D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内ライブの写真を奇麗に撮りたいです

2011/01/30 04:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件
別機種
別機種

典型的なブレブレ写真

ギリギリなんとか。。。

子供の習い事の写真を奇麗に撮りたい親バカです。

D50(AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED)と三脚で添付写真のような場面を撮ってますが、室内・フラッシュ無しで動きの速い子供をブレずに撮れません。

@D50時代よりも性能が進歩していると期待してD3100への買い替えを考えてますが、いかがでしょうか。(D50の延長でD3100に着目しており、持った感触や見た目は気に入ってますが、目的が達成できるなら他機種や他社でもこだわりありません)

Aカメラ性能に頼るのではなく、絞り値やシャッター速度やISOなどの調整を学ぶのが先決なのでしょうか。

Bカメラ本体よりレンズが重要なのでしょうか。

Cこのような動く被写体をブレずに撮ろうとすることが、しょせん無理なのでしょうか。

ここのスレッドで聞く内容でなかったら申し訳ありません。
店では売れ筋をガンガン薦められるばかりで、どこで誰に聞けばいいか分からず。。。

書込番号:12580465

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/30 05:01(1年以上前)

何でぶれているとお考えですか(ぶれの原因は)?

書込番号:12580478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/30 05:44(1年以上前)

kawase302さん

ご質問ありがとうございます。
ところが、なぜブレるのかがよく分かっていないのが悩みの出発点です。
(勉強できる本等をご紹介頂けると嬉しいです。)

シャッター速度を遅めにすると、左の写真よりも更にブレブレの写真を量産してしまいます。

一方、シャッター速度を速くすると暗〜い写真になります。
なんと表現すればいいのでしょうか、ロウソクだけが照明の舞台のような。

右の写真は実はD80を持っている人に撮ってもらった写真ですが、1枚目よりも明るくブレも少なく撮れてます。
この原因が、
(i)場面として動きの少ない場面だったからか?、
(ii)D50よりもD80の方が速めのシャッター速度でも明るく撮れる性能(?)があるからか?
(iii)実はカメラの差ではなく明るい(?)レンズが使われていたからか?
(iv)三脚を使っていても、シャッターを押す指に気合が入り過ぎて、実は手ブレ状態になっていたからか?
(v)上記以外に原因があるのか?
のように、全く原因が理解できておらずお恥ずかしい限りです。

書込番号:12580502

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/30 05:47(1年以上前)

ぶれはぶれでも被写体ぶれですね。

シャッター速度が遅いぶん被写体の動きが激しいので
被写体が流れてるように撮れてしまったんですね。

動きが表現出来て良いと思いますが。

書込番号:12580504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/30 06:25(1年以上前)

一枚目のISOは何でしょうか?
D50のノイズ発生ではISO800ぐらいでしょうか?

ISOを手動で1600まで上げる・露出をあえて暗めで撮って、後で明るくする。
これで少しはシャッタースピードが稼げますけど・・・
それかこの焦点距離を多用するのであれば、Nicon 35mm F1.8など安めの単焦点レンズを買えば
被写体ぶれはかなり軽減されそうです。

まぁ予算があるなら
最新のD3100購入+単焦点
2枚目の距離も撮りたいなら、タムロンなどのお安め大口径レンズ追加ですね

書込番号:12580535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/30 06:33(1年以上前)

追加です
この素敵なダンスを見ていて、スレ主さんが撮りたいのは一人だけでしょうか?
それともこのメンバー全員?

もし全員を撮るなら、F値の明るいレンズを買ってもダメですね。
画面全体にピントを合わすのに、どうせ絞ってしまうので。
そうなると、やはりD3100の高感度でゴリ押しです

書込番号:12580541

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/30 07:10(1年以上前)

シャッター速度を遅めにすると、ブレブレの写真を量産してしまいます。
一方、シャッター速度を速くすると暗〜い写真になります。

>>>>

感度を上げればシャッター速度を速くできますよね。
あと絞りを開けられればシャッター速度を速くできますよね。
ってことは、感度をあげるか、絞りを開けるか、どっちかでしょう。
ってことは、まず高感度に強そうなカメラを買う。
そして絞りを開けられそうなレンズを買う。
D3100にサンニッパか70-200VRなんか良いんじゃないですかね?

書込番号:12580588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/30 07:27(1年以上前)

70-200mmF2.8はかなりお高いレンズなので、D3100を買われて今よりも状況を改善するのも一つの手だと思います
D3100は高感度ノイズも少なくなっているのでISO 3200にして撮れば、ISO 1600よりもシャッター速度を1段速めることが可能なのでD80やD50よりも被写体ブレに強い写真は撮れます

書込番号:12580618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/30 07:39(1年以上前)

シャッター速度が1/20秒では、動いているものは被写体ブレしますので、
ISOを高く設定してシャッター速度を上げればいいと思います。

書込番号:12580635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/30 08:02(1年以上前)

いつものワンパターンレスですが・・・^_^;
>Aカメラ性能に頼るのではなく、絞り値やシャッター速度やISOなどの調整を学ぶのが先決なのでしょうか。

コレが、分からないと・・・D3Sでも撮影出来ないかも??

写真と言うのは、ビデオの動画をストップモーションで止めて、その止まったところを切り抜いて写真に写るわけではありません^_^;
写真は、小学校の理科で習った「青写真(日光写真)」と同じように、「太陽の光」を適度な「時間」で感光紙に当てる事で、丁度良い濃さの青写真が写る様に・・・
その被写体が反射する「光」を適切な「時間」で、フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ感光させる事で肉眼で見た映像が写真に写し撮る事が可能になります。

つまり・・・
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に天気の良い屋外ならば・・・その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子へ当てる事で、短時間(瞬間的)に映像を写し撮る事が可能=速いシャッタースピードで動く物体でも瞬間的に静止させたシャープな写真を撮る事が可能になります。
逆に、室内照明の様に光が乏しい場所では・・・少ない光をチョロチョロと少しづつしか当てる事が出来ませんから、時間をかけて、じっくりジワジワと感光させないと映像を写し撮る事が出来ません。。。無理矢理シャッタースピードを速くして短時間で写し撮ろうとすると、感光不足で真っ暗な写真にしかならない・・・と言うわけです。

その映像を写し撮っている「時間内」に、その被写体が動いたり、自分が持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいますね?
コレがブレブレ写真の原因です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
カメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
シャッタースピードが、その「動き」よりも遅ければブレるのが当たり前・・・
室内の様に光が少ないところでは、シャッタースピードを遅くしないと写らないのが当たり前・・・
動く物をシャープに写し止めたければシャッタースピードを速くする以外に方法が無い・・・
この・・・「光の量」と「時間」の法則は・・・一眼レフだろうが、フィルムカメラだろうが、デジタルカメラだろうが、写ルンです♪だろうが、携帯写メだろうが・・・古今東西万国共通の法則で、コレに逆らう事は出来ません。。。それがカメラと言う道具のサガです^_^;

「絞り」と言うのが「光の量」を調節する装置で、レンズの中にある光の通り道の「穴」の事です。。。この「穴」の大きさを開いたり、絞ったりして変化させる事で、カメラに取り入れる「光の量」を調節します。その穴の大きさを表す数値が、F1.4とかF2.8とかF5.6と言う数字で「F値」と言います。
数字が小さいほど穴を大きく開けた状態で・・・F5.6、F8.0、F11.0・・・と数字が大きくなるほど穴を小さく絞った状態=光が少ししか取り込まれ無くなる=シャッタースピードが遅くなると言う事です。

「シャッター」が光を当てる「時間」を制御する装置で、その名の通りお店やガレージにあるシャッターの様な「幕」をガラガラと開け閉めする事で、フィルムや撮像素子へ光を当てる感光(露光)時間を制御します。。。1/30秒とか1/250秒という数字で「感光時間」を表し、その時間の事を「シャッタースピード」と言うわけです。
シャッタースピードは、光の量が多ければ速くなり、光の量が少なければ遅くなります。

このアッチを立てれば、コッチガ立たずの法則を理解しないと・・・室内&動く物体&ノーフラッシュ撮影は上手く写せないでしょうね。。。

残念ながら・・・電子レンジのチン!で出来るメニューの中に・・・その様なレパートリーは設定されてませんので。。。^_^;。。。
チャンとガスバーナーとフライパンや鍋を使って調理する方法と、レシピを覚えないと・・・本格的なフランス料理や中華料理は作れませんな♪

ご参考まで。。。

書込番号:12580677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/30 08:05(1年以上前)

舞台は、中心が明るく、周辺が暗いので、測光をスポットにすると
シャッター速度を稼げます。

書込番号:12580684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/30 08:11(1年以上前)

Blue Devilsさん 


シャッタースピードが遅いので被写体ブレを起こしています。
シャッタースピード、絞り値、感度は比例関係にあります。
これは勉強の余地が大いにありそうです。

シャッタースピードを確保するには、
絞り値を上げるが感度を上げるか、です。
どちらも上げればシャッタースピードは稼げますが、お金がかかります。

今の状態で、早急に対応するのなら感度を上げることでしょう。


お話から行くと、申し訳ないですがこちらでのお答え自体が
理解に苦しむのではないかというレベルと見えます。
右の写真を撮られた方は他の方とのことで、
そちらの方にお聞きになった方が、”はっきり”すると思います。

あえて言うなら、
1、感度を最高まで上げる
2、高感度対応のボディに変える
3、f値の小さい明るいレンズを加える

書込番号:12580696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/30 08:53(1年以上前)

別機種

カメラはそのままでも撮れなくはないでしょう。

感度をISO800-1600くらいで、絞り優先。F値は出来るだけ解放に近く。
レンズは 明るい単焦点AF50/1.8Dの中古なら1万ちょいくらいでよく見ます。
あとはステージに寄れるなら17-50/2.8のタムロン(VCなしでもよい)なんかがお勧めです。

暗い
速い
遠い
の被写体は 難しいです・・。

書込番号:12580805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/01/30 08:54(1年以上前)


作例1:シャッタスピード=1/20秒 絞り=F4.2 ISO=???
作例2:シャッタスピード=1/125秒 絞り=F5.6 ISO=1600

作例1ではブレブレで、作例2ではちょっとましということですよね

ポイントはシャッタスピードです。
1/125秒以上にできれば、同じぐらいになるはずです。

そうするには、作例1の状態だとISOを変えないとして、多分

  絞り=F2

以下で同じレベルにできると思います
ISOを上げるなら3EV分(800なら6400!?)必要じゃないかな

作例1なら、AF-S 35mm F1.8 でなんとかなりそうですね
作例2なら、ノイズが我慢できれば D50でもISO1600で大丈夫だと思います

舞台の照明状態でかなり変わりますので、高感度に強いカメラと、
明るいレンズ(絞りが小さいレンズ)が欲しくなります。(財布と相談ですが)

子供のお遊戯会ですと、D700+70-200VR F2.8が私の定番です。

書込番号:12580808

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/30 08:57(1年以上前)

被写体ブレでしょうね。
一脚でも使用できるようでしたらご検討されるべきです。

書込番号:12580816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/30 09:12(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m
失礼ながら、作例を今拝見しましたm(__)m
チョット考えが変わりました(笑

>Cこのような動く被写体をブレずに撮ろうとすることが、しょせん無理なのでしょうか。

私に言わせれば、ご提示の作例は、どちらも良い写真だと思います(この様な質問をスレを立てる初心者とは思えません^_^;)。
どちらかと言えば、1枚目の方が「作品」といえる出来栄えだと思いますが(センターの子が主役で撮影したならば)・・・
スモークの雰囲気、光のバランス、画面の躍動感・・・上手く写せてると思うな♪

ハイ・・・
スペースシャトルで宇宙旅行に行けるんじゃないか?・・・って時代に、そんなバカな?って思われるかもしれませんが・・・
室内&子供&ノーフラッシュ・・・この3つのキーワードが揃う撮影は、ブレずに撮影するのは「しょせん無理」と言っても過言では無い位です。

フィルム時代なら・・・多くのアマチュアカメラマンは撮影を諦めるしか無かった撮影シーンです^_^;。。。

デジタルの時代になって・・・簡単に撮れるんじゃないの??って、勘違いが生まれたのは。。。「ISO感度」が自由に使えるようになったからです。

ISO感度と言うのは、本来はフィルム自体の「感光感度」の事で、そのフィルムの光に対する「敏感さ」「鈍感さ」を表したものです。
コレがデジタルになると撮像素子の感光感度を調節する装置で・・・
まあ・・・ドーピング剤だと思ってください(笑
ISO感度を上げて、カメラ君をドーピングすると・・・カメラ君の光を感じる感度が「敏感」になりまして・・・少しの刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんなさいm(__)m)。
つまり・・・少ない光でも早く感光できる=速いシャッタースピードで撮影できるようになると言う、便利な機能です。

コンデジで「発光禁止」にして撮影すると・・・一見明るい綺麗な写真が撮影出来るのは、このISO感度が自動でガツン!!と上がるからです。。。
だから、誰でも簡単に撮影できると・・・感違いが生まれました。。。

ですが・・・ドーピングには副作用が付き物って事で(笑・・・
ISO感度を上げれば「ノイズ」という副作用が発生します。。。
一見綺麗に撮れた!と思った写真を家に帰ってモニターで大きくして見ると・・・なんか画像がザラザラしていて汚い。。。
コレが「ノイズ」ですね♪・・・このコンデジのノイズに嫌気がさして、皆さんデジ一へステップアップしてくるのだと思いますが。。。

と言う事で・・・この副作用の少ないカメラを導入すると・・・画質が改善されるのは確かで・・・
今まで、ノイズが嫌でISO感度を思いっきり上げる事が出来ずに、シャッタースピードを速くする事が出来なかったなら、一段ISO感度を上げる事で速いシャッタースピードを使った撮影が可能になる場合もあります。

総じて・・・この「副作用」は、新しいカメラになるほど「改善」されていますので。。。
D50からD3100にする事で「改善」されます♪

ご参考まで。。。

書込番号:12580857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/30 09:28(1年以上前)

何度もごめんなさいm(__)m
肝心な事を言い忘れました^_^;。。。

「しょせん無理」。。。
ここから出発しないと・・・室内ライブは上手く撮れないと・・・言いたかったわけで^_^;。。。

ブレた躍動感のある写真も・・・偶然にも遅いシャッタースピードでピタリと静止した写真が撮れても・・・その価値が理解できないでしょうね。。。

どんなに逆立ちしても・・・晴天の屋外で撮影したようなシャープで鮮やかな写真は望むべくもありません。。。「しょせん無理」なのです。
カメラの「法則」に逆らう事は出来ないのですから。。。

ノイズでザラザラになっても・・・ブレているより価値のある写真もあれば。。。
被写体がブレていても、背景や脇役とのバランス(構図)によっては、主役の躍動感が表現できる場合もある。。。
と言う事で。。。

一律に屋外で撮影した写真と同等の画質を求めると・・・「しょせん無理」となります。
「しょせん無理」という所から発想すれば・・・ノイズやブレも「価値」が出てくると言うモノです。

書込番号:12580904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/30 09:49(1年以上前)

普段、能書きが長くて読みづらいと不評な私ですが、今回は他の方が
いっぱい説明しているのでサッといきます。

シャッタースピード、1/20秒。
1秒の20分の1、つまり0.05秒シャッターが開いていると言う事ですね。

1枚目の写真は、0.05秒間という一瞬のような露光時間の間に被写体
の子供達が、それだけ躍動して踊っていたという事を意味します。

一方、2枚目はシャッター速度、1/125秒で、0.008秒間シャッターが開き
露光していた写真ですね。
流石に0.01秒にも満たないこの写真は動きの速い末端である指先以外
は止まっていますね。

光の量(明暗)はその場の空間が支配しています。
しかし、カメラは一定量の露光をしないと写真として画を作れません。

シャッター速度は上記でざっと書きましたが露光する為の時間を表します。
シャッター速度が速いほど露光する時間が短くなり被写体の動き(ブレ)
が抑えられますが、そのままでは写真が暗くなってしまいます。
そこで必要になるのが1度に露光する量、つまり絞り(瞳径)です。
シャッター速度が速くても絞り(瞳径)が大きければ流入する光の量を保
てます。

最初の写真のシャッター速度を1/40と倍(1段分上)にしても、その分、
絞りを倍(1段)開けてF3にすれば画の明るさは保たれます。
1/80ならF2.1、1/160ならF1.5、1/320ならF1.07にできれば問題ありま
せん。

まあ、実際はそこまで明るいレンズは早々ありませんよね。
そこで登場するのが感度です。
感度を1段上げれば 絞りを1段明ける か、シャッター速度を1段遅くす
るのどちらかと同じ効果があります。
つまり逆に考えれば、感度を上げていけばシャッター速度はそのままで、
どんどん絞っていったり、絞りはそのままでシャッター速度を上げていく事
も可能になります。

そこで、D3100ですが、拡張感度を含めれば最大でISO12800という
桁外れの増感が可能であり、D50より3段も感度を上げられるのです。

ただし、デジタルで感度を上げると言うのは機械的にアンプを通して、
本来露光して得る電荷(情報)を増幅させているに過ぎません。
そしてノイズが入り画が荒れます。
しかし、D3100にはノイズ除去も有りますので画は甘くなりますがある
程度は超高感度も使えるようになっています。

結局長々書きましたが、要はより明るいレンズかD3100、或いはその
両方を手に入れれば、よりシャッター速度をあげてブレのない写真が
撮れると言う事です。

書込番号:12580967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/30 11:19(1年以上前)

カメラを学ぶ気がないならば、D3100にしてフルオートのモードで撮れば良いのでは?
絞りはISO感度の関係なんて、基礎以前の問題ですから、D50を使っていて理解していなく、質問にも先決?なんて聞いているようでは、今後も学ばないし理解できない可能性が高いです。
であれば高感度に強い機種に買い換えれば今よりはマシになるのは確実。

でも、それで楽しいですか?
まあ質問が野暮ですよね、カメラが好きで撮影に興味があるのではなく、お子さんの写真の結果が欲しいわけでしょ?
であれば、それはそれで尊重するので買い換える理由には充分です。

そして回答は買いえれば現状よりは確実に結果は向上しますよ。

書込番号:12581300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2011/01/30 16:22(1年以上前)

別機種

野球はこんな撮影してました

スレ主の親バカです。

昨晩のアジアカップを2人の愚息と大騒ぎしながら生TV観戦して、寝坊しているうちに貴重なご意見をたくさん頂戴し、誠にありがとうございました。
感謝してます。

私は、ピースサインの集合写真より、愚息どもの動きの「瞬間」を狙って撮っては、ポスターサイズで壁に飾ったり、A4や2Lサイズのフォトフレームを所狭しと並べてる親バカです。

長男坊が野球少年でしたので屋外写真をカメラに全てをお任せ(AUTOモード)で撮影してきて、勉強を怠ってきたのはご指摘の通りです。
また、ライブ舞台の照明の明るさ・色合いが刻々と変わってしまうので、シャッター速度等を事前に設定せず(=設定する工夫をせず)、カメラはAUTOモードで、指は「瞬間」を狙うことに徹していたのも勉強を怠ってきた所以です。
もう一つ言い訳を並べさせて頂くと、悲しいかな、例えばF値1.4の効果について、20万円するレンズをまずは買ってみて、今のレンズとの差がどれだけあるのかを試してみるほど裕福でもなく。。。

さて、今春のライブには、小5になる次男坊(当初のサンプル被写体)に加え、高1になる元野球少年の長男坊まで(EXILEの影響なのか)ライブに出ると言い出し、親離れカウントダウンの愚息どもの真剣な表情と動きを撮っておきたいと親バカ魂が更に盛り上がっております。

斯様な事情背景で、暗闇の観客席で場面ごとに設定を指先で変えて「瞬間」を狙う努力を惜しんで、(i) 今のレンズのままD3100に買い替えることが改善の早道か、(ii) D50のままレンズを買い替える方が効果的か、或いは、(iii) 技術進歩に身を委ねて、両方とも買い替えるべきかについて悩み、ついつい皆さまの経験と知識にすがってしまった横着者でした。
大変失礼致しました。

因みに、私のようなシャッターチャンス狙いでせいいっぱいの素人でなく、カメラ設定操作そのものを楽しんでいらっしゃる方々でしたら、照明の明るさ・色合いが刻々と変わり、静止したポーズなく激しく動く被写体の「瞬間」の表情を撮る際に、どのようにされていらっしゃいますか?
その手法をご披露、或いはネタ本をご紹介頂けたら、この機にしっかり勉強したいと思います。
当初の質問内容とズレてしまって申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:12582426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/30 17:04(1年以上前)

「絞り優先AE」
「被写体ブレ」
「ISO感度」
など 検索すると結構ヒントがありますよ。

書込番号:12582603

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/30 17:41(1年以上前)

動画にする。

書込番号:12582759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/30 17:42(1年以上前)

ですので皆さんがおっしゃってるように
高ISOに固定し絞りは開放、測光は中央重点(やや暗めがシャッタースピードは稼げます)、とりあえず連写してブレの確立を減らす、とかですよ〜。
本当はもっと色々ありますが、やはり初心者さんだと難しので徐々に経験を重ねましょう。

>照明の明るさ・色合いが刻々と変わり、静止したポーズなく激しく動く被写体の「瞬間」の表情を撮る際に、どのようにされていらっしゃいますか?

Nikonのレンズお持ちということでしたのでD3100をオススメですが
これを読むとSonyα55がピンときました。
α55は電子ビューファインダー(コンデジと似てます)なのでファインダー像≒記録画像です。適正露出が簡単に把握できますし、しかもピント固定で10枚/秒の連写。

さらに、Sonyには初めてレンズというお安くて高性能なレンズがあります。
αはボディー内手振れ補正なので、単焦点 85mmF2.8 とセットならかなり成功率が上がるはずです。

Nikonユーザーの私ですが、こういった部分はSonyの強みだと思ってます。
参考にして下さい。

書込番号:12582765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/30 17:43(1年以上前)

あと、動かない「にらみ」のシーンでキメる。

書込番号:12582768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/30 22:09(1年以上前)

>因みに、私のようなシャッターチャンス狙いでせいいっぱいの素人でなく、カメラ設定操作そのものを楽しん
>でいらっしゃる方々でしたら、照明の明るさ・色合いが刻々と変わり、静止したポーズなく激しく動く被写体
>の「瞬間」の表情を撮る際に、どのようにされていらっしゃいますか?
>その手法をご披露、或いはネタ本をご紹介頂けたら、この機にしっかり勉強したいと思います。

どうなるものかとROMしてきましたが、最後にこれはないだろう。
あんまりな話なので、レスつけます。

皆さんが親切に、丁寧に、言葉をつくして説明しているにもかかわらず、全然、理解できていないということですか?しかも、完全に他力本願のようですね。

まずは、Autoでの撮影は辞めること。
撮影の本を3冊読むこと。

それで、わからないことがあれば、再度質問してください。


書込番号:12584093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/30 23:26(1年以上前)

う〜〜ん
なんと言うか?・・・
多分、天動説を信じている人が、地動説を理解するような、発想の転換が必要かも^_^;

カメラの設定と言うのは・・・
5+5と設定すれば・・・10と言う答えの写真が必ず撮影できるモノでは無いんですよ。
ダイヤルとボタンの値をココとソコに合わせればOK♪・・・じゃ無いんです。

カメラの設定は・・・被写体から反射される光の量に対して、絞りとシャッタースピードの値を決めるのが基本で・・・
つまり・・・
「10」という答えに対して、5+5と設定するか?7+3の方が良いか?1+9で勝負するか??・・・って事を考えて決めるのがカメラの設定です。

被写体の明るさは「10」と決まってるわけでは無いですね?

長男の高校の文化祭で行うライブステージの明るさが「6」で・・・
次男坊の小学校の発表会を行うホールの照明が「8」・・・だったらドーするの?
晴天の屋外ライブだったら・・・「15」かもしれません?
答えが、「6」や「8」・・・あるいは「15」の時に5+5って設定しても意味無いでしょ?

この被写体の明るさ=「答え」に対して、絞りの値(F値)とシャッタースピードを決めるんです。。。

だから・・・どんなにベテランで有ろうと・・・
あなたに、「絞りはF2.8で、シャッタースピードは1/250秒で・・・ISO感度は1600に設定すれば撮影できるよ♪」・・・って、具体的に設定の値を教える事が出来る人は居ません^_^;
その撮影現場へ行って、「答え」を見るまで、その答えにあった公式=カメラの設定は誰にも教える事は出来ないハズです♪

だから・・・
ブレ無いように撮影する為にはシャッタースピードを出来るだけ速くするために・・・
撮影モードは「絞り優先(Aモード)」にして・・・
レンズの絞りを開けて(一番F値の少ない値にして)・・・
ISO感度をノイズに耐えられる範囲で目一杯上げて・・・
撮影してみて・・・って、方向性のみアドバイスしてる訳です。

ぶっつけ本番でやっても上手くいくわけありません。
何度もトライ&エラーを繰り返して勘所をつかむしかないです(修業有るのみ)
室内でも十分に練習できます・・・室内も十部に「暗い」ですから(笑

ご参考まで。

書込番号:12584524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/31 00:31(1年以上前)

では逆説的に以下の設定だけで、一応スレ主様のご希望の用に撮れる
ようになります。

1.まずD3100を購入する。
2.シャッター優先モードにダイアルを合わせて 1/250 にし、露出補正-0.7にする。
3.ISO の拡張感度を有効にして AUTO にする。
4.測光をスポットor中央重点測光にし、WBは照明に惑わされないようにデイライトで固定。
5.フレームの中央でご子息を常にフォーカスするようにてレリーズする。

以上です。

上記の設定なら照明がどれほど激しく変わろうが、それらに惑わされずに
フレーム中央のご子息の顔や衣装からピンポイントに輝度情報をカメラが
読み取ってご子息が環境光に関係なく最適に写るベストな露出を自動
でリアルタイムに変更しながら対応してくれます。
しかも、シャッター速度は1/250固定ですのでご子息の手足の先以外は
まずブレないでしょう。

写真が撮りたいのであって、カメラのことを覚えたい訳ではないのなら、上
記の設定を毎回忠実に徹底すれば、概ね問題は出ないはずです。

各設定について気になる場合はご面倒ですがgoogle等でお調べください。
(こちらで基礎もご理解されてない方に解説すると長くなりすぎますので、
ご了承ください)

書込番号:12584820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/31 09:03(1年以上前)

カメラの基本的なパラメータである、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランス、ISOのうち、すみっこネコさんが、シャッタースピードとホワイトバランスは固定でよいと言ってるので、のこりは、絞りとISOの組み合わせだけの問題になります。
シャッタースピード優先AEだと、絞り値はカメラが合わせてくれるので、あとはISOを状況にあわせて設定するだけの操作になります。

すごく簡単なようですが、それでも、試行錯誤は必要で、また、暗いレンズだと、ISOを上げないといけなくなり、それは画質に影響を与えますので、必然的に明るいレンズが必要になってきます。

つまるところ、どこで妥協するかという話です。

そのまえに、最低でも、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランス、ISOの関係くらいは把握してくださいね。



書込番号:12585529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/31 11:02(1年以上前)

あんまり、あれもこれも言うと混乱するかもしれませんが(^^;;;

被写体ブレの目安です♪
1/30秒・・・相手が完全に静止しているなら(1秒動くな!ジッとしてろ!!のピースサイン)OKかな?
1/60秒・・・ほぼ静止した状態(チョットした手足のしぐさ程度の動き)ならOK。
1/125秒・・・歩くスピードならOK!
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング程度のスピードならいけるかな?
1/500秒・・・一般スポーツを撮影するなら、これ以上速いシャッタースピードが欲しい。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきまで鮮明に写し止めたければ、これ以上欲しい。

スレ主さんの作例の撮影場所が、どのくらいの明るさか?と言うと。。。
※まあ・・・数字や単位の意味が分からないかもしれませんが・・・各数字の変化の規則性に注目してください。

1枚目
絞りF4.2(Av4.3)
シャッタースピード1/20秒(Tv4.3)
ISO感度???(ISO感度800と仮定すると -Ev3)
Av4.3+Tv4.3=Ev8.6-Ev3=Ev5.6(5.7)・・・約6Evの明るさと想像できます。
※ちなみに、皆さんの自宅で、明るいと自慢の蛍光灯の照明が6Ev〜7Evの明るさです。

これをVR18-200oの200o(F5.6)で撮影すると。。。
ISO100 F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)=Ev6ですから・・・
ISO200 F5.6+SS1/4秒
ISO400 F5.6+SS1/8秒
ISO800 F5.6+SS1/15秒
ISO1600 F5.6+SS1/30秒
ISO3200 F5.6+SS1/60秒
ISO6400 F5.6+SS1/125秒
ISO12800 F5.6+SS1/250秒・・・で、作例と同じ明るさの写真が撮影できます♪
う〜〜ん。。。シャッタースピード優先で1/250秒で撮影するのはかなり厳しい・・・
ISO12800でも露光不足になる場面は多いと思うな(^^;;;

一方2枚目なら
絞りF5.6(Av5)
シャッタースピード1/125秒(Tv7)
ISO感度1600(-Ev4)
露出補正(+Ev0.3)
Av5+Tv7=Ev12-Ev4+Ev0.3=Ev8.3の明るさがあります♪
これは、室内照明としては結構明るい方ですね。。。
同じくVR18-200oの200o(F5.6)で撮影すると・・・(Ev値を8.0で計算します)
ISO100 F5.6(Av5)+SS1/8秒(Tv3)=Ev8.0
ISO200 F5.6+SS1/15秒
ISO400 F5.6+SS1/30秒
ISO800 F5.6+SS1/60秒
ISO1600 F5.6+SS1/125秒
ISO3200 F5.6+SS1/250秒
ISO6400 F5.6+SS1/500秒
ISO12800 F5.6+SS1/1000秒・・・で、ほぼ作例と同じ明るさの写真になります。
これだけ明るければ・・・D3100で撮影すれば、シャッタースピード優先1/250秒固定、ISO感度自動制御で撮影できますな(^^;;;

ちなみにVR70-200oF2.8という20万円もするレンズを装着すると・・・
1枚目の撮影シーンでも・・・
ISO100 F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)=Ev6
ISO200 F2.8+SS1/15秒
ISO400 F2.8+SS1/30秒
ISO800 F2.8+SS1/60秒
ISO1600 F2.8+SS1/125秒
ISO3200 F2.8+SS1/250秒
ISO6400 F2.8+SS1/500秒
ISO12800 F2.8+SS1/1000秒・・・2枚目と同じようなシャッタースピードで撮影できるかも?

「絞り」と「シャッタースピード」と「ISO感度」の法則がご理解いただけるかな?(^^;;;



書込番号:12585831

ナイスクチコミ!3


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/31 11:48(1年以上前)

>はるくんパバさん

揚げ足取りのようで申し訳ないですけど、私の解釈で間違いなければ、すみっこネコさんの「ISO の拡張感度を有効にして AUTO 」とは、ISO自動感度制御をすることだと思うので、ISO感度は気にしない設定だと思います。


>Blue Devilsさん

すみっこネコさんの、シャッタースピード固定(1/250)、ホワイトバランス固定、ISO感度オートの設定は、気軽にブレを抑えた写真を撮るのに有効な設定だと思います。私もオススメします。
ただし、ISO感度を上限無しのオートにするということは、画質を犠牲にするということになります。

そこを許容できず、画質を犠牲にしたくないためには、現場で試行錯誤をしなければなりません。
試行錯誤とは、簡単に言えば各種設定のすり合わせです。ISO上限を1600にするなら、シャッタースピードは遅くして・・・みたいな感じです。
しかし、暗くて被写体が速い場合は、プロでも厳しい条件です。
なので皆さん、もっと知識を、とおっしゃっています。

機材は、被写体との距離によってもオススメが大分変わってきます。
一枚目の写真なんかは、躍動感があって良いと思いますけど、もうちょっとシャッタースピードを稼ぎたいかなと、個人的には思います。

頑張ってください。

書込番号:12585954

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/31 12:22(1年以上前)

>室内ライブ
こんにちは
原因は、シャッタースピードが遅い事による被写体ブレです。
手振れ装置が 付いていても、シャッタースピードが遅いと被写体ブレは防げません(1/250秒は欲しい)。
対策は、
シャッタースピードを速くする。
早くすると、暗く成る場合は、ISO 感度を上げて対処しますが、ノイズが気に成る場合はRAW で撮って、
画像調整ソフト NX2 で明るくします。
対象が、止まった瞬間に撮る。
ぶれも、動感が出て良いと思う事にする。
出来れば、 明るいレンズ VR70-200mm F2.8 とかを使う。
高感度でも ノイズの少ない機種にする。

絞り値、シャッタースピード、ISO 感度は、相関の関係に有ります。
こちらで遊んで見て下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:12586068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/31 12:50(1年以上前)

lega*2さん

ご指摘ありがとうございます。
たしかに、すみっこネコさんは「ISO の拡張感度を有効にして AUTO 」と書かれていらっしゃいますね。

ただ、この点については、私的には異論があります。
ISOの自動制御が果たして良いのか。。。

書込番号:12586159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/31 13:55(1年以上前)

lega*2 さん 

フォローありがとうございます。
面倒な露出制御をカメラ任せにしつつ、被写体ブレを抑えると
あの設定がベターではないかと考えた次第でして、ご理解いた
だけて嬉しいです。


はるくんパバ さん

>ISOの自動制御が果たして良いのか。。。

スレ主様はご家族のイベントの写真が撮りたいのであって、撮影
自体が趣味ではないですので、現地でカメラの設定や挙動に悩
まされない簡単な物をと考えた結果です。

スレ主様が撮影の結果、感度が高すぎて画が荒れるのを嫌うよ
うならISO AUTOに感度の上限指定をするでしょうし、多少のブレ
を感受して感度の上昇を抑える為に1/125等の設定をお考えに
なるかもしれません。

しかし、それ等はスレ主様が現場で写真を撮り、そこから何かを感
じて、ご自身で色々調べたり考えたりして決めるべきことで、今色々
書いてもおそらくご理解されないと思うのです。

なので、スレ主さんの当初からのご要望に最も近く、かつ、煩わしい
露出の話を抜きでも気軽に撮れるあの設定で、とりあえず善しだと
思います。

書込番号:12586357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/31 21:16(1年以上前)

すみっこネコさん

了解です。
ちゃんと、意図は理解していますので。。。

書込番号:12588020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/02 21:56(1年以上前)

DANCEはHIPHOPを13年ほどやってます。

その立場からの意見ですが、ダンスの発表会であれば、被写体ブレのある
1枚目の方が、躍動感あっていい。
ナンバーの最中と分かりますから。

逆に2枚目はただのポージングか、はたまた終了後の記念撮影か分からんですから
何も伝わってきません。
ダンスの命は躍動感ですから。

意図して被写体ブレをいれて、生きた写真を狙うのもいいと思います。

書込番号:12597480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/02/03 03:03(1年以上前)

皆様
私のような初心者に懇切丁寧にイロハから教えて下さり、本当にありがとうございました。
本番はGW。
成果をご報告できるよう、皆様のご助言を座右の書として練習して参りたいと思います。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:12598730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをお願いします

2011/01/31 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:31件

初の一眼レフ購入を考えています。
ニコンD3100とペンタックスKrで悩んでおります。

撮りたい物は・・・
・うちのペットであるすばしっこいフェレット 臆病者で好奇心旺盛で逃げ足が速い。
 ※コンデジで撮影するとぶれた写真しか取れません。。。。
・旅行が好きなので、旅先の風景や神社やお寺などの感動を残したい!
・ブログアップ用に室内で洋服や雑貨の撮影

などが主な撮影目的です。

ペンタックスは、ボディのカラーリングを選べるのと、遊べる撮影機能が魅力的で惹かれていたんですが、ニコンユーザーの知人からすると赤みがかった画質で、室内向きではないといわれました。
ニコンD3100は、ガイドモードも魅力的で、wズームキットも300まであるということで魅力を感じていたんですが、連写が他の機種に劣るようなので悩んでいます。

皆さんアドバイスいただけるとうれしいです!

書込番号:12585866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/01/31 11:35(1年以上前)

>連写が他の機種に劣るようなので----

シャッタ速度を稼がないと、秒間連射は遅くなってきますし、
すばしっこいフェレット撮影には、まず明るいレンズを用意して、
シャッタ速度を速くして被写体ぶれを抑えましょう。

追加でDX35mmF1.8Gが適します。

握った感覚も大事ですから、店頭で実機を比べてください。

書込番号:12585919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/01/31 11:39(1年以上前)

D3100で良いと思います。
ただ、ダブルズームにして300mmまで使う場面があるかどうか?
D3100レンズキット+35mm f/1.8Gがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
室内撮影にはイチオシです。

書込番号:12585935

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/31 11:46(1年以上前)

>連写と色
連写で 大事な事は、ピントが合っているかどうかです。
ただ 速いだけでは何にも成りませんので、その辺をよく確かめられると良いです。

画質もそうですね、色の感じが変わるのは、正確なホワイトバランスの設定も有りますが、カメラの個性も有ります。
その個性が、好きな方も居られるので、存在価値が有るのです。

要は どれを選ぶかは、実は人に聞いても判りません。
両機の、画質ほかの比較はこちらが良いでしょう。
機種名を入れて下さい。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=nikon+d3100&m=text
画像を2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

また 両機の説明書を読んで見るのも参考になります。
両社の、サイトに有ります。ニコンで有れば…
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

それから、故障率、アフターサービスとかの、書き込みの雰囲気も参考に成りますので、
その積りで両機の書き込みを読むようにされると良いです。

書込番号:12585951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/31 12:00(1年以上前)

>赤みがかった画質で、室内向きではない

????
K-rの板で添付されている画像をご覧になられました?
(主観による部分が大きいです。あと、設定などである程度変更することも可能です。)

>wズームキットも300まであるということで

K-rのダブルズームも〜300mmですが。


どこまでわかっていらっしゃるのか、比較されているのかが
個人的にはいまひとつわかりかねますが。

書込番号:12585993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/31 12:02(1年以上前)

鼬ダイバーさん こんにちは

 どちらでも問題はなさそうですね。
 それよりも、うさらネットさんの書き込みにある様なF値の小さいレンズの
 方がポイントになりそうです〜。

 nikonでもpentaxでも選択できるレンズとしてはsigma30mmF1.4でしょうか・・・。

 nikonのみであれば、35mmF1.8Gという選択肢もあります。

 pentaxであればFA35mmF2やDA35mmF2.4でしょうね〜。
 DA35mmF2.4の場合であれば、カラーオーダーで選択も可能です(笑)


 >ニコンユーザーの知人からすると赤みがかった画質で、室内向きではないと
  いわれました。

 価格コムのK-rの板で、写真を見て頂き、
 鼬ダイバーさんが赤みを感じるか?
 感じないか? 
 赤みを感じる場合赤みが気になるか?
 という所が問題でしょう〜!

 K-rのカラフルな色や遊べる撮影機能が気になってしょうがないのであれば
 K-rしかありませんが、その部分を諦められるのであれば、D3100が良いかと
 思います〜。
 知り合いの方でnikonユーザーがいるのであれば、いろいろ相談にも乗って
 くれるでしょし、レンズを貸して頂く事も可能かと思います〜。
 それによって、今後購入するかもしれないレンズを選びやすくなると思います。

書込番号:12586004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/31 12:05(1年以上前)

鼬ダイバーさん

フェレット相手だと何枚も撮ってその中から良いのを選ぶ感じですね。

さて、
K-rは高感度領域が強いといわれています。
メーカー指定の上限は3200と12800で2段違います。
これはシャッタースピードでいえば、1/60と1/250との違いに相当します。
また、スローシャッター領域ではK-rはボディ内手ぶれ補正機能が
装備されていますので、こちらもありがたい機能です。

とはいえ、色合いはPENTAXの方が癖が強く、
僕としては風景ならPENTAXが好みですが、
無難な色合いで引きしまって見えるのはNIKONと感じます。
また、高感度領域の画像は特に好みの分かれるところ思います。

Wズームレンズはどちらも300mmまでサポートしています。

皆さんお勧めの35mmF1.8は価格的に安く室内にはもってこいです。

どちらも良いカメラですが、普段使いで安心するのは
ニコンなのでD3100をお勧めします。
ただし、コストを抑えてデジイチを楽しみたいのならK-rが良いと思います。

書込番号:12586012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/31 12:11(1年以上前)

申し訳ありません

手ぶれ補正ですが、ニコンもレンズ側にあることを明記していませんでした。
VR表示はレンズ側の手ぶれ補正です。

書込番号:12586033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/31 12:29(1年以上前)

こんにちわ
Nikon前提ですが皆さんお勧めの
35mm f/1.8Gや50mm f/1.8Dでねこ
撮りしますが明るくて使いやすいですね。

書込番号:12586085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/31 12:41(1年以上前)

ダイバーさん
こんにちわ〜

問題は…

>すばしっこいフェレット

だけだと思います。
ボディーとレンズ双方で優れたフォーカス性能が必要で、エントリー機のキットでは難しいのではないでしょうか。
とは言え、最初から何十万もかける積もりも無いでしょうから、取り敢えずはレンズキットで撮ってみましょう。
速い動物の場合、明るいレンズどころでは手に負えないので、正攻法でも有るスピードライトの追加で乗り切る案は如何でしょう。
直射では無く、バウンスさせれば光の当たり方は自然になりますし、スピードライトの瞬間の光でしたら、動く動物を止めて撮る場合に有利です。
レンズとボディーだけで撮ろうとすると、膨大な出費を覚悟しなくてはならないと思います。

書込番号:12586132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度3

2011/01/31 12:54(1年以上前)

こんにちわ。
僕はニコンユーザですが、K-rをお勧めします(笑)

初心者さんということで、まずはキットレンズからはじめられるかと思いますが
それに関していえば、AF速度がかなり違います。
店頭で、手元から遠くのものにピントを合わせて比べるとよくわかると思います。
最初のピントをいかに速く合わせられるかは、初心者さんには特に大事です。

色味はホワイトバランスやピクチャーコントロールで千変万化ですので、ペンタだから
赤いとか、ニコンならどうだ、というのはナンセンスだと思いますよ。
同じメーカーでも機種や世代間で全然違う場合も多いですし。

「今後はカメラ趣味にどっぷり浸かりたい」というなら投資先の豊富なニコンを勧めますが(笑)

書込番号:12586177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/31 15:22(1年以上前)

店頭で触ってみることをおすすめします。初めての一眼で候補に入れているならニコンD3100がお勧めです。

書込番号:12586580

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/01/31 16:31(1年以上前)

実機を店頭で比べた感じでは、僕はK-rが欲しいと思いました。
私の手にはD3100やD7000より馴染むので、ちょっと悔しい感じすらしました。
(私ははニコンユーザなのでf^_^;)
尚且つ、カラバリが豊富で自分のカメラってわかり易いのはいいなぁと
素直にそう感じましたよ♪
その他、連写も速いですし、
レンズにモーターが入っていないレンズもAFが使えるし、
レンズに手ブレ補正が入っていないレンズでも、手ブレ補正が使えたりします。

スレ主さんのご用途ならK-r(ペンタ)も良いかと思います。
皆さんのおっしゃる通り、拡張性といった意味では
多岐にわたるニコンにアドバンテージがあるでしょうが、
今後、望遠で室内スポーツやダンスの発表会や鳥などをメインでは撮らないだろう
という事であれば、ペンタで困るって事も無いと思います。
何と無く気に入って、写真を撮りたくなる方で良いのでは?
(※たいへん大雑把に言うと、、、
デジイチはボディーと同じメーカーのレンズしか使えない仕様になっています。
後からボディーを別メーカーのものに買い替えると、
それまでに揃えた高いレンズは買い替えた新しいボディーでは使えず、
また新たにレンズを買い揃える必要があります。
だから、最初のボディーは少し先を見て決定すると良い場合もあります。)

書込番号:12586775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/31 17:02(1年以上前)

フェレットの写真を室内で撮るには機材ではなく、エサやおもちゃで釣った方が100倍早くて効果的。

これ実体験です(笑

コンデジでダメダメなのは分かります、ですが、デジタル一眼レフでも室内でちょろちょろ動くものをパシっと撮るのは至難の業です。
現状の困難さが一気に解決する魔法の道具だと考えているなら、かなりの高確率で後悔すると思いますよ...

明るいレンズ、焦点距離、感度や絞りなどの基礎知識
そして何よりタイミング勝負。
コンデジよりマシは保障しますが、大幅な向上は腕と金と根性しだいです。

書込番号:12586875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2011/02/01 09:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
krも300mmまであったんですね。
でも確かに300mmまであって、じゃぁ使うのか?と言われると使わないかなと思います。
昨日地元のヤマダへ見に行ってみましたが、ペンタの実機が置いてありませんでした・・・

初心者ということで、あまりよくわかっていない状態での質問でしたが、わかりやすくアドバイスいただいてとても参考になりました!
まだ迷ってはいますが、かなりペンタックスkrに気持ちが傾いております。

他の口コミで、「ペンタは初期不良が多い」なんて書き込みを見かけたのですが、どうでしょうか?それと、ニコンとペンタックスの故障があった際のサポートの質なども教えていただけるとうれしいです。

書込番号:12589998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/02/01 10:03(1年以上前)

工業製品なのである程度は・・・・


ニコンでいいかと思います。
ダブルにするくらいなら、普通のレンズキットをえらびDX 35mm F1.8を追加にするのが吉。

書込番号:12590023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/01 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

鼬ダイバーさん

どちらのレンズキットを選ばれても大きく差は無いと思います。
価格的にD3100はレンズ付きの方がお得。K-rはWズームの方がお得です。
55-300mmは差額では買えませんから。

K-xとK-7ですが、300mm付近の写真をアップしておきます。
ほかの焦点距離のレンズでも写真は撮れるのですが、
ネコにゃんのアップの様な場合はそれなりの望遠が必要です。

ただし、明確に自分の撮影する範囲も決まっているようにも見えますので、
不要ならキットレンズで遊ばれるのが良いかと思います。

不都合については、僕自体が鈍感なのか、
D70の時に電源と、D300のメディア関係以外ありません。
そのトラブルも初期不良でなく1年ほど経過してでました。

書込番号:12590197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/02/01 11:08(1年以上前)

>ニコンとペンタックスの故障があった際のサポートの質

ペンタのことは知りませんが、ニコンのサポートの評判は良いですね。
私も何度か利用しましたが、SC持ち込みとネット(宅配)共対応には満足しました。

SCが近くにあるか?ネット(宅配)のサポートは充実しているか?もチェックするといいかもです。

書込番号:12590219

ナイスクチコミ!1


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/01 11:28(1年以上前)

ニコン製品をボディ2機、レンズ4本使っています。

初期不良や故障に関しては、今まで経験がないのでなんとも言えませんが、発生するかしないかは運次第と思います。
発売してすぐでなければ、初期生産ロットが市場に残っていることはほぼ無いでしょうし、定番の初期不良があったとしても解決していると思います。

もし不良品に当たってしまった場合は、メーカーの対応というよりも、販売店の対応が重要ではないでしょうか?
その場合、量販店よりも専門店の方が、知識のある店員さんが多く、安心して購入できると思い、私は量販店での購入を控えています。(ここでの専門店とは全国展開しているお店のことです)
当然、初心者の方にネット通販でのカメラ購入はオススメしません。

さて、焦点距離300mmですが、通常用途ではあまり使わない距離だと思います。
私の場合、子供の運動会・お遊戯会のためにやっと買ったという感じです。
個人的に普段は18〜70位の焦点距離で十分です。(というよりも手持ちでなんとかなっちゃうものです)

室内撮りなら開放f値2以下の明るい単焦点が1本欲しいですね、昼間の室内であればある程度のシャッタースピードを稼げると思います。
逆に明るいレンズが無いと、コンデジと同じブレブレの結果になり、一眼を買った意味が無いかもしれません。
あとは、感度をそこそこ上げて、レンズは開放で、ペットが止まった一瞬を狙い打つ、という感じでしょうか。
我が家の子供達でも、動いてるときは無理ですから、ペットの素速い動きは止まってないとまず無理でしょう。

書込番号:12590281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度3

2011/02/01 12:48(1年以上前)

>他の口コミで、「ペンタは初期不良が多い」なんて書き込みを見かけたのですが、どうで
>しょうか?

年末ジャンボとロト6、どちらが1等当たりますか?

ってくらいの違いじゃないですかね。

滅多にあたるものじゃないですし、万一当たっちゃったらお気の毒ってことで・・・
まあ、買わないと当たらないですけど(笑)

サポートは経験上、どちらも優秀だと思いますよ。窓口になる販売店や担当者の差の方が
よほど大きいです(運次第ですね)

書込番号:12590500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 13:55(1年以上前)

>ダブルにするくらいなら、普通のレンズキットをえらびDX 35mm F1.8を追加にするのが吉。

何で?

明るいレンズでシャッタースピード稼ぎたい気持ちもわからんでもないけど、せっかくすばしっこいフェレット撮るんやったら流し撮り練習して臨場感出したら?

300使うか使わんは買ってみないとわからんのやない?
実際色んな距離があったら超便利やと思うし

明るいレンズが良いんやったらレンズキットなんか買わんとボディだけ買って揃えるレンズは全部単焦点が正解やないやろうか?

ボディのカラーを選ぶんに魅力を感じてるんやったらペンタで決まりやないやろうか?

赤みがかった色なんかいじくれば何とでもなるやろうしホワイトバランスの調整だけでも全然違ってくる

Depeche詩織さんが言うように餌で釣るとかもテクニックやと思うし
レンズの周りに餌付けて飛び付いてくる瞬間撮るとか(無茶?)
要は勉強と練習やないやろうか

とここまで書いたけど僕はニコンがおすすめ
理由は僕もニコンやから

ニコン買って色塗っちゃえ(^O^)

書込番号:12590739

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/02/01 23:50(1年以上前)

ニコンユーザーですが、まだボディーもレンズもニコンのものは故障して無いので
サポートが良いかあまりわかりません。
サポートといえば新宿にゴミ取りに行くくらいですが、親切丁寧でした。
もし初期不良に当たったなら、
ペンタにも言える事ですが購入先で交換を希望すればいいのでは?

書込番号:12593500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

暗いとこでのAFは?

2011/02/01 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:763件

薄暗いバー等での撮影が多く、D80等を使ってましたが、
高感度での限界を感じ、買い替えをしようとしてます。

D7000のほうが間違いないと思いますが、
より小さいのでそこはなかなか譲れない部分でもございます。
普段の持ち出しとしてもいいかと。
で、こちらが最大候補になりました。

他にマイクロフォーサーズでの小ささを利用して
NOKTONを導入しようともしてますが、
実用範囲を外れる感がして、
F0.95とは魅力ですが、AF不可なとこも厳しい。
M4/3ユーザーとしてはNOKTONもかなり気にはなりますが・・。

暗い場所でのAFは、
特に使用しているD80等と比べどうでしょうか?

あと、
こちらの書き込み込みでもD7000より画素が少ない分、高感度が良いと謳ったものもあり、
あるブログにはD7000の方が1段分、高感度が良いというのもあります。
実際のところそうなんでしょうか?

書込番号:12591301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/02/01 17:22(1年以上前)

AFの暗所反応は、D3100/D7000が特に向上したとは感じません。
勿論、悪くはないです。

高感度はD90/D5000より粘る感じですが、許容(足切り)レベルを上げれば同等、
レベルを下げれば良くなっています。
D3100/D7000の比較は甲乙付け難しですが、常用ISO6400設定のあるD7000が良いのかも。
私は顕著に差を見い出せていません。

書込番号:12591365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/01 18:53(1年以上前)

コントルさん こんにちは

 D80
 TTL位相差検出方式、
 マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュールにより検出
 検出範囲:−1〜+19 EV(ISO 100換算、20℃)

 D7000
 TTL位相差検出方式:フォーカスポイント39点(うち、クロスタイプセンサー9点)
 マルチCAM 4800DXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、
 AF補助光(約0.5〜3m)付
 検出範囲 −1〜+19 EV(ISO 100、常温20℃)

 D3100
 TTL位相差検出方式:フォーカスポイント11点(うち、クロスタイプセンサー1点)
 マルチCAM 1000オートフォーカスセンサーモジュールで検出、
 AF補助光(約0.5〜3 m)付
 検出範囲 –1〜+19 EV(ISO 100、常温(20℃))

 という事ですの、検出範囲 −1〜+19 EV(ISO 100、常温20℃)はD80と変わりま
 せんので、撮影状況が暗くても高感度で高速シャッターを切ったり、高感度で
 絞り込んだり出来ても、AFの検出範囲が広くなっている訳ではないかと思います。

 とは言え、体感的には良くはなっていると思うのですが・・・。

 あまり暗い場所では、AFはどの機種でも難しいかと思いますで、MFで対応するか
 LVで何とかされると良い様に思います。
 そう考えるとMFしやすいD7000の方が良いかもしれないですね〜。

 参考までに

 D3s
 TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点)
 マルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能
 検出範囲 -1〜+19EV(ISO 100 換算、常温20℃)

 canon1D4
 方式 TTL二次結像位相差検出方式
 測距点 45点(39点:クロス測距点+6点)
 輝度範囲 EV−1〜18(常温・ISO100)

 GF1
 コントラストAF方式※1 AFS/AFC/MF
 オートフォーカスモード:顔認識/追尾/23点/1点(AF枠移動・サイズ変更可)
 AF/AEロック(AF/AEロックボタンまたはAFSモード時シャッター半押しで可能)、
 プリAF(クイックAF/コンティニュアスAF)、AF+MF、
 MFアシスト(5倍/10倍拡大)

 これって検出範囲や輝度範囲はないんですね^^;

 


 

書込番号:12591706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2011/02/01 19:27(1年以上前)

うさらネットさん
その程度の違いなら
全然問題なさそうです。
等倍して見るわけでとないですから。

C'mellに恋してさん
細かく説明有難うございます。
非常に参考になります。

先ほどD3100購入しちゃいました。
高感度もそうなんですが、
35f18や50f14を着けた時のコンパクトさは
D7000等では無理ですからね。
AFモーターがボディに搭載されていれば
尚良かったんですけど。

書込番号:12591852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター後のブレ

2011/01/30 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

先日、D3100レンズキッドを購入し、一眼デビューをした者です。
D3100にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを付けて撮影しているのですが、
シャッターを切った後、「カッチャン」という音がして、画像がシャッターを切った位置から少しずれてしまいます。
この現象は一体、何なのでしょうか?

書込番号:12580217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/30 02:22(1年以上前)

VRをオフにしたらどうなりますか?

書込番号:12580308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/30 02:24(1年以上前)

こんばんは
カメラの説明書は、シンプルに使い方がまとめられています。まずは、説明書を読みながら使われてもいいと思います。下手なハウツー本より良いですよ〜又はニコンのサイトにもわかりやすく載っていますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

とは言いつつも、シャッターがなかなか下りないときに簡単に確認することは…

・モードダイアルがシャッター速度優先「S」/絞り優先「A」/マニュアル「M]のモードになっていている場合、明るい場所でも設定されたシャッター速度になるので、シャッター速度が遅くなってしまう。なるべく明るい場所で「P」モードか「AUTO」かシーンモードで使ってみてください。その後慣れてきてから他のモードへと移行してください。1眼レフでも一般的なものは、モードにロックがかからないものが多く何かの拍子にずれていることがあると思いますので、時々確認しながら使わないと、失敗作の量産につながります…

・撮影する場所が暗いので光を取り込めないため、シャッター速度が落ちてしまう場合、基本はISO感度を少し上げてみる(あまり上げ過ぎるとざらついた写真になってしまいます)かシャッターが切れるまでの時間ぶれないように三脚などで固定する。(ただし、写すものが動いているとブレます。被写体ぶれと言います。)

・半押しせずに一気に全押ししている場合は、カメラが焦点を合わせてシャッターを下ろしますので、その間シャッターは下りません。カメラによって多少表現は違いますが、フォーカス優先からシャッター優先へ切り替えるとシャッターがすぐに下ります。その場合はきちんと被写体を捕らえていないことが多いので、きちんと写らない可能性があります。基本はシャッターを半押しして、焦点が合ってからシャッターを押し切ってください。又は暗いところで撮影する場合、焦点をあわすのに時間がかかります。状況的に可能であれば、補助光を使います。これも説明書に「補助光」で探せばあると思います。

・残念ながらカメラ自体が壊れている場合もあります。購入後間もないこともあるので、一度購入店に持っていかれるのがいいと思います。

参考にならなかったらスイマセン・・・

書込番号:12580315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/30 02:52(1年以上前)

手振れ補正VRのせいです。
私の持ってるレンズ達も同じ現象が起こりますよ。
シャッターを切った後に大きくファインダー像がズレる=その瞬間(VRがOFFになる瞬間)に大きな手振れがあったため、それをレンズがシフトして補正してくれたという事です

経験的に、VRがOFFになる瞬間にレンズを大きく振っていれば、次に撮影する時にVRがONになる瞬間は、ファインダー像が大きく揺れます。
また、横で撮る時より、縦に撮る時の方がファインダーの揺れは大きくなる感じです。


ですので説明書にもありますが、VRの効き目が安定するまでの間は撮影しないほうがいいです。逆に手振れ増幅される時もあるので・・・

書込番号:12580365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/30 02:56(1年以上前)

すいません、ちょっと分かりにくいですね(汗)

レンズがシフトして手振れ補正してくれてる間に、VRがOFFになるとシフトしてたレンズが元のド真ん中に戻るってことです

だから像がズレます

書込番号:12580372

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/30 08:16(1年以上前)

要は正常ってことです。

書込番号:12580710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/30 11:33(1年以上前)

ボディ内に手振れ補正がある機種と違って、レンズ側で手振れ補正を作動しているんです。
シャッターを切って補正の必要がなくなれば、補正機構がoffになって見た目で少し動く。
これがファインダーで確認できるということです。
何も問題ありませんので大丈夫です。

書込番号:12581366

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/30 16:37(1年以上前)

正常だと思いますよ。

要は被写体がフォーカスフレームからずれるという意味ですよね?

書込番号:12582479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/31 00:18(1年以上前)

皆さん、丁寧にお答えいただき、ありがとうございます!

>要は被写体がフォーカスフレームからずれるという意味ですよね?
そうです。

皆さんのお答えを拝見する限り、この現象は初期不良などではなく、無視してしまっても問題は無いとういうことでしょうか?
また、みすてーさんがおっしゃってた、「VRの効き目が安定するまでの間は撮影しないほうがいい」とは、完全にレンズを放置しておくということなのでしょうか?

質問ばかりしてしまい申し訳ございません。

書込番号:12584773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/31 00:21(1年以上前)

やはりVRをOFFにしてみたら、上記の現象は見られませんでした。

書込番号:12584789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/31 00:43(1年以上前)

>質問ばかりしてしまい申し訳ございません。
とんでもない!この掲示板の役割の一つですし、皆さん好きで書いてるわけですから。
ただこの事は私が言ったように、レンズ説明書にもあるので、疑問があればご覧ん下さいね。

>VRの効き目が安定するまでの間
シャッター半押しをやめた時と同様に、半押しを始めた瞬間もファインダー像が一瞬だけ動きませんか?安定するまでの間とは、この一瞬動く時間を避けてシャッター切るという事です。
だいたい半押しし始めてから、1秒ほどで安定ですかね〜?
被写体とAFポイントが重なって動かないはずです。

書込番号:12584866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/31 22:18(1年以上前)

みすてーさんのおっしゃてたとおり、半押しし始めてから、1秒ほど後にシャッターを切ったら、像が動かなくなりました!ありがとうございます!!

それにしても、このD3100、すごく良いです...持っているだけで、楽しくなってしまう、そんなカメラです(*^_^*)

書込番号:12588403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ196

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラ売れてますね〜

2011/01/27 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:283件

キムタク効果か、よく売れてるみたいで、私も買おうと思ったほどですけど…
エントリー機とはいえ、あまりにもピント合わせが遅すぎます。
キヤノン、ソニー、ペンタはエントリー機といえどもパシッと合います(望遠でも)。
D3100は遅いわ、迷うわで、なぜこのカメラが売れるのか分かりません。

書込番号:12567011

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/27 11:08(1年以上前)

>なぜこのカメラが売れるのか分かりません。

買う人がいっぱいいるからじゃないの?  (。◇。)?

書込番号:12567127

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2011/01/27 11:14(1年以上前)

nikonのAFの癖として、他のメーカーよりシビアにピントを追い込む為に
レリーズまで時間がかかるという傾向がありますね
目的や使い方次第なので、どちらがいいとは一概に言えないと思いますが、
ご自分の使い方にあっている物、使っていて気持ちのいいカメラの方が
長く使えていいと思います

書込番号:12567139

ナイスクチコミ!16


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/27 11:26(1年以上前)

>D3100は遅いわ、迷うわで

それはボディのせいではなく、レンズ(VR55-300)性能によるものです。

書込番号:12567176

ナイスクチコミ!13


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/27 11:59(1年以上前)

>なぜこのカメラが売れるのか分かりません。

キムタク効果で買う人が沢山いるからでしょうね。

書込番号:12567261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/27 12:11(1年以上前)

いいものは自然と売れるものです。
D40が壊れたら欲しいくらいです。

書込番号:12567284

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/27 12:27(1年以上前)

『出る杭は打たれる』…、かな。

何処の板でも有りますが、私はD3100がそんなに遅いとは思いません。
私の知人で動体に使って居る方もいますし。
まあ『なぜこのカメラが売れるのか分かりません。』なら、気に入った機種を買われた方が良いと思いますけどねぇ。
只それだけの話です。

書込番号:12567331

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/01/27 12:31(1年以上前)

実に最高。結果の絵を見ているとD7000買わなくても良かったかと。

ところでD3も使っていますが、レンズによる差だと思いますよ。
D3が爆速、D3100が爆遅とは感じませんけどね。24-70mmF2.8G付けると速いです。

書込番号:12567346

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/27 12:46(1年以上前)

遅いのはレンズ性能でしょうね。
AFの正確さはボディによる所が大きいと思いますが、速度に関してはレンズでしょ。
他社と比べてキットレンズでの比較で遅く感じるのであれば、売れる数量にも差が出る可能性がありますね。

書込番号:12567401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/27 12:58(1年以上前)

感じ方は人それぞれでしょうが、売れているということは、それほど遅くないのかも?

書込番号:12567451

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/01/27 13:00(1年以上前)

キットレンズは遅いです・・・

出力最高のF5でも遅いですから・・・

書込番号:12567461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2011/01/27 13:09(1年以上前)

ニコンのDXカメラの中では最高ランクの画質です。 
AFはプロ用のD3と比べれば遅いかもしれませんが、D700に同じレンズを付けて比較してみましたが有意差は感じませんでした。

書込番号:12567485

ナイスクチコミ!7


bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/27 13:33(1年以上前)

購入を検討しているカメラ初心者です。
レンズ性能でAFが遅いということですが、「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
」にとってかわる(AFが速い)300mmカバーのオススメレンズは御座いますか?

D3100ダブルズームキットではなくD3100レンズキットでそれに300mmカバーのレンズを買い足した方がいいのかな、とふと思いました。

書込番号:12567553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/27 13:41(1年以上前)

Nikonユーザーではないですが、

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_70-300mmf45-56g_if-ed.htm

これじゃないでしょうか?
かなり評判良かったと思います。
Nikonユーザーさんで、運動会の鉄板レンズではないでしょうか?

書込番号:12567577

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/27 13:44(1年以上前)

SWM(超音波モーター)ですけどリング式でない小型SWM搭載だから遅いのかも

書込番号:12567584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/27 13:52(1年以上前)

キムタク効果もあるでしょうね。初心者向けということですからよく売れているんじゃないですか。

書込番号:12567605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2011/01/27 15:09(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。私の最初の投げかけがアンチNikon的な内容で引っかかった人もいたようで失礼しました。エントリー機の中でD3100が一番だと思っていたところ、実機を触って素直にそう感じただけです。憎らしいほどキヤノンX4のピント合わせが早くて…。

どうやらキットレンズのAF対応性能がちょっと悪いようなご意見に集約された気がします。D7000にそのキットレンズを付けたらどうなるのかをやってみたいと思います。

いざ、ヤマダ電機へ…。

書込番号:12567839

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/27 15:18(1年以上前)

はっきり言って、AFはキヤノンのほうが速いですよ。間違いなく。
しかし、その差は僅かコンマ何秒の差でしかありませんが、そんなにAFの速さが大事な撮影をされるのでしょうか?
走っている犬や飛んでいる鳥でも狙わない限りD3100レンズキットでも十分な気がしますが。
望遠のみもう少しAFの速いレンズを選んだらどうでしょう?

書込番号:12567862

ナイスクチコミ!7


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/27 15:27(1年以上前)

私とまったく同じですw 初一眼で「やっぱりカメラと言えばニコンでしょ」みたいな
妄想があり、エントリー機のD3100を触って見たらピントが合うのが遅いのなんのw
X4やα55がサクサク撮れるのに、なんでこんなに遅いんだ?と思いました。

それでちょっと評価ダウンなのですが、お店の人も「レンズのせいだ」ということを
言っていたので、別のレンズを付けたらどうなるのかが気になっています。
それでサクサク取れるようならボディ+別のレンズという選択肢もありなのかなと・・・。
なんつってもニコンって男らしくてカッコイイですしね。

>D7000にそのキットレンズを付けたらどうなるのかをやってみたいと思います。

報告期待してます。

書込番号:12567887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/27 15:53(1年以上前)

カメラの設定はどうなのですか?
AFの設定によっても違うと思うのですが。

D3100を持っていないので興味があります。

書込番号:12567976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/27 15:57(1年以上前)

たしかに初めての一眼ならニコンという勝手の妄想はありますね。

書込番号:12567985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/27 19:57(1年以上前)

>たしかに初めての一眼ならニコンという勝手の妄想はありますね

???

書込番号:12568923

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件

2011/01/27 20:20(1年以上前)

すみません。未だ会社にいてヤマダに行けてません(不景気なのに残業中〜)。

私も単純にニコンいいなぁって思っちゃったりしてます。
確かにいろいろとピント合わせの設定等あるかもしれませんね。
エントリークラスとはいえ、使いこなすのが大変そうですね。

書込番号:12569033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/28 00:17(1年以上前)

>なぜこのカメラが売れるのか分かりません。

だってニコンのエントリー機やもん
初めて一眼レフ買う初心者にとって一眼レフと言えばキヤノンかニコンが主流なんちゃう?
それは良い悪いの問題じゃなくて知名度、ブランド力
でも売るからには評価を下げるような物を出さないと思われる安心感
そして売れるカメラやから店頭の一番手に取りやすい場所に置いてある
X4とD3100は必ず店頭にあるけどペンタやソニーはそうとも言えん
だから更に売れる
それが商売
ちなみに僕もカメラを買う時はキヤノンかニコンだけで悩んでた
もちろん自分が買ったD700が一番可愛いけど今はソニーやペンタも気になる

ところでキムタクがニコンの売り上げに貢献してるのは間違いないと思うけど昔からのニコンファンは硬派なイメージが壊されたと怒ってないんやろうか?

書込番号:12570410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/28 08:21(1年以上前)

>昔からのニコンファンは硬派なイメージが壊されたと怒ってないんやろうか?

F時代からのユーザーとしては…
怒っては居りませんが、複雑な気持ちです。
これも時代の流れ、かな、…と。

書込番号:12571109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/01/28 21:09(1年以上前)

>>なぜこのカメラが売れるのか分かりません。
>だってニコンのエントリー機やもん
>初めて一眼レフ買う初心者にとって一眼レフと言えばキヤノンかニコンが主流なんちゃう?
>それは良い悪いの問題じゃなくて知名度、ブランド力
>でも売るからには評価を下げるような物を出さないと思われる安心感

初めて一眼レフ買う初心者にとって一眼レフといえば・・・多分どのメーカーでも無いと思う。
多くがコンデジのステップアップですので、ブランドなんてのは無いでしょう。
今使っているメーカー(パナ・ソニー・キャノン等)を考える方が多いと思いますよ。(初心者からすればみんな一眼レフで括ってしまう)
ただ、どれを買ったら良いか解らないから、店員や知り合いに聞くと、必ずCかNを薦められる。
それで大概の方は、一番売れているKissシリーズに落ち着くのでしょう。

キムタクはどうでもいいけど、宮崎あおいのCM(E-P1)には購入意欲が掻き立てられました・・・(笑

書込番号:12573660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/28 22:58(1年以上前)

確かに、店で置いてるレンズキット(18-55,55-200,18-105mm)は遅いっ!!
Canon・sonyに比べたら、差を感じますね。

でもこれが実際に外に出て撮影してみると、案外気にならないんです。
いいテンポで撮影できます。

ただ、AF-Cで「60Kmぐらいで向かってくる車」
とかになると速度がイライラしてきます

書込番号:12574331

ナイスクチコミ!0


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/29 15:15(1年以上前)

AFのピント合わせが遅いという話で思い出したことがあります。

以前、キャノン、ニコン、双方の鳥屋さんの方と飲み屋でお話をした時のことですが、
キャノンユーザーの選ぶ基準は
「AFが速いこと」、それと引き換えに「前ピン後ピンのピンズレは多少のことは許す」
=多少ピンズレでも決定的瞬間を逃さない(羽ばたく瞬間とか)
ニコンユーザーの選ぶ基準は
「AFのピンがバッチリであること」それと引き換えに「AF速度の多少の遅さは許す」
=正確なピンでジックリ撮る(鳥の目にしっかりピンが合う)
双方の言い分をまとめると、そんな感じでありました。

私を含め初心者さんには違いは難しいですが、結局は何を撮るのかでメーカーを選ぶのが
要なんだなとその時に納得しました。

自動車のように、用途、見た目、性能、などなど個人個人が好きに選べば良いのですから、
スレ主様の基準と売り上げが一致しない場合もあるのでは?

書込番号:12577184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/01/29 20:46(1年以上前)

>ところでキムタクがニコンの売り上げに貢献してるのは間違いないと思うけど
>昔からのニコンファンは硬派なイメージが壊されたと怒ってないんやろうか?

私の理想はフイルム機ならEMなんですが、意外と、ニコンは初心者向けに
機能が少ないけど撮っていて楽しいと思わせるカメラを送り続けてます。

硬派なイメージもありますが、初心者に楽しいと思わせる、
思わず持ち歩いてしまうカメラを作るというイメージも持っています。


そして、次にはミドル機、最後はフラッグシップへ向かわせるという戦略は
効を奏していると思います。

#私はやられました(苦笑)。

書込番号:12578673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2011/01/29 22:44(1年以上前)

「EM」=リトルニコンですね?懐かしいですね。

そういう意味で、3100は初心者には何ら問題はないと思います。困るのは運動会くらい…?
…で、運動会でピントが追いつかな〜い、と中級機を買い増しする!なら、ありですね。
そういう意味で5000の後継機をそろそろ出していただかないと…。

書込番号:12579385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/01/30 02:32(1年以上前)

D5000はエントリー機だ、たいして変わらんよ。

それにしても、相当ピンズレスレ主だ。

書込番号:12580331

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/30 08:38(1年以上前)

>運動会でピントが追いつかな〜い

ハッキリ言います!
それはあなたの腕の問題です!

書込番号:12580769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件

2011/01/30 10:25(1年以上前)

ははは…、以前あなたのレスで「走っている犬や飛んでいる鳥でも狙わない限りD3100レンズキットでも十分な気がしますが」って回答をいただきましたよ。運動会は入っている子供です。似たようなもんですよ。撮れるもんなら撮ってから言ってください。腕もないくせに…。

書込番号:12581095

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/30 13:50(1年以上前)

別機種
別機種

ラジオの王様さん

正直、もうあなたには係わりたくありませんが最後に。

>運動会は入っている子供です。似たようなもんですよ

走っている犬飛んでいる鳥と子供のかけっこは天と地の差がありますよ。実際にカメラを向けて撮ってみれば分かります。

>撮れるもんなら撮ってから言ってください。腕もないくせに…。

アップした写真はD40(D3100よりも劣ります)にタムロン70-300(VC無し AF激遅)という超貧弱な機材で撮った競馬です。
競馬を生で見たことがありますか?時速約60kmであっという間に走り抜けていきますよ。

買う前にあーだこーだと能書きたれないで、さっさと買っていい写真を撮ることです。

書込番号:12581854

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/30 17:54(1年以上前)

人とその他動物は大きさ、速さが全然違います。
あなた、実際ファインダー覗いたことありますか?

あまりの至近距離ならともかく、一般的な距離からの撮影ですと
ウサイン・ボルトだってD3100で撮れるはずです。

書込番号:12582819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/30 20:53(1年以上前)

↑みすてーさん に大賛成です。

 極端な話をすれば、月(かなり高速ですよね?)を撮影して「俺はこんなに高速移動する物体を、ピントをあわせて撮ったぜ」と自慢する人はいません。それは、月との距離と大きさによるものですよね?

 逆に、近距離(数m)を通過する60km/hの物体だったら、あらかじめピントを固定しなければ撮れないと思いますよ。

 かつて、私は総マニュアルで写真を撮ってたもんですが、やはり近距離のピント合わせがきついです(それよりブレの方が問題?)。逆に、遠距離だと、あまりピント調整が必要ないんですよ。
 
 まあ、ともかく、何やら険悪な雰囲気になっているお二人は、互いを貶すのはおやめになったら如何ですか?

書込番号:12583656

ナイスクチコミ!1


112991215さん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/30 21:07(1年以上前)

ラジオの王様さん こんばんは。

>運動会は入っている子供です。似たようなもんですよ。

と思っていらっしゃるようですが残念ながらまったく違います。
世界最速の人間、ウサイン・ボルトでさえ時速40Kmには届きません。身近にいる動物ではネコ以下です。
ましてや運動会の子供レベルではお話にならないでしょう。人間って遅いんです。

>…で、運動会でピントが追いつかな〜い

このような状況になったら、一旦、引いて撮りましょう。
y_belldandyさんが仰っている月の例です。

みなさん、仲良くしましょ。

書込番号:12583737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2011/01/30 22:30(1年以上前)

ムキになってしまいました。
フォローに回っていただいた皆様すみませんでした。



書込番号:12584216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画面のシミ取り

2011/01/27 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:165件
別機種

これはコンデジです

D3100を購入しました。
値段は通販より高い値段のカメラ店です。
交換レンズの種類を何点か買い、上の機種を検討していますが先が楽しみです。
年を取ると重さが一番気にします。(写真のうまさは遠くにおきまして!!!)
今から写真クラブに入り皆さんの批判を聴こうと思っております。
 * 画面のシミの修正はどのようにすればよいか教えてください。
   (ソフト名と使用方法)
 * 安い交換レンズで良いとネットで読んだのですがご存じ方は
   教えてください。
珍質問にこれからよろしくお願いします。

書込番号:12567646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/27 14:23(1年以上前)

NX2で出来ますよ。
ただあまり使いやすくは無いですね。
他の部分を指定してコピーする場合は他のツールを使わなくてはいけないので。
jpegだと保存する毎に劣化しますから、なるべくならRAWデータから補正した方がいいですよ。
ハードを買うとおまけでついてくるPSE(エレメント)でもできます。
買っても安いです。
たぶんフリーソフトも有ると思うけどわたしはadobe、CaptureOne、NX2でやってます。

書込番号:12567700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2011/01/27 15:32(1年以上前)

別機種
別機種

シミ取り前

Picasa3でシミ除去

misonikomi65さんこんばんは。

* 画面のシミの修正はどのようにすればよいか教えてください。
   (ソフト名と使用方法)
とりあえず純正ということで、Capture NX2。(15,800円程度)
使い方は自動レッタチブラシのタブをクリックし、現れたサークルの大きさを取り除きたい
シミに合わせてスライダーで調整し、サークルの位置を合わせてクリック!
とても簡単です。


無料で入手できるソフトではPicasa3。
インターネット上のダウンロードで入手できます。
使い方はレタッチタブをクリックし、ブラシサイズをスライダーで調整。
現れたサークルの位置を合わせクリックで指定、周辺の似たところにあわせて更にクリック
で決定。
※周辺の似たところを選ぶ際、不自然にならないところを選ぶのがコツです。
とりあえず無料なので試しに使ってみて下さい。

書込番号:12567908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/27 19:52(1年以上前)

>安い交換レンズで良いとネットで読んだのですが
DZをお持ちですよね。
単焦点ですか?

書込番号:12568904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2011/01/27 22:44(1年以上前)

 ・Modulation transfer functionさん
 ・にほんねこさん
 ・ダサスカスさん

 ありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。
 試してみます。
        

書込番号:12569900

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/27 22:55(1年以上前)

CaptureNX2の修正機能、参照ポイントが選べず、どうしてもよその構造を拾ってくることがあって不満でした。いちおう売りの機能なのに・・・

何かについてきた手持ちのPhotoShop Elements 3.0でも参照点指定の修正簡単にできますね。
一つですませられるよう、なんとかしてほしいです>CNX2/Nikon

書込番号:12569978

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2011/01/28 00:29(1年以上前)

機種不明

窓枠も処理しておきました

misonikomi65さん こんばんは

画像をお借りして、NX2で修正してみました
作業時間は役物15秒程度です

ニコンのデジタルを買われたのでしたら
NX2がお薦めです。

書込番号:12570463

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/28 11:26(1年以上前)

スレ主さん
 コンデジとのことですが、D3100はレンズ交換の度にこの危険性がありますから、いまD700の板に「画像に出る斑点について」というスレが出ています。ご参考になりましたらと、レス申し上げました。

書込番号:12571584

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/28 12:45(1年以上前)

>ソフト名と使用方法
NX2の場合は、NX2→画像を呼び出し→矢印の選択ツールから12番目の、自働レタッチブラシをクリック→
右下のサイズ調整→ゴミの上でクリック。

PS とかの場合は、スタンプツールで行います
SILKYPIX Developer Studio Pro の場合は、ハサミの左のスポッティングツールクリック→別ウインドが
出ますから→任意の位置をクリック。
Capture One 6 は、スポット除去→ダストかスポットかをプルダウンメニューで選択→以下同じです。
購入するの有れば、先ずはカメラの設定を反映するニコン純正の NX2 が良いです。

>安い交換レンズ

レンズ選択は…
どの焦点距離にするか。
明るさ。
予算。
新品か中古か。
W ズームキットを 買われたのですね? しばらくその組み合わせで楽しまれたら良いです。
欲しいレンズは、すぐ判るようになりますから。

書込番号:12571845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2011/01/28 21:30(1年以上前)

今晩は、一日の仕事などお疲れと思いますが、
色々アドバイス有り難うございました。
 *akibouさん
    ありがとうございました。
 *MT46さん
    きれいに消されていますね。参考になりました。
    ありがとうございました。 
 *Yohyohxさん
    D700を見て参考にします。ありがとうございました。
 *robot2さん
    数点のソフトの紹介と使用法まで
    ありがとうございました。
 −−−
    レンズは後日の楽しみと致します。
    今から撮影が楽しみです。
                     早々




 

書込番号:12573757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング