D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 33 | 2010年8月30日 16:59 |
![]() |
13 | 28 | 2010年8月28日 08:54 |
![]() |
19 | 11 | 2010年9月2日 16:06 |
![]() |
14 | 19 | 2010年8月27日 17:09 |
![]() ![]() |
121 | 30 | 2010年8月26日 01:18 |
![]() |
31 | 11 | 2010年8月25日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんにちは、高校生の碧丸と申します。
一応ソニーユーザーなのですが、価格コム、クチコミを利用する方はスペックを重視される方が多いような気がしてならないのですが・・・・・
大切なのは、腕や感性ですよね?
このD3100を批判している方は、写真好きというより、カメラ好きと考えて宜しいのでしょうか。例えば、万能カメラを所有することに意味があるのなら別ですが、例えば、PHOTOHITOに、EOS1D系や、D3系など最高クラスの性能を有するカメラをお持ちでありながら、高校関東大会や、CAPA等雑誌コンクールのレベルの足元にも及ばない作品が沢山ありますよ。(勿論、巧い方も沢山います)
逆に、コンデジで「うまいなぁ」と
尊敬できるユーザーの方も沢山います。
実際万能カメラのほうが撮るのは簡単な気がします。D3100は、高性能ではありませんが、「写真を撮る」ことを主題におくのなら、どんなカメラでも良いのではないでしょうか?
皆様の意見をきかせてくれると、嬉しいです。
6点

>「写真を撮る」ことを主題におくのなら、どんなカメラでも良いのではないでしょうか?
それでも使いやすいことに越したことはないです。
「D3100を批判」する積もりはありませんが、積極的に欲しいとは思えません。
書込番号:11819529
5点

>実際万能カメラのほうが撮るのは簡単な気がします。D3100は、高性能ではありませんが、「写真を撮る」ことを主題におくのなら、どんなカメラでも良いのではないでしょうか?
つまり、カメラはニコンでなくキヤノン、ソニー、ペンタックス、オリンパス……つまり何でも良くなります。
別に気にしないで自分の好きなカメラを使えば良いだけです。
書込番号:11819543
8点

たしかに・・・この掲示板では「スペックおたく」さん?が多いのは事実ですが・・・
最終的には、「実機を触って自分の感性を大事に・・・」という、まともなアドバイスも多いです♪
残念ながら・・・スペックを見ても分からない事は多いです。
AFの精度、スピード、コンティニュアス時の食いつき、追従性・・・
測光の癖、ホワイトバランスの癖・・・
ISO感度ノイズ耐性(ノイズの多さ、リダクションの効き具合、画作り)
発色・・・etc。。。
撮影目的がハッキリしているユーザーさんには・・・それだけは止めとけ!・・・って、アドバイスもあり得ますけど(例えば、子供を写すのが目的のファミリーユーザーさんには、ISO感度ノイズに弱いD3000(旧モデル)やフォーサーズは止めとけってアドバイスしますよ♪)。。。
そうでない場合は。。。
ブランドの好き嫌い、見た目のカッコ良さ(小さい、軽いとか?)、持ちやすさ(フィーリング)、シャッターの音、ファインダーの見えやすさ・・・
こう言ったモノで選んだほうが健全かもしれません。。。
なにしろ、そのカメラに惚れ込む・・・このカメラで良い写真をとてやろう・・・っていう写欲の湧くモノを選んだ方が良いと思いますね♪
書込番号:11819576
12点

多分 期待外れだったのでしょう・・・
発展途上の時ならばモデルチェンジ毎に目新しい機能が有ったんですが、有る程度熟成されて来た今の時期に正常進化しただけでは、気に入らないのでしょうね。
特に 今回は、ソニーがまた想定外の機種を出して来たのでD3100やD60の影が薄く為っちまった感が否めません。
書込番号:11819584
3点

こんにちは
ここで比較されるのは確かにスペックが多いと思います、なぜならそれ自体が数値化されてるから比較しやすいからです。
しかし、感性や写真の出来となると、その人の主観が大きく支配しますので比較の対象になりにくいのです。
D3100への批判ですか?どんな商品も批判に打ち勝って価値が認められ、売れて成功商品となるのです、批判へ耳を傾けることも必要ですが、それがすべてではありません。
スレ主さんがこのカメラで写真を撮ると決めたら、それに打ち込んでこそ写真が作れると思います。
書込番号:11819596
6点

腕・感性などどうでもよいと思ってます。
自分の撮りたい写真を撮る。これだけです。
感性は人それぞれ、目的も人それぞれ・・・
それゆえ最良のカメラなどというものは存在せず...
書込番号:11819634
5点

スレ主さん
おはようございます。
スレッドの内容は充分承服できますが、
ここに書き込んだり投稿される多くのおじさん達は、
ただのストレス解消でカメラ遊びをしている人が多いので、
作品や感性や腕前と言われても小恥ずかしいだけで
自分が楽しんでいたら良いだけ(趣味)の人も大勢いると思います。
他機種や他メーカーを野次るのも
贔屓のチームの応援団のつもりと幾分かのシャレです。
(逸脱される方もいらっしゃいますが)
まだ高校生でしたら、勉学、スポーツに励み、楽しいカメラライフ、青春を存分にお楽しみ下さい。
書込番号:11819637
15点

>腕や感性ですよね?
撮りたい対象物にもよります。
なぜ野球場撮影のスポーツ専属プロが600F4使うか判りますか?
その他の機材では撮れないからです。(笑)
なので 知識、設定判断力、機材、で最後に感性が生きてきます。
まだまだ、結論路出すのは速すぎます。
思考を停止させず多方面から知識を仕入れて、いつまでも向上心を持って
人を感動させる写真を撮ってくださいな。
洗浄カメラマンやネイチャーカメラマン、商業商品カメラマンなど
ジャンルは、いっぱいだしそれぞれ分野が違うと設定や撮り方
必要知識やレベルもさまざまです。
時間はあっという間に過ぎてしまいます。たくさんたくさんいろんなことに
挑戦してください。
書込番号:11819853
11点

皆様、様々な意見を感謝します。
>感性などどうでもいい
しかし私は、実力を示さないと認められないので、私にとって感性は大切な要素です。
@MoonLight様、ちょっと毒舌な回答ですが、この板の回答者の意見では一番共感しました。
書込番号:11819866
0点

D40が発表された時に、掲示板にどんな投稿があったかを読んでみれば、掲示板での批判など
何の役にも立たないことが判るのではないでしょうか?
書込番号:11819868
14点

高い機材程むずかしい様
>果たしてそうでしょうかね、それは超望遠レンズの世界での話だと思います。超望遠単焦点レンズは用途が限られているとおもうので、感性より、どちらかというと経験だと思います。
やっぱり様々な意見があるのですね。回答ありがとうございました〜
書込番号:11819890
0点

確かに、スペックが全てと言う事であれば、過去の低スペック機種で撮った写真はすべてゴミということになりますからねw
実際には、スレ主さんの仰るとおりなんですが、こういう商品情報を扱うBBSでは、
どうしてもぱっと見判断しやすいスペックで優劣を論じたがる傾向があるようです。
もちろんスペックは大事な要素ではありますが、
写真を撮るためにカメラを買う人と、カメラを所有する為にカメラを買う人の書き込みには明らかな温度差がありますねw
実際には、写真を撮る人の方がスペックなどを気にすべきなのに、そういう人は出来る範囲でベストを尽くしたり、
自分に必要なスペックがよくわかっているので、カタログだけ見てスペックやメーカーで
勝った負けたと言うようなアレなw方は、おおむね後者だと思います。
実際に撮影に出て、現地で写真を撮っている時等に、ふとこういう場所で勝った負けたと
騒いでいる人たちのことを思い出すと、ものすごく惨めな人たちだなあと思ってしまうことがたまにありますw
書込番号:11819900
6点

写真や作品を撮る行為に関していうならば
私もスレ主さんと同じで一眼やコンデジ、携帯カメラでも撮ることができますが
価格.comの性格上、スペックや使用感の質問や
複数台のカメラの比較の質問が多いため
どうしてもスペックに偏った内容になるのだと思います(^^)
一部他社カメラを否定してまで、自分のお気に入りのカメラを奨める方が
いることには悲しいとゆーか、その方が可哀相に思えることもあります(T_T)
また現実では各社ユーザーでの争いはないですが(少なくとも私のまわりでは)
ネットの世界では争いも多くてアホらしいと感じることもあります(>_<)
書込番号:11820147
4点

碧丸さん、はじめまして
おっしゃることは充分に分かります。ただ、こちらのサイトは価格コムです。お買い物に関する情報をメインに、製品比較や使い勝手などの情報を互いに交換し合う場所として設立されたのだと想います。なので、そうした情報や話題を求められる方が多いと想いますし、どうしてもスペックやコストパフォーマンスの話に偏りがちなのだと想います。また、男性は機械の話とか好きでしょ?
わたしから見るカメラと言うものは、出てくる画が重要であって、それ以外には殆ど興味がありません。機能についてもピントと露出を自分で合わせることが出来れば、文句はありませんから。手許にはフィルムを使うマニュアル機もありますが、機能的にはこれで充分と感じるくらいです。ただ、フィルムでは自分で現像ができませんので、デジタルを使用しているだけですね。
『写真』という大きな括りで見る場合、フィルムもデジタルも、コンデジや携帯で撮れるモノだって写真には違い在りません。写真自体は使用した機材によって優劣が決まるものでもないと想いますし、携帯で作品作りに取り組む方も雑誌やTVで紹介されています。なにもグラビアやポスターの様な美麗なものばかりが優れた作品と呼ばれるものでもないでしょう。それはそれで良いところが必ずある筈ですから。ただ、こちらに積極的に投稿される方には、そうした方が少ないだけだと想います。
写真に必要なものは腕と感性と仰いますが、それは一部であって全てではないかな?っと想っています。だからといって機材に頼るのも違うとは想いますけど。尤も、その辺は人それぞれ違いがあって良いのではないかと想います。
書込番号:11820172
2点

>>1
高校生でいい感性してるね。
写真をアート的な作品として見た場合、カメラの性能はいっさい関係ない。
絵でいえば写実派の絵も印象絵の絵もキュビズムの絵もすぐれた作品はすぐれた作品であるように、ピントだの構図だの色合いだのそんなことはアート性にはまったく関わりがない。
ただ、すべての人がアートを必要としているわけでもない。
むしろカメラを記録のために必要としていたり、単なる遊び道具として楽しんでる人がほとんどじゃないかな。
あなたはアートとしてカメラを必要としているようなので、それならアーティストとして活躍しているカメラマンの写真をたくさん見るといいよ。
使い捨てカメラでもいい写真を撮るから、彼らは。
書込番号:11820231
3点

>価格コム、クチコミを利用する方はスペックを重視される方が多いような気がしてならないのですが・・・・・
しょうがないでしょう。ここは価格.comという商品比較・価格比較サイトです。
写真の腕や感性を語り合うサイトではありません。
強いて言えば、腕や感性を生かしやすかったり、腕や感性が上がったかのような写真が撮れる性能を持つ商品について語り合う場ですから。
それを割り引いて語り合うしかないと思いますし、大部分の人は商品の性能と撮れる写真とは別問題と分かっていると思いますよ。
D3100オワタとか煽っているのはただの愉快犯だと思います。
書込番号:11820300
3点

おっしゃることはよく分かるけど、ここはSmile-Meさんも述べられているように、
価格comだし、D3100というカテゴリーで区切られた板の中。「写真」という区切り
の板ではないわけで、製品情報が主体になってくるのは致し方ない、つまりスペック
偏重主義の人が集まるし、そんな論調になってくるんだと思います。
誰でも贔屓にしているメーカーや製品があるでしょうし、そこに昨今のなんでも
勝ち負けを決めたがる風潮も手伝って煽る輩が出てきたりするのでしょう。
個人的にはそれは見ていてあまりいいものとは思いませんが、みんな同じ価値観で
生きているわけではありませんから、そういう人もいるというだけのことです。
書込番号:11820403
0点

>どんなカメラでも良いのではないでしょうか?
その通り。 まぁ使いたいカメラやレンズを利用すればいいだけかと。
D3Sを使った方がD3100や写るんですを使ったときよりい一写真が撮れるとは限らないことくらい・・・・。
書込番号:11820435
0点

おっしゃる通りです。 アサカメ コンテスト ポジ部門に入選する腕がおありの方でしたらカメラに余り熱くならないでしょうね。プロスポーツを撮影する方以外D3100で十分過ぎます。 むしろ高速連写、動体予測AFを使用しないアマチュアの方がD3Sを所持されても 猫に小判 です。 カメラうんぬんは、アングル、バック処理、ライティング、シャッタータイミングなど基本をマスターしてから言わないと、ただのカメラオタクとしか見られませんからね。 スレ主さんは核心を突かれています。
書込番号:11820578
1点

>最高クラスの性能を有するカメラをお持ちでありながら、高校関東大会や
>CAPA等雑誌コンクールのレベルの足元にも及ばない作品が沢山ありますよ。
これ気になるのは僕だけ(笑)?
高級スポーツカーに乗ってるから運転がうまい?
高価な服を着ているからセンスがいい?
そんなことはないですよね。それは大概自己満足です。
言ってることに関しては同感です。が皆さん言ってるように腕と感性の話を
したら価格.COMの口コミ掲示板の存在が危うくなってしまいますね。
わかりますか?
書込番号:11820584
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
月の撮影について質問です。
今度、デジタル一眼レフを購入しようと考えています。
最初に月の撮影をしたいのですが、このニコンのD3100とキャノンのX4のダブルズームのいずれかを考えています。
D3100の方はまだ販売されていないのでこの質問には答えにくいかとは思いますが、もし参考になる意見がありましたらお寄せください。
D3100の方が望遠レンズが300mmなのでそちらの方がいいのかとは考えますが、どうでしょうか。
0点

月は意外と明るい被写体ですし、スポット測光で露出オートで撮られれば問題ないので、どのデジイチでもかまわないと思います。
ダブルズームはX4が250mmで、D3100が300mmですが、250も300も『どんぐりの背比べ』みたいなもんであんまり変わらないような...
もっと超望遠を使わないと月は大きく写りませんから、トリミング対応ですね
ということで、デジイチよりもレンズが大事なような気がします
カメラはご自分の気にいったデジイチを買えば良いでしょうね
書込番号:11818809
2点

Frank.Flanker さん。早速のメール有難うございます。
>ダブルズームはX4が250mmで、D3100が300mmですが、250も300も『どんぐりの背比べ』みたいなもんであんまり変わらないような...
そうですか。変わりがないとすれば今、キャッシュバックキャンペーンをやっているX4の方が手頃な値段なのでそちらにしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:11818884
0点

やっぱり手持ちよりは、ある程度しっかりした三脚が
あったほうが良いと思います。
書込番号:11818909
0点

カメラなど関係ありません。デジタル一眼レフカメラの入門書を購入して、不景気な出版業界に投資してあげてください。
書込番号:11819280
0点

釣られました。(笑)
月をアップで撮るならレンズが重要です。
安価で撮るなら天体望遠鏡と組み合わせるのがいいですね。
100万超えのレンズ以上に綺麗に撮れると思います。(笑)
天体望遠鏡ですから綺麗に撮れない筈は無い(笑)↓
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/106350/246681/list.html
ボディは、ミラーアップ撮影機能が最低でも出来る機種なら
星を撮るのにも使えますね。
星を撮りたいなら、D3Sとか高感度ローノイズのボディのほうが
有利ですね。
書込番号:11819750
1点

追記
X4やD3100って絞り優先オート使えたっけ???
予算もあるでしょうが本格的にしたいならD700やD300からはじめたほうが
いいかも、、、
それに三脚やらもしっかりしたのが必要ですしね。
書込番号:11819808
0点

星野などならまだしも、月のような天体なら、レンズの50mmの差は結構大きいと思いますが。
もっとも、画面いっぱいの月を撮るのであれば、高い機材ほどむずかしいさんの仰るように、
天体望遠鏡と組み合わせるのが一番でしょうね。その場合は、確かにどんぐりの背比べになると思いますw
書込番号:11819847
0点

>レンズの50mmの差は結構大きいと思いますが。
たぶんですが・・・撮影される画像の大きさを加味してということだと思います。
1800万画素の絵を1480万画素にトリミングすれば、50mmの差が埋まる・・・
お月様の撮影なら被写界深度のことも関係ないしね・・・たぶん。
通りすがりです。失礼しました
書込番号:11819905
0点

>X4やD3100って絞り優先オート使えたっけ???
使えないデジ一ってありましたっけ?
書込番号:11819917
2点

天体望遠鏡や気合いの入った価格の望遠レンズはなしの条件なら・・・
ボディの性能はどれでも構わないと思いますけど、レンズは最低でもAPS-Cの300mmが必要だと思います。これでもトリミング必要。
高度が高い満月ならシャッター速度も速く手持ちでも写りますが、三日月とか地平線近い月とかも撮りたければVRでもきつく、やっぱり三脚も欲しくなります。
D3100は出てないので分かりませんが、高感度性能はあてにしない方がいいと思います。
月はなんだかんだいって明るいので、最低感度できれいに撮った方がいいです。
D3100Wズームの55-300はよさげなので、キットレンズだけで撮るならこれが良さそうです。
添付画像は70-300VRでの300mm撮影です。天頂近いので条件はいいです。
書込番号:11819940
1点

myushellyさん、おはようございます。
なるほど、トリミング耐性なら、確かに差はない・・むしろX4の方が有利かもですね。
この先望遠レンズを揃えることがあるなら、35mm換算1.6倍と、ニコンの1.5倍より若干望遠側ですし、X4の方がお勧めかもしれません。
書込番号:11819944
0点

トリミング込みでどうなるかちょっと考えてみました。
相手が月なら明るいから高画素のデメリットはないと思っていいですね。
X4の1画素=22.2mm/5184画素=4.3μm→角度で4.3μm/250mm=17.2μrad
D3100の1画素=23.6mm/4608画素=5.1μm→角度で5.1μm/300mm=17μrad
と、確かにほぼ同等になります。
しかしレンズ性能の方は、300mmで月対象ならほぼ真ん中しか使わないと考えれば、
EF-S55-250mm F4-5.6 ISのMTFは30本/mm(33μm/本)で0.83くらい、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは同じく0.80弱くらい。
33μm間隔の線の分解能力を示すMTFでは画素単位の状況はわかりませんけど、多少EF-S55-250mmが上回ったとしても、55-300の方が13%ほど月が大きく写っているので、結果こっちの方が上回るか同等になるかも。
このクラスだと、どっちでも五十歩百歩になりそうです。
月だけ撮る訳じゃないし、使いやすい方を選んだ方がよさそうです。
書込番号:11820117
0点

高い器材ほど難しい さん、
さすがすげーきれいですね。
>X4やD3100って絞り優先オート使えたっけ???
そりゃあ使えると思いますが
ところで、月ってオートで撮りにくくないですか?
300mmくらいだと夜空背景で小さな月が真ん中にありますので、自動測光だとオーバー気味になるのかもしれません。
中央重点測光にしてもしっくり来なくて、結局マニュアルで試行錯誤してました。露出補正でもいいんですけど。
書込番号:11820519
0点

カメラは何でもいいですが、レンズですね。
望遠鏡がいいですよ?
写る大きさが全然違います。
書込番号:11820555
0点

反対です。 TTL分割測光露出オートの場合、画面センター辺りに点光源があれば仕上がり露出はアンダーになります。 オート露出値よりマニアル露出値で開ける(絞り)か、シャッター速度を下げ、露出をオートの値より明るく写るようにしましょう。 ビギナーに嘘を教えないように。
書込番号:11820610
0点

akibowさん
>ところで、月ってオートで撮りにくくないですか?
600mm+APS-Cだと ちょうどスポット測光中央まるに入るので、
マイナス補正だけで絞り優先オートで問題ありません
d70とd2xで撮り比べましたが、スペックがぜんぜん違うけど
ボディではそんなに劇的に変わらないです。
やっぱり望遠は、レンズ命ですね。
最新70−300は、MTFいいですね。
書込番号:11820649
0点

スポット測光で うんぬん を言っていなかったのだから、問題ありません ではなく、説明不足で申し訳ございません。 と言うのが、大人であろう。
書込番号:11820679
1点

>使えないデジ一ってありましたっけ?
天体望遠鏡の場合、マニュアルレンズと同等で絞りはレンズで行いますが
測光もできない機種って無かったでしたっけ?
書込番号:11820689
0点

600mmとか天体望遠鏡を使って、月を撮ってみれば測光オートが使いやすい
のが判る。
300mmで月が小さいから測光オートで撮りにくい事ののです。
超望遠を使ったことがなくてもそれぐらい理解できるでしょう?。
書込番号:11820733
0点

なるほど、300mmで被写体が小さいのが使いにくい原因の一つかもしれないのですね。
画角いっぱいに近いと、日なたの石ころ撮影と変わらず撮影できるはずですしね。
書込番号:11820884
0点



1420万画素CMOSはニコンとしては初めてですが、今までの
1230万画素CMOSや1020万画素CCDや610万CCDなどと比べて画質的に
上がったのでしょうか?
メーカーサンプル画像も出てます
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/sample.htm
1点

メーカーや一部のサンプルだけでは全ては判断出来ませんが、
ちょっといじってみた感じでは、私の使ってるD300の画像とは勝手が違うようなので(良い意味で)個人的には期待できそうな機種(素子+EXPEED 2)です。
書込番号:11819606
0点

SONYの1.4M CMOSとベースは同じと思いますので…
高感度画質は期待出来ると思います♪
後…ISO100の画質が気になる所です(^^;
書込番号:11819747
3点

同機種が販売されていないので皆さんに画像の評価を聞かれても答えようがありません。
画像の評価は、カメラ雑誌で従来機との比較及び一般使用者の添付画像や評判で分かると思います。
それまで待つしかありませんが進化した機能を期待しています。
書込番号:11820274
1点

購入予定です。
14Mだからということではなくて、所有機D60更新で考えています。
D3000(CCD10M)より高感度画質は良くてD5000(CMos12M)同等と予測しています。
そしてISO100スタートでスローシャッタ等可能で使いやすいかと。
旅行とかに、従来はD90/D5000コンビでしたがD5000/D3100コンビでいけるかな。
あと、おまけも付いていますしね。
書込番号:11820526
1点

ニコンサービスセンターで実機触ってきました
非常に高感度が強いと思います。
ISO1600まで上げても嫌なノイズ感が気にならない
55-300の新しいレンズで撮りましたが、高倍率望遠レンズは
便利ですね
書込番号:11836421
6点

おお、公式サンプル以外の初めての作例を見ました。
特に高感度は世界初では??
kakakuのサイズなので、良くは分かりませんが、1600でも使えそうですね。
他にはありませんか?スレ主殿。。
書込番号:11838063
0点


スレ主殿
再度ありがとうございました。
ISO1600いいですねェ。
他のサンプルも見るに、明るめに写りますね、これ。
中間を持ち上げているのかな。
しかし、最近発表されたαや60Dの板と比べると、D3100はなんか寂しいですね。。。
もっと派手に行きたいです。
書込番号:11840678
1点

露出ではなく、入門機は人物写真が多い事を前提にヒストグラムの山の中間調をつまみ上げ、肌が明るめに出るトーン再現にスタンダードは設定してあります。 D90の濁る感度1600と異なり、非常にクリアーな色純度の高い感度1600画質ですね。 D90の後継機が楽しみです(FP発光が必要なので)。
書込番号:11850189
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

D3100の方が魅力的と思われる部分
・NIKONというメーカーのカメラに対する姿勢
・市場でのシェアゆえに、アクセサリー類がお店で在庫を買いやすい
・市場でのシェアゆえに、カメラ仲間とレンズの貸し借りや、
情報交換がしやすい
・安価である
α33の方が魅力的と思われる部分
・D3100は軽いが、α33はもっと軽い
・動画でのAFが高性能だと予想される
・ライブビュー撮影でのAFが高性能だと予想される
・秒間6枚(条件付で7枚)の高速連写が可能
・光学ファインダーにこだわらないなら、非常に大きくて見やすい
と予想されるEVFファインダーで、露出ミスもし難いため、初心者に優しい。
・液晶画面が圧倒的にきれい
・手持ちでHDR撮影が出来る
・6連写コンポジットで夜景に強い
書込番号:11816674
4点

不動明王アカラナータさん親切にありがとうございます♪
α33のほうが未知なる魅力があるんですかね??
不動明王アカラナータさんならどちらをオススメしますか?
書込番号:11816849
0点

SLT-A33については、過去にハーフミラーはいくらも使われていますが、
それでも新しい形には違いがないのでEVFの件と合わせて、
色々な報告を待ってから、視野に入れられたらと思います。
近々購入予定でしたら、レンズ選択も豊富で安定したオーソドックスなD3100お奨めです。
光学ファインダですし。
価格の安定を待つという事と合わせて、情報が上がるまで待ちでしょう。
書込番号:11817325
0点

私でしたらどちらを勧めるか・・・ですが、
α33は昨日発表された機種でもあり、
まだ現物に触った事のある人も少なく、
本当のところは分からないって面があります。
ですからちょっとだけ様子見が良いと思いますよ。
まず、どちらもまだ発売されていませんし、
デジタル一眼は基本的にどれも、発売後ちょっとの間は
実際の機械の価値以上の値段(御祝儀価格と言います)で
販売されますので、1〜2ヶ月も待てば一気に値が下がります。
ですから、ちょっと待ってみましょう。
とはいえ、あくまでも予想の域は出ませんが、
機械としての実力はα33が上であろうとは思いますし、
自分が欲しいと感じるのはα33(よりα55)ですね。
書込番号:11817374
3点

スレ主殿
下のスレにも書きましたが、Sonyは新しい構造にしたゆえに、一体実際はどんなものか、つまり、使いやすさとか、うたい文句通りの性能が簡単に発揮できるか、弱点は無いか、ということに関し、全く分かりません。D3100の方は、大変化ではないので、ある程度は想像つきます。
Sonyはなかなか面白いとは思いますが、もう少しまって、実際のユーザの使用感などの情報が得られてから、決めた方が良いのではともいます。
書込番号:11817441
2点

ととべいさん、うさらネットさん、不動明王さん、
色々な情報ありがとうございます♪
来月末に筑波山に行く予定だったので早く欲しい気持ちでいっぱいでしたが…発売をみてじっくり考えたいと思います☆
また色々ご指導お願いいたします!!
書込番号:11817553
0点

皆様、ソニーのレンズは少ないと思われがちですが、実際、一般ユーザーの用途に応えられるレンズは、揃えています。
私はソニーユーザーですから、α55を選びますが、ニコンD3100も、初心者には不足の無い性能です。
スペックより大切なモノは腕と感性だと思うので、自分に合うカメラを選択したほうが、後悔しないと思いますよ(●^ー^●)
書込番号:11818205
3点

ここのところ、ソニーはAPS-C用の単焦点に力を入れていますから
レンズの豊富さでは全く問題ないかも。DTシリーズは2万円前後で単焦点が選べますしね。
ズームもそこそこ揃っていますから、α33やエントリークラスを選ぶ分には良いと思います。
D3100は良くも悪くもオーソドックスな一眼レフです。
α33は現物が出て、覗いてみてから判断したほうが良いと思います。スペック的にはワクワク
していますが、あくまでEVF・背面液晶を活かしたモデルだと思いますので、そこの差を認識
してから検討されるほうが良いと思います。
書込番号:11818241
1点

碧丸さんどうもありがとうございます♪
そうなんですか!?
ソニーのレンズはNikonと比べて値段的にはどうですか?
書込番号:11818248
0点

奥州街道さんどうもありがとうございます♪
そうですね…実際に触ってみて自分にフィットしたものにします!!
因みに両機種とも電気屋に行けばもう触れますか?
書込番号:11818285
0点

上級者になり、新に高級レンズが欲しくなっても心配しなくて良いですよ。キヤノン、ニコンに負けず劣らずの性能を有するレンズが揃っています。
安いレンズは、2万円を切りますよ。
書込番号:11818323
1点

>ソニーのレンズはNikonと比べて値段的にはどうですか?
個人的な印象としてはどちらも高いというイメージがあります。
ただ奥州街道氏が言っているようにソニーは昨今、はじめてレンズのラインナップが増えてきているので私の中で印象が変わってきそうです。
コストパフォーマンスもよさそうですしね。
私はニコンユーザですのでニコンにもこういうラインナップを企画して増やしてもらいたいのですが。
書込番号:11818334
0点

ニコンは正義の見方。 キヤノンやSONYは悪の結社。
書込番号:11819291
0点

こんにちは。
>D3100を購入しようかと考えていたのですがα33にするか悩んでいます。
D3100は入門者が低価格で入手でき、写りも充分な期待がある安定志向モデル。
α33は新技術満載のカメラで、はまれば今後発売されるであろう全ての入門用
カメラのリファレンスモデルとなりうる。
最新技術が介入した新開発ハーフミラーが静止画の質に全く影響をあたえなければ
大ヒットが期待される野心作?
でも今のところの価格は高いと思えます。
書込番号:11820031
0点

碧丸さんどうもありがとうございます♪
レンズも色々揃ってるんですね☆情報ありがとうございました。
書込番号:11821267
0点

宮路オサム全曲集さん、ミホジェーンVさん、情報ありがとうございます♪
色々参考になりました!!また是非相談にのってもらえるとありがたいです♪
書込番号:11821280
0点

SB-1000さん
何でNikonは正義の味方でソニーやキャノンは悪なんですか!?
書込番号:11821293
0点

>何でNikonは正義の味方でソニーやキャノンは悪なんですか!?
「戦え!ニコンD3」って動画を見た事がありませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
書込番号:11821497
0点

↑はじめて見ました。
ウルトラセブンの替え歌の7D動画が見たくなりました。
書込番号:11821588
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
上記の2つで悩んでいます。
最近、デジイチを買おうと思って調べていくうちにデジイチと
いえばnikonが一番。そりゃKissX4に譲る部分もあるがD3100!
ソニーは眼中にないな。nikonと比べるとなんか威厳がないな。
電化製品よく壊れるっていうし。
と思っていたら、眼中にないソニーから本日、新製品の発表が!
初心者目線で見ると性能は遥かにαが上だと思いました。
バリアングルだし、55にはGPSついてるし(デジイチと一緒に
GPSロガーを購入予定でした)。
値段もそんなに変わらないですしね。
これはnikonのネームバリュー(自分の中の)を揺るがしかねない
差です。
まだ2つとも発売されてないですが、エントリー機はD3100、α、
KissX4、まだ見ぬペンタックスk-rの争いでしょうか。
悩ましい問題です。
nikon信者なりたての私には誘惑が多すぎます。
α55よりD3100が良いという部分をわかる範囲で教えてください。
6点

D3100は光学式ファインダーがあるので直接見る事が出来る。
何にクラス的にはD3100は一番下ですので、同等クラスの……かどうか分りませんがD90とかのモデルチェンジを待ってみるのはどうですか?
私的にはD3100でもなくD3000でも問題なく「一眼レフを楽しめる」とは思います。
またニコンの良さに「ニッコールレンズ」というのもニコンファンとしては感じます。
書込番号:11807509
4点

Sonyの新方式?のトランスルーセントミラー(何の事はない、ハーフミラーの事)なるものの、
光線透過率がどうなのか知りたいところです。
撮像素子に70%位回してくれるのかな?
ま〜、私ならSonyの場合はボロが出きってからにしますね。
ハーフミラー方式が良いのなら、二社のいずれかが打って出ているはずですが、
おそらく難題が内在しているのだと思います。例えばミラー透過率の経年劣化とか。
書込番号:11807538
12点

ハーフミラーの透過率の問題も有りますが、NEXやマイクロフォーサーズみたいに
常時シャッターを開いた状態でライブビュー画像を得てシャッターを押した瞬間に
一度シャッター幕を閉じてから再度開いて撮影という動作になると思われるので
単に新しいもの好きでなければニコン機にしておいた方が良いとは思いますけど...
GPSに付いてもカメラ本体に付いているとバッテリーの消耗等の問題も有りますので
(かといって使う時に電源入れると測位するまでのタイムラグが有りますし...)
現状では別途ロガーを持っている方が良い気がしますけど...
書込番号:11807706
4点

みなさんありがとうございます。
>naga326さん
確かに。でもWLKで1万くらいの差ですね。
それをどう見るか。。。
>小鳥さん
電子式ファインダーって直接見る事が出来ないんですか?
すいません初心者な質問で。
そうですね。D90の後継機もフォトキナまでに発表だって
聞いたんで待ってみます。ただ、常に新製品に目移りして
なかなか買えませんね(笑)。
レンズは確かにニコンがいいって聞きますね。今後、レンズを
集めるほど、凝っていくかわかりませんが視野にいれます。
>うさらネットさん
新しいのだから、少し待った方がいいということですね?
特にソニーは。
それは、nikonを買う方向に向かえそうです(笑)。
書込番号:11807728
1点

>ichibeyさん
ありがとうございます。
GPSのバッテリー問題は全く考えていませんでした。
新しいものが好きってわけじゃないです。
でも初心者なので、スペックが良いものに目がいきがち
になっちゃいますね。
書込番号:11807748
0点

ichibeyさん
>常時シャッターを開いた状態でライブビュー画像を得てシャッターを押した瞬間に
>一度シャッター幕を閉じてから再度開いて撮影という動作になると思われるので------
ということはタイムラグが大きいという事ですかね。納得。うまくはいかないものです。
書込番号:11807863
1点

SonyはNEX以来、完全に光学ファインダを見切りましたね。
α550だって中味が濃いのにファインダはチンケなダハミラー。何考えているんだろうと?
書込番号:11807932
6点

常識的に考えれば、単焦点レンズがほとんど使えないD3100は
購入対象から外れる。
さらに言えば新しいα55に比べD3100の値下がりは激しいだろう。
最初から49800円で売れよと言いたくなるコストダウンの産物。
ニコンの時代は終わった。
書込番号:11807967
11点

>常識的に考えれば、単焦点レンズがほとんど使えないD3100は購入対象から外れる。
はは、ソニー好きの某さんですね。
AF-Sの単焦点もだいぶ出てきましたよ、ご存知ですか?
ソニーは新機構てんこ盛りで、面白そうですね。
ただ、EVFの使い勝手や、なにやらまだ予測できないことが多く、今の段階ではなんともいえませんね。もう少し、情報を待ってから出ないとなんともいえません。。
書込番号:11808049
6点

何だかんだ言って、このクラスのエントリー機はシェア拡大したいならカタログスペックが命では?
となると正直α55とα33の登場で早くも本機の地位が危ないですね。少なくともX4のスペックぐらい上回ればよかったのに、追いついてもいないですから、、、、
ニコンはD3で高感度性能追及に目覚めてしまい、商品開発力が完全に弱くなりました。
デジイチムービーも検討しているなら、その後の編集のし易さ(SONY製BRレコ所有が前提ですが)を考えればSONYが一番でしょう。
書込番号:11808081
4点

>ととべいさん
ソニーが好きというより、ソニーが時代に合っているということです。
一眼レフの売り場からソニーのラインナップを省いて見たら技術の革新は
行われていないことが明白です。だからソニーに一番のレゾンデートルが
あるわけですよ
AF-Sの単焦点は定価25200円ではないでしょう。
対してソニーのDTレンズは例えば30mmなら等倍でのマクロが楽しめる。
レンズ一つの戦略の違いが明確です。
しかもAF-Sの単焦点は50mmでは勝手に仕様変更している疑いがある。
新しいレンズはGレンズばかりで過去のユーザーを切り捨てている。
切り捨てるならFマウントの意味が薄れる。
ちなみに私はD90ユーザーでもありますが、D90以下はカメラとはもはや
呼べない質感ですね。つい最近も50mmF1.4を1万以下で購入して楽しんで
います。D3100ユーザーがかわいそうで仕方ない。50mmレンズを高く買うしか
ないのだから。これはなんという矛盾だろうw
書込番号:11808231
3点

波間のキラキラが再現できるEVFなら私も半分はEVFを認めます。
現状では肉眼では見えるキラキラが、EVFでは消滅します。
情報欠落はファインダとして失格ですよ。因みにPana G1も使っていますが。
光学ファインダ、良いです。
書込番号:11808303
7点

スレ主さんの
>常に新製品に目移りしてなかなか買えませんね(笑)
α550とD90を使っていますが
今後の展開はそのとおりですよね〜
書込番号:11808336
0点

EVFといままでの一眼レフの光学ファインダの違い。おそらく初心者には違いが良くわからないのではないでしょうか。技術の進化でEVFの性能が良くなってきたともいえます。
私は。昼間や動きのある物は光学ファインダのを選びます。
夜景とか暗いところでの撮影などはEVFのほうが良いと思うときも最近あります。
Panaなどは光学ファインダと比べても遜色ないEVFの開発を目指しているとか。
EVFを考えるとα33のライバルはPanaのような気もします。
新機種を店頭で触るのが楽しみです。(買わないけど^^;)
書込番号:11808902
3点

うさらねっとさん:
>α550だって中味が濃いのにファインダはチンケなダハミラー。
α550のミラーはあのライブビュー専用センサーのための可動ミラーですからしょうがないのでは。。ライブビューAFとトレードオフ。
まあそれでも結局ファインダーを犠牲にしてLV性能を上げる方向ですから、ファインダーに対する思想の差を感じますね。
まー、光学ファインダー重視派はすでに少数派なんでしょうけど。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:11809065
5点

残念ですがD3100は売れません。
間違いないです。正直X4にすら勝てません。
スペックもそうですが、まぁコメント数の差を見てもその差は歴然でしょう。
うさらネットさん、
>SonyはNEX以来、完全に光学ファインダを見切りましたね。
ちょっとあさはかなようですよ。
こちらのスレを見てみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=11807060/
なんだか向きになりすぎて逆に恥ずかしく感じます…。
書込番号:11809071
7点

弥次喜多さん:
>夜景とか暗いところでの撮影などはEVFのほうが良いと思うときも最近あります。
でも、暗さの限界、露出が1秒くらいになる環境では、光学ファインダーでは目を慣らせば楽勝ですけど、露出が1/30秒を超えられないEVFではちゃんと見えるんでしょうか?
とりあえずD90のLVは暗いところで役立たずなので・・・
でもそういうのは限定的な場面で、そこそこの暗さなら目を慣らすことなく増感で見えるEVFの方が良かったりするのかもね。どんどん性能も向上していくのだろうし。
書込番号:11809086
1点

>>うさらネットさん
D5000のファインダーとα550のファインダはどっちがチンケですか?
五十歩百歩ですか?
書込番号:11809116
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
初心者です。
液晶モニターが、23万ドットですが、白昼の撮影では、画面が見にくくありませんか?
また、ふだんのときでも、支障はありませんか?(キャノンキスだと、94万ぐらいまりますが)
よろしくお願いします。
6点

>液晶モニターが、23万ドットですが、白昼の撮影では、画面が見にくくありませんか?
液晶モニターのドット数(画素数)は関係ないかと・・・・・・。
書込番号:11805051
7点

3インチで23万ドットだと、ピント確認などには辛いものがあるかも知れませんね。
白昼の見難さはドット数とは関係ないと思います。
書込番号:11805073
5点

画素数はおいといて、
>白昼の撮影では、画面が見にくくありませんか?
見にくいと思います。
そのために撮影時はファインダーがあります。
撮影後の確認は日よけなどをつける方法があります。
23万画素で満足するかどうかは、実際23万画素(800x600くらい)に縮小した画像をPC上に表示させることをお薦めします。何が写っているかは充分分かるが、細部を確認するのは辛い(拡大しても使い勝手悪い)って感じだと思います。
書込番号:11805075
2点

「液晶フード」などを使ってみてはいかがでしょうか?
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&uIv=on&first=1&ei=utf-8
書込番号:11805100
1点

位置付け的にはX4はエントリー機の上位に位置し、D3100はD3000の後継としてエントリー機の下の方に位置するカメラですから撮影にそれほど影響ないとこはコスト削減のためにグレードを落としているんでしょうね
液晶23万でははっきり言ってピントがきちっと合っているかいなかの判断は難しいので、撮れたかどうかの画像確認用とわりきった方がいいでしょうね
もし、液晶の23万がお嫌ならX4にされるかニコンだったらD90を選ばれるしかないですね
書込番号:11805258
3点

他の方も言われているとおり、日中晴天時の液晶モニターの見えやすさとドット数は関係ないですね。
(マクロ撮影で拡大表示してMFでというときには、ドット数は多いほうがピントの確認がしやすいです。)
例えばTruBlack、チルトを備えたNEXの液晶モニターぐらいのレベルになるとかなり見やすいですが、D3100にはファインダがあるので、状況に応じて使い分けるといいでしょうね。
このあたりは一眼レフならではの利点だと思います。
書込番号:11805312
1点

ほぼ同等のD5000を使っていますが、直接太陽光が当れば液晶は殆ど見えません。自分の体などで影を作って構図程度の確認に使用します。
ピントについては、拡大表示すれば十分に確認は出来ます。
書込番号:11805363
4点

kyonkiさんに同意。
液晶は白昼屋外では見やすい物でも大同小異。太陽光に叶うわけがない。
手で覆っても駄目で、黒傘を持参しないと。
LVフォーカスは拡大でピタリ合わせ込みできます-----見えれば。
ドット数は、せめて46万画素にしてくれたらね〜。
書込番号:11806521
1点

私の場合はD80ですが、液晶では大きな失敗をしてないかの確認程度にしか使いません。
書込番号:11807118
1点

スレ主さんには昼間に発表されたα33、か55がいいんでは?
以下α55、α33のサイトから
“TruBlack(トゥルーブラック)ディスプレイ”を採用し、液晶デバイスと強化ガラスの間に樹脂を封入することで液晶表面での外光反射を抑制し、高コントラストで深みのある黒を再現しています。更に、エッジ式LEDバックライト方式の採用により、より明るく、また照度センサーにより使用環境に応じて自動で液晶モニター照度が適切にコントロールされるので、明るい屋外での視認性も高く、快適な撮影が楽しめます。
D3100を買う気でいましたが、αシリーズとの圧倒的な差に、正直かなり悩みます。
書込番号:11807297
0点

EVFは日中でも見やすい液晶モニターと考えられますからね。
書込番号:11809138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





