D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 13 | 2013年6月15日 15:40 |
![]() |
45 | 21 | 2013年5月25日 18:18 |
![]() |
31 | 12 | 2013年5月17日 01:14 |
![]() |
27 | 10 | 2013年4月11日 16:33 |
![]() |
16 | 11 | 2013年4月7日 16:48 |
![]() |
40 | 15 | 2013年4月6日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
こんばんは。
はじめまして。
今まで皆様の投稿を拝見しておりました。
今回皆々様にお伺い、ご意見を頂戴致したく書き込みさせていただきました。
類似した質問もあるのですが、少し違う部分もあるので新しく質問させて頂いた次第でございます。
近々結婚式の2次会に参加することとなりまして、その際のカメラ設定についてお伺いしたい事がございます。
私は発売当初に家族が購入したD3100旧式のダブルズームキット(18-55,55-300)を所有しております。
本格的に勉強・使用し始めたのは半年ほどで、現在は構図作り方について勉強中です。
F値が小さければ明るく、ボケる。望遠のほうがボケる。パンフォーカス。絞りとSPによる光の調整くらいは表面上は理解しているつもり程度の知識です。
まず前提として、
・会場はかなり薄暗い場所で、被写体(新郎新婦)の入退場時のスポットライト、新郎新婦席のスポットライトがある程度だと予想しております。
・撮影するのはほぼ新郎新婦にしようと思っています。公式の撮影係ではなく、任意で2次会を記録に残し送ろうと考えているので、そんなに責任のあるものではありません。
・所有物はD3100とズームキットのみ(予算の問題でストロボ、大口径レンズ等の購入はできませんでした)SD32GB×2、バッテリー予備無し
・記録的な写真と作品的?な写真を撮影したいと思っております。記録的な写真はフラッシュをたいて、作品的?な写真はノーストロボ高感度でいこうかと考えております。
・条件が厳しいのでファインダに収めることと、ピントを合わすことを最優先とし、枚数を稼ぎRAWで撮影し露出補正などはViewNX2でしようと思っています。
・基本的にはISO800前後、Aモード開放かその手前くらいでSPを稼ぎ撮影しようかと考えています。(少し早めに会場入りし、試し撮りしてみます)
枚数を稼ぐ為にSDを追加しましたが、今思えばバッテリーを購入すべきだったと後悔しています。
本題なのですが、
・フォーカスモードはどれにしたらよいでしょうか?
場面としては入場・退場時はすれ違うような場所でポジションするつもりでして、常に被写体との距離が替わることからAF-Cにして、それ以外は基本的に被写体の移動はないと考えAF-Sにしようかと考えております。ピントが合うまでの時間が場合によって替わるので念のためにそのようにしようかと考えました。それともAF-Aにしておいたほうが無難でしょうか?
・AFエリアモード、測光モードはどれにしたらよいでしょうか?
この項目については更に知識が乏しく、どれがいいのかまったく分からない状態です。
他にもしておくといいであろう設定があれば教えて頂ければ幸いでございます。
説明が下手で長く読みにくい文章しかつくれず申し訳ありません。
どうかよろしくお願い致します。
2点

marlboroselectedさん こんばんは
>入退場時のスポットライト、新郎新婦席のスポットライトがある程度
この場合の アドバイスだけしておきます 新郎新婦がスポットライトで明るく 背景が暗く落ちている場合 ノンストロボで撮る場合 背景の暗い所に 露出は引っ張られ 露出オーバーに成りますので その時は 露出補正 マイナスにするか スポット測光で撮影すると良いですよ。
書込番号:16000987
3点

もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。背景の暗さに引っ張られてしまうのですね。
新郎新婦が席に着いた後にもそうなるかもしれませんね。
スポット側光で被写体に合わせてシャッター半押しで構造を決めれば対応できそうですね。
しっかり頭に叩き込んでおきます。
ありがとうございます。
書込番号:16001234
2点

marlboroselectedさんこんばんは。
スポット測光は選択中のAFポイントで測光するので、AFポイントを新郎さんか新婦さんの顔に合わせておけばバッチリでしょう。僕もオススメです。
で、会場が暗いということでどうせ絞りは開放を使うことになりそうですね。
僕ならそんな時は、
感度自動制御 ON
制御上限感度 marlboroselectedさんの許せる限界の高感度(僕ならHi1)
低速限界設定 関係なし
で、シャッタースピード優先オート、1/60sで様子見します。
何枚か撮影してみてブレがひどければシャッタースピードを1/125s位に上げる。
逆に被写体の動きが少なくブレにくいと感じたなら1/30s位まで落とす。(ISO感度下がる)
入場シーンなどは被写体に動きがあるので速めのシャッタースピードがいいと思います。
AFはAF−C。
AFポイントは構図的には中央以外を使いたいですが、AF精度は中央の1点が他より良いです。
後ほど画像処理することを考えているのなら中央1点AFで少し広めにとって、トリミングで構図を整えるのも悪くないと思います。
僕は風景メインで使っているのでトンチンカンな事を言っていたらどなたか訂正お願いします。
書込番号:16001812
2点

明るめの部分の画面比率によって、
スポット測光と中央重点測光を使い分けられては?
たとえば、
被写体がアップ目なら中央重点くらいのほうがいいと思います。
スポット、中央重点を使うなら、ISO感度はそれほど上げなくてもSS(シャッタースピード)は稼げると思います。
書込番号:16001965
2点

marlboroselectedさん 返信ありがとうございます
スポットライト当たっている場合 スポット測光有利ですが 通常の光に成った場合 スポットにしたままですと 測光場所により 露出ばらつきますので注意が必要です
書込番号:16001995
3点

限られた時間の中で枚数も稼ぎたいのであれば、
頻繁に設定変えるよりも同じ少ない操作を繰り返すのが手返しはいいかも。そう考えると
『AE/AFともに中央に、シャッター半押しでAE/AFロック』という設定にしておいて
撮りたいものを真ん中においてシャッター半押し、最後に構図取ってパシャリはどうでしょう?
AF-C、感度上限の設定、シャッタースピード優先と、その手ぶれとの調節のあたりは
なかなかの田舎者さんのやり方に一票! でも確かに、バッテリーもう一つあるといいですね。
32GBだと、RAW+JPEGでも1500枚以上撮れるだろうから、2枚だと3000枚余裕で越えて
バッテリー2つでも全然足りないと思われます。。。
書込番号:16002219
3点

なかなかの田舎者さん
ご回答ありがとうございます。
やはりスポットでしっかり側光しての撮影が良いようですね。
ISOの自動制御機能があることを始めて知りました。
今回のようなシュチュエーションですととても便利そうな機能ですね。
少し練習してみて様子をみようと思います。
被写体を広めに撮ってからのトリミングも考え付きませんでした。
是非試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16002292
1点

αyamanekoさん
ご回答ありがとうございます。
使い分けは大切ですね。
状況に合わせた的確な判断ができればいいのですが.....
被写体アップは中央重点をしっかり頭に入れておきます。
ありがとうございます。
書込番号:16002309
1点

もとラボマン 2さん
こちらこそ的確なご指摘をありがとうございます。
スポット側光は使用がシビアなようですね。
しっかりあわせることが出来ればいいのですが.....
今から少し練習してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16002315
2点

パクシのりたさん
ご回答ありがとうございます。
手元も暗いことが予想されるので、設定の変更は少ないに越したことはありませんね。
基本はどちらも中央スポットでの撮影が良さそうですね。
中央で計測し、構図の確定をする。これでいきます。
完全にAUTOで撮影すれば一番無難なのでしょうが、少し欲が出てしまいまして.....
写真を枚数撮るぞーと意気込んで最初に思いついたのがSDカードの追加でした。
さすがAmaの対応ですぐに到着してから、買うべきはバッテリーだということに気がつきました......
書込番号:16002339
1点

皆々様
たくさんのご回答ありがとうございました。
皆様のおかげさまでなんとか乗り切ることができました。
正直構図まで考える余裕はなかったのですが、枚数を稼ぎ、少々のレタッチでなんとか見せることができるくらいの状態にもっていくことができました。
ちなみにバッテリーですが、
総撮影枚数 約800枚
Fine L + Raw
フラッシュ使用割合 10%以下
で帰宅後バッテリーはメモリが1つ減っている程度でした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16039577
3点

marlboroselectedさん
おおかたうまくいったようでよかったですね。
800枚撮ればイケてる絵もある程度確保できたことでしょう。
僕の場合は99%の腕と1%の機材のせいで (手ぶれ補正なしだったりMFだったりで)、
露出補正・レタッチなしなら10枚くらいしかいいのはないだろけどorz
もひとつ、僕もRAW+JPEGですが16GBで900枚はイケますので、
32GBとなるとやはり今度はバッテリーですかね!!
でも大量に一度に撮らなければほとんど必要なく、自分は1本ですがw
書込番号:16061022
1点

パクシのりた様
返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様のおかげでなんとか乗り越えることが出来ました。
個人的にも気に入ることの出来る写真できてとてもうれしかったです。
ほとんどの写真がどこかにミスがあり、構図や背景の使い方、光の取り入れなどスキル面ではまだまだすぎますが、新郎新婦の良い表情や場の雰囲気がよく分かるものがあり満足できました。
いつかは、この構図でこのタイミングしかない!パシャッ!っと1発でスマートに取れるようになりたいですが、それまでは連写連写でがんばっていきたいと思います。
そのためにもバッテリー買います!
ありがとうございました。
書込番号:16255981
2点



先日某オークションにて一眼レフを購入しました初心者です。
購入したのはボディが Nikon D3100 にレンズ Nikon AF-S NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR になります。
前々から欲しかった一眼レフなのですが何分初心者で何の知識もないので皆さんに色々教えていただきたいので宜しくお願いします。
用途は家族のスナップ・運動会・お遊戯会・ホール等での発表会です。
質問は上記の用途内容に合ったレンズ(近距離〜遠距離)オールランドに対応できるみなさんのオススメのレンズを教えてください。
金額はピンキリだと思いますのでお財布にやさしい価格帯で教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
5点

ありがとうございます。
これから大事に使っていきたいと思います。
出来れば子供達の顔が遠目からでも撮れるオススメレンズあれば教えてください。
書込番号:16167269
1点

>上記の用途内容に合ったレンズ(近距離〜遠距離)オールランドに対応できる・・・・・・お財布にやさしい価格帯
ありません!
カメラ本体よりかなり高額なズームレンズが最低2本くらい必要になるような・・・・・・・・。
ちなみに、
>運動会・お遊戯会・ホール等での発表会
は具体的には
・会場の広さ(どれくらいまで近づいて撮れるか)
・屋内の場合、会場の明るさ(実際に被写体に当てられるライトの状況など)
によって、必要なレンズが大きく異なります。
状況しだいでは、キットのズームレンズでも事足ります。
ダブルズームキットについているのと同じ、望遠ズームを買い足せば事足りるかもしれません。
それなら、新品でオークションで安く入手できるかも?
(ボディだけ欲しい人がキットを買って、レンズをオークションで処分するほうが安くつく場合があるので。)
書込番号:16167273
3点

運動会用の望遠ズームは
ダブルズーム付属の純正の55-300mmがAFは少し遅めですが写りも懐にもやさしいです
http://kakaku.com/item/K0000139410/
でも、できればタムロンの70-300か純正の70-300を選ばれるのが良いです
タムロン70-300mm VC USD(A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/
ニコンVR70-300mm
http://kakaku.com/item/10503511804/
お遊戯会などは70-200mm F2.8ですが高額のレンズになるので、無理なら上記の70-300のレンズを使ってISO高めにして撮ってもなんとかなると思いますが予算がつくなら下記のいずれかでしょう
※純正は高すぎるのではずしてあります
タムロンの新70-200mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000417330/
AFは遅めですがタムロンの旧70-200mm F2.8
http://kakaku.com/item/10505511963/
書込番号:16167275
4点

琉神ナオヤ〜さん こんにちは
運動会も目的に入っていますので このカメラのWズームセットにもなっている AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR が良いように思います。
書込番号:16167277
3点

αyamanekoさん
Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
当方何分初心者なので皆さんの意見を多く参考にしたいと思います。
色々考えながら撮る・・・一眼レフ面白いですね・・・ありがとうございます。
書込番号:16167294
1点

もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。参考にしたいと思います。
書込番号:16167303
1点

こんにちは。
>>運動会・お遊戯会・ホール等での発表会です。
遠目で、動く被写体を捉えるには、シャッタースピードを稼げるF値の明るいレンズで、AFスピードの速い70ー200ぐらいの望遠レンズがいいと思います。
ニコンの純正がいいのですが、可成り価格が高くなりますので、下記のレンズは、如何でしょうか。
タムロン製とシグマ製とは、性能は同じような感じですが色とか多少違い、好みで決められたらと思います。
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
http://kakaku.com/item/K0000417330/
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000140428/
書込番号:16167306
3点

琉神ナオヤ〜さん 返信ありがとうございます
紹介するレンズかぶってしまっていましたね ごめんなさい
でも レンズセットに付くレンズ安いですが性能は良いですよ。
後 自分は最近D3200が手に入ったのですが このカメラ背面液晶剥き出しのため 普通に肩掛けしただけで 液晶に傷がつきました
保護フィルム貼っていたので助かりましたが D3100貼っていないのでしたら貼った方が良いと思いますよ。
書込番号:16167320
2点

アルカンシェルさん
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
お値段やはり結構しますね〜
書込番号:16167321
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
皆さんの意見を多く聞いて参考にしたいので大丈夫ですよ〜。
液晶フィルムは早速貼りたいと思います
書込番号:16167328
1点

>>お値段やはり結構しますね〜
タムロンの方が発売されたばかりでまだ高いですが、シグマの方は、発売されてから期間が経っていますので、価格の方も大分、こなれてきています。
両方のレンズとも手振れ補正は効き、AFスピードは速いです。
書込番号:16167347
2点

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
これからのカメラライフの参考にさせていただきます。
書込番号:16167476
2点

こりゃまた、ニコン機最高のコスパ機を。ご同輩はお目が高い。お楽しみください。
書込番号:16167549
3点

琉神ナオヤさんこんばんは!
購入おめでとうございます!
レンズで沢山悩むと思いますが頑張って下さい。
オールラウンドのレンズは有りませんよ。そのための一眼です。まずは、カメラでどのようなのを撮りたいかでレンズなど変わってきます。
まずは、的を絞って悩んでみて下さい(^_^;)
自分もまだ始めたばかりです。頑張りましょう!
書込番号:16169224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Trunk2さん
ありがとうございます。お互いにかめらライフを楽しみましょう。
書込番号:16171749
1点

私もD3100持っています。
いつもはAF-S DX 18-55 3.5-5.6G IF-EDUです。
軽くて軽くて・・・
遊びに行く時は、タムロンの18-270 3.5-6.3 DiU VC PZD B008です。
暗いな〜と思う様な場所には、タムロンのSP-AF 17-50 2.8 XR DiU A16です。
結論!
レンズ一本で済ます場合は、タムロンの18-270 3.5-6.3 DiU VC PZD B008です。
書込番号:16172049
3点

琉神ナオヤさん
こんばんは^ ^
D3100購入おめでとうございます!
僕の子供撮りオールラウンドレンズは
タムロン17-50o F2.8かな^^;
その次が
ニコン35oF1.8G
近くも遠くも撮れるし、
多少暗くても撮れます(^ ^)v
多少難がある時は
足ズームと、遠ければ遠いなりの良さを活かして撮ったりしてます。
小学校の運動会やホールでの発表会をタムロン17-50o F2.8のみで撮った時も有ります。
レンズに頼り過ぎず工夫すれば撮れなくも無いのである意味万能です^^;
でも、
そんな時は無理せず、
70-300クラスを持っていくと頼もしいです
^_−☆
発表会なんかの舞台は意外と明るかったりするから
走ったりしてなければ70-300でもISO1600〜3200くらいで撮れたりするので
なんとかなりますよ^ ^
でも、70-300はたまにしか使わないなら
55-300が良いかもです^ ^
メッチャ軽いから気軽に持ち出し易そうですよ〜♪
なにはともあれ、撮影なんて楽しんだもの勝ちです。
出来ない点より、出来る事を次々と探していく方が楽しめると思うので
先ずはお手持ちの万能レンズでどんどん楽しんじゃってください!!
書込番号:16172068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Koh_Xavierさん
Ramone2さん
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
機械に頼らず、まずは自分でどう撮れるか?色々試しながらカメラライフを楽しみたいと思います。
これからもアドバイス宜しくです。
書込番号:16175765
1点



まえはかなり黒みが強かったのですが!?設定は同じで!?露出補正+0,3で明るすぎるフォトになったので!?明るさを変えましたが!?以前のように黒みの効いたフォトにはなりませんでした!?これは!?是か否か!?いまの状態の方がいいのでしょうか!?いまはD3000風ですが!?
1点

こんばんは。
ご自分が納得の露出ではないということでしょうか?
マイナス補正で撮影されてはいかがでしょうか。
書込番号:16137588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まえは黒っぽかったのですがそれなりのよかったんです!?さいきんバウンズ灯にしたので変わったのを忘れていましたが!?ふつうに明るくなったらしいので!?まえは暗かったが」いいフォトだった!?という感じです!?こんなにちがうんですねえ!?
書込番号:16137688
2点

Black parleさんは!?句読点の!?偉大さを!?教えてくれる!?から!?
!?私は大好き!?です!?
書込番号:16137740
9点

んー!?なにそれ!?
変わったのは!?なんとなく!?伝わりましたか!?変わるんですねえ!?設定をリセットしまいたが同じでした!?さいきんのフォトは黒い色に反応してケバく発色してますが!?変わったら!?変わったなりに!?撮るしかないですが!?D3000風ですねえ!?
書込番号:16137796
2点

Black parleさんこんばんは。
背景がいくら白飛びしようが黒潰れしようが気にしませんが、メインの被写体が白飛びや黒潰れしてしまうのは出来るだけ避けたいですね。
駄作ですが、マルチパターン測光で同じ+0.7露出補正の一例を貼っておきます。
それから、僕は一番左の娘が好みです。
書込番号:16137874
1点

ありがとうございます!?きょう撮影がむずかしくて!?何度もボデイの品番を確認してから!?撮影しましたが!?失敗したらしいけど!?
書込番号:16137893
1点

設定を変え!?コントラストを強調しました!?露出補正を適正位置にしました!?どうもご苦労様!?
書込番号:16137997
1点

できればExif情報がある画像のほうが・・・
書込番号:16138806
1点

フリッカーを発見しました!?んー!?おどろいた!?こんなところにあるなんて!?どうもありがとう!?ございました!?
書込番号:16141553
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんにちは、皆さんのお力を借りたくて書き込みをさせていただきました。
当方、2年ほど前からD3100でデジイチデビューをしました。
レンズはダブルズームキットの以下のレンズ
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
に加え
・Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
を所持しております。これまでは、3本のレンズをその度に交換し撮影をしていましたが、この度海外にて就職をすることとなりました。
その為、レンズ構成を変えてできるだけ交換をせずに撮れる構図を増やそうと目論んでおります。
その候補として、キットレンズ2本を売却し、以下の2本を導入しようと考えています。
・SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
・SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
メーカーはシグマの絵が好みなのでシグマオンリーで行こうと思っています。
ここでお聞きしたいのが、キットレンズはどこで売るのが一番高値で売れるのかということです。
18-250はキタムラの中古でいいのがあったので、下取りにしようかとも思っています。
しかし、買いたたかれるという話もあり、オークションの方が高く売れるのならそっちにしたいとも考えています。
キットレンズの状況は2年間素人が使っていたのでそれなりの状態だと思って下さい。
また、ついででいいので上記のレンズ構成について意見なども教えていただければ嬉しいです。
よろしく御願いします!
1点

iine さん、こんにちは。
>どこで売るのが一番高値で売れるのか
下取りとオークションでそれほど差が有りますかね?
経験上、オークションで売った時のあとあとの問題が生じるかもしれない、というデメリットを考えれば、下取りのほうが良いように思います。
もちろん、オークション販売のベテランでしたら取り越し苦労です。
>2年間素人が使っていたのでそれなりの状態
お手持ちのレンズの状態や落札者によってはオークションでもあとを引かないことも考えられますが。
レンズ構成については、個人的には純正以外は買わない主義ですので、コメントを差し控えます。
書込番号:16003800
4点

Sigma18-250mmでも良いでしょう。特段の不評なしですから。
ただし、望遠域は55-300mmより落ちるかと思います。当方はD40にTamron18-250mm装着で満足。
D3100には、もう少し解像の良いレンズVR18-105mmを普段は付けています。
で、売却は単価がそれ程出ませんから、後腐れが出ないキタムラで宜しいかと思いますが。
もちろんオクの方が手間賃分の嵩上げは出るでしょうね。
書込番号:16003829
3点

>gankooyaji13さん
さっそくのご返信ありがとうございます!当方は、ベテランというわけではありませんがオークションは経験がありますので、落札者とのトラブルというのは無いと思います。
金額的にはほぼ同じくらいということでよいでしょうか?
書込番号:16003831
2点

…(´▽`*;)
それなりの状態のキットレンズに価値があるか…ですね(;^_^A
書込番号:16003849
6点

キタムラの買取価格です
○VR18-55
下取り 1800円ー5500円
買取り 1620円ー4950円
○VR55-300
下取り 7200円ー13500円
買取り 6480円ー12150円
書込番号:16003865
2点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
タムロンも迷いました・・・。しかし、少し絵が甘い気がしたのでシャープなシグマを選びました。
また、50mm望遠側が弱いのは承知の上です。望遠より広角側を強化したかったんです。
やはりヤフオクの方が多少は高めだけども、ほぼ同じという感覚でよろしいでしょうか?
>ほら男爵さん
とりあえずレンズに傷はありません。裏蓋に多少のスレがある程度です。レンズ内はわかりません。
新品同様とはいきませんが、それなりの中古品です。
書込番号:16003867
1点

こんにちは
オークションは既に550回以上行っています、あとあとのトラブルを無くす方法として、キズやヨゴレは事前にはっきり写真で説明をつける、ほこりの混入があれば同様。
高値をつける方法として写真をきれいに撮る、商品の下敷きは反射の少ない濃いグレーとか薄い茶色などを使う、できれば照明装置も、照明装置がない場合は、自然光の差し込む時間帯を利用する、その時はカメラの角度で大きく写りが変わるので、何度か試写する。
特に黒い商品は質感を出すのに難しいので、練習も必要、レンズ内の素通しも1枚。
元箱があれば更に有利。
書込番号:16003886
4点

簡易的にはLEDランプ等でレンズ内を照らして見ると解りやすいですね
(=^ェ^=)
満足のいく値段がつくと良いですね〜♪
吾輩ならば外装のスレや切りキズは気にしません♪
…打痕は、気になります(笑)
…ニコンマウントは持ってないですがね(;^_^A
書込番号:16003893
2点

>kyonkiさん
それです!それが欲しかったんです!
ちなみにこちらがヤフオクの落札相場です。(長いので短縮URLで失礼します。)
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
http://aucfan.com/search1/q-AF.2dS.20DX.20NIKKOR.2018.2d55mm.20f.2f3.2e5.2d5.2e6G.20VR/s-ya/?itemstatus=used
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://aucfan.com/search1/q-AF.2dS.20DX.20NIKKOR.2055.2d300mm.20f.2f4.2e5.2d5.2e6G.20ED.20VR/s-ya/?itemstatus=used
VR18-55はだいたい7000~8000円くらいで取引されています。VR55-300は15,000円〜17000円くらいなので、今回はオークションにします!ありがとうございます!!
書込番号:16003907
1点

>里いもさん
さっそく里いもさんのコメントを参考に商品写真を撮ってきました!ありがとうございます〜!!
>ほら男爵さん
何度もありがとございます。コメントを参考にチェックしてみました。打痕はもちろん、レンズ内のホコリも確認できませんでした。コメントありがとうございます!
書込番号:16004093
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
本日ビックカメラにて33000円にて購入いたしました。
この値段は妥当なのかな?
そこで皆さんに質問ですが鞄の中に入れる時はそのまま入れていますか?
傷つきそうで…あと家での保管はそのまま出しっ放しでいいのでしょうか?
一眼を買ったの初めてなのでそのほかこうした方がいいとかありましたら何でも教えてください!!
2点

shogo4732さん、こんばんは。
良い値段で入手されましたね。
おめでとうございます。楽しく深い世界にようこそ。
私は100均辺りのスポンジ地のケースか、タオルに包んで鞄に入れて出かけます。
タオルは不意の小雨の際にもかぶせる、ふき取るで便利です。
大切にしながらも、アチラコチラに連れ出してあげてくださいね。
では。
書込番号:15986713
1点

価格的には安いと思います。
落ち運びは、普通のカバンに裸で入れるのは傷や衝撃が怖いです。カメラバッグのようにクッションと間仕切りがあるなら、裸で入れてます。カメラバッグ以外のカバンを使うなら、インナーボックスを使用すべきだと思います。
自宅での保管は、直射日光の当たらない、風通しの良い棚などに置いておけばいいです。あとはできるだけ頻繁に使って、カメラ内部の空気が澱まないようにしましょう。
長期間使わない場合は、カビが怖いので、防湿庫での保管が確実ですが、防湿剤を入れたドライボックスで湿度に注意しながら保管でもいいと思います。
書込番号:15986744
1点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
自分は本体にレンズを装着、レンズキャップ装着して鞄に入れてます。
鞄内部に固い金具とかあるのでしたら
何かに包まれたほうがいいかもしれません。
保管は鞄から出して風通しの良い所に置いておけば良いと思います。
レンズフィルターは保護目的であったほうがよいかもしれません。
それとブロワー(シュポシュポです^^)もあったほうがよいと思います。
大事に、なおかつガンガン使っていけば(^^)
良いと思います(^^)
書込番号:15986768
1点

安いですねー 良いお買い物でしたね。
長期間使わないときは、必ずバッテリーを
取り外しましょう。
あとは他の回答者様の通りです。
書込番号:15986800
1点

こんばんは。こんなのがあります。
イージーカバー ニコンD3100 用
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3D3100-%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%EF%BC%86%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B004KYCZRS/ref=cm_cr-mr-title
保護フィルムまで付いているのと、4000円弱なので使い続けるかどうかさておきとりあえず買いかと。
レンズキャップでバッグに入れる場合は、これで何も考えなくていいと思います。
レンズ装着でバッグに、だと何か考えなきゃなりませんが。実際には私はb-gripで腰付け。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83p%83N%83V%82%cc%82%e8%82%bd&CategoryCD=0049
レンズは真下を向いてどこにも非接触だし、ボディ部は上記カバーがあるし傷つきようがないです。
b-gripのベルトには、100均で買ったベルト通し付きの袋を3つ付け、レンズと小物類入れてます。
撮るときは全財産出し入れなく腰周りで済んじゃう、みたいなw
書込番号:15986925
1点

shogo4732さんこんばんは。
これだけ写ってそのお値段ならお値打ちでしょう!3万円前後のコンデジ等は買うのを躊躇するようになるかもですよ。
もし邪魔でなければD3100用にカメラバッグを1つ買うのはどうでしょう?
ダブルズームキット用のバッグなら将来、レンズを買い足した時にも対応出来ます。
家での保管は棚など風通しの良い場所に出しておきましょう。僕はテレビの前にゴロンと置いて、ホコリ防止の為に100均のマイクロファイバーメガネ拭きを被せてあります。
思い立った時にすぐ持ち出せるようにバッテリーは入れたままですが、この辺は人それぞれですね。
書込番号:15986928
2点

皆さん回答ありがとうございます。
ちなみにレンズやモニターにフィルターなどはつけた方がいいでしょうか?
また何かおすすめの本などはありますか?
書込番号:15987020
2点

shogo4732さん、再びこんばんは。
私は粗忽者なので基本的にはMCプロテクターを着けています。
但し、夜景撮り等でゴースト(強いライト等の輝点とレンズの中心に対称の位置に現れる鈍い輝点等)が気になる時には取り外して撮影します。
キットレンズの18-55mmであればフィルター径は52mmなので、量販店やカメラ店で52mmのMCプロテクターが使えます。(高いものから安いものまで有りますが、私はケンコーやマルミの安いものを使っています)
尚、SDカードですが出来ればサンディスクや東芝等のものが良いと思います。
過去にD5000で撮影したデータを飛ばしてしまいました(その時はトランセンド)
折角撮った一期一会の写真がSDとの相性や不良で無くなるのは残念すぎると思います。
明日も天気は悪そうですが、じっくりと楽しんで下さいね。
書込番号:15987082
2点

分からないことあったら、ここで聞けばいいかと。
僕はなかなかの田舎者さん筆頭の親切な方々に、いつもそうやって教えてもらってますw
最低限撮ってPCで見たり印刷するために何を持ってるか分からないけど
傷はつきにくい(だろう)ものは一応やった方が。段々使い方も荒くなるだろうから、ひととおり。
モニターの保護フィルムは先述。あと52mmフィルタ(保護目的でもUVでもどっちでいいかと)は付けた方が。
予備電池は、普通の使い方だったらいらないかも。毎日200枚近く撮ってても、余裕で3日持ちます。
データ保存は、撮る量にもよるけど僕はトランセンド16GBクラス10を3枚で回してます。
僕の場合、D3100&トランセンドでおかしな事が起こったことは一度もないです。
お金あればサンディスクのExtreme Proでしょうね。そのうち置き換えたい!
でもカード内保存だけでは不安なので(基本SDカードは長期保存用とは考えないようにしています)、
追加分が出たらその都度、HDD2つに保存できるときに保存してます。1日に何度も。
フィルタ類は結構遊べるよ。レンズ買わずに2300円でなんちゃってマクロやってみたいならクローズアップレンズとか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003UI0194/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1LQNGN48MKFK3
光を星に散らしたいならクロスフィルタとか。
水面のギラギラを低減させて水中撮りたいとか色乗り上げたいなら偏光フィルタとか。
長時間露光で風景から動くヒトを消したりしてみたいなら減光フィルタとか。
いずれも52mmなら結構安くあがる。最低限だけど楽しめると思います。
ただ、近い将来レンズを足してくの考えてるなら、最初から候補最大限のサイズでフィルタ買っておいて、
他の候補のフィルタ径考えながら幾つかのステップアップレンズで52mmまでを揃えた方がいいかも。
フィルタ大きいと、高くつくけどね。僕は77/67/62/52mmなんてのを持ってるので、それらに揃えてます。
でも18-55mmの画角・明るさ・画質に満足できなくなった場合の話なのですけどね。もし他が欲しくなっても、
純正DXレンズなら55-200mm / 35mm f1.8 / 40mm micro f2.8あたりなら52mmだしねー
そうそう、フォクトレンダーのパンケーキ3兄弟もw
書込番号:15987216
1点

お早うございます。
価格は十分納得できるものだと思います。2年半前にボディ単体5.5万円で購入しています。
保管は机上にクロスカバーでOKです。
皆さんが書かれていないもので、オプションレンズフードHB-45お奨め。淀殿など量販店で1.5kです。
なお、レンズフードがオプションなのは現行ニコンレンズではVR18-55mmだけでしょう。
そうそう、Exifを見るににはPhoto Meを使ってください。一般的なJpeg Analyzerでは蹴られます。
書込番号:15987499
1点

shogo4732さんこんにちは。
僕のD3100、液晶保護フィルムは貼ってます。
キタムラ店頭でD3100を買った時にエツミの保護フィルムも同時購入し、キタムラのお姉ちゃんに貼ってもらったのですが、上下逆に貼られました。(笑)
下側の左右端がちょっぴりだけはみ出てますが実用上問題無いのでそのまま使用してます。
AmazonでHAKUBAの2枚組保護フィルムが安かったので、予備で1セット買ってありますし。
レンズ保護フィルターは使ってません。フードも。
レンズのホコリはブロアーで吹き飛ばせば良いですし、それでも取れない汚れはレンズクリーニングリキッドを少し染み込ませたレンズクリーニングペーパーでスイスイスイ〜ッと拭き取れば綺麗になります。
何よりも、レンズ前玉の汚れなどは余程酷くない限り写真には写りませんね。
フードは僕の場合、雨よけに効果大ですが、D3100も18−55mm VRも防滴仕様ではないので、悪天候での使用はしません。悪天候ではD7000と別のレンズを使用します。
これからの季節はサーキュラーPLフィルターがあると風景撮りが楽しいです。
サーキュラーPLフィルターはフィルター枠をグルグル回転させて効果の強弱を変えるので、フードが有るとフィルターを回しづらいってのもフードを付けない理由ですね。
使用、持ち運びに慣れるまでは何かの拍子にレンズをぶつけたりするかもしれませんので、そういう時の保護を目的にフードを付けるのはオススメです。見た目がカッコイイってのもありますしね。(笑)
書込番号:15989348
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
こんにちは。
数ヶ月前にお世話になった、高校一年生の一眼レフ初心者です。
今週金曜日に、いつもお世話になっている方の室内楽の演奏会があり撮影を依頼されたのですが、何をどのように撮影すればよいのか全くわかりません。取り方のコツ、ホワイトバランス等、アドバイスを頂けないでしょうか。
当日の機材は、
Nikon D3100 +VR 18-55mm f/3.5-5.6G
Nikon D5100 +VR 18-200mm f/3.5-5.6G
を使おうと思います。
よろしくお願いします。
1点

Sutabanさん こんにちは。
室内での演奏会ならば会場の明るさがストロボ使用禁止ならば、撮れるか撮れないかになると思いますし、シャッター音などが問題無いならば良いですが、そうでないのならばガラス張りのカメラマン席が有る会場も有りますので事前に打合せされれば良いと思います。
私が撮るとしたらRAW撮りで絞り優先F5.6で、シャッター速度が最低でも1/60秒となるようにISO感度を調整して撮ると思いますが、会場の明るさによりお持ちのレンズでは厳しい場合も有ると思いますが、事前にその会場で試し撮りなどが出来ると対処方法も考えられると思います。
書込番号:15936764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小ホールでのピアノの発表会での撮影データ例です。
スピードライトは使わずに撮影します。
D7000、純正18-105mmで、以下の設定です。
焦点距離 62mm
ISO 1250
シャッター速度 1/60秒
絞り値 f/5.3
同じ発表会でタムロン70-300mmでのアップのシーンは以下のような設定でした。
焦点距離 300mm
ISO 2000
シャッター速度 1/125秒-1/250秒
絞り値 f/5.6
以下で回答した際の転記です。携帯のリンクで、すみません。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=15629670&guid=ON
今年、同じステージを、先週、撮影しました。明る目の照明だったようで、若干、もう少し低感度で済んだと記憶しています。
ホワイトバランスは電球、RAWで撮影。静音モードで撮影、音量の大きいときにミラーを戻しています。
書込番号:15936771
2点

RAWで撮影なされていれば後からホワイトバランスは調整可能なので出来ればRAW撮影がベスト
室内撮影は明るさとの勝負なので絞り優先モードで絞り開放にしてシャッター速度が最低でも1/60秒以上になるようにISOを上げて調整。
D3100は静穏モードがあるのでレリーズモードを静音にして撮影、シャッターを切ってあとでシャッターから指を離すときにも音がするので指を離すタイミングを考えて指を離す
書込番号:15936863
4点

大丈夫そんなに気にしなくてもいいカメラ持ってあり
会場の時間ゆとりもって入れれば、テスト写しできますし
司会の方へあいさつして、近くいったり、動いてスナップまでとれるか
なにしろ電池充電、メモリー確認すれば、うつして再生すればどれくらいで写せるか
すぐ判断できるのがデジカメの最大の長所ですね、
ストロボ焚かなくても雰囲気良く写りますよ。 頑張って、経験するしかないです。
書込番号:15937279
3点

ピントは演奏者の顔(目)に合わせます。演奏者どうしが重ならないようにする(とくに前ボケは鬱陶しいことが多い)など画面の整理に注意して撮りましょう。連写は無駄なカットが増えるだけなので止めましょう。できればss1/125以上が望ましい。
書込番号:15937415
2点

演奏会では、ストロボは使用しない方がよいです。
A_絞り優先で、感度自動に設定して撮られたら良いと思います。
感度自動
低速限界シャッタースピード:1/125秒
上限ISO感度:許せる範囲ですがISO320
これで、任意の絞り値ですが、ISO感度の上がり具合で決めます。
ISO3200でも、適正露出にならない場合に、初めてシャッタースピードが適正露出になるまで落ちます。
WB:オート(出来ればRAWに設定して純正ソフトで現場の色を再現されたら良いです)。
書込番号:15938021
4点

訂正
上限ISO感度:許せる範囲ですがISO3200
書込番号:15938038
2点

Sutabanさん
三脚は、持ってるかな?
書込番号:15939468
2点

まず、rawで撮っておきましょう。
現像がわからなかったらまたここで聞けば良いです。
感度自動制御と露出補正を同時に使いこなせるように練習しておいて!
ピアノや暗幕でカメラが暗い状況だと勘違いして、露出オーバーになりがちなので。
頑張って!
書込番号:15939762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sutabanさんこんばんは。
35mm F1.8 Gか50mm F1.8 Gは持ってませんか?もし持っているのならD3100には単焦点レンズの方がいいかもしれません。開放F値が明るいので同じISO感度でも被写体ブレがかなり軽減出来ます。
で、僕なら、
感度自動制御 ON
低速限界設定 1/60s
制御上限感度 Hi 1
絞り優先モード F1.8〜F2.8
こんな設定で使います。
単焦点レンズ持ってなかったらスルーして下さい。
書込番号:15942239
2点

明るさも分かりませんし、
被写体までの距離がどの程度かで、使用するレンズも違ってくるかと。
本番と同じ照明でリハーサルがあれば事前に確認出来ればいいですが…
露出の設定は
皆さんが言われているのと同じで
絞り優先で絞りは開放、ISOをどこまで許容範囲として上がられるかです。
ホワイトバランスの特に考えないでオートで良いかと。
RAWの方がよいかと思いますが…
自信がなければ丁寧に断るのも一つかと
または、万が一うまく撮影できない場合も考え、自信がない旨を頼まれた方に言って
気楽に撮る方がよいかと。
書込番号:15942571
2点

クラシックの室内楽とした場合、収用人数が100人から600人程度の小ホールでの演奏会が一般的かと思います。
司会無し、入って、影アナ位かな?
一番のポイントは、聴きにいらっしゃったお客様に迷惑を掛けないことです。
撮影場所は最後方の座席で固定か、その後ろの通路が無難です。間違っても、休憩時間帯を除いて、演奏を聴かれているお客様の視線を邪魔するのは、避けましょう。開演中のストロボの使用も不可です。
また、物音をたてるのも、本来は厳禁です。
主催者に頼まれての撮影ですから、撮影場所の位置取りは、事前に主催者に確認しておくのが、いいかと思います。腕章を準備頂くなどして、主催者からの依頼での撮影であることが、他のお客様から判るようにしておくのも、トラブルを最小限に留める上で有効です。
物音については、とにかく、最小限に留めること、影響を少なくすることが大事です。
シャッター音、レンズの交換、レンズキャップの落下、足音、プログラムを確認する際の紙の擦れる音は要注意です。
シャッター音については、静音モード、ミラーアップ、静音用のカバーの活用など、確認の上、ご準備ください。
演奏の音が大きいときに、シャッターを切ったり、ミラーを戻すのがセオリーですが、室内楽では音量が大きい部分が少ないので、苦労されるかと思います。
演奏会に先立ち、当日、リハーサルがあるようであれば、主催者に相談し、リハーサルから、準備、並びに撮影されること、お勧めします。
リハーサル風景も記念になりますし、動きやすいこと、演奏会の流れが掴めること、大体の音量が把握でき、本番での撮影に役立ちます。
なお、リハーサル中は一般的に本番より、若干、照明をおとして(暗くして)、リハーサルを行います。その時に、露出の条件を確認しておけば、本番では、それより悪い条件になることは、一般的に少ないです。
ホール・主催者のスタッフ、出演者の邪魔にならないよう注意出来れば、また、ホールの機材、楽器などに注意出来れば、リハーサル中は舞台袖からの撮影も出来ます。違ったアングルからの撮影となり、いい写真になることもあります。
撮影は、演奏中にステージ全体、演奏者全員が入る画、個別の演奏者の全身が入る画、個別の演奏者のアップ(楽器と本人のバストアップが入る程度)など、いろいろ、撮影されるかと思います。ホール後方からだと、望遠中心に広角まで必要になります。
演奏会において、写真は一番下の位置付けです。録音より下位です。
とにかく、他の方の邪魔にならないことが、重要です。
うまく撮影出来ること、お祈りいたします。
書込番号:15943629
2点

(楽器編成や会場の状況、撮らなくてはいけない写真の目的とか貴方の現場での立場が分からないので、具体的なことを答えるのは難しいですけど)
皆さんおっしゃる通りですが、演奏会の邪魔にならないことが一番大切だと思います。撮影のシャッター音は完全に避けたいですし、演奏中の撮影位置の移動や通路を機材でふさいだり、とにかく演奏者とお客様の気持ちが最優先で、自分の存在を気にされるような行為は一切アウトです。連写とかフラッシュはありえません。
記録撮影として期待されているのであれば、当日の看板、受付、楽屋でのスナップ、届けられた電報掲示やお花や小物、リハーサル風景、舞台スタッフさんや裏方さんのスナップなども喜ばれると思います。
もしクラシック音楽の室内楽なら照明は地明かりを一定の光量でつけたままでしょうから、コンサート中は最初にSSとISOと絞り値を決めてしまえば安心して撮影できると思います。時間があれば、ぜひ焦点距離と絞り値と対象までの距離を想像してみて、それぞれのピントの合う範囲(被写界深度)の簡単な関係をネットで調べて、頭に入れておいてください。
トラブルが発生しないように、お手持ちの機材はボディ2つを持ち込んで、予備の記憶カードと予備バッテリーはすぐ出せるようにポケットに。長い時間の演奏会であれば手がくたびれますから1脚があれば便利です。
実際に撮影できる自分の場所と演奏者の配置次第なのですが、演奏会の最初や最後には何度か演奏者が立ち上がって良い顔でご挨拶のシーンがあるはずですから、全員がきれいに収まるような焦点距離で待ち受けたいです。
イムジチの様に演奏者が立ち演奏で、みんなが横に一列並ぶようなら撮影が簡単になりますが、楽器編成や人数次第で立体的な配置になるのが普通ですから、できればやや上方の高い位置の正面とか斜め45度から撮影できればベストですが、ステージが階段状になっていなくてフラットで、かつ演奏者が普通に座ったままでの演奏の場合には譜面台が演奏者の前に黒く大きく置かれますから、普通に観客席からでは撮りたい演奏者の顔や手元の撮影は難しくなると思います。
逆に演奏曲目がラテンやポップス、映画音楽などでプロの照明演出が入るのであればISOや露出はマニュアルで決めた方が良い場合があります。
各楽曲にはそれぞれの構成があり、聞かせどころの部分とパートが決まっていますから、そのソリストの表情とか手元はアップで押さえたいシーンです。予習が必要になります。また指揮者や司会者、またはコンサートマスターがマイクを持つ場合もあるかも知れませんが、ハンドマイクを持つ人がいれば、その方のバストショットはアップで撮ってください。できれば縦構図と横構図の両方あれば後で雑誌等に掲載するときでも選びやすいです。
可能であればですが、拍手中などその演奏を楽しまれているお客席の様子のシーンも撮りましょう。(ただし個人のお客様が特定されて肖像権の問題になると困りますから、広角側の焦点で個人が特定しにくいようなカットでないといけません。要は沢山のお客様で盛況な演奏会という狙いになります)
頼まれての撮影ならぜひRAWで撮影してください。提出できるカットが増えます。ホワイトバランスもオートでOK。
撮影後すぐに何枚か選んで提出する必要があるときにはJPEG+RAWが便利です。
きちんとした演奏会場であれば照明はある程度大丈夫ですから、そんなにISO感度を高くする必要もないはずですから良いのですが、もし音楽教室の片隅で、背景が窓で逆光というような最悪のシーンならご自分のカメラのISO感度を上げてみてどこまで我慢できるかノイズの出具合をチェックしておく必要があると思います。
演奏者の方全員にお渡しするのであれば、当然演奏者全員の顔と楽器が判るようなカットが良いのですが、楽器パートごとにまとめてグループとして撮影しても喜ばれるはずです。
最後に、撮影位置が同じであれば撮れるショットは変わりませんから、あまり撮影自体に熱中しすぎて沢山撮りすぎないことです。周りの状況がよく見えていないとその演奏会の邪魔になります。
書込番号:15944213
3点

お答えいただいたみなさま。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
おかげさまで、楽しい撮影をすることができました。
会場にはプロの写真屋さんもいらしており、たくさんの貴重なお話しも聞くことができて本当に良かったと思います。
また、この掲示板で質問させて頂きます。そのときは、どうぞよろしくお願い致します。
参考写真:
Nikon D5100 +VR 18-200mm f/3.5-5.6G
f/8, 1/200s, ISO-6400, -0.7EV, モザイク加工
書込番号:15982584
2点

Sutabanさん
おう!
書込番号:15982996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





