D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2011年1月2日 03:09 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年1月1日 20:21 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年12月31日 17:20 |
![]() |
132 | 62 | 2010年12月29日 11:50 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月29日 05:21 |
![]() |
22 | 14 | 2010年12月29日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
子供の運動会で満足のいく撮影が出来なかった為、ズームの出来るデジイチを購入しようまと決断しました。
D3100とEOSKISSX4どちらがいいか迷っています。
両方のいいトコと悪いとこを教えてください。
0点

D3100をおすすめします。ガイドモードを搭載しているので、知識を学びながら写真を楽しめます。
書込番号:12436007
2点

両者あまり違いはありませんね。
シャッター音やホールド感でお選びください。
書込番号:12436010
0点

どちらもとてもよいカメラなので、どちらを選んでもとても満足できると思います。
どちらにしてもダブルズームキットにしましょう。
運動会でということですが、小学校など運動場が大きめの場合は望遠ズームレンズがD3100のほうが300mmまであるので有利になります。Kissのほうは250mmまでです。
D3100ダブルズームキットにするのなら、1月16日まで5000円キャッシュバックをやってます。
お店へGo!
書込番号:12436063
1点

そうですね。D3100の方が望遠ですし、選ぶならダブルズームキットがおすすめですね。
書込番号:12436083
2点

じゃあ、KissX4ダブルズームキットも5000円キャッシュバックですよぉ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/ef-plus1-cb/index.html
1月10日までですが。
望遠側が250mm(X4)、300mm(D3100)ってほとんど差はないですからこの50mmの差は気にしない方が良いですよ。
性能はどちらもあまり変わりないです。お店で徹底的に触ってみてメニューなど操作がやりやすそうな方を選ばれるのが良いでしょう。
書込番号:12436187
1点

手に持って使うものですから、はっきり言って、フィーリングで選んで問題ないと思います。細かな部分での差はあっても、どちらも入門クラスとしては十分な性能があると思います。望遠の違いにしてもトリミングで調整できるレベルだと思います。運動会だけが目的なら、時間的余裕もあるでしょうから、来春に発売が予想されるX5をみて決めるのも一つの考えだと思います。
とはいえ、お子様の成長は早いですから、「これ」と思う一台を選んだら、あとは新製品のことなど気にせず、たくさん撮影したほうが幸せになれるようには思います。
書込番号:12436219
1点

Canonが来年キャッシュバックを3月くらいまで延長しないかな〜
そうすればNikonも対抗して同じくらいまでキャッシュバック延長しそうなんだけど。
過去にも延長したことあったみたいだから、可能性はあるかも。
書込番号:12436278
3点

マウント選びは重要ですよ!
もしかしたら、カメラにハマったり、レンズを買い足したり…
なんてこともあるかも知れないでしょうから、どんなレンズがあるか(手が届きそうな範囲で)調べてみる といいと思います。
性能はあまり差がないと思います。 フィット感も重要なんで、自分の手に合うか店頭で触ってみてください。
書込番号:12436795
1点

>両方のいいトコと悪いとこを教えてください。
カタログ集めて自分で研究されないのでしょうか?
それをされていればもう答えは出ているような…。
D3100は、AFできるレンズに制限があります。
今は昔ほどは困りませんが・・・。
正直、持って操作した感覚で決めても問題ないような気はします。
書込番号:12436825
0点

背面液晶はX4でしょう
望遠の焦点距離の50mmの違いも35mm換算しても400mmと450mmと50mmしか違わないので、撮った写真を並べて見比べない限り違いはわかんない程度
書込番号:12436900
1点

運動会だったら連写の速いほうがいいと思うよ。
書込番号:12437166
1点

連写の速い方ならソニーのα55・α33もおすすめですね。
書込番号:12437778
2点

>子供の運動会で満足のいく撮影が出来なかった為
どういうカメラを使いどういう問題があって満足できなかったのかを書けば、
それを埋めるのに最適なカメラが推薦されると思いますよ。
もしかしたらD300Sとか7Dとかじゃないとだめな要求かも知れませんし(^^;)
書込番号:12437799
1点

皆様早速のご返信ありがとうございます。
特に両方とも突出した機能はないようですので、持ったときの直感で購入することにします。
(ズームの差が気になりますが・・・)
年始に購入予定ですので、購入したときにはまた色々とお聞きすると思いますので、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:12438281
0点

画像処理エンジンに関してですが
CANONは赤みがキレイに出て人物寄り
NICONは青み緑みがキレイに出て風景寄り
といわれています。
書込番号:12448100
0点

ひろジャさん、貴方の悪い書き込み評判をあちこちで見かけるんですが事実なのですかね?
もしかしてどこかの店員さんですかね?
書込番号:12448902
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
初めまして FUJI 200EXRコンデジから この度 娘の成長に伴っての 予測不能な動きや これから 家族でのお出かけ記念撮影 また 風景も撮って行きたいと思いの NikonD3100へと買い換え計画中です。
本題ですが 良くパソコン内での編集と 言っていますが パソコンが無いと デジイチを買っても 無意味でしょうか?
一応 嫁のすでに容量の余裕が無い パソコンあります。
0点

RAWで撮ってあとでレタッチという方法もありますが
JPEG撮りで即プリントでも構いませんよ。
容量が一杯であれば、外付けHDDを購入してください。
レンズキットにしてもダブルズームキットにするにしても
35mmF1.8の明るい単焦点レンズは併せて購入してください。
書込番号:12443017
1点

>本題ですが 良くパソコン内での編集と 言っていますが パソコンが無いと デジイチを買っても 無意味でしょうか?
無意味ではありません。あともしプリンターが無くても、キタムラで現像できますからね。
書込番号:12443023
4点

一眼だからPCで編集が必要というわけではありません。むしろコンデジより失敗写真も少なくなるので撮ったままでOKということが多いと思いますよ。
せっかく撮った大切な家族写真は一部プリントするにしても、PCに保存はしておくと思いますので、その用途に十分なHDDの余裕はほしいですね。
PC上で画像を閲覧・整理・管理するためには、同梱されているView NX2をインストールするといいですよ。
書込番号:12443047
1点

わかりやすい返信 ありがとう御座います。
早速 D3100購入させて頂きます。
また 色々と御指導お願いします。
書込番号:12443375
0点

フイルムカメラと違って失敗しても減らないからデジイチは便利です。
でも、PCがあると、もっとデジイチの楽しみが増えますよ。
やっぱ大きな画面で見れると、きれいだなーーーーーーって思う。
と同時に、いかにへたくそかわかる。
思いっきりブレてること多数あり(笑)。
何より、撮った写真をおうちで見るのが楽しみ♪
書込番号:12445226
1点

パソコンがあれば、トリミングや明るさ調整も出来ます(ソフトが必要ですが)ので
便利です。
書込番号:12447377
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
付いていないですね。純正のフード高い割に効果がいまいちです。
ズームキット用のフードについては微妙なフードですので、社外品のラバーフードなどでも
良いと思いますよ。
書込番号:12440305
1点

早速のご回答有難うございます。
ショップの説明に「付属アクセサリー 58mmスプリング式レンズキャップ LC-58、
裏ぶた LF-4、フード HB-57、ソフトケース CL-10」と書いてあったので
確かめたかったんです。メーカーサイトからコピペしてるだけでしょうね。
有難うございました。
書込番号:12440385
0点

18-55mm VRには付いてませんけど、55-300mm VRのほうには付いてますよ。
書込番号:12440492
0点

> ショップの説明に「付属アクセサリー 58mmスプリング式レンズキャップ LC-58、
> 裏ぶた LF-4、フード HB-57、ソフトケース CL-10」と書いてあったので
「フード HB-57」これがレンズフードです。この付属品が付属していなかったのでしょうか?
「フード HB-45」こちらは付属しません。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/lenshood/
ラバーフードは、変形してケラレが出ることもあるので、注意が必要です。
書込番号:12440503
0点

HB-57はVR55-300用のフードです。(付属しています)
HB-45はVR18-55用のフードで、これは別途購入が必要です。
書込番号:12441647
0点

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
ご参考まで。
書込番号:12441835
0点

沢山のご返信有難うございます。
意見が分かれてるようなので再度質問させて下さい。
レンズ単体「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」には
フード HB-57やソフトケース CL-10が付属していると思うんですが
Wズームセットにもフード HB-57やソフトケース CL-10が付いてると言うことでよろしいんでしょうか?
書込番号:12442236
0点

>Wズームセットにもフード HB-57やソフトケース CL-10が付いてると言うことでよろしいんでしょうか?
はい、そういうことです。
Wズームキットには、通常のレンズキット + 単体の55-300mmが箱ごと一式入ってますので、フード、ソフトケースとも付属しています。
書込番号:12442685
0点

疑問が解決しました。
有難うございました。
ペンタックスk−xやk−rのダブルズームキットにはレンズフードは
付属していなかったのでニコンはサービスが良いですね!
書込番号:12443184
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
お世話になります。
父親の仕事引退記念にカメラを贈りたいと思っているのですが、
コンデジかD3100で迷っています。
カメラを贈りたい理由は、下記点です
・昔ミノルタのコンパクトな一眼カメラを使っていた
・昨年からパソコンを初めて、兄弟から5年くらいの前の液晶の小さい(400万画素くらい)
デジカメをプレゼントされて使っている←ちょっと忍びない
・母親が亡くなってから同窓会や兄弟旅行が頻繁にありカメラを使う機会が増えている
コンデジかD3100で迷っている点
・73歳でファインダーを覗いて撮影できるか、
ライブビューメインならコンデジでも良くないかと思っています。
・でも、コンデジ+1万ちょっとくらいでD3100買えるなら一眼の方が・・と思ってしまいます
D3100をチョイスした理由は、私がD90ユーザーのため、レンズを貸してあげられると思ったからです。
皆様ならコンデジor一眼・・・どちらが良いと思われますか?
3点

こんにちは。
父上がカメラの大きさに戸惑わなければD3100がいいのではないでしょうか。
コンデジの撮影設定もD3100の設定も大差ないと思います。
書込番号:12219271
1点

視度補正ありますし、余程眼が悪いのに裸眼で使用とかでないならD3100でよろしいと思います。
備品の共用で繋がりを持ち楽しめるでしょうから。
書込番号:12219280
2点

こんにちは
お父様が日常生活(新聞読むとか)も支障なく、パソコン使っておられるとのことですので、
ファインダーを覗くには問題ないかと思います。
コンデジもニコンS8100とか、高機能の機種も出ていますので、あなどれませんが、カメラのお好きな方でしたら、一度はデジタル一眼を使ってみたいのではないでしょうか?
その意味からD3100がいいでしょう。
今までとは違った立体感ある画像(多分以前のコンデジは平面的)にびっくりなさることでしょう。
素晴らしいプレゼントとなることでしょう。
書込番号:12219286
1点

コンデジの方がいいと思います。今のコンデジも進化しています。
書込番号:12219309
6点

コンデジがいいです。マクロからズームまでついてオートで誰でもとれる。
特に軽くてコンパクトでさっと出してすぐ撮れるのが一番です。
書込番号:12219348
4点

D3100が良いと思います。
老眼だと近くが見にくいので、液晶モニターでのライブビュー撮影は、めがねを掛けたり外したりしなければならず大変です。
デジ一眼だと視度調節で合わせておけば問題無しです。
ただ、いろいろ好みもあることなので、本人の意見を聞いてからが良いのではないでしょうか。
書込番号:12219388
12点

どっちが良いか聞いたほうがいいよ。 ヽ(^◇^*)/
カメラなんかいらないから、お金でちょうだいって言われるかもしんない。 (/ω\)
書込番号:12219423
28点

まず、D3100の大きさ・重さは気にならないのかというのと、一眼を持ち歩くことに抵抗感はないのか、興味はあるかなどを確認して……、問題なければD3100がいいと思います。
最近のコンデジは失敗写真にならないように自動認識が進化してきましたが、基本的には一眼と比べて画質の懐の深さが違いますので、一眼のほうが失敗写真は少なくなります。
ファインダーに関しては、視度調節さえすれば、状況によっては非常に見にくいLVよりはるかに見やすいと思います。
書込番号:12219428
2点

使用に関しては
カメラの携帯についての受け入れ方によります(性能ではありません)
写真撮影を趣味として撮影するのであれば
D3100は良いプレゼントです
旅行、散歩時のスナップ、記念写真であれば
一眼の携帯は邪魔で400万画素のコンパクトに戻ると思います
僕も父親にコンパクトと一眼を譲りましたが
通常はコンパクトで一眼は年に数度しか使用していないようです
持ち運びも不便で
一眼で写すと相手も構えてしまい気恥ずかしいようです
使用についてはコンデジの代替が良いかも
ただ、贈り物のプレミアム感としては一眼の方がよいですよね
高齢者の撮影はブームでもあるので
写真撮影の楽しさを覚えて「趣味なら本気で」に引きずりこむ
なんて事もありです
書込番号:12219438
4点

プレゼントって難しいですよね。
私なら、本人に聞いて決めるところですが、このへんは家族の流儀というか雰囲気次第ですので、聞きづらかったりサプライズでプレゼントしたい気持ちもあるのかなと思います。
多少重く大きい一眼レフ使ってまでいい写真撮りたいかどうかですね。
案外今使っているコンデジくらいが気に入っているかもしれませんし、旅行で使う機会が多いというのも気になります。高級コンデジやコンパクトミラーレスがほしい可能性もあると思います。
コンデジや昔のフィルムコンパクト一眼レフカメラ(αsweetが360g)に比べればD3100も重いですし、ズーム範囲広ければ大きな高倍率レンズや交換レンズがいりますし。
>・73歳でファインダーを覗いて撮影できるか、
こちらはむしろメリットかもしれません。
老眼があると実はライブビューってきついです。老眼でも近視+老眼でも、メガネを掛けたり外したりする羽目になります。この点遠方視と同じ状態で見られるファインダーはライブビューより目にやさしいと思います。
答えにならなくて申し訳ないですが、外してしまった時のことを考えると、できれば本人と相談して決めてはどうかと思います。
書込番号:12219484
4点

プレゼントで恥ずかしくない高級コンデジという手もあると思います。
ブラタモリ見せてGR digital贈るとか(^^)
書込番号:12219498
3点

「趣味なら本気で」に引きずりこむなんて事もありです〜じゃあEOS60Dにしなくちゃ〜
なんて野暮な事は言わずに・・・一眼をお勧めします、男は仕事を引退したら一挙にぼける可能性あ
りです、そんな防止には指先からの感覚がいいと聞きます。ましてPCもされるのなら少し本格的に
が良いのでは?たまにはお二人で撮影旅行なぞ如何でしょう。親孝行ですね!
書込番号:12219530
3点

将吉さん
こんにちわ〜
コンデジにするかD3100にするのかはお父様の写真への入れ込み様に依ると思いますが、その辺の事情はご家族である将吉さんに判断を委ねる他は有りません。
単純な購入金額では無く、当人にとって必要かどうかで選ばないと無用の長物になってしまいます。
で、その無用の長物がコンデジなのか一眼なのかは被写体や撮り方、当人の趣味にも依ると思います。
70過ぎても写真が趣味で一眼を使って居られる方々もいらっしゃいますし、フィルムでは一眼を使いながらもデジタルではコンデジの簡単さを選ぶ人も少なく有りません。
私ならD3100をプレゼントして、使って無い時はチャッカリ拝借してしまうかも知れません。
だとしたら、D3100とは言わずD7000かなぁ〜、なんて…。
書込番号:12219689
2点

コンデジも随分良くなりましたが、
撮影条件が厳しくなると一眼レフの優位性が目立ってきます。
システムとして広げて楽しめるのも一眼レフのメリットです。
気楽に旅行の記念写真撮りならコンデジで良いのでしょうが、
昔に一眼レフを使われていたとなれば、また一眼レフを使ってみたいと思われるかも。
D3100は、入門者のメイン機から経験者のサブ機としてまで、十分楽しめる機械です。
書込番号:12219736
0点

皆様、アドバイスありがとうございます!
私が今年D90購入したときに、兄から「それを親父にあげたら?」と冗談でも言われたのと、
父親がD90みて、それいくらくらいした?と気になっていたようなので、
出来れば一眼と思っているのですが、やはり重さと携帯性的に使ってもらえるか
気になっています。
丁度今週会う機会がありますのでD90を触らせてみて、探りたいと思います!
書込番号:12219935
0点

引退されてからお使いになるなら、どんな人でも老眼に成るのではないかと思います。
私がそうですが、ファインダー以外はとても使いにくく、液晶画面の撮影は良く見えず撮った気がしません。
一眼レフがやはり撮りやすくていいのですが、旅行などでは一眼レフは重くてかさばり長期旅行には躊躇します。
その点コンデジは一寸した撮影では重宝します。この場合ファインダーが必要なので、ファインダー付のコンデジ(G12,P7000など)はメガネ無しでも使えて良いのではないかと思います。
2年前から一眼レフに代えて旅行に持って行ってとても楽になりました。
液晶画面は消して使用しているので、電池の持ちも良くいいです。
もちろんご本人の意向が分かればそれが良いですが。
書込番号:12219956
2点

・>昔ミノルタのコンパクトな一眼カメラを使っていた
・ファインダーをのぞくのが辛いため等で塩漬けになっている、その当時の愛機やレンズは保存されていないのでしょうか?
・それとなく探りを入れてみて、資産があるようならSONYも考えてみた方が良いのでは? ライブビュー主体ならD3100よりα33の方が良い気もしますが。
αシリーズよりさらに昔の資産ならミラーレスへのチャレンジも面白いかも…
書込番号:12220177
2点

フリーライフさん>
そうなんですよね、マイクロフォーサースも気になってたりするのですが・・。
何れにせよ老眼なので今の小さい液晶のカメラだけは買い換えてあげたいと思います(笑)
pebble_scissors_paperさん>
一眼ではなく、むかーしのカメラのようでした。すいません。
おそらくこんな感じの・・。
新しい携帯を買うと庭を撮影して待ち受けにするくらいなので、
カメラ撮影は好きだと思うのですが(笑)
仕事を引退して、家に引きこもって急に老け込んでしまわないように、
新しい趣味をカメラで見いだしてくれればいいのですが・・。
書込番号:12220308
2点

ミノルタSRはかなりの年代ものですね、こちらのレンズをデジタル一眼へ使うことなど、考えない方がよろしいかと思います。
レンズへカビが生えてるかも知れません、絞りの油が切れて動作しない可能性もあります。
書込番号:12220700
0点

ミノルタSRはデジタルでは使えませんーマウント無し(SR、MC、MD)
書込番号:12220872
1点

カタログを集めて、本人に相談したほうがいいと思います。
書込番号:12221313
5点

里いもさん
Canoファンさん
実際にはミノルタSRではなく、こんな雰囲気という意味で画像を出されているのでは?
>一眼ではなく、むかーしのカメラのようでした。
とありますので・・・
となるとたぶんレンジファインダーカメラで、どっちにしてもレンズ資産はない?
書込番号:12221320
2点

将吉さんこんばんわ
私の父も今年73になりますがぼけ防止のために数年前から
デジ一で写真を撮っています。
同時に写真教室にも通い始めたため写真仲間も増え、仲間と一緒に
撮影旅行に出かけたりしています。
個人差もあるでしょうし、本人しだいだとは思いますがD3100もありだと思いますよ。
書込番号:12221471
1点

確証の無いことで言い合っても仕方ありません。
一眼ではない?とのことですが、当時は一眼以外聞いたこと無かったなー。
書込番号:12221482
1点

エントリー機はファインダーが小さく見にくいので、
ちょっと予算をUPしてもファインダーがペンタプリズムのカメラがよいのではないでしょうか?
D90/50D/K-7あたりが良いと思います。
書込番号:12221590
1点

疲れた・・・・・・
ご本人と一緒にカメラ見に行くべきです。。。。
書込番号:12221766
4点

写真を趣味にできたらいいですよね♪
ここは一つ、D7000ボディーのみをプレゼントされてはいかがでしょう?
マウントも同じで、ファインダーが見やすく、レンズも選べて、
余り大きくなく、これから長く使えそうなD7000。
先ずはボディーだけプレゼントしておいて、最初のレンズはお父様の意見を尊重しつつ、
お父さんのお金でレンズを一緒に買いに行くのも楽しいのではないでしょうか?
写真はレンズで変わるよねっ!とか、おやじ仕様だね!とか言って^^
D90でも必要十分かも知れませんが、息子より良い機種で気分よく使ってもらってみては?
結果的に、余り使わない状況なら無理強いをせず、D90と交換してもらいましょう(笑)
でも、一つくらい同じ趣味があると、やっぱりいいですよね(^^)
コンデジかデジイチか、はたまたどの機種か、選ばせる方が失敗も少なく現実的ですが、
失敗を恐れずに夢のあるサプライズを是非チャレンジ下さい!
ダメなら、違うタッチでまた挑戦して見ればいいじゃないですか(^^)
書込番号:12222190
0点

一眼レフだと持ち出すのが億劫になりませんかね。
撮影用途的にはコンデジでも十分かと思いますが、昔ミノルタを使われて
いたとのことですので、その系譜にあたるNEX-5だと喜ばれそうな気がします。
アダプタでニコンのレンズも活用できますし、軽くコンパクトで
可動液晶でのライブビュー撮影は快適ですよ。
スイングパノラマや手持ち夜景等、機能面でも魅力的だと思います。
書込番号:12223107
0点

LUMIX G2と GH2を候補に入れて欲しいと思います.
私も老眼が始まっていて,近いところは見づらいです.
見づらいからと近づくともっと見えなくなるので,LCDの液晶モニターで
細かいことをするのは難しいです.
LVF(EVF)だと,視度調整もあるのでハッキリと見えます.
LCDと同じ画面がLVFに表示されるので,設定やプレビューなども
LVFで行うことが出来ます.それにLVFの方がLCDより高精細なので細かい所も見えます.
視野も37インチのテレビを3m程度離れて見た時より広いので見やすいかと思います.
一眼レフに比べればコンパクトで軽量なので気軽に持ち出せるかと思います.
難点は,約0.1秒前の映像を見ながら撮影するため,決定的なシャッターチャンスを
逃す可能性が高いことです.
レンズは今の被写体に向いているけど,映像表示は少し遅れている.
動体撮影では映像表示とレンズの方向が一致していないことが多い.
これは不規則な動きをする被写体を撮影する時には致命的な欠点になります.
でもコンデジでも同じことなので,コンデジが候補になる場合は
特に問題ではないのかもしれません.
書込番号:12223308
2点

ミノルタMDレンズをフォーサーズボディに取り付けるアダプター
http://homepage2.nifty.com/rayqual/md_43.html
とマイクロフォーサーズアダプターを使えば、もしお父様がまだ
昔のレンズを持っていれば有効利用できますね。
ロッコールには良いレンズが多かったですから、使わないというのも
もったいないですね。
オリンパスのE-PL1だと、手ブレ補正も効くし、EVFを付ければ
ファインダーも見やすいと思います。
タイムラグも、それほどひどくないですし。
ちなみに、もうすぐキットレンズのAFスピードを改良したE-PL1sが
発売されるみたいですので、キットレンズのAFスピードが気になる
ようでしたら、ちょっと待った方が良いと思います。
気にならない場合も、すぐE-PL1が処分価格で出回るはずですので
買いやすくなると思います。差額でレンズアダプターを購入する
というのが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:12223402
1点

なにを選ぶかと言われれば、
以前に一眼レフ(フィルムタイプ)などを好んで使っていれば、一眼レフ
そうでなければ【乾電池タイプ】のコンデジ。
ここで回答しておられる方々は、基本的に好きこそ物の何とかかんとか精神が旺盛。
けれど、持ち運び以前に、説明書すら読むのが億劫な人も大勢いるし、
事前の準備なんてめんどくさい――という人も大勢いるのが現実。
乾電池なら、どこでも手にはいるし、充電も要らない。
これとても大事。
【趣味で撮影】と【ただの記録】は決定的に、その辺の意識が違う。
と、母が仰っておりました。
書込番号:12223404
1点

将吉様、こんにちわ!!
私も、義父の仕事引退の際に、カメラを贈りました。
それまでにも、色々と(中古ですが)カメラを贈ってますが、
義父は昔から写真が好きだった筈なのに・・・
大きくかさばるカメラはなかなか持ち出してくれませんで(汗)。
なので、コンパクトで簡単、だけど持つ喜びを!?・・・と、
ライカのコンデジをプレゼントしました。
これが大正解だった様で、いつも持ち出してます。
また、プレゼントするにも予算が厳しかったので、
型落ちの新品にしたのですが・・・、
同じパナの機種と比べても、古さを感じさせなくて、
その点も・・・良かったですね(笑)。
ライカのブランドの威力に・・・感謝です(笑)。
書込番号:12223787
3点

撮影が趣味となる可能性があるなら、やっぱり一眼レフですが、
重さがネックになりそうなら、abcdefzさんのオススメするライカのコンデジも
ちょっと持ち出したくなる気分になれそうでいいでよね。
発売は春のようですがFinePix X100のようなスタイルのカメラも嬉しいかも知れませんね。
書込番号:12223861
0点

将吉さん
私もご本人に聞いちゃうのが一番ではないかと思いますが、それをしないということは「サプライズにしたい」ということなのでしょう。ならば、何かの機会に「おやじ、これ持って行ってみない?」と将吉さんのD90を貸してみたらいかがでしょうか?
帰ってきて「やっぱり一眼レフはいいねぇ」というようならD3100、「重くて疲れた」と言うようならコンデジかフォーサーズにするとか。
もっとも「カメラに趣味を見いだして欲しい」という将吉さんの気持ちをストレートにぶつけちゃってもいい(=迷わずD3100)のかも知れませんけどね(笑)。
書込番号:12223936
2点

お父さんが今のカメラで満足しておられるのであれば、コンデジで十分だと思います。
将吉さんがカメラ好きなのをご存じにもかかわらずいままでカメラについての相談などが
なかったのならそれほどカメラに興味がないのではないでしょうか。
それなら今のコンデジから進化したコンデジならとっつきやすく徐々に写真に関心持っていかれるのではと感じました。
書込番号:12224682
2点

将吉さん自体がD90を楽しまれているようですので、
探るよりも、「一緒にやらないか?」という誘いもいいいいかもしれませんね。
お父さんもカメラよりそっちが嬉しいかも。
書込番号:12224981
1点

やはり一番はカメラ専門店に行き、コンデジも一眼も実機を見て触って、欲しいものを選ばせることじゃないでしょうか?
やはり同窓会の集まりの場合、如何に素早い起動やAFが出来るかで決まると思います。
集まりに一眼を持って行っても、デカくて邪魔になるし…
使いこなすまでには、やはり老齢であれば時間がかかるかと思います。
最後の集合写真位しか使えないのが関の山です。
被写体が人間なら、なおのこと威圧感の無いリコーのGRD3などが優位では?
まずは撮影を楽しむ事が大切かなと。
必要になれば、自分でこの価格帯の一眼なら買えますからね^^
ま、私は親孝行する前に既に父親が他界しましたので羨ましい話です。
オヤジと、男二人旅がしたかったな…
書込番号:12225042
2点

重さもさることながら、お年を召されると老眼の問題もありますので、元々ファインダーがついているニコンのCoolpix P7000などはどうでしょうか。
コンデジも画質がかなり進歩していますし、このサイズなら持ち運ぶのにも問題ないと思います。
もちろんキャノンG12とか、GRD3にファインダーをつけるとかの手もあると思いますが、スレ主さんがD90ということなので。
書込番号:12225287
1点

将吉さん
すごい書き込み数ですね。ほとんどキーポイントは回答済みなので、
60代前半の使用者としての感想を書きます。
お父様に当てはまるかは、ご判断ください。
○コンデジ:パナソニックの古いものを息子からもらい、通勤で使っていました。
あと、コンデジぽいものとしてDP2を使っています。
狙った所にフォーカスを合わせるのは、大変です。理由は老眼です。まず、ピントが
合っているかは確認できません。老眼鏡をかけたまま散歩はできません。
したがって、オートフォーカスまかせでのスナップ写真しか実用になりません。
スナップしか撮らないなら、これが軽くて一番です。
○GH1:どなたかが、推薦されていましたが、これは、止めた方が良いです。
パナのこのシリーズは、性能は問題ないのですが、通常の男性(私は170ちょっと上)
には小型すぎて扱いにくいのです。余計なボタンをおしてみたり、ダイヤルも簡単に
回ってしまい、失敗は多数発生しています。70代男性には勧められません。
○一眼レフ:私はD700ですが、重さ以外は使い易いと思います。
ターゲットがD3100ですから、重さもさほどでなく、重いレンズでなければ、大丈夫
かと。70代は未経験ですので何とも判断はつかないのですが。最近のカメラはおまかせ
で十分良く写りますので、重さ、大きさが問題なければいけるかと思います。
書込番号:12225934
1点

akibowさんに一票。
「一緒にやらないか?」っていいですね。
短い言葉に想いが凝縮されてストレートに心に届きそうです(^^)
物自体より、ずっと嬉しいと思います♪
書込番号:12226226
1点

親孝行で良いですね。
パソコンで一眼レフ購入券(笑)を作りプレゼントする。
それから一緒に電気屋に行き触らせて選んで貰い、決まったら貰ってくるから触っててと言い、レジに行きカードで払う
券は廃棄でどうですか?
サプライズもあり、親父さんの好きなものも選べるので良いと思いますよ
ただ、偽購入券のクオリティが重要になりますが(笑)
ご自分の意図を話し、カメラを買って一緒にやろうとギフト券のようなものをプレゼントするのも良いと思います。
結果、教えてくださいね。喜んでくれるといいですね
書込番号:12229150
1点

> ・昔ミノルタのコンパクトな一眼カメラを使っていた
昔ミノルタファンだったなら、αという選択はないんでしょうか?
既にミノルタではありませんが。
書込番号:12231367
1点

昔のミノルタファンは既に離れてます、だって今は準家電会社ですから・・・小さけりゃ技術
の進歩と思っている会社ですから・・・
書込番号:12232229
0点

わたしもm319さんと同じく、お父様の年齢を考慮に入れますとパナソニックのDMC-G2も候補に入れられるとよろしいのではないかと思います。
理由としては、一般的な一眼レフよりは小さく軽いこと、ファインダーは電子式になりますけれど視野がいわゆるフルサイズ機並みに大きいので見やすいことです。ある程度のお年の方にはいずれも実用上のメリットになるかと思います。
できれば店頭で一緒に実機を触ってみて、一番使いやすそうなものを選ばれるのが一番良いと思います。
書込番号:12232414
1点

> 昔のミノルタファンは既に離れてます、だって今は準家電会社ですから・・・小さけりゃ技術
昔のミノルタファンですが、ソニーのα900使ってますけど・・・
けして小さくないけどなあ〜:P
書込番号:12237234
3点

誰もGH1を推薦していないと思うのですが,削除でもされたのでしょうか?
GH1は録画ボタンを誤って押すことはあっても,他のボタンを押してしまうことはないし,
ダイヤルが簡単に回ってしまうとは感じたことは無いですね.
GH1を1年以上使用していますが,そんなことを思ったことはないです.
私が170cmも無い小柄な男だからでしょうか.
自分が誤った操作をしてしまうことが多いからといって,他の人も全て同じと思うのは
間違っていると思います.
誤って押したり回したりするのは,持ち方が変なのか無駄な力が入っているからでは
ないかと思います.
G2やGH2も同じで操作しにくいと感じているかもしれませんが,全ての人がそう感じては
いないはずです.少なくとも私はG2も使用していますがそのようには感じたことはありません.
年内にはGH2を購入する予定です.
GF2が発表になりましたが,コンデジが候補になるのであれば,GF2のWレンズも
面白いかと思います.14mm(35mm換算で28mm)のパンケーキと14−45mmの
ズームレンズのセットなんてのはどうでしょう.
ちょっと高いかもしれませんが.
書込番号:12238235
0点

>自分が誤った操作をしてしまうことが多いからといって,他の人も全て同じと思うのは
>間違っていると思います.
それ、逆の立場からも同じことが言えますよ。
「自分が問題なく使えるからといって,他の人も全て同じと思うのは間違っていると思います.」←これも変ですよね。
ほとんどの人は、自分または自分の周囲の人の体験でしか語れません。
だから、どの発言もその人にとっての真実にすぎないというのは自明のことだと思います。
気にせず、あなたにとっての体験を「私は充分使えると思う」とだけ意見すればいいと思いますよ。
GH1などを勧める人がほとんどいなかったのは、単にここがD3100の掲示板で、GH1使用経験者があまりいないからでしょう。たぶん。
書込番号:12238426
2点

ちゅうか、既に一杯指摘されているように、本人と一緒にカメラ屋GOだろ?
そこでアドバイスするために情報を仕入れいているというなら、それはそれでいいことだ。
書込番号:12238734
2点

m319さん
>LUMIX G2と GH2を候補に入れて欲しいと思います.
失礼しました、GH2でしたね。でも、大きさは変わらないので操作性に大差は無いと
思っています。
>GH1は録画ボタンを誤って押すことはあっても,他のボタンを押してしまうことはないし,
>ダイヤルが簡単に回ってしまうとは感じたことは無いですね.
>GH1を1年以上使用していますが,そんなことを思ったことはないです.
>私が170cmも無い小柄な男だからでしょうか.
手の大きさは誤操作に関係してくると思います。手に余る大きさ(大きい方)の方が
誤操作は減るでしょう。私は。GH1を1年使っていますが、電源を入れたまま持っていると
録画ボタンが押されたり、十字キーが押されたりすることが良くあります。ですから、
撮影が終わると、電源を即offすることで、問題を回避しています。
本体の大きさの最適値は人それぞれですから、身長まで書き、スレ主の判断にまかせて
います。
書込番号:12243434
2点

皆様
いろいろとさらなるアドバイスありがとうございます。
今日、兄貴と相談して、デジ一眼にしようと傾きました。
皆様のアドバイスにあるように、父を連れて・・も考えましたが、
結局は自分で決めれずにアドバイスを求められると思いますので^^;
デジイチに傾いた理由は、
・親子で一眼楽しもう!
・コンデジなら、兄のお下がりと携帯でも撮影できるので、そんなに目新しさがないのと、
ボタンが小さすぎて操作がどうなのかな?という不安が有る点です。
GH1.D3000,D3100 いろいろ吟味したいと思います!
書込番号:12247629
0点

ほぼ結論がでちゃってるみたいなので恐縮ですが・・・。
引退記念にもらった!という「記念」の重みを考えると
デジイチかとも思いますが、私の経験では「飾っておいて
使われない」可能性が高いようにも思います。それに
軽くて持ち運びやすいクラスのデジイチは、むかしの金属の
カタマリだった頃の一眼を知っている人には、やけに安っぽく
見えたりもします。
そこで、予算のこともありますが、ここはオリンパスE−P2を
奮発して、電気式のビューファインダーも付けて、というのが
いちばんかと思います。
なにしろ金属の外装、コンパクトでずっしり、老眼に優しい脱着可能な
ファインダ−、外せば持ち運びしやすくいつも使ってもらえそう、と
まるでお父様のためのような製品です。
予算はD3100のレンズキットの倍以上かかりそうなのが、難点と
いえば難点ですが・・・。
書込番号:12251195
0点

こんばんは。
私の身内でも、カメラに慣れていないと(昔のフィルムコンパクトカメラしか使ったことがない)今時のコンパクトデジカメは使いづらいようです。
特にシャッターボタンの押し方が難しく感じるようですね。
ボタンが小さいとか、半押しのような微妙な操作が年をとっていると厳しいようです。
ですので、一眼レフのほうがシャッターボタンとか押しやすいし構えやすいことも、大きいから使いやすい、扱いやすいってことはあると思います。
最近は手ぶれ補正というものがありますから、この機能のためにシャッター半押しのやりやすさというのは結構重要なことかもしれません。
書込番号:12253858
1点

退職記念のような人生の節目に贈るならD3100なんかじゃなくて
D7000など「本物」したら?と言いたいですが予算オーバーでしょうか。
高いデジイチと安いデジイチで一番違うのがファインダです。
高いやつはファインダ覗いただけでぜんぜん違うので。
書込番号:12319443
1点

カタログでなく、ご本人の要望をお聞きになり、一緒に現物を見て
確かめてから、プレゼントされた方が宜しいかと思います。
書込番号:12325217
1点

ご本人が「一眼がほしい」といっていないのであれば、無理に一眼をもたせるのもなぁと思います。
FinePix X100なんか、渋くていいと思いますけど。
http://finepix.com/x100/jp/index.html
年齢にふさわしいカメラをどうぞ。
書込番号:12332845
0点

ほんとに悩ましいところですね。
記念ということを考えると、ぜひモノとして存在感のあるものを
差し上げたい。一方で、便利にいつも持ち歩いて使ってもらえる
ものをあげたい。そういう願いを満たす製品は、いま、なかなか
見当たらないですね。
モノとしての存在感と機能その他を考えると、たぶん一眼なら
α200ユーザーさまがおっしゃるように、ニコンD7000
あたりでしょう。でもこれはたぶん、重くて大きくて、お父様の
ご旅行のお供にはならなさそう。きっと旅行の時は置いて
いかれます。
そしてわりと早くD7100なんてモデルチェンジしちゃいそうだし。
コンデジだと、存在感という観点ではきっと、はるくんパパさまが
おっしゃるFinePix X100あたりでしょう。とはいえズームがないのは
意外と不便。わたしも「高品位コンデジ代わり」にパナの20ミリF1.7
一本勝負でペンデジタルを使うことにして買いましたが、いろいろ不便で
結局標準ズームを買い足しました。
ミラーレス一眼であれば、そういう発展もあるのですが、もし高品位
コンデジを買ってからやっぱりズームも要る、ということになると、
けっきょくこちらのほうも旅行のお伴にはならないことになりそう・・・。
そこらへんの妥協点としては、もしかするとオリンパスのE−P2あたり
にして、必要に応じてお父様が電子ファインダーやレンズを買い増す、
という図式が美しいかも知れません。とりあえず、E−P2であれば、
モノとしての存在感もそこそこありますし、発展性もありますから。
ちなみにオリンパスミラーレスにも超高級機(E−P3?)が来春出る
という噂もあります。そうだったらいいなぁと私も思っております。
でもお父様の記念には間に合わないかな?
書込番号:12333001
0点

ヒットを狙わず、送りバントでいきませんか。
お手持ちの、D90を譲られたらいかがかと思います。
書込番号:12334345
0点

デジ一とコンデジの中間で、いわゆる「高級コンデジ」というのはどうでしょうか。
というのも、今自分の状況からです。
自分はここ(カメラ板)でのご意見を参考に、α550やD300sを購入するに至り、写真を楽しませてもらってます。
ただ、やはりそれらの日頃の携帯性というと皆無に等しいので、日常の携帯は大変です。
故に、常用のための携帯性の高いコンデジの購入を検討しています。
スレ主さんは携帯性ということで、デジ一の中でもコンパクトなものを考えてらっしゃると思います。
ただ、手軽さという点ではコンデジとデジ一の間で決定的な隔絶があるように思います。
ちなみに自分の祖父もよく旅行に行くので、記録のためカメラを購入しましたが、コンデジのIXYにおさまりました。
せっかくのプレゼント、飾り棚に置かれてしまってはもったいないように思います。
長く使われるためにも、「手軽さ」が重要な気もします。
皆さんが仰るように連れて行って選んでもらうというのもいいかもしれませんが、なんとなく見栄を張ってしまって、大きなデジ一買っちゃった!!で、やっぱ重い;;で使わなくなってしまう可能性というのはどうでしょう。
(お父様の性格はどのようなもので、そういう場面でどう働くでしょう?)
うちのもう片方の祖父はその可能性大です(笑)
ただ、年齢相応のものというのはありますので、結果「高級コンデジ」が良いのではないかと思いました。
何にせよ、熟考されて最良の結果となりますよう。
書込番号:12337400
1点

間も無く80歳になるカメラ好きなお爺さんの一例を書きます。
フィルム一眼レフは、OLYMPUS OM;MINOLTA αを使い、デジカメはOLYMPUS C-3040ZOOM や一眼レフのE-330、ネオ一眼のMINOLTA A2やコンデジ数種類を使ってきましたが、重くて大きいシステムから、小型軽量なものに今年から切り替えました。
内容は次の通りです。(1)一眼はミラーレスのOLYMPUS E-PL1(M4/3)に電子ファインダーを常時付け、レンズはやや暗いが軽めの魚眼から300mmまでの数本。(2)ハイエンドデジカメはPanasonic LUMIX DMC-LX5でこれも常時電子ファインダーを取り付ける。(3)何時も腰に着けている防水のSONY Cyber-shot DSC-TX5。です。
本格的な撮影は(1)+(2)としています。今は一眼を中心にした訓練・勉強期間です。
買い物中心に出掛ける場合には、(3)としています。(2)の出番は現在は少ないです。
書込番号:12353185
0点

同じように親父の退職祝いにカメラをプレゼントしました。
親父は今は手放してありませんが
昔たしか中盤カメラやペンタックス、
キヤノンEOSのフイルムを持っていて
冬山登山をしていて自分で現像もしてたみたいなので
カメラ好きだったとおもいます。
で本人に一眼も候補にいれ聞いたら
選んだのはキヤノンパワーショットGシリーズでした。
もう重いのはいいとの事でしたがGもコンパクトカメラと比べたら重いのですが
本人には何かこだわりが合ったのだと思います。
やはり聞いてみるのが良いと思います。
書込番号:12424739
1点

僕は高校1年生で今年、父側の祖父が定年はすでに超えていましたが75歳で仕事から引退しましたので兄弟と従兄に呼び掛けて
皆で小遣いを出し合ってデジタル一眼レフカメラをプレゼントしました。
機種は私と従兄の次女しかカメラに興味が無かったので二人を中心に相談した結果でニコンD90にしました。
理由としては私が親戚の中で祖父の家に一番近く一人で遊びに行くこともあり、僕がニコンD80を父から譲り受けて使用していた期間が長く(今はニコンの別の機種に変更しました)レンズを共有できますし、従兄の次女は高校の写真部に所属しており、自分のカメラでニコンD200を使いて、学校の備品でD90も使用したことが有ったからです。
僕たちも最初はD5000で話を進めていましたが、やはりエントリー機では細かい設定が難しいと思いましたし、この先少しでも長く使って欲しいという思いもあったからです。
中級機が初心者の味方になるのは僕自身が経験済みであったからです。
重さに関してですが、これが1番の心配事でしたが問題にならなかったようです。
むしろ・・・
祖父は「これくら重いほうが手ブレせんで良い!」 なんて言ってました。(^^;;;
よく考えると、祖父がこの先レンズを購入する場合でも中級機だとボディー内AFモーターの有無で選択肢がひろがりますし、望遠レンズを装着した時のボディーとの重量バランスも良いのでこのくらいの重量が良かったとも思っています。
今はD90の値段が下がっているのでお勧めします。
最後になりますが個人的にミラーレスはお勧めしません。
これは僕の家では家族共有のカメラでE-P1を使っているからなんですが、やはり男の手には小さいです。
これよりも小型のE-PL1やパナソニックのGF2Cなら尚更です。
手軽なのが売りなのですがミラーのあるデジ一でも単焦点レンズなどを装着していれば携帯性もそれほど気にならないと僕自身は思います。
私のような子供がこのような場所に書きこむのは場違いなのは承知の上ですが書き込ませていただきました。
書込番号:12433342
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D3100を購入しました☆
最近は、子供の写真や風景を撮ったりしてます☆
撮影も,マニュアルでいじってみたりしてます!
薄暗いところでも本当に設定を変えるとフラッシュなしで綺麗に移るんですごいです!!
で、使用してて思ったんですが、
みなさんは一眼を
いろんなところに行って楽しむのはもちろんだと思いますが、
どのような機能(カメラに備わっている設定)で
楽しんでいますか?
1点

機能…も色々ありますが、私はカメラ独自の編集機能(色味の変更/写真の加工)などは全然使っていません。
普段撮影するときは、次の機能をよく使います。(撮影のたびに頻繁に調整)
・露出補正(撮影のたびに調整)
・撮影モードの変更(絞り優先を特に使います。次にマニュアル、シャッタースピード、バルブの順)
・ISO感度の変更
・測光モードの変更
・フォーカスポイントの変更
・ホワイトバランスは常に太陽光に固定
それ以外の設定(写真の保存形式とか)は、最初に設定してから変更していないですね…。
書込番号:12424240
1点

MF銀塩からAF銀塩機の間で生まれた機能は置いておくとして、
デジタルで便利だと思うのは、ISO感度を自在に変更できるようになったこと。
このことにより、露出やシャッター速度がかなり自由になりました。
つまり、撮影条件の悪いシーンでも何とか撮影できるし、手ブレ補正機能がレンズまたはボディ側にあるとかなりの自由度が生まれます。
ということで、写真撮影の基本は日中・晴天時が、少々の悪条件で楽しめる=撮影できる用になったことだと、私は思っています。
あと、お楽しみはお気に入りのレンズで撮影すること。
一番のお楽しみは、狙った(イメージした)写真が撮れる=シャッターチャンスを逃さないってことだと思います。
機能面での楽しみ方じゃなくてスンマソン。
書込番号:12424281
2点

おはようございます。
(^-^*)/
私はD40ですが、子供撮りの時にエアーライブビューの機能(?)を度々使っています。
D3100でも使用可能かと思います♪
要は、ファインダーから覗かないで撮るのですが、
バリアングル液晶モニターに写るであろう絵を頭の中で見て、シャッターを切ります。
【メリット】
・アングルがより自由になれる
(子供目線や、それ以下からのアングルも容易)
・子供に顔を向けながら撮れる
・何気ない仕草を何気なく撮れる
・頭の中に写った絵とカメラが写した絵が同じになると嬉しい
・リアルバリアングルより初動がはやい
・位相差AFが使える
・小さいファインダーが大きくなる
、
【デメリット】
・ファインダーより外し易い(笑)
(広角で寄るとベター)
・自転車乗りながらも撮れる(※危険です。)
・細かい点が気になる人には不向き
書込番号:12424920
0点

私は購入して2ケ月強。
先日、ここに鳥の写真をアップしました。数日後、「この製品で撮影された画像」でみなさんの写真と並んでいる私の4枚を見比べました。そしたら、私の4枚だけ「真っ白」。
RAWで撮って、ViewNX2で「Edit」をクリック、画面右上に出てくるヒストグラムをクリックし、グラフを表示する。それから、「露出補正」、「輪郭強調」、「明るさ」などを調整し、ヒストグラムの山が中央にくるようにします。このとき、マウスの右クリックで「白とび」、「黒つぶれ」がないかチェックします。これで「真っ白」が改善されました。
RAWで撮っていなくても、「露出補正」以外は同様に使えたと思います。
なお、調整項目が多すぎて、どれを最終形にするか判断に困ります。
諸先輩方、誤りがあったら訂正をお願いします。
なお、D3000(別機種)の口コミを過去にさかのぼって見ると参考になります。
書込番号:12424956
0点

機能で楽しむのは初心者の間か新機軸満載の意欲的な機種が出た当初だけかな?
もはや、自分のスタイルが確立され、撮りたい被写体も決まっていれば、機能で楽しむ感覚は薄れていくと思います。
私はこの機能があったらいいなあ...と思っていたものが搭載されたら、徹底的に検証して自分なりの設定を作る部分が楽しいです。
でも、写真を撮る事が目的であって、昨日はその手段を補完するものであるという点は今も昔も変わりませんね。
これでは実も蓋もない回答になるので、例にあげるならばE-P1でのアートフィルタは単純に楽しかったです。
書込番号:12424984
0点

初一眼さん:
初一眼さんが私と同様な初心者なら、私の書いたことは難しすぎたと思います。
申し訳ありません。
楽しく撮りましょう。そして、初心者の方が沢山投稿してくれたらいいなと思います。
書込番号:12427180
0点

目の前にある風景等を写し込む機能を楽しんでいます。
露出補正、ISO感度、F値、その他もろもろの設定はあくまで設定でありますので。
いかに決定的瞬間が撮れるか、いかにいい構図、いい光の状態で写真が撮れるか等が今は楽しいです。
書込番号:12432564
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
コンデジ使いの、初心者です。
よろしく。
亡くなった父からレンズをもらいました。
型番は、NIKKOR-S Auto 1.2
とAF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5
です。
D3100 レンズキットを購入予定ですが
もらったレンズは使えるものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

マニュアルフォーカスであれば使えますが、オートフォーカスが利きません。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/system02.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
一眼レフ初心者だと使いにくいと思います。
当面はD3100レンズキットをご使用下さい。
私も父からのNIKKOR-S Auto1.2を時々D40x(D3100より前の機種)で使うことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711081/SortID=12245417/ImageID=793651/
マニュアルフォーカスものんびり撮るには良いですよ。
自分が生まれる以前のレンズが使えるなんて、Nikonユーザーになって良かったと感じる時ですね。
書込番号:12426157
6点

前者は全てマニュアルです。
後者は露出は自動が効くはずですが、フォーカスはマニュアルです。
------- 以上ちょっと自信なし。
画質は、銀造さんの想定より落ちるかも知れません。
特に逆光・半逆光ではコントラスト低下が想像できます。
ま〜、黙ってレトロ風が味わえるかも?
面白さは味わえますから大事にお使いください。
カビていないことの確認をお忘れなく。----最近までお使いでしたら問題ないでしょうが。
書込番号:12426192
3点

ブラックモンスターさんへ
早速のご返事、ありがとうございます。
ニコンのサイトに行きまして
いろいろ分かりました。
ブラックモンスターさんが生まれる前の
レンズだったのですね!
何か、ニコン愛好家の気持ちが伝わりました。
書込番号:12426201
1点

こんにちは
これからD3100をお求めのご予定でしたら、レンズキット又はダブルレンズキットをおすすめします。
ボデーだけ買って、お書きのレンズを使っても、ピントが自動で合わない、絞りも自動でされない?などの弊害があるためです。
レンズキットでAFや絞りなど体得されてから、楽しみにお使いになるのがよろしいかと。
書込番号:12426229
2点

うさらネットさんへ
早速のご返事、ありがとうございます。
なるほど、露出は自動でピントは手動ですね
よく分かりました。
カビは、ないようです。
F2とF501に付いていて、牛革のバックに
はいっていました。
F2はストロボと友人にあげました。
これから、D3100で楽しみたいと思っています。
書込番号:12426243
0点

里いもさんへ
ご返事、ありがとうございます。
ダブルレンズキットは、予算オーバーで
ただのレンズキットを買う予定です。
でも、ローンを使う手もありかな。
書込番号:12426261
0点

ひろジャさんへ
ご返事、ありがとうございます。
やはり、ダブルレンズキットが良いのですね。
分かりました。
書込番号:12426288
0点

D3100になってから望遠が300mmに変更され、より望遠が出来るようになりました。
ダブルキットで買うととても割安です。
単体で後から買うと高いので、ダブルをおすすめします。
書込番号:12426292
1点

短時間で、たくさんの方から
アドバイスとご回答をいただき
ありがとうございました。
おかげさまで、亡き父の
形見とまでは生きませんが
大事にしていきたいと思っています。
書込番号:12426304
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139404.K0000139405.K0000139406
ボディのみを買うよりレンズキットがいいと思います。
ダブルズームキットは微妙かも?
書込番号:12427405
2点

銀造さん
おはよ〜ございまぁ〜す
NIKKOR Auto の方は既に解決済みの様ですが…。
私も新規購入はレンズキットが良いと思います。
目的未定のまま、ただ安いからと言う理由での望遠ズームの購入はモッタイナイです!
ひょっとしたら18〜105や18〜200の様な広角から望遠まで続いたズームの方が使い易いかも知れませんし、そもそも望遠を必要としないかも知れません。
世の中、超広角の世界も有りますから、交換レンズは目的がハッキリ決まってからでも遅くは無いと思います。
Wズーム商戦、私はあまり好きにはなれません。
書込番号:12428922
1点

スレ主さん
私も父の遺したレンズを保管しています。
NIKKOR−H Auto 28mm 3.5
ーS 50mm 1.4
ーQ 135mm 2.8
ですが、父はニコマートで使っていました。全部非Aiレンズですので、私のニコンはボディー内AF駆動のため、装着できません。
このレンズを生かせてあげるため、D3100を買いたいと思うくらいです。
スレ主さんのレンズ
1. 50mm 1.2 はD3100, 3000,40,40X,で・・・。〜装着O.K 手動フォーカス。
手動露出です。
ご参考、下記機種との相性はレンズの爪を見て下さい。レンズをボディーに装着して、カメラを左向きにした形で、横から見て、爪の取り付けがL型なら装着も不可・・・無理に触られるのは自己責任で。」型なら、装着0.Kで、撮影はすべて手動です。
2. 35-70mm 3.3~ はD50,70,90,300,300s,700で・・・。〜すべてO.K。
但し、上記機種に装着のケースでは、装着0.K、撮影は手動フォーカスです。
追記、上記の見方で、L型(エル型は非Aiレンズ)、」型(逆エル型はAiレンズ・・・爪に穴が開いています)勿論、L型の方が古いものです。
書込番号:12429884
1点

余計なお世話かもしれませんし、皆さんもうお気づきかもしれませんけど、
スレ主さんの書き込みが一つ上のスレッド中になされてます。
[12430246]
いやほんとすみません・・・
書込番号:12432026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





