D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 59 | 2011年6月17日 22:00 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2011年6月12日 23:11 |
![]() |
27 | 15 | 2011年5月31日 23:33 |
![]() |
24 | 17 | 2011年5月28日 14:13 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2011年5月26日 22:59 |
![]() |
25 | 13 | 2011年5月21日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
デジイチデビューを果たすべく 購入を考えてます。
用途は 仕事で料理の写真を撮る事です。
っといっても今までコンデジしか触った事が無く
D90欲しいよね?(身の程を知らずに)と
量販家電やさんを廻って
D90の105(型番は良く解らないんですが)が8万弱
この3100のダブルレンズキットが7万円弱
を見つけましたが、「レンズいるよね?」「ガイド付いてると便利だよね?」
とここでのスレになりました。
上位機種は慣れてからボディだけ購入すればいいし!
レンズ2本付いてこの値段?
と思っていたのですが、
ここのレビューに 付属のレンズが チープな画 という表現をなさっている
プロ?の方もいたので レンズの使い回しを考えなくて
の購入の検討を考えた方がいいんでしょうか?
近頃 地方のですがプロのカメラマンに手ほどきを受けていて
45度の角度から、1メートル離れてズームで お料理は撮ると良いとおそわりました。
当方全く一眼レフには疎くて どうやってピントあわせるんだろう?
といったレベルです。よろしくお願いします。
2点

現時点で何もわからず、出てくる画についても良くわからないのであれば、ダブルズームキットで良いでしょう。
もちろんレンズはボディを買い換えても使えるので、金銭的に余裕があるなら、汎用性が高くて実績のある(?)ズームをはじめから使い始めるのも良いかも知れませんけど。
それ以外のレンズについては、使っているうちにどうして必要なのかわかってきますので、それから考えれば良いでしょう。実際に写真を撮る前の段階では何を言っているのかもわからなくなると思いますので。
書込番号:13109837
2点

キットレンズで始めて、慣れれば使いやすく好評のVR18-105mmを使うのも手ですし、
最初からボディ+VR18-105mmでも良いです。VR18-105mmもチープな作りですけど。
(キットレンズの絵がチープではなく、作りがチープの間違いかと。)
望遠の必要性ですが、今までコンデジでどのような焦点域を使われていましたか。
VR18-55mmのキットで始めて、後で追加もあり得ます。
ただ、運動会とか既に想定されていましたら、WZKで良いと思います。
VR18-55mmにはオプションフードHB-45をお忘れなく。格好良くなりますし、効果もあります。
書込番号:13109885
3点

とりあえず、D3100レンズキット(予算があるなら、ダブルズームキット)を買って、どんどん写しましょう。
お料理の写真だけなら、標準ズームレンズだけでも大丈夫でしょうが、望遠ズームを別途購入すると、セットで買うより高価になります。
どんどん写していると、何が必要で、何が足らないかは自然に分かります。
その時点で、不便をウデでカバーするか、上級機種を買うか、或いは照明などを追加するかを決めても良いと思います。
もちろん、最初から上級機種+マクロレンズ+照明を揃えるのも、アリアリだと思いますが…。
個人的には、アップされたような写真なら、コンデジの深い被写界深度を活かした撮影も、大いにアリだと思います。
(被写界深度の意味は検索してください。書けば早いですが、ご自分で調べた方が、身につくと思いますので。)
書込番号:13109912
1点

チープな画と感じるのは余程目の肥えた方でしょうし、レンズも上を見たら金額が跳ね上がります
最初はダブルズームでいいと思います
使っているうちに、より高級タイプの標準ズームが必要かも見えてくると思いますが撮影の幅を広がせるのなら、次のレンズは同じ焦点域の標準ズームに買い換えるよりはマクロや超広角の世界といったダブルズームでは取れないレンズを狙う方が良いかもしれません
書込番号:13109913
2点

被写体が料理なのは理解った。どういう状況で、それを撮る?
一般家庭のリビングやダイニング、キッチンなどで撮るのか。食事処で客席で撮るのか、キッチンで撮るのか。客席ならば、一般客と同様の状態で撮る(営業中に撮る)のか、撮影スペースを確保できる状態(休憩中や休日に撮る)なのか。キッチンスタジオで撮るのか。
挙げられた写真、上手く撮れてるじゃない・・・それじゃダメな理由(一眼で撮らなきゃいけない理由)はナニ?
書込番号:13109928
4点

ややとくさんありがとうございます。
とりあえず広角と望遠を手に入れた方が
良さそうな気がしてます。
書込番号:13110155
0点

うさらネットさん ありがとうございます。
焦点域ですですが
認識しない(ピントすらあわない)事が多く
一番多いのはマルチです。
使い分けはしてるのですが。
書込番号:13110169
0点

『慣れて来たらレンズはどうすれば いいんでしょうか?』
それは慣れたときに考えましょうよ。
いまはまず欲しい一眼レフを買うことが先決でしょ。
書込番号:13110176
2点

Flank.Flankerさん ありがとうございます。
つまりは最初はD3100のダブルズームキットで
良いということですよね?
書込番号:13110192
0点

こんにちわ
>仕事で料理の写真を撮る事です
慣れたら単焦点もお勧めですね。
35o1.8G、50o1.8Gなど。
書込番号:13110205
0点

ばーばろさん ありがとうございます。
H10では何処にピントがあうか解りづらいんです。
あと絞りを使った撮影が出来ないんで・・
書込番号:13110209
0点

ねあくねさん
こんにちわ〜
>レンズ2本付いてこの値段?
とは言え使わないレンズを購入してはモッタイナイです。
料理写真で200mm以上の望遠は使わないでしょうから、レンズキットに105のマクロなんてのも良いかも知れません。
D90やD5100,D7000なら18〜105のキットも有りますから、その辺から入られるのも良いでしょう。
いずれにしても、光を自由に操る為には外部スビードライトも購入した方が良いと思います。
レンズ云々よりもライティングが要ではないでしょうか。
書込番号:13110239
0点

ねあくねさん こんにちは。
ところ天の写真を見る限りおいしそうに撮れていますし、わざわざ一眼を購入しなくても良いような気がしますが、ニコンのデジイチ入門機を購入されればさらに良い写真が撮れると思います。
今回お撮りの写真の焦点距離を換算しますとニコンDX25.333・oとなる為、この前後の画角が有れば良いというのであればレンズキットで十分(ダブル不要)と思いますが、一眼レフでの撮影であれば三脚もそれなりの物が必要でしょうし、リモートコードも必要だと思います。
まずキットレンズで撮ってみられてから料理だと撮りやすい画角などはっきり解ると思いますので、その焦点の単レンズを購入されれば一段と良い写真が撮れるようになると思います。
書込番号:13110285
1点

何を撮りたいのか、と、予算はどれぐらいなのか、によると思いますけど。
料理を撮るだけなら望遠は必要ないと思いますし(まさかそんなことはないですよね(笑))、
予算に余裕があるならD90の方がいいんじゃないですか。いやいや、D7000の方が(笑)。
とりあえず10万以内できれいに撮りたい、というだけなら、D90のレンズキットでよろしいかと。
書込番号:13110311
0点

仕事で料理の写真を撮る事 がどの程度かわかりませんが
いままでコンデジで対応していたようなので
撮影用の料理をジックリ写し広告やポスターに使うのではなく
食事用の料理(一般の料理)を食事のテーブルで記録する
としてお答えします
ボデイはどちらでも良いと思います
(古い上位機種の必要はなくD3100をお奨めします)
僕のカメラ、レンズは他メーカーですが
撮影スペースが十分確保されていれば1mはなれての撮影も良いですが
なななか下がれない場合がありませんか
僕は旅行等の食事記録しかとりませんのでもっと近づかないといけない場合が多いです
最短撮影距離35cmのレンズでは不足し
25cmのレンズの場合はOKです
シグマ18−125_os(35cm)
EF−S18−55_is(25cm)
よって最短撮影距離28cmの18−55のキットレンズをお奨めします
画質云々とかあると思いますいが普通に使うののは十分と思います
食事の合間に撮った写真を添付します
書込番号:13110451
0点

引いて撮ってないところをみると、カフェとかの取材かな?
もしそうなら、ちっちゃいカメラがいいと思う。
書込番号:13110489
0点

影美庵さん ありがとうございます。
被写界深度のウィキペディアをみたんですが
ちんぷんかんぷんで
絞り関係でいいのかな?数式訳わかんない・・(泣)
でも コンデジでもいいんですかね?
いま D3100にすべきかD90にすべきか?
悩んでます。
書込番号:13110494
0点

個人的には「お祭り撮影」が趣味ですので
ダブルズームレンズキットの方を 選択しようかなと
思います。2本のレンズで使い分けがきくし
初心者にはうれしい ガイドも付いてるし。
お金があれば迷わず「ライカ」(画が好きなんです)なんでしょうが
予算が・・
書込番号:13110587
0点

やまだごろうさん ありがとうございました。
初めてのデジタル一眼レフ。
使いこなすのに何年もかかるでしょうから
その時はその時と思っていきます・・
書込番号:13110797
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
この度、人生初の一眼レフの購入を考えています。撮る目的は、旅客機と風景の予定です。
予算の関係で、7万ぐらいの予定です。そこで、ニコンのd3100かソニーのα33を考えています。旅客機を撮るには、どちらの機種が向いているか教えていただきたいです。
それと、どのようなレンズを選べばいいのかも教えてください。
よろしく御願いします。
0点


こんばんは
D3100 を検討されているのですね、レンズは予算次第ですが W ズームキットで始められたら良いです。
この、2本のレンズが付いていますので、飛んでいる旅客機も大丈夫です。。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
書込番号:13104620
1点

ダブルズームで考えると付属の望遠ズームの望遠端はニコンは300mm(35mm換算450mm)でソニーは200mm(35mm換算300mm)
飛行機でも大型の旅客機ならソニーの200mmでも飛行場によっては問題なく撮れるが、300mmのD3100の方が心強いと思う
でも旅客機だけで済むのならいいけど、自衛隊の航空際に行ってブルーインパルスとか戦闘機もとなるとソニーの200mmでは全く望遠不足、ニコンの300mmでもなんとか撮れるていどで欲を言えば400mmオーバーのレンズが欲しくなる...
旅客機メインで年に一度は航空際もなんて頭の隅にあるのならニコンD3100ダブルズームでいいと思う
400mm超えのレンズは価格もいきなり跳ね上がるので、先ずはダブルズームで
ちなみにソニーは400mmといったら現行では70-400mmの一本のみであとはシグマ頼みかな
ニコンとかキヤノンなら400mmオーバーのレンズも豊富だから旅客機が高じて戦闘機もとなった場合、ニコンならレンズの選択肢は豊富
書込番号:13105050
0点

旅客機の撮影なら、D3100のダブルズームキットでいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139406.K0000139405.K0000139404
書込番号:13105300
0点

焦点距離は長いに越したことは無いので、300mmのWズームでD3100。
書込番号:13105361
3点

もしかすると本体についてのお話をされているのかも知れませんが・・・・カメラ本体については、恐らくどちらでも似た様なものです。
他の方がレンズの話を主にされているのは、そちらの方が重要になってくるからです。
ただ私が一つ言いたい事は、飛行機と言うとやたらと焦点距離の長いものを皆さん勧めたがる傾向にあり、もちろん必要な場合も多いのでそれも間違いでは無いですが、問題は場所とか、別の方も言われていますが写し方なんです。
参考に載せますが、一つは焦点距離80mmと120mmと200mmです。
ただただ飛行機を大きく撮っているだけでは、単調な標本写真になってしまいます。
確かに長いレンズはズームでもありあっても困りませんが、そればかりでは無いと言う事は心に留めておいて良いかもしれません。80mmでも標本写真になりますし、200mmでもそうならないこともあります。
書込番号:13105866
4点

みなさんありがとうございます。
みなさんの画像を見てたら早く買って撮りたくなりました。
撮る場所は、新千歳空港か生コンポイントと言う場所です。あとは、年に一回羽田ぐらいです。
新千歳なら300mmぐらいでたりますか?
よろしく御願いします。
書込番号:13108796
0点

珍しく見つけたので久々に。
生コンなら両方の滑走路狙うこと考えると300mmで必要十分。
デッキから着陸機狙うとフルサイズ換算400mmは必要なので200mmじゃ足りません。
D3100のWキットではっ付けた写真ぐらいのは撮れます。
因みに飛行機撮るなら機材の貸し借りやノウハウの蓄積などニコンの方がメリットは大きいです。
書込番号:13109082
2点

>新千歳なら300mmぐらいでたりますか?
300mmで足りるかどうかは、皆さんが仰っているように撮り方次第です。
望遠の300mmズームは基本だと思います。比較的に安価で性能の良いものが揃っていますので。
しかし、これが400mm以上になると一挙に高価で大きいものになります。最初は300mmズームを選ぶべきと思います。
書込番号:13109594
0点

羽田はどこの滑走路を使ってるかですね。
着陸機なのか離陸機なのかでも違います。
南風だとB滑走路に着陸するので、ポイントが城南島からだと300mmなんか使ったら機首しか入りません。
逆に北風時のA滑走路への着陸機だと、機体を斜めから入れるには300mmでちょうど良いくらいです。
展望デッキからだと、概ね200mm〜300mmくらいです。
書込番号:13109720
0点

皆さん、ありがとうございます。今月の末に買う予定なのでレンズを含めてもう一度考えます。ありがとうございました。
書込番号:13125006
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんにちは。
現在、コンパクトデジカメを使用していますが、初めてのデジタル一眼の購入を
検討しています。カメラについてはド素人です。
きっかけは、知人からD3000を借りたことです。
カメラ上部のダイヤルを回して、撮影モードを適当に変えるだけで、今までより
とても雰囲気のある写真が撮れることが分かりました。
購入した場合も殆どカメラ任せになると思います。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、予算8万〜10万円で購入できるカメラは
ニコンのD3100とD5100、キヤノンのX5とX50です。
この2社を考えている理由は。ニコンは操作が慣れてきたというのと、キヤノンは
知人のすすめです(ニコンかキヤノンがいいのではないかということです)。
ものすごく漠然としてますが、この4機種の特徴が分かりましたら教えてください。
先ほど書きましたように、カメラ上部のダイヤルを回して、撮影モードを変える
程度で、撮りやすいものがいいです。
できるだけフラッシュは使わずに(子供の目に悪そう)、暗くなく、明るすぎず
撮ってくれるとうれしいです。
特に、夜の室内(自宅)でよく撮影します。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

キヤノンだとX4も候補に入ってくると思います
どのカメラも押すだけで撮れるオートやシーンモードがあるので、どちらにされるかはカメラ屋で触ってみて、自分の手にしっくりくるもので選ばれるのも一案だと思います
また室内でフラッシュ使わずにだとニコンなら35mmF1.8G、キヤノンだとEF35mmF2などの単焦点レンズがあると良いのでボディの値段を抑え目にして、余った予算をレンズにまわされたほうが良いかもしれません
書込番号:13070949
3点

>ニコンは操作が慣れてきた
でしたら、NIKONでいいのでは?
レンズの回す方向(外すときやズームもだったか)とか、ビミョウに異なる部分があるような。
X50は色(赤)が気に入ったとかでなかったら、候補からはずされた方がいいと思います。
(コストのためと思いますが)X50だけ撮像素子のゴミ落とし機能がついていません。
(ないよりはあったほうがいい機能です。)
あとはjpeg(撮ってカメラ内で処理された絵)の色合いなどの好みがはっきりしているなら、
それらの気に入るほうにされるのがいいでしょう。
(メーカー、機種によって異なるものです。)
>できるだけフラッシュは使わずに(子供の目に悪そう)、
これは主観の問題だと思います。
内蔵フラッシュなら、使わないほうが自然な感じに写ります。
書込番号:13070976
2点

こんにちは
この4機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139406.K0000240405.K0000226536.K0000226438
D5100か X5の、どちらかを選択されたら良いです。
アフターサービスの良否、故障の書き込み(率)とかも参考にされると良いです。
書込番号:13071031
3点

ニコンは操作が慣れてきたということならニコンがいいのではないでしょうか。あとホールド感はどうでしょうか。操作性とホールド感がいいなと思ったものというのは選ぶ上で重要なことだと思います。
書込番号:13071062
5点

ニコンだけレンズ交換のとき回す向きが逆ですしね
他社と併用だとあれが一番慣れにくいかも
露出補正の表示もニコンだけ逆
ニコンになれたのならニコンでいいかもですね
キャノンは最近足踏み状態で7D以来進化があまりないですし
ただし、D3100は非常に軽いのですが
キットレンズがめっちゃ重いのでWズームにすると他社のどのエントリー機のwズームより重いです
(注:まあ300mmまでなのはK−rだけですけどね)
ここは早く改善してもらいたいなあ…
書込番号:13071135
2点

こんにちわ
>きっかけは、知人からD3000を借りたことです
やはりD3100がベストでしょうね〜
>できるだけフラッシュは使わずに
定番ですが35o1.8Gがお勧めですね。
書込番号:13071319
4点

コンパクトデジカメをお使いでしたら、
バリアングル液晶が必要ならD5100、必要なければD3100・・・と言う具合に
考えてみてはどうでしょう?
カメラ量販店の店頭で実際に使ってみると判りやすいかもしれません。
書込番号:13071569
0点

ニコンを触って慣れているのならニコンでいいと思います。
私もバリアングル液晶が必要ならD5100、必要なければD3100という選択でいいと思います。
運動会などで使いそうならダブルズームキット、望遠は必要ないのならズームレンズキットでいいでしょう。
そして、室内用として35mm F1.8Gを追加するのをお忘れなく。
さらに外付けスピードライトを追加してバウンス撮影すると完璧です。
書込番号:13071782
3点

>知人がD3000を持っている
それなら、D3100で決まりでしょう
レンズ面でも、操作面でも沢山教えていただけるでしょう
(他のメーカーだと、その人も教えずらいと思います)
室内での撮影でしたら、高感度撮影に優れている他社の一眼もアリだと思います
一眼レフも持ってない人の適当な書き込みに左右されず、良いカメラ選びをされてくださいね
書込番号:13071807
3点

ぴおかさん、初めまして。私はNikon D3100 WZKを持っていますので、ぜひ、D3100をお勧めしたいところなのですが、
お話を伺っていると望遠は必要なさそうですので、望遠レンズの分の差額でD5100がいいのではないでしょうか。
D5100はバリアングルですので、いろんな角度から無理なくお子様が撮れることと思います。
D5100のレンズキットか、または定番の短焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで室内撮りもいいかもしれませんね。
書込番号:13072862
0点

ぴおかさん
操作性で言われてみたいやな
それやったら、ニコンやな。
知人もニコンやったら、
レンズ、相談、購入、と
相談に乗ってくれるかもしれんしな。
書込番号:13073577
0点

ぴおかさん、こんにちは。
ぴおかさんの使用用途でいけば、D3100レンズキットに、AF-S 35mm/f1.8Gの単焦点の追加で十分だと思いますが、D3100は液晶画面のドット数が少なく、ぴおかさんが比較されている他機種と比べて、見にくいです。
そこが、問題無ければコスト的にもD3100ですかね。私は、そこが気になったのでD7000にしましたが、今ならD5100を選択したと思います。
コンデジからの買い増しだと、やはり液晶は気になります。f^_^;
書込番号:13074239
0点

D3100Wズームを所有しています。
背面液晶の綺麗さを気にされるならば、D3100はNGだと思います。
ここは2万円程度のコンデジにも劣ると思っています・・・
以下はニコンでも良いとお考えならばの提案です。
望遠側がいらないのであれば、Wズームでなく、18-55mmのみのレンズキットにして、他の方も書かれている35mmf1.8(http://kakaku.com/item/K0000019618/)とスピードライト(http://kakaku.com/item/K0000151495/)を購入しては如何ですか?
自分も35mmf1.8を所有していますが、キットレンズに比べ暗い室内でも撮りやすいですし、ボケ味も楽しみやすいと思います。
価格.comの最安値でみると
D3100レンズキット:約4万5千円
35mf1.8:約2万4千円
スピードライトSB-700:約3万1千円
以上合計約10万。(スピードライト不要であれば、約7万円)
D5100だとスピードライト無しで9万ちょっと。スピードライトは予算オーバーですね。。。
尚、暗い室内でも35mmf1.8で十分かといわれると心もとないですが・・・キットレンズより明るいのでフラッシュを使わずに取れるシチュエーションが増えるのでは?と思います。
(レンズキットのレンズはf3.5スタート・・・ISO感度を上げて逃げる手もあるとは思いますが、どちらのカメラにしても、35mmf1.8はあった方が良いと思います。またバウンス撮影可能なスピードライトであれば、お子さんの目の心配もさほどしなくて良いかと。)
書込番号:13075150
1点

Frank.Flankerさん、
nikonを借りていじっていますが、お店でcanonも同様にいじってみたいのですが、
なかなかお店で短時間で比較できるか自信がなく、結局慣れたnikonでいっか〜と
なってしまいそうです...、それと、単焦点レンズですね。
αyamanekoさん、
X50にだけゴミ落とし機能がないんですね!本体の価格を抑えるならnikonの方が
よさそうですね。
robot2さん、
X50は動画も少しspecが違うんですね!nikonの方がいいかな。
ひろジャさん、
ホールド感ならお店ですぐ分かりそうなので、試してみます。
あふろべなと〜るさん、
バリアングル液晶は今のところ必要性を感じていません。
にほんねこさん、
レンズを含めての重さが大事ってことが分かりました!
hotmanさん、
ファインダーを見た方が早いのではと思っています(せっかちですので)
Power Mac G5さん、
デジタル一眼は10年使えると、店員さんに言われました。
そうすると、いずれ子供の運動会で望遠を使うことになりそうなので、
Wレンズを考えています。
単焦点レンズ、よさそうですね。ライトまで予算が足りそうにないです。
それとも、望遠レンズだけ、あとで買った方がいいのかな?かえって割高かなぁ。
書き込みデーモンさん、
一眼をお持ちでない方とお持ちの方との区別がつかないんですが...
高感度撮影に優れている他社の一眼とはどんな機種なんでしょうか。
カップめんx68kさん、
望遠レンズとバリアングル、再考したほうがよさそうですね。
nightbearさん、
そうですね、相談できる相手がいるのは心強いです。
でも、その知人は結構何でも知っている人のようです。
むさのマントさん、
今のところ液晶は気にならないのですが、もっと使っていくうちに
気になってくるような気が...
hachi公さん、
みなさんのまとめをしてくださってありがとうございます。
レンズとフラッシュの組み合わせ、検討してみます!
書込番号:13076802
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
現在、Nikon COOLPIX P7000を使っています。
一眼レフへの買い替えを考えており、当機種を考えています。
お店で実際に触ってみて不明点があり質問させていただきました。
レンズキットに同梱されているレンズではズームはされないようなのですがその認識であっていますでしょうか?最大で肉眼と同じくらいにしかなってなかった気がします。
ズームを望む場合はズームレンズ?が必要なのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

このレンズキットに付属されているレンズはズームレンズです。
最大でも肉眼と同じ程度にしか写らないのは“標準”ズームレンズだからです。
もっと大きく写したいとお考えなら、望遠域も写せるダブルズームキットか、
広角から望遠まで写せる高倍率ズームレンズを買ってください。
あくまで一本のレンズで焦点距離が少しでも変えられればズームレンズです。
望遠(遠くのものを大きく写せる)レンズがズームレンズでないことに注意してください。
書込番号:13058629
2点

ダブルズームなら望遠端300mmですから
35mm換算450mm相当の望遠となりますね。
書込番号:13058648
0点

18-55mmまでの標準ズームレンズが付属していますので問題ありませんよ。
望遠は55-200mmや55-300mmなどがあります。
書込番号:13058652
0点

ズームレンズとは画角が無段階に変わるレンズのことなので
キットレンズも間違いなくズームレンズです
スレ主さんは遠くのものを引き寄せるように撮りたいようなので
それには望遠ズーム(または高倍率ズーム)が必要です
とりあえずWズームキットを買いましょう♪
(*´ω`)
ちなみにキットレンズの望遠端はフルサイズ換算82.5mmと
好きな異性を見つめるときの画角くらいでしょう(笑)
なのでポートレイトでよく使われる画角です♪
書込番号:13058655
1点

目の視角に近い範囲でズームする「標準域のズームレンズ」が付いています。
どちらかというと広角側寄りではありますが。
「遠くを望む」のが、望遠・望遠ズームで間違いないですが。(^_^)
書込番号:13058671
0点

肉眼の感覚までズームしてますよね?
要は望遠を使いたいって事でしょうが、Wキットを買わなくてはいけません。
レンズ交換が嫌ならボディのみとタムロンレンズをご購入下さい。
書込番号:13058676
0点

皆さん、有難うございます。
私は少々離れた距離にいるモデルの方を大きく撮影したいので望遠レンズが必要だという事が分かりました。
ダブルズームキットがよさそうなのでそちらを検討してみようと思います。
書込番号:13058692
0点

こんばんは♪
「ズームレンズ」というのは「可変焦点レンズ」の事です。
「ズーム」単語では、「上昇する」「上がる」と言う意味ですが・・・
ZOOM IN(映像を)拡大する
ZOOM OUT(映像を)縮小する
と言う意味になります。
キットレンズに付属しているズームレンズは・・・
18-55mmの可変焦点距離をカバーするズームレンズで・・・
ほぼ人間の肉眼の水平視野角で、90度〜30度程度の画角をカバーするズームレンズです。
通称・・・標準ズームレンズ・・・なんて呼ばれています。
望遠鏡で覗いたように遠くにある被写体を大きく撮影したいならば・・・
「望遠ズームレンズ」
Wズームキットに付属している、もう1本のレンズ55-300mmが必要になります♪
コンデジ風に言えば・・・
18-55mmが (55÷18)3倍ズームで・・・
55-300mmが (300÷55)5.5倍ズーム。。。
2つ合わせると(2つのレンズを連結して使えるわけではありません^_^;。。。2つのレンズを交互に付け換えて使用したとして・・・)。。。
18mm〜300mmをカバーする・・・およそ16.7倍ズームに相当するコンデジと同等と言う事です。
ご参考まで
書込番号:13058710
0点

White Face Piedさん
こんばんは(^^)
、
がっかりしないで下さいませ。
足ズームという名の自分で近づくズームもあります♪
被写体が小さいと感じましたら、ご自身で近寄ってみて下さい(^^)
↑
決して馬鹿にしているわけでなく、これが結構良かったりする時もあるんです(^^ゞ
、
是非お試しを!!
書込番号:13058720
6点

あっ
入力遅くて入れ違いになりました(^^ゞ
、
ダブルズームキット良いと思います。
書込番号:13058746
0点

予算があるならダブルズームキットを買った方が満足度が高いと思います。
書込番号:13058765
6点

訂正・加筆
>望遠(遠くのものを大きく写せる)レンズがズームレンズでないことに注意してください。
ではなく、
必ずしも望遠レンズ=ズームレンズではないということです。
当然、望遠レンズがズームレンズのこともありますが、そうでないものもあります。
分りにくい書き方になってしまったので訂正します。
また、コンパクトデジタルカメラに搭載されている高倍率ズーム(10倍ズーム等)に
当たるレンズが一眼レフにもありますが、高倍率になるほど写りが悪くなる傾向があるので、
画質の良さを求める一眼レフでは広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム等に分けて
利便性と画質を両立させています。
これが所謂レンズ交換ができる一眼レフの強みであり楽しみですね。
なので、スレ主様が望遠域を写したいのでしたら標準ズームと望遠ズームが
一緒になったダブルズームキットにするか、レンズ交換が面倒であれば
本体と18−200mmなどの高倍率ズームを購入された方が楽しめると思います。
さらに画質向上を図りたければズームができない単焦点レンズに移る事になります。
なんか分りにくい文章で失礼。。。
書込番号:13058768
2点

>足ズームという名の自分で近づくズームもあります♪
>被写体が小さいと感じましたら、ご自身で近寄ってみて下さい(^^)
本当は、これが基本なのですがネ。
被写体が画面からはみ出すくらい、近寄って写すを事心がけてください。
きっと良い写真になるでしょう。
写真を学んでいた若かりし頃、いつも言われた言葉が、”もう1歩前へ”でした。
敢えて覚える必要は有りませんが、キットレンズを初め、現在販売されている”可変焦点レンズ”の多くは、本来の(狭義の)ズームレンズではありません。
バリフォーカルレンズが正しい分類です。
現在はバリフォーカルレンズもズームレンズも、まとめてズームレンズと言われ、それで通用してしまいますが…。
これらの差を詳しく知りたければ、検索してください。
書込番号:13058837
4点

一眼レフカメラのに同梱されているキットレンズはほとんどの場合、ズームレンズになります。
NEXやPEN等のミラーレス機にはズームレンズではなく、単焦点レンズも同梱されている設定もあります。
販売店での展示品では、盗難防止装置を取り付ける関係で、ズームリングが回せない場合があります。
また、一眼レフカメラのズームレンズは、ほとんどの場合手動でズームリングを回します。
P7000のように電動でのズーミングが行える機種は、フィルム式のαシリーズの一部に備わっていた記憶がある程度です。
ニコンの18mm〜55mmのズームレンズ(ニコンのD3100等比較的低価格なカメラのキットレンズ)の場合ですと、レンズ前面に18-55mm、レンズ胴体に18,24,35,45,55の複数の焦点距離の表記があります。
書込番号:13059006
0点

ひろジャさん
私もそう思います。
、
スレ主さんは目的がハッキリされてるようなので、
先ずはダブルズームレンズで焦点距離の違いを感覚的につかんでから、
お好みの焦点距離の単焦点レンズなり、明るい低倍率ズームレンズなりを
必要に応じて追加購入されたら良いと思います。
、
無駄な出費を抑えるという名目で
わけもわからず、勧められるままに初めから24-70Nや8514等を買うより、
ご自身の使い方に必要なレンズをご自身で模索し納得して買う方が
きっと満足されると思います(^^)
、
そして、
ひろジャさんもダブルズームキットを購入されたら良いと思います(^^)
、
一眼レフ楽しいですよ♪
、
誰しも人間ですから、誤りもありますし、
感覚も千差万別だと思いますが、
コメントを読まれる方はひろジャさんのコメントも
ユーザーとしての一意見だと思ってご覧になっていると思います。
、
質問に対してのコメントは少なくとも、
デジイチを購入し使用してからにする事をオススメします(^^)
書込番号:13059649
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139404.K0000139405
コンデジのような高倍率ズームがほしいのなら、レンズキットを買って高倍率ズームレンズを
買うのもいいと思います。
(ボディのみを購入しても安くないので、標準ズームは予備レンズにして)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183010.K0000049475
書込番号:13061121
1点

皆さんのアドバイスで以下の内容で購入しようと思っています
・D3100レンズキット
・タムロン B008
上記にいたった理由はレンズの交換頻度が少なく使用できそうだと感じたからです。
お店の方にはD5100の方がオススメと言われたのですが一眼レフ初心者なのでD3100のガイド機能が助かるのではないかと思いD3100の購入に決めました。
書込番号:13061747
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんにちは、私はD3100 WZKを購入して2ヶ月ほどのド素人のものです。よろしくお願いします。私は鳥や遠くで走り回る愛犬、星空など、遠くのものを撮りたいことが多く、望遠をどちらかと言うと多用しておりますが、今回皆さんに質問したいのは、この望遠キットレンズのことなのです。
添付画像は同じ日に撮った月を当倍トリミングしたものです(三脚・レリーズ使用)。1枚目はAF、ピントが甘と感じ、2枚目はMFにしてみました。ほとんどわかりませんが、やや輪郭がはっきりしていないでしょうか。もっとフォーカスをいじりたいのですが、そこはD3100、ライブビューもイマイチ、ファインダーでフォーカスをあわせるのも難しく、この程度が私の限界です。
また、色合いですが、月の写真ならもう少しシャープに見えるかと思い、若干暗めな画像(3枚目)の方が好きなのですが、SSを一段速めただけで、ノイズとまでは言いませんが、ベッタリ感がします。もう少し暗くすると色ノイズがはっきりと出ます。
長々と書きましたが、悩みは2点です。望遠で
・もう少しシャープな写真を撮りたい
・もう少し鮮やかな写真を撮りたい
とはいえ、金銭的にもかなり厳しいので、最大限できる贅沢として次の選択肢を考えています。
1.TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を購入する
評価はなかなかよさそうで、金銭的にもこれが出せる精一杯(限界超えてるかも)なんですが、AFのスピードはどんなものなのでしょうか。それと、結構重そうなのですが、自重で空が取れないなんてことはないですよね(笑)
2.ケンコー 2X テレプラス MC7 DGX ニコン用を購入する
HPによるとどうやらキットレンズにも対応しているようですが、MFなのは必至ですね。静物ならファインダーで写る像も大きくなると思われるのでMFでもピントが合わせられると思いますが、動物だとMF間に合わないですよね。それにあまり暗くなりすぎて明るい写真が撮れなさそうな気もします。
これらの選択肢から今できる最大のことは何なのか皆様のお知恵を拝借いたしたく、書き込みました。もちろん他の選択肢も考えていて、
3.そんな機材ではムリ、もっと高価なものが必要
とか、
4.機材の問題ではなくて腕の問題
とか、その他色々、皆様のご意見を頂戴したく存じます。なにとぞこの哀れなド素人にご教示ください、よろしくお願いいたします。
P.S. 長文駄文お許しください。
1点

月は、デジスコや望遠鏡のほうが鮮明に撮影できます。
高画質コンデジとしてTZ18が期待です。
http://rittai.photo-web.cc/tentai.html
http://homepage3.nifty.com/kunihiko/astro/moon/mooncolor.htm
ksk777さん[12847380]参照
書込番号:13028708
2点

ISO感度400ぐらいでもう少しシャッター速度上げたほうが良いかもしれません。
ノイズの加減は、RAWで撮影してJPEGに出力するときに、シャープネスとノイズのバランス
をみながら調整しましょう。
ただ天体の先鋭度は、大気の揺らぎにたぶんに影響されます。あと1-2日は月の満ち掛け
も満月に近い状態ですから、気象状態をかんがみてリトライしてみてください。
購入検討はそれから考えたほうが良いですよ。
タムロンの70-300VCも評判は良いですが、所詮普通の望遠ズームです。
単焦点の300〜500mm級の単焦点か、70-200f2.8あたりをマスターレンズにして純正テレコン
かテレスコ・天体望遠鏡への接続を考えたほうが良いです。
書込番号:13028717
2点

つづき
サイバーショット DSC-HX1で撮影した画像、写真
http://matome.naver.jp/odai/2126196805818084901/2126196820718096603
添付写真はFZ18で撮影したものです。
コンデジが意外に画質が良いです。
もちろん、高額高画質レンズの一眼レフにはかないません。
書込番号:13028756
2点

こんばんは
もう少しでしたら、RAW で撮って画像調整で対処が良いと思います。
2番目の画像を、お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
使用ソフト:Capture NX 2
色かぶり補正、コントラスト調整、アンシャープマスクを掛けました。
シャッタースピードに留意(ISO感度アップ/月は結構速く移動しています)。
ホワイトバランスに留意。
レンズ選択。
お天気の、影響が出る場合も有ります。
書込番号:13028885
2点

カップめんx68kさん こんばんは。
普通だと、もうすこしシャープでクリアに撮影できそうだけど・・・
もしかして、撮影時にVRをonにしていませんでしたか? もしonだったら、offにして再チャレンジしてみてください。
画像は、今夜、三脚使用・手振れ補正offで撮影しました。
書込番号:13028911
1点

2枚目のお写真は月の影に入ってきている部分のク
レーターにピントがきていてシャープですよね。
月は撮影が難しい天体の1つです。
それなりに近いですし大きく写す事もできますが、
月の最前面と月の縁は、見た目には平坦なお盆のよ
うに見えていますが、実際には月の半径分1738Km
もの厚み(高度差)があります。
また、我々には大気というフィルターもあり、強い
風が上空に吹いている場合は、空気の揺らぎが像を
滲ませます。
更にレンズは設計によっては無限遠より遠くにピン
トが行ってしまうオーバーインフ(OVER∞)という問
題もあり、レンズ指標の∞マークはあまりアテにで
きません。
上記を総合しますと、月の縁や影の部分(のクレー
ター)等、コントラストのハッキリした場所にピン
トを合わせるかブタ鼻と俗に呼ばれる正確に無限を
出す為の道具を自作してキッチリと無限を出すかを
行った上で、機材を揺らす地上付近の風は無論、大
気揺らがせる上空の風もない、或いは緩やかな日を
選んで撮るのが理想です。
※ブタ鼻とはバーチノフマスクという天体撮影で無
限遠をだす為のものです。「ブタ鼻 無限遠 天体」
「バーチノフマスク」で検索すると作り方がすぐ
に見つかります。
まあ、そんな理想環境ばかりではないのが現実で、
とりあえず写して、少し甘いと感じる場合は、他の
方もご紹介されているようなシャープネスで画を引
き締めるのも効率のよい方法です。
色々挑戦して楽しく月を撮ってみてください。
書込番号:13028959
4点

>悩みは2点です。望遠で
>
>・もう少しシャープな写真を撮りたい
>・もう少し鮮やかな写真を撮りたい
>
>とはいえ、金銭的にもかなり厳しいので、
設定や撮り方ではこれ以上望めないでしょうから、現状以上をのぞむなら
レンズに投資するしかないですね。望遠はレンズ命ですからね。
望遠のシャープネスは、ほぼ価格に準じます。
フィールドスコープ系を除いて低予算でシャープネスのいいレンズとなると
300F4
その上が300F2.8ですね。
300F4なら1.4倍テレコン、300F2.8なら1.7テレコン17E2でも
ベースレンズが優秀なので画質劣化はほとんどありません。
使い勝手は落ちますが、フィールドスコープや天体望遠鏡などの選択儀もありますが
やはり300F4をお勧めします。
書込番号:13029367
2点

機材的には、VR70-300もタムロン70-300も廉価な暗いズームですからこれらに替えても写りは殆ど変わりません。
70-200/2.8や300/4に変えれば目から鱗のような描写を味わえます。
後は設定やレタッチを工夫するとか‥‥
厳密なピント合わせはライブビューの拡大表示が宜しいと思います。
書込番号:13029463
3点

カップめんx68kさん おはようございます。
月をシャープにという事であればお考えの70-300oでは、今お持ちの55-300oと比べても撮り方次第ですがほとんど変わらないと思います。
レンズ購入であれば300o以上の物となれば限られてきますし、超望遠の世界は金額も青天井となってしまい写真の出来は金次第となる踏み込んだら抜けられない世界だと思います。
簡単にできる方法はRAW現像でコントラストやシャープさを上げるとか、三脚使用でもよほどガッチリした物でないとDX300oは超望遠なのでもう少し感度を上げて早いシャッターを切るとか、満月近くは順光となりのっぺりしてコントラストが無くなるのでもう少し欠けている時に撮るとか、大気の澄んだ雨上がりに撮るとかしか思い浮かびません。
書込番号:13029531
2点

皆さん短時間の間にたくさんレス頂きましてありがとうございます。大変参考になります。現在職場からアクセスしておりますので、個別のレスは帰宅後とさせてください。
とりあえずは御礼まで。
書込番号:13029826
0点

望遠での月撮影は、くっきり感や色収差が分かりやすくてそれはそれで難しい対象ですね。
まず、ピントはどこで合わせてるでしょうか。
月で最もくっきり感がはっきりするのがコントラストの強い欠け際です。
日の丸構図になるうえ月は近くて大きい球体なのでそのままでAFだとどうしても甘い感じになりますので、ライブビュー拡大の欠け際のクレーターで合わせるのが基本です。
それでもピントが来ない感じがするのはシンチレーションと呼ばれる大気の揺らぎで、偏西風の下にある日本は世界でもこれが大きく、月や惑星をくっきり撮るのには向かない場所でもあります。
よく星が瞬くなどというのがこれで、逆に瞬かない日の方がシンチレーションは良いわけで、これはその日によって、あるいは一晩の中でも常に状況は変わり、うまく止まった瞬間に撮った写真は別物のようにくっきりします。
天体写真で月や惑星を撮っておられる方は、高層大気の天気予報も調べて撮影します。
少しでもこの影響を回避しようと思えば、月ならもっとシャッタースピードを速くすることと、次の瞬間にはもっとマシな状態で撮れるかもしれないと考えて何枚でも撮っておくことです。
それでも完全に逃れることは不可能なので、専門の人達はビデオや動画で何分間か撮っておき、それを専門のソフトで静止画に分解した何百枚をコントラストで合わせて重ねて合成することで明暗差のはっきりくっきりした画像を得るのが最近の主流です。
最後に色収差に関してですが、無限遠のピントを最優先に設計された望遠鏡でさえレンズを使った屈折系では色収差は出ます。
ましてや何十センチから無限まで全てでピントが合わなければならないカメラレンズのしかも高倍率ズームともなれば、どの距離でもRGB全ての波長がぴったり同じ焦点に像を結ぶなどということは不可能で、これはたとえ何十万する単焦点でも完全な補正は難しく、どうしてもというなら結局は望遠鏡、しかも色収差に限っていえばニュートン式反射望遠鏡を使うしかありません。
屈折光学系で色収差を少しでも軽減するためには黄色系のフィルターを使うのも手です、
これによって崩れたカラーバランスは、後でソフト的に調整することになります。
結論としては、現在お使いのレンズでもまだまだ可能性はありますので、まずは上に書いたようなことを意識しながらもう少し試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13030153
2点

カップめんx68k さん こんにちは。
私も昨年10月にD3100WZKを購入した初心者です。
レンズ・テクニックは分かりませんが、同じ D3100WZKで撮った
月(AFでトリミング)を参考までに。
安物の三脚とセルフタイマで撮ったと思います。
書込番号:13030406
1点

カップめんx68kさん こんばんは。
詳しい説明は、皆さんが言われている通りですので、私からはサンプル写真としてタムロンA005での月をアップさせていただきました。(カメラはCanonX4です。)
書込番号:13031272
2点

帰宅してまいりました。皆様、短い間にたくさんのレス下さいまして、本当にありがとうございます。
まず、皆様に謝らなくてはいけません。言葉が足りずに申し訳ありませんでしたが、前回月の作例を投稿したのは、WZKの望遠レンズが一番苦手としている被写体だろうなと思ったからで、月の写真をメインで撮っているわけではありません。一番撮りたいのは我が家の愛犬であり、他の動植物もよく撮ります。
さて、皆様にレスする前に結論を先に書きますと、皆様のレスを吟味した結果、今すぐ何かを買わないで、もう少し(長期間かもしれません)考えることにしました。申し訳ありません。今のままでなんとか手に入る機材では根本的な解決になりそうにないと感じたからです。
◆ガラスの目さん
望遠鏡ですか、かなり精緻に撮れますね。ただ、金銭的な面と月がメインではないということでこれは遠い将来の最終目標とさせてください。ksk777さんの作例は素晴らしいですね。ただただため息が出るのみです。
そうなんです、今回のスレを立てたきっかけはコンデジでの見事な作例を目の当たりにしたからなんです。理屈はよくわかりませんが、技術が進歩したんだなぁ、と自分に言い聞かせてます(笑)
◆二天一流さん
なんだか今のまま編集してもノイズが目立つだけなんですよね(もちろんRAW→jpg現像)それを目立たなくさせるためにもSSを稼いだほうがいいですか。ありがとうございます。今後はISO400ぐらいで撮ってみます。やはり本格的な機材が入手できるまで待ったほうがよさそうですね。
◆robot2さん
画像の加工ありがとうございます。シャープになるものなんですね。付属のViewNXだとコントラストしかなくて…ただ多機能なのも何をどうすればよいのかわからず困り物なのですが、編集ソフトで対応という方法もあるのですね。参考になります。私が月を撮るときのSSは大体1/50〜1/400ですが、その間にも移動しているのですね。勉強になります。できるだけSSを稼ごうと思います。
◆み・ね・こさん
テレコンでの最新の作例ありがとうございます。私が撮るときもVRはOFFにしているつもりですが、これが腕の違いなのか機材の違いなのか個体差なのか…難しいところですね。
◆すみっこネコさん
詳細な説明ありがとうございます。なかなか難しいものなのですね、月の撮影も。デジイチ買うまでは、カメラさえあればフンフンと鼻歌交じりで簡単に撮れるものだと思っていました(笑)ブタ鼻面白そうですね。工作大の苦手なのですが、機会があれば作ってみようかと思います。どんな風に見えるんでしょうね。
◆高い機材ほどむずかしいさん
レスありがとうございます。300F4も私には遠く手の届かない高級機材ですね、まして300F2.8なんて・・・(涙。しかしそれにしても600F4の素晴らしいこと。これをお持ちというのも驚く限りです。望遠の単焦点、これも遠い遠い夢となりそうです。
◆kyonkiさん
やはりそれなりの機材が必要なのですね。参考になります。ライブビューに関しては、D3100は約32万画素で、例えばD5100のおよそ1/3、これで拡大してピント合わせもやったことありますが、なかなか厳しいのが現状です。
◆写歴40年さん
やはり私の考えていた機材では大して変わりませんね。おっしゃる方法試してみます。ありがとうございました。
◆takuron.nさん
そういえば、つきの中央付近でピントを合わせていたことが多いと思います(というよりも、ピント合わせの時でもブレるファインダーにあわせるのに必死ともいえますが)。そして詳細な説明ありがとうございました。いやぁ、月の撮影、奥が深いですね。もちろん私はそこまで極めることも不可能ですし、その気もありませんが、少しでも近づけるように努力してみます。
◆sumu0011さん
同機種での作例ありがとうございます。ずいぶんシャープに撮れていますね。参考になります。環境はほぼ同じなのにこの差…がんばらねば、ですね。
◆デジカメ買い過ぎさん
候補機材での作例ありがとうございます。こちらもかなり参考になります。すごく綺麗に撮れていますね。これもデジカメ買い過ぎさんの腕と機材あってこそでしょうか。しかしそれにしてもデジカメ買い過ぎさんは、高価なものからお手ごろなものまで、本当にたくさんお持ちなんですね。
皆様本当にありがとうございました。また何かありましたらこちらで書き込ませていただきますのでその際はよろしくお願いいたします。また、Goodアンサーはレスいただいた皆様に差し上げたいのですが、数限られておりますので、結論を出す直接の参考になった方にお贈りさせていただきたいと存じます。ご了承ください。
書込番号:13032084
2点

画質を追求しだすと、レンズにお金がかかりますね。
特に、シャープ感が必要な鳥などの望遠や動き物の動物、そしてポートレート
風に撮りたい、そして夜景などジャンルが増えれば増えるほど、レンズが増殖し
財布にはカビが増殖しますね。
最終は、APS-Cなら17−55、70−200、500F4をそろえれば、高品質
でほとんどのジャンルの撮影は可能です。
ただし、絞りを絞って使うならば、F2.8通しズームなどは宝の持ち腐れになりますが
背景をぼかして撮影するなら明るい絞りのレンズは必須になります。
望遠に限らず、なるべく近寄ってたくさんかわいいワンを撮ってあげてください。
まず必要なのは、アングルファインダーDR-6ですかね。?
書込番号:13042330
2点

robot2さん
> シャッタースピードに留意(ISO感度アップ/月は結構速く移動しています)。
月が結構速く移動しているのは、事実である。
数秒もの低速シャッターでは、無視できない移動速度である。
しかし、300mm 1/60sでは、撮像素子の1ピクセル分も移動はしない。
書込番号:13043737
1点

すみっこネコさん
> 2枚目のお写真は月の影に入ってきている部分の
> クレーターにピントがきていてシャープですよね。
> 月の最前面と月の縁は、見た目には平坦なお盆のよ
> うに見えていますが、実際には月の半径分1738Km
> もの厚み(高度差)があります。
380,000km先のたったの1738kmの遠近差は、
地上の1000mmレンズですら、ピント面のズレは、たったの8300万分の1mmに過ぎず、
その違いは完全に無視できるレベルである。
地上の300mmレンズでは、ピント面のズレは、たったの2.8億分の1mmに過ぎず、
その違いを描写できる写真用光学レンズは、世界中に存在しない。
ハッブル宇宙望遠鏡(口径2.4m, f=57.6m, F24)ですら、
たったの145万分の1mmにしか過ぎず、無視できるレベルにある。
その違いを描写できる写真用光学レンズは、宇宙にも、銀河系にも存在しない。
書込番号:13043893
1点

解決済みにしたにもかかわらずまだ返信いただいてうれしい限りです。
◆高い機材ほどむずかしいさん
素晴らしい作例ありがとうございます。毛の一本一本までわかるようなできばえ、そして色の再現性(というんでしょうか)
いいですねぇ、そしてなによりモデルがコーギーというのが最高です。2〜4枚目は別のワンコさんですか?お礼にうちのを
投稿させてください(親馬鹿ですみません)
◆Giftszungeさん
詳しい計算つきの解説ありがとうございます。私はそういう詳細な検証がムダになるぐらいの腕なのが残念です。私も皆さんに
倣って早く有意義な話ができたらいいな、と思います。
書込番号:13044691
1点

カップめんx68kさん
解決済みなのにすみません。
犬、とてもよく撮れています。毛並みがすばらしい。私はこれほどうまく撮れません。
月は私の方が少しシャープのようですが、テクニックによる違いでないことは明白です。
季節(空気中の水蒸気の量)による違いかなと思い、ちょっと調べてみましたが、よく
わかりません。
実は最近 70-200 VR II + TC20Eを購入したので、もう少しマシな三脚で月を撮って
みました。とてもアップできるものではありません。その理由も分かりません。
季節による違いかなとその時は思いました。また撮って見たいと思っています。
お互い、D3100で楽しく撮りましょう。
「私の方がうまいぞ」の感じのする返信、すみませんでした。お詫びします。
書込番号:13050383
1点

◆sumu0011さん
こんばんは。レスありがとうございます。
>「私の方がうまいぞ」の感じのする返信、すみませんでした。お詫びします。
とんでもありません、同機種での作例は非常に参考にもなりましたし、刺激にもなりました。「同じ環境でも上手に撮られている
人がいるんだから自分も頑張らねば」って思いました。そういう意味でもレス皆様にGoodアンサーをつけたかったのですが、数が
限られており、心苦しい限りです。こちらこそ失礼いたしました。
私の犬の作品はタマタマです。普段連写をしてまして、そのうち自分で見られるのが半分以下、人様にお見せできるのはもっと
もっと少ないですよ。日頃散歩でカメラを持ち歩いてるだけのことだと思います。
70-200 VR II + TC20Eで月が思うように撮れないのは焦点距離の問題かもしれませんね。200mmで小さく見えるのでコントラスト
が捕らえづらくピンが合わないのかもしれません(素人なのに偉そうに済みません)
また作例を貼ってくださいね、楽しみにしています。私もどこかで作例を貼るかもしれません、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:13051714
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
ニコンのD3100のズームキットを購入しました。
これまでマイバッグに入れて2回ほど外出したのですがそろそろ専用バッグを購入しようと思っています。
何かオススメのものとかあったら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは
バッグですが、ボクの選択理由はファスナーで開けられることでした。
しゃがんだりしても落下の心配がなく、チャンスを逃さず取り出せるからです。
もう一つの挟み込むタイプは開けるのに両手が必要で余り使いません。
女性の方はデザインにもこだわりがあろうかと思いますので、お好きなhttp://kakaku.com/camera/camera-bag/ものをお選びください。
書込番号:13031378
0点

色に惚れ込んで、ハクバSPG-FLN-SBSOV(現品をみて戴きたし。色が綺麗)
http://kakaku.com/item/K0000091766/
http://review.kakaku.com/review/K0000091766/ReviewCD=398849/ImageID=43109/
大きさと安さで、Lowepro Nova 140AW(いかにもという感じがちょっとね?)
http://kakaku.com/item/K0000077352/
書込番号:13031461
4点

こんばんわ。
カメラを入れたり出したりする時に、金具やファスナーなんかがカメラやレンズに触れないつくりの物が私は好きです。
入れたいものをお店に持って行って、気になった物に入れさせてもらって選んだらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13031464
3点

のこのこ☆さん
こんばんは(^^)
、
ビアンキ EFCB-04VIO [バイオレット]最安価格:\5,610(税込)
は如何でしょう?
カメラバッグ臭くないですし、ビアンキも好きなので私は好きです。
のこのこ☆さんの趣味に合うかわかりませんがご紹介したいです♪
D3100なら本体+Wキットレンズ+財布くらいはムリなく入り、大き過ぎないので、
サイズ的にもちょうど良いと思いますよ〜^^
Bigカメラに現物が置いてあると思います。
書込番号:13031475
3点

二コンのトートータイプとか。
あっさりしたデザインですが... (ペットボトルや折りたたみ傘が入るのがポイントかなと)
使用経験はありませんが。 ( ; ̄ω ̄)ゞ
http://shop.nikon-image.com/front/Product120306998.do
書込番号:13031486
2点

のこのこ☆さん、こんばんは。
カメラバッグは、なかなか満足するものに出会えません。
結局、一つ買ってちょっと使って、また一つという具合に、少しずつ増えていきます。
私は軽量のカメラの場合、下のバッグを使っています。
機能性よりも色と形で選びました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101208_412720.html
書込番号:13031685
3点

こんばんは!
カメラバッグにまず見えないものなら、BUILT NY(ビルト)のものがあります。
価格コムにはアマゾンしか取り扱いがなく、店で探すのも取り扱いが少ないですが。
以下は直販のサイトです。
http://www.builtny.jp/electric/cargo_camera_bag.html
D3100のDZKなら、MサイズでもOK。私はD7000、レンズ他をLサイズに入れて持ち運びしています。
ちなみに色は新色のネイビーにしました。ヨドバシ梅田で売ってました。
書込番号:13031950
2点

小型のD3100なら選択肢は豊富ですね。
少々値段が張るのですが、私はNATIONAL GEOGRAPHICの
NG W2140を通勤に使っています。普通に見るとカメラバックには見えず、
ノートパソコンなど、カメラ以外のものも詰められます。私は本来なら
ノートを入れるスペースに弁当箱を入れてます。
他にはDOMKEもよいと思いますよ。
書込番号:13033845
1点


私はGOLLA(ゴッラ)のバッグを買いました。
ネット上の写真では収納の仕方などが分からなかったため、動画を私のサイトにのせてます。
イメージがつかめるんじゃないかと思います。
なかなか気に入ってま〜す。
http://rukarin2008.blog86.fc2.com/
書込番号:13034445
1点


こんばんわ
私はこれを使ってます。出し入れにちょっと難がありますがなかなかオシャレでいいですよ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00276.do
書込番号:13035304
1点

一晩でこんなに返信いただいているとはっ!
みなさんありがとうございました(^−^)
どれも素敵なバッグだし、みなさんよく考えてらっしゃるんですね〜
とっても参考になりました。写真とか動画も分かりやすかったです。
みなさんにグッドアンサーつけたい気持ちです。この中のどれかを購入すると思います。
ありがとうございました☆
書込番号:13035735
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





