D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 26 | 2011年5月4日 23:39 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月29日 21:11 |
![]() ![]() |
11 | 27 | 2011年5月3日 22:15 |
![]() |
7 | 10 | 2011年5月3日 21:47 |
![]() |
35 | 20 | 2011年4月27日 19:41 |
![]() |
7 | 7 | 2011年4月23日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
閲覧有難う御座います。
夏の旅行のために一眼レフデビューをしようと思い、D3100を購入する予定なのですが、
調べて見ると撮影用途によって推奨レンズが違うことを知りました。
当方の撮影用途としては、キャンプ生活の様子を撮影するのと、風景と昆虫を撮影することです。
※夏の旅行では山梨県の南アルプスへ行きます。
そこで質問なのですが、上記の撮影用途ではD3100のレンズキット+レンズでいいのでしょうか?
個人的には、マクロレンズと広角レンズが気になっています。
こちらの予算としてはレンズキット4万円+2万〜3万円なのですが、比較的安価でお勧めなレンズ等御座いましたら教えて頂きたいです。
レンズは中古でも構いません。
0点

『キャンプ生活の様子を撮影するのと、風景と昆虫を撮影すること』
結論から言えばレンズキットだけでよいです。
何もわからないうちから100%完璧な機材をそろえることは不可能でもあると同時に無駄も多いはず。
レンズキットでは100%になりえないでしょうが、80%ぐらいは達成できるものと思います。その上で足りないのなら「何が足りないのか」がわかるでしょうから、その後に足りない分を買い足せば最低限の支出で100%に近づいていくことはできるでしょう。
主目的が何であるか、というところも忘れないでください。少なくとも写真を撮ることがキャンプの主目的ではないはず。その上で「写真撮影にとって100%完璧な機材」をそろえる必要があるのかどうかも考えてくださいね。
書込番号:12969299
1点

>そこで質問なのですが、上記の撮影用途ではD3100のレンズキット+レンズでいいのでしょうか?
はじめのうちは、何がいいのか分からないと思います。
何が必要かは、人それぞれです。
分からないで、買ってしまって無駄にならないために
必要になってから、徐々に追加していきましょう。
書込番号:12969354
1点

少なくとも、広角レンズはまだ買わなくていいと思います。
レンズキットで足りなくなるようなことはほとんど無いと思います。
マクロレンズは普段から接写をするつもりなら買ってもいいかも知れないです。
ただ、無くて本当に困ることはないし、トリミングでも一応・・・
とりあえずレンズキットでしばらく使って、よく使う画角を買うのがいいと思います。
書込番号:12969394
0点

>>やまだごろうさん
有難う御座います。
たしかに初心者が機材から入っても宝の持ち腐れになるだけですよね。
私は絵を描く人間なので、マクロ撮影の表現に凄く引かれたのですが、
標準レンズでも同じような写真を取れますでしょうか?
書込番号:12969395
0点

>>okiomaさん
たしかにそうですよね…。
風景画の参考にと思ったんですが、初心者のうちは広角を標準レンズで代用で大丈夫ですか?
書込番号:12969399
0点

>>noluxさん
回答有難う御座います。
私は照準レンズとマクロレンズの違いが投稿写真の様子でしか把握してないのですが、樹液に集まる昆虫と撮影対象とする場合、標準レンズでマクロレンズのような写真の出来にすることは可能なんでしょうか?
というより、撮影の仕方がまだ買っていないものでピンとこないというのもあるんですよね。
マクロ撮影というのはギリギリまで対象にレンズを向けて行うものなのでしょうか?
逃げてしまう可能性のある昆虫を対象にする場合はどのようにして撮影すればいいのでしょう…。
書込番号:12969411
0点

「レンズキット4万円、マクロレンズ2万から3万円」はいずれも難しいかも?
とりあえずレンズキットを買って使ってみてから、レンズの追加を検討すればいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512020.K0000063198.10503511929.10503511532
書込番号:12969457
1点

虫などの撮影は、望遠マクロの方が虫に気付かれず撮りやすいですが、
そのために購入するのももったいない気がします。
気楽に接写をと考えるのであれば、
標準ズームレンズにフィルターの様にクローズアップレンズというものを
レンズの前に付けると接写ができます。
いくつかの、倍率がありますのでお店で相談するのもよいでしょう。
数千円で購入できます。
気に入らなければ、さらにマクロを極めたいのであれば
そのときにマクロレンズを考えるのも良いかも。
ご参考までに。
書込番号:12969483
0点

>>じじかめさん
回答有難う御座います。
予算をよく考えてみると、基本キットかダブルズームキットで手一杯かもしれません。
ダブルズームキットも視野には入れているのですが、使わないでしょうか?
書込番号:12969619
0点

>>okiomaさん
度々有難う御座います。
たしかに、そうですね。
クローズアップレンズのお話参考にします。
有難う御座いました。
書込番号:12969628
0点

>キャンプ生活の様子を撮影するのと、風景と昆虫を撮影することです。
こんにちは
D3100 ダブルズームキットが良いと思います。
下記 2本のレンズが付いています。
標準ズームレンズ:AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
望遠ズームレンズ:AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139406/
昆虫を 撮る場合は、望遠ズームを装着→焦点距離を 300mm にして最短撮影距離で撮ります。
バックを ボカシタイ時は、その焦点距離での最大に絞りを開いた状態(数字の小さい方)で撮って見て下さい(A_絞り優先モード)。
やりたい事が 予算の関係で出来ない事が有りますが、先ずは昆虫の接写は上記方法が良いです。
もっと 大きくしたい場合は、トリミング=任意の部分の切り取りで対処します。
レンズ購入のポイントは、D3100 はモーター内蔵では無いので、レンズの表記に AF-S 或いは AF-I と記載の有る物を購入します。
それ以外は、手動でピントを合わせなくては成りません。
書込番号:12969719
0点

追申
クローズアップレンズのお話が有りますが…
使いにくいですよ、ピント合う距離=位置が決まっていますので、身体を前後させたりして撮影します。
これも 経験と言えば経験ですので、トライされるのも良いかもですが…
撮影距離は、最後の方に記載が有ります。利点も、ありますので説明をご参照。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/mc123.html
書込番号:12969756
0点

すみません
>ピント合う距離=位置が決まっていますので、身体を前後させたりして撮影します。
↓
ピントの合う距離=位置が決まっていますので、身体を前後させたりして撮影します。
書込番号:12969765
0点

ピントも合っていませんが、オダマキの花はキットの望遠300mm側での最短距離の撮影範囲イメージです(絞りは開放、解像度を1/4に落としてあります・あくまで撮影範囲を確認するためのやっつけです)。こんな感じですが、少し離れて昆虫を撮影するのにはもの足りませんでしょうか。不足であればnoluxさんご指摘の通り、トリミングで対応すればよいのではと思います。もし昆虫の頭部だけアップで撮りたいとかでしたら、コンデジの方が有利でしょうか。影が落ちてしまっていますが、おまけのアゲハは水陸両用のW10で撮ったものです。(超旧式ですが、水陸両用なので虫や水棲動物の撮影には手放せません)
ダブルズームキットなら2万円以下の追加で買えますし、望遠があると旅先での風景写真の幅も広がってよいかな、と無責任にお奨めしておきます。
書込番号:12969790
0点

『マクロ撮影の表現に凄く引かれたのですが、
標準レンズでも同じような写真を取れますでしょうか?』
マクロといって、撮れる写真は単純に小さいものが大きく写るだけです。
あなたがいう『マクロ撮影の表現』というのがどういうものを示すのか知りませんが、それ以上の表現をしたいなら単なるマクロではなくもっと別の特殊なレンズが必要になるかもしれません。
レンズキットのレンズ(18-55mm)でも「最大撮影倍率1/3.2倍(55mm時)」とありますので、おおむね名刺大の範囲を画面いっぱいに撮るくらいの能力はあります。
それ以上の、たとえば切手大の範囲を画面いっぱいに撮りたいというのなら、専用のマクロレンズを使うか、okiomaさんがご紹介くださっている「クローズアップレンズ」を使う方法(ただしrobot2さんが指摘するように撮影は不便です)もあります。
書込番号:12970002
1点

凪Tanさん、初めまして。D3100でデジイチデビューをして2ヶ月のド素人、カップめんと申します。よろしくお願いします。
私は鳥や犬を撮りたいのでダブルズームキットを購入しました。ほとんど望遠レンズのほうで撮りますが、望遠だとF値がかなり
大きくなって暗いですから、遠くのものを撮らないのであれば標準レンズだけでもよろしいのではないのでしょうか。
一応、広角っぽいものとマクロっぽいものの作例を投稿いたします。ご参考になれば…(投稿枠が2つ余りましたので望遠レンズで
撮ったものもついでに投稿いたしました(笑))
書込番号:12970241
0点

スレ主さん こんばんわ
とりあえずLKでいろいろ試されてから
必要なレンズを買い増ししてはどうでしょうか。
日中ならば便利ズームという手もありますね。
>夏の旅行では山梨県の南アルプスへ行きます
当方も毎年その方面に行ってます。
画像は便利ズームですが・・・
書込番号:12970905
0点

こんばんは、凪Tanさん。
>キャンプ生活の様子を撮影するのと、風景と昆虫を
のうち、キャンプ生活や風景でしたらレンズキット(18〜55o)で良いかと思います。
ですが昆虫では焦点距離がちょっと足りないかもしれません。
* どのような昆虫撮るかにもよります。
例えば樹の樹液に集まってくる昆虫であれば寄ることができますが、セミやトンボとかになりますと
ある程度の寄りで逃げますので、そのような昆虫では18〜55oのレンズではつらいかと思います。
なのでまずはダブルレンズセット(18〜55o + 55〜300o)を購入され、一シーズン超えてみて使う焦点距離(対昆虫です)を
把握され、その後マクロレンズを購入されたらどうでしょうか?
ちなみにマクロレンズでしたら、60、85、105、200o等の焦点距離があり
値段もそこそこになります。
最後になりますがキットレンズではありませんが300o側での昆虫とは花の画像つけときます。
書込番号:12971228
0点

>>robot2さん
詳しい操作法まで教えて頂いて有難う御座います。
ダブルズームキットを視野に入れる方向で行きたいと思います。
>>バックを ボカシタイ時は、その焦点距離での最大に絞りを開いた状態(数字の小さい方)で撮って見て下さい(A_絞り優先モード)。
実機を持っているわけじゃないので上記の説明のところがまだピンと来ませんでしたが、取り扱い説明書等見ればわかりますでしょうか?
書込番号:12971442
0点

>>robot2さん
追申について記述し忘れました、申し訳ありません。
とてもわかりやすい説明でありがたいです。
たしかに、初心者なので技術面で色々難しいかもしれませんね。
やっぱり、ダブルズームキット1択のような気がしてきました。
書込番号:12971459
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
本日、購入し保護の為、ズームレンズのレンズフィルターを購入しようと思います。純正のニュートラルカラーNCフィルター58ミリを購入し装着した場合、ズームレンズ付属品のフードは装着出来るのでしょうか?あと、フードは何の為に着けるのかおおしえください。初歩な質問ですみません。
0点

フィルターとフードは両方一緒に装着可能です。
フードは画角の外から入ってくる余分な光をさえぎり、フレアやゴーストといった画質の低下を防ぐ役割をします。
太陽光のみならず人口光や反射光もありますので常時付けている人が多いと思われます。
書込番号:12951027
2点

>純正のニュートラルカラーNCフィルター58ミリ----
専業のマルミMCフィルタとかでもOKです。テレ55-300mmの方ですね。
フードはフイルタに関係なく、レンズ本体溝に装着ですから問題ありません。
斜め前方からの不要光がレンズに入射して、
フレアを起こしてコントラスト低減を生じる弊害の防止がフードの役目。
もう一点は、移動時にぶつけてレンズ本体が損傷するのを防げます。
書込番号:12951034
1点

皆さんの言われるようにフードは問題なくつきますね
>ふだん何気なく装着しているレンズフードの効用とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?P=1
書込番号:12951061
1点

標準ズームのフィルター径は52mmで、望遠ズームのフィルター径は58mmです。
純正でなくてもケンコーやマルミでいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110175.10540110177
書込番号:12951084
1点

さだきてぃさん こんばんは。
フィルターはレンズ先端のネジにねじ込み式で取り付き、フードはレンズ先端外側のバヨネットで接続出来る為、両方取り付けられます。
フードはレンズに直接光があたるような主に屋外での撮影は、フレアーなどが出ないように取り付けますが、室内で内蔵ストロボを使用するときは、広角側ではストロボの光がフードにけられる場合が有るので外した方が良いです。
書込番号:12951328
1点

皆さま、解りやすくお教え頂き感無量です。明日ヤマダに買いに行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:12951369
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
去年秋にパナのG2Wを購入し、色々撮っていますが、子供達の発表会など「屋内でのズーム撮影」と「スポーツ」撮影が思い通りに撮れず、購入を考えています。
「ミラーレス」と「D3100」の二台体制って、ちょっと贅沢な気もしますし、ミラーレスの技術を磨けばある程度の問題解消できるのか…って悩んでいます。
問題は「屋内撮影」「スポーツ撮影」共にAFスピードとシャッターボタン操作〜のタイムラグ?ですが、皆様どう思いますか?
0点

>問題は「屋内撮影」「スポーツ撮影」共にAFスピードとシャッターボタン操作〜のタイムラグ?ですが、
そのように感じられているなら、一眼レフを買えば多少は改善されると思いますが。
解消されるかは不明です。
ISO感度はG2Wよりは上げられると思います。
タイムラグはカメラのそれか、自分の反射神経によるものか。
>「ミラーレス」と「D3100」の二台体制って、
もし一眼レフを買ったら、G2W必要なくなるのでは?
残しておくメリットをなにか感じられていますか?
一眼レフを誰かに借りれないのでしょうか?
買う前に、一度実際に試されたほうがいいと思います。
書込番号:12935693
2点

αyamanekoさん
早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね〜
一眼を借りて撮影してみます
書込番号:12935720
0点

正にスポーツ撮影ではパナのような”一眼”ではなく、ニコンのようなミラーの付いた”一眼レフ”が間違いなく一番です。
とりあえずD3100Wズームキットでも宜しいですが、予算次第ではD7000レンズキット(18-105)+VR70-300ならお子様が大きくなっても不満なく使えます。
書込番号:12935888
0点

kyonkiさん
やっぱりそうですか…
パナは嫁さん用に残して「D3100と単一レンズ」を「私用」っていうのが理想的だと思っていますが、あまり予算もないので、タムロンレンズとの組み合わせを狙っています。
これのボディだけの価格がもう少し下がれば即決するんですが、ちょっと考え中です。
書込番号:12935916
0点

ニコン一眼レフと共にPana G1使っています。メインユーザは、旅行の時などの女房です。
私から見ると出番はコンデジと同列になります。やはり小さすぎるのとレンズ選択がネック。
AFはほぼレンズ仕様で決まりますから、連写性能で中級機に劣ります。
先々中級機ステップアップ時はサブで十分使えるカメラです。
高感度耐性はD5000/D90等より良い感じです。0.5EV位ですけど。
書込番号:12935939
0点

タムロンって高倍率ズーム(18-270)でしょうか?
スポーツ撮りでこのレンズは辞めた方がいいです。同じタムロンでも70-300VCならお勧めですが。
とりあえず、ボディだけでなくレンズキットにすべきです。値段も安いですし。
書込番号:12935958
1点

kyonkiさん
まさしくそのレンズを考えていましたがスポーツ撮影は難しいんですか?
書込番号:12935983
0点

>まさしくそのレンズを考えていましたがスポーツ撮影は難しいんですか
あくまでも便利ズームですから、スポーツ撮りのように素早いAFを求めるレンズではありません。
スポーツと言っても色々とありますので全くだめという訳ではありませんが、長く使っているとストレスが溜まる場面が多くなると思います。
書込番号:12936001
3点

うさらネット様
パナを売却してニコンを購入も考えましたが、嫁さんは「でかい黒い一眼」に抵抗あるみたいです。
我が家が一眼購入した時も二台体制になるはずです。
書込番号:12936007
0点

kyonkiさん
そうですか〜(>_<)
これさえあれば「屋外でレンズ交換はしたくないし、荷物もコンパクト。無敵」って思っていました…
勉強になります。
ありがとうございました!
書込番号:12936018
0点

こんにちわ。
18-270が遅いという意見もあるようですが、普及帯レンズの中では標準的なスピードだと思いますよ。
別スレですが、こんなのも撮れますよ、って事でサンプル貼っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183009/SortID=12918313/
個人的には「本格的にスポーツを撮りたい」って訳でもないのなら18-270でも十分じゃないかと。
AF追いつかないストレスはあるかもしれませんが、出費や荷物、レンズ交換の手間が増えるストレスは無くなります(笑)
D3100は先日サブ機で購入しました。しかし23万画素の背面液晶や操作性、どうにも気に入りません。
もし僕がニコンユーザじゃなかったらPENTAXのK-rにしてます。どう考えてもアチラの方がお得で使いやすいです。
手ぶれ補正内蔵なので、実売15000円チョイのTamron18-200(A14)との組合せならかなり安くで済みますし。
最後にひとつ。
G2Wでは色々試行錯誤されてみたでしょうか?以前G1を使っていた事もありますが、弱点はあるもののAF速度や
レスポンス、操作性は「どうにもならない」レベルでは無いと思います。工夫次第ではお考えの用途でも十分に
使えるのでは無いかと思います。
カベを感じた時に機材を買うのは簡単ですが、結局それを繰り返すようになる気がしますので・・・
書込番号:12936369
1点

・うさらネットさん
>高感度耐性はD5000/D90等より良い感じです。0.5EV位ですけど
参考になります。D3100お買い得ですよね〜
よこレス失礼しました。
書込番号:12936463
0点

我流な多趣味さん
>嫁さんは「でかい黒い一眼」に抵抗あるみたいです。
御意。当家の奥方?も、大きい黒い箱は嫌いなようで、ブルーのG1を持って行きます。
若干用向きも違いますし、絵も違うので2台は良い事です。何と言ってもOVFは撮りやすい。
書込番号:12936783
0点

オミナリオさま
そうですよね〜
まずは自分の技術を磨く事だと思いました。
とはいうものの、やっぱり欲しい…
しばらく考えてみます。
書込番号:12939026
0点

うさらネットさま
そうなんです。
G2は正に「女流一眼」って感じで、これを持つのには抵抗ないみたいです。
ニコン購入の時は2台体制にします。
書込番号:12939048
0点

我流な多趣味さん、こんにちは。
私はGF1とD7000を主に子供の撮影用途に使用しています。
GF1ですとISO400-800が許容値ですが、D3100,D7000ではISO1600までは普通に使用でき、ISO3200も許容範囲だったので買い増ししました。(^^ゞ
我流な多趣味さんの目的で、屋内ズームであればG2WよりD3100の方が有利だと思いますが、D3100で55-300のキットレンズを使用するのであれば屋外スポーツでは、G2Wとあまり結果は変わらないと思います。
ただ、ニコン・キヤノン等であれば、レンズの選択肢が多いので、レンズ次第ではより良い結果が得られます。
そしてお金が飛んで行く。(^_^;)
買い増し、有りだと思いますよ。
書込番号:12939610
0点

むさのマントさん
ありがとうございます。
「多趣味」なので本当に出費がかさみます…(泣)
慎重に機種選定をしながら、購入決定しようと思います。
書込番号:12939662
0点

>子供達の発表会など「屋内でのズーム撮影」と「スポーツ」撮影が思い通りに撮れず、購入を考えています。
>パナを売却してニコンを購入も考えましたが、嫁さんは「でかい黒い一眼」に抵抗あるみたいです。
売却しても大して足しに成らんが、必要ないものはとっとと売って、これでいいんじゃね?
http://kakaku.com/item/K0000155351/
http://kakaku.com/item/10505511842/
書込番号:12941021
0点

ぷれんどりー。さん
> >パナを売却してニコンを購入も考えましたが、嫁さんは「でかい黒い一眼」に抵抗あるみたいです。
> 売却しても大して足しに成らんが、必要ないものはとっとと売って、これでいいんじゃね?
スレ主さんは、「必要ないもの」とは、一言も主張していない。
「女流一眼のパナは嫁に押しつけて、D3100を自分専用に独占したい」
という意を一貫して主張している。
すなわち、カメラの需要家が2人前いる、2台とも必要、とハッキリ主張している。
我流な多趣味さん(スレ主さん)
> > パナは嫁さん用に残して「D3100と単一レンズ」を
> > 「私用」っていうのが理想的だと思っていますが、
> > 我が家が一眼購入した時も二台体制になるはずです。
> G2は正に「女流一眼」って感じで、これを持つのには抵抗ないみたいです。
> ニコン購入の時は2台体制にします。
書込番号:12946988
1点

我流な多趣味さん
> 子供達の発表会など「屋内でのズーム撮影」と「スポーツ」撮影が思い通りに撮れず、
> 購入を考えています。
屋内スポーツは最難関の部類である。
D3100+キットレンズでは、かなり苦戦を強いられる。
こういう目的には、D3100よりも、動体AFに強いスポーツ向きの
D300sをお勧めしたい。あるいは、せめてD7000。
また、レンズのAF速度の高速性も大切である。
AF速度がそこそこ高速なせめてVR70-300mm、
できればAFがかなり高速なVR70-200mm F2.8Gがぜひ欲しい。
> 「ミラーレス」と「D3100」の二台体制って、ちょっと贅沢な気もしますし、
それ自体は大して贅沢ではない。
ミラーレス+D300s+VR70-200mm F2.8G+テレコンならば、かなり贅沢だが。
> ミラーレスの技術を磨けばある程度の問題解消できるのか…って悩んでいます。
ムリムリ、絶対にムリ。
ムリをすれば、かなりストレスがたまる。
AFの測離機構上、動体AF(スポーツ)には、どうしても高速化は難しい。
D300s+VR70-200mm F2.8Gですら、完璧ではない。
しかしそれでも、数打てば、ヒット率はかなり高くなる。
下位機種ほど、安いレンズほど、動体撮影(スポーツ撮影)におけるヒット率は下がる。
むしろ、Nikon以外の選択肢ならば、動体AFがもっと高速のカメラも存在する。
α55だ。
ミラーレスではあるが位相差AFなので、ミラー付き一眼よりも、動体AFが異様に高速だ。
しかし、かなり強烈な個性のあるカメラなので、好きになれるかどうかは?だ。
書込番号:12947065
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
先週末WZKを購入しました。キタムラさんで期間限定64,800円、下取りでそこから3,000円引きで入手しました。発注翌日に7万円台に戻っていましたのでギリのタイミングでラッキーでした。
kissXを使用していますので、電源落とすつもりでドライブモードをセルフタイマにしてしまうとかの不慣れはありますが、操作系・設定系のI/Fもよくできていると思います。画質等の評価はこれからですが、結構近接できる点が嬉しい誤算です。
ここからが質問なのですが、撮影した動画ファイルをPCに落として再生しようとしたところ、画像がめちゃくちゃになっているのです。カメラでの再生はできるのですが、XPメディアセンターと7starterのPCで再生ができません。クイックタイム、パワーDVD、プレミアEL等の動画ソフトでの再生を試みましたが、添付の静止画の様な画面の動画で、音声だけは問題なく再生されます。何かcodecでも足りないのかもしれませんが、先輩の皆様に解決方法などご教示いただければと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。(yachtoda様はyoutubeにも無事アップされているご様子、しょうもない理由の予感がします)
追 100均で売っているiPhone用液晶ガード(77×52mm)の長辺方向を少し切ると、D3100にどんぴしゃりでした。少々はがれやすい(断面部のひずみ部分)のが難点ですが。
0点

この機種の動画はMOVフォーマットなので、Win用のQuickTime Playerをダウンロードされたらいかがでしょう。http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
書込番号:12927315
1点

Quicktime Alternate をインストール、Gom Playerで再生しています。
書込番号:12927355
1点

動画は、MOV ですので…
QuickTime Player で再生出来ます(インストール済みですよね?)。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
或いは
QiuckTime互換コーデックで可能です。
QuickTime Alternative
http://www.altech-ads.com/product/10002194.htm
書込番号:12927492
1点

最新のクイックタイムならば、H.264 movは再生できます。
もし、最新版でエラーが起こる原因は他のソフトとの干渉とか
レジストリのグチャグチャになっている可能性があります。
特に、コーディック集 ffdshowとか色々なものが入っていると
起こりやすいです。不要なものはアンインスールする。
もうひとつのレジストリの掃除はレジストリクリナーを使うと良いです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
Glary Registry Repairを使ってみてください。
再生ソフトのお勧めは、軽量プレイヤーの
・VLCプレイヤー
・MPC HomeCinema
軽くと良いです。
書込番号:12927651
2点

yachtodaさん、うさらネットさん、robot2さん、今から仕事さん、早速のアドバイスをありがとうございました。残念ながらQT再インストール、GOM、VLC、MPCでも結果は一緒でした。他のソフトの干渉、怪しそうですのでこの後あたってみます。レジストリは先週OSをクリーンインストールしたばかりなので、そんなには荒れていないと思っています。レジストリいじるのはもう少し勉強してからにしようと思います。
今、1080i@24f/secと720p@30f/secのどちらがBD(30f/sec)にしたときにきれいなのかを確認したいのですが、もう少し悩んでからになりそうですね。結果がでましたらまたご報告いたしますので、よろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。
書込番号:12928670
0点

こんばんわ
ViewNX2で再生されてみては?
書込番号:12928686
1点

にほんねこさん、ありがとうございます。
ViewNX2は一番最初に試して駄目でした。中に入っているMOVIE EDITORでも同じです。因みに富士のデジカメで撮影した720iはViewNX2上でWクリックするだけで何の問題も無く再生できています。残念ですが、当面動画機能は無いものと思って、動画は名器HV10に任せることになりそうです。
書込番号:12928881
0点

こんばんは
今一度、違うメディアで動画を撮って見て、テストする位しかする事が残っていませんね。
SD が、 PC と相性が悪いのかもです。
SD の、一種のトラブルかな? とも思いましたので…
書込番号:12930191
1点

robot2さん、お返事遅くなりました。
アドバイスいただいた通り、手持ちのSDHCカードで試してみましたが、結果は同じでした。ちなみにSDHCカードは、
Trancend 4GB/class6 ・ KingMax 4GB/class6 ・kingstone 8GB/class4 (Class6以上が指定なのは承知のうえで、もしやと思って試してみました)です。安物ばかりでお恥ずかしいです。カメラ本体では再生できますので、やはりご指摘のあった、PCに問題がある可能性が高そうです。引き続きいろいろ試みてみます。アドバイスありがとうございました。
追:操作部の回転方向がキヤノンさんのと全て逆方向なのにも少しづつ慣れてきましたが、露出補正の+−の回転方向だけは生理的に受け付けないです。
書込番号:12936198
0点

皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました。その後も入手した動画ソフトを使って試してみましたが、相変わらずの状態です。静止画の方は予想以上に満足な画質を得られていますので、静止画専用機と割り切って活用しようと思います。
そんな中、kakaku.comさんの方から、早く手仕舞いしろとの催促が入りました。皆様の親切なアドバイスに対し、甲乙つけることはできませんので、Goodアンサーなしで閉じさせていただきますが、私の中では皆様のアドバイス全てがGoodアンサーですので、ご理解いただけると幸いです。
重ね重ねありがとうございました。
追:キヤノンでは50mmF1.8を常用にしていたのですが、今度AF-Sでも発売される由。お金が無いのに困ったものです。
書込番号:12967028
0点



レンズに関して皆さんご意見大変ありがとうございました。
D40から買い替えしようと思います。
子供の動きが早く良くブレた写真ばっかりになって
しまい新しい機種にと考えています。
撮り方が悪いのだとは思うのですが・・・
D3100とD5000について
動きの速い子供メインに撮りたいのです。
デジイチ初心者なので、あまり詳しい事がわかりませんので、
D3100のテクニックを使って撮るモードにかなり興味あります。
動画はあまり撮影しないので、D5000も良いかな〜って思うのですが
どっちの方が使いやすいのでしょうか?
0点

D3100ユーザーです。
テクニックを使って撮るモード>
すぐに使わなくなりましたよ。
M、Aで設定を楽しむ方がいいかと。
ですがD3100は大変気にいってます。小さいですし。
D5000と比較ならD3100をお勧めします。
うさらネットさんが喜びますよ(笑)
書込番号:12926716
1点

支障のない範囲で、失敗写真を撮影データつきでアップしてもらうのが1番回答しやすいですが・・・とりあえずシャッタースピードを早くすることが第一でしょう。1/1000くらいにしておけば、被写体ブレも手ブレもかなり防げるでしょう。
D5000とD3100では新しいD3100の方が有利にも思いますが、大差は無いのではないかと思います。
それよりはレンズでしょう。お子さんがカメラに向かって走ってくるようなシーンの場合、レンズのAFスピードが問題になってきます。この辺はニコンユーザーでレンズに詳しい方にお任せしますが、動きの激しい被写体の撮影の場合、ボディだけで無くレンズの選択も重要になります。
書込番号:12926740
1点

>子供の動きが早く良くブレた写真ばっかりになって
>しまい新しい機種にと考えています。
カメラを変えてもあまり変わらない気がしますが。
例えばシャッタースピードが1/60以下だと、どんなカメラを使っても、ブレブレになりますよね。
書込番号:12926747
2点

闇雲にシャッタースピード(SS)を上げればいいというものではありません。状況によってはSSを稼げないシーンもありますから。
おおまかなSSの値を覚えておくといいでしょう。
幼児が歩くスピードぐらいなら、SSは1/125
幼児が走っているくらいでは、SSは1/250
小学生の運動会なら、SSは1/500
以上はあくまでも目安です。被写体との距離がかなり近いようでしたら速くしてください。
書込番号:12926764
1点

ashutanさん
D40からの買い替えでしたらD5100がいいと思います。
性能でしたらD7000をお勧めしようと思ったのですが、
現在の価格、重量、その他機能の必要性を考えると、D5100がいいと思います。
ただし、少し待つと価格も落ちてくると思います。
書込番号:12926779
1点

ぶれを少なくするには、ISOを高く設定するのがいいと思います。
D5000の特長はバリアングル液晶でしょうが、デジ一のライブビューはAFが遅いので
子供の撮影には向いてません。D3100のほうがいいと思います。
書込番号:12926804
1点

>うさらネットさんが喜びますよ
どちらにしても真っ先に喜ぶのはNikonですよ。
D5100なら別でしょうけど、
D5000と比較なら高感度もちょっと良い感じのD3100に軍配。
Expeed2の画像処理も良くて、自動白バランス・露出適性も改善されています。
D40を更新でしょうか。
以前D40は処分したのですけど、美品中古を買い戻しました。
書込番号:12926930
1点

ブレるのが室内撮影の時なのか、戸外でもなのかによって答えは多少変わってきます
室内撮影でのブレなら外付けフラッシュを買ってバウンス撮影されればブレは防ぐことが可能になりますし
フラッシュ禁止の場所なら35mmF1.8Gを買われれば絞り開放とISOを高め併用でシャッター速度を稼げてブレを防ぐことが可能になります。
戸外でブレるのならISOを400(以上)にされておくとシャッター速度1段分(以上)速くすることが可能になりブレを低減できます
私はフィルム時代は今と違ってISOを途中で変更できませんので動き物を撮る時はISO 100ではなくISO 400のフィルムを最初から用意してブレ対策としていました。
ashutanさんもブレを低減したいのなら最低のISOは400にしてしまうなんていうのも有りかもしれません
またカメラ買い替えについてはD5000とD3100では後から出たD3100の方が高感度特性が良い(もちろんD40よりも向上している)ですし、バリアングル液晶は動き物に対してはあまり役に立たないのでD3100をお勧めします
書込番号:12926942
1点

いつものワンパターンレスで申し訳ないんですけど^_^;。。。
多分・・・カメラを変えても上手く写せないような気がします。。。
動く子供を・・・ムービーと同じように、後ろから追いかけるように撮影してませんか??
あるいは、足元でウロチョロしている子供を・・・「子供にキッス」するように(笑、さらに近づいて写そうとしてませんか??
この2つをやっている限り・・・一生かかっても、自分の思ったような写真は撮影出来ないかも??^_^;。。。
まず第一に。。。
写真は、「あ!今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いです^_^;。。。
「あ!」よりも先にシャッターボタンを押さないと・・・その瞬間は撮れないんですよ♪
つまり・・・その「良い表情」や「決定的瞬間」を自分の目で見てからでは遅い・・・と言う事です。
ムービーなら、録画を流しっぱなしにして、子供やペットの動きを後ろから追いかけるように撮影していれば、やがて、コッチに向きなおって、良いアングルになったり、偶然にその「瞬間」を捉える事が出来ますが。。。
写真(静止画)は、その方法では、何回やっても、いつまでたっても・・・その「瞬間」を捉える事が出来ません。
写真は、その瞬間を「予測」しないとダメなんです。。。
あるいは、予め「ワナ」をしかけておいて・・・待ち伏せしないと・・・撮れないんですよ(笑
例え0.1秒でも良いから・・・その子供の動きの「先」を読まないと・・・上手くは写せません。。。
被写体を追いかけるのではなく・・・待ち伏せして、そこへ(自分のカメラを構えた所へ)被写体を呼び込むように写さないと、ブレブレ&ピンボケ写真を量産しますよ♪
今一つは・・・
足元でウロついてる子供は、時速300キロで走りぬけるF1より速い??・・・って事です(笑
チョット難しい言葉を使うと「角加速度」って言うんですけど。。。
その被写体の絶対的なスピードではなく・・・
カメラのファインダー(画面)上を移動するスピードの事で・・・
遠くの被写体を望遠レンズで捉えると・・・この角加速度は遅くなります。
広角レンズで、近くの被写体を捉えると・・・角加速度速くなります。
TVのマラソン中継で、トップランナーを正面からとらえてる時・・・後続のランナーがすぐ後ろに迫っているように見えますけど。。。
実際は50m〜100m・・・10〜20秒も差があるという事が有りますね??
これが、望遠レンズの「圧縮効果」と言うやつで・・・画面の中を移動する速度が「遅く見える」と言う事です(すぐ近くに見えるのに、実際にその距離を移動するのには時間が掛かっている=見かけの速度が遅い)
逆に・・・バイクの移動中継車で撮影した画像は、最初豆粒ほどにしか見えていなかったランナーが、バイクが近付くにつれ、みるみる大きくなって、あっという間に迫ってきます。
被写体に近づくほどに、加速感が増してくるように見える・・・見かけのスピードが速くなる。。。
つまり・・・足元でウロチョロしている子供を、広角レンズで捉え様とすると・・・自分のカメラを大きく振って撮影しなければならず・・・手ブレ、被写体ブレするリスクが高い。。。
さらに・・・画面上の移動加速度が速いので・・・どんなに優秀なカメラでもオートフォーカスが追いつかない。。。って事です^_^;。。。
子供やペットの自然な表情を写すコツは・・・
チョット離れた所から・・・「待ち伏せして」・・・望遠系のレンズで、こっそり「盗み撮り」する事です♪
ご参考まで。。。
書込番号:12927000
13点

シャッタースピードを上げるためにISOを高めるとなりますと少しでも
高感度に強い機種の方がいいと思うのですが、D5100の方が高感度には強いようですね。
あと、D3100からD5100になって画素数が多くなっていますが、画素数が多くなると
ブレもはっきりしやすい(目立ちやすい)気がします。
じゃあどっちなんだ?ということになりますが、どっちでも子供の動き物は難しいです。
私も撮れてラッキーぐらいに思ってます。雑誌やブログの写真もヤラセがあったり、
たまたま上手く撮れた写真を掲載していますので、皆がそのような写真ばかり撮っている
ように錯覚してしまいますが、現実は厳しいと思いますよ(笑)
ただせっかくのチャンスだったのに・・・と思うことが多いと思いますが、デジ一眼の
最大のメリットである、何枚撮っても現像代が要らないことを利用して、とにかく枚数
撮ることです。撮る回数が多ければそれだけ上手く撮れる写真も増えると思います。
書込番号:12927107
2点

ashutanさん こんにちは。
D5000とD3100であれば間違いなくD3100の方が新しいく、高感度の性能が良いので撮り方で少しブレずらいのでお勧めです。
但し子供のぶれない写真は今のカメラでも、撮り方次第で撮れると思います。
書込番号:12927152
1点

ごめんなさい、D5000との比較でしたね。
書込番号:12927161
0点

こんにちは。
単純に被写体ブレを抑えることが問題なら、多くの方がご指摘のように明るい大口径レンズや
高ISO感度を利用するのが筋だと思います。さらに手ブレを抑えたいなら手ブレ補正機能付きの
レンズを用いれば良いわけです。
が、おそらく問題はそこではないように思います。#4001さんが仰ることに私も同意します。
スレ主さんの利用しているような用途を狙って、某Kiss系などはフィルム時代から売れ続けている
わけです。そこから考えるとD40などはメーカーは違えどごく最近のカメラとなります。
つまり工夫と努力でもっと確実にイメージに近い写真が撮れるように思います。
もちろん買い替えを否定するわけではありませんよ^^ただ、せっかく買い換えられてもガッカリ
する結果になってはショックも大きいし残念ですからね。基本的にはどのモデルに買い換えられた
としても、要求されるウデ(知識・技術)はあんまり変わらないような気がします。
D40って画素数こそ見劣りするようになりましたが、良いカメラだと思うんですよねえ^^
蛇足ですが、先日キタムラで中古のレンズキットが置いてあるのを見て、5分ほど考え込んで
しまいました。いや、私はキヤノンユーザーでこれ以上マウントを増やせないんですけどね^^;
書込番号:12927503
2点

こんばんわ
これから買うのであればD5100を検討されたほうが
いいのではないでしょうか〜
ライブビューAFも早くなりましたね。
バリアン不要ならD3100でしょうね。
書込番号:12928718
1点

こんにちは(^^)
、
ボディーを変える前に
先ずは35oF1.8レンズを購入し、D40に付けて
よく使う室内にて以下の設定で沢山撮って見る事をオススメします♪
、
その時に
・絞り優先モード(A)
・ISO800、
・絞り開放(F1.8)、
・露出二目盛り分マイナス、
にした時
自動で算出されるSS(シャッタースピード)が1/125未満になるなら、
近距離撮影でなくとも、被写体ブレしやすくなりります。
(ある程度動いているなら、1/125〜1/250辺りがボーダーラインかと。
もしSSに余裕(1/1000以上)があれば、感度を400に下げてみましょう(^^))
、
もちろん、より感度(ISO)を上げるとブレは軽減しますが、
D40でISO1600以上の画質はカナリ厳しくなります。
それも含め試してみて下さい。
、
D3100やD5100の購入は上記の事を試してからでも遅くは無いと思いますし、
レンズも無駄にならないと思います(^^)
書込番号:12928926
1点

ashutanさん こんにちは 昨日からD3100を使い始めました。
D3100を強くおすすめします。お安いですし・・
動物園で猿を撮ることがメインです。(母が好きなので)
自分自身は趣味と呼べるほど写真に興味がないので勉強や修行に身が入りません。なので ほとんどカメラ任せです。
動きの速い被写体なのでシャッタースピード優先 ISOオート上限まで(100-12800) それでも室内展示 夜行性動物ゾーンだったりすると 1/10秒とか もっと遅い必要があったりしますが 当然ISO12800 その画に満足している自分がいます。(初めてデジ一を手にしたのは去年9月 D3000のISO3200が不満だったのに・・ 妥協出来るようになった? でも日中屋外ならD3000の方が好き)
あと ムービーもおもしろいですよ。
猿の場合は 一時もじっとしていない こともよくあって、そうするとファインダーで追いかけるなんて無理。 そんなときは引き気味でムービーなんか良いですよ 全体の雰囲気も判るし 思いの外きれいな画なので驚きました。昔使ってたビテオカメラとは桁違い。一眼画質なんでしょうか それとも単に新しいから?
横レスになってしまいますが 常連の方々に教えていただきたいのですが・・。
ライブビュー時のピントの合わせ方にコツなどありませんか? 被写体(猿)が 木の枝の間にいたり 檻の向こうだったりとAFの苦手な状況です。ムービーだと拡大も出来ないようなので・・ 老眼もあって液晶越しではマニュアルフォーカスが難しいです。
書込番号:12928994
1点

D3100のガイドモードを気になられているようですからD3100を買って十分納得できると思います。
書込番号:12929440
3点

みなさん
ありがとうございました。
本日D3100買いました。
またわからないことなど、教えて下さい。
書込番号:12943129
0点

ashutanさん
こんばんわ
在庫あったんですね〜
使い倒してください(^^)/
書込番号:12943749
1点



ニコンD40からD3100に買い替えようか
悩んでします。
現在シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSMのレンズを
使っているのですが、D3100でも使用可能でしょうか?
0点

HSMは超音波AFモータ内蔵です。全ての機能が支障なく使えます。
書込番号:12924393
1点

うさらネットさんが既に適切な答えを出してるとおり問題なく使えます
書込番号:12924411
1点

D40で使っていたレンズは他のニコンボディでも使える、と思って間違いないです。
※ニッコールオートなど極端に古いレンズは除く。
書込番号:12924553
1点

↑
フイルムカメラorFXじゃ使えねぇ。なんていう突っ込みはやめてね。
書込番号:12924577
1点

こんばんは。
ついでに一言。
ライブビューが正常に作動するかどうか、実機に付けて確認してください。
念のためにですが。
書込番号:12924864
2点

ashutanさん
こんばんは(^^)
、
先輩方の的確なアドバイスで疑問が解決したら、
お礼の言葉とともに『解決済』にしましょうね^^
そして、Goodアンサーをつけましょう♪
書込番号:12925990
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





