D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

次の一本は?

2013/09/11 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

レンズのことですが、こっちに書いてしまいました。
タイトル通り、ちょっと悩んでます。悩まなくてよいのかしら???
基本:D3100の手持ち撮影でフラッシュは使わない
であります。それに組み合わせてるレンズは、

Sigma 18-250mm f3.5-6.3
高倍率便利ズーム。周辺減光は致命的にダメな点だが
特に最短撮影距離(35cm)と軽さ・画質・手ブレ補正が気に入っていて
純正55-300mm, 18-200/300mmや70-300mmに置き換わらない

B001 10-24mm f3.5-4.5
超広角ズーム。画質・明るさとも満足はしていないが
最短撮影距離(24cm)がこれ以下でこれより新しいものは
シグマの暗い8-16mmしかなく、やはり置き換わらない

A16NII 17-50mm f2.8
明るい標準ズーム。軽さを取ってあえて手ぶれ補正なしを選んだ。
明るさ・画質・ボケ具合・軽さ・最短撮影距離(27cm)のすべてが満足。
主に室内での子供撮りに重宝してます。最近夜間撮りメインレンズに。

A09NII 28-75mm f2.8
実はA16NIIの前に、フルサイズ用なんですがこれを買いました。
望遠側が結構いるかなーと。思ったよりいらなくて、A16NIIで十分でしたw
というわけで室内子供撮り用に頑張っていましたが、最近出動なし。

ULTRON 40mm f2
明るい単焦点。なによりも小さく軽いのでボディキャップ代わり。
画質・明るさ・ボケ味・小ささ・軽さは持ってるレンズの中で最高。
最短撮影距離(38cm)とMFしか選択出来ない点が不満といえば不満か
ゆったり撮れる風景・日常・マクロに使ってます。
夜間撮りに使ってたけど、フォーカス合わせが神業すぎて最近は出動なし。

これらを用途で使い分けてます。

最軽量お散歩用:ULTRON この組み合わせに勝る軽量一眼はないでしょー
普段:Sigma (+ ULTRON)←キャップ代わりとして
イベント:Sigma + B001 10-250mmをカバーできます
室内子供撮り/夜間:A16NII / ULTRON / (A09NII)

さてさて。こんな状況なんですが、まずはA09NIIの使い道に悩んでいます。
A16NII購入のおかげで(?)出動率が急速に落ちてしまったのですが、
x1.4テレコンかまして中望遠域のf4通しレンズとするか、いらないとするか。
明るめの中望遠持ったところで使用用途もないけど、持ってるべきなのかな?と。

そして、各々の画角のレンズがこれらで満足とすると、
後は明るい単焦点くらいしか行くところがないような気がしたりしてますが、
次の一本はどんなものが向いてるのでしょうか?←これがメインの質問です
自分なりに考えてみると、こんなものになってしまいます。

魚眼:円周でなく対角で地面をひん曲がらせたいが
絵になる風景に乏しい場所に住んでるので出動率低く、必ずしもいらないか
明るい中望遠:例えば85mm f1.8とか。全然寄れず、風景撮りの用途ないけど。
寄れる理由でタム6/タム9?Sigmaで足りるなー

何かオススメあるでしょうか?これまでの自分のレンズ選びの感覚からしたら
別次元の考え方からのオススメがありがたいですが、ボディはD3100ですし、
値段や重さが別次元のものを勧められるのはご勘弁ください(笑)。

書込番号:16573499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/09/12 00:27(1年以上前)

困った様子もないっすし、
必要ないなら無理して買わない方がいいっすよ〜
A09NII 28-75mm f2.8はポートレートで奥さん撮ってみるとか(^O^)
新たな発見があったりして♪

書込番号:16573776

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/12 00:39(1年以上前)

パクシのりたさんこんばんは。

本文中にもあるように、やはり明るい単焦点レンズ(AF)が次の1本でしょう。

AF−S 28mm F1.8 G

最短撮影距離も短め(25cm)で写りも良く、画角も40mmと差別化出来る上に汎用性も高い標準域(広角気味)とパクシのりたさんにピッタリに思えます。
次点で安価、軽量なAF−S DX 35mm F1.8 Gですがこれを買うと40mmの出番がますます減りそうですし、最短撮影距離(30cm)も画質も28mm F1.8 Gより劣るので、目が肥えているパクシのりたさんにはどうかと思いました。

タムロン 28−75mmはむしろ屋外での子供スナップに調度良い焦点距離だと思うのですがどうでしょう?
僕も所持してますがボケ味は素晴らしく、1段絞れば解像感も申し分ないレベルだと感じてます。
お子さんや背景との距離がとりやすい公園などでF4に絞って使ってみて欲しいです。

ありきたりなコメントですいません…

書込番号:16573819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/12 01:22(1年以上前)

パクシのりたさん

こんばんは

私もAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gは良い選択だと思います。あるいはウルトロン40mm繋がりでフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N Aspherical [ニコン用]とかも面白いような気がします(ボディキャップの追加みたいで)

F1.4で遊ぶならhttp://kakaku.com/item/K0000513138/などいかがでしょうか?

但し、現状が隙の無い素晴らしいシステムだと思いますし、ニコイッチーさんが仰るように無理に購入しなくとも良いとは思います。逆にスピードライトの導入によって現状システムをより強固にされるっていうのも良いかもしれませんね。

書込番号:16573948

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/12 02:34(1年以上前)

 人に質問をする前に、自分の中で答えが決まっているような・・・(^^;;;;;;;;。
 次の1本も、ご自身のお考えの通りでいいと思います。

書込番号:16574104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/09/12 04:20(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。

ニコイッチーさん&なかなかの田舎者さん
屋内使用を目論んでまずA09NII 28-75mmを買ってみたのですが、
ウチの狭い部屋にはちょっと広角が足りない感じでした。
で、A16NII購入して、やっぱりA09NIIは屋外用だーと思ってたところです。
いずれのレンズも、画角的にはSigmaとダブってしまうのですが、
Sigmaが『正確な描写』な感じに対してタムロンは『雰囲気ある描写』なので、
しばらく屋外用としてA09NIIを持ち置いてみるのは、確かにいいかもしれませんね。
最近は奥さんまじまじ見ることも減ったので、本当に新たな発見しちゃいそうで複雑ですw

さて、もう一本いくなら、ですが、
なかなかの田舎者さん&武蔵野Boyさん
ご推薦の純正 AF-S 28mm F1.8G, 確かに気になっていました。若干高く感じています。
D3100に見合うかなーとも。で、安めなシグマ20/24/28mm f1.8 三兄弟が気になってたり。
まあいずれにしても、AFも選択できるレンズがいいですよね。

というのも、実はほんの少しの間でしたが、カラスコ20mm f3.5を持っていました。
カラスコ28mm f2.8も考えましたが、そうなれば確実にULTRONが余るだろうし、
最短撮影距離も短かったし、一度極端に広角に振ってようすを見ようってことで20mmでしたが、
MFしばりの汎用性の低さをULTRONで痛感してしまったので、辛いばっかりでした。。。
確かに画質・色乗りはULTRON同様に独特でボケ味もよく、MFしばり以外悪いところなし。
フルサイズなら面白い画角だっただろうし、財力あれば、でしたが、旅出させてしまいました。

この状態になって感じているのは、18mmから75mmの間が、
『かなりの画質で異なる解像感・描写のAFレンズ2種を選べる』、つまり充実してるなーと。
これらの絵で現状満足してしまってるので、特にこの範囲の単焦点が別次元の性能だとしても、
D3100で本当にその辺が出てくるのか?別次元と体感できるか?が疑心暗鬼になってます。。
それでこの範囲を外した、魚眼や中望遠あたりを考えたりしてるわけです。。。。

一本ではないけれど
武蔵野Boyさん
スピードライト、鋭い!!!これもだいぶ前から気になってます。バウンスやりたいです。
レンズを大口径にしていくと、とたんに内蔵が使い物にならなくなるんですよね・・・
ただこれについても『屋外夜撮りでフラッシュはルール違反』としてしまってたり、
屋内子供撮りもISO800 / SS1/60sec / 絞りf2.8固定ですけどまあまあいい絵が出てしまい、
光量足してより低感度で絞って早く、とあまり考えれずに購入が延び延び、だったりです。
この歳になると結婚式にもあまり呼ばれず、会の写真係になることもなくなったし。。。

しかし、実際は目も肥えてなきゃ腕もない私なのに、褒められるのは結構恥ずかしい・・
お察しの通り安価なものから出発してて、フルサイズも上位レンズも体感してないわけですからー
現状システムと考え方に共感いただけたりしてるみたいですし、
しばらくは自分で自分のようすを見てみるべきなんでしょうかね。

Dragosteaさん
ですかね・・・自分で考えることが、どれもそれでいいという決め手がなくて、
実際分からない部分を後押しいただける意見を聞きたいな、と思ったのですけど。
今のところ皆さんのご意見から、しばらく様子を見てみようかな、になった感じです。

書込番号:16574198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/12 05:55(1年以上前)

必要性を感じていないなら買うことないじゃん。
レンズをコレクションすることが目的なら別ですが。

書込番号:16574266

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/12 06:44(1年以上前)

目的に応じて機材を選びと良いかも。

軽くて写りの良い広角ズームレンズを希望しているのであれば18-35ED。

お勧めです。

書込番号:16574329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/12 06:49(1年以上前)

何がしたいのか今一つわかりません。

人に聞くのではなく、
ご自身が必要と思うまで買う必要はないのでは?

書込番号:16574336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/09/12 10:13(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん okiomaさん
 持ってるだけなんてできるほど余裕ないです。
 だから使用頻度の下がったA09NIIを処分すべきか悩んだりしてるわけで。
 必要性というより、仕事でもないので物欲でしかないのですが、それはあります。
 その一部として候補を挙げましたが、それがすべてと言うわけではなく。
 かと言ってお金に限りがありますので、心動かされる順になるわけです。
 ただ、どうなれば僕の中でヒットなのかが、イマイチ分かってない。

 質問の意図の表現が下手くそですみません。
 持ってるレンズ群についてこう考え、こう妥協して使っていますが、
 それらを持ったことがあり、かつ何かを考えて僕が持たぬレンズを使ったことがある方で、
 この部分がこうだからこいつがオススメだよ、という話が聞ければなと思った次第です。
 現在の状態だと、僕が持ったことがないものに興味を持ちヒットするには、
 単純なレビューではなくこういう比較ができる方のご意見が頂きたいなと思った故の質問です。
 そういう自分探しにこちらでヒトの意見を聞いてみるのは、間違ってましたかね・・・

DX→FXさん
 18-35EDのオススメありがとうございます。
 DX機なら広角〜標準ど真ん中の、目的限定レンズですね。
 軽くて色乗りもよく、割りきって使う・自分を割り切らせるにはとてもイイ感じですね。
 気になるのは、これはモーター内蔵?D3100だとMFだったらキツイかなー

書込番号:16574876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2013/09/12 12:27(1年以上前)

Tamron28-75mmは、
FXで使うと長手周辺の欠点が見えてきて、F4までは最低でも絞りたくなるレンズです。
DXでは周辺を使いませんから非常においしいですね。
で、FXではダメかというと、開放F2.8で代わるコンパクト純正がありません。その点でD600にピタリですね。

本題
>次の一本は?
一本は今のところ不要で、中古で一台ってのも雰囲気変わって良いですよ。CCD機ですね。

書込番号:16575268

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/09/12 12:40(1年以上前)

 買う必要は全くないですが、長めのマクロレンズでしょうか?
 VR105mmF2.8マイクロやタムロンの90oマクロ、またはもっと長めのシグマのマクロレンズとか。

 私がそれだけしかレンズが無くて次に買うとすればシグマ(D3100でAF出来る)の魚眼レンズになると思いますけど……。
 ちなみに私は魚眼で風景なんてほとんど撮りません。人物が多いです。

書込番号:16575316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度3

2013/09/12 12:52(1年以上前)

幾人かの方が回答されていますが、レンズは基本的に「道具」なので
使う目的が決まってないなら必要ないものですよね

出刃、三徳と牛刀持ってますが次は何の包丁がいいでしょう?といわれても
答えようがないのと一緒です。「じゃあ次は柳刃が鉄板だよね」とか「中華包丁も意外にイイよ」
なんて回答はできるかもしれませんが、スレ主さんが普段どんな料理を作ってるのか、これから
何を作りたいのかわからなければスレ主さんの立場にたって答える事できませんよね

ただ自分がよいと思う経験やモノだけお伝えするだけならいくらでも可能ですけど
それじゃあアドバイスにならないですからね・・・


まずは「何がイイ」じゃなくて「どんな作品を撮りたい」ってことから整理してみてはどうでしょうね?

もっとも、現在お持ちのモノで撮れないテーマやモノってのは、あまりないと思います。それでも欲しい、
物欲を埋めていく、という作業であれば今お持ちのものを純正に変えていくとかがベターな気がします
あるいは三脚とかソッチ方面も深〜〜〜いですよ(笑)

書込番号:16575367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/09/12 14:27(1年以上前)

うさらネットさん
 A09NIIをキープする意味合いをご説明いただきありがとうございます。
 ボディですかー しかも逆行方向ってのはなかった・・・
 CCDは体験したことないですが、これも面白い考え方ですね。参考にします!

小鳥さん オミナリオさん
 ありがとうございます。目的の設定ですよね。確かに撮れないものはあまりないかもしれません。
 気にはなるのだけど確固たる目的ってほどのものではないから、いけないのですね・・・・
 シグマAF魚眼のお話、ありがとうございます。長めのマクロも参考にします。
 純正化は、正論だと思います。重く・高くなっていくのが玉にキズなんです。
 三脚は・・・・これが怖くて基本が手持ち撮影なのです・・・

書込番号:16575633

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/12 19:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

18-35EDはD3100などモーターを内蔵していない機材(ボディ)でもAFできます。

心配ありません。

書込番号:16576498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/09/12 19:52(1年以上前)

DX→FXさん

情報ありがとうございます。モーター内蔵の是非が分からなくて、
本丸にも行ってみたのですけど、って、あああああーーっ!!今気づきました。
『Ai AF』じゃなくて『AF-S』の方ですね?これならダイジョブですね。
確かにこれはイイですね。でもDXではなく、FXでないと超広角域がもったいない気も。

書込番号:16576735

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/12 20:53(1年以上前)

今持っているレンズで沢山撮ることかと。

で、
こんなものが撮りたい。
このレンズではここが不満…など。

それを解決するためのアイテムを買うことかと思います。
レンズでなく、三脚やフルサイズのボディになるかも…

私なんて、買いたいもの沢山ありますよ。
その中で必要で、しかも買える時に購入しています。

書込番号:16577018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2014/12/19 16:05(1年以上前)

こちらも解決させていませんでしたので閉じます。最初の御三方にしました。
・ニコイッチーさん
 しばらく頑張って使ってみたのですが、やはり処分しました。
 時々絵を見返してみますが、ハッとする絵が多いです。A16よりやはり良かったかも。
 画角以外は、スゴイレンズだと思います。広角ないので手放したかんじです。残念。

・なかなかの田舎者さん
 明るい28mmご紹介ありがとうございました。
 ここは結局、m4/3に流れて14mm f2.5 / 20mm f1.7 で埋めたかんじで、
 やはり欲していたのは明るい広角だったかんじです。
 フラッシュ無し室内子供撮りは、こちらでやっております。

・武蔵野Boyさん
 鋭いご指摘でした。結局スピードライトも、最近買いました。
 http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
 フラッシュあり室内子供撮りは、これとA16か純正35mmでやっております。

参加頂いたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:18285420

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは。
D3100で、docomo Eye-Fiカード01をお使いの方、教えてください。
D3100でちゃんと動くかどうか、docomoに聞いてもNikonに聞いても分からないという返答だったので、教えて頂けると助かります。
ちなみに、自分のスマホが大丈夫かどうかはdocomoで確認取れています。

書込番号:16516638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/28 13:36(1年以上前)

docomo Eye-Fiカード01は、カメラについては通常のEye-Fiカードと同じはずですヨ。(=D3100でも使える)

http://www.eye.fi/jp/products/docomo01
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/

書込番号:16516833

ナイスクチコミ!2


decimatorさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 D3100 レンズキットの満足度4

2013/08/30 23:35(1年以上前)

実際にどの組み合わせで使用していますが全く問題ありません。Eye-Fi便利ですけど連射時は注意です。
SDXCと比べると連射時は記録が遅くて待機させられることが多いです。シーンによって使い分けが必要です。

書込番号:16526264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブD-ライティング

2013/06/27 03:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

これはこのカメラに限ったことではないと思うのですが、
手持ちのものなのでこちらで質問させてもらいます。
また、好みなどもあって実は正解はない質問だったりするので、
こちらに寄せている方がどういう使い方なのか、
何に利点を求めているかを聞きたくて、投稿させてもらいました。

質問は
・アクティブD-ライティング(以下ADL)はどうしていますか?
・そうするのはなぜでしょう?何を目的にしてるのでしょうか?
です。

僕はADLオフにしてRAW+JPGで保存し、
基本はJPG撮って出しでよしとしていますが、
特に暗い絵・暗部補正が必要な絵ができてしまったときは
RAWをViewNX 2で / JPGをPhotoshopでいじっていますが
ADLというよりシャドウで対応することが多いです。
とりあえずはなるべくカメラが出す絵を忠実に保存しておきたいという感覚です。
銀塩とちがって、画像処理しつつ保存なので
厳密にはどんなやり方でも忠実なのかも知れませんし
WBはニュートラルではなくスタンダードだったりしますが、
銀塩で言えば全ての写真において全くルーチンなネガ・ポジ現像をしてみて
必要あればあとでポジの露出・現像時の色々をいじる、という感覚でしょうか。

今イチ分かってないのですが、ボディでADLオンにしてしまうと、
RAWがその状態で保存される?と思ってたり(どうなんでしょうか?)、
確かADLオンだと連動して何かが選べなくなったり、
RAW現像前提ならボディ内で/後でソフトでできるじゃん?と思ってたり、
ViewNX 2でのADLの効きが今イチしっくりこなかったりで、
そんな理由で使わないのかな?と自己分析してみてるのですが。。。

また、ADLのオン・オフが露出にも影響するのでは?などと妄想もしてたりで、
それが必ずしも望むことばかりではないだろうなー、となるとオフがいいのかな?
等々の理由で使わずにいます(いるようです)。

是非みなさんの色々な考え方・使い方を教えていただければなと。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16299903

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/06/27 04:14(1年以上前)

・アクティブD-ライティング(以下ADL)はどうしていますか?
  OFFにしてます(;^ω^)

・そうするのはなぜでしょう?何を目的にしてるのでしょうか?
です。
  暗いところは暗いから。。
  明暗差が好きだから。。
  かな('◇')ゞ


>ViewNX 2でのADLの効きが今イチしっくりこなかったりで
ADLとViewNXのDLは別物だそうです(;´・ω・)
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=20

書込番号:16299914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/27 06:13(1年以上前)

弱にしてます。
後からOFFには出来ますが、OFFからONには出来ないので。

書込番号:16300016

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/27 06:13(1年以上前)

おはようございます。

基本、アクティブDライティングはオフにしてます。
単にD60/D3000の場合は、撮影後から表示まで時間がかかり過ぎることに違和感があるのと、D300s、D3などは補正しなくても良いとこまで補正され、のっぺりした感じで明暗さが出てこないこともあったので。

D7000では結構耐性があるのか、使わなくても充分のようです。

あと補正でのシャドー持ち上げ等も良いですが、引っ張られないないように現地で詰めていきたいものですね。
そうしないとD200/D40を扱うことはできませんから。

書込番号:16300017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/27 06:36(1年以上前)

おはようございます。

ナイトハルト・ミュラーさんと同じ理由で弱の設定です。
あとで修正できます。

書込番号:16300047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/27 07:00(1年以上前)

パクシのりたさん、おはようございます。

RAWで撮っていらっしゃるようですから、OFFで問題ないですよ〜

後で、いかようにもなりますから(*^^)v

自分は、普段はOFFで、明らかに明暗差が大きいときだけON(適宜)ですね。

書込番号:16300084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 07:12(1年以上前)

D5100のJPEGですが使ってません。あまり必要性を感じません。

書込番号:16300102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/27 07:50(1年以上前)

私はCapture-NX使ってますから弱で設定の上、ソフト上であとから適宜オンオフ。
逆光での人物撮影などで後からの補正が楽チンなので。

サードパーティーの現像ソフト使ってRAW現像主体に撮っている方は、どうせ現像時に設定が反映されないはずなのでオフでいいんでは?

書込番号:16300172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/27 08:14(1年以上前)

> 後で、いかようにもなりますから(*^^)v

後からONに出来るようになってましたっけ?

書込番号:16300227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/27 08:24(1年以上前)

JPEG撮影なので、こまめに設定を切り替えします。

(他社機ですが)OFF、AUTO、Level1、2,3,4,5の7つの設定を光の条件に応じてちょこまかと変更して撮影しています。

もしRAW撮影するのなら、何も気にしないでしょうね。

書込番号:16300252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/27 08:29(1年以上前)

>・アクティブD-ライティング(以下ADL)はどうしていますか?

機種に限らずオフです。


>・そうするのはなぜでしょう?何を目的にしてるのでしょうか?

暗部が無理に持ち上げられて変なノイズが浮いたりして違和感を感じる事があるから。(HDR嫌いです。黒潰れや白飛びが写真らしく感じるし、黒潰れや白飛びは自分でコントロールすべきと思うから)

一時期ADLは後でオフにすれば良いからとADLオートを使ったりしていましたが、結局後でオフにするので自分には無駄だった。

また、実際はアンダーに撮影されていてCapture NX2やView NX2のような純正ソフト以外を使用する場合は悪影響がある事が分かったから。


自分はRAW撮り専門でほとんどありませんがいわゆる「Jpeg撮って出し」だったらADLを使ってもいいかな〜、と思います。(微速度撮影はJpeg撮りなのでADLも試してみようかな。。。)

書込番号:16300262

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/06/27 09:19(1年以上前)

D3100のADLはONとOFFしかありませんね。他機種ではオート、強、標準、弱とあります。D3100のADLのONは他機種のオートになります。
ですから、意に反してADLが強めにかかってしまうこともあるわけです。RAWで撮ってもViewNXにはADLの設定はありませんので、撮影時はADLをOFFにしてViewNXでシャドーやハイライトを弄ったほうがいいと思います。

書込番号:16300354

ナイスクチコミ!5


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/27 09:45(1年以上前)

アクティブ‐Dライティングは、D3000系では する/しない の二者択一ですが、
D5000系以上では オート/より強め/強め/標準/弱め/しない の六者択一となっています。

"しない"で撮影すると、現像ソフトで後から追加することはできないことになっています。

アクティブ‐Dライティングについて、NIKONは詳しい説明をしていないので、正しい理解をしている人はほとんどいないのではないかと思っています。
私にもよくわかりません。が、Dライティングのように 画面全体のシャドウ部を持ち上げるような単純な動作ではないことは明らかです。
私の解釈では、画面を明るい部分暗い部分に(段階的に)分け、暗い部分を持ち上げ、明るい部分を落とすというような動作を行っているのだと思います。
これは、覆い焼きや、焼き込みに相当することで、モノクロ時代には必須の技術でした。

私の場合、使用しているのが D7000/D600 ということもあり、ADL は"弱め"で撮影しています。
これは"しない"で撮影したものに後から修正をすることはできないのに対し、"弱め"以上で撮影したものは、現像ソフトで修正可能であるためです。

CaptureNX2 で ADL を 弱め/しない で比較してみると、暗部の描写が変化するのがわかります。
"弱め"にすると、暗部のディテイルがはっきりします。"しない"にすると、画面が締まって見えます。
どちらがよいかは本当に微妙なところだと思います。

書込番号:16300416

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 09:49(1年以上前)

パクシのりたさん こんにちは

アクティブD-ライティングは白トビや暗くつぶれるのを緩和させるための物ですが 自分はONにしています。

理由は簡単で アクティブD-ライティングONにしておかないと C-NX2での RAW現像時アクティブD-ライティングの再調整が出来なくなるためです  

でもD3200の場合困ったことに アクティブD-ライティング オートしかなく他のカメラのように弱・標準などが撮影時 設定できないことです。

V-NX2でのRAWやJPEG加工がメインですと D3200のようなオートしかないアクティブD-ライティングで 微調整が効かず 勝手に補正されてしまうのでは 使いにくいかもしれませんね。

書込番号:16300424

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/27 10:10(1年以上前)

こんにちは
Dライティングは、暗部の諧調補正をしますが、アクティブDライティングは白トビを抑える(方向で)かつ暗部の諧調を補整します。
これを設定しますと、自動的にマイナスに露出補正をして画像ファイルを取得します。
RAWの場合は、純正ソフトでOFF、強いとかに設定の変更も可能です(後からは設定出来ません)。

アクティブDライティングを使う時は、RAWに設定した方が良いです。
私は、弱いに設定しています。

他社ソフトを使って、調整、現像する時は反映しませんのでOFFで良いです。
JPEGを調整されて居られるようですが、出来ればRAWの方が良いです。
理由は、そのシーンの適正な設定が困難で、オートとかにして置くと画像に対象に無かったものが出る事があります(過剰反応)。
しかし、他社に無い素晴らしい機能ですので、RAWに設定して使うようにされた方が良いです。
JPEGの場合は、弱いか、普通位でしょうか(私見)。

RAWのメリット
調整耐性が有ある。
光の情報が残っている事が有り使える事がある。
RAW→JPEGの方が画質が良い。
他社ソフトを使うと、また違った感じになるしそのソフトの利点をフルに使う事が出来る。
ソフトは進化しますので、更に画質がよくなる事がある。
自分の、画像調整の腕も上がるだろう。

書込番号:16300477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/27 10:31(1年以上前)

こんにちは♪

私もナイトハルト・ミュラーさんと同じ理由で・・・(^^;;;(笑

ADL-「弱」で設定しています(D300)。
モチロン、RAW撮り C-NX現像です♪

書込番号:16300532

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/06/27 10:44(1年以上前)

皆さんの仰るとおり、ADLをOFFのまま撮った画像は、RAW現像時にONにはできずその逆は可なので、ONで撮っておき不必要なら現像時に外すのがベターと思われます。

ADLは逆光気味で黒く潰れた部分を明るくする機能ですから、意図的に影部分を黒くしたい場合は兎も角、でなければ折角の機能ですから使うにしくはないかと・・・。
若し、画が眠いと思えばコントラストやハイパスを使って引き締めてやれば、RAWならそれほど画質劣化も心配しないですむはずですし・・・。

当方もRAWとJPEGの両方で保存していますが、撮影はRAWだけで撮り、RAW現像したのに必要なレタッチ等を施して、それをJPEG変換してRAWと共に残します。
JPEGから仕上げるより、この方がJPEGでは出来ない調整ができ、且つ画質低下も防げます。

書込番号:16300568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/06/27 12:12(1年以上前)

ご、午前中だけで大変なことになってしまってます・・・
たくさんのお返事をいただきうれしいやら困惑するやら。。。ありがとうございます。

Wiki見たりCaptureNX2(C-NX2の略、いいですね)の説明書見たりして少し勉強しました。
実はD-ライティング(DL)の進化形がADLみたいですね。まあ、そりゃそうか。
で、お話の範囲に限っても実はDLは多数存在してて、
・D3100ボディのADL (撮影時設定; 効果がオート可変でON-OFFしかいじれない)
・DL (ボディ内でRAWを後加工; 効果は3段階)
・DLHS (V-NX2内; C-NX2のと同じか?; RAW作成時のON/OFF不問; 効果は0-100リニア)
・DLHS/HQ (C-NX2内; 2種(HS/HQ); On/Off可能?; 効果は0-100リニア)
・ADL (C-NX2内; ADL-Off以外のRAW対象; 効果の再選択可能?)
って、、、、全然ようすが違ってどれを選ぶか、みたいな感がありますね。

C-NX2の説明書P107によると、
ADL-Off以外のRAW画像をC-NX2内でADL-Offにもできるんですね。
逆はできないし、機能としてあるものだから弱設定の方が多いようですね。
そしてやはり、ADLを選んでる段階で、露出がいじられてるのか。
こうなると、何を以って本当の意味での『RAW画像』なのかが分からなくなってくる。。。

みなさまのようすを参考にさせていただくと、
・レタッチ考慮するならADLオン/弱でRAW+JPGで撮り、C-NX2を使うと最大限いじれる。
 D3100だと自分で調整効かない分、うまくいくかどうか微妙ですけど。。。
・HDR風がしっくりこなかったり、必要感じないならオフで。
という感じでしょうか。暗部補正の好みや、機能として捉える大きさで選んでいるようですね。

ADLオンに連動して露出もいじられる点も少しだけ気になります。
もしオーバー気味に設定されるのだとすると、相対的にSSが遅くなりそうで。
室内子供撮りとかだと、コントラストより暗部を明るく、とは思いますが、
暗すぎてまず絞りを開放・ISOも上限、となったら次はSS遅く、で、
ピンぼけ→ザラザラ→被写体ブレの順で失敗写真を連発しそうです。。。
マニュアルでアンダーで撮ってレタッチ?元の木阿弥ー
↑この場合、ADLでどういう補正入るんだろ???

今回もみなさん本当に、本当にありがとうございます。
思いの外、たくさんのお返事をいただき、みなさんの興味の大きさもよく分かりました。
効果の詳細(適用する際の各パラメータの変化率など)が、今イチ分からないからこうなるんでしょうけど。
とにかく、僕のように全く分かってなかった者にとってはすべてがありがたいことですが、
ある程度考えを持っていた方にとってもこのクチコミがプラスになれば幸甚です。
あ、、、、、、ひょ、評価はしばしできなくてもよいでしょうか?
するにしても熟考しますので、大分かかるかと (滝汗

余談
しかし、自分の中でCaptureNX2の株が一気に上がってしまった。
現在View NX 2とPhotoshop CS3ですけど、それでもほしい感じです。
D3100でどう転ぶかは皆目見当つきませんが、そのうち買ってしまうかと。。。

書込番号:16300785

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/27 12:15(1年以上前)

追記
D3100は、ADLはする、しないの設定しか無く、JPEGの場合は弱いとかが無いのでOFFの方が良い場合も有ります。
RAWの場合は、するから→純正ソフトでOFF、弱いとかの設定変更が可能になります。

書込番号:16300792

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 12:25(1年以上前)

パクシのりたさん こんにちは

>現在View NX 2とPhotoshop CS3ですけど、それでもほしい感じです

V-NX2とC-NX2連携がよく V-NX2でコマを選び 上部真ん中部分に有る 専用ボタンでC-NX2に画像飛ばす事出来ますし C-NX2からCS3にも画像飛ばす事出来ると思いますので 

お持ちのソフトと C-NX2相性もよく 同時で使用しても使いやすいですよ。

書込番号:16300821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/06/27 12:29(1年以上前)

夕景・夜景では一緒にノイスが浮いてきますし、D3000/D3100では処理のもたつきもあって通常はOffです。
他の機種では当初使っていましたが、明暗境界で不自然なトーンが出ることもあって、今は基本Offです。

書込番号:16300841

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

AF ピント

2013/06/15 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。


4月には結婚式の写真と撮り方の質問をさせていただき、おかげさまでなんとか乗り越えることができました。

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。



その後はニコンの短焦点35mm.1.8gを手に入れ、短焦点の絞りの幅の広さ、移りにただただ驚いております。



スキルは相変わらずナカナカ上達しませんが、なんとか思い通りの写真と撮る為に努力しております。





前置きが長くなりましたが、今回はピントのことについて皆様のお知恵をお借りしたいと思っております。

説明が下手でわかりにくい文章になること必須ですが、どうかよろしくお願い致します。



ピントは面で合うものなのでしょうか?

たとえば、AFにて合わせた被写体が自分から5mの距離にあったとします。

そしたら、自分から5mの距離にある面にピントがあっていることになりますか?

正確にいうと円?自分から半径5mの円の面?合っていることになるのでしょうか?

なんと説明していいのかわかりませんが、点で合うのか面で合うのか.......



上記質問に付随して、被写界深度の計算なのですが、被写界深度の計算で検索するとさまざまなサイトがでてきますが、これらのサイトはピントのあった地点から前後○○mはピントが合っているという計算をしているものなのでしょうか?


そして最後に置きピンなのですが、

いくつか例があり、

ズームでの電車

イルカショーなどの空中のイルカ

草原川原でのホタルなどはどこでピントをとるのでしょうか?

ズームでの電車などは被写界深度が浅くなり、線路であわすと電車がぶれてしまわないのでしょうか?

イルカショーの空中のイルカ(背景が空)などはMFにて勘・試行錯誤で撮っているのでしょうか?

ホタルなど暗闇でピントのとりにくい時は草などなにかでピントを合わせ、F値を絞り込んで撮っているのでしょうか?




質問が多くなってしまいすいません。

わかる部分だけで結構なのでどうかご教授くだいませ。

よろしくお願い致します。

書込番号:16256056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/06/15 16:13(1年以上前)

二兎を追うもの一兎も得ず
完全に、露出を、理解出来ていますか。
PROGRAM・AUTO以外で、撮れますか。
ISOは、マニュアルで、狙えますか。
ヒストグラムわかりますか。
動く物を狙う時、動感を出すとか、まだ無理ですよね。
色んな物を、狙うのでなく、一つ一つ出来ればいいのは。

書込番号:16256083

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 16:21(1年以上前)

marlboroselectedさん こんにちは

壁とカメラのセンサー並行にして 壁に貼ったポスターなど撮影すると 全面にピントが来ると思いますが この結果を見ても解るように 円ではなく 平面にピント来ます。

円のようにピント合うのでしたら ポスターなどの平面撮ると 一部しかピント来ないと思いますので 

書込番号:16256106

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/15 16:25(1年以上前)

こんにちは

ピントは点ではなく面で合いますよ
被写界深度はピントを合わせた地点から手前に何cm、奥に何cmですが、絞れば深度は深くなり、深度は手前には浅く奥に深いです

蛍の撮影は明るいうちに検討をつけてピントを合わせておき、ピントリングが不用意に動かないようにMFに切り換えて養生テープなどで固定しておくとよいかと思います

書込番号:16256127

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 16:31(1年以上前)

marlboroselectedさん もう1つ質問ありましたね

>草原川原でのホタルなどはどこでピントをとるのでしょうか
ピント合わせたい蛍と 同じ距離に有るものにピント合わせますが カメラ動かすとコサイン誤差が出ます でも蛍や 遠景の電車などの場合は このコサイン誤差 被写界深度内に収まる場合が多いので 余り気になりません。

それでも 気になる場合は フォーカスポイントピント合わせたいところに近い所を使うか MFでピント合わせたりと カメラを動かす量少なくすると コサイン誤差少なく出来ます。

書込番号:16256136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:33(1年以上前)

MiEVさん

回答ありがとうございます。

たしかに追いすぎですかね。

自分では関連のある事項だと思ったのでまとめさせてもらいました。


最近は絞りとISO調整での撮影をしています。

まだ頭で考え設定をだすことはできませんが、試行錯誤しながらやっています。

ヒストグラムもいろいろ調べ見ることくらいはできるようになりましたが、まだまだ知らない部分は多いを思います。

動感はおもにシャッタースピードの調整でだすものですかね?


まだまだ知らないことばかりです。

ゆっくりできるようになっていきます。

ありがとうございます。

書込番号:16256142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。


たしかにそうですね。

自分でも少し検証してみたのですが、被写界深度などもありますので、しっかりとした判断をすることができませんでした。


面というのがわかれば、風景などで主題に合わせて副題としてピンポイントでなにか入れることが出来るのではないかと思い考えていました。


ありがとうございます。

書込番号:16256159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/15 16:41(1年以上前)

別機種

こんにちは

ピントの合う範囲ってこの話?
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/2008/09/3.php

普通に面ですね

イルカショウは、普通にAFで撮りますよ?


でわ〜

書込番号:16256173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:41(1年以上前)

Frank.Flankerさん

こんにちは。


ご回答ありがとうございます。


なるほど。被写界深度は手前には浅く、奥に深くなるのですね。


ホタルは事前準備が必要のようですね。

そうなると自分の唯一の不満であるディスプレイの荒さがネックになりそうです......

いきなりそこまでシビアにはできないと思うので十分ですが。

勉強になります。


ありがとうございます。

書込番号:16256175

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/15 16:43(1年以上前)

こんにちは

5Mで点か円周かですが、円周を撮れるレンズ(魚眼?)でない限り点でしょう、特にカメラを中央重点AFにしたら。

置きピンですが、近づく電車には適しますが、どこで跳ね上がるか知れないイルカには適しません。
イルカは結構滞空時間が長いので置きピンじゃなく、十分AFで使えます。
ホタルもどこで光るか分からないので不適です、マニュアルフォーカスです、暗くてAFもできません。

置きピンが活かせるものは、方向が決まっていて予測できるものです。

変換に気をつけましょう。
>短焦点の絞りの幅の広さ、移りにただただ驚いております
→単焦点の、、、、、、、、写り、、、、、、、、、、、、

書込番号:16256182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん


重ねてご回答ありがとうございます。

もう1つどころか......いくつかあります......

欲張りすぎました。すいません。



コサイン誤差という言葉を始めてききました。

これは質問の主題のピントの合う円の面?の話のようですね。

これをもう少し勉強すればピントの合う部分についてよく理解できそうです。


三脚など使う際にはしっかり理解しときたい事項ですね。


勉強になります。

ありがとうございます。

書込番号:16256194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:53(1年以上前)

うちの4姉妹さん

ご回答ありがとうございます。


まさにこの話です。ありがとうございます。

綺麗に撮れている写真ですね。


AFで間に合うのでしょうか......?

機種の違いなどもあるでしょうが、私のD3100では少し厳しそうな気がします。


被写界深度を理解し、水面などでAFすればいいんですかね。


ありがとうございます。

書込番号:16256219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 17:00(1年以上前)

里いもさん

ご回答ありがとうございます。


そういえば中央重点AFなどモードがありますね。

私も中央重点にしておりました。

まだ、そこらへんの関連付けがしっかりできておりません。


ピントは面で合うが中央重点AFだと中央がしっかりピントが合う?面で合うものなのに?

少し混乱してきました。


イルカはそんなに飛びましたか?

置きピンの得意なシュチュエーションとても参考になります。


誤変換申し訳ありません。



ありがとうございました。

書込番号:16256241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 17:12(1年以上前)

marlboroselectedさん 返信ありがとうございます

イルカの場合 D3100でも100%とは言いませんが 撮れると思いますよ 
でもイルカの場合 カメラの性能よりもイルカが飛び出す場所 タイミングの方が難しいと思いますので 
数撮り その内何枚か 良いのが撮れれば良いと思いながら 撮影するのが良いと思いますよ。

書込番号:16256279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/15 17:16(1年以上前)

別機種
別機種

コレは、置きピンで・・・でないと間に合いません

これはAFサーボ追従で

お返事ありがとうございます

イルカぐらいならAFで十分撮れますよ

最初に大体の位置にフォーカスさえ事前に合しておけば
すぐに合います

後AFはレンズ性能に依存するので
出来るだけ作動の早いレンズを使う事ですね

書込番号:16256289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/15 17:38(1年以上前)

別機種

D3000

イルカのジャンプ等はAFで撮れると思います。
昨春、D3000にシグマ18-125を着けて、京都水族館でイルカショーをとりましたがAFでOKでした。
新幹線も写そうと欲張って一番上まで行ったのは失敗でしたが・・・

書込番号:16256367

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/15 17:39(1年以上前)

こんにちは。
ピントですか。
単に難しく考えずAFだと面で、MFだと点で合わせるというふうに覚えておきましょう。

通常の風景や花、つまり自分との位置が距離にかかわらず、一定のとこに合わせたいときはAFにしておけばその範囲に大体は合うかと考えて良いでしょう。
広い範囲ですから「面」ですね。

ただしその中の一部分だけを撮りたいとするなら、AFよりMF…つまり「点」が欲しいわけですから、そこの部分だけを撮り出すという形になります「点」ということになります。

まぁ、これは言葉よりも実際に経験を積んでいけば、後から伴ってくるかと思います。
理屈を考えていたら難しくなり、先に進みませんね。

置きピンにつきましては、列車ですと線路を走っているわけですから、大体の位置がでますよね。
ここら辺を通過するから…みたいな。
ですから、通過する位置を予測してピントをその位置に合わせて待っておくこととしましょう。
ただし自分のカメラが、どのタイミングでシャッターが切れるのかのクセをつかんでおかないと失敗します。

まぁ、これも練習ですね。
デジタルなのだからフィルムと違って、消したりとかやり直しができるので、失敗を恐れず開き直って取り組んでみましょう。

自分も初心者なので、難しいことは考えてられませんけどね (^^;

書込番号:16256368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/06/15 18:00(1年以上前)

1本MFレンズを買って使ってみるといいですよ。

ピント合わせと言うと、シャッター半押しして合わせることしか知らない人が多いですね。
ファインダーを覗いて測距点以外の場所にピントを合わせたり、レンズの距離指標だけでピント位置を決めるとか色々とピントの合わせ方はあるわけです。
その場合、MFレンズですと被写界深度目盛りがあって重宝します。またMFレンズのピントリングは回転幅が大きく絶妙なトルクがあるのでこれを操作するだけでも楽しくなりますよ。

カメラのピント合わせとはこういうものだと気付くはずです。

書込番号:16256448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/15 18:28(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズリダクション ON

ノイズリダクション OFF

marlboroselectedさんこんばんは。

ホタルの撮影中は背面液晶はもちろん、ファインダー越しにも景色は見えません。
そのくらい暗い環境でないとホタルは見えません。
ですので、明るいうちに現地入りしてピントを決め、レンズをMFに切り替えてAF動作しないようにした後でピントリングをテープ等で固定するのが一般的でしょうか。僕はどちらかと言えば近距離に合わせるのでピントリングは固定しませんが。(近距離なら多少ズレてもあまり変わらない)
ご存知かもしれませんが、ホタルはとても小さく暗いです。
明るい単焦点レンズを絞り開放で使う方が光を集めやすいですし、ボケたほうが光が大きくなりますので、ぜひ単焦点レンズを使って下さい。
露出アンダー気味の長秒時シャッターになりますので、D3100ですと高感度になるほどノイズの乗りかたが凄いです。
ノイズリダクションをONにするとシャッタースピードと同じ分だけノイズリダクションに時間が掛かるので悩みどころですね。

先日、キットレンズの18−55mm VRで撮ったホタルの写真を貼ります。
この日は不注意で2枚撮っただけでバッテリー切れになってしまったので、単焦点レンズのF1.8でISO感度を800くらいにした写真がどうなるのか気になります。

イルカショーはAF−C ダイナミックでかなりイケるのではと思います。
3Dトラッキングは同系色の背景のコンクリート等で迷いますのでAF−C ダイナミックをオススメ。
もし、AFが固まったらAF−Sにした方がキビキビ動作する場合があります。

書込番号:16256558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/15 19:28(1年以上前)

marlboroselectedさん

ピントは面で合うみたいな意見が多いですが、違います。

点です。AFもMFも関係ありません。

5Mの距離の1点でピントをあわせたら、ピントが合うのは5Mの距離のところだけです。

因って理屈上円状にピントがあいますが、(センサーサイズに伴う誤差等は無視して)
実際には中心部でピントを合わせた場合周辺部ではレンズの解像度が落ちてしまうので、
周辺部では5Mでもクッキリとは写りません。

また被写界深度は絞れば深くなりだいたいピントがあっているように見えてるだけです。

これが基本中の基本です。
基本知らずして応用なしです。

平行面のポスターがピントが合うからピントは面で合うなんて論外です。

コサイン誤差でググリまくってください。基本がわかると思いますよ。



書込番号:16256778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/06/15 21:05(1年以上前)

 面か点かなら面ですが、光学的に理想的なレンズであれば、厳密には2次元的な平面ではなく、3次元的な球面(円ではないですよ)になると思います。この場合の球面の曲率はレンズの焦点距離によって変わるはずで、焦点距離が短いほど曲率は大きくなると理解してますが、撮影距離が同じなら、焦点距離が短いほど被写界深度が深くなるので、通常は2次元的な平面と考えて問題ないと思っています。

 ただしマクロ領域では被写界深度が浅くなりますので、中央一点でピント合わせして、日の丸構図を嫌ってカメラを動かすとピントがずれることがあると思います。

 なお、イルカのショーなら、飛び出しそうな水面あたりにピントを合わせておいて、AFで追えば十分追従してくれるでしょう。

 暗闇の撮影なら、明るいうちにピント合わせしておくとか、慣れればレンズの距離指標を見てMFで撮る方もいると思います。

書込番号:16257149

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ163

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:254件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

みなさんおはようございます お久しぶりのチュードルっ子です。
いつもアドバイスありがとうございます。

さて、今回の質問ですが、3つ悩んでおりまして・・・

現在も、2年前に購入したD3100を使用しております。
ボデー自体に何も不満はありません。
現在もD3100を使用していますのでこちらに質問させていただきました。

ダブルズームを購入して2年経つのでソロソロレンズの交換等をしてみたいなぁ〜
メイン機のグレードも上げたいなぁ〜なんて考えています。
現在の主な使用目的は、80%ストックフォト20%でファミリー写真となっています。

〜質問〜
@ タムロン18-270これは、雑誌で読んで前から気になっていました。
A シグマ 18-250マクロ 最近知りました。結構やすくていい。
B ボデーも気になり   D7000もソロソロお手頃かなぁ〜(使うならダブルズームキットレンズ使用前提で)

もう少しお金を貯めて、ステップアップを考えています。

D3100の性能をレンズ交換で引き出せるかそれとも憧れるD7000を取り入れるか
う〜ん悩むところです。

自分の写真の好みとして、シャープな感じの写真が好きです。

特別、D3100に不満はないので今、交換レンズでリーズナブルやっぱシグマか・・・

D7000だとレンズ買えないので、ダブルズームのキットレンズ使用が前提となります。

タムロン・シグマ・D7000あ〜どれがいいのやら・・・

皆様、ご意見お願いいたします(>_<)

ご意見に対してのお返事は遅くなるかもしれませんが、お願いします。

書込番号:16186810

ナイスクチコミ!1


返信する
Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/28 12:05(1年以上前)

ボディーに不満が無いならレンズに一票♪
ただし、高倍率ズームだと面白くないので、単焦点に手を出してしまいませんか?♪
D7000の予算ならニコンAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gなんてどうでしょう♪ DX使用で標準画角
ただ、わたしが欲しいだけの意見だったり(^^

書込番号:16186875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/28 12:09(1年以上前)

こんにちは。

まず@とAですがお使いのWズームの焦点距離が200mmでは足りないということでしょうか?

高倍率ズームは便利ですが55-200のズームと描写は大して差がないような気がします。

200mmで足りないなら@が軽くて良いかと(^^)


D7000はD3100より使い勝手は良いです(^^)

自分はD3000とD7000を所有してますがD7000のほうが慣れれば操作しやすいです。

ただD7000はD3100よりも重いですのでD7000は買い増しで
D3100との併用が良いと思います。


レンズは高倍率ズームより
40 or 60mmマクロ、あるいは35 or 50mm単焦点のほうが
レンズ交換の醍醐味は味わえると思います。

もし自分でレンズがこの@かAならレンズは買わずにD7000を買います。

200mmで足りないならタムロンA005と35mm単焦点か40mmf/2.8マクロを買います(^^)

書込番号:16186884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/28 12:11(1年以上前)

タムロンやシグマの高倍率ズームは初心者用の画質イマイチレンズなので、止めるが無難。

買うならニコン純正の単焦点とか高性能ショートズームが良いです。

書込番号:16186890

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/28 12:14(1年以上前)

こんにちは
操作性の良い高機能なカメラは、撮っていて楽しいですし充実感が有ります。
フォーカスポイントの数。
AF精度。
上面液晶の有無。
サブダイヤルの有無。
ボタン類の数。

ボデイを、上位機にした方が楽しいですし撮影チャンスが増える筈です。
レンズ購入の場合は、純正レンズが最良です(レンズは、常に距離情報ほかデータの
やり取りをしていますがその詳細は社外秘です)。
高倍率なズームは、画質はそこそこと思われた方が良いです。

資金があると、何か買いたくなるものですが、何を買って良いか自分で判らないのは必要が無いからです。
資金をプールして、これが欲しいと思った時に備えるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:16186901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/28 12:20(1年以上前)

私も単焦点レンズ購入に一票です。

マクロレンズ(ニコンでは違う呼び方でしたっけ)を是非どうぞ!楽しいですよ!

レンズは資産、ボディーは消耗品だと思います。

書込番号:16186925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/28 12:22(1年以上前)

>何を買って良いか自分で判らないのは必要が無いからです。

そんな事わないよ。  ヽ( ´ー‘)ノ⌒○ アホ回答ポーイ
必要なんだけど、どれお選んだらよいのかわからない事わいくらでもある。 ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:16186934

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/28 12:28(1年以上前)

チュードルっ子さん こんにちは。

ストックフォトにどんな被写体を撮影されているのか解りませんが、レンズ交換する暇がないような被写体ならば高倍率の購入も良いと思います。

但しそう言う被写体でないのならばわざわざ高倍率を購入する意味は、社外レンズのタムロンやシグマの味を味わいたい以外は無駄だと思います。

あなたの撮りたい焦点域に特化した単レンズか高倍率レンズかボディの二者択一ならばD7000の方が、写る写真は変わらないと思いますが色々試せると言う事で良いと思います。

書込番号:16186944

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/05/28 12:41(1年以上前)

シャープな絵なら、高倍率ズームより、皆さんがおしゃる様に単焦点レンズが良いと思います。

今撮られている写真で、どの焦点距離を一番使うかを調べて、その焦点距離の単焦点レンズを買われるといいと思いますよ。

書込番号:16186995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/05/28 12:46(1年以上前)

レンズに投資して、中古のD3000/D40追加でボディ欲しい熱に対処、2台体制にすると楽しめますよ。
取り敢えずは、明るいDX35mmF1.8G(かまたは40mmF2.8G Micro)で幅を広げては。

広角ズームがいいかも。D7000ボディだけの追加は、D7000には少々寂しいです。

書込番号:16187011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/28 12:48(1年以上前)

私も単焦点レンズ追加に一票(^-^)v

高倍率レンズは、余計に画が眠くなります
シャープな画をお望みならば是非とも
単焦点を一つ試してみてください!

もしくは、もっと貯金を増やして
D600のレンズキットにいかれるのもまた
選択肢にいれられるとどうですか?

書込番号:16187021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/28 13:15(1年以上前)

チュードルっ子さん

もしダブルズームキットのレンズしか持っておらず、
シャープな感じの写真が好きなのなら、僕も他の皆さん同様、単焦点をおすすめ!
ズームより単焦点の方が基本的にシャープさは上がるでしょうし、
ボケとジャスピンのコントラストが、よりシャープさを際立たせるだろし。
しかも、f2.8以下の明るいレンズがオススメ。
いっぱいボケるでしょうし、とにかく暗いところに強いです。

画角がどのくらいが好みか分からないけど、
標準的で手頃なのは純正35mm f1.8か40mm f2.8マクロでしょうか。
一度は標準画角近辺の明るい単焦点持つといいのかなー?
広角側で気になるのは、Lunakonさんおすすめの純正28mm f1.8。僕も欲しい。
望遠側はタム6とかタム9とか?

あるいは、ズームない分フォーカスマニュアルでもよくね?と考えれば
(僕の場合そう考えて)、フォクトレンダーなんて手も。
僕はULTRON (40mm f2)を中古で23000円で買いました。
広角側ならカラースコパー20mm f3.5/28mm f2.8、
望遠側ならNOKTON 58mm f1.4
どれも新品は4万円台でちょと高いですが(だから買う気が起きないのですが)、
MFは『写真撮ってるっ!』感がとてもいいですよ!!
実は僕もULTRONに味をしめ、次は広角か望遠側かのf2.8以下レンズで物色中です。

ズームもありと考えると、タムロンの17-50/28-75mm f2.8なんてのも。
色んなメーカーの70-200mm f2.8ってのもありますよね。
解像度は期待できないけど、ジャスピンとボケのコントラスト勝負ってことで。

なお高倍率ズームを考えてるなら、
200mm超えのは、コスパ考えたら高すぎません?純正見たら安いけど。。。
A14NIIなら手ブレ補正なしの苦行を強いられますが値段的にはオススメかな。
ただ解像度は今イチですが、それ言うと18-270とかも同じかと。
純正18-300mmがこのようすと比べてどうなのか、僕自身も知りたい立場です。
ただ、純正じゃないの選ぶなら、今のダブルズームキットより画質が落ちる可能性は
考えておいたほうが良いのかもしれません。1本にする手軽さを取るわけですから。

自分のことで恐縮ですが、
ダブルズーム→18-105mmに置き換え→B001(10-24mm)買い足し
→A14NII(18-200mm)に置き換え→ULTRON買い足し
で、使用頻度A14NII=ULTRON>B001>105(バランス悪い持ち重りと暗所弱くて)
(画質はULTRON>105>A14NII>B001)で落ち着いてます。
みんな多分、同じような状況で予算に合わせて同じように悩んでるんですね。
シャープさと高倍率ズーム(例えば純正18-300mmとか)の両立を期待するならそれで、
あんまり期待できないと考えるなら明るい単焦点で、って方向なんでしょうかね。

書込番号:16187115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/28 13:40(1年以上前)

>ボデー自体に何も不満はありません。・・・・・・ソロソロレンズの交換等をしてみたいなぁ〜メイン機のグレードも上げたいなぁ〜なんて考えています。

購入理由がいまひとつ?
物欲だけでしょうか?
でしたら、ボディが一番満たされるような・・・・・・・・・。
3100にとくに不満がなければ、たんなる浪費になるかも?
もしかすると、「使い勝手よくなった」と、満足できる部分があるかもしれませんが、

書き込みを読むかぎりは「?」

高倍率ズームを買ったとしても、
キットレンズか、高倍率ズームのどちらかが使われなくなるだけで・・・・・・・・

目的がはっきりするまで、もっと資金を貯められては?

もしかして、今を逃すと財務省の許可がでない、とか?

書込番号:16187177

ナイスクチコミ!5


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/28 13:44(1年以上前)

チュードルっ子さん、こんにちは。

ダブルズームの焦点距離範囲に不満がなくて、シャープな感じの写りがお好みなら、他の方もお勧めの単焦点追加が効果大です。
安価であればAF-S40F2,8、ちょっと頑張ってAF-S60F2.8ならシャープから背景の綺麗なボケというこれぞ一眼レフの醍醐味が味わえますよ。
レンズ強化してからボディを考える方が良いと思います。
では。

書込番号:16187188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/05/28 13:49(1年以上前)

ボディはもう少し先にしても良いと思います。
まずはF2.8の明るめのズームレンズは如何でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000056127_K0000474729_K0000125658
私はタムロンのF2.8使用中ですがシグマも良いと思います。
あと予算があればスピードライト(外付けフラッシュ)もぜひどうぞ。

書込番号:16187201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/28 14:29(1年以上前)

レンズかな。

撮影のための旅行などして本当に必要なものは何か考えてみては。

書込番号:16187294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/28 14:58(1年以上前)

チュードルっ子さんこんにちは。

AF−S 60mm F2.8 マイクロ Gを強くオススメします。
5〜6万円までで買えるレンズでは最高級の解像感だと思います。AFも速いしマクロなので被写体に目一杯寄れます。
1本だけじゃ寂しいなら、AF−S 50mm F1.8 Gとタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)をどうぞ。
どちらも絞り開放から解像感高く、用途によって使い分けする楽しさも得られます。

D7000とD3100を併用してますが写りに大きな差はないです。

キットレンズの18−55mm VRはF8に絞ってVRはOFFにした上でシャッタースピードを1/80sを確保し、しっかり構えて手ブレを抑制すれば1400万画素のD3100ならカッチリ解像しますが、このレンズの解像感にご不満なら高倍率ズーム購入は的外れかと思います。

書込番号:16187342

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/05/28 17:28(1年以上前)

 レンズでしょうね。

 いいレンズ(大口径ズームや単焦点)は、写りが入門用ズームレンズとはかなり違います。
 多分レンズをいくつか揃えてからボディーに自ら購入に向かうものと思っています。
 でもそれは散財ではなく価値ある投資だと思っています。

書込番号:16187723

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/05/28 18:07(1年以上前)

70-200/2.8G等にど〜んと一発。

暗いズームを何本も買ってもしょうがないのでは?

で、レンズを格上げするとボディも格上げしたくなり・・・

散財の沼へ・・・

書込番号:16187822

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/28 18:07(1年以上前)

ダブルズームを持っているんですよね。


>@ タムロン18-270これは、雑誌で読んで前から気になっていました。
>A シグマ 18-250マクロ 最近知りました。結構やすくていい。
ステップアップを望んでいるのにこの2つは絶対ないです。

レンズ交換をしなくて良い便利さのためだけに写りを犠牲にしてどうするの!って思います。

まずは鉄板のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
で単焦点レンズの写りを経験されるのが一番良いのではないかと思います。

書込番号:16187824

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/28 19:34(1年以上前)

こんばんは^ ^

ご自身が思い描いているようなお写真が撮れていますか?
今の機材で困ってることは何か有りますか?

レンズやボディーを交換するよりも解決に近づく場合は多分にあります。
例えば
三脚とか、外付けスピードライトとか、現像ソフトとか
使い方によっては『 なんじゃソリゃ〜!!』って思うくらい
絵が劇的に変わる場合もあります^ ^

何を買ったら良いかは
先ずはご自身がどういう絵を撮りたいのかを
ご自身で知り、
現状とご自身の理想の絵との違いをココで相談したり、
ご自身で勉強したりすると具体的に必要なモノが見えて来るのかなぁ
なんて僕は思います^ ^

書込番号:16188138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフ 祝 デビュ〜です。

2013/05/23 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon D3100 &Nikon AF-S NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

Nikon D3100

Nikon D3100

先日某オークションにて一眼レフを購入しました初心者です。
購入したのはボディが Nikon D3100 にレンズ Nikon AF-S NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR になります。
前々から欲しかった一眼レフなのですが何分初心者で何の知識もないので皆さんに色々教えていただきたいので宜しくお願いします。
用途は家族のスナップ・運動会・お遊戯会・ホール等での発表会です。
質問は上記の用途内容に合ったレンズ(近距離〜遠距離)オールランドに対応できるみなさんのオススメのレンズを教えてください。
金額はピンキリだと思いますのでお財布にやさしい価格帯で教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16167227

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ボディの満足度5

2013/05/23 15:23(1年以上前)

おめでとうございます

>オールランドに対応できるみなさんのオススメのレンズを教えてください。

残念ながら一眼レフのレンズでは1本で何にで対応できるレンズというものはありません。その為にレンズを交換して使っているわけです。
しいて言うならば高倍率ズームレンズですが、これも画質や明るさ等とはトレードオフとなります。

暫くはその18-55のレンズを使い込み、一眼レフの要領が分った上で次のレンズを検討すれば宜しいと思います。

書込番号:16167254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/05/23 15:29(1年以上前)

ありがとうございます。

これから大事に使っていきたいと思います。

出来れば子供達の顔が遠目からでも撮れるオススメレンズあれば教えてください。

書込番号:16167269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/23 15:31(1年以上前)

>上記の用途内容に合ったレンズ(近距離〜遠距離)オールランドに対応できる・・・・・・お財布にやさしい価格帯

ありません!

カメラ本体よりかなり高額なズームレンズが最低2本くらい必要になるような・・・・・・・・。

ちなみに、

>運動会・お遊戯会・ホール等での発表会

は具体的には
・会場の広さ(どれくらいまで近づいて撮れるか)
・屋内の場合、会場の明るさ(実際に被写体に当てられるライトの状況など)

によって、必要なレンズが大きく異なります。

状況しだいでは、キットのズームレンズでも事足ります。
ダブルズームキットについているのと同じ、望遠ズームを買い足せば事足りるかもしれません。
それなら、新品でオークションで安く入手できるかも?
(ボディだけ欲しい人がキットを買って、レンズをオークションで処分するほうが安くつく場合があるので。)

書込番号:16167273

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 15:31(1年以上前)

運動会用の望遠ズームは
ダブルズーム付属の純正の55-300mmがAFは少し遅めですが写りも懐にもやさしいです
http://kakaku.com/item/K0000139410/

でも、できればタムロンの70-300か純正の70-300を選ばれるのが良いです
タムロン70-300mm VC USD(A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/

ニコンVR70-300mm
http://kakaku.com/item/10503511804/


お遊戯会などは70-200mm F2.8ですが高額のレンズになるので、無理なら上記の70-300のレンズを使ってISO高めにして撮ってもなんとかなると思いますが予算がつくなら下記のいずれかでしょう
※純正は高すぎるのではずしてあります

タムロンの新70-200mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000417330/

AFは遅めですがタムロンの旧70-200mm F2.8
http://kakaku.com/item/10505511963/

書込番号:16167275

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/23 15:32(1年以上前)

琉神ナオヤ〜さん こんにちは

運動会も目的に入っていますので このカメラのWズームセットにもなっている AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR が良いように思います。

書込番号:16167277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/05/23 15:37(1年以上前)

αyamanekoさん
Frank.Flankerさん

アドバイスありがとうございます。
当方何分初心者なので皆さんの意見を多く参考にしたいと思います。
色々考えながら撮る・・・一眼レフ面白いですね・・・ありがとうございます。

書込番号:16167294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/23 15:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。参考にしたいと思います。

書込番号:16167303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/23 15:42(1年以上前)

こんにちは。

>>運動会・お遊戯会・ホール等での発表会です。

遠目で、動く被写体を捉えるには、シャッタースピードを稼げるF値の明るいレンズで、AFスピードの速い70ー200ぐらいの望遠レンズがいいと思います。

ニコンの純正がいいのですが、可成り価格が高くなりますので、下記のレンズは、如何でしょうか。
タムロン製とシグマ製とは、性能は同じような感じですが色とか多少違い、好みで決められたらと思います。

タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
http://kakaku.com/item/K0000417330/

シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000140428/


書込番号:16167306

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/23 15:48(1年以上前)

琉神ナオヤ〜さん 返信ありがとうございます

紹介するレンズかぶってしまっていましたね ごめんなさい

でも レンズセットに付くレンズ安いですが性能は良いですよ。

後 自分は最近D3200が手に入ったのですが このカメラ背面液晶剥き出しのため 普通に肩掛けしただけで 液晶に傷がつきました 
保護フィルム貼っていたので助かりましたが D3100貼っていないのでしたら貼った方が良いと思いますよ。

書込番号:16167320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/05/23 15:48(1年以上前)

アルカンシェルさん

ありがとうございます。参考にしたいと思います。
お値段やはり結構しますね〜

書込番号:16167321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/23 15:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
皆さんの意見を多く聞いて参考にしたいので大丈夫ですよ〜。

液晶フィルムは早速貼りたいと思います

書込番号:16167328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/23 15:56(1年以上前)

>>お値段やはり結構しますね〜

タムロンの方が発売されたばかりでまだ高いですが、シグマの方は、発売されてから期間が経っていますので、価格の方も大分、こなれてきています。
両方のレンズとも手振れ補正は効き、AFスピードは速いです。

書込番号:16167347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/05/23 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。参考にします。

書込番号:16167377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/23 16:50(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。

これからのカメラライフの参考にさせていただきます。

書込番号:16167476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2013/05/23 17:14(1年以上前)

こりゃまた、ニコン機最高のコスパ機を。ご同輩はお目が高い。お楽しみください。

書込番号:16167549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/05/23 17:45(1年以上前)

うさらネットさん

ありがとうございます。大事に使います。

書込番号:16167629

ナイスクチコミ!1


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 23:56(1年以上前)

琉神ナオヤさんこんばんは!

購入おめでとうございます!
レンズで沢山悩むと思いますが頑張って下さい。
オールラウンドのレンズは有りませんよ。そのための一眼です。まずは、カメラでどのようなのを撮りたいかでレンズなど変わってきます。
まずは、的を絞って悩んでみて下さい(^_^;)

自分もまだ始めたばかりです。頑張りましょう!

書込番号:16169224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/05/24 18:49(1年以上前)

Trunk2さん

ありがとうございます。お互いにかめらライフを楽しみましょう。

書込番号:16171749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/24 20:18(1年以上前)

私もD3100持っています。
いつもはAF-S DX 18-55 3.5-5.6G IF-EDUです。
軽くて軽くて・・・
遊びに行く時は、タムロンの18-270 3.5-6.3 DiU VC PZD B008です。
暗いな〜と思う様な場所には、タムロンのSP-AF 17-50 2.8 XR DiU A16です。

結論!
レンズ一本で済ます場合は、タムロンの18-270 3.5-6.3 DiU VC PZD B008です。

書込番号:16172049

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/24 20:22(1年以上前)

琉神ナオヤさん
こんばんは^ ^

D3100購入おめでとうございます!

僕の子供撮りオールラウンドレンズは
タムロン17-50o F2.8かな^^;
その次が
ニコン35oF1.8G

近くも遠くも撮れるし、
多少暗くても撮れます(^ ^)v

多少難がある時は
足ズームと、遠ければ遠いなりの良さを活かして撮ったりしてます。

小学校の運動会やホールでの発表会をタムロン17-50o F2.8のみで撮った時も有ります。
レンズに頼り過ぎず工夫すれば撮れなくも無いのである意味万能です^^;
でも、
そんな時は無理せず、
70-300クラスを持っていくと頼もしいです
^_−☆
発表会なんかの舞台は意外と明るかったりするから
走ったりしてなければ70-300でもISO1600〜3200くらいで撮れたりするので
なんとかなりますよ^ ^

でも、70-300はたまにしか使わないなら
55-300が良いかもです^ ^
メッチャ軽いから気軽に持ち出し易そうですよ〜♪

なにはともあれ、撮影なんて楽しんだもの勝ちです。
出来ない点より、出来る事を次々と探していく方が楽しめると思うので
先ずはお手持ちの万能レンズでどんどん楽しんじゃってください!!

書込番号:16172068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング