D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2013年2月16日 00:58 |
![]() ![]() |
34 | 29 | 2013年2月12日 08:56 |
![]() ![]() |
46 | 17 | 2013年1月28日 17:17 |
![]() ![]() |
29 | 24 | 2013年1月17日 05:21 |
![]() |
19 | 16 | 2013年1月12日 23:03 |
![]() |
5 | 6 | 2013年1月10日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同様の質問がネット上で見つからず、こちらに質問させてもらいました。
昨年11月末にダブルズームキットの形で購入し5000ショット弱使用しましたが、
最近目立つのが単写モード設定なのに連写してしまうことです。
画像がおかしかったり、その他の設定が変だったり、というのはないです。
あまり記憶にないですが、購入当初から本当にごくまれにですがあった気も。なかった気も。
シャッターが落ちないよりはとりあえず撮れてくれるので、特に不都合ではないのですが故障でしょうか?
同様の症状が出る方、出る原因、対処方法などこの件に詳しい方がいたら色々教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

シャッターの接触の問題だと思いますが、サービスセンターで調整してもらったほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:15686277
3点

そのような症状(チャタリングかな)は、ごく稀にある程度です。他機種でも、ごく稀に出ます。
頻発するようでしたら、調整か、シャッタボタン下のレリーズ基板交換かと思います。
無償対応の内にSC相談されるのが良いです。
書込番号:15686292
3点

僕のD3100も同様の症状が出ます。僕のは決まって寒い日で、バッテリーが減り気味の状態で2連写します。たまに3連の時もありますよ。
暖かい部屋で充電してやると機嫌は直るみたいです。じじかめさんが仰るようにニコンに診てもらうのがベターだと思いますが、まるでカメラが話しかけてくるみたいで僕はこれはこれで気に入ってます。
書込番号:15686322
4点

D3100/チャタリングで検索し、D7000の方も見ました。
放っておく手もあるけど保証内だったら見てもらえば?という感じですね。
ありがとうございました。即解決しました。
書込番号:15686345
1点

チャタリング、出ますねぇ。D300/D3sでは特に出ます。
しかし、私は放っておきます。シャッターは浅く敏感なほうが好きです。もし、調整して深く鈍感になるとそちらのほうが困ります。
チャタリングが起こっても「また出たね」ぐらいで気にしません。フイルムと違いデジタルですからお金はかかりません。
書込番号:15686701
2点

えっと、D40&D60で出ました(^^ゞ
メニューのカスタムのリセットしてみたところ直ったような…偶然かもですが…
ものは試しでやってみるのもいいかもです
書込番号:15686743
1点

その後は結局放っておいたのですが、質問した数日間以降ほとんど出なくなりました。
ちょうどその頃雪が降ったりで、寒暖差の激しい移動をさせたのでそのせいでしょうか。
まさに武蔵野Boyさんの書き込みどおり。機械なのに、とても愛おしく感じました。
kyonkiさん、ニコイッチーさん、Goodアンサーに選べなくて申し訳ありません。
慣れていないことにはちょっとしたことでもアタフタしてしまう自分が情けないです。
書込番号:15770531
0点



少しまとまったお金がある為、前々からデジタル一眼レフを買おう‼と決意したのですが…
とにかく沢山のメーカーや機種があり、正直頭がパンパンになってきました…
そこで、価格コムの皆さんならきっと優しく教えて下さると思い、質問してみようと思いました。
まずまとまったお金があるといっても、予算は5万円以下。
色々と自分なりに調べた結果、CanonかNikonが良さそうだということ。
中古も検討しましたが、新品でも安いのがあって(このD3100が安いですよね)、新品も視野にいれて。
で、一番大事なデジタル一眼レフで何を撮りたいのかと言いますと、料理です。
私は調理師で、今までに数多くの撮影をやってきましたが、自分でカメラを構えて撮る場合はデジカメでした。でも、プロのカメラマンさん達の使っているカメラをいつも見て、あ〜 カッコいいな〜 と憧れていました。
特にピントを合わせたその被写体以外をぼかしたりとか、超接写でもしっかりピントがあったりとか、いつも憧れていました。
なので、動く物を撮るわけではないということと、超接写と背景ぼかしが出来て予算に収まるデジタル一眼レフのベストチョイスをご教授お願い致します。
なお、普通のデジカメでも十分できるよとかのコメントは控えて頂けると嬉しいです。散々プロのカメラマンさんにも言われているのですが、ただ単にデジ一の所有欲ですので(笑)
あと、長々と申し訳ありませんが、この使用条件を満たす高額ではないお得なレンズなんかもご教授頂ければ幸いです。
書込番号:15731992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう少し上位モデルの中古とかは候補にあげたほうが良いですかね?
いや、それならレンズに投資した方がいい。ピント位置とか構図とか
考えたらライブビューできるカメラがおすすめだよ。
あとはTamron 90mmとかも可能なら追加したいですね。
望遠レンズの方がいい場合も多いので。
書込番号:15732657
1点

>>カメラは結局のところ予算的にD3000D3100、D5100 辺りに絞られると思うのですが、もう少し上位モデルの中古とかは候補にあげたほうが良いですかね?
できたら画像エンジンの新しい方が、色の出方がいいので、D3100から上のクラスがいいと思います。
三脚固定で撮られるのでしたらD3100で十分です。
もし、手持ちで近づいたりいろんな角度で撮られたり、撮った画像を綺麗な画像で見られたいのでしたらD5100のバリアングル液晶で、92万ドット液晶はいいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features01.htm#a1
あとは、レンズに投資されたらと思います。
上記でも書かせてもらいました40ミリマクロと、望遠系のマクロレンズがあればいいですね。
書込番号:15732703
2点

iPadに取り込んでます |
こんな感じで撮影してます。 |
フォアグラの西京風味 バルサミコ照り焼きソース添え なんちゃって 画像弄り過ぎ |
60mm手持ち蛍光灯の下です。(ケーキ撮影たのまれました)ストロボ無しでづ |
http://www.blogmura.com/profile/00539443.html
どうも 料理写真家の大井一範さんが料理撮影について、ブログで公開されてますので御覧になられては如何です??
(今はプロの写真家でも、スタート時(アマチュア時代は)50mmf1.4クラスで
撮影されて居られたみたいで、D3100なら75mm換算(1.5倍)になるのか
使い易いレンズで価格もお手頃で1本手元に有っても良いですね。
僕も料理人をしてる関係で良く料理の撮影をします、プロの写真家の方の撮影風景を見よう見まねで。。。撮影してますが、今海外でライトテングの機材を揃えるのが大変で今の所 中休み(お昼の休憩時間に)に窓越しの光の良く当たる
ところで(何時も同じ場所になりますが)撮影してます。
(僕もプロの方を見て良いなーと色々揃えたりしてますが/お気持ちは良く判ります)
ご予算も有りますし、先ずカメラとレンズが無ければ撮影出来ませんので
カメラ&レンズそれと三脚&レリーズが有れば撮影は出来ます。
(先ずは自然光で撮影されて後ほどライトの機材とか色々揃えてみては如何です??)
レフ板とか色々、身近な物で応用も利きますし(僕はアルミホイルとか調理場に有るので撮影したりしてます。
神田川さんじゃ無いけど、ちょっとの工夫でこの美味さ(巧さ)と行きましょう。
僕は撮影した画像が多く成って来ていますので撮り貯めた画像はハードデイスクに入れて、気に入ったの写真はiPadに取り入れてます。
(これスライドにして何時も見ています/便利に成りましたね)
pandaberoさんも僕も色々工夫して 自信作を撮影しましょう。
僕も遠くインドはニューデリーで働いてます。ではでは
(毎日インドカレーは飽きます/社員食堂/美味しいけど)
使い回しの画像上げときます、大井さん曰く ボデイはフルサイズが良いとの事ですが(最近は中古も含めてお手頃になっってきてますからレンズも含めて今後
の楽しみと老い事で)
因にレンズは接写もお考えなら 僕はニコンならマイクロ60mmf2.8G(新型)等おすすめしたいですね。これも後ほどのお楽しみという事で。
ではでは。
書込番号:15732785
2点

おはよーございます♪
う〜ん
>なお、普通のデジカメでも十分できるよとかのコメントは控えて頂けると嬉しいです。
>散々プロのカメラマンさんにも言われているのですが、
お控えください・・・と言う事ですが^_^;
この、プロカメラマンさんの言う事が真理で・・・^_^;^_^;^_^;
皆さんのアドバイスにある通り、「ライティング」と「頑丈(クソ重くて、バカデカイ)な三脚」さえ用意できれば。。。
カメラは、何でもOK!!♪・・・ってのが「真理」です。
むしろ・・・「コンデジ」の方が「最適!」と言える「料理撮影のジャンル」「シチュエーション」もありますので。。。
ハッキリ言えば・・・「料理撮影に最も適した」カメラと言うのは。。。
ある意味、一番安いデジイチのレンズキットが最も「理想的」。
コレが言い過ぎであるなら・・・「最もコストパフォーマンスに優れる」と言って良いと思います。
つまらない回答で申し訳ありませんが・・・コレが正解だと思います^_^;
高級なカメラも、特殊なマクロレンズも・・・必要無いです^_^;^_^;^_^;
書込番号:15732927
0点

お考えの、D3100とAF-S 60mm f/2.8にされたら良いです。
美味しく見えるようにするには、温かみを加える事ですが画像ソフトで行う方が良いです。
確り撮るには、少し引き気味に絞って撮ると良いです(画像ソフトでトリミング)。
照明はその都度より、一つのパターンを造っておくと便利です。
以下蛇足です。
料理の写真は、斜め上から撮るのが普通だし、対象を斜めにして撮る事も有りますよね。
理想は、フルサイズ機とシフトレンズを使うのだ良いのですが、高価なシステムに成ります。
PC85mm f/2.8か、PC-E 85mm f/2.8が適したレンズに成ります。
全体にピントを合わせる事も、食器の歪の是正も可能です。
このレンズは、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則を使って撮影する事が出来ます。
その法則とは、
ピントを、合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして…
その延長線と カメラのレンズの延長線と撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面、撮像面を傾けると、
被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則です。
書込番号:15733014
2点

はじめまして、D3100とD7000を使っています。
D3100は、D7000と遜色のない写真が撮れるいいカメラだと思いますが、スレ主さんの用途である料理の撮影だと、ちょっと不満が出るかもしれないと思います。
D3100の液晶は、23万ドットという今ではコンデジにも負ける解像度で、拡大表示するとモザイクのような汚い画像しか見ることができません。料理の撮影だと、ライブビューで拡大してマニュアル撮影したいような場面があると思うのですが、この時にストレスを感じると思います。
もう一点、D3100は何故かワイヤレスリモコンが使えません、三脚を使うような場面ではレリーズはリモコンを使いたくなると思いますが、キッチンやダイニングなどでライティング機材もあるなか三脚が付いたカメラをちょっと移動するようなときにケーブル付きのリモコンにイライラするんじゃないかと思います。(D3000、D3200、D5100など他の4桁機はワイヤレス使えるのにD3100だけ使えないのは本当に不思議です。)
というわけで、私は液晶が高解像(普通?)でワイヤレスリモコンが使える、D5100かD3200をおすすめします。店頭での操作感や、ネットでの作例を見る限りでは新しい画像処理エンジンのD3200の方が私には魅力的です。お値段もギリギリ五万円以下ですし。
ちなみにキットレンズの18-55VRですが、ライティングと三脚使用の前提では暗さはあまり苦にならないと思います。けっこう寄れるレンズなので、ボケが欲しい時は寄っていけばボケますし、料理の撮影のような近い距離からの撮影だとむしろもっと絞りたい時が多くなるような気がします。
なにより、キッチンやダイニングでライティング機材やテーブルなどがある状況ではズームレンズが便利だと思います。
書込番号:15733068
2点

ご質問への回答になりませんが失礼します。
一眼レフ未経験の状態だと、『あのごっついカメラなら素晴らしい写真が撮れるんだろうなぁ』といった漠然とした期待が生まれやすいと思います。
もちろん一眼レフじゃなきゃ撮れない写真もあります。素早い動きの被写体を追いかけながら撮るなんて言うのは光学ファインダーと優秀な位相差AFがないと難しいですから。
しかし、その逆もありまして、一眼レフでは難しくてコンデジなら簡単という写真もあります。明るくない室内でのハイチーズ家族写真や集合写真は、その一例だと思います。
つまり何が言いたいのかというと…
一眼レフが上でコンデジが下『ではない』ということです。
ミラーレス機も合わせて、適材適所の関係にあるのだと思います。
しかし、これは使ってみて分かる…というか実感できるものですので、まずご購入されてから、同じものをレフ機とコンデジで撮り比べられるとよいですよ。イロイロと。
ライティング機材に関しては素人ですので何も言えませんが、カメラがないことには役に立たないと思いますので、まずは目についたカメラを手にしてから考えられた方が良いと思います。
書込番号:15733254
1点

型落ちのミラーレス一眼で撮ってる者です
予算に余裕があれば、上位機種やマクロレンズのご購入を検討してもよいでしょうが…
D3100とキットレンズで始められても、問題ないと思います
むしろ、配置とライティングの方がずっと大切だと感じています
私の場合、いつも自然光で撮影しています
補助光には(100均で買った色紙にアルミホイルを貼り付けた)簡易レフ板のみ使用してます
これでも、かなり効果を得られますよ
先ずは実際に撮影されて(レンズや補助光の効果を)ご自身で体験して下さい
その後で、照明器具の購入に踏み切っても決して遅くないでしょう
手持ち撮影が駄目というわけではないですが…
お皿を置き換えたり、シャッターを切る度に構図が変わると、撮影に集中できそうにありません
じっくり構えて撮影されるなら、三脚は必需品になりそうです
「先ずはボディとレンズ」これが手元にないと何も始まりません
レンズや周辺機材は、後から幾らでも追加できます
これが一眼で撮影する醍醐味であり、楽しみだと思いますよ
書込番号:15733316
3点

みなさんの言われてる通り、何にせよ機材を揃えないと何も始まらないのでD3200やEOS Kiss X6iのレンズキットをとりあえず買ってみる事をオススメします。
キットレンズで撮れないわけでは無いです。
むしろ最近のキットレンズは中々汎用性が高いのでキットレンズと懐中電灯だけでも結構多彩な表現ができます。
後は自分の腕と相談してシステムを拡張していくと良いですよ。
最初から高級な機材を揃えても腕が付いて行かなければそれはキットレンズ以下の価値しかありません。
D3200レンズキットとSDカードと安くても良いので小型三脚。合計5万円くらいでしょうか。
書込番号:15733323
1点

D3100+VR18-55mmLKで始めてください。
VR18-55mmはかなり寄れるレンズですし、開放描写でも使えますので、程ほどのぼけも使えます。
マクロ系の追加は後ほどで良いと思います。
書込番号:15733793
2点

良いんじゃないですか( ^ ^;
>ただ単にデジ一の所有欲ですので(笑)
これで( ^ ^;
私も 良い包丁を欲しく成ったりしますし( ^ ^;
けど 美味しい料理は 基本が大事( ^ ^;
全く 同じ事が 料理写真にもあります。( ^ ^;
確かに どんなカメラでも綺麗に撮るのは可能ですが( ^ ^;
少しでも いい環境でと言うのは 当たり前です。
また スレヌシさんの 料理に対する姿勢が 良いと思いますね。
多分 ご自分の料理に 愛情を注いでいられるかと( ^ ^;
まあカメラに関してはCanonかNikon此れならどちらでもと( ^ ^;
実際に 触って視ての感触で良いと思います。( ^ ^;
どちらも レンズキットで取りあえずは良いかと( ^ ^;( ^ ^;
ただ 三脚だけは オーバークオリティ位のをお進めします。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
書込番号:15734935
0点

皆さん本当に優しい方ばかりで、ありがたいです。沢山のコメ、ありがとうございます。
さて、先程職場の休憩時間にすぐ近くにあるカメラ屋さんに、実機を触りに行ってきました。
ところが、D3200とD5200の新品しかなくて(他のメーカーや他の機種はもちろんありましたが、あえて見ない 触らないを徹底してきました…)、一応D5100はありますかと聞いたところ、取り寄せればあると言われました。
ですが、金額がレンズキットで49980円と言われて、正直萎えました>_<
出来れば近くのカメラ屋さんで購入して、色々とこれからもお付き合いしていければと思っていたのですが、さすがに1万円もネットとの差があると、ネットに絞るしかないですね…
とりあえず、皆さんからご教授頂いた事をふまえて、購入する機種はD5100にしたいと思います。レンズキットで。
あとは、ライティング機材と三脚、必要になってきたらマクロレンズと思っております。
そこで、皆さんにもう少しだけご教授いただきたい事があるのですが、普通にデジタル一眼レフを所有していて、これはあったほうがイイよという、細々したアクセサリーはどんな物がありますか?
ストラップとかはいらないですか?
レンズの保護フィルターとかはいらないですか?
あと少しだけお付き合い頂ければ思います。
書込番号:15735057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップはとりあえず付属のものがありますね。
保護フィルタは私は要らない派です。
しぶきが飛んでくるとか子供の指でろが予想されるとかならありです。
料理ならステーキの鉄板からはねる油とか対策かなぁ。
保護フィルターよりハレギリかんがえたほうがいいはず。
フードするなら純正指定のものより、テレ側で仕事するコがおすすめかも。
個人的によく使うのは掃除道具ですね。カメラボディやレンズを
掃除するための物があるといいかな。いろいろあるので
好みとか値段とかで選べばいいと思います。
予算的にいけるならバリアングルの使えるD5100いいと思います。
書込番号:15735151
1点

絶対、必要なのは、SDカード。動画を撮影しないのであれば、Class10 8GBを2枚。D5100でしたら、1枚あたり、RAWで約220枚位、保存出来ます。メディアの不具合踏まえ、複数枚、所有を推奨します。メーカーは最初はSanDiskが無難かと思います。
ボディーを拭くのに使うクロス、チリを吹き飛ばすのに使うブロアー、レンズクリーニングの道具(キット、単品で入手可)はほぼ必須です。
レンズ保護フィルターも最初は購入された方がいいです。要らないと言い切れる方は不用です。
ストラップは付属品が付いてきます。デザイン、長さ、太さ、素材など、気に入らなければ、いつでも追加出来ますので、最初は要りません。
液晶保護フィルム、要らないという方もいらっしゃいますが、自分は付けています。100均で購入し、カットして使っている方もいらっしゃいます。
カメラバックですが、最初はレンズ1本なので、必ず必要ではありません。外に持ち出すのに必要性を感じてからの購入で十分です。
レンズやストロボなど機材が増えてくることもあります。普段、持ち出す機材を踏まえ、サイズを選んで下さい。
ショルダーバッグ、トートバッグなど、形も様々です。人によって、使用目的や使い方、違いますので、ご自身が使い易いものを選択下さい。
ドライボックス、カメラ用乾燥剤、湿度計、カメラを使う頻度が少ないようでしたら、あった方がいいかと思います。
自分は平日は仕事でカメラを持ち歩くことはありません。そのため、普段はドライボックスで保管、週末は使う機材をカメラバックに移し、持ち出しています。
すぐには不用ですが、写真撮影の頻度が増えたり、旅行で数日、持ち出すようになったら、予備のバッテリーもあった方がいいです。その時は、SDカードの追加も必要になるかと思います。
とりあえず、こんなところでしょうか?
店頭での購入でしたら、販促品のカメラバック、頂けるかもしれません。高価なもので無ければ、購入時におまけしてもらえないか、交渉してみるのもありです。
ヤマダデンキなど大型電気店で、交渉でネットの最安値以下での購入レポート、時折、目にします。おまけを付けてもらったり、ボイントで備品の購入も出来ます。
キタムラも値引き交渉で、値引いてくれることもあるようです。
再考してみては、如何でしょうか?
書込番号:15735322
1点

こんにちは。
部屋の中なので、フィルターレンズはいらないですが、でも料理によっては油とか湯気とかレンズに掛かる恐れのある場合は、装着された方がいいです。油が着くとなかなか拭き取りにくいです。
そのフィルターレンズに付いた湯気や油など取るクロスやクリーニングキットがあるといいですし、埃を吹き飛ばすブロアーがあると便利です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/cleaning_set/4961607777329.html
ストラップは付属で付いてきますが、手に持つ時にストラップを手に巻き付けておくと、落下防止になります。
あと、液晶保護フィルム、SDカード、連写されないのでしたら、速いスピードでなくても安いものでも十分いけます。サンディスク、パナソニック、東芝、トランセンドあたりで、選択されていればいいと思います。
書込番号:15735376
0点

pandaberoさん
D5100に決定された様ですね 良いと思います
私もD5100ユーザーですが
ちなみにD5100
料理専用モードなる撮影モードも搭載しています
試してみてください。
書込番号:15739865
0点

えーっと、先程「購入を確定する」ボタンをポチりました!
そうです。ついに決断しました。
まだ商品は届いていませんが、皆さんのおかげでとても満足のいく買い物が出来たと思います。
本当に、本当にありがとうございました!
機種は最終的にD5100にしました。
レンズキットで、価格コム最安値は39000円ぐらいでしたが、楽天のビックカメラにて私が貯めた楽天ポイント9000を使い、液晶フィルムと合わせて34800円で購入しました。
更にポイント5倍獲得出来ました。
田舎なので、YAMADAやK'sとカメラのキタムラしか量販店はないのですが、散々交渉して計算した結果、楽天で落ち着いたと言った感じです。
ちなみに、キタムラでとてもいい購入方法を聞いたので、もしこの書き込みを見て購入を検討されている方は、参考にして見てください。
まず、レンズキットで49980円で、ダブルズームキットで52000円ぐらいが店頭表示価格でした。そこで私はレンズキットで充分と皆さんの書き込みから判断し、レンズキットがもう少し安くならないのかと交渉をスタートさせました。
すると、どんなに安くしても47000円ぐらいだと言われました。
他に何かサービスで付けられないかと一歩踏み込みましたが、これ以上は… と言われて、打ち止めといった感じでした。
なかば諦めかけたその時に、店員さんが裏技を教えてくれました。
ダブルズームキットでが52000円ですが、望遠のレンズが不要であれば10000円で買い取りますので、実質42000円というのはいかがでしょうか?といわれました。
ん?レンズキットよりかなり安くなるな。
私はそこで衝動買いをする手前まで行きかけましたが、なんとか踏みとどまり、冷静に今回の楽天での購入というゴールを導けましたが、楽天ポイントがなければこれがゴールでしたね。
なので、購入を検討している方は応用もきく作戦だと思うので、試してみたらと思います。
手元に届いたらいよいよ一眼レフデビューですが、頑張ってこいつの性能を引き出せたらと思います。
本当に皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15740440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決断されたようで何よりです。
最初は自分の思うように撮れる事は絶対にありませんが、知識、経験共に積めば表現の幅は無限大に広がります。
頑張って下さい(σ・∀・)σ
>ちなみに、キタムラでとてもいい購入方法を聞いたので〜
αのレンズキットで流行りましたな。
書込番号:15742080
0点

D3100で自分で造った料理を自分で撮影している者ご参考下さい。
3100の付属のキットズームで撮影しました。
撮影条件等々で視野深度が狭く絞りをF11まで絞り撮影しました。
3100とキットレンズはビックリする位に色乗りも美しく、お勧めできます。
またキャノンのEOS系もピントが早く操作性などが良く、モノトーンの美しさや、エッジの効いたソリッドな写りで、ニコンの写真葉書の様な写真とは対照的です。
どちらも良い機種なので。カメラ屋さんで、スレ主様のお好みで マイSDを持ち込んで、撮影比較しても良いとおもいます。
Nikon1 J1 仕事で使っています、・・・・写りや解像は3100と比較すると、映像素子と大型レンズの差は大きいと思います。
書込番号:15753542
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
最近デジタル1眼レフカメラに興味を持ちました。
購入を考えていますが、現在大学生のため予算が4万5000円程度しかありません。
購入を考えてるのは
Nikon D3100 200o ダブルズームキッ ト
または
Nikon D5100 18ー55 VR レンズキット
です。
カメラはリコー CXー4しか持っておらず、デジタル1眼レフカメラはまったくの初めてです。
どうか比較をお願いします。
また同予算でオススメできるものがあれば教えてください。
書込番号:15677614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3100は安かろ悪かろうのスペックを落とし過ぎたカメラなんです。
なので5100を買いましょう!
書込番号:15677660
3点

あるふぁ03さん こんにちは。
一眼レフの最大のメリットはレンズ交換できるところだと思いますので、ご予算で望遠ズームが付いてくるD3100が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001547_K0000240403_K0000226437_J0000001527
書込番号:15677726
7点

予算の縛りがある以上、選択肢が限られるのは仕方ないです。
候補の2機種だと、D3100ダブルズームの場合、望遠ズームがつくので、撮影の選択肢は広がります。D5100だと3倍ズーム相当の標準ズームしかありませんがバリアングルが使えます。
写りとしては、どちらも昼間の屋外なら問題ないと思います。ただ、どちらも新機種が出てますから、早めに決めないと店頭から無くなるかも。もっとも、もう少し我慢して貯金して選択肢を増やすという考え方もあります。
このクラスで他の機種としてはキヤノンのKissX5レンズキットがありますが、D5100と大差ないかも。
書込番号:15677769
2点

D3100でいいと思います。
これを使い倒して、一眼レフになれて行く内に
欲も出てきて、
これより上位の機種ではどうなんだろうと思うように必ずなります。
その時のために楽しみにしておいてはいかがでしょうか。
私は、D70からD70s、D80、D300sと次々と変え
今はD700とD3100で落ち着いています。
当然レンズは、カメラの騒ぎじゃありませんが・・・
D3100はいいカメラだと思います。
まずは何でも手に入れ使うことです。 と思います。
書込番号:15677820
6点

予算的な都合があるのなら、
どちらかと言えばレンズ2本のD3100の方がお勧めではあります。
デジタル一眼レフって、一生物ではありませんので...
いずれ買い換える時が来ると思いますよ。
ただ、交換レンズは後から買い足す事が出来ます。
ちなみに、WZK崩れのAF-S55-200なら、キタムラ中古で8千円前後であります。
それを視野に入れるなら、D5100って選択もありますね。
書込番号:15677823
4点

レンズがなきゃ撮りたい写真は撮れないわけで…答は明白ですね♪
D3100のWズームでしょう!
書込番号:15677849
4点

みなさんいろいろありがとうございます。
D3100は液晶モニターがちょっと頼りないのが残念です。
D5100はバリアングルが使いやすそうでした。
D3100に比べてD5100は初心者が初めて扱ってもちゃんと写真を撮れるのかというのが心配です。
初心者だから無難に使えそうなD3100でいいのかなというような気がします。
一眼レフは難しいですね。
書込番号:15677860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル欲しいならD5100
ファインダー重視ならむしろファインダー倍率の高いD3100
かなあ
どちらも画質的には十分現代的高画質なのでいいですよ♪
書込番号:15677940
2点

>D3100に比べてD5100は初心者が初めて扱ってもちゃんと写真を撮れるのかというのが心配です。
D3100にはガイドモードがあるようですが、別にD5000系でも、D7000でも、FXでも、オートがあるので初めてでも問題なく使えます。
オートを卒業して、絞りやシャッタースピードを調節するようになると、いわゆる上級機の方が却って使い勝手が良かったりします。
不安なら、書店のカメラコーナーでデジタル一眼の入門書でも買ってきて読めば、ある程度はすぐ理解できると思います。
書込番号:15677984
1点

どちらの機種でも入門機なので無難に使えます。
自分だったら1ランク上位のD5100選ぶかな
レンズは後々、中古でも安いものを買い足すとか出来るし
早くしないとなくなるよ…ホレホレ
書込番号:15678005
2点

D3100が…昨日Y電気で…39800円P10%付きでした
思わず…レジに逝ってしまいそうでした(笑)
D3100、良いと思いますよ〜(^皿^)
軽いし♪
いずれ上級機を購入…なんてなった時には、サブ機として軽さが物を言うと思います☆
書込番号:15678329
1点

あるふぁ03さんこんにちは。
同じダブルズームキットの比較ならD5100で決まりなのですがレンズキット対ダブルズームキットならダブルズームキットです。D3100を僕も使ってます。
液晶の解像度以外は大きな弱点のない素晴らしいカメラだと思ってます。
液晶は撮った写真の細部をその場で確認するのが困難なだけで、データをPCで見ると凄く綺麗に撮れていて嬉しいですよ。
書込番号:15678553
2点

>3100は安かろ悪かろうのスペックを落とし過ぎたカメラなんです
私と逆の発想だ。
5100は、
ファインダーや、上部液晶非搭載、1ダイヤル操作など、肝心な所はローエンドで、
実用性が低い可動背面液晶のために、無駄に大きく重く高価になった機種、
って印象です。
初心者が、AFや手振れに対する知識が無いまま、
一眼レフの背面可動液晶で、いい加減な持ち方で、
少しでも動くモノを、チョット望遠気味で撮影したら、
手振れ・ピンぼけの写真ばかりで、
「せっかく高価な憧れの一眼レフを買ったのに、コンデジのがマシじゃん」
って印象を持つかもしれません。
書込番号:15678770
6点

最初に買うのであればD3100+ダブルズームかとも思います。
ただ、本格的に撮りたいのであれば型落ちのフルサイズタイプもしくはD80等を中古で買うのもいいかと思います。
やはりいいカメラはいいカメラです。
書込番号:15678937
0点

みなさんありがとうございました。
読んでいてとても参考になりました。
初めてということでとりあえずD3100を買おうと思います。
デジタル1眼レフカメラを扱う技術を持ち合わせたら、また新しいカメラを考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15679450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3100使ってましたが、そりゃ~上位機種と比べたら負けちゃいますが、正真正銘のれっきとした一眼レフです。この価格を考えるとオススメです。
使っていくうちに、上位機種が欲しくなってしまうかも知れませんが、それはD5100でも同じです。
と言うのもD3100とD5100はバリアングルと連写が3から4コマになるくらいで、たいして変わりません。
操作性に関して言えば、ボディ背面の左側にボタン配置がある分D3100の方が使いやすいというメリットもあります。
社会人になってお金に余裕が出来たら、上位機種にステップアップするも良し!レンズ買い足すも良し!
まずはガンガン撮って楽しんでください。
書込番号:15679853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000のサブにD3000を使ってましたが、液晶がイマイチで室外での絞り等の設定に困りますので
D5100(中古)に買い替えました。
D3100の液晶もD3000と同じだったと思います。
書込番号:15683164
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
はじめまして。カメラ初心者です。
なぜか雲が大好きで写真を撮りたくなり一眼レフを買おうと思いまして。
D3100をいいかな?って思っているのですが
他にもいいのがあれば教えてもらえますか?
ちなみに一眼レフ初心者です。
予算は6万ぐらいでと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:15600211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポコプンさんはじめまして。
速く動くモノや一瞬のシャッターチャンスが必要なシーンが殆んど無いのでしたら、
ミラーレスカメラも良いかも知れませんよ(^^)
書込番号:15600458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はオリンパスPEN EーPL3のWズーム+9〜18ミリで雲をこよなく愛しています!
超広角〜300ミリ相当があると便利ですね。
デカい機材より軽い機材の方が心も身体も雲のように軽快になれます♪
書込番号:15600465
1点

ポコブンさんこんばんは。
僕もD3100 200mmダブルズームキット使ってます。
大丈夫です。このカメラで問題ありません。
D3100で撮った雲の写真を貼ろうとしたら雲の写真が無い…のでD7000で撮った写真を貼ります。レンズはD3100ダブルズームキットのレンズを付けて撮りました。
操作性の点でD7000が優れますが画質はD3100と同等ですので参考にして欲しいです。
書込番号:15600479
3点

こんにちは。
>>他にもいいのがあれば教えてもらえますか?
青空や雲では、オリンパスやペンタックス機の出す空の色は、昔から定評があります。
とても鮮やかな青空や雲を、表現してくれます。
御予算ですと、今、手頃な価格になりつつあるペンタックスK−30は、如何でしょうか。
エントリークラスにしては、ファインダーは視野率100%のペンタプリズム搭載で見やすいです。因みに他のメーカーのエントリー機では、このコストの掛かるファインダーは採用はされていなく、中級機から採用されています。
また、どんなレンズでも手振れ補正が効きますボディ内手ブレ補正です。単焦点レンズでも手振れ補正が効きます。
あと、防塵防滴で、雨の日にも安心です。レンズも防塵防滴である必要がありますが。
一度、お店で手に取って、確認されたらと思います。
カメラは、写真を撮る道具ですので、ファインダーを覗いて、シャッターを切る動作を、し易さが大事です。それがし易い機種を選択されたらと思います。
K−30 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001576/
書込番号:15600549
1点

もし買えるなら、D5100のほうが良さそうな感じかも。D3100よりも、一段上の写真が撮れる……かもしれません。
あとは、キヤノンEOSKissX5、ソニーα57あたりで、実際に触ってみてしっくりくるもので。
雲ならAFが速い必要もない、と割り切っちゃえば、ミラーレスもありですね。重くて持ち歩かなくなっちゃうのが、一番良くないですから。
ミラーレスですと、ソニーNEX-5N、パナソニックGF5、オリンパスPL-3あたりが値段も落ち着いていていい感じかもです。
書込番号:15600596
1点

ポコブンさん
さわってみたんかな?
書込番号:15601160
2点

D7000のサブにD3000を使ってましたが、室外で絞り等の設定時に液晶が見えにくく
D5100に買い替えました。D3100の液晶も同じ仕様だったと思います。
書込番号:15601402
1点

>D3100をいいかな?って思っているのですが他にもいいのがあれば教えてもらえますか?
>ちなみに一眼レフ初心者です。
>予算は6万ぐらいでと思ってます。
と云うことですが、『D3100をいいかな?』と思われた理由は何でしょうか?
書かれてる内容からすると、予算的に一番合ってるってことでしょうか?
別に、『予算を第一条件にしてカメラを選ぶ』ことが悪いと云ってるわけではありません 誤解無きよう (^^)
予算的に一番無理なく購入できて、機能的にも撮影目的に充分合ってるのならば、何も問題はありません
『なぜか雲が大好きで写真を撮りたくなり』と云うことですから、普段、街を歩いてて、ふと見上げた時の雲の形や、夕日に染まった雲の様子などに心を惹かれたのでしょうね
であれば、『普段から持ち歩いてて負担にならないカメラ』が一番ですから、そういう意味ではD3100は一眼レフの中でも軽量コンパクトな機種ですからいい選択だと思います (^^)
でも、もっと軽量コンパクトで写りの良いカメラがないか?と云うことでしたら、例えばカメラ女子と云う言葉を生む一つのきっかけになったとも云われてる『オリンパスのペンシリーズ』なども検討されては如何ですか?
マイクロ・フォーサーズと云う規格のカメラですので、D3100よりも撮像素子の寸法が小さくなってしまいますが、その分、ボディもレンズも小型になりますから、普段から女性の鞄の中に入れて持ち歩くにしても、それほど大きな負担にならないかと思います
それにオリンパスのカメラは『オリンパス・ブルー』と云う言葉で現される通り、『独特な空の青色』と云う発色傾向のカメラですから、『青空に浮かんだ雲』などを撮るのなら一番向いてるかも? (^^)
とにかく、撮りたい撮影対象があるのなら、日常的にカメラを持ち歩いて、とにかく沢山シャッターを押すのが、素敵な写真を撮るには一番に近道です
いつも肌身離さず持ち歩ける素敵なカメラを見つけて、好きな雲の撮影を楽しんで下さい (^^)
書込番号:15601667
2点

返信ありがとうございます。
バルーンもいいですね。
知り合いにカメラやって人はいるんですが
フィルムカメラなんです。
暖かくなったら公園でのんびりしながら
撮ってみます。
ステキな写真ありがとうございました。
書込番号:15601747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
皆さんの意見参考に色々触りながら焦らず決めてみます。
雲の写真感動しました。
私も
感動できるくらいの雲の写真とれる様になりたいです。
色々なカメラ触って!これがって!運命感じるカメラに出会いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15601773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ポコブンさん
ボチボチな。
書込番号:15602562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日カメラみに行ってきました。
残念ながらD 3100が1ヶ月まちぐらいになるみたいで、D 5100にしようかと思います。
レンズも200と300はあんなに違うのもびっくりしました。
もう〜ワクワクしてます。(笑)
書込番号:15611044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポコブンさん
1ヶ月待てるんやったら待った方が、
ええんちゃうんかな。
書込番号:15612505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポコブンさんこんばんは。
D5100ダブルズームキット、いいと思います。
コレに付属の55−300mm VRはD3100ダブルズームキットに付属の55−200mm VRよりも望遠が強いのはもちろん、手ブレ補正も強力になっており使いやすいです。
書込番号:15613092
1点

ポコブンさん、はじめまして。
自分もD3100オーナの一人です。
自分的にはD3100キットレンズでどこまで撮れるかやっています。
(ストックフォトを現在やっています)
一眼レフにハマった理由として、妻の母が持っていたキャノン EOS X4を使用した時の
衝撃は今でも忘れられません。
店に同じX4を見に行きましたが、店でD3100を見て気に入り即購入。
今ではコンパクト、軽量で使いやすいで購入して良かったと思います。
最近も店でD3100とD5100を比べましたが
55−200mmと55−300mmの重さの違いにびっくりです。
自分もたまに300mmほしいと思う時がありますが
コンパクト、軽量な所を気に入っていますのでD3100Wズームで満足しています。
現在、ミラーレス機も性能UPしていて購入に迷うところですが
やはり自分的には一眼レフをぜひとも使って頂きたいですね。
ファインダーを覗きながら撮影すると、カメラの楽しさもさらに倍増します。
D3100撮影画像載せます。
安くてコンパクト、高性能のD3100おすすめです。
書込番号:15614335
1点

遂に買いました!D 5100!
奥が深い!難しいですね〜(泣)
頑張ります。
書込番号:15623366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい最近、D3100買いました。まだテスト使用中の段階でレビューは書いてませんが、画質はやはりコンパクトデジカメ以上ですね。いろんなカメラのスレ見ましたが、何故か他の人の事をけなす人がいます、何故でしょう?自分は、写真なんぞ本人が満足ならそれでいいんじゃん?と思います。良い写真かどうかを他人に決めてもらう必要は無いと思います。任意で十分!
あ〜どっか出かけたい!!でも雪や凍結で動けない!どうしよう・・・・。
書込番号:15629338
1点

ポコブンさん
ハンドリングテスト!
書込番号:15630001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは、チュードルッ子です。
今回の質問は、『D3100のファインダー像をより見やすくできないか』です。
現状、カメラの設定で不便さを感じませんんが、MFもやることを考えると
今よりもう少し見やすくできないか(像をさらにはっきりと)考えました。
自分自身、裸眼ですと0.07ほどの視力しかありません。
メガネを掛けて1.2ほどの視力になります。(右目 球面制度-2.50 乱視度数-0.50 乱視軸 110)
D7000等のミドルクラスのファインダーみたいに見やすくとは言いませんが
出来れば現状よりもさらに細かな部分が見えるようにならないか考えました。
そこで候補として、マグニファイヤーか接眼補助レンズどちらか考えています。
ですが使い勝手や見易さ等もわかりません。
そこで
@メガネはつけた状態で撮影したい。
Aメガネ使用なら、接眼補助レンズの番手はどれがいいか。
B出来るだけ現状と同じ状態がいい。
どの方法がベストか、先輩方教えていただけませんか
よろしくお願いいたします(ですが最優先は見易さです)
0点

使い勝手なら断然、接眼補助レンズです
番手は使用者本人の見え具合によって変わります
別機種ですが、私は以前に眼鏡&マイナス2を併用していました
店頭に在庫が複数種あれば、実際に(見やすい番手を)試すのが一番でしょう
書込番号:15571165
1点

チュードルっ子さん こんにちは
視度補正レンズは メガネの変わりに使う為のレンズですので メガネ付けての撮影では いらないと思いますし ファインダー内のデーター表示がはっきり見えるので有れば 使用しないで大丈夫です。
マグニファイヤーは ファインダー内の一部を拡大してピント見やすくするものですので 今回の目的には合っていると思います
でも拡大する分 ファインダーの周辺部がケラレ回りが身難くなりフレミングの際 マグニファイヤー上に上げてファインダー確認しなければならないため 手間がかかります。
後 D3100はペンタミラーですし ファインダースクリーンもMFよりAF重視の為明るく 上位機種に比べ ピントの山見難いです。
本当は MFする場合 ペンタプリズムのカメラの方が 使い易いです
書込番号:15571195
2点

フォーカスエイドインジケーターを確認しながらとか、ライブビューを使ったほうが良いと思います。
書込番号:15571635
1点

チュードルっ子さん
ファインダーの倍率を上げる目的であれば
Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973 が使えると
思います。D5000で使ってたました。
価格も確か1400円程度で非常にリーズナブルですが、欠点が有ります。
四隅が若干ケラレるのと、ファインダーも若干暗くなります。
眼鏡使用ですと、さらにケラレるかも?
社外品ですが、ピッタリと収まり、D7000位に拡大すると思いまよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=11251279/#tab
参考にして下さい。
D7000にグレ-ドアップした今でも所有してます、住所が分かれば着払いで送って
もいいんですがね!(マグニファイヤーは勿タダです)
書込番号:15571900
2点

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-21m
マグニファイヤーDG−2&DK22
の組み合わせで良いと思いますよ。
DG−2はそのまま覗けば中央部が2倍に拡大されますのでよりピンド合わせが
楽に成る筈です。
(全体像を見たい時は跳ね上げるだけでみれます)
そして視度補正も メーカーのデーターなら
−5から+3迄 微調整が可能と成って居りますので
この組み合わせが良いと思います。
一度 サービスセンターがお近くなら 行かれてみてご相談されるのが
一番良いと思います。
では良いカメラライフを。
書込番号:15572330
2点

私も以前、エントリー機でいくつかマグニファイヤーを試しましたが、元々が小さいので劇的な変化はなく、かえってケラレやボディからの出っ張りなど、デメリットの方が大きく、結論はライブビューの利用でした。
マニュアルフォーカスの頻度が低ければ、こちらの検討もあり?ただ3100ですと液晶が貧弱なので拡大が厳しかったような…。また撮影の面白みはファインダー覗きながらが上なのですよね。
書込番号:15572568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマンさんの言うとおり視度補正レンズは眼鏡使用者が裸眼で使う場合のものなので
すでに眼鏡で視度矯正されてる場合には意味がありません、というか見えなくなります
かくいう私も眼鏡使用者でD3000の頃にいくつか試しましたけど、マグニファイアなど倍率を
上げるものは四隅が見えなくなるので、残念ですがどれも使えなかったです。
顔の形の個人差や眼鏡のフレーム形状による差はありますが、総じて眼鏡使用者はアイポイントが
長くなるので、裸眼にくらべ不利がありますね。
四隅見えにくくなるのを覚悟で使うか、流離の料理人さんがご紹介くださった跳ね上げ式の
マグニファイアを必要時だけ使うというのが現実的なセンだと思います
なお眼鏡使用者がボディを買い換える時は、アイポイントの長さもけっこう大事ですよ
1mm2mmの差がけっこう効いてきます
書込番号:15573112
2点

皆さんの仰るように、D3100はファインダーは小さいですね。
その私も使用して「こんなもの!」失敗だったとやめた一人です。
D700でもダメです。
眼鏡をかけ近視と老眼の混在する目にはダメでした。
右目の方が左目より近視が進んでいますので
いつも左目でファインダーを覗く方がよく見えるので
たいして高くも無い鼻が邪魔!いつも液晶の画面が鼻の脂で汚れます。
マクロレンズを使用するときは大変ですが、それでも素の方がいいです。
しかし、何もしないで頭の中だけで考えるより
いろいろ試されるのもいいかと思います。
書込番号:15573277
2点

標準ズーム18−55mmピント位置(センターの8) |
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S (センターの8) |
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S ピント(花のしべ) |
MWU3さん、もとラボマン 2さん、デュース・タイムさん、TYPE-RUさん、流離の料理人さん、爽健美茶好き♪さん、オミナリオさん、Koh_Xavierさん、お返事遅くなりました。
みなさん、ご丁寧にお返事ありがとうございます。
さて、なぜ少しでも見やすくしたいのかと言いますと、以前購入した
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を使用する時ピント合わせにフォーカスエイドインジケーターを使用していますがイマイチ思い通りにピントが合わない。
そこで少しでもファインダー像が見えるようになればさらにピント合わせに正確性が出るのではないかと考えたわけです。
フォーカスエイドインジケーターでピントが出ても若干の幅があると思うのですが、そこを何とかあわせられないかなぁ〜と思いまして・・・
被写体が近いと合わせやすいのですが、少し距離があるとどうしても見にくく、本当に思い通りにピントが合っているのか分かりづらいところがあります。
(ファインダーから目を離した状態より実際にファインダーを覗いて見ると像が若干ではありますがボヤケ気味。ほとんど変わりはありませんが、ピントをつかみたい時はちょっとな感じです)
ピントが手前に来ているのか、ジャスピンか、奥にあるのか、見えずらい元々のファインダーの作りがAFに適した物になっている事や上位機種に比べるとファインダーの性能が落ちることは解りますが何とかならんものかと・・・
特に花などを撮った時、しべにピントを合わせているが手前の方にピントが来ている事が
多いです。
これから皆さんのご意見の中から適した物を少しづつ試していきたいと思います。
今は、『Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973 』これを一度試してみようか考えています。
標準ズームで撮影したものとAF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S でMFした写真をUPしたいと思います。
標準ズームと AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S はセンターの8にピント合わせ。
パンジーはしべに合わせました。
(設定はPモード、ISOオート、焦点距離も特に合わせていません)
リモコンの方はどちらも8に合っていますが、パンジーの方が若干手前に来ているような
感じがします。
みなさん、一度見ていただけないでしょうか、お願いいたします。
標準ズームレンズ、改めていい感じだと感じさせられました。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S の画質はこれが限界かなぁ〜・・・
書込番号:15573983
0点

チュードルっ子さん 返信ありがとうございます
今回の2本ですが 18-55oはデジタル対応レンズに対し 24-50mmはフィルム時代からのレンズですよね
ピント自体は 24-50mmでも来ているとは思いますが レンズ自体の内面反射などの問題でフレアーなどが目立ち この様な描写に成っているように見えます
もう少し絞れば描写良くなると思いますが 後1つ24-50mmの方が微妙なブレも出ていますので
手ブレしないシャッタースピードで切れる状態にして 両方とも絞りF8位で 撮り比べると 2本のレンズの差 少なくなって来ると思います。
書込番号:15574076
1点

もとラボマン 2さん、早速のご返答ありがとうございます。
以前からMFでの撮影もやってみたくキタムラへ足を運んでいる時
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S の備品を見つけ購入
特別このレンズを狙っていたわけでもなくたまたまなんです。(美品で安くしてくれた)
せっかく自分のもとに来たレンズ何とか使いこなそうと思いましたが
いざ使うが思ったようにはいかず悩んでおりました。
D3100でMFピント合わせは難しいことは解っていましたが、なんとかならないか
ファインダーを今より少しでも良く見えるようにすればいい結果が出るのではないかと
思っていました。
機材もそうですが、全体的な設定バランスも重要だと、改めて勉強になりました。
一度設定も考えて撮影してみます。
書込番号:15574245
1点

チュードルっ子さん
返信有難う御座います(_ _)
D3100の過去のスレが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=12992062/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VYC0973#tab
問題無く装着できるようですが、眼鏡使用の為ケラレと見え方は個人差が有りますので
MFに耐えうるかは判断が難しいですね!
安いので試す価値はあると思いますが・・・
一番いいのは、三脚たててLVで拡大しピントを追い込む方法が確実です。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を試した事が有りますが
古いレンズの割には、そこそこ写るといった程度の印象しか有りません。
写真拝見しますと、確かに前ピンですね!
手持ち撮影だと、体の前後の揺れ、シャッターを切ったときのブレなど微妙にピントがずれる
場合が有りますので花のめしべにピントを持ってくるのは難しいと思います。
書込番号:15577042
1点

TYPE-RUさん、おはようございます。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
今の所、パナのマグニファイヤーアイカップを試してみようかと
後は、カメラの設定と三脚等使用しぶれない様にチャレンジしてみます。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を使用しオールドチックな写真が撮れないか
と思っていましたが、なかなか難しいですね。
一番の驚きは、現行のレンズと過去のレンズの画質の違いに驚かされました。
書込番号:15578985
0点

初心者かつ横レスかつ頻出なのですが、最近D3100にVYC0973装着したものです。
自分は裸眼なので問題なく使えていますが、
メガネの妹に見てもらったら、やはり四隅がケラれるようです。
他で見てもほとんどこのコメントですので、まず確実なことのようです。
でもこのクチコミの主旨が中心付近のピント合わせのことですし、
高額でもないものなので、一応情報としてです。お邪魔いたしました。。。
書込番号:15593154
1点

>しべにピントを合わせているが…
こんにちは
ライブビュー→拡大→マニュアルでピントを合わせで撮る。
1倍、2倍の切り換えが出来るDR-6を使う。
http://kakaku.com/item/10981710218/#tab
書込番号:15593511
1点

パクシのりたさん、robot2さん返信ありがとうございます。
一度、パナのマグニファイヤーカップとライブビューでもピント合わせ
やってみたいと思います。
書込番号:15609320
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
SONYα37ダブルズームレンズキット SLT-A37Yとこちらの機種どちらがおすすめですか?
オークションの写真撮影とスタンド野球場で選手を写真取りたいと思います。
よろしくお願い致します。
1点

マルチポストは禁止らしいです
片方に書けば充分なのでこちらは…怖い人にばれる前に削除要請しましょう
ε=┏( ・_・)┛急げ急げ(笑)
怒られる〜
ε=(/*~▽)/キャー
書込番号:15590025
3点

こんにちは。
どちらを選ばれても問題ありませんが
私的にはD3100 200mmダブルズームキットがいいと思いますよ。
書込番号:15590030
0点


どちらを選ばれても大丈夫です♪
ただ
a37はファインダーも液晶です
しかし、後ろの大きな液晶で撮ってもピントが早い
また後ろの液晶が動くので小物では有利かもしれません(ただし液晶自体は残念ながらどちらのカメラも非力です)
それとa37はマクロレンズが安い(笑)
あとは持った感触等で決めて良いと思います
…便利なのはa37
いわゆる一眼レフはD3100
…となります
書込番号:15590151
1点

D3100は光学実像(リアル)ファインダです。
野球場選手の動きを写真に止めたい場合は、光学ファインダが優位になります。
D3100は、価格的に現状底ですから、買い時でしょう。
書込番号:15590547
0点

背面液晶で撮影したいなら、α37。チルトで上下に動くだけではなく、位相差AFなので速いです。
ファインダーで動くものを追いかけて、連写、と考えているなら、D3100のほうが楽。α37で連写をすると、コマ送りっぽくなってしまって、被写体を見失いがちです。連写しなければ、平気ですけど。
そんな得手不得手はありますが、最終的には実際に触ってみて、気に入ったほうで。そのほうが、撮影は楽ではないかもしれませんが、きっと楽しいです。
書込番号:15600483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





