば1秒くらいで
写すしかないかなと思います
三脚無理なら一脚使えば少しマシにはなると思います
ピントは明るいうちに遠くの景色に合わるか、暗くなってからなら遠くの点光源に合わせてからMFに切り替えてできれば養生テープで固定です
モードはマニュアルで秒数指定、絞りは当然開放、ISOはできれば100撮った写真を見て暗ければ200ないし400という感じかな
あとはしっかりホールディングするかカメラがブレない工夫をしてみてください
でも撮れた写真は多少はブレるでしょうね。ブレるのが嫌なら三脚使用でしょう
書込番号:13313875
0点

追申
花火を 手持ちで撮る場合、手振れしないシャッタースピード(VR ON)例えば1/60秒で撮ったらどうなるのかですが、
やって見ると判ります。
書込番号:13313968
0点

花火から遠くなければ18-55mmでいいと思います。
かなり前ですが、銀塩一眼レフに75-150mmをつけて、1キロぐらい遠くから撮影する
つもりで出かけましたが、予定の場所に雑草があり、少し前、もう少しと結局一番前まで
行ってしまい、花火が入りきれずオージョーしたことがあります。
書込番号:13314419
1点

書き漏れしましたが、手持ち撮影は難しいと思いますので
一脚をフェンスや杭に膝で押しつけながら撮影すると
数秒なら大丈夫だと思います。
書込番号:13314424
0点

こんにちは♪
ハッキリ言えば・・・
三脚で撮影しないと「花火」は撮影出来ないモノです^_^;。。。
ポン!と花火が上がって、ドーン!!と花が開いて、パラパラと散るまで・・・
その間・・・4〜5秒位でしょうか??(一輪・・・単発系の花火なら)
この時間の間シャッターを開け続けて露光しないと・・・「花」にならんわけです^_^;
手振れしないシャッタースピード・・・例えば1/30秒とかでは。。。
花火は光の「点」にしか写らないです。。。
まあ・・・手振れ補正をズル賢く使って1/4秒位我慢できれば・・・
それなりに花は開きますけどね。。。^_^;。。。
まあ・・・通常、手持ちでブレし無いシャッタースピード(露光時間)では、「花は開かない」と思って良いです。。。
ですから・・・三脚でカメラを固定して・・・バルブで撮影しないと撮れない訳です。
最近「露光間ズーム」と言う技を使って手持ちで撮影するのが流行ってはいますが・・・
確かに写真(芸術性)としては面白い写真が撮れるんですけど・・・
目で見た花火とは違いますな・・・^_^;
ご参考まで。。。
書込番号:13314564
2点

まぁ、綺麗な花火を撮るというよりも単に花火の写真を撮るだけなら手持ちでも撮れますよ。
写真は手持ちで、ISO3200、Pモードで撮ったものです。
レンズは35mmF1.8Gですが、VR18-55で大丈夫と思います。
書込番号:13314759
1点

花火の打ち上げ場所からどのくらい離れた位置で撮影するかにもよりますが、打ち上げ花火は空に広がると案外大きいので、数百メートルくらいの位置での撮影なら18−55mmのレンズ(これ1本だけ)で十分だと思いますよ。下手をすると画面から花火がはみ出ることもあります(仕掛け花火の場合は高さがないので、少し焦点距離がいります)。
三脚を使わず、手持ちで花火を撮影できないことはないと思います。この場合はホントに花火だけを撮ることになり、観光客や周辺の様子を手持ち撮影で写し込むのは、明るさの点でちょっと難しいかも知れません。でも、花火だけを撮った写真は無粋になりやすいので、なるべくなら周りの様子も入れるのがお勧めです。
花火によっては非常に明るいのもあり、空で明るく開いて周りまで明るくなった瞬間を狙ってシャッターを切ると、周りの光景まで写し込める可能性があります。この手持ち撮影に拘るのなら、明るい35mmF1.8も持っておいたほうがいいと思いますが、少し離れないと画面から花火がはみ出る可能性があります。
書込番号:13314805
1点

追申
人が 花火を見る時は、開く過程とその残像も見ているので、手振れしないシャッタースピードで撮ると、
見た感じには撮れていない場合が多いのです。
シャッタースピードを 遅くする事により、花火の開く過程と残像が撮れるのです。
見た感じに、近い感じで撮るには三脚は必須です。
書込番号:13315030
0点

花火の種類もいろいろありますので、選べば手持ちでも撮れないことはないですが、
やはり、三脚は欲しいですね。
一応、すべて三脚使いで、古い写真でアレですが、古いコンデジのオートなので、
シャッター速度は感度を考慮すれば手持ちでもいけるレベルです。
3枚目は余裕ですね。
4枚目はマニュアル露出ですが、まあ長時間露出が微妙な例(笑)
書込番号:13315392
0点

こんばんわ
早めに場所取りで三脚使用。
混んでてダメなら一脚として使用では
どうでしょう。
書込番号:13315500
0点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
18−55と35ーF1.8を持って行くことにします。
三脚なしでは、花火中心の撮影はむずかしいことは分かりましたので、
スナップ中心に撮ってこようと思います。
(ただ、今回の豪雨の影響で実施されるかどうかは当日の朝5時に決められるとのこと。
信濃川河川敷の会場が浸水したとあります。)
書込番号:13317594
0点

akira1224 様 この条件でも1枚撮ってみてください。
先日、プロカメラマンによるデジ1講座を受講して、花火の撮し方を教えてもらったところ
(実際には撮していません)その講師はISO400、F4、シャッター速度4secを中心にして撮ってみてくださいとのこと。例年ならばこの季節、浜名湖畔では毎週土日には複数箇所で花火があがっていますが、今年は中止のところが多いので、陸からの撮影は今のところ予定できません。
海からはこの掲示板でもムービーで撮影したものをアップしましたが、波で揺れるヨットからは花火の写真は撮れないので、できたらお願いします。楽しみにしています。
書込番号:13319073
0点

長岡の花火大会、三脚も工面して持っていきなんとか撮ってみました。
皆様のご意見通り、三脚なしでは難しかったです。
(三脚ありでも、なかなか。。でした)
下手な画像ですが、こんなのが撮れたということで。
ありがとうございました。
書込番号:13358259
0点

私も事情があって地元花火大会の花火を手持ち撮影しました(写真参照)。
その事情とは、地元(宝塚)が阪急電車ゆかりの地であり、どうしても打ち上げ花火の横を走る阪急電車と一緒に花火を撮りたかったからです。あわせて歌劇の宝塚であることがわかるように宝塚大劇場も風景の一部に入れたかったので、貼った写真のようになりました(花火はコンポジットしています)。
走る電車が被写体ぶれせず、かつ画面全体が光量不足にならず、さらにはノイズが目立たないようにISO感度を上げすぎず、ギリギリの選択の中でシャッター速度を選びました。そのために明るいレンズ(f1.8)を使い、ちょっとだけ絞って画質が甘くなるのを少しでも抑えるようにしました。フォーカスはもちろんMFです。カメラもマニュアルモードです(ですから露出補正はゼロになっています)。
こうすると周辺の光景も入れて花火を手持ちで撮れないことはありません。ですが、花火が流れて広がる光跡が撮れないので、花火らしい美しさがちょっと不足します。
書込番号:13359459
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
財務大臣に「なんとかⅮ3100の予算を〜」と折衝する毎日ですが(笑)
いつのまにか200ミリのキットが出ているとは…アタフタ)
ってことは300ミリキットは無くなり次第終了ってことでしょうか?
悩みが増えそうな予感がして怖いです。
0点

なんとかⅮ3100の予算を〜 こんなとこで文字化けする〜????
↓
なんとか「D3100」の予算を〜 ・・・です。
すいません。
書込番号:13310192
0点

>300ミリキットは無くなり次第終了ってことでしょうか?
終了にはならないと思います
ダブルズームの価格を少しでも安くする為に200mmのセットを組み、予算の少ない人でもニコンに手が出るようにしたんだと思います
書込番号:13310211
0点

でも、できれば望遠は300mmあった方がいいですね
幼稚園の運動会なら200mmで足りますが、小学校の運動会だと300mmは欲しいですから
35mm換算で300mmと450mmの差はかなり大きいと思います
書込番号:13310226
1点

>300ミリキットは無くなり次第終了ってことでしょうか?
こんばんは
そうは 成らないと思いますが、こればかりはニコンに聞かないと判りません。
300mm キットを、即ゲットですね。
書込番号:13310340
1点

Frank.Flankerさん
手ぶれ防止あっての300ミリですので、ぜひ300ミリのセットで買いたいと思っていました。すぐになくならないのであれば、ホッと一息です。ありがとうございます。
書込番号:13310348
0点

robot2さん、コメントありがとうございます。
まだ不透明なんでしょうかね?
今度Nikonに聞いてみます。
55−300ミリ無くならないでほしいです。
書込番号:13310357
0点

ビックカメラは在庫ありますが、ヨドバシではリストから消えています。
オギサクの暫く前のアナウンスで、メーカでは完了と記載していました。
これはキット販売が完了であって、レンズの生産はされていますので、お間違いなきように。
D5100WZK(300mm)との差別化策と思われますので、D3100WZK(300mm)は廃止と予想。
キタムラの Google Cash にも、生産完了と記載があります。
書込番号:13310619
1点

こんばんわ
55-300mmAFはちょっと遅めですが
軽量+VRU+金属マウントでキットなら
更にお買い得ですよね〜
早めにゲットしちゃいましょ〜
書込番号:13310657
1点

>こんなとこで文字化けする〜????
半角で大文字の「D」だとどうでしょうね?
書込番号:13310771
0点

D3100はキットレンズで300mmまであるからこそ
勧められるときも多々あったのになあああ…
まあD3100の軽量を全てチャラにする重さはいただけないわけですが…
軽量化した新型の55−300の登場待ちですかねええ…
書込番号:13310823
1点

VR55-300は十分に軽いと思いますが、そんなに重いですかね?
書込番号:13310862
0点

>VR55-300は十分に軽いと思いますが、そんなに重いですかね?
まあ他社と比べてしまうとですけどね
WZKのトータルの重さは(専用電池。SDカード含む)
ペンタックスK−r: 1243g
ニコン D3100: 1300g
D3100は本体があれほど軽いのにWZKでは完全に逆転してしまうという…
書込番号:13310940
0点

あふろべなと〜るさん
なるほど、セットとして見るとですね〜
私は300mmズームとして見ると、VR55-300の530gはかなり軽いと思っています^^
書込番号:13310963
1点

うさらネットさん コメントありがとうございます。
とにかく近くのキタムラカメラが「『価格コム』の最低価格で販売します。」と言ってくれていますので、急いで300ミリキットを押さえようと思います。
書込番号:13313423
0点

にほんねこさん コメントありがとうございます。
実質剛健ニッコールのマウントが金属じゃないって…戦場カメラマンが泣きます。
早めにゲットですね。
書込番号:13313437
1点

じじかめさん コメントありがとうございます。
なんかよく分かりませんが、コピペしたら文字化けしました。
アナログ人間の私に難しいことは分かりません(笑。
書込番号:13313450
0点

あふろべなと〜るさん コメントありがとうございます。
Ⅾ3100は軽量でいいですし、なんせ嫁さんも使う時があるので…(ホントはD700欲しかったり…)。まあ、ボディと望遠レンズのバランスは悪いですが、ニコンはグリップがしっかりできますし、それこそブレ防止機能があるのでマイナス点は網羅されると思います。
軽い最新の55−300って気になりますね。でもプラスチックたくさん使ってまで軽くして欲しくないな〜。明るいレンズでというなら大歓迎だけども…。
書込番号:13313483
0点

kyonkiさん コメントありがとうございます。
これまでシグマの18−200を使ってきたので、これはなかなかの重さでしたよ。でも、いつも他と比較しながら使っているわけではないので「こんなものか」と思っています。今回も「シグマの18−300はいいよ」というクチコミもたくさん寄せられて、その方向で行こうと思っていました。
18−55と55−300の2本となると、レンズ交換の煩わしさとトータルでの重さがマイナスですが、ニッコールは羽の数が多いのが関係しているのか、18−55はズームレンズでありながら、柔らかい綺麗なボケ味を出していることに気が付きました。
そもそも20年前はF3・FEのボディに28ミリ、50ミリ、85ミリ、135ミリ、300ミリの単焦点レンズを突っ込んで歩いていたわけですから、私的にはあまり気になりません。
ただし、嫁さんはレンズ交換したことがないんですよね。閉口されそうなので、蓋を開けるまで黙っておこうと思います…笑)
書込番号:13313551
0点

訂正です。
*シグマ18−300× → 18−250○
*ニッコール18−55のボケ味× → ニッコール55−300のボケ味○
羽の数については
*シグマ 18−250 7枚
*ニッコール55−300 9枚
ということですが、それがボケ味にどのくらい影響してるかは分かりません。
書込番号:13313700
0点

ということで、回答くださったみなさんありがとうございました。
何が明確な回答なのか、イマイチ分かりませんが、とにかく55−300ミリをゲットせよというのがはっきりしたのでとりあえずは閉めますね。
その前に財務大臣の肩を毎日揉むようにしないと…
書込番号:13314725
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
D3100の購入を検討しています。
被写体は子供メインです。
運動会などがあるので望遠レンズが欲しいのでダブルズームキットを購入予定。
ネックになっているのがレンズです。
全くの初心者なので『何をいってるんだ?』と思う方もいるかもしれませんが、
聞いてください。
以前コンデジのCOOLPIX S6000を購入しました。
が、それ以前のものに比べて暗く手ぶれのする写真になってしまい
(被写体は主に子供です)結局使いこなせずに手放して
IXY30を購入しました。
こちらは明るいレンズなので、今のところ納得して愛用しています。
COOLPIXの件があり、ニコン製品を購入するのに
少し二の足を踏んでいるのが1つ。
キットレンズの明るさもCOOLPIXと同じくらいなので、
もしや暗い写真になってしまうのでは?と心配しています。
ではニコン製品でなく、違うのを買えばいいじゃないか?と思うかも
しれませんが、予算など関係でD3100がベストのだと思っているのです。
できれば当分の間はきっとレンズで乗り切りたいので、
明るいレンズの買い足しは今のところ考えていません。
そもそもコンデジのレンズの明るさと、一眼のレンズの明るさって
同じなんですか?
(私はf/〇〇〜という数値が低いほど明るいレンズという認識です)
0点

こんばんは、
結論からいえば、レンズの明るさと写真の仕上がりの明るさは別問題です。
仕上がりの明るさは露出に起因するのですが、
…多分何のことをいっているのか、良くわからないのではないでしょうか?
まぁそんなことはおいおい覚えれば良いとして更に結論。
キットレンズでも明るい写真は撮れます。
ぶれに関しては、手ぶれなのか被写体ぶれなのかが判断できないので
簡単にコメント出来ませんが、
コンデジよりは一眼+キットレンズのほうが、あらゆる面で有利です。
コンデジの有利さは軽い、小さいの二点だけ。
書込番号:13307488
0点

スレ主のayaccoさん
情報が不足してるのでハッキリは断言出来ませんが、COOLPIX S6000については多分設定ミスで手ぶれ暗く写ったになったと思います。撮影条件に合ったモード設定をしたらキレイに撮れる機種みたいですよ。探したらいくつか似た質問見つかりました。
で、 購入予定のD3100 ダブルズームキットを買ったらまずISO感度を覚えて下さい、説明書や写ガールなどの雑誌にも簡単な説明が載ってますよ。で使うモードは当分はPモードだけで運動会なら満足に撮れると思います。シャッター半押しでお子さんにピントが合ったらシャッターを押す。半押しで被写体にピントが合えばシャッターを押す。これで充分です。笑
Canonの同等機種もお店で比べて見た目と持ちやすい方で選んだ方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000226438/
書込番号:13307666
0点

追記
明るいレンズが何をさしてるのか分かりませんが。推測で話を進めます。笑
お子さんにピントが合い、背景がボケた写真が撮りたいならレンズは望遠側(めいいっぱいズームして)カメラはAモードで、レンズの絞りを開放値(一番小さい数値)で写真を撮れば明るいレンズを買わないでもいいと思います。
推測なのでスレ主さんの聞きたい答えと違ってたらごめんね。笑
書込番号:13307700
0点

あまり難しいことを言うと分からないと思いますが、露出を決定するものは、シャッター速度と絞り値とISOです
明るいレンズを使えばそれだけ絞りを開くことができ、ISOが一定だとするとシャッター速度を速くすることが可能となり、ノーフラッシュで室内のお子さんを撮るときに問題となる被写体ブレを防ぐことができるようになります
レンズの明るさに関してはコンデジもデジイチも同じものと考えて差し支えありませんが、コンデジと比べるとデジイチ自体の高感度性能が良い為に、コンデジよりはISOを高めに設定しても写真が破綻しにくいです
ISOを高くすれば少々暗いレンズを使っても室内でもなんとかいけますので、そういう点ではコンデジよりも有利ですし、室内でお子さんがあまり動いていなければキットレンズでもノーフラッシュでいけると思います
とりあえずはD3100のダブルズームでいいと思います
で、予算ができた時に35mm F1.8Gレンズを買い足しなされれば、なお良いと思います
書込番号:13307711
1点

明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)使っても写真の明るさは変わりませんが
もし変わったのならどちらかが適正露出ではない(笑)
しかし明るいレンズの方が撮影の幅が広がるのは事実…
D3100WZKよりも軽くて高性能で安いペンタックスK−rWZKって手もあります(笑)
書込番号:13307730
1点

やっぱデジイチで撮った写真のほうが綺麗だと思いますよ。
コンデジも携帯で撮った写真よりは綺麗かもしれません。
機能や性能の違いもありますが、撮る人の心情が違うんじゃないでしょうかね。
写真はカメラが撮るんじゃなく人が撮るんです。
撮る人の気持ちが違えば、作品や子供の表情もおのずと変わってきますでしょう。
被写体そのものは変わらないのかもしれないけど、それを追いかけている撮り手の「可愛く撮れるまで撮るぞ」っていう違いは出るでしょうね、きっと。
かように機械そのもので大きな差は出ませんが、それ以上に撮ることそのものの差が出ます。
そしてきっと明るい(ふんいきの)綺麗な写真が撮れると思いますよ。
書込番号:13308005
1点

おはようございます。ayaccoさん
最初はD3100ダブルズームキットのレンズだけで十分だと思いますよ。
馴れてきて欲しい焦点距離のレンズが出てきたら後から買い足しすれば
良いと思います。
書込番号:13308183
0点

おはよーございます♪
>(私はf/〇〇〜という数値が低いほど明るいレンズという認識です)
この認識は正しいです♪
ですから、コンデジでも一眼レフでも「数値」の意味(単位)は同じです。
相対的に、コンデジの方が明るいレンズを使っていると思います(若干の違いですけど)。
ただ・・・「明るい」の意味が間違ってます^_^;。。。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではありません^_^;。。。
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な状況で・・・
その豊富な光を一気にドバッ!!とフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ感光する事で、短時間で写真が写る状況の事を「明るい」と言います。
逆に、室内照明や夜景等、光が乏しく・・・
チョロチョロと少しづつしかフィルムや撮像素子に光を当てる事が出来ず、写真が写るのに時間がかかる状況が「暗い」です。
なので・・・明るいレンズと言ったら。。。
レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」の大きさを大きく開いて、沢山光をカメラに取り入れる事が出来るレンズ=相対的に短時間で写真を写す事が可能になるレンズ=速いシャッタースピードで撮影出来るレンズの事を「明るい」と表現します。
英語では「High Speed Lens」と言います。
D3100でWズームキットでOKだと思いますが。。。
室内撮影では、ブレブレ写真を量産すると思いますよ^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:13308286
2点

ayaccoさん
おはようございます。
>以前コンデジのCOOLPIX S6000を購入しました。
が、それ以前のものに比べて暗く手ぶれのする写真になってしまい
画像を見てないので憶測になりますが手振れではなく
多分、シャッタースピードが足りず被写体ブレだと思います。
もし、可能ならばお店にお子さんを連れて行き
ちょっと動いてもらい撮影してみてわ
いかがですか?
試し撮りしてみてブレのであればISOをあげてシャッタースピードを上げて
撮影してみてください。
もし、お店で許可してもらえのであれば
SD持参で試し撮りして
ご自宅で確認できれば良いと思います。
D3100で運動会などは、問題ないく撮影出来ます。
書込番号:13308315
0点

ニコンが心配なら、キヤノンX4もあります。じっくり検討してください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000139406
書込番号:13308694
0点

皆様私のわかりずらい説明に、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
まずは、1点必要な情報を下記のがしていました(汗)
基本的にメインは室内で子供を追うことが多いです。
運動会など外で使うことは、時々という感じなので、
望遠レンズもあれば便利かなという程度です。
なので、#4001サンの
>室内撮影では、ブレブレ写真を量産すると思いますよ^_^;。。。
の発言が気になります。
以前はFUJIFILMのFINEPIX 31dを使用していました。
それがシャッターが押せないなどのトラブルが増えてきたので
第2子誕生を機に新しく購入しようということで
COOLPIXを購入したのです。
Finepixの頃は、ほとんど何も考えずオートでガンガン撮っても
特に不満なく数年過ごしたわけですが、COOLPIXに替えた途端
全く思ったような写真が残せなくなったのです。
それから、色々(一応)勉強してみてレンズの明るさ・シャッタースピード・絞りなどが
写真の出来に大きく影響すると言うことを知りました。
子供の成長を記録するのが目的だったので、COOLPIXを使いこんでいる間に
どんどん子供が成長してしまう焦りから、IXY30Sに乗り換えてしまいました。
現在はそちらで、オートノーフラッシュでガンガン撮ってそれなりに納得の写真を残せています。
そんな私が一眼か…?と思われる方もいるかもしれませんが、
上記の一件から写真の奥深さを知ってしまったので
少し足を踏み入れてみたくなってしまいました。
あふろべなと〜るサンの勧めるペンタックスは、店頭で確認しましたが
なんとなく手に馴染まなかった、というか印象が薄かったので
候補から外させていただいてます。ごめんなさい。
Canonは検討しています。
が、予算的にD3100が有力です。
続けてアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:13308728
0点

”案ずるよりは生むが易し”ですね^^
D3100Wズームキットを手に入れられられて、まずはオートやシーンモードだけでも綺麗な写真が撮れることに驚かれると思います。
それから、皆さんが教授されているような露出や設定を勉強されると良いでしょう。
書込番号:13308746
1点

ニコン製品であっても、全然大丈夫です(笑
皆さんおっしゃるように、「露出」の問題ですね。
基本的にカメラが自動でやってくれるので、大抵は大丈夫なんですが、頑張ってもやりくりしてもどうしようもない場合に、ブレた写真ができてしまいます。
そんな時に明るいレンズがあると、カメラももうちょっと頑張れるようになるんですけど、デジタル一眼の良さは、感度を上げてもノイズが増えにくいので、色んな面で一眼はコンデジよりもキレイに撮れる可能性が高いと言えます。
あとはレスポンスも上がるので、たくさん撮影できますね。
その分、気に入った写真が撮れる可能性も上がります。
運動会ならWズームキットで全く問題ないかと。
Wズームって、新発売の200mmではなく、300mmの方ですよね?
小学校の運動会だと200mmは足りないという意見が多いです。
室内では、IXY30の方が、キレイに撮れるかもしれません。
Wズームのレンズはそこまで明るくないので、感度を最大限上げて、やっとノーフラッシュで撮れるかなという感じでしょうか。
この場面では、シーンモードではなかなかうまくいかないと思いますので、絞り・シャッタースピード・ISO感度・露出補正等を適宜変えてやると、改善するかと思います。
1番良いのは室内用の明るい単焦点レンズを購入することですかね。
書込番号:13308837
0点

こんにちは♪
やっぱり!(^^;;;
室内(蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ撮影
この3つのキーワードを含む撮影にあこがれているなら・・・
無理をしてでも、35oF1.8Gと言う2〜3万円するレンズを最初から購入する事をお薦めいたします♪
ファインピクスF31fdの室内撮影での使い勝手の良さは、伝説的?ですので(笑
ISO高感度撮影に強く、発光禁止にすると自動的にISO感度が上がって、シャッタースピードを速くでき・・・
その効果は、手ブレ補正機より高いと言われました。
また、「高感度2枚撮り」なる機能があって、高感度と内蔵フラッシュ撮影を同時に行ったり・・・
また、内蔵フラッシュと高感度制御のバランスがすごくよくて、内蔵フラッシュで撮影しても他の機種より綺麗に撮影できる。。。調光の上手なカメラでしたね♪
D3100でも・・・
シーンモード(絵文字モード)で、ポートレートや夜景ポートレート等で撮影すれば、内蔵フラッシュが自動発光しますので・・・カメラ任せにコンデジよりも綺麗な撮影は可能だと思いますし。。。
この機種には、「ガイドモード」と言うのが有って(一々メニューから設定するのでメンドくさいですけど(^^;;;)
「ノーフラッシュで撮影する」とか「動く子供を撮影する」とか・・・
具体的な撮影シーンでの撮影方法をガイドしてくれるモードがありますので・・・
確かに・・・WズームキットでもF31fd並に(いやそれ以上に)綺麗に撮影する事を可能だと思いますが・・・
もっと、簡単と言うか??
自分がイメージするような・・・ダイレクトなレスポンスで撮影したければ・・・
35oF1.8Gも最初から持っていたほうが、撮影を楽しめるし・・・
一眼レフを買った満足感に浸れると思う♪
と言う事で・・・「ノーフラッシュ撮影」にあこがれているなら・・・
D3100 Wズーム&35oF1.8G・・・をお薦めします♪
「内蔵フラッシュ」を多用するのであれば・・・WズームキットのみでOK!!です♪
書込番号:13309069
3点

こんにちは。
たまにコンデジを使用するとシャッターレスポンスがデジ一のそれと異なるために
自分の意図するシーンで撮れない場合が多々あります。ブレブレ写真(被写体ブレが
多い)を量産することもあります。
D3100に替えただけでもかなり変わってくると思うのですが、もちろん露出、ISO
などある程度理解した上ではありますが。
そういう問題じゃないか・・・ ^^;
書込番号:13309182
0点

こんにちわ
18-55oでもISO高めでノーフラッシュ撮れますよ。
また55-300oは軽量なので運動会以外にも活用できると思います。
このキットお勧めでーす。
書込番号:13309217
0点

軽くて使いやすいです。逆光でも、EV補正なしで画像処理エンジンExpeed2が適度に補正。
暗いところにも、FX機並とは言いませんが、ISO3200は使えるレベル。
DX35mmF1.8Gはあった方がよいのと、
300mmWZKのキット販売はディスコン(200mmWZKに置き換え)のようですので、
決断は早い方がよいでしょう。添付はISO3200ご参考。
書込番号:13309235
0点

ayaccoさん こんにちは。
私はコンデジの両機種とも使用経験がありませんが、諸元で比べるとIXY30の方が開放F値はシャッター速度にすると約1段位明るいレンズがついていますが、ISO感度設定はCOOLPIXの方が3段も早いシャッター速度が切れるだけ高感度設定があるので、画質の良い悪いは別にして設定次第でもっとブレ無い写真は撮れたと思います。
COOLPIX S6000 35mm判換算28-196mm F3.7-5.6 ISO 100〜3200
IXY30 35mm判換算35-70o F2.8-3.9 ISO 50〜400
D3100ダブルズームを購入されれば、レンズの明るさはF3.5〜5.6 となりCOOLPIXと同程度ですが、ISIも100〜3200となり6400も設定で使用できる事からCOOLPIX同様設定次第では間違いなく綺麗にぼけないお子様の良い写真が撮れると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.K0000139410
D3100の設定まで書くと長くなりますので割愛しますが、解らない時は購入されて設定の質問をされると良いと思います。
書込番号:13309263
0点

皆様さらなるコメントありがとうございます。
まずはD3100ダブルズームキット→少し勉強して→35oF1.8Gを買い足し
の方向で考えています。
最後に1つだけ!!
D5100はどうでしょうか…。
みなさんの言う、D3100よりISOが高いから…。
候補から外れた理由が、
1、重さが500gを超えているから。(500g以内をめどに考えていたので)
2、予算の問題。(D3100+他のレンズも買えそう)
3、使いこなせるか…。(D3100でも同じですが)
ダブルズームは300mmを考えています。
置き換えとのことなので、早急に決断したいところです。
書込番号:13309504
1点

まあk‐rが手に馴染まないならニコンでしょうね
18−55メインで使うなら十分軽くてよいでしょう
55−300がめっちゃ重いだけなので(笑)
D5100の最大の魅力は現時点で最高の高感度画質
D7000と画質は同じです
LVはAFが遅いから活かしにくいけども
重さと値段が問題なければD5100は買いですな♪
自分はキャノンメインですが人に薦めるならニコンかペンタックスです(笑)
書込番号:13309629
0点

D7000(D5100)とD3100の高感度画質に、殆ど差はありません。あって、0.5EV。
営業上の戦略として、D3100常用感度を3200に抑えたと思いますよ。
さらに言えば、ISO6400を良く使うことはないでしょう。
書込番号:13310057
0点

>D3100よりISOが高いから…。
うさらネットさんが言われるように、高感度のISO6400なんて使うことは滅多にありません、ISO3200すら緊急用にたまに使う程度です。
大事なのは常用感度(ISO400以下)の画質。これは両者同等とみていいのではないでしょうか。
書込番号:13310839
0点

こんばんは(^^)
、
>まずはD3100ダブルズームキット→少し勉強して→35oF1.8Gを買い足しの方向
、
↑
良いと思います♪
標準ズームで沢山撮ってみてください。
そのうち撮る前にどういう結果になるか
想像出来るようになります。
それから35oF1.8Gを使うと
きっと感動されると思いますよ(^^)
、
バリアングルが必要ないなら
D5100にしても劇的な変化は感じないと思いますので、
気にしなくても良いかと思います。
書込番号:13310960
0点

ayaccoさん初めまして。
ゴチャゴチャ言う前に私の写真を見て下さい。全てD3100 WZKで撮影したものです(被写体はいつもの飼い犬で
済みません)。
写真が明るいか暗いかは、一言で言うと、光量が多いか少ないかです(すでにご存知ですよね)。最初の3枚は屋外で
撮ったものですが、(うす曇であっても)屋外で太陽光がたっぷりあるので、低ISO,高F値,短シャッタースピードでも
比較的明るい写真が撮れています。でも、4枚目だけは室内撮りです。室内は大抵蛍光灯ぐらいしか光源がないですが、
太陽光と比べるまでもなく光量が圧倒的に少ないです。高ISO、F値開放、長シャッタースピードで撮っても、この程度の
明るさにしかなりません。特にシャッタースピードが長くなるのが問題で、これが手振れ、被写体ぶれの原因にも
なります。この現象を少しでも改善するためにF値が低い(それだけ光量をたくさん取り入れることの出来る)レンズが
重用されることになるわけです。それを「明るいレンズ」と呼びます。
こういういわゆる「明るいレンズ」を使ったほうが室内撮りに有利ですので、予算的にも、重さの点でもD3100を購入される
というのがオススメかなぁ、なんて思ったりします。
望遠が必要ないなら、200mm ダブルズームレンズキットがキャッシュバックキャンペーンになっててお買い得かもしれません。
書込番号:13312318
1点

後から自分の投稿を読み直してみたら、かなり言葉足らずで失礼な物言いになっておりました。
申し訳ありません。反省しております。要点をかいつまんで書きますと、他の方々もご指摘のように、
明るい写真を撮るには、シャッタースピード・絞り(=F値)・ISO感度の3つが重要で、
・シャッタースピードが遅いほうが明るい
・絞りは開放に近い(F値が小さい)方が明るい
・ISO値が高いほうが高感度
であり、元々暗い室内では、それぞれの要素を明るい方に持っていかないと十分な写真が撮れにくいため、
カメラ側がシャッタースピードを遅くしがちなので、ブレが発生しやすい、ということです。
それを防ぐのに開放F値の低いレンズを皆さん購入されるわけです(私は持っていませんが)
失礼しました。
書込番号:13315195
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
先ほど某電気屋に最終確認に行ってきました。
ペンタックスはやはり手に馴染まない(500g超えてるんですね)ので消去。
X5も同理由で消去。
X4はよかったのですが、D3100の方が望遠が長いのでそちらの方がよいと判断しました。
が、なんと300mmの方は店頭にすでにおいていませんでした。
店員さんに聞いたところ『既にメーカー在庫なし』とのこと。
今後は200mmレンズだけになるそうです。
ということで、帰宅後急いで注文しました。
今後もこちらで何かと質問させていただくと思いますがよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:13318819
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





