D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 29 | 2010年9月6日 00:27 |
![]() |
19 | 11 | 2010年9月2日 16:06 |
![]() |
148 | 33 | 2010年8月30日 16:59 |
![]() |
13 | 28 | 2010年8月28日 08:54 |
![]() |
14 | 19 | 2010年8月27日 17:09 |
![]() ![]() |
121 | 30 | 2010年8月26日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
この度子供の運動会に合わせてカメラを購入しようと思っています。
今検討していますのが、D3100とD5000で迷っています。
レンズは単体で購入しようと思っていますが、定まりきりません;
そこで参考までにご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。
特別な用途はなく家族での旅行などでしか使用しないと思います。
まれにディズニーリゾートにおいては夜間撮影があるかな〜程度です。
是非参考意見よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
私もD5000+Wレンズキットを購入して1日でも早くカメラに慣れたほうが
良い写真の歩留まりが上がると思います。
バリアングルはライブビューのみならず上のような状況には持って来いと思います。
書込番号:11851645
0点

横Q失礼いたします。
D5000とD3100の微妙なセンサーサイズの違いは、評価において考慮する必要があるのでしょうか。
D5000 23.6x15.8 CMOS
D3000 23.6x15.8 CCD
D3100 23.1x15.4 CMOS
書込番号:11851781
0点

D3100はまだご祝儀価格なので、価格性能比ではイマイチでしょう。
それなら価格もこなれて一芸のあるD5000の方がコストパフォーマンスはいいと
思います。
しかしD3100を考える予算があるなら、プラス数千円で価格の落ちきったD90も狙えます。
個人的にはこちらをおすすめします。D90+18-105キットにVR55-200を買い足してもD3100のWキット並の価格です。
あ、でもそんな使わないならやっぱ安いD5000かなぁ
書込番号:11851867
1点

まったりんぐ さん こんばんは
運動会まで余裕が無いようですので、D5000レンズキットにVR70−300をお奨めします。あるいは、レンズ交換の必要がないタムロン18−270と言う選択肢もあると思いますが、この場合でも、ボディ単体とレンズキットで価格に差が無いのでレンズキットを購入しておきましょう。
zashitere さん こんばんは
センサーサイズの違いは微妙に影響はあると思います。特にワイド端で写る範囲がD3100のほうが少し狭くなると思いますが、その点を踏まえておけば、大きな影響は無いと思います。
書込番号:11851974
1点

難しい選択ですね。
D3100ダブルズームでキタムラだと99000円程度、これでもD5000ダブルズームの発売当初と比較すると2万円安いです。
ズームが300ミリまで伸びていることを考えると、結構お買い得かも。
経験上、やっぱり望遠が200ミリだと足りないんですよね。
運動会もあるし、値下がりを待てないことを考えると、私なら割高でも300ミリズームのあるD3100ダブルズームを選ぶかな…
書込番号:11852011
0点

両者の長所をざっと思いつく限り挙げていくと……
D5000
・バリアングルモニター
・すでに発売中なので評価が定まっており、早めに入手して撮影に慣れることができる
D3100
・画素数、動画機能がD5000より上
・最高感度もD5000より上なので極端に光量の少ない状況での撮影に対応可能(ただし実際の高感度画質は未知数)
・最低感度がISO100(日中晴天時にスローシャッターが切りやすい)
・ガイド機能
・フォーカスモードがスイッチで切替可能
ただし、バリアングルモニターは使いこなしが難しく、特に動態撮影にはほとんど使えないので、「運動会や家族旅行など」という用途では、あまりメリットにはならないと思います。
よって、機能・性能的にはD3100の方がおすすめですが、運動会の9日前にならないと入手できないというのがネックです。
少しでも早めに入手して撮影に慣れ、カメラの癖やそれを活かすコツなどを掴んでおいた方がよいからです。
もし、デジタル一眼レフが初めてなら尚更です。
また、まだ発売前なので、なんらかの不具合などが出てくる可能性も否定できません。
確実性や安心をとるならD5000かな、と思います。
書込番号:11852063
0点

まったりんぐさん はじめまして
>D3100をWキッドで購入はちょっと価格が張るのでこの場合はレンズキットかボディのみに
>タムロンの望遠18-200か28-200のレンズで合わせようと思ってます。
>D5000の場合はWキッドにしても運動会を考えて同様のレンズは単体購入を考慮しています。
18-200はレンズ1本でほとんどこなせる便利さはありますが、運動会では300mmが必要になることも多いと思いますから、D3100のWズームキットが値が張るかもしれませんが、これだけでこなせますから一番無難に見えますけどね
書込番号:11852168
1点

理想だと新発売の28-300VRでほぼカバーできると思うのですが、やはり予算が張りますよね。
観覧席か、競争のときゴール裏wからの撮影程度でしたら、広角はあまり必要ないと思うので、70-300VRが良いかもしれません。
50m走のような短い競技とかでも、300mm(APS-C450mm)までの望遠はあったほうが良いですよw
家族旅行がまだ少し先であれば、その時に広角側のレンズを追加購入するのもありかなと思います。
書込番号:11853144
1点

候補外ですがD3000Wズームはダメですか(^^)
書込番号:11853480
1点

これって、数カ月後には3万円台になるでしょうか?
D3000の後継機ということであれば可能性ありますよね!
動画を撮ることに重点を置くのであれば、かなり安い選択だと思います。
書込番号:11854499
0点

つーか、D3100はニコンのショールームに行けばいじれるのでしょうか?
書込番号:11857909
0点

私もデジタル一眼レフの購入で迷っています。
参考にならないと思いますが、最初はD3100の購入を考えていましたが、価格が高いので
お手軽にはじめれるD3000に決めました。 しかし、もう少しがんばればD90に手が届くのでD90の購入を決めました。
量販店で使ってみると、D3000やD5000は少し小さい感じで右手がレンズに当たってしまいます。
性能で選ぶのも大切ですが、手に持った感覚も大切ですよ。
書込番号:11858599
0点

ニコンじゃなきゃダメっていうならD90標準ズームキット+中古で300mmまであるVR付ズームでしょう。これだとD3100Wズームセットより安上がりです。D4桁よりD90の方が動体予測AFの性能が高いでしょう。キャノンでもいいならKissX4Wズームセットで75000円ほどでOKなんだけど…。
書込番号:11859771
0点

昨日 D3100 を触ってきました。
55−300o おおきいですよカメラより(笑)
カメラ付きレンズという感じです。
AFの速度もまあまあでしょう。
出だしは、高いでしょうけど、Wズームキットは、便利そうです。
連写速度さえ気にならなければ、良い選択だと思いました。
(ふだん、キヤノン機使ってますが、このキットは面白そうです)
書込番号:11860132
0点

秋の運動会や行楽シーズンにあわせてD3100も
価格を下げてくれると嬉しいんですがね。
書込番号:11860916
0点

さすがにD3100に触れることはできませんが、再度D5000の確認を兼ねてパンフもらいをしながら電気店を眺めてきました。皆さんのご意見も考えD90も触ってきましたが、自分的には良くても妻にカメラを預ける可能性を考えると重さだけならD3100ってやっぱ軽いだろうな〜という印象です;
D5000レンズキットに70−300(価格抑えでVRなしで行くかw)あえて55−300VRと変化させるか・・(望遠での撮影時は自分しか使わないと思われるので敢えてVRなしも考慮)
D3100レンズキットに70−300(VRなし)で支出抑え、
もしくは思い切ってD3100Wズームキットで勝負に出るか・・・懐とも勝負です。
く〜〜〜っ近日中に決断せねば
書込番号:11861152
0点

70-300のVR無しってシグマのことですよね?
ニコンの70-300VR無しはD5000/D3100ではAF出来ませんので。念のため。
書込番号:11861183
0点

んー。
ソニーの「スピード一眼カメラ」 α33 とニコンのエントリーカメラ D3100 のスペックを自分なりに比較してみました。
どちらも1400万画素クラスのカメラ、そして発売日が2010年9月と同時期で販売価格も近い両機種。
お互いの優れている点、アピールポイントを記載してみます。
[ソニー α33]
・ EVFファインダー視野率100% 倍率1.1倍
・ 背面モニター視野率100% 92万ドット
・ バリアングルチルト可動式液晶モニターでハイアングル、ローアングル自由自在
・ 6コマ/秒の高速連射(最高7コマ)
・ 高速高精度な位相差検出AFで被写体の動きを追従
・ 液晶モニターでのライブビュー撮影時でも高速なAF
・ ボディ内手ブレ補正機能搭載
・ ミラーショックによるミラーショックブレが無い
・ 15点AFポイント
・ ISO25600までの高感度撮影に対応
・ フルハイビジョン動画が60iで撮影可能
・ 動画撮影時でも高速なオートフォーカス
・ 音声録音がステレオ音質
・ 「スイングパノラマ」「マルチショットNR」など高性能な画像合成機能の充実
・ ファインダー内に電子水準器やグリッドラインを表示可能
・ 写真撮影前に撮影後の仕上がりを確認できる
[ニコン D3100]
・ RAW撮影時にファイルサイズが小さい
・ ハイビジョン動画が30pで撮影可能
・「ミニチュア効果」「塗り絵」などカメラ内画像編集機能の充実
・ バッテリーの持ちがよく撮影可能枚数が多い
大体こんなところでしょうか。
ちなみに僕はニコンユーザーですし、あくまで公平にスペックだけを純粋に比較しての結果です。
こう具体的に比較してみますと・・・・α33のスペックは販売価格に比べて異常に高いですね〜。
D3100もシンプルで高性能なエントリーモデルなわけですが、α33のほうが規格外に飛びぬけている印象です。
家庭用ゲーム機で例えて言うならソニーのα33がプレイステーション(ソニー)でニコンのD3100がスーパーファミコン(任天堂)みたいなものかな(笑)。
明らかに根本的な基本性能が違いすぎます。
α33の最大の長所は「高速高精度追従AF」「高速連射」だと言われていますが、個人的に一番素晴らしいと感じるのは「写真撮影前に撮影後の仕上がり具合を確認できる」という点。
レフレックスミラーを採用した従来のデジタル一眼レフカメラでは、ファインダーにはバッチリ綺麗に映っているのにいざ写真を撮ってみたら「あれ?写真が暗いぞ?」「写真が真っ白・・・・」といった露出ミスがよく起こります。
オートホワイトバランスがあらぬ方向に転ぶことも。
これは一眼レフカメラの宿命ともいえる問題、構造的な欠陥?でした。
しかし、EVFファインダーや液晶モニターでの撮影なら「撮影後の映像」がそのまま画面に写っているため、明らかな失敗写真はグッと減ります。
特にJPEG撮影時においての使い勝手はα33のほうが圧倒的に勝っているといっていいかもしれません。
さらにバリアングル液晶モニターを使えばハイアングル、ローアングル撮影も楽々可能ですし、「ボディ内手ブレ補正」機能が搭載されているためほぼ全てのαマウントレンズで手ブレ補正が効くのも見逃せないポイント。
α33は初心者に非常に優しく、上級者でも遊びがいのある使い勝手の良いハイスペックカメラですね。
かたやニコンD3100にもRAWファイルサイズが小さいという大きな利点があります。
また、バッテリーの持ちがよく撮影可能枚数が多いというのも嬉しい限り。
スペックでは圧倒的に劣っていますが、RAW撮影派の人にとってはそこそこ使いやすいエントリーカメラだと思います。
総合的に判断しますと、これからはじめて一眼カメラを買うエントリーユーザーやとにかく高性能なカメラが欲しい人にはソニーのα33を断然オススメしますね。
特にコンパクトデジタルカメラから買い替えをする人ならα33のほうが使い勝手が良いのはシステム上間違いありません。JPEG撮影派ならなおさらです。
ニコンD3100はRAW撮影派の人のみオススメです。
あとはニコンという「ブランドイメージ」にこだわりを持っている人くらいですかね〜。
それ以外の人には個人的にはそこまでおすすめはできません。
購入するならオンライン通販価格でレンズキットができれば4万円台前半になってから購入するとお買い得だと思います。
というか個人的にはそれくらいになったら本気で購入しようかと。
ニコン製品ということで基本性能は安定しているでしょうし、やはりあとは価格ですね。
今の段階だとα33に比べて超割高もいいところですから。
それでもニコンという「ブランドイメージ」だけでD3100を高値で購入しちゃう人も多いんでしょうね〜。
原価数百円もしない口紅が高級化粧品会社の看板を背負っただけで数千円でバンバン売れてしまうのがマーケットというものですから。
商品はブランドなどというくだらない「幻想」や「まやかし」ではなく、信頼性を含めた「性能」や一番重要な指標となる「販売価格」で賢く選びたいものです。
書込番号:11862582
3点

D5000Wレンズキットユーザーです。価格だけ見るとWレンズキットはお得ですが、運動会など撮れる場所に制約がある場合は300mmレンズは必須です。自分は200mmで足りなかったため70-300VRを追加購入しました。300mmは買っておかないと後悔します。少しでも安くあげるなら今はD5000レンズキットに55-300、学芸会、音楽会などで高感度が必要ならD3100Wレンズキットではないでしょうか。
書込番号:11867224
0点



1420万画素CMOSはニコンとしては初めてですが、今までの
1230万画素CMOSや1020万画素CCDや610万CCDなどと比べて画質的に
上がったのでしょうか?
メーカーサンプル画像も出てます
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/sample.htm
1点

メーカーや一部のサンプルだけでは全ては判断出来ませんが、
ちょっといじってみた感じでは、私の使ってるD300の画像とは勝手が違うようなので(良い意味で)個人的には期待できそうな機種(素子+EXPEED 2)です。
書込番号:11819606
0点

SONYの1.4M CMOSとベースは同じと思いますので…
高感度画質は期待出来ると思います♪
後…ISO100の画質が気になる所です(^^;
書込番号:11819747
3点

同機種が販売されていないので皆さんに画像の評価を聞かれても答えようがありません。
画像の評価は、カメラ雑誌で従来機との比較及び一般使用者の添付画像や評判で分かると思います。
それまで待つしかありませんが進化した機能を期待しています。
書込番号:11820274
1点

購入予定です。
14Mだからということではなくて、所有機D60更新で考えています。
D3000(CCD10M)より高感度画質は良くてD5000(CMos12M)同等と予測しています。
そしてISO100スタートでスローシャッタ等可能で使いやすいかと。
旅行とかに、従来はD90/D5000コンビでしたがD5000/D3100コンビでいけるかな。
あと、おまけも付いていますしね。
書込番号:11820526
1点

ニコンサービスセンターで実機触ってきました
非常に高感度が強いと思います。
ISO1600まで上げても嫌なノイズ感が気にならない
55-300の新しいレンズで撮りましたが、高倍率望遠レンズは
便利ですね
書込番号:11836421
6点

おお、公式サンプル以外の初めての作例を見ました。
特に高感度は世界初では??
kakakuのサイズなので、良くは分かりませんが、1600でも使えそうですね。
他にはありませんか?スレ主殿。。
書込番号:11838063
0点


スレ主殿
再度ありがとうございました。
ISO1600いいですねェ。
他のサンプルも見るに、明るめに写りますね、これ。
中間を持ち上げているのかな。
しかし、最近発表されたαや60Dの板と比べると、D3100はなんか寂しいですね。。。
もっと派手に行きたいです。
書込番号:11840678
1点

露出ではなく、入門機は人物写真が多い事を前提にヒストグラムの山の中間調をつまみ上げ、肌が明るめに出るトーン再現にスタンダードは設定してあります。 D90の濁る感度1600と異なり、非常にクリアーな色純度の高い感度1600画質ですね。 D90の後継機が楽しみです(FP発光が必要なので)。
書込番号:11850189
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんにちは、高校生の碧丸と申します。
一応ソニーユーザーなのですが、価格コム、クチコミを利用する方はスペックを重視される方が多いような気がしてならないのですが・・・・・
大切なのは、腕や感性ですよね?
このD3100を批判している方は、写真好きというより、カメラ好きと考えて宜しいのでしょうか。例えば、万能カメラを所有することに意味があるのなら別ですが、例えば、PHOTOHITOに、EOS1D系や、D3系など最高クラスの性能を有するカメラをお持ちでありながら、高校関東大会や、CAPA等雑誌コンクールのレベルの足元にも及ばない作品が沢山ありますよ。(勿論、巧い方も沢山います)
逆に、コンデジで「うまいなぁ」と
尊敬できるユーザーの方も沢山います。
実際万能カメラのほうが撮るのは簡単な気がします。D3100は、高性能ではありませんが、「写真を撮る」ことを主題におくのなら、どんなカメラでも良いのではないでしょうか?
皆様の意見をきかせてくれると、嬉しいです。
6点

碧丸さん、はじめまして
おっしゃることは充分に分かります。ただ、こちらのサイトは価格コムです。お買い物に関する情報をメインに、製品比較や使い勝手などの情報を互いに交換し合う場所として設立されたのだと想います。なので、そうした情報や話題を求められる方が多いと想いますし、どうしてもスペックやコストパフォーマンスの話に偏りがちなのだと想います。また、男性は機械の話とか好きでしょ?
わたしから見るカメラと言うものは、出てくる画が重要であって、それ以外には殆ど興味がありません。機能についてもピントと露出を自分で合わせることが出来れば、文句はありませんから。手許にはフィルムを使うマニュアル機もありますが、機能的にはこれで充分と感じるくらいです。ただ、フィルムでは自分で現像ができませんので、デジタルを使用しているだけですね。
『写真』という大きな括りで見る場合、フィルムもデジタルも、コンデジや携帯で撮れるモノだって写真には違い在りません。写真自体は使用した機材によって優劣が決まるものでもないと想いますし、携帯で作品作りに取り組む方も雑誌やTVで紹介されています。なにもグラビアやポスターの様な美麗なものばかりが優れた作品と呼ばれるものでもないでしょう。それはそれで良いところが必ずある筈ですから。ただ、こちらに積極的に投稿される方には、そうした方が少ないだけだと想います。
写真に必要なものは腕と感性と仰いますが、それは一部であって全てではないかな?っと想っています。だからといって機材に頼るのも違うとは想いますけど。尤も、その辺は人それぞれ違いがあって良いのではないかと想います。
書込番号:11820172
2点

>>1
高校生でいい感性してるね。
写真をアート的な作品として見た場合、カメラの性能はいっさい関係ない。
絵でいえば写実派の絵も印象絵の絵もキュビズムの絵もすぐれた作品はすぐれた作品であるように、ピントだの構図だの色合いだのそんなことはアート性にはまったく関わりがない。
ただ、すべての人がアートを必要としているわけでもない。
むしろカメラを記録のために必要としていたり、単なる遊び道具として楽しんでる人がほとんどじゃないかな。
あなたはアートとしてカメラを必要としているようなので、それならアーティストとして活躍しているカメラマンの写真をたくさん見るといいよ。
使い捨てカメラでもいい写真を撮るから、彼らは。
書込番号:11820231
3点

>価格コム、クチコミを利用する方はスペックを重視される方が多いような気がしてならないのですが・・・・・
しょうがないでしょう。ここは価格.comという商品比較・価格比較サイトです。
写真の腕や感性を語り合うサイトではありません。
強いて言えば、腕や感性を生かしやすかったり、腕や感性が上がったかのような写真が撮れる性能を持つ商品について語り合う場ですから。
それを割り引いて語り合うしかないと思いますし、大部分の人は商品の性能と撮れる写真とは別問題と分かっていると思いますよ。
D3100オワタとか煽っているのはただの愉快犯だと思います。
書込番号:11820300
3点

おっしゃることはよく分かるけど、ここはSmile-Meさんも述べられているように、
価格comだし、D3100というカテゴリーで区切られた板の中。「写真」という区切り
の板ではないわけで、製品情報が主体になってくるのは致し方ない、つまりスペック
偏重主義の人が集まるし、そんな論調になってくるんだと思います。
誰でも贔屓にしているメーカーや製品があるでしょうし、そこに昨今のなんでも
勝ち負けを決めたがる風潮も手伝って煽る輩が出てきたりするのでしょう。
個人的にはそれは見ていてあまりいいものとは思いませんが、みんな同じ価値観で
生きているわけではありませんから、そういう人もいるというだけのことです。
書込番号:11820403
0点

>どんなカメラでも良いのではないでしょうか?
その通り。 まぁ使いたいカメラやレンズを利用すればいいだけかと。
D3Sを使った方がD3100や写るんですを使ったときよりい一写真が撮れるとは限らないことくらい・・・・。
書込番号:11820435
0点

おっしゃる通りです。 アサカメ コンテスト ポジ部門に入選する腕がおありの方でしたらカメラに余り熱くならないでしょうね。プロスポーツを撮影する方以外D3100で十分過ぎます。 むしろ高速連写、動体予測AFを使用しないアマチュアの方がD3Sを所持されても 猫に小判 です。 カメラうんぬんは、アングル、バック処理、ライティング、シャッタータイミングなど基本をマスターしてから言わないと、ただのカメラオタクとしか見られませんからね。 スレ主さんは核心を突かれています。
書込番号:11820578
1点

>最高クラスの性能を有するカメラをお持ちでありながら、高校関東大会や
>CAPA等雑誌コンクールのレベルの足元にも及ばない作品が沢山ありますよ。
これ気になるのは僕だけ(笑)?
高級スポーツカーに乗ってるから運転がうまい?
高価な服を着ているからセンスがいい?
そんなことはないですよね。それは大概自己満足です。
言ってることに関しては同感です。が皆さん言ってるように腕と感性の話を
したら価格.COMの口コミ掲示板の存在が危うくなってしまいますね。
わかりますか?
書込番号:11820584
2点

それも一理あり(笑)。 ビジュアルアーツの写真論じゃないからね。 ゾーンダイクを語ってもしかたない(大笑)。
書込番号:11820625
1点

ロメ男156様、他の回答者様の方々、先程は少しムシャクシャしていたのでこのような、無秩序な質問をしてまいました。様々の意見を聞き、自分の未熟さを感じました。今回のこのような質問を深くお詫び申し上げます。本当に失礼致しました。
回答者様の皆様、こんな滑稽な質問なんかに、耳を傾けて頂きまして、とても迷惑をかけたと感じます。
また初心からやり直して行きたいと思います。
書込番号:11820671
5点

でもスレ主さんの対応は一部のマナーの悪い大人より立派だと思いますよ(^^)
人それぞれにいろんな考え方があるのも楽しいことでもありますし(>_<)
撮影を楽しんでくださいね♪
書込番号:11820721
6点

りっぱな社会人になれる詫びることのできる方だと素直さに感心しました。
書込番号:11820799
3点

同じ人がその人の技術や経験、感性で撮ったときに、
どのカメラがその人により適しているかということが問題となります。
どんなカメラでも一定以上の水準で使いこなそうすれば、
撮り手のレベルがかなり高くなくてはなりません。
自分の考えるところでは、被写界深度の浅深まで考えると、
現在のところ、一系統の万能カメラは存在しないので、
複数のフォーマットのカメラを使用しています。
要は適材適所なのですね。
想像するに、
「筆を選ばない」というのは、かなりの練達の士の長い修行の結果の心境では。
書込番号:11820806
2点

うーん、高校生なのにしっかりしたコメいれるなぁ。
いい大人になりますよ!
高校生のうちは「なんか納得いかない世界」ってあるもので。
そういう感性は大切に。そして、自分の中に「納得の落としどころ」が見つかるといいです
ね。
---
写真は機械を自慢するだけのものでもありませんし、腕を自慢するだけのものでもありません。
人によっては「機械のあれこれな自慢話」をこっけいに感じるかもしれません。
人によっては「安い機種でもD3爺に勝ったという自慢話」をこっけいに感じるかもしれません。
どちらも似たようなものです。
でも、そういう先人たちのおかげで機械も進歩したし、撮影技術も広く伝わるようになって、僕らはその恩恵にあずかれます。
というわけで、次の世代のためにも掲示板であーだこーだやりましょう!
書込番号:11820931
5点

>大切なのは、腕や感性ですよね?
>「写真を撮る」ことを主題におくのなら、どんなカメラでも良いのではないでしょうか?
じゃあ君はそれでいいじゃない。
メーカーは客に買ってもらってなんぼなわけで、腕や感性だけの客を相手にしてるわけじゃない。
腕や感性はユーザー側の話であってメーカーは性能を競いあって製品開発を行っているわけで、スペックで比較されるのは当然のことだしメーカー自身が望んでいる事なのだよ。
書込番号:11822298
0点

>腕や感性はユーザー側の話であってメーカーは性能を競いあって製品開発を行っているわけで、
>スペックで比較されるのは当然のことだしメーカー自身が望んでいる事なのだよ。
これはフラグシップ機の話であって、D3100の様なエントリー機の場合は果たしてそうでしょうか。
フラグシップ機は技術力の争いですが、エントリー機は営業力の争いでしょう。
書込番号:11822393
0点

スレ主様の仰っていることに基本的に同意ですね。
結局写真は自分の持っているカメラで如何に撮るかということが大切なのであって、スペックの高低で自動的に下手になったりうまくなったりするものではありません。
とはいえ、「今から購入する」とした場合には情報が限られている中で色々な比較や検討を進める必要があります。そのためにスペックは重要な情報になるのも事実です。これはこれで大切なことだと思います。
一部勝ち負け議論や極端に飛躍した非論理的な書き込みもあるのは事実ですが。
いろんな視点で議論すること自体は価値があると思います。
ちなみにD3100はなかなか良くまとまったエントリー機種だと思います。せっかくなので液晶が高精細なものであれば、もっとよかったかなと思います。
書込番号:11822404
0点

エントリー機の性能やスペックを比較して勝った負けた
と言ってる輩、レベル低いね〜。
現在売られているエントリー機はどれもよく写るので、
自分の感性にあったものを選ぶのが良いと思いますよ。
写欲の沸かないカメラ使っても全然楽しくないから。
書込番号:11822957
3点

スレ主さんは高校生なのにしっかりしいて好感持てますな。
カメラに限ったこっちゃないですが、あくまで他の方の意見はその人にとっての正解であり、それがあなたにとって正しい意見ではないかも知れません。
写真でカネを稼ぐのが正解の人やスペックにこだわり楽しむ人。写りなんてどうでもよくて所有する事に最大の喜びを感じる人やbbsに書き込む事だけが楽しみな人。全部その人にとっての正解なので、他人がそれを否定することは無粋な事ではないかと思います^^
ただ、他の人の意見に耳を傾ける姿勢は自分の意見や主義主張を形成していく為にとても重要な事だと思いますのでそのまま成長していって素晴らしい大人になって頂きたい。
スレ主さんにとって素敵なカメラライフが訪れますように^^
書込番号:11823243
6点

カメラは、結構長い趣味になるし、メーカーを固定してる方も多いと思う。
だから製品を沢山売って儲けて、いつまでも会社が続いて欲しいと思うし、余裕があればこそ古いカメラのメンテナンスもしてもらえる。
一番、一般の人に分かり易いのがスペックの比較だと思う。
優劣を云々言ってはる人は、好意的に考えると自分が気に入ってるメーカーが出す新製品が売れるかどうか心配してるはるのかもしれない…。親父の代からNikonを使ってるし、カメラにも愛着があるので頑張って欲しい…
書込番号:11836566
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
月の撮影について質問です。
今度、デジタル一眼レフを購入しようと考えています。
最初に月の撮影をしたいのですが、このニコンのD3100とキャノンのX4のダブルズームのいずれかを考えています。
D3100の方はまだ販売されていないのでこの質問には答えにくいかとは思いますが、もし参考になる意見がありましたらお寄せください。
D3100の方が望遠レンズが300mmなのでそちらの方がいいのかとは考えますが、どうでしょうか。
0点

>X4やD3100って絞り優先オート使えたっけ???
使えないデジ一ってありましたっけ?
書込番号:11819917
2点

天体望遠鏡や気合いの入った価格の望遠レンズはなしの条件なら・・・
ボディの性能はどれでも構わないと思いますけど、レンズは最低でもAPS-Cの300mmが必要だと思います。これでもトリミング必要。
高度が高い満月ならシャッター速度も速く手持ちでも写りますが、三日月とか地平線近い月とかも撮りたければVRでもきつく、やっぱり三脚も欲しくなります。
D3100は出てないので分かりませんが、高感度性能はあてにしない方がいいと思います。
月はなんだかんだいって明るいので、最低感度できれいに撮った方がいいです。
D3100Wズームの55-300はよさげなので、キットレンズだけで撮るならこれが良さそうです。
添付画像は70-300VRでの300mm撮影です。天頂近いので条件はいいです。
書込番号:11819940
1点

myushellyさん、おはようございます。
なるほど、トリミング耐性なら、確かに差はない・・むしろX4の方が有利かもですね。
この先望遠レンズを揃えることがあるなら、35mm換算1.6倍と、ニコンの1.5倍より若干望遠側ですし、X4の方がお勧めかもしれません。
書込番号:11819944
0点

トリミング込みでどうなるかちょっと考えてみました。
相手が月なら明るいから高画素のデメリットはないと思っていいですね。
X4の1画素=22.2mm/5184画素=4.3μm→角度で4.3μm/250mm=17.2μrad
D3100の1画素=23.6mm/4608画素=5.1μm→角度で5.1μm/300mm=17μrad
と、確かにほぼ同等になります。
しかしレンズ性能の方は、300mmで月対象ならほぼ真ん中しか使わないと考えれば、
EF-S55-250mm F4-5.6 ISのMTFは30本/mm(33μm/本)で0.83くらい、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは同じく0.80弱くらい。
33μm間隔の線の分解能力を示すMTFでは画素単位の状況はわかりませんけど、多少EF-S55-250mmが上回ったとしても、55-300の方が13%ほど月が大きく写っているので、結果こっちの方が上回るか同等になるかも。
このクラスだと、どっちでも五十歩百歩になりそうです。
月だけ撮る訳じゃないし、使いやすい方を選んだ方がよさそうです。
書込番号:11820117
0点

高い器材ほど難しい さん、
さすがすげーきれいですね。
>X4やD3100って絞り優先オート使えたっけ???
そりゃあ使えると思いますが
ところで、月ってオートで撮りにくくないですか?
300mmくらいだと夜空背景で小さな月が真ん中にありますので、自動測光だとオーバー気味になるのかもしれません。
中央重点測光にしてもしっくり来なくて、結局マニュアルで試行錯誤してました。露出補正でもいいんですけど。
書込番号:11820519
0点

カメラは何でもいいですが、レンズですね。
望遠鏡がいいですよ?
写る大きさが全然違います。
書込番号:11820555
0点

反対です。 TTL分割測光露出オートの場合、画面センター辺りに点光源があれば仕上がり露出はアンダーになります。 オート露出値よりマニアル露出値で開ける(絞り)か、シャッター速度を下げ、露出をオートの値より明るく写るようにしましょう。 ビギナーに嘘を教えないように。
書込番号:11820610
0点

akibowさん
>ところで、月ってオートで撮りにくくないですか?
600mm+APS-Cだと ちょうどスポット測光中央まるに入るので、
マイナス補正だけで絞り優先オートで問題ありません
d70とd2xで撮り比べましたが、スペックがぜんぜん違うけど
ボディではそんなに劇的に変わらないです。
やっぱり望遠は、レンズ命ですね。
最新70−300は、MTFいいですね。
書込番号:11820649
0点

スポット測光で うんぬん を言っていなかったのだから、問題ありません ではなく、説明不足で申し訳ございません。 と言うのが、大人であろう。
書込番号:11820679
1点

>使えないデジ一ってありましたっけ?
天体望遠鏡の場合、マニュアルレンズと同等で絞りはレンズで行いますが
測光もできない機種って無かったでしたっけ?
書込番号:11820689
0点

600mmとか天体望遠鏡を使って、月を撮ってみれば測光オートが使いやすい
のが判る。
300mmで月が小さいから測光オートで撮りにくい事ののです。
超望遠を使ったことがなくてもそれぐらい理解できるでしょう?。
書込番号:11820733
0点

なるほど、300mmで被写体が小さいのが使いにくい原因の一つかもしれないのですね。
画角いっぱいに近いと、日なたの石ころ撮影と変わらず撮影できるはずですしね。
書込番号:11820884
0点

予算を書いて最適な機材のアドバイスもらった方がいいとおもいます。
X4とキットレンズで撮影された月なら探せばUPされているお思いますので確認されるのが良いともいます。
トリミングした月です。総額6万以下ではこの程度↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-156/
書込番号:11820973
1点

akibowさん 誤解しないでくださいね。
理解力の無さを人のせいにしている方に言っただけです。
書込番号:11821721
1点

わずかの間にたくさんの方から返信を頂き有難うございます。
今回は月の撮影をしたいという事で予算の関係もありD3100かX4のいずれかのダブルズームキットのみを対象として質問させて頂きました。
最初のうちはどちらでも大差は無いようでしたので、X4にしようかとも考えましたが、やはり300mmの方が幾分でも大きくなるのでD3100にしようかと考え直し始めました。
9月16日の発売日に現物に触ってどちらにするか実際に決めようと思います。
これにてこの質問を終了とさせて頂きます。
本当に有難うございました。
書込番号:11822190
1点

昔のことですし、機材も違うので何とも言えませんが、
ニコンは天体写真を撮る人たちの間では評価が低いです。
月なら問題ないと思いますが。
以下を参照してください。
カワセミ日記
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0731.html
書込番号:11822804
0点

よすみんさん、申し訳ありません
焦点距離比較のために写真をお借りします
全部ノートリです
1枚目 EF-S55-250IS
2枚目 よすみんさん300mm
3枚目 シグマ50-500mmOS
4枚目 Aiニッコール600mm
でも最後の写真、ニッコール600mmで撮ったんだけどなんか大きすぎ?
(何故なんだろう?)
書込番号:11823097
1点

600mmかなりボケてます
そういえばこの写真撮った後でシャッターユニットが逝きました
すみません独り言でしたm(__)m
書込番号:11823140
0点

もしかしたら最後の写真テレコン使っているかも
って気がしてきました
書込番号:11823190
0点

そういえば誰も書いてないんですが...
キヤノンの250mmとキヤノン以外のAPS-C機の300mmの差をどう感じるかは個人差がありますのでコメントはさけますが知っておかなければならないことがあります
レンズをD3100やX4などのAPS-C機につけた場合、同じAPS-C機でも撮像素子の大きさが異なることによりキヤノンの場合は35mm換算で1.6倍の焦点距離、ニコン、ソニー、ペンタックスの場合は35mm換算で1.5倍の焦点距離になります
本来ニコンだけで考えると250mmは35mm換算で1.5倍の375mm、300mmは35mm換算で450mmとその差は75mmになるけど、キヤノンの250mmは35mm換算で1.6倍の400mmとなりその差は50mmに縮まる。
だから思ったほど差がついてないのはそのせいもある
例えばシグマの150-500mmのレンズをニコンの3100につけると225-750mmになるがキヤノンのX4につけると240-800mmとなり望遠効果はキヤノンが高い
逆に言えば超広角ではキヤノンが不利ともいえる
書込番号:11824937
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

D3100の方が魅力的と思われる部分
・NIKONというメーカーのカメラに対する姿勢
・市場でのシェアゆえに、アクセサリー類がお店で在庫を買いやすい
・市場でのシェアゆえに、カメラ仲間とレンズの貸し借りや、
情報交換がしやすい
・安価である
α33の方が魅力的と思われる部分
・D3100は軽いが、α33はもっと軽い
・動画でのAFが高性能だと予想される
・ライブビュー撮影でのAFが高性能だと予想される
・秒間6枚(条件付で7枚)の高速連写が可能
・光学ファインダーにこだわらないなら、非常に大きくて見やすい
と予想されるEVFファインダーで、露出ミスもし難いため、初心者に優しい。
・液晶画面が圧倒的にきれい
・手持ちでHDR撮影が出来る
・6連写コンポジットで夜景に強い
書込番号:11816674
4点

不動明王アカラナータさん親切にありがとうございます♪
α33のほうが未知なる魅力があるんですかね??
不動明王アカラナータさんならどちらをオススメしますか?
書込番号:11816849
0点

SLT-A33については、過去にハーフミラーはいくらも使われていますが、
それでも新しい形には違いがないのでEVFの件と合わせて、
色々な報告を待ってから、視野に入れられたらと思います。
近々購入予定でしたら、レンズ選択も豊富で安定したオーソドックスなD3100お奨めです。
光学ファインダですし。
価格の安定を待つという事と合わせて、情報が上がるまで待ちでしょう。
書込番号:11817325
0点

私でしたらどちらを勧めるか・・・ですが、
α33は昨日発表された機種でもあり、
まだ現物に触った事のある人も少なく、
本当のところは分からないって面があります。
ですからちょっとだけ様子見が良いと思いますよ。
まず、どちらもまだ発売されていませんし、
デジタル一眼は基本的にどれも、発売後ちょっとの間は
実際の機械の価値以上の値段(御祝儀価格と言います)で
販売されますので、1〜2ヶ月も待てば一気に値が下がります。
ですから、ちょっと待ってみましょう。
とはいえ、あくまでも予想の域は出ませんが、
機械としての実力はα33が上であろうとは思いますし、
自分が欲しいと感じるのはα33(よりα55)ですね。
書込番号:11817374
3点

スレ主殿
下のスレにも書きましたが、Sonyは新しい構造にしたゆえに、一体実際はどんなものか、つまり、使いやすさとか、うたい文句通りの性能が簡単に発揮できるか、弱点は無いか、ということに関し、全く分かりません。D3100の方は、大変化ではないので、ある程度は想像つきます。
Sonyはなかなか面白いとは思いますが、もう少しまって、実際のユーザの使用感などの情報が得られてから、決めた方が良いのではともいます。
書込番号:11817441
2点

ととべいさん、うさらネットさん、不動明王さん、
色々な情報ありがとうございます♪
来月末に筑波山に行く予定だったので早く欲しい気持ちでいっぱいでしたが…発売をみてじっくり考えたいと思います☆
また色々ご指導お願いいたします!!
書込番号:11817553
0点

皆様、ソニーのレンズは少ないと思われがちですが、実際、一般ユーザーの用途に応えられるレンズは、揃えています。
私はソニーユーザーですから、α55を選びますが、ニコンD3100も、初心者には不足の無い性能です。
スペックより大切なモノは腕と感性だと思うので、自分に合うカメラを選択したほうが、後悔しないと思いますよ(●^ー^●)
書込番号:11818205
3点

ここのところ、ソニーはAPS-C用の単焦点に力を入れていますから
レンズの豊富さでは全く問題ないかも。DTシリーズは2万円前後で単焦点が選べますしね。
ズームもそこそこ揃っていますから、α33やエントリークラスを選ぶ分には良いと思います。
D3100は良くも悪くもオーソドックスな一眼レフです。
α33は現物が出て、覗いてみてから判断したほうが良いと思います。スペック的にはワクワク
していますが、あくまでEVF・背面液晶を活かしたモデルだと思いますので、そこの差を認識
してから検討されるほうが良いと思います。
書込番号:11818241
1点

碧丸さんどうもありがとうございます♪
そうなんですか!?
ソニーのレンズはNikonと比べて値段的にはどうですか?
書込番号:11818248
0点

奥州街道さんどうもありがとうございます♪
そうですね…実際に触ってみて自分にフィットしたものにします!!
因みに両機種とも電気屋に行けばもう触れますか?
書込番号:11818285
0点

上級者になり、新に高級レンズが欲しくなっても心配しなくて良いですよ。キヤノン、ニコンに負けず劣らずの性能を有するレンズが揃っています。
安いレンズは、2万円を切りますよ。
書込番号:11818323
1点

>ソニーのレンズはNikonと比べて値段的にはどうですか?
個人的な印象としてはどちらも高いというイメージがあります。
ただ奥州街道氏が言っているようにソニーは昨今、はじめてレンズのラインナップが増えてきているので私の中で印象が変わってきそうです。
コストパフォーマンスもよさそうですしね。
私はニコンユーザですのでニコンにもこういうラインナップを企画して増やしてもらいたいのですが。
書込番号:11818334
0点

ニコンは正義の見方。 キヤノンやSONYは悪の結社。
書込番号:11819291
0点

こんにちは。
>D3100を購入しようかと考えていたのですがα33にするか悩んでいます。
D3100は入門者が低価格で入手でき、写りも充分な期待がある安定志向モデル。
α33は新技術満載のカメラで、はまれば今後発売されるであろう全ての入門用
カメラのリファレンスモデルとなりうる。
最新技術が介入した新開発ハーフミラーが静止画の質に全く影響をあたえなければ
大ヒットが期待される野心作?
でも今のところの価格は高いと思えます。
書込番号:11820031
0点

碧丸さんどうもありがとうございます♪
レンズも色々揃ってるんですね☆情報ありがとうございました。
書込番号:11821267
0点

宮路オサム全曲集さん、ミホジェーンVさん、情報ありがとうございます♪
色々参考になりました!!また是非相談にのってもらえるとありがたいです♪
書込番号:11821280
0点

SB-1000さん
何でNikonは正義の味方でソニーやキャノンは悪なんですか!?
書込番号:11821293
0点

>何でNikonは正義の味方でソニーやキャノンは悪なんですか!?
「戦え!ニコンD3」って動画を見た事がありませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
書込番号:11821497
0点

↑はじめて見ました。
ウルトラセブンの替え歌の7D動画が見たくなりました。
書込番号:11821588
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
上記の2つで悩んでいます。
最近、デジイチを買おうと思って調べていくうちにデジイチと
いえばnikonが一番。そりゃKissX4に譲る部分もあるがD3100!
ソニーは眼中にないな。nikonと比べるとなんか威厳がないな。
電化製品よく壊れるっていうし。
と思っていたら、眼中にないソニーから本日、新製品の発表が!
初心者目線で見ると性能は遥かにαが上だと思いました。
バリアングルだし、55にはGPSついてるし(デジイチと一緒に
GPSロガーを購入予定でした)。
値段もそんなに変わらないですしね。
これはnikonのネームバリュー(自分の中の)を揺るがしかねない
差です。
まだ2つとも発売されてないですが、エントリー機はD3100、α、
KissX4、まだ見ぬペンタックスk-rの争いでしょうか。
悩ましい問題です。
nikon信者なりたての私には誘惑が多すぎます。
α55よりD3100が良いという部分をわかる範囲で教えてください。
6点

何だかんだ言って、このクラスのエントリー機はシェア拡大したいならカタログスペックが命では?
となると正直α55とα33の登場で早くも本機の地位が危ないですね。少なくともX4のスペックぐらい上回ればよかったのに、追いついてもいないですから、、、、
ニコンはD3で高感度性能追及に目覚めてしまい、商品開発力が完全に弱くなりました。
デジイチムービーも検討しているなら、その後の編集のし易さ(SONY製BRレコ所有が前提ですが)を考えればSONYが一番でしょう。
書込番号:11808081
4点

>ととべいさん
ソニーが好きというより、ソニーが時代に合っているということです。
一眼レフの売り場からソニーのラインナップを省いて見たら技術の革新は
行われていないことが明白です。だからソニーに一番のレゾンデートルが
あるわけですよ
AF-Sの単焦点は定価25200円ではないでしょう。
対してソニーのDTレンズは例えば30mmなら等倍でのマクロが楽しめる。
レンズ一つの戦略の違いが明確です。
しかもAF-Sの単焦点は50mmでは勝手に仕様変更している疑いがある。
新しいレンズはGレンズばかりで過去のユーザーを切り捨てている。
切り捨てるならFマウントの意味が薄れる。
ちなみに私はD90ユーザーでもありますが、D90以下はカメラとはもはや
呼べない質感ですね。つい最近も50mmF1.4を1万以下で購入して楽しんで
います。D3100ユーザーがかわいそうで仕方ない。50mmレンズを高く買うしか
ないのだから。これはなんという矛盾だろうw
書込番号:11808231
3点

波間のキラキラが再現できるEVFなら私も半分はEVFを認めます。
現状では肉眼では見えるキラキラが、EVFでは消滅します。
情報欠落はファインダとして失格ですよ。因みにPana G1も使っていますが。
光学ファインダ、良いです。
書込番号:11808303
7点

スレ主さんの
>常に新製品に目移りしてなかなか買えませんね(笑)
α550とD90を使っていますが
今後の展開はそのとおりですよね〜
書込番号:11808336
0点

EVFといままでの一眼レフの光学ファインダの違い。おそらく初心者には違いが良くわからないのではないでしょうか。技術の進化でEVFの性能が良くなってきたともいえます。
私は。昼間や動きのある物は光学ファインダのを選びます。
夜景とか暗いところでの撮影などはEVFのほうが良いと思うときも最近あります。
Panaなどは光学ファインダと比べても遜色ないEVFの開発を目指しているとか。
EVFを考えるとα33のライバルはPanaのような気もします。
新機種を店頭で触るのが楽しみです。(買わないけど^^;)
書込番号:11808902
3点

うさらねっとさん:
>α550だって中味が濃いのにファインダはチンケなダハミラー。
α550のミラーはあのライブビュー専用センサーのための可動ミラーですからしょうがないのでは。。ライブビューAFとトレードオフ。
まあそれでも結局ファインダーを犠牲にしてLV性能を上げる方向ですから、ファインダーに対する思想の差を感じますね。
まー、光学ファインダー重視派はすでに少数派なんでしょうけど。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:11809065
5点

残念ですがD3100は売れません。
間違いないです。正直X4にすら勝てません。
スペックもそうですが、まぁコメント数の差を見てもその差は歴然でしょう。
うさらネットさん、
>SonyはNEX以来、完全に光学ファインダを見切りましたね。
ちょっとあさはかなようですよ。
こちらのスレを見てみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=11807060/
なんだか向きになりすぎて逆に恥ずかしく感じます…。
書込番号:11809071
7点

弥次喜多さん:
>夜景とか暗いところでの撮影などはEVFのほうが良いと思うときも最近あります。
でも、暗さの限界、露出が1秒くらいになる環境では、光学ファインダーでは目を慣らせば楽勝ですけど、露出が1/30秒を超えられないEVFではちゃんと見えるんでしょうか?
とりあえずD90のLVは暗いところで役立たずなので・・・
でもそういうのは限定的な場面で、そこそこの暗さなら目を慣らすことなく増感で見えるEVFの方が良かったりするのかもね。どんどん性能も向上していくのだろうし。
書込番号:11809086
1点

>>うさらネットさん
D5000のファインダーとα550のファインダはどっちがチンケですか?
五十歩百歩ですか?
書込番号:11809116
1点

自分でニコン信者だと言いきるなら絶対にニコンの方が良いですね。
趣味で写真撮るのに、気に入らないカメラを無理やり使わなければならないことほど苦痛なことはないと思いますよ。
スペックがどうだって良いじゃないですか。
気に入ったカメラを使えれば(^O^)/
書込番号:11809288
6点

>電子式ファインダーって直接見る事が出来ないんですか?
テレビの中に人が入ってないのと同じです。
書込番号:11809604
3点

つぶれたミノルタ、コニカの技術者がSONYでつくったデジタル一眼レフよりデジタル一眼レフの最高峰 D3X(コマーシャルフォト用)、D3S(報道、プロスポーツ、動物プロカメラマン用)を販売しているニコンの方が優れていると見るのが普通でしょう。 おもちゃのヒギナー機などスペックオタクが喜ぶ機能を入れれば良いだけですから。
書込番号:11810741
8点

はっきり言って、現状、機器の差なんて微々たるものです。どうせ1年後にはもっと良くなっているんですから。
結局のところ一番影響が大きいのは腕です。
プロの方がD3100とα55を使ったとして、どちらにしても素晴らしい写真を撮られるでしょう。もっと言えば、たとえ5年前の機材でも当然いい写真を撮ることは可能なわけですから。
絶対的な性能差というものは必ずついて回るので、「動体ばかり撮影する」「星を撮影する」など、明確な被写体がイメージ出来ているときはその点に強い機種を使えばいいわけで、そうでなければフィーリングでお気に入りのメーカーやデザイン等で決めた方が満足できるのではないかと思いますよ
書込番号:11810901
8点

写真が撮りたいんならD90買えばええと思うんじゃが...。
D90はモデル末期とはいえ新しいD3100の方が勝る部分てそんなにあるかえ?
冬のボーナスで買うというなら別じゃが、数ヶ月のうちならそんなに値段も
変わらんぞな。
ニコンの本来の入門機はD90、D3xxx/D5xxxクラスはある意味「ニコン」とし
てはニコンカメラのカテゴリーに属さない特別枠。ボディーにモーターが
入ってないから駄目とかペンタミラーだとか入門機以前のお試し的カメラで
何行ってんだか...。
お買い物が趣味なら新発売のカメラで悩んでくれ(笑)。デジカメは次々と新
発売の機種が出るからずっと楽しい趣味を満喫できるぞな。
書込番号:11811380
5点

>ニコンの本来の入門機はD90、D3xxx/D5xxxクラスはある
>意味「ニコン」としてはニコンカメラのカテゴリーに
>属さない特別枠。ボディーにモーターが
>入ってないから駄目とかペンタミラーだとか
>入門機以前のお試し的カメラで
おお!やっぱりそう思いますか!
わたしもそう思います。
書込番号:11811679
1点

>写真が撮りたいんならD90買えばええと思うんじゃが...。
今のタイミング限定なら同感です。
価格帯はD3100と似たようなとこになっていて操作性は段違い、
常用感度は同じISO3200止まり、12800は増感2段。
メリットは若干軽量で画素数2割弱Upと要らない人には要らない動画機能の若干の機能アップ、画像処理機構が若干良くなった・・・かもしれないだけ。
画像処理と増感2段はCNX2でも買えばそれ以上のが得られるだろうし。
ガイド機能が欲しいんじゃなければ、今ならD90の方が圧倒的にお勧めですね。
まあD90のような機種が安価なこの期間はそう長くはないと思いますが。
書込番号:11812506
1点

>ニコンの本来の入門機はD90、D3xxx/D5xxxクラスはある
>意味「ニコン」としてはニコンカメラのカテゴリーに
>属さない特別枠。ボディーにモーターが
>入ってないから駄目とかペンタミラーだとか
>入門機以前のお試し的カメラで
昔でいうところのNIKOMARTですか?
書込番号:11813550
0点

> 昔でいうところのNIKOMARTですか?
ニコマートって多くの人が安物と勘違いしてるけれど、あれは今にあてはめれば
D700かそれ以上よ。高級カメラの範疇ですがな...(汗)。D90がニコレックスF
って所かしらん。
私ね、ここ数日一部の人が騒いでるようにD3xxx/5xxxクラスが悪いカメラだとか、
クソカメラだとか言ってるわけじゃ決してないのよ。一応念のため。ニコンEM
から始まるこのクラスは「いつかはニコン」の時代にはとても考えらなかった
間口を広げてくれる堅実に造られたとても良いカメラだと思います。
スレ主さんに言いたかったのは、この4桁クラスのカメラが本当の意味で役割を
発揮するのはクリスマス以降の価格が落ち着いてから、誰もがお試し的に気軽に
購入できるようになってからで、新型だといって飛びつくようなカメラじゃない
ですよという事が言いたかったのね。
書込番号:11813676
2点

知らないとこでわからない話が進み
知らないとこで知らない人達(当たり前)が
いがみ合っていたので、清閑するしかありませんでした〜(汗)。
コメントしてくれたみなさん、ありがとうございました。
今回は、私に宛てくれたと判断したものに返信させていただきます。
っていうか、それ以外は会話に入れませんので。。。(笑)
>uguai.comさん
>残念ですがD3100は売れません。
>間違いないです。正直X4にすら勝てません。
そうですか。確かにαが出て、印象が薄くなったとは思いますが。。。
>蒼い竜さん
>自分でニコン信者だと言いきるなら絶対にニコンの方が良いですね。
信者ですが、まだ一眼デビューしていない&信者歴が短いため、洗脳
されきれてません(笑)
>趣味で写真撮るのに、気に入らないカメラを無理やり使わなければ
>ならないことほど苦痛なことはないと思いますよ。
とりあえずα55もD3100も気に入らないわけじゃないです。
>スペックがどうだって良いじゃないですか。
>気に入ったカメラを使えれば(^O^)/
初心者ってスペックしかわからないもんですよ(汗)。
あとは皆さんの口コミに大きく左右されます(笑)。
>小鳥さん
ありがとうございます。なんとなく。。。わかりました。
>からこぁさん
そうですね。おっしゃる通り。
撮りたい物は、メインは風景ですが、幅を広げて色々撮りたいと
思ってますので明確ではないですね。
>そうでなければフィーリングでお気に入りのメーカーやデザイン
>等で決めた方が満足できるのではないかと思いますよ
なんですかね、性能がいいと(口コミがいいと)、デザインもメーカーも
よく見えてしまうんですよ。αのデザインは普通にいいですが。
美人だと性格も良く見えてしまうような。。。いや逆か。
性格(スペック)がいいと、外見(メーカー)もかわいく見えてくるみたいな。。。
なので、メーカーはnikon好きです。もともとはsonyはそんなに好きじゃない
です。ただ、今回頑張ってると思い、素直にひかれます。
>Nick Korrさん
そうなんですか。
軽くて小さくて毎日持ち運べて気軽に撮影をしたいので、D90は違うかな
と思ったんです。あと初心者なんで、わかりやすいのがいいかと。
nikonは入門者に入門用としてD3000、D5000を勧めていますよね?
しかし消費者はこの2機種は入門機以前のお試し的カメラとしている。
nikonはどうも、消費者とうまくかみ合っていないと思ったのは
このようなズレなんですかね。
だから中途半端な物しか出てこないし、他社に遅れを取っているのですね。
遅れを取っていると思うのは、主観ですが。
あ、買い物は趣味ですが、悩むのは趣味じゃないです。苦しいので(笑)。
改めて皆さんありがとうございました。
現在の気持ちはD3100板に書いたのに申し訳ないですが、α55寄りです。
時間もあるのでじっくり調べてみます。
また実機を手に取ったり、ファインダーをのぞいたり、連れの意見だったり、
ネットの評価だったりで、ころころ変わると思いますし。(聞いたのにすい
ません)
またよろしくお願いします。
書込番号:11813740
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





