D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

単写モードで連写

2013/01/29 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

同様の質問がネット上で見つからず、こちらに質問させてもらいました。

昨年11月末にダブルズームキットの形で購入し5000ショット弱使用しましたが、
最近目立つのが単写モード設定なのに連写してしまうことです。
画像がおかしかったり、その他の設定が変だったり、というのはないです。

あまり記憶にないですが、購入当初から本当にごくまれにですがあった気も。なかった気も。
シャッターが落ちないよりはとりあえず撮れてくれるので、特に不都合ではないのですが故障でしょうか?
同様の症状が出る方、出る原因、対処方法などこの件に詳しい方がいたら色々教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15686266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/29 08:57(1年以上前)

シャッターの接触の問題だと思いますが、サービスセンターで調整してもらったほうが
いいのではないでしょうか?

書込番号:15686277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2013/01/29 09:04(1年以上前)

そのような症状(チャタリングかな)は、ごく稀にある程度です。他機種でも、ごく稀に出ます。

頻発するようでしたら、調整か、シャッタボタン下のレリーズ基板交換かと思います。
無償対応の内にSC相談されるのが良いです。

書込番号:15686292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/29 09:13(1年以上前)

僕のD3100も同様の症状が出ます。僕のは決まって寒い日で、バッテリーが減り気味の状態で2連写します。たまに3連の時もありますよ。

暖かい部屋で充電してやると機嫌は直るみたいです。じじかめさんが仰るようにニコンに診てもらうのがベターだと思いますが、まるでカメラが話しかけてくるみたいで僕はこれはこれで気に入ってます。

書込番号:15686322

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/01/29 09:19(1年以上前)

D3100/チャタリングで検索し、D7000の方も見ました。
放っておく手もあるけど保証内だったら見てもらえば?という感じですね。
ありがとうございました。即解決しました。

書込番号:15686345

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ボディの満足度5

2013/01/29 11:34(1年以上前)

チャタリング、出ますねぇ。D300/D3sでは特に出ます。
しかし、私は放っておきます。シャッターは浅く敏感なほうが好きです。もし、調整して深く鈍感になるとそちらのほうが困ります。

チャタリングが起こっても「また出たね」ぐらいで気にしません。フイルムと違いデジタルですからお金はかかりません。

書込番号:15686701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/29 11:48(1年以上前)

えっと、D40&D60で出ました(^^ゞ
メニューのカスタムのリセットしてみたところ直ったような…偶然かもですが…
ものは試しでやってみるのもいいかもです

書込番号:15686743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/02/16 00:58(1年以上前)

その後は結局放っておいたのですが、質問した数日間以降ほとんど出なくなりました。
ちょうどその頃雪が降ったりで、寒暖差の激しい移動をさせたのでそのせいでしょうか。
まさに武蔵野Boyさんの書き込みどおり。機械なのに、とても愛おしく感じました。
kyonkiさん、ニコイッチーさん、Goodアンサーに選べなくて申し訳ありません。
慣れていないことにはちょっとしたことでもアタフタしてしまう自分が情けないです。

書込番号:15770531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼レフ

2013/01/27 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

最近デジタル1眼レフカメラに興味を持ちました。

購入を考えていますが、現在大学生のため予算が4万5000円程度しかありません。

購入を考えてるのは
Nikon D3100 200o ダブルズームキッ ト
または
Nikon D5100 18ー55 VR レンズキット
です。

カメラはリコー CXー4しか持っておらず、デジタル1眼レフカメラはまったくの初めてです。

どうか比較をお願いします。
また同予算でオススメできるものがあれば教えてください。

書込番号:15677614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/27 13:27(1年以上前)

3100は安かろ悪かろうのスペックを落とし過ぎたカメラなんです。
なので5100を買いましょう!

書込番号:15677660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/27 13:45(1年以上前)

あるふぁ03さん こんにちは。

一眼レフの最大のメリットはレンズ交換できるところだと思いますので、ご予算で望遠ズームが付いてくるD3100が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001547_K0000240403_K0000226437_J0000001527

書込番号:15677726

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/27 13:56(1年以上前)

 予算の縛りがある以上、選択肢が限られるのは仕方ないです。
 候補の2機種だと、D3100ダブルズームの場合、望遠ズームがつくので、撮影の選択肢は広がります。D5100だと3倍ズーム相当の標準ズームしかありませんがバリアングルが使えます。
 写りとしては、どちらも昼間の屋外なら問題ないと思います。ただ、どちらも新機種が出てますから、早めに決めないと店頭から無くなるかも。もっとも、もう少し我慢して貯金して選択肢を増やすという考え方もあります。
 このクラスで他の機種としてはキヤノンのKissX5レンズキットがありますが、D5100と大差ないかも。

書込番号:15677769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 14:07(1年以上前)

D3100でいいと思います。
これを使い倒して、一眼レフになれて行く内に
欲も出てきて、
これより上位の機種ではどうなんだろうと思うように必ずなります。

その時のために楽しみにしておいてはいかがでしょうか。

私は、D70からD70s、D80、D300sと次々と変え
今はD700とD3100で落ち着いています。

当然レンズは、カメラの騒ぎじゃありませんが・・・

D3100はいいカメラだと思います。
まずは何でも手に入れ使うことです。  と思います。

書込番号:15677820

Goodアンサーナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/27 14:08(1年以上前)

予算的な都合があるのなら、
どちらかと言えばレンズ2本のD3100の方がお勧めではあります。
デジタル一眼レフって、一生物ではありませんので...
いずれ買い換える時が来ると思いますよ。
ただ、交換レンズは後から買い足す事が出来ます。
ちなみに、WZK崩れのAF-S55-200なら、キタムラ中古で8千円前後であります。
それを視野に入れるなら、D5100って選択もありますね。

書込番号:15677823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/27 14:15(1年以上前)

レンズがなきゃ撮りたい写真は撮れないわけで…答は明白ですね♪
D3100のWズームでしょう!

書込番号:15677849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/01/27 14:18(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

D3100は液晶モニターがちょっと頼りないのが残念です。
D5100はバリアングルが使いやすそうでした。
D3100に比べてD5100は初心者が初めて扱ってもちゃんと写真を撮れるのかというのが心配です。
初心者だから無難に使えそうなD3100でいいのかなというような気がします。
一眼レフは難しいですね。

書込番号:15677860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/27 14:38(1年以上前)

バリアングル欲しいならD5100
ファインダー重視ならむしろファインダー倍率の高いD3100

かなあ
どちらも画質的には十分現代的高画質なのでいいですよ♪

書込番号:15677940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/27 14:48(1年以上前)

>D3100に比べてD5100は初心者が初めて扱ってもちゃんと写真を撮れるのかというのが心配です。

 D3100にはガイドモードがあるようですが、別にD5000系でも、D7000でも、FXでも、オートがあるので初めてでも問題なく使えます。
 オートを卒業して、絞りやシャッタースピードを調節するようになると、いわゆる上級機の方が却って使い勝手が良かったりします。
 不安なら、書店のカメラコーナーでデジタル一眼の入門書でも買ってきて読めば、ある程度はすぐ理解できると思います。

書込番号:15677984

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/27 14:53(1年以上前)

どちらの機種でも入門機なので無難に使えます。
自分だったら1ランク上位のD5100選ぶかな

レンズは後々、中古でも安いものを買い足すとか出来るし

早くしないとなくなるよ…ホレホレ

書込番号:15678005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/27 16:14(1年以上前)

D3100が…昨日Y電気で…39800円P10%付きでした
思わず…レジに逝ってしまいそうでした(笑)

D3100、良いと思いますよ〜(^皿^)

軽いし♪

いずれ上級機を購入…なんてなった時には、サブ機として軽さが物を言うと思います☆

書込番号:15678329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/27 17:09(1年以上前)

あるふぁ03さんこんにちは。

同じダブルズームキットの比較ならD5100で決まりなのですがレンズキット対ダブルズームキットならダブルズームキットです。D3100を僕も使ってます。
液晶の解像度以外は大きな弱点のない素晴らしいカメラだと思ってます。

液晶は撮った写真の細部をその場で確認するのが困難なだけで、データをPCで見ると凄く綺麗に撮れていて嬉しいですよ。

書込番号:15678553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/27 17:59(1年以上前)

>3100は安かろ悪かろうのスペックを落とし過ぎたカメラなんです

私と逆の発想だ。

5100は、
ファインダーや、上部液晶非搭載、1ダイヤル操作など、肝心な所はローエンドで、
実用性が低い可動背面液晶のために、無駄に大きく重く高価になった機種、
って印象です。

初心者が、AFや手振れに対する知識が無いまま、
一眼レフの背面可動液晶で、いい加減な持ち方で、
少しでも動くモノを、チョット望遠気味で撮影したら、
手振れ・ピンぼけの写真ばかりで、
「せっかく高価な憧れの一眼レフを買ったのに、コンデジのがマシじゃん」
って印象を持つかもしれません。

書込番号:15678770

Goodアンサーナイスクチコミ!6


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/01/27 18:28(1年以上前)

最初に買うのであればD3100+ダブルズームかとも思います。
ただ、本格的に撮りたいのであれば型落ちのフルサイズタイプもしくはD80等を中古で買うのもいいかと思います。
やはりいいカメラはいいカメラです。

書込番号:15678937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/27 20:10(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
読んでいてとても参考になりました。
初めてということでとりあえずD3100を買おうと思います。
デジタル1眼レフカメラを扱う技術を持ち合わせたら、また新しいカメラを考えてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:15679450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/27 21:16(1年以上前)

D3100使ってましたが、そりゃ~上位機種と比べたら負けちゃいますが、正真正銘のれっきとした一眼レフです。この価格を考えるとオススメです。

使っていくうちに、上位機種が欲しくなってしまうかも知れませんが、それはD5100でも同じです。
と言うのもD3100とD5100はバリアングルと連写が3から4コマになるくらいで、たいして変わりません。

操作性に関して言えば、ボディ背面の左側にボタン配置がある分D3100の方が使いやすいというメリットもあります。

社会人になってお金に余裕が出来たら、上位機種にステップアップするも良し!レンズ買い足すも良し!
まずはガンガン撮って楽しんでください。

書込番号:15679853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/28 17:17(1年以上前)

D7000のサブにD3000を使ってましたが、液晶がイマイチで室外での絞り等の設定に困りますので
D5100(中古)に買い替えました。
D3100の液晶もD3000と同じだったと思います。

書込番号:15683164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフ初心者です。

2013/01/10 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。カメラ初心者です。

なぜか雲が大好きで写真を撮りたくなり一眼レフを買おうと思いまして。

D3100をいいかな?って思っているのですが
他にもいいのがあれば教えてもらえますか?
ちなみに一眼レフ初心者です。
予算は6万ぐらいでと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:15600211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/10 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

地球の雲です。

私の好きなバルーン紹介

キャラクター

 雲ですか、秋の雲いいですね、
冬はくっきりしてますが寒いので窓から写してください。

カメラは知り合いのおじさんいませんか、友達でもってある方の意見参考に

あとは、ひらめきでニコンかキャノン、デジ一眼までいきますか、EOS Mか、にこん1でも、
 どれもすごい性能ありますので、見た目で気に入ったのでも、いいですよ。

おしゃれなカメラいっぱいあるので予算と相談されて、さわってきめてください。

公園でも好きな写真いっぱい撮ってください。

書込番号:15600307

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/10 23:05(1年以上前)

6万円の予算があるなら、D3100だとお釣がきますね。

D3100でも、こだわった撮影をしないならオススメです。なんたってレンズが2本ついて4万円を切るんですから。

予算内でもう少し良いカメラを希望でしたら、

@D5100のダブルズーム
バリアングルというクルクル回せる液晶画面が付いています。

AD3200ダブルズーム
圧倒的高画素で、撮った写真をトリミング(写真の一部を切り取って拡大する事)するときに有利です。赤いボディが選べます。

…も射程圏内ですよ。ご検討下さい。
メーカーはニコンで正解です。
後にレンズ等を買い足したくなったら、魅力的なレンズが豊富ですので。



書込番号:15600335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/01/10 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300oです。

100mmです。

55mm

20mm

「雲」

好きです。

個人的には、300oくらいまであったほうがいいと思います。

ということで、ダブルズームにされておかれたほうがいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000139406/

少し貼ってきます、焦点距離などご参考になるかも。

書込番号:15600372

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/10 23:15(1年以上前)

追加です。

雲の写真なら魚眼レンズがあると面白いかも知れませんね。

広い範囲の雲を撮るには広角レンズが欲しくなると思います。

一眼レフってレンズが重要なんですよ。
まずはダブルズームで良いと思いますが、いろんな写真を撮りたくなってきます。だから楽しいんです!

書込番号:15600394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/10 23:26(1年以上前)

ポコプンさんはじめまして。
速く動くモノや一瞬のシャッターチャンスが必要なシーンが殆んど無いのでしたら、
ミラーレスカメラも良いかも知れませんよ(^^)

書込番号:15600458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/10 23:27(1年以上前)

僕はオリンパスPEN EーPL3のWズーム+9〜18ミリで雲をこよなく愛しています!
超広角〜300ミリ相当があると便利ですね。
デカい機材より軽い機材の方が心も身体も雲のように軽快になれます♪

書込番号:15600465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/10 23:29(1年以上前)

別機種
別機種

ポコブンさんこんばんは。

僕もD3100 200mmダブルズームキット使ってます。
大丈夫です。このカメラで問題ありません。

D3100で撮った雲の写真を貼ろうとしたら雲の写真が無い…のでD7000で撮った写真を貼ります。レンズはD3100ダブルズームキットのレンズを付けて撮りました。
操作性の点でD7000が優れますが画質はD3100と同等ですので参考にして欲しいです。

書込番号:15600479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/10 23:43(1年以上前)

こんにちは。

>>他にもいいのがあれば教えてもらえますか?


青空や雲では、オリンパスやペンタックス機の出す空の色は、昔から定評があります。
とても鮮やかな青空や雲を、表現してくれます。

御予算ですと、今、手頃な価格になりつつあるペンタックスK−30は、如何でしょうか。

エントリークラスにしては、ファインダーは視野率100%のペンタプリズム搭載で見やすいです。因みに他のメーカーのエントリー機では、このコストの掛かるファインダーは採用はされていなく、中級機から採用されています。
また、どんなレンズでも手振れ補正が効きますボディ内手ブレ補正です。単焦点レンズでも手振れ補正が効きます。
あと、防塵防滴で、雨の日にも安心です。レンズも防塵防滴である必要がありますが。
一度、お店で手に取って、確認されたらと思います。


カメラは、写真を撮る道具ですので、ファインダーを覗いて、シャッターを切る動作を、し易さが大事です。それがし易い機種を選択されたらと思います。

K−30 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001576/


書込番号:15600549

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/10 23:53(1年以上前)

 もし買えるなら、D5100のほうが良さそうな感じかも。D3100よりも、一段上の写真が撮れる……かもしれません。
 あとは、キヤノンEOSKissX5、ソニーα57あたりで、実際に触ってみてしっくりくるもので。

 雲ならAFが速い必要もない、と割り切っちゃえば、ミラーレスもありですね。重くて持ち歩かなくなっちゃうのが、一番良くないですから。
 ミラーレスですと、ソニーNEX-5N、パナソニックGF5、オリンパスPL-3あたりが値段も落ち着いていていい感じかもです。

書込番号:15600596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/11 05:54(1年以上前)

ポコブンさん
さわってみたんかな?

書込番号:15601160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/11 08:00(1年以上前)

D7000のサブにD3000を使ってましたが、室外で絞り等の設定時に液晶が見えにくく
D5100に買い替えました。D3100の液晶も同じ仕様だったと思います。

書込番号:15601402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/01/11 09:38(1年以上前)

>D3100をいいかな?って思っているのですが他にもいいのがあれば教えてもらえますか?
>ちなみに一眼レフ初心者です。
>予算は6万ぐらいでと思ってます。

と云うことですが、『D3100をいいかな?』と思われた理由は何でしょうか?
書かれてる内容からすると、予算的に一番合ってるってことでしょうか?


別に、『予算を第一条件にしてカメラを選ぶ』ことが悪いと云ってるわけではありません 誤解無きよう (^^)

予算的に一番無理なく購入できて、機能的にも撮影目的に充分合ってるのならば、何も問題はありません


『なぜか雲が大好きで写真を撮りたくなり』と云うことですから、普段、街を歩いてて、ふと見上げた時の雲の形や、夕日に染まった雲の様子などに心を惹かれたのでしょうね

であれば、『普段から持ち歩いてて負担にならないカメラ』が一番ですから、そういう意味ではD3100は一眼レフの中でも軽量コンパクトな機種ですからいい選択だと思います (^^)


でも、もっと軽量コンパクトで写りの良いカメラがないか?と云うことでしたら、例えばカメラ女子と云う言葉を生む一つのきっかけになったとも云われてる『オリンパスのペンシリーズ』なども検討されては如何ですか?

マイクロ・フォーサーズと云う規格のカメラですので、D3100よりも撮像素子の寸法が小さくなってしまいますが、その分、ボディもレンズも小型になりますから、普段から女性の鞄の中に入れて持ち歩くにしても、それほど大きな負担にならないかと思います

それにオリンパスのカメラは『オリンパス・ブルー』と云う言葉で現される通り、『独特な空の青色』と云う発色傾向のカメラですから、『青空に浮かんだ雲』などを撮るのなら一番向いてるかも? (^^)


とにかく、撮りたい撮影対象があるのなら、日常的にカメラを持ち歩いて、とにかく沢山シャッターを押すのが、素敵な写真を撮るには一番に近道です

いつも肌身離さず持ち歩ける素敵なカメラを見つけて、好きな雲の撮影を楽しんで下さい (^^)


書込番号:15601667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/01/11 10:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
バルーンもいいですね。

知り合いにカメラやって人はいるんですが
フィルムカメラなんです。

暖かくなったら公園でのんびりしながら
撮ってみます。
ステキな写真ありがとうございました。

書込番号:15601747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/11 10:16(1年以上前)

返信ありがとうございました。

皆さんの意見参考に色々触りながら焦らず決めてみます。

雲の写真感動しました。

私も
感動できるくらいの雲の写真とれる様になりたいです。
色々なカメラ触って!これがって!運命感じるカメラに出会いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15601773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/01/11 12:35(1年以上前)

当機種

D3100+Sigma8-16mm

雲、くも、クモ、蜘蛛、--------飛行機雲

D3100、軽くてコンパクト、旅行に最適。貼付はノーリサイズ。

書込番号:15602202

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/11 13:53(1年以上前)

別機種

こんにちは
雲は、飽きないですね。
時には、こんな雲も…
カメラは、お考えのD3100Wズームキットで良いと思います。

書込番号:15602461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/11 14:29(1年以上前)

ポコブンさん
ボチボチな。

書込番号:15602562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/13 09:52(1年以上前)

昨日カメラみに行ってきました。
残念ながらD 3100が1ヶ月まちぐらいになるみたいで、D 5100にしようかと思います。

レンズも200と300はあんなに違うのもびっくりしました。
もう〜ワクワクしてます。(笑)

書込番号:15611044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/13 15:47(1年以上前)

ポコブンさん
1ヶ月待てるんやったら待った方が、
ええんちゃうんかな。

書込番号:15612505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/13 18:01(1年以上前)

ポコブンさんこんばんは。

D5100ダブルズームキット、いいと思います。
コレに付属の55−300mm VRはD3100ダブルズームキットに付属の55−200mm VRよりも望遠が強いのはもちろん、手ブレ補正も強力になっており使いやすいです。

書込番号:15613092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/01/13 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

早朝の月

何気ない雲

ポコブンさん、はじめまして。
自分もD3100オーナの一人です。

自分的にはD3100キットレンズでどこまで撮れるかやっています。
(ストックフォトを現在やっています)

一眼レフにハマった理由として、妻の母が持っていたキャノン EOS X4を使用した時の
衝撃は今でも忘れられません。

店に同じX4を見に行きましたが、店でD3100を見て気に入り即購入。

今ではコンパクト、軽量で使いやすいで購入して良かったと思います。

最近も店でD3100とD5100を比べましたが
55−200mmと55−300mmの重さの違いにびっくりです。

自分もたまに300mmほしいと思う時がありますが
コンパクト、軽量な所を気に入っていますのでD3100Wズームで満足しています。

現在、ミラーレス機も性能UPしていて購入に迷うところですが
やはり自分的には一眼レフをぜひとも使って頂きたいですね。

ファインダーを覗きながら撮影すると、カメラの楽しさもさらに倍増します。
D3100撮影画像載せます。

安くてコンパクト、高性能のD3100おすすめです。

書込番号:15614335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/15 18:57(1年以上前)

遂に買いました!D 5100!

奥が深い!難しいですね〜(泣)

頑張ります。

書込番号:15623366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/16 23:50(1年以上前)

つい最近、D3100買いました。まだテスト使用中の段階でレビューは書いてませんが、画質はやはりコンパクトデジカメ以上ですね。いろんなカメラのスレ見ましたが、何故か他の人の事をけなす人がいます、何故でしょう?自分は、写真なんぞ本人が満足ならそれでいいんじゃん?と思います。良い写真かどうかを他人に決めてもらう必要は無いと思います。任意で十分!
 あ〜どっか出かけたい!!でも雪や凍結で動けない!どうしよう・・・・。

書込番号:15629338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/17 05:21(1年以上前)

ポコブンさん
ハンドリングテスト!

書込番号:15630001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AE/AF-Sロックの使い方

2013/01/09 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5
機種不明

状況と撮りたい絵の説明です

技術的なことでこの機種に限らないので申し訳ないのですが、
エントリー機種D3100持ちなのと詳しい方がとても多そうなので
こちらで質問させてもらいました。不適切であれば指摘してください。

ものがものなので、露光/ピントのいずれもがオートの場合に限られると思いますが
(どちらかマニュアルで、という使い方もあろうかと思いますが)
まずみなさんは、AE/AF-Sロックは
(1) 使わない
(2) AE単独
(3) AF-S単独
(4) AE+AF-S
のどれがデフォルトなのでしょうか?
あるいは、どれを選ぶべきとお考えでしょうか?
また、もしも露光/ピントのどちらかをマニュアル、一方をオートで撮る方は、AE/AF-Sロックをどう使うのでしょうか?
そして、写真を撮るのが段々上手になり、完全にマニュアルで行けるようになると
AE/AF-Sロックはいらないか補助的なものになる位置づけなのでしょうか?

もうひとつ、実例を挙げての質問なのですが、
逆光(ぎみ)な状況で、露光/距離の違う被写体が存在する場合に
露光は最も暗い(と思われる)手前に、
ピントはその後ろに合わせたい場合、
どんな操作/動きをしてその絵を撮ればよいのでしょうか?
マニュアルなら余裕で可能なことは分かっています。
また、AFで露出補正を使えば可能なことも分かっています。
露出補正使わずこうは撮れないのか、
その際にAE/AF-Sロックを活用するのか、
という質問です。よろしくお願いいたします。

書込番号:15593166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2013/01/09 09:52(1年以上前)

やはり ここまで具体的な 測光ポイント 測距ポイント が定まっている場合
AE か AF のどちらかをマニュアル にするのが確実です。

A,S、P モードで工夫してやるやり方よりもなくわありませんが
結局はカメラのCPUを騙す工夫をするわけで
簡単ではありません。

Mのスポット測光で測光ポイントの
露出値(シャッタースピード/絞)を定め
シングルAF-S で 半押しで 測距ポイント距離を確定し
構図を安定させるのがいいでしょう。

書込番号:15593208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/09 10:28(1年以上前)

結局のところ「どのぐらい急ぐのか?」によると思います

C-AFで追かっけ回すような撮影では
AFロックはしてる暇は無いですよね(ていうかロックしたらズレる)

止まっているもので構図上必要なところに測距点が無ければ
AFロック(S-AF)も考えるけどMFしてる暇があればMFしますし

AEに暴れられたら困るからAEロックはしたい場合はあるけど
そこそこ長時間固定したいのでMにしちゃうという場合もあるし
日向日陰を両方通るからAEが流れてくれないと困るという場合もある

つまり時間軸で考えて最適(楽)な方法を使うだけだと思います


上げられてる例が一切急がないのであれば
自分だったらやっぱりMEMFで撮ると思います

仮に手持ちとしてAEロックで1枚撮って不満だった場合
またAEロックしても同じ露出になるとは限りませんし
AEロックを継続させるのも面倒ですから

AFに関しても時間さえあればMFのほうが外しが無いので
やっぱりMFを選択すると思います

書込番号:15593304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/09 10:29(1年以上前)

私は親指AFですけど、親指AFだと露出とAFを切り離せるので良いのではと思います

書込番号:15593307

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/01/09 10:46(1年以上前)

AE-L/AF-Lボタンは殆ど使わないです。使うときはAF-ONに設定して親指AFに使います。

スレ主さんのお尋ねのようなケースですと、Mモード+スポット測光ですね。
露出を合わせたい場所でスポット測光してMモードで固定、ピントはその後に好きな所で合焦させます。

書込番号:15593364

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/09 11:13(1年以上前)

こんにちは
AE/AFロックの設定は、こうしたいと思う設定をしなければ成りませんが、普通はAE/AFの同時ロックに成ると思います。
お望みの方法の場合は、Aの位置でスポット測光→AEロックをして(AEロックのみの設定)、Bの位置でAFでピントを合わせます。

しかし…
ピントが合った対象が、適正露光でない写真の意図するところは普通は判りにくく、見る人に
その意図を判らせるように撮るのは大変です。
要は、主題、副題、画面全体の明るさのバランスをどうするかに成る訳ですが…

書込番号:15593440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/09 11:51(1年以上前)

こんにちは♪

私も、そー言う場合はマニュアル露出にしちゃうかな?(^^;;;

以前は、「AE-L」ボタンを使ったり・・・
逆に、「親指AF」にしておいて、レリーズボタンの「半押し」で「AEロック」・・・
なんて方法を使った事もありました。

「AE-L/AF-L」ボタンの設定(割り当て)方法は、使用説明書のP162に載っていますね♪
「AE-L」の設定にすれば・・・「AFロック」されませんので・・・レリーズボタンの半押しでAFで来ます(つまりAEロックとAFロックを別々に出来る)
「AE-Lホールド」ってのもありますけど・・・コレ使うならマニュアル露出だよね〜(^^;;;

ご参考まで

書込番号:15593563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/01/09 12:06(1年以上前)

みなさんからこんな時間なのに素早いレスを多数いただき、ありがたい限りです。
時間も時間ですのでなかなかお礼できない。。。。
ホントに感謝感激、秀樹感激〜(古)なのですが、
内容も内容なので、みなさんゆっくりレスでいいですからー

ひろ君ひろ君さん
BABY BLUE SKYさん

確かに短時間で一発撮りだったら、
どう転ぶか分からないオートよりは
設定を確定できて自分の範疇にある方が確実ですよね。
どちらもおすすめ頂いているのは、
ダイアルをMモードでスポット測光して値を設定し
MFかAFでピント合わせたい被写体にピント合わせて
構図とって撮る、の流れなんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
この時、ひろ君ひろ君さんの場合ですが、
半押しタイマーが切れる前なら構図を変えても、
半押しだけでもフォーカスロックされますよねー?
だとしたら、さらに親指ロックまで押す意味って???
で振り出しに戻ってしまうのですが、
だとしたらいつどういう状況でAE/AFロックボタンって使えばよいのでしょう。。。
取説p162を見ると、実際にはロックボタンの設定はもっとあるのと、
半押しでAEロックするかどうかも設定できるようで、
この辺の設定のうちどの組み合わせがよいのか、少し考えてみます。
↑取説も結構見てたつもりでしたが、こんなに設定あるの見過ごしてましたorz

Frank.Flankerさん

(3) AF単独使用ってことですね。参考になります。
ようは、露出とピントを切り離せればいいんですもんね!

ここでひとつ思ったのは、現実の操作としてのことです。
どこかに露出/ピントを合わせるため真ん中とか取りやすい位置に持って来て
再度構図を取り直すとすると、←もうこれが間違ってるのでしょうか?
P/S/Aモードなら、露出は勝手にやってくれますが、
合わせたいところに露出を合わせそれを固定するのは
AE/AFロックボタンの設定がAF単独使用だとできないんですよね?
Mモードなら、上記シャッター半押しだけでいいのですよね?
とすると、AE/AFロックボタンはAEの単独ロックボタンとして使い、
半押しはAFのみの固定に使う設定にするといいのかなと、
ちょっと思い始めています。どうかな。。。。

と書いていたら、どんどんみなさんからのクチコミが。。。。

kyonkiさん

あんまり使わないのだとしても、
Frank.Flankerさん同様、基本はこっちの設定なのですね。
これだと、どういう時に有利なんでしょう?
感覚的には、露出ロックに使った方がよいのかと思っていたのですが。


robot2さん

実際は適正露光の場所がピントの合った場所なのが普通だから、
同時ロックを選ぶべきなんですね。後述含めて納得できます。
質問の場合は、やはりAEの単独ロックボタンとしての使用に行き着きますよね。
作品としての件ですが、同感です。
あくまでも極端な例でしたが。。。。。どうしようもない質問でしたよねー


そしてまた追加が!早くレスせねば

#4001さん

最終的にはあんまり使わなくなるんですね。
そして、逆の手順で、ボタンの割り当ても逆に使うんですね。
親指はAF単独設定で、半押しを露出ロックに設定で。
取説p162は気づいて、考えさせられましたが、
感覚的に、自分の中にはこっちの手順と設定の発想がなかったので、
具現化しにくかったですが、ものすごくよく分かりました。

とにかくみなさまの意見、大変参考になってます。ありがとうございます。
途中ある程度違う(とはいえ根本的には同じ)設定を経て
最終的にはME/MFに行くという感じ、
その中でやはりこのロック機構は補助的なものという位置づけが
とてもよく分かりました。

書込番号:15593606

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/09 12:30(1年以上前)

別機種

銀残し風に

>どうしようもない質問でしたよねー
いえ…
奥が深い、ご質問と思っていましたよ。
私も同じ思いで撮影し、かつ画像調整をした事が有りますので貼りますね。

書込番号:15593697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度3

2013/01/09 12:50(1年以上前)

機種不明

ええと 添付画像のようなシチュエーション(逆光人物)の場合

カメラの評価測光(分割測光)まかせで露出補正しないなら

1.ズームか足で寄るかして人物ができるだけフレーム内で大きくなるようにしてAEロック
2.撮影位置にもどるかズーム戻すかして撮りたい構図に戻して撮影


AEと露出補正で撮る場合は

1.スポット測光に切替
2.顔のところで1/3〜2/3段プラス補正(お好みですけど)してAEロック
3.撮りたい構図に戻して撮影


マニュアルで撮る場合は

1.スポット測光に切替
2.顔のところで露出インジケーターがプラス1/3〜2/3になるよう絞りとSS調整
3.撮りたい構図に戻して撮影

ですかね
私の場合はAELはAEロックのみで使います。
ピントを合わせる場所が露出を決める場所ではないですし。

例えばローキー表現などの時、ピントは主題に合わせるのですが露出は「黒くツブしたい背景」を
スポット測光で測ってマイナス3段露出補正、なんてやり方もありますよ

花マクロでも、白い花ビラなら花びらで測ってプラス1段、濃い赤なら花びらでマイナス1段
でもピントはめしべとか・・・


いずれにせよカメラの決める「適正露出」と「表現したい露出」ってのは往々にして違うので
マニュアル露出やAE+露出補正ってのは避けて通れないと思いますよ

書込番号:15593754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/09 14:03(1年以上前)

時間的に余裕があればそりゃマニュアルに越したことないですからね

でもAEで撮っててMに変えてる余裕が無いって時もありますし
カメラによっては露出補正の操作が煩わしいとかで
AELに手が伸びるとかもあります

以前FM3Aというカメラを使ってましたけど
とても露出補正は使う気になれませんでした

書込番号:15593944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 15:40(1年以上前)

パクシのりたさん、こんにちは。

お題については、皆さんからのご親切なアドバイスで
解決方向に向かっているかと存じます。

>のどれがデフォルトなのでしょうか?

についても、
撮影シーンや目的によって変える、ということでしょうか。

で、即応性が求められる状況で、
お題のようなシチュエーションが来たら。。。。
あれこれいじっているうちに被写体が逃げてしまいます。

皆さんそれぞれの求めている意図なり効果なりが異なり、
それに即した設定を試行錯誤しながら探して、
ご自分で塩梅を見計らって設定しているのではないでしょうか。

フォトドキュメンタリーなどは即応性が命でしょうから、
皆さん色々と工夫されているとは存じます。
ただ、これも基本はごく普通の条件を前提にして、
条件により(簡単な部分で)調整しているのでしょうか。

ここで、はるか昔、銀塩MF時代のスナップの
お作法のひとつをご紹介しておきます。
(あくまでも、ひとつの例ですよ)

皆さんのお答えのなかにも、
「結局はMF/MEに行きつく」みたいなお答えがありましたので、
あくまでも、ご参考までに。

出発前と、途中途中で光線具合の変化に合わせて、
露出計で、アスファルト路面や手の露出を測っておく。
(18%グレイに近いものですね)

空間的に開けた街なのか、狭い横丁なのかを想定して、
あるいは被写体のイメージを想定して、
一定の距離(例えば3m)にピントリングを合わせる。

レンズ鏡胴の被写界深度範囲を見ながら
被写界深度が深めになるような絞り値に設定。

(ここいらは経験と好みで決まります)

EV値に合わせてシャッター速度をセットする。

これで「世界最速AF/AE」の完成です。(笑)
あとは、シャッターを押すだけになります。

必要に応じて、適宜シャッター速度で露出の補正をしたり、
距離の修正をしたり、まれに絞り値をいじったりでしょうか。

これ以上速いAFに出会ったことありません。(~_~;)

書込番号:15594186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/01/09 18:45(1年以上前)

自分的には、ベテランの方々の傾向とか考え方・アイディア聞けてとても有難いクチコミになりました。
収束しているようにも見えますけど、解決済みで打ち切りたくないです。がしかし、
ベストアンサー選べないですよー、で困ってしまいました。。。。どうしたらよいでしょう?

robot2さん
自分の中では『銀残し』の方に食いついてしまいました。こういう絵をそういうのかーって。。。
早速Bleach Bypass Photoshopでググってしまいました。。。。
その昔、電子顕微鏡室で焼付けもしてましたので、ペネロッピーみたいな名前のとか、
酢酸で停止するのも、その後の定着も分かりますが、定着しないはやってみなかった。
定着しないんだから長期は保たなくて、とてもはかないものだったのですね。
昔のその状態を長期保存するのにどうしていたんだろう?
銀残しをもう一度撮ってそっちは定着したとか?すごく面倒くさいけど昔のヒトならやりそう。。。
今は映画でも画像処理で『銀残し風』か、実際銀残しのをすぐデジタル化でしょうからいいのですが、
こういう唯一無二というか一期一会みたいの風情は、デジタル時代にはないよなーという残念さと
風化・劣化するのが当たり前の当時の技術背景を含めた時代へのあこがれがなんとも言えない気分です。
あ、こんなに恵まれてるから唯一無二・一期一会的な上手な写真を撮るよう頑張らねばならんのか!
というわけで(?)、本題のAE/AFもがんばってみます!!


オミナリオさん
露出とピントが異なる実例の、花ビラとめしべはものすごくわかり易かったです!!!
実際やってるんですね。でもまんまでなく、さらに色ごとに露出補正なんて、何ともニクいですー
早く実践で、とりあえずは操作だけでもできるように(絵はそのうち(汗)、がんばります。


BABY BLUE SKYさん
最初からご指摘いただいてるように、『撮るまでにかけられる時間により答えが変わる』ですよね。
動かない・逃げない・変わらないものなら、色々やっていいのだろうし散々撮っていいのだし。
どれだけ撮ってもフィルムと違ってデータのうちはコストなんてかからないですもんね。
問題は短時間で答えを出さなきゃならん時ですよね。ここで
(1) 親指AEロック+半押しAFロック
(2) 親指AFロック+半押しAEロック
(3) (1)(2)にマニュアルをコンビネーション
(4) 完全マニュアル←なんか、指南書みたい
のうち、自分の/カメラの得意なものを選んで、ってことなんですね。

ここで考えてしまったのは、子供撮りの休日カメラマンは、実はこれに苦労してるんではないかと。
そしてこういうところを一番習熟しなくちゃならないのではと。まさに自分がそれなんですが。。。
もちろん風景だって刻々と変化するのでしょうが、子供の動き回り方ったら、異常ですよね!!!
撮ろうと構えたら、今回のお題のようなこと考える暇も与えずフレームアウトで一枚撮るのがやっと。
さらにレンズ触られてしまいそうなおまけつき。。。。。助けてー
でもこの悩みって、安いコンデジでは一番どうにもならないところですよね?


ロケット小僧さん
これぞ究極ですね。場面に出くわす前から設定しておくというスゴ技。
でもシャッターチャンスに遭遇してから設定してたのでは、絶対撮れないでしょうから、
正解はこれなんでしょうね。使えればその場でロックボタン/半押しでって補助的なスタンスで。

銀塩時代のことで、BABY BLUE SKYさんのところでも書いてて思ったのですが、
みんなお金かけて頭使って苦労してたんだなーと。耐え忍んでいたなーと。
しかも撮ってるその場では、露出の状態がどんなかを知るすべもなく、
絵ができてくるまで全然分からないわけですよね。経験から来る自分の勘への依存度がすごい。
しかも、写真になるまでもタダでは済まない。この一連の、一期一会感はものすごいです。
フィルムが買えなくて肉食えなかった『さびしんぼう』思い出しました。
自分も中学生の時、AE-1+pを買ってもらいましたが、フィルム買えなかった。。。。
この映画もでしたが、フィルム時代に悪戦苦闘した方々の話はとても切なくなる。
そして、とても愛おしい気分になります。

今回の一連のみなさまからのクチコミ、のぺーっと生きてる自分に喝を入れられた気持ちです。
とりあえず理論は学べたけど、ある意味動物的な鋭い勘を持って、子供撮り中心にがんばります!!

書込番号:15594845

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/17 08:03(1年以上前)

ピントと露光基準位置が違うシチュエーションというのが良く分かりませんが・・・

マルチパターン測光だとAF連動(ピントを合わせたところで露出を合わせる傾向)しているので中央重点かスポット測光で露出を決めたほうがいいかもしれません。

私的にどんな場合でもAEロックの類は使ったことはないです。
ニコンEL2(40年近く前の絞り優先AE一眼レフ)では使っていましたが。
1/3EVでSS調整できる昨今、マニュアル調整の方が楽に感じます。

書込番号:15630267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度3

2013/01/17 08:25(1年以上前)

>ピントと露光基準位置が違うシチュエーションというのが良く分かりませんが・・・

露出計使って写真撮ったじゃないですか、アレと同じですよ
ピントは目だけど顔と服測って露出決める、みたいな感じです
私は人物撮りしませんけど、花マクロだと構図内のハイライト部分測ってそれ基準に
露出補正したりなんてよくしますよ

おっしゃる通り、測光済ませたらマニュアルでも問題ないのですが、屋外だと日差しで結構
コロコロ露出が変わるので、スポット&AEロック&露出補正ってなかなか使いやすいです

ニコン中級機だとFnボタンにスポット割り当てできたのですごくよかったんですよねえ
キヤノン機はどうしても測光モード戻し忘れてしまいます(笑)


そういえば今の機種ってライブビューとかタッチパネルついてきてるので、ライブビュー画面で
マルチスポット測光なんてカンタンにできそうですよね
いちいちカメラ振らないでも、三脚固定したままタッチパネルで任意のスポット測光なんて
チョー便利そうな気がします

書込番号:15630334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/01/17 10:17(1年以上前)

オミナリオさん

脱線しますがお返事をさらに進化させて、
ファインダー内の視点を露出・フォーカスにする技術があれば、飛躍的に便利ですよね。
よく車の運転中の視点とか映像出ますけど、あれ使えば?と思いました。
ファインダーで、が無理だったら、3Dテレビのメガネの双方向版として。
あるいはLeap Motionみたいのでもいいのか。

さらにさらに、そんなメガネつけてカメラを固定してるようなとき、
表示枠超えるまで視点を枠外に外すと、カメラも連動しそっちに視野を向けるとか。すごいー
こういうタッチすらしないのは、カメラにも革命的かと。使い方変わりすぎですかね。。。

書込番号:15630652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/05/09 12:21(1年以上前)

こちらも放置しすぎました・・・
どのぐらい急ぐのか?のBABY BLUE SKYさん
作例あげていただいたrobot2さん
究極のAF/AEのロケット小僧さん
をベストアンサーに選ばせて頂きました。あ・・・Goodアンサーだったorz
コメントいただいた方全員に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:17496624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

スレ主 taka_8さん
クチコミ投稿数:10件

SONYα37ダブルズームレンズキット SLT-A37Yとこちらの機種どちらがおすすめですか?
オークションの写真撮影とスタンド野球場で選手を写真取りたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:15589940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/08 16:57(1年以上前)

マルチポストは禁止らしいです
片方に書けば充分なのでこちらは…怖い人にばれる前に削除要請しましょう
ε=┏( ・_・)┛急げ急げ(笑)
怒られる〜
ε=(/*~▽)/キャー

書込番号:15590025

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/08 16:58(1年以上前)

こんにちは。

どちらを選ばれても問題ありませんが
私的にはD3100 200mmダブルズームキットがいいと思いますよ。

書込番号:15590030

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/08 17:16(1年以上前)

追加です。

参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15590106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/08 17:24(1年以上前)

どちらを選ばれても大丈夫です♪

ただ
a37はファインダーも液晶です
しかし、後ろの大きな液晶で撮ってもピントが早い
また後ろの液晶が動くので小物では有利かもしれません(ただし液晶自体は残念ながらどちらのカメラも非力です)

それとa37はマクロレンズが安い(笑)

あとは持った感触等で決めて良いと思います
…便利なのはa37
いわゆる一眼レフはD3100
…となります

書込番号:15590151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/01/08 18:52(1年以上前)

当機種

D3100+Sigma8-16mm

D3100は光学実像(リアル)ファインダです。
野球場選手の動きを写真に止めたい場合は、光学ファインダが優位になります。

D3100は、価格的に現状底ですから、買い時でしょう。

書込番号:15590547

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/10 23:31(1年以上前)

 背面液晶で撮影したいなら、α37。チルトで上下に動くだけではなく、位相差AFなので速いです。
 ファインダーで動くものを追いかけて、連写、と考えているなら、D3100のほうが楽。α37で連写をすると、コマ送りっぽくなってしまって、被写体を見失いがちです。連写しなければ、平気ですけど。

 そんな得手不得手はありますが、最終的には実際に触ってみて、気に入ったほうで。そのほうが、撮影は楽ではないかもしれませんが、きっと楽しいです。

書込番号:15600483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マグニファイヤーか接眼補助レンズか

2013/01/04 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:254件 D3100 ボディの満足度5

こんにちは、チュードルッ子です。

今回の質問は、『D3100のファインダー像をより見やすくできないか』です。

現状、カメラの設定で不便さを感じませんんが、MFもやることを考えると
今よりもう少し見やすくできないか(像をさらにはっきりと)考えました。

自分自身、裸眼ですと0.07ほどの視力しかありません。
メガネを掛けて1.2ほどの視力になります。(右目 球面制度-2.50 乱視度数-0.50 乱視軸 110)

D7000等のミドルクラスのファインダーみたいに見やすくとは言いませんが
出来れば現状よりもさらに細かな部分が見えるようにならないか考えました。

そこで候補として、マグニファイヤーか接眼補助レンズどちらか考えています。

ですが使い勝手や見易さ等もわかりません。

そこで

@メガネはつけた状態で撮影したい。

Aメガネ使用なら、接眼補助レンズの番手はどれがいいか。

B出来るだけ現状と同じ状態がいい。

どの方法がベストか、先輩方教えていただけませんか

よろしくお願いいたします(ですが最優先は見易さです)

書込番号:15571083

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/01/04 22:15(1年以上前)

使い勝手なら断然、接眼補助レンズです
番手は使用者本人の見え具合によって変わります

別機種ですが、私は以前に眼鏡&マイナス2を併用していました
店頭に在庫が複数種あれば、実際に(見やすい番手を)試すのが一番でしょう

書込番号:15571165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/04 22:19(1年以上前)

チュードルっ子さん こんにちは

視度補正レンズは メガネの変わりに使う為のレンズですので メガネ付けての撮影では いらないと思いますし ファインダー内のデーター表示がはっきり見えるので有れば 使用しないで大丈夫です。

マグニファイヤーは ファインダー内の一部を拡大してピント見やすくするものですので 今回の目的には合っていると思います 
でも拡大する分 ファインダーの周辺部がケラレ回りが身難くなりフレミングの際 マグニファイヤー上に上げてファインダー確認しなければならないため 手間がかかります。

後 D3100はペンタミラーですし ファインダースクリーンもMFよりAF重視の為明るく 上位機種に比べ ピントの山見難いです。

本当は MFする場合 ペンタプリズムのカメラの方が 使い易いです

書込番号:15571195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/04 23:36(1年以上前)

フォーカスエイドインジケーターを確認しながらとか、ライブビューを使ったほうが良いと思います。

書込番号:15571635

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/05 00:24(1年以上前)

チュードルっ子さん


ファインダーの倍率を上げる目的であれば
Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973 が使えると
思います。D5000で使ってたました。
価格も確か1400円程度で非常にリーズナブルですが、欠点が有ります。
四隅が若干ケラレるのと、ファインダーも若干暗くなります。
眼鏡使用ですと、さらにケラレるかも?
社外品ですが、ピッタリと収まり、D7000位に拡大すると思いまよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=11251279/#tab

参考にして下さい。

D7000にグレ-ドアップした今でも所有してます、住所が分かれば着払いで送って
もいいんですがね!(マグニファイヤーは勿タダです)

書込番号:15571900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/05 02:23(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-21m

マグニファイヤーDG−2&DK22
の組み合わせで良いと思いますよ。
DG−2はそのまま覗けば中央部が2倍に拡大されますのでよりピンド合わせが
楽に成る筈です。
(全体像を見たい時は跳ね上げるだけでみれます)
そして視度補正も メーカーのデーターなら
 −5から+3迄 微調整が可能と成って居りますので
この組み合わせが良いと思います。

一度 サービスセンターがお近くなら 行かれてみてご相談されるのが
 一番良いと思います。

 では良いカメラライフを。

書込番号:15572330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/05 05:34(1年以上前)

私も以前、エントリー機でいくつかマグニファイヤーを試しましたが、元々が小さいので劇的な変化はなく、かえってケラレやボディからの出っ張りなど、デメリットの方が大きく、結論はライブビューの利用でした。

マニュアルフォーカスの頻度が低ければ、こちらの検討もあり?ただ3100ですと液晶が貧弱なので拡大が厳しかったような…。また撮影の面白みはファインダー覗きながらが上なのですよね。

書込番号:15572568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度3

2013/01/05 09:34(1年以上前)

もとラボマンさんの言うとおり視度補正レンズは眼鏡使用者が裸眼で使う場合のものなので
すでに眼鏡で視度矯正されてる場合には意味がありません、というか見えなくなります

かくいう私も眼鏡使用者でD3000の頃にいくつか試しましたけど、マグニファイアなど倍率を
上げるものは四隅が見えなくなるので、残念ですがどれも使えなかったです。
顔の形の個人差や眼鏡のフレーム形状による差はありますが、総じて眼鏡使用者はアイポイントが
長くなるので、裸眼にくらべ不利がありますね。

四隅見えにくくなるのを覚悟で使うか、流離の料理人さんがご紹介くださった跳ね上げ式の
マグニファイアを必要時だけ使うというのが現実的なセンだと思います

なお眼鏡使用者がボディを買い換える時は、アイポイントの長さもけっこう大事ですよ
1mm2mmの差がけっこう効いてきます

書込番号:15573112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/05 10:19(1年以上前)

皆さんの仰るように、D3100はファインダーは小さいですね。
その私も使用して「こんなもの!」失敗だったとやめた一人です。
D700でもダメです。

眼鏡をかけ近視と老眼の混在する目にはダメでした。
右目の方が左目より近視が進んでいますので
いつも左目でファインダーを覗く方がよく見えるので
たいして高くも無い鼻が邪魔!いつも液晶の画面が鼻の脂で汚れます。

マクロレンズを使用するときは大変ですが、それでも素の方がいいです。

しかし、何もしないで頭の中だけで考えるより
いろいろ試されるのもいいかと思います。

書込番号:15573277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件 D3100 ボディの満足度5

2013/01/05 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

標準ズーム18−55mmピント位置(センターの8)

AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S (センターの8)

AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S ピント(花のしべ)

MWU3さん、もとラボマン 2さん、デュース・タイムさん、TYPE-RUさん、流離の料理人さん、爽健美茶好き♪さん、オミナリオさん、Koh_Xavierさん、お返事遅くなりました。

みなさん、ご丁寧にお返事ありがとうございます。

さて、なぜ少しでも見やすくしたいのかと言いますと、以前購入した
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を使用する時ピント合わせにフォーカスエイドインジケーターを使用していますがイマイチ思い通りにピントが合わない。

そこで少しでもファインダー像が見えるようになればさらにピント合わせに正確性が出るのではないかと考えたわけです。

フォーカスエイドインジケーターでピントが出ても若干の幅があると思うのですが、そこを何とかあわせられないかなぁ〜と思いまして・・・

被写体が近いと合わせやすいのですが、少し距離があるとどうしても見にくく、本当に思い通りにピントが合っているのか分かりづらいところがあります。

(ファインダーから目を離した状態より実際にファインダーを覗いて見ると像が若干ではありますがボヤケ気味。ほとんど変わりはありませんが、ピントをつかみたい時はちょっとな感じです)

ピントが手前に来ているのか、ジャスピンか、奥にあるのか、見えずらい元々のファインダーの作りがAFに適した物になっている事や上位機種に比べるとファインダーの性能が落ちることは解りますが何とかならんものかと・・・

特に花などを撮った時、しべにピントを合わせているが手前の方にピントが来ている事が
多いです。

これから皆さんのご意見の中から適した物を少しづつ試していきたいと思います。
今は、『Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973 』これを一度試してみようか考えています。

標準ズームで撮影したものとAF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S でMFした写真をUPしたいと思います。

標準ズームと AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S はセンターの8にピント合わせ。
パンジーはしべに合わせました。
(設定はPモード、ISOオート、焦点距離も特に合わせていません)

リモコンの方はどちらも8に合っていますが、パンジーの方が若干手前に来ているような
感じがします。

みなさん、一度見ていただけないでしょうか、お願いいたします。

標準ズームレンズ、改めていい感じだと感じさせられました。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S の画質はこれが限界かなぁ〜・・・


書込番号:15573983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 13:14(1年以上前)

チュードルっ子さん 返信ありがとうございます

今回の2本ですが 18-55oはデジタル対応レンズに対し 24-50mmはフィルム時代からのレンズですよね 
ピント自体は 24-50mmでも来ているとは思いますが レンズ自体の内面反射などの問題でフレアーなどが目立ち この様な描写に成っているように見えます 
もう少し絞れば描写良くなると思いますが 後1つ24-50mmの方が微妙なブレも出ていますので
手ブレしないシャッタースピードで切れる状態にして 両方とも絞りF8位で 撮り比べると 2本のレンズの差 少なくなって来ると思います。

書込番号:15574076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 D3100 ボディの満足度5

2013/01/05 13:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん、早速のご返答ありがとうございます。

以前からMFでの撮影もやってみたくキタムラへ足を運んでいる時
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S の備品を見つけ購入
特別このレンズを狙っていたわけでもなくたまたまなんです。(美品で安くしてくれた)

せっかく自分のもとに来たレンズ何とか使いこなそうと思いましたが
いざ使うが思ったようにはいかず悩んでおりました。

D3100でMFピント合わせは難しいことは解っていましたが、なんとかならないか
ファインダーを今より少しでも良く見えるようにすればいい結果が出るのではないかと
思っていました。

機材もそうですが、全体的な設定バランスも重要だと、改めて勉強になりました。

一度設定も考えて撮影してみます。

書込番号:15574245

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/05 22:36(1年以上前)

チュードルっ子さん

返信有難う御座います(_ _)

D3100の過去のスレが有りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=12992062/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VYC0973#tab

問題無く装着できるようですが、眼鏡使用の為ケラレと見え方は個人差が有りますので
MFに耐えうるかは判断が難しいですね!
安いので試す価値はあると思いますが・・・
一番いいのは、三脚たててLVで拡大しピントを追い込む方法が確実です。

AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を試した事が有りますが
古いレンズの割には、そこそこ写るといった程度の印象しか有りません。

写真拝見しますと、確かに前ピンですね!
手持ち撮影だと、体の前後の揺れ、シャッターを切ったときのブレなど微妙にピントがずれる
場合が有りますので花のめしべにピントを持ってくるのは難しいと思います。

書込番号:15577042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 D3100 ボディの満足度5

2013/01/06 10:17(1年以上前)

TYPE-RUさん、おはようございます。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。

今の所、パナのマグニファイヤーアイカップを試してみようかと
後は、カメラの設定と三脚等使用しぶれない様にチャレンジしてみます。

AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を使用しオールドチックな写真が撮れないか
と思っていましたが、なかなか難しいですね。

一番の驚きは、現行のレンズと過去のレンズの画質の違いに驚かされました。

書込番号:15578985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/01/09 09:28(1年以上前)

初心者かつ横レスかつ頻出なのですが、最近D3100にVYC0973装着したものです。
自分は裸眼なので問題なく使えていますが、
メガネの妹に見てもらったら、やはり四隅がケラれるようです。
他で見てもほとんどこのコメントですので、まず確実なことのようです。
でもこのクチコミの主旨が中心付近のピント合わせのことですし、
高額でもないものなので、一応情報としてです。お邪魔いたしました。。。

書込番号:15593154

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/09 11:37(1年以上前)

>しべにピントを合わせているが…
こんにちは
ライブビュー→拡大→マニュアルでピントを合わせで撮る。

1倍、2倍の切り換えが出来るDR-6を使う。
http://kakaku.com/item/10981710218/#tab

書込番号:15593511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 D3100 ボディの満足度5

2013/01/12 23:03(1年以上前)

パクシのりたさん、robot2さん返信ありがとうございます。

一度、パナのマグニファイヤーカップとライブビューでもピント合わせ
やってみたいと思います。

書込番号:15609320

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング