D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 23 | 2011年1月27日 15:16 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2011年1月21日 00:34 |
![]() |
16 | 14 | 2011年1月14日 22:43 |
![]() |
13 | 26 | 2011年1月13日 15:22 |
![]() |
7 | 9 | 2011年1月10日 13:33 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2011年1月10日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
私の風景写真は水平線がときどき右下がりになっています。見えないけれども、鳥の写真もそうなっていると思います。
D3100で(機械を使わないで)、水平をできるだけ正確にとる方法・アイデアがありましたら、教えてください。
水平の修正は添付ソフト ViewNX2の「傾き補正」でやっていますが、正確に水平をとるのは難しいです。PC画面の両側に目盛を貼りつけておく、という方法もアリでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

D3100って格子線表示が出来ないんですよね。これは私的には痛いです。
格子線を表示出来なくても11点のフォーカスポイントが見えるはずですから、これに合わせればいいでしょうね。
水平になっている対象物がなければ垂直な物を探して合わせるとか。色々と工夫が必要です。
書込番号:12541769
5点


こんにちは
カメラへ水平器があればそれを頼りにしますが、無いカメラが多い現在、構えた時に慣れるのが一番でしょう。
ソフトでの修正は、ソフト自身がオリジナルを見てないわけで、疑わしいです。
書込番号:12541785
0点

こんばんは。sumu0011さん
水準器なら、こんなモノがありますよ。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=276
書込番号:12541810
3点

基本的には重力に対して水平かどうかよりも
構図的に水平または垂直になって欲しい線がピシッっとしてるかどうかなので…
グリッド表示が一番あわせ易いとはおもうのですけどね
できないのでkyonkiさんの言うようにフォーカスポイントでが無難ですかねえ
でも右下がりになるのはシャッターの押し方の問題かもなので
それだと、そのクセを直さないとどうしようもないかもしれませんね
書込番号:12541818
5点

D3000は、液晶フィルムを入れて格子線表示をしましたが、
D3100ではD40/D60などと同じ方式に戻したので、
格子線表示ができなくなりました。(バッテリなしでも暗くならないファインダです。)
D3100に限らずですが、こういうのを時々使って訓練しています。
右はベルボンの電子音式、ピピピ---パパパ。
D7000ではファインダ内バー表示が可能。
書込番号:12541829
4点

ファインダーを覗いた時に、一点を見詰めるのではなく、ファインダーの像をいっぺんに視野に入れる練習をされたらいいかと。
そもそも電子水準器はあてになるようで、実はあまりあてになりません。いくら機械的に水平でも、地面が傾斜していたり、視覚的に斜めになって見える構造物なり、構図の場合は、意味がありません。多くの場合、なにより見た目の方が大事な場合が多いです。
ファインダーの像をいっぺんに視野に入れるのには多少訓練がいりますけど、写真を撮る上で、マスターしておいて損はない筈です。
速読の本でよんだんですけど、速読するには文字一つ一つでなく、ページ全体をいっぺんに視野に入れる訓練が必要なそうで、実験したところ、カメラマンが一番優秀だったそうですよ。
一点ではなく、ぱっとファインダーの像をいっぺんに視野に入れるというのは、カメラマンにとって必須の特技なのかもしれませんね。
そう言う私も、よくななめってますけど(^^;)
書込番号:12541870
1点

うちはD90なので格子線があり水平とりは若干楽ですが、ソフト修正派です。
「ちょっと傾いてるよな?」と修正してみると、修正角度は0.6度とかだったりするんです。気になる場面ではこの程度でも気になるし、水準器で水平にしたのに出てきた絵は傾いているように見えるなんてこともあります。錯視の一種でしょうけど。
また、添付画像(天頂を通過する航空機)のようなものは水準器使えませんし(^^;)
そういうわけで、カメラを構えるときの水平はほどほどで、その分他のことに気を使い、きれいに水平にしたいときはソフトウェアで詰めた方がいいのではないか・・・と思っています。
ViewNX2の傾き補正で水平垂直を確認したいときは、トリミング枠で確認するのがいいかも。
あてながら傾き補正を動かすことはできませんけど・・・
書込番号:12542061
2点

>私の風景写真は水平線がときどき右下がりになっています。
『風景写真の撮影』での水平の取り方でしたら、先ず『三脚と水準器を使用する』ことをお薦めします (^^)
手持ち撮影だと人に依って右や左に傾く癖がありますから、どうしても水平を取ったつもりでも水平じゃない.....と云うことがありがちです
なので、確実にカメラを水平にして撮影したいのなら、三脚にカメラを据えて水準器で水平を確認するのが一番です
背景などに依っては、カメラを水平にすると逆に傾いて見えると云う意見もあるようですが、背景に依る錯視の場合、背景に合わせて水平を出して撮ると、やはり仕上がった写真に何処か違和感を感じる.....と云う場合が殆どです
水平を出して撮ると云うのは、風景写真の撮影では基本中の基本!
ここは手抜き無しで、『三脚と水準器の使用』でしっかりカメラのポジションを決めて撮る様にしましょう
それだけのことで、確実に撮れる写真が変わることは間違い無しです (^^)
書込番号:12542140
2点

ソフトで修正する場合は、
「比べるものさし」というような定規系のフリーソフトを画面内に表示しておくと便利かもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se341433.html
書込番号:12542318
0点

撮るときに、ついつい右手に力が入りすぎちゃって、
銃でいうがく引きみたいな状態になってるんじゃないかなー?
私も、焦るとやっちゃうので(^^;
鉄撮りなので、水平は結構架線柱関連が役立ちます。
それでも、あおりなどで撮るときは、自分の感覚を信じます。(三脚使わないので)
書込番号:12542848
0点

>水平をできるだけ正確にとる方法・アイデアがありましたら、教えてください。
常に水平を意識して撮影する・・・日々努力あるのみです。
自然のみでなく、都会のビル群なども撮影しましょう、撮影時に建物が入れば意識しやすくなりますので、
自然と水平をとる努力をするようになります。
そのうち木々などをファインダーで見ても、なんとなく水平が意識できるようになります。
書込番号:12542976
1点

三脚を使っての撮影なら水準器(皆さんが挙げられたようなバブルタイプのアナログのものでじゅうぶん)をホットシューに付けて撮影しますが。。。
それでも、デジタルで「1ピクセルのズレすら判別できてしまう」以上、「キッチリとした水平・垂直はソフト処理するしかない」です。デジタル水準器が内蔵されているカメラであっても、それを使って水平・垂直を出したつもりであっても、Photoshopなどの画像処理ソフトで定規を当てれば微妙にズレているのが数値として出てくる事も少なくないでしょう。
クセがあるなら・それが理解っているなら、そのクセを意識しながら撮影するしかないです。モノ(道具)に頼らず、自分(の意識)をあわせるしか手立ては無いです。が、「常にピッタリ」は、人間である以上不可能だと思いますけどね。
書込番号:12543536
2点

>水平線がときどき右下がりになっています
ファインダーが傾いていませんか?確認したほうがいいですよ。
私が以前使っていたD40は傾いていたので本当に泣かされました。
書込番号:12543646
1点

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
@ シャッターの押し方の問題・クセ => 直します。
私も気付いています。半押しから全押し(?)にするときに、肩を動かしているかも。
A 11点フォーカス・ポイントに合わせる => 使えます
B 水準器 ベルボンなど、勉強になりました。カメラ屋さんで遊んだほうがいいかも。
C いっぺんい視野に入れる練習、日々の努力 => がんばってみます。
D ViewNX2のトリミング枠で確認 => 使えます。素敵なウラワザです。
E 水平は風景写真の基本中の基本、三脚と水準器の使用
=>ほんとうによく分かります。でも風景写真に三脚は、素人の私には次の段階です。
申し訳ありません。(当面は鳥専門、そちらで三脚を購入予定)
F 定規系のフリーソフト => 後で・・・。申し訳ありません。
こんなに親切に教えていただいて、困ってしまいます・・・。多謝。
書込番号:12543850
0点

ついでに、Capture NX 2だと傾き補正はさらに楽ですよ。
傾き補正ツール起動後、水平または垂直であってほしい部分に沿ってマウス操作で直線を描くと、その線が水平または垂直になるように補正します。これはかなり楽です。
おそらく他のレタッチソフトにもあると思います。
書込番号:12544220
0点

私は、ACDSee 12の画像編集ツールで修正しています。
水平、垂直をワンタッチで修正できます。もちろん角度指定での回転も自在です。
画像上にグリッド線を表示してくれるので、とても楽に修正できますよ。
書込番号:12550353
0点

素人だろうが玄人だろうが、基本は三脚なんだけどねぇ。風景写真で三脚を使うのは、ボディにレンズを付けるのと同義くらい重要なんですが。
使ってない写真は「単に景色に向けたカメラでシャッターを押した写真」だと思ってます。
鳥用の三脚なら、風景写真として使うならじゅうぶんお釣りがくるでしょう。雲台は、鳥ならフリクションコントロールの付いた自由雲台・・・凝ってる人はジンバル化させてるかな。風景は、基本3D雲台。
鳥がベースだと短焦点(焦点距離が短くて、という意味で誤字じゃないです)で300mmでしょうから、脚径は軽量のD3100でも30mmクラスが基準でしょう。
書込番号:12551515
3点

私どもでは、いつでも水平が出せるよう、常にたらいに水をはって持ち歩いています。
書込番号:12557894
1点

sumu0011さん
僕も感覚で撮ってるものなので、後で修正が大変です。
さらに、しっかり画面に収めたつもりが傾き修正で、
削ったりするとなると、ちょっと情けなくなります(泣)
水平より垂直を意識しています。
あまり気にしない様とは言いませんが、
チャンスを写し撮るのもカメラの面白さです。
ちなみにPC中央に鉛筆で垂直線を薄く書きこんでます(笑)
書込番号:12567855
0点



こんにちわ。初めての書き込みです。
一眼デビューでD3100を購入しようと思っています。
用途としてはライブとか室内撮影をメインにできるようにと思い、ボディのみ購入しレンズは別で買おうと思っています。
そこでレンズについて教えてください。
一応候補としては、
・TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
・シグマ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)
なんですが、
・D3100で使用できるのか
・僕の用途としてこのレンズでいいのか
・初心者でも扱えるのか
タムロンが良いかなと思いつつ、自分なりに調べはしたもののイマイチ決めきれず。
このレンズのどちらかとその他のレンズでオススメがあれば教えてください。
予算は5万前後で考えています。
よろしくお願いします!
1点

両レンズに関して、
>・D3100で使用できるのか
>・初心者でも扱えるのか
上記のことは全く問題ないです。
>・僕の用途としてこのレンズでいいのか
これに関してはお撮りになるライブ(ライブハウス?)や屋内撮影で部屋の
広さ等も影響しますので、私にはわかりませんが、ただ、両者広角から中
望遠まで撮れるレンズですし、D3100は高感度も十分に強いようですので
大丈夫ではないかと思いますが。
書込番号:12521581
0点

シグマはHSMが超音波モーター内蔵でD3100でも大丈夫ですし、タムロンのも超音波ではないにしろモーター内蔵ですからAFも問題なしです
具体的にはすみっこネコさんのように答えれませんが、たぶん大丈夫でしょうね
どちらが良いかは、どちらでも問題ないので懐相談とあとは好みになるかと
書込番号:12521617
1点

まずカメラはキットレンズVR18-55mm付を強く推奨。D3100LKです。
価格がボディ単体と大差がなく、純正レンズの入手ができ、
解像度なども優秀で、トラブル時の原因切り分けに有用。
17-50mmはいずれも使えますが、価格差ほどの画質差はないでしょう。
AFはSigmaが速いようです。Tamronは現用しています。
ライブは70-200mmF2.8級でないと、焦点距離不足ですし、明るさの点でも打率はかなり落ちますね。
書込番号:12522134
3点

>ライブとか室内撮影をメイン
先ず 大事なのは、どこから撮るか=対象までの距離です。
これで 必要な、焦点距離が決まります。
次に 出来れば純正の明るいレンズ、次にタムロン、シグマとかの明るいレンズに成りますね。
上記 問題無ければ、お考えで良いと思います。
書込番号:12522155
0点

訂正。
>明るさの点でも打率はかなり落ちますね。
F2.8なので同じですね。すいません。
書込番号:12522205
0点

すみっこネコさん>
どっちも問題ないんですね。
ライブなんかは寄れるので、ズームはじゅうぶんなのでF2.8通しのタムロンがやっぱり良さそうですね。
ありがとうございます!
Frank.Flankerさん>
懐的にはシグマが良いのですが、タムロンのF2.8通しっていうのは結構便利な気がしてます。
やっぱりタムロンですかねー。
ありがとうございます!
うさらネットさん>
価格.comの最安値でもキットレンズの方が安いですね!
やっぱり純正があると良いですよね。
タムロン使用されてるんですね。
焦点距離としては結構寄っていけると思うので大丈夫です!
訂正までありがとうございます。
robot2さん>
焦点距離はわりと寄っていけるので問題なさそうです。
いつかは200mmズームとか欲しくなりそうですが。
やっぱりまずは純正ですね!
ありがとうございます!
書込番号:12522281
0点

いい選択だと思います。
ISO800-1600程度に設定してAモードF2.8.で露出補正も適度に使ってあげると
かなりいい感じに撮影できます。
書込番号:12522314
0点

シグマのレンズは「HSM」が超音波モーター内蔵レンズです。
タムロンのニコン用レンズで型式に「NU」とあるのは、モーター内蔵レンズですから
D3100でオートフォーカスできます。
尚、タムロンは、超音波モーターレンズを増やしており、その場合は「NU」という表示は
ありません。
書込番号:12522474
1点

D3100にNikon純正のレンズを付けて写すと歪曲を自動補正しますがNikon以外のレンズだと補正しません。
歪曲があると水平線が直線にならないで円弧状に写ったり、建物のような四角の被写体を写すとズームの位置により糸巻き状とかたる型に歪んで写ります。 このようなひずみが出ることを覚悟なら他社の明るいレンズでも構わないと思いますが、歪が少ない端正な画像を望むならNikon純正のレンズにすべきです。
まずはキットレンズが無難です。また少々値が張りますがVR16-85mmF3.5-5.6は素晴らしい写りです。
書込番号:12523651
2点

一眼デジカメデビューで3100を選んだのは大変結構でした。被写体が決まっているということなので、大口径標準ズームを検討していることも主張が明快だと思います。候補に挙げた2社の交換レンズは定評定まった優秀レンズですからこれはこれで異論があるわけではありませんが、このスレッドは3100セットレンズを使って上での内容になるのではないかと思います。
暗い室内なのか、比較的暗いライブなのかわかりませんが、どちらにしても開放かそれに近い絞りで撮ることになるでしょう。セットレンズの標準ズーム開放値と上記2本レンズの開放値で何かを撮って比較してみてください。どれで撮ったか判断のつく方がいるでしょうか・・・この選択は、大口径レンズに対する憧憬がセットレンズの見かけの貧弱さを上回っているためなのではないでしょうか。
それくらい現行デジイチのセットレンズは優秀であり、その性能価格費は最高のコストパフォーマンスであるといっても言い過ぎでは無いでしょう。
どのように優れた大口径ズームレンズであっても18〜300mmまでをカバーすることは不可能です。カメラにはある程度の憧れは必要かもしれませんが、なるべく廉価でありながら様々な被写体に対応するレンズを選ぶことも大切なのでなのではないかと思います。
書込番号:12523736
1点

Dのごんさん
こんばんは
下の方に下らないスレを書いた(Φ◇Φ)です。
レンズは悩みますよね。
私も基本的には純正をお勧めします。
キットレンズである18-55は軽いし、VRも付いているうえに写りも良いです。
持っていて便利ですよ。私も持っています。
更なる広角が必要な時はNH-WM75なるNikon純正ワイコン(1万円くらい)もあり、
13.5-41.25のVR付き広角レンズに早変わりです!
中古であれば、DX18-55は安いのも魅力です。
他はやはり、DX16-85VRですかね。これも持っていますがちょうど良い焦点距離をカバーしてくれるので便利です。
そして写りも良いです。16mm始まりは何かと便利です。
風景撮りには欠かせない一本です。室内でも広角は必要ですので、お勧めです。
暗いであろうライブでもVRが付いているので安心できると思います。
あとは。。。
予算オーバーですが、DX17-55F2.8ですかね。。。
中古良品で8万〜9万くらいでしょうか。
銅鏡も金属で触るとヒンヤリします。造りはピカイチに良いです。AFも早いですし、写りも申し分ありません。
欠点として、値段が高いことデカイこと重いことでしょうか。(十分すぎる欠点ですね。。。)
あとこちらの口コミでは当たり外れ(調整してもピントがこない等)があることがよく上げられています。
真偽の程は分かりませんが初期ロットのものは外れが多いそうです。
私の個体は問題なくピントがきます。
間違いなく所有欲を満たしてくれるレンズだと思います。
F2.8クラスを選ばれているのであれば個人的には是非使って頂きたいレンズです。
この3本のレンズは全てお勧めですが、ご予算を考えるとDX16-85VRを一押しにします。
書込番号:12524855
1点

焦点距離に問題がございませんでしたら、Dのごんさんの候補のレンズよりもおそらく解像度が良い、シグマ17-50oF2.8がよろしいと思います。シグマ17-50oは雑誌の撮影解像力テストで5点満点中5点など、雑誌やインターネットサイトのテストや価格コムのレビューで解像度の評価が高いです。色収差、周辺減光、歪曲収差の性能も良いと思います。
タムロン17-50oF/2.8とシグマ18-50oF2.8-4.5はテスト結果の画像がございます。リンクを貼付いたします。ご覧ください。左が写真の左上の拡大で、右が中央の拡大です。
タムロンhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/tamron17-50f28vc/zz_sampleindex.htm
シグマF2.8-4.5http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma18-50f28-45os/zz_sampleindex.htm
タムロン17-50oを購入なさるのでしたら、価格コムでは3万円台前半から41000円位に最安値価格が急激に上がってしまったので、3万円台前半以下に下がるまでお待ちになった方がよろしいのではないでしょうか。価格変動履歴のページのリンクを貼付致します。http://kakaku.com/item/K0000065674/pricehistory/
フジヤカメラで32800円の情報がございますが、在庫状況はわかりかねます。
シグマ18-50oF2.8-4.5は19000円位で安いですね。
シグマ17-70mmF2.8-4もございます。重さは140グラムシグマ18-50oより重いですが、長さはシグマ18-50oと同じ位です。価格は36500円位です。GANREFの性能テストを拝見すると、歪曲収差は18mmでは18-50oより小さく、色収差、周辺減光の性能は17-70mmの方が良いです。解像度テストのページのリンクを貼付致します。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma17-70f28-4os/zz_sampleindex.htm
レンズキットの18-55mmの画像も貼付致します。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/nikon18-55f35-56vr/zz_sampleindex.htm
画像をご比較なさってみてください。
純正の大口径標準ズームレンズは15万円位で、高すぎると思います。ご予算が5万円前後でしたら、やはり上記のシグマ17-50oF2.8が良いと思います。タムロン17-50o、シグマ18-50o、17-70mm、17-50oF2.8の中で、シグマ17-50oが一番解像度が良いと思います。AFの速さも速く、タムロンはそれより若干遅く、音がやや大きいです。歪曲収差などの補正は、パソコンのソフトでもできます。ご参考になさって下さい。
書込番号:12525472
1点

My name isさん>
そう言ってもらえると、
買う前からワクワクしてしまいますね!
ありがとうございます!
じじかめさん>
そういう見方をするんですね!
「NU」って書いてあるのを探してみます!
ありがとうございます!
コーミンさん>
なるほど歪みまでは考えていませんでした!
レンズキット購入で考えてみます!
ありがとうございます!
わが人生はDOMINOさん>
とりあえず明るいレンズが1本あれば便利だろうと思い、使うかわからないキットレンズつきよりかは最初からボディだけでもいいのかなと思っていましたが。
やはりまずはキットレンズで考えてみます!
ありがとうございます!
(Φ◇Φ)さん>
やはりまずは純正ですね!
その他のオススメレンズも気になりますね!
DX17-55F2.8が予算オーバーですが、重さなんかのデメリットを含めてもかっこいいですね。
参考にさせてもらいます!
ありがとうございます!
browsemenさん>
解像度比較やレンズ比較また価格まで丁寧にありがとうございます!
シグマ17-50oF2.8が気になりますね!
また調べてみます!
ありがとうございます!
みなさんありがとうございます!
まずは純正レンズキット購入後にみなさんのレンズ情報を参考にレンズ購入したいと思います!
丁寧なご回答ありがとうございました!
ベストアンサーは迷いましたが色々な情報を載せてくださったbrowsemenさんにさせていただきます!
書込番号:12536359
2点

Dのごんさん
多くの皆さんからご意見がありましたので結論は出ているかもしれませんが、私的には純正16−85VRをお勧めします。
ライブ中心かもしれませんが、折角のデジイチですのでいろいろ楽しんで戴きたいです。その点、16−85mmは本当に使いやすいですよ。これ一本で大半の撮影は出来ます。解像度も高く開放からも充分使え、手ブレ補正も良く効き純正の安心感もあります。
私はタムロン17−50(VCなし)とシグマ17−70も使っていましたが、高感度に強いD7000(D3100と同等)購入後、結局、残っているのは16−85のみです。その後、35mmf1.8を追加されればBestだと思います。
書込番号:12538530
0点



初一眼のD40を2年以上使ってきました。
・暗所耐性は大満足、でも更に上が目指せるなら…
・ファインダ狭い!目が悪いのでMFはフォーカスエイド頼り
・運動会などではもっと連写性能が欲しい!
・頻繁に変更するISO、露出補正をもっと快適にイジりたい!
と思って買い替えを検討してきました。色々考えた結果、お買い得なD90がいいかな…と
ほぼ決めかけてたのですが、D3100の評価が各所で高いので悩んでいます。D40→D3100へ
買い換えた方はけっこう多いようなので先達の御意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

D3100
暗所性能はさらに良くなってますが、ファインダー周りや連写性能、操作性などを考えるとD90のほうがまッさ〜るさんにとっては満足度は高いのじゃないでしょうか
書込番号:12505894
2点

まッさ〜るさん
おはよ〜ございまぁ〜す
御提示の2機種でしたら、操作性ではD90が格段に上だとは思いますが、今が旬のD7000と言うのは、価格的に無理なのでしょうか。
D7000の方が幸せになれると思うのですが…。
但し、D7000を候補に入れる場合、ダークホースのD300sと言うのも控えて居ります。
書込番号:12506020
3点

・暗所耐性は大満足、でも更に上が目指せるなら…
・ファインダ狭い!目が悪いのでMFはフォーカスエイド頼り
・運動会などではもっと連写性能が欲しい!
・頻繁に変更するISO、露出補正をもっと快適にイジりたい!
だったらD300しかないでしょ。
一等地にISO/QUAL/WBあります。
お天気マークとかお花マークなんていりません。
マグボディ、いいですよーーーー。
ちなみに私はS5-Pro(ニセニコンです)。
書込番号:12506068
0点

ちなみにD300くらい大きくて重いのを買うと、D40の手軽な良さを再発見できるはず。
つまり、D300買うと、ひとつぶで二度おいひぃ。
書込番号:12506071
1点

D40とD3100でそこまでファインダーに差があります?
大変申し訳ないんですが、入門機のファインダーはどれもこれも似たり寄ったりですよ。
スペック上は視野率95%の倍率0.8倍で同じですし、D40のファインダーは素通しで見やすかったですね。
知り合いにあげてしまったのを今でも少し後悔していまして、あれは買って保管しても良い名機だと思ってます。
感度や露出補正やWBを変更しやすいのは、やはりD300やD700になります。
予算的には確かにD90はお値打ちですし、D40よりは操作性は確かに上ですがD300sなどに比べると比較になりません。
D3100自体の素性は良いそうですから、操作性には目をつぶってD3100にしたらどうですか?
D7000の価格がこなれてきたら、もう一度機種の変更を考えて、今回は見送りでも良さそうですけど...
書込番号:12506334
4点

私も現在D40を使用していてます。
かわいい奴ですが使っていると痒い所は確かに有り、
資金を貯めてD7000を買い増ししようと考えています。
ただ、D40でも少し工夫して使えば、あげられた問題点も少し和らぐので
まだ試して無ければ、以下ご参考までに。
、
>・ファインダ狭い!目が悪いのでMFはフォーカスエイド頼り
★視度調節
★マグニファイヤー(私はオリンパスME-1)装着。ファインダーが少し大きく見えます。
★明るいレンズを装着
、
>・運動会などではもっと連写性能が欲しい!
★ノイズリダクションオフ
★置ピン一撃必撮(←でも、ココ!ってタイミングで先生の頭やお尻が来たりもしますね、、、)
、
>・頻繁に変更するISO、露出補正をもっと快適にイジりたい!
ISOは
★Fnボタンに割り当てて、Fnボタン+メインコマンドダイヤルにて変更
★感動自動制御機能
露出補正は
★露出補正ボタン+メインコマンドダイヤルにて変更
書込番号:12506374
0点

ファインダーで選ぶのなら、D90がいいと思います。
書込番号:12506573
2点

スレ主さんのご要望からはD90で間違いないでしょうね。
でももし予算が許されるなら旬なD7000はもちろんですが、
16-85をお持ちでなかったとしたらD300レンズキットなんて
キャンペーン中でとてもお得感高いですね。
キタムラネットショップ特別価格169800円で下取り10000円、
それにニコンクオリティキャンペーンで15000円引き。
ということは。。。
その辺で悩んでも、私ならD90とD3100では迷いません。
今の価格なら躊躇なくD90逝きます^^
書込番号:12506727
1点

まッさ〜るさんこんにちは。
D3100の評判もなかなか良いようですが、購入された方もそれなりに
選ぶ基準があっての事ですからスレ主さんが気にされることはないと
思います。
>・暗所耐性は大満足、でも更に上が目指せるなら…
>・ファインダ狭い!目が悪いのでMFはフォーカスエイド頼り
>・運動会などではもっと連写性能が欲しい!
>・頻繁に変更するISO、露出補正をもっと快適にイジりたい!
これらを重視という事したら、選ばれたD90は現状より良好になると
思います。
書込番号:12506746
0点

スレ主さん
こんにちわ
>運動会などではもっと連写性能が欲しい!
>頻繁に変更するISO、露出補正をもっと快適にイジりたい!
D40、2年以上ということで予算はわかりませんが
D7000、D300sがまた2年満足かと…
書込番号:12506909
0点

性能はD3100結構いけます。コスパは良いですね。
が、機能はD90が上ですし、何と言ってもAFモータなし中古レンズ漁りが楽しめますから、
広がりを持たせた楽しみ方で、D90+VR18-105辺りが推奨になります。
旧機種に近いとは言え、D90は中級機ですので、ファインダ視野も大きく明るく、
背面液晶も92万ドットで綺麗です。
D40/D90の二台体制の方が、性格の大きく違う機種セットになって面白いと思いますよ。
書込番号:12508179
2点

まッさ〜るさん、こんばんは。
D90とD3100の二択で、ご提示の4項目からすると、D90の方がいいと思います。
画質だけに着目するならD3100>D90かもしれませんが、
操作性やカメラとしての性能ならD90>D3100ですね。
ただ、個人的におすすめしたいことは、
『D40からの買い替え』はやめて、
『D40に買い増し』が良いと思います。
ボディが変わると、出てくる画が変わります。
D40を2年以上使用されたとのことで、D40の出す画に慣れているのではないでしょうか。
上位機であれ後発機であれ、別機種で撮るとD40と同じ画を出すことは、ほぼ不可能となります。
もしD40の出す画が気に入ってしまっていたとすれば、このことが不満となるかもしれません。
D40の画に未練がなければ何の問題もありませんが、それが少しでもあるのなら、
買い増しの方が、それぞれの持ち味を楽しめるのではないかと思います。
書込番号:12508657
1点

Ash@D40さんの意見に全面的に賛成。
D40からなら中級機にいってレベルアップ(色々な意味で)したほうがいいと思います。
書込番号:12508675
0点

一晩経ってみたらものすごいレスが頂けてて感謝です。
>Frank.Flankerさん
暗所耐性が更に良くなっているという話をあちこちで聞いて、夜が好きな自分は
グラッときました。某サイトのレビュー見た感じだとISO6400も全然使えそうで。
>ダイバスキ〜さん
価格的にD7000はちょっと厳しいです。あと、評判が微妙によくないのも気になり
ます。それだけ発売前の期待が大きかった機種なんでしょうね。
>kawase302さん
D300は店頭で触ったことがありますが、性能はともかく大きさ・重さが自分には
辛いと思います。手がかなり小さいので。あと、常に持ち歩きたいので。
>Depeche詩織さん
D3100のファインダーがD90に大きく劣るのはわかるんですが、最新のセンサーに
魅かれたので(特に高感度とAWB精度)迷いました。仰る通りD7000は見送る予定
です(そもそも予算が無いし)。
>RAMONE1さん
マグニファイヤ以外はほぼすべて試していますが、それでも時々辛いので…。
連写は連続枚数に不満はないものの秒/2.5コマが不満です。
>じじかめさん
ホントその一言に尽きるんですよね(笑)>ファインダで選ぶならD90
>ねんねけさん
そうなんです、ものすごく安くなってますよね。間違いなくお買い得。>D90
>ダサスカス!さん
そもそもD3100の板で聞くのが間違ってたかもしれません。自分の用途で選ぶなら
やはりD90ですね。
>にほんねこさん
上でも書きましたが予算が…体力が…
>うさらネットさん
モーターの問題を忘れてました!今持ってるレンズ(18-55VRなし、18-200VR)
に特に不満はありませんが、将来のことを考えたら大事なことですね。
>Ash@D40さん
たしかに売っても大した金額にならないだろうし、Depeche詩織さんも「手放して
後悔」と仰ってるし、手元に置いておくことにします。嫁にあげてもいいかな。
>kyonkiさん
たしかにエントリー機で買い替えしててもあまり意味がないかもしれませんね。
D90は自分の求める全てがあったのでほぼ決めかけていましたが、AWBに問題が
ある(黄色くなる?)という意見を複数のユーザーさんが言っていたのが気に
なり、急に最新センサー搭載のD3100を比較対象に考え始めました。
が、D90に致命的な問題があればこれだけのロングセラーにはならなかったはず
ですし、お買い得なのは間違いないのでD90にします。ありがとうございました。
書込番号:12509210
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんにちは。質問です。
店頭で実際触ったり、使用用途をいろいろ考えた結果、
D3100ダブルズームキットを購入しようと思っています。
現在価格ドットコムでは、69000円代まで下がってきていますが、
ネット購入と、店頭でポイント等をもらって購入するのとでは
どちらがイイのでしょうか?
(店員さんに交渉するのは苦手です・・・)
そして、現在やっている5000円キャッシュバックは
ネット購入でも対応してくれるのでしょうか?
価格はまだまだ下がると思いますか?
また、購入にあたり18-55のレンズフードは必要不可欠ですか?
メモリーカードはドコのメーカーの、クラスはいくつくらいがイイのでしょうか?
やはりクラス10くらいは必要ですか?
どこか安めでオススメの物はありますでしょうか?
皆様のご意見、聞かせていただけるとウレシイです。
よろしくお願い致します。
0点

@ネット購入と、店頭でポイント等をもらって購入するのとではどちらがイイのでしょうか?
→初めての一眼レフなら実店舗専業のキタムラなどがベターです。
A現在やっている5000円キャッシュバックはネット購入でも対応してくれるのでしょうか?
→購入方法は問われません。
B価格はまだまだ下がると思いますか?
→じわじわ下がるかも。が、期待通りには下がりません。いつも期待値は少し大きい。
C購入にあたり18-55のレンズフードは必要不可欠ですか?
→あるに超した事はないです。装着した方が格好も良い。HB-45、1600円程度。貼付参照。
Dメモリーカードはドコのメーカーの、クラスはいくつくらいがイイのでしょうか?
やはりクラス10くらいは必要ですか?
→Transcend 8GB Class6でOKです。ただし、二枚以上にします。
書込番号:12494622
1点

>ネット購入と、店頭でポイント等をもらって購入するのとでは
どちらがイイのでしょうか?(店員さんに交渉するのは苦手です・・・)
交渉が苦手なら、ネット購入の方がいいかもしれません。
>現在やっている5000円キャッシュバックは
ネット購入でも対応してくれるのでしょうか?
もちろんネットで購入してもキャッシュバックは対応してくれます。
>価格はまだまだ下がると思いますか?
それは誰もわかるようなことではありません。下がっても数千円くらいだと思います。
あとSDカードはclass10でなくてもclass4以上なら不便はないでしょう。
書込番号:12494635
2点

ネット通販のリスクは初期不良の対応が返品交換ではなく修理対応になるケースが多いこと。
家電量販店で購入後に質問しても迷惑がられるだけでしょうけど、小さな店舗(キタムラでさえも)などでは比較的に親切な対応が期待できる可能性がありますね。
私は個人的にはポイント値引きは大嫌いです。
ポイントで購入した分にポイントは付かないので、実質値引きと価値が異なります。
キャッシュバックはどんな形態で購入しようとも、対象商品を期限内に購入すればokです。
フードに関しては必要不可欠とまでは言いませんが、あれば撮影結果が良好になるケースがあります。
これはなぜフードが必要かを検索してください。
SDカードに関してはD3100でクラス10なんて不必要です。
格安の4Gで1000円ちょっとのものだと少し躊躇しますが、それでも充分じゃないかな?
高容量の高いものを1枚買うのならば、安いものを複数で使う方が何かと安心ですよ。
これもAmazonなどで検索すると安いものが幾らでも売っています。
書込番号:12494650
0点

Franderさん こんばんわ
@で、うさらネットさんがお勧めのとおり
キタムラならネット予約−店舗受取りがありますよ〜
下取りありで(トイカメラ以外なんでも可)¥72,800(税込)
ですよ!
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001002-001002001
当方キタムラで液晶フィルムやメモリ(2G)付けて
もらったりしてます。参考までに…
書込番号:12495090
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
キタムラがベターというのは、アフターケアなども考えてというコトでしょうか?
メモリーカード2枚というのは、何かと安心だからですか?
>ひろジャさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>Depeche詩織さん
ありがとうございます。
検索してみますね。
>にほんねこさん
ありがとうございます。
下取り、なんでもできるんですね!?
参考にさせていただきます。
やはり、5年保証はつけるべきでしょうか?
また、プロテクトフィルターは純正の方がイイですか?
皆さんはナニをお使いですか?
書込番号:12495699
1点

Franderさん
ひろジャさんのご意見は、
>交渉が苦手なら、ネット購入の方がいいかもしれません。
ですが、
交渉が苦手なら、初期不良のことも考慮して、余計に実売店をおすすめします。
今なら、キタムラのネット価格は、82800円で、どんなカメラでも10000円の下取りがありますので72800円です。
Franderさんのお調べでは、69000円でしたので、その差は3800円です。
キタムラならネットで注文して、近くの実売店で購入できますので、送料も振込費用も不要です。
下取りカメラは、どこかのリサイクル店で100円くらいの壊れたカメラが買えます。
実売店で安心して、ご購入されることを強くおすすめします。
(キタムラの社員ではありませんので・・・(^.^))
書込番号:12495744
3点

プロテクタはKenko/Marumi辺りの薄枠形を推奨。52mm/58mmです。
SD-HC 2枚は仰せの通り、トラブル回避です。4GBを複数でも結構。動画を考慮なら8-16GBです。
キタムラは専業なので、中古レンズなどの目利きが正確な事と、
多分初心者への配慮が(人に依るでしょうが)行き届いていると思われるので。
書込番号:12495842
1点

5年保証は付けたことがないので
何ともいえませんが、プロテクターは
純正でなくてもイイと思いますね〜
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001007001001003
書込番号:12495861
0点

>やはり、5年保証はつけるべきでしょうか?
>また、プロテクトフィルターは純正の方がイイですか?
、
どちらも保険のようなものです。
私はどちらも付けてませんが、他人様に大丈夫とも言い切れません。
、
あっ、60oマクロレンズのみ、びびって付けてましたf^_^;
フード付けていれば、無くていいと思います(^^)
書込番号:12495868
0点

>@とやまんさん
ありがとうございます。
下取りカメラは壊れたモノでもイイのですか?
そうですね。そう考えると、値段的にはあまり変わらないですね。
>うさらネットさん
何度もありがとうございます。
大変参考になりました。
>にほんねこさん
何度もありがとうございます。
大変参考になりました。
私もおまけつけてもらえるようにがんばりたいです!
>RAMONE1さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:12496072
1点

Franderさん
キタムラの場合、下取りは壊れたカメラでもOKです。
というより、壊れていないカメラを出したこともありません。
私の行きつけのキタムラさんには、レジの横になぜか壊れたカメラが300円で売ってます(^.^)
5年保証は必要か?
と聞かれれば、「そうですね」と答えますが、私は加入をしたことがありません。
レンズプロテクターとしてのフィルターは購入時に装着しています。
この辺は、個人的な考え方でしょうね。
書込番号:12496169
2点

失礼しました。
>また、プロテクトフィルターは純正の方がイイですか?
でしたね。
特に純正にこだわる必要はないと思います。
私はマルミ社製が多いようです。(ケンコーもちょこっと・・・)
書込番号:12496198
0点

キタムラ補足ですが
店舗や店員によっては気合度が違ってくると思いますが
値段はキタムラネット価格が最低線でているので良いかも知れません。
* 決して高い値段ではないと思いますし
ただ、上でも書きましたが店舗によっては気合が入っている店舗あり、
他店対抗特価や価格コム対抗特価とかたまにやっていますので数店舗回ってみると良いかもしれません。
又、備品等同時購入するお気持ちがあれば予算(総額**万円で購入したい等)を提示して相談してみるのも手だと思います。
同時購入品 例)A 保管箱 B SDHCカード(8G、クラス10)C 液晶保護フィルム D プロテクターレンズ
私の場合、おまけで販促品のカメラバックも貰えましたが。。。
書込番号:12496253
1点

交渉があまり得意(好き)じゃ無い場合、短時間決着が良いかと思います。
方法としては、いくつか有りますが、
「今日D3100WZKをどこかで買って帰ろうと思っています。
70000円なら即決しますがいかがでしょうか?」
とシンプルに質問(交渉)してみると良いでしょう。
なるべく偉そうな人の方が話し早いです。
もし、ポイントで粘られたら
「今、七万円しか持ち合わせてないので、他を当たります。ありがとうございました。」
と丁寧に返答して他を当たれば良いと思います。
七万円でOKがでたら、
「バッグとメディアも付けてくれますよねっ♪」
っとすぐに補足しましょう(^^)
多分、何かしら付けてくれますよ。
カメラのキタムラさんも良いのだと思いますが、
私の家の近くのキタムラさんは
とてもこじんまりとしていてカメラもあまり置いていなく、
好きに触れないし、私は買いにくい(断りにくい)ので、
できるだけ展示品を触っていた近所の家電量販店で交渉を開始します。
ネットなら、
今の価格でみると、私なら三ツ星カメラさんで買うと思います。
営業時間内なら電話もつながりやすく、メールでの質問や交換の対応も
迅速でしたので、私は安心して買えますよ。
書込番号:12497161
0点

キタムラなどは、何かあったときに対応が早いです。
お買い物は価格だけではないと思いますし、価値観は人それぞれで
人との付き合いが苦手ならなおの事、対応の良い店員さんと仲良くなって
お店で買うと後々レンズの買い足しなどで相談に乗ってもらえると思います。
価格だけで渡り歩くなら店舗無しのお店ネットでも可です。店舗無しなので
店舗経費がかからない分低価格な場合もあるし、量販店で仕入れが安い場合
もあるので、どちらがよいかは、いちがいに言えないです。
店舗無しのネット店
店舗ありのネット店
カメラ専門量販店
電気量販店
個人カメラ専門店
どちらにしろ上記5パターンの相場は、調べてから買いに行きますが、
いつものお店では、交渉することなく相場の最低価格を提示して
もらえるので交渉しなくていいので楽です。
「駆け引きはいやなので一発で」って言うのを覚えてもらえてるので
長いおつきあいをしているとその点は楽です。
書込番号:12497216
0点

>下取りカメラは壊れたモノでもイイのですか?
ご参考まで。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.jsp
書込番号:12498094
0点

価格情報です。
近所のカメラのキタムラでは Wズーム が 67000円 ででていました。
書込番号:12499408
0点

>@とやまんさん
何度もありがとうございます。
とても参考になりました!
>PC進化着いて行けずさん
ありがとうございます。
何件かまわってみますね。
>RAMONE1さん
とても詳しいアドバイス、ありがとうございます。
実践してみたいと思います!!
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
もう少し、いろいろ調べてみますね。
>じじかめさん
ありがとうございます。
よく調べたら記載されていましたね。
スミマセン。
>PC進化着いて行けずさん
えぇぇぇぇ!
67000円ですか!?
店頭価格というコトですよね?
私が今日行ったキタムラでは、下取り有りで69800円でした。
でも、2〜3週間待ちと言われ
5000円キャッシュバックには間に合わず・・・;_;
ちなみに、どちらのキタムラですか??
あ、プライバシーに関わる事なので、お答えにならなくても結構です。
スミマセン。
情報ありがとうございます。
書込番号:12499705
0点

横浜 瀬谷店 です。
確かヨドバシ.COM 対抗値段と書いてありました。
本来であれば携帯でポチして記録に残すのですが今日に限って忘れてしまって。記憶の限りですが…
書込番号:12500045
0点

スレ主様
連投で済みませんが キタムラネット価格も 73800円 下取り有で更に 5000円 引くそうです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/94537
ついに新製品を睨んで在庫処分に入ったのかも知れませんね。
書込番号:12500107
0点


>PC進化着いて行けずさん
キタムラネット価格は、Canonのモノ?
ですよね?
ご近所の情報、教えてくださいまして
本当にありがとうごさいます。
>にほんねこさん
そんなバッグまでいただけるのですか!?
最寄りのキタムラでは、今Nikonを買うと
クラス4のメモリーカード(2Gか4Gか忘れてしまいました…)は
付いてくるけど、他には付けないと言われてしまいました。
(´・_・`)
小物は1割引きにとは言ってもらえたくらいです…
やはり、交渉は苦手です。。(/ _ ; )
書込番号:12502290
1点

スレ主さん
大変、失礼しました。頭の中がごっちゃになっていました。お詫びします。
機会があれば再度、見てみます。
書込番号:12502411
0点

スレ主さん
こんにちわ
販促バックはお店の在庫によるみたいですね。
不確実な情報でした、申し訳ありません。。
D3100で良い写真ライフを…
書込番号:12502438
0点

連投ですみません。
意地になってみました。電話で確認してみたら、72400円の下取り1000円 だそうです。
下取りあれば、価格コム最安値との差はやはり3000円ですね。
最後にキタムラでがんばっている店舗は『店舗ブログ』があり、そこを頻度よく更新している所が
気合の入っている店舗と思われます。一度、見てみて下さい。
販促品ですが先週末、レンズ+備品 を購入したらオリンパスの販促バックをもらえました。
ちなみに私はデジイチはニコン、デジカメはパナソニック、ビデオはソニー とオリンパスとは由縁が無いのですが・・・
書込番号:12502451
0点

>PC進化着いて行けずさん
わざわざ問い合わせまでして頂いて、申し訳ナイです。
とってもウレシイです。
ありがとうございます。
ブログ更新頻度高い店舗、明日にでも行って見たいと思います!
オリンパス、私はE300持ってます!
オリンパスもとってもスキですよ。
>にほんねこさん
なるほど。
在庫によるモノなのですね。
いろいろ教えてくださりありがとうございます。
今週中には購入できたらと思ってます!!
皆様、貴重なご意見、アドバイス、
本当にありがとうございました。
またナニかありましたら、ゼヒヨロシクお願い致します!
書込番号:12503006
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
初めて一眼レフカメラを買うことになりますが、レンズについて教えてください。
自分が撮りたいものは、動物や風景や花等の接写を主に撮りたいと考えています。
まずは、純正のレンズで練習し、後にレンズを買い足したいと考えています。
そこで、気になる点が、ニコン製だったら、どんなレンズでも接続し使用できるのか?
あとニコンにも魚眼?レンズ的なものはあるんですか?
宜しくお願いします。
0点

AF-Sっていうレンズだとピントが自動です。
ニコンにはもちろん魚眼もあります。
ただ魚眼とかっていつも使うレンズじゃないので、レンズ専門メーカー製の良いと思いますけどね。
そのほうがお値段が安いからです。
例えばシグマだとHSMっていうレンズだとピントが自動です。
レンズ専門メーカーと純正のどっちが良いかって言われたら、例外を除けば純正が良いです。
だって、同じ人(法人)が同じ製造基準(パラメータ)で作ってるんですよ。
どのメーカーのカメラにもあうように作っているレンズメーカーのものとは違って当然。
書込番号:12486883
3点

マウントが合っていればどこのメーカーでも交換可能ですよ。
カメラ本体がニコンなら、レンズマウントをニコンにすれば大丈夫です。
書込番号:12486908
0点

ピント合わせ用のモーターを内蔵するレンズであればAFが使えます(例:ニコンならAF-Sレンズ)。
D3100やD5000等は、コンパクトボディーと引き換えに、ボディー側のピント合わせ用のモーターを無くしたからなのです(笑)。
モーター非搭載のレンズはいくらAFレンズでもMFになってしまいます。
例えば、ニコン純正の魚眼AFレンズのAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDは、D3100ではMFでしか使えません(爆笑)。
不思議ですよねえ。
自社で売っているAFレンズがAFレンズとして使えないのです。
魚眼レンズはシグマからAFが可能なレンズが出ていますのでそちらを選んだ方がいいでしょう。
・・・これでも最近はモーター付きレンズが増えて混乱が少なくなったんです。D40が出た当初の混乱なんかそりゃあもう・・・(苦笑)。その関係のスレがかなり立ちました。「このレンズはD40に使えますか?」
AF縛りを無くされたい場合は、D90、D7000、D300sあたりのボディー内にもAF駆動モーターを内蔵する機体を選んだ方が無難かもしれません。
>そこで、気になる点が、ニコン製だったら、どんなレンズでも接続し使用できるのか?
仕様書より、ご参照ください。
• AF-SおよびAF-Iレンズ:全ての機能を使用可能
• モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ:オートフォーカスを除く機能を使用可能
• モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ以外:オートフォーカス使用不可、3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能を使用可能
• プロネア用IXレンズとF3AF用のAFレンズ:使用不可
• DタイプのPCレンズ:オートフォーカス使用不可、撮影モードの一部を除く機能を使用可能
• Pタイプレンズ:オートフォーカス使用不可、3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能を使用可能
• 非CPUレンズ:オートフォーカス使用不可、撮影モードはM(マニュアル)を使用可能(ただし、露出計は使用不可)
• 開放F値がF5.6以上明るいレンズ:フォーカスエイド可能
書込番号:12487058
2点

一眼レフはマウントが合えば交換レンズを付け替えることができます。
ニコンの場合は「ニコンFマウント」と呼ばれています。このニコンFマウントのレンズなら他社製でも装着可能です。
書込番号:12487299
1点

中古市場でもAF可能タイプが大半になってきましたので、
あまり気にされる必要はありません。ただし、注意は必要です。
<<AFモータ内蔵レンズの現品上の特長>>
@フォーカス用の連動カップリング軸の受けがありません。貼付はAFモータレスです。
Aレンズ内AFモータ駆動のために電気接点が増えています。
実写されていくうちに、好きな被写体とその時の焦点距離が自ずと決まってきます。
必要なレンズが段々分かってきて、いわゆる底なし沼に嵌っていきます。
書込番号:12487318
1点

>ニコン製だったら、どんなレンズでも接続し使用できるのか?
ニコンも歴史が古いので、まずニコンFマウント用のレンズじゃなきゃ駄目でしょう
非CPUレンズだと露出計も動かないからマニュアルモードでの撮影しかできませんすし
AFレンズでもレンズ内にモーターの入ってないAFレンズではAFができません
>あとニコンにも魚眼?レンズ的なものはあるんですか?
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D
がありますが、16mmの方はDX機のD3100で使うと魚眼ではなく歪みの大きいただの広角レンズになりますから失格でしょう
また魚眼のAF-Sレンズが発売されてない(と思う)のでマニュアルフォーカスになります
魚眼でお勧めなのはDX機専用のトキナーの-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5ですがこれもモーターレスでマニュアルフォーカスです
http://kakaku.com/item/10506011792/
書込番号:12487528
0点

D3100はカメラ本体にレンズを駆動させるためのモーターがありません。
Nikonの純正レンズにはレンズの中にモーターがあるものと無いものがあります。
以前は異なるものもありましたが、現状ではAF-Sと書いてあるかAFと書いてあるかがポイントです。
D3100ではAF-Sと書いてあるものでなければ、ピント合わせが手動になります。
古いレンズだと最初からマニュアルフォーカス用のレンズ群もNikonには大量に存在します。
中古屋などでも比較的安価で購入できますが、Ai、Ai-sなどの表記があるもの大半はCPUが内蔵されていないために、D3100では露出もマニュアルになります。
失礼ながらスレ主さんの質問レベルから考えれば、マニュアルフォーカスとマニュアル露出のレンズに手を出すのは少し早いです。
他社のレンズでNikon用と表記あっても、AFが効くかどうかは個別に判断しなければならず、各メーカーで判別法の表記が違います。
AFが使えるレンズで、レンズ内にモーターがあるタイプかどうかを考えれば良いので、慎重に調べるか購入時に良く聞いて下さい。
書込番号:12487839
0点

>ニコン製だったら、どんなレンズでも接続し使用できるのか?
ある意味、現行のニコンならD3100が50年の歴史を持つほとんどのニコン製レンズを装着可能です。
ピントや露出が手動操作になるレンズが大半ですが。
自動前提ならAF-Sタイプのニッコール、レンズメーカーならD40(D3100)用で選択して下さい。
最新レンズカタログを入手するのがいいかと・・・
書込番号:12487921
0点

花の写真、他については、DX専用のマクロレンズが有りますので、一度ご検討ください。
書込番号:12488493
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
昨年からD3100とCanon KissX4のどちらを購入すべきか悩んでいます。
明日でKissX4のほうは\5000キャッシュバックが終わるので、決めどきかなと考えています。
デジタル一眼を買うのは初めてでわからないことばかりです。
是非アドバイスお願いします。
店頭で実際に何度か触り、クチコミやレビューを参考に検討しましたが、
D3100
気に入った点
・デザイン
・シャッター音が気持ちいい。
・ダブルズームキットのレンズが300mmまで
・ガイドモード
不安な点
・液晶のドット数が少ない(実際店頭で見てもKissX4との差は歴然でした)
KissX4
気に入った点
・Canon中級機(60Dや7D)と同じセンサーを搭載
・液晶が精細で非常にきれい
・D3100より少し安い
不安な点
・デザインの好み
アドバイスよろしくお願いします。
0点

デザインやフィーリングは手に持って使うものだけに、ポイントは大きいです。
液晶は構図の確認程度に思っておけば、気にならないと思うので、D3100に逝ってください。
書込番号:12484245
2点

shun108さん
こんばんわ〜
>不安な点
>・液晶のドット数が少ない(実際店頭で見てもKissX4との差は歴然でした)
撮った写真を背面液晶だけで鑑賞するのでしたら、大問題でしょうねぇ。
>・デザインの好み
デザインの好みで撮る写真が変わる訳では有りませんが、気に入らないデザインのカメラを使い続けるのは苦痛以外の何物でも無いでしょう。
書込番号:12484346
2点

ええ?X4のほうが安いんですか。。ちょっと個人的には意外でした。
んー、もう好き好きの世界だと思いますが、僕ならX4かな。ただし、僕の場合は、いままでニコンを使ったことがない。最近ソニーを使っているけど基本的にはずっとキヤノンを使ってきたユーザーであるという要素があることを割り引いて下さい。
ただ、キヤノンがどうとかニコンがどうではなく僕なら多分X4を買うと思います。
書込番号:12484348
3点

スレ主さんが分析されているそれぞれの長所そのとおりだと思います。
あと、キャノンは付属のソフトの使い勝手がいいと言われていますね。あと単焦点レンズが1万円以内で買えるなど。
D3100のメリットはスレ主さんの指摘以外に、パソコンを使用しなくても画像編集、レタッチや現像ができる、専用のAF補助光がある(ストロボポップアップによる兼用でない)など。
人にあげる場合はデータよりプリント用紙の場合が多いと思うので前者のメリットは大きいと思います。
書込番号:12484390
1点

覗いて握ってシャッタを切った時の感覚で、お決めになっても良いですね。
D3100スレですし、私も使っていますのでD3100WZKお奨めです。
液晶は92万ドットがベターですけど、
92万画素でなければ判断できない件はないので、私は拘りなしで使っています。
撒き餌ならぬ、駄菓子にもならないものを一枚。駄菓子の方がウマい。
書込番号:12484459
2点

こんばんわ
さっきまで、]4が絶対お買い得だと思いましたけど、
うさらネットさんの写真を拝見し、D3100が宜しいなと直感的に感じました。
書込番号:12484525
2点

>92万画素
92万ドットの誤り。訂正します。
童 友紀さん
>うさらネットさんの写真を拝見し、D3100が宜しいなと直感的に感じました。
D3100が戴いたお言葉と理解しております。多謝。
書込番号:12484541
3点

まだ買ってなかったら、KissX4がお薦め。
使っているうちにその良さが解ります。
書込番号:12485948
1点

>皆さん
貴重なアドバイスありがとうございました!
D3100もKissX4もお使いになられている方自身が良いと薦めてくださっているわけですから、どちらを選んでも間違いないカメラなのかなあと思っています。
明日買いに行こうと思いますが、正直決め切れていません。
こうなったら、その時の気分・フィーリングで決めたいと思います。
D3100に決めたら、また投稿しますね!
ありがとうございました!
書込番号:12486061
0点

明日でKissX4のほうは\5000キャッシュバックが終わるので、決めどきかなと考えています
>>>>>
まさにキヤノンの思う壺だ(笑)。
冗談はさておき、写真はカメラが撮るんじゃなくて、人が撮るんです。
ましてや画素や数字やスペックで撮るものじゃありません。
貴兄が気持ち良くなれるカメラだと、自然とシャッターチャンスが広がります。
逆に気持ちよくないカメラだと、シャッターチャンスが激減します。
なぜならシャッターチャンスはその指先にあるものだからです。
書込番号:12486316
1点

> どちらを購入すべきか悩んでいます。
スレ主の『・・・すべき・・・』は変です、
『すべき』は税金とかコンドームとかに使う言葉です。
趣味のカメラでしょ?どっちでもいいから欲しいのを買いなよ、
キャンペーンなんてブラの中にパッドを入れているオンナと同じ。俺としては自前で勝負する姿勢が好きです。
何の比喩かは書いている本人も途中で判らなくなりましたので、適当に意を汲んで下さい。
自分も機会を見つけてスレ主と同様にD3100かX4のレンズキットを購入しようと思っているのだが、、、(現在はD90、重過ぎるのでもうNG。)
結構仕事モード全開状態が継続中で。。。カメラに目が行かない。
書込番号:12487226
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





