D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2010年12月27日 19:30 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2010年12月24日 09:35 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2010年12月24日 00:34 |
![]() ![]() |
34 | 23 | 2010年12月22日 15:50 |
![]() |
7 | 10 | 2010年12月21日 17:15 |
![]() |
2 | 9 | 2010年12月21日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はD50からD3100を変えようとしています。
ちなみにD300sもあります。
でも私D300sは大事なカメラなので大切にしてあげたいです。
なぜ言うと私はD300sは人生初めて高いカメラを買ったからです。
本当はD7000かD90にしようと思いましたが父がD90を持っているのでD90は買えません。
レンズの環境は大丈夫です一様写真も貼り付けます。
5個レンズありますが3つは僕のです。
2つは父のレンズです。
父のレンズは「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」
私のレンズは「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II旧型・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
あとすみませんスピードライト事も書いておきます。
実は私が卒業した高校が来年3月に卒業式で使う予定です。
D300s&D3100で使う予定です。
それで卒業式が終わったら劇などやります。
卒業式や劇は劇場やります。
スピードライトは持っていないです。
できればスピードライト安いものが良いです。
すみませんがよろしくお願いします。
コメントお待ちしております。
0点

すみません書くの忘れました。
7月にテレビを購入したのでエコーポイントがあります。
16000円ポイントを使えば少しは安く買えると思います。
書込番号:12424336
0点

JR東日本さんこんばんわ〜。
質問としては高校の卒業式や劇を
D300sと新たに購入する予定のD3100との二台体制で臨みたい
+スピードライトも欲しいということでよろしいでしょうか?
まずですね。劇場は比較的暗いと思うんですね。
ですからJR東日本さんのレンズでは
被写体ブレが起きたりすると思いますよ。
ですからD3100を購入するなら
明るいF2.8系のズームレンズを購入したほうが
よろしいかと思います。
シグマの24-70 F2.8
ニコンの旧型70-200F2.8VR
シグマの70-200F2.8 などなど
二台体制にあこがれているようですが
正直両者のカメラに圧倒的な差がある場合は
なかなかサブのカメラを使うということは
ないんですよ。
僕もD700とD300sの二台体制で撮影をすることが
ありますが、D300sを使うならレンズ交換をして
D700で撮るということが多いですね。
それにお父様がD90をお持ちのようですから
貸してもらってはいかがでしょうか?
スピードライトの件については
やはり少々値は張りますが純正にされたほうが
よろしいかと思います。
純正スピードライトの調光性能は素晴らしいです。
露出オーバーになることもありません。
連写を多用しないのであればSB-700の購入をオススメします。
まとめますと
D3100を買うなら明るいレンズの購入を
二台体制にあこがれるならお父様のD90を貸してもらう
スピードライトは純正がオススメ
です。
ご参考になったら幸いです。
書込番号:12424420
1点

追記です
D50からの買い替えでしたか。
よく読んでいませんでした失礼しました。
でしたらなおさら
D50とD300sの二台体制で頑張ってください!!
明るいレンズを購入してください!!
書込番号:12424433
0点

JR東日本さん
おはよぉ〜
それにしても少し変わった考え方の人なのでしょうか。
D300sが大事で大切なカメラなので使わないで、D3100を追加購入して使う?
JR東日本さんに取ってD300sの性能は本当に必要だったのでしょうか。
D3100で充分なのでしたら、D300sは大切に元箱にでも入れて防湿庫にでもしまって置くのが良いでしょう。
進歩の激しいデジタルの世界、高性能な入門機が出て、いつしか相対的な性能がダウンし化石化したD300sを持って居た事に気がついても、大切に拝んで行くお積りなのでしょうか。
カメラは生モノです。
旬の内に使わないとモッタイナイですよ。
2台体制は確かに便利ですが、常に2台持って撮影に向かうので無ければ、お父さんのD90を借りる事も念頭に置きましょう。
もし、同じ被写体を狙う為に借りられないとしても、それはカメラマン二人での2台体制です。
今、JR東日本さんがする事はD300sを使ってあげる事だと思います。
スピードライトは、それが使える環境でしたら、明るいレンズよりは余程撮影は楽になるとは思いますが、舞台照明の効果を全て打ち消してしまうのも事実です。
スピードライトは使い方に依っては便利な道具です。
安いに越した事は無いと思いますが、作品を左右する道具ですので、レンズ並の出費は必要でしょう。
なので、卒業式は廻りの人から顰蹙を買わない程度にスピードライト。
劇場では明るい単焦点で雰囲気を撮影する。
だと思います。
劇の撮影は多少ざらついても高ISOで乗り切るのが良いと思いますが、それが嫌ならD3100では無く、D700ボディーを追加するべきでしょう。
書込番号:12424691
2点

高額なカメラを大事に使わないで眺めていたいと言うお気持ちは解らん事でもないけど、カメラは、使って何ぼですから使ってやって欲しいなと思います。
ただ、写真を撮ると言うよりカメラと言う機械が好きな方は、また違った考え方をすると思いますので小生の考え方を押し付ける訳では有りませんが、レンズを購入する方が良いと思ってしまいます。
D3100を購入される場合 D50は、今のニコンのカメラとは、違う画を出して呉れるカメラだと思いますので買い替えよりは買い増しをお勧め致します。
書込番号:12424743
1点

お気持ち分からないでもないです。
でも皆さんおっしゃるように使ってナンボのカメラです。
所有する喜びは分かりますけど。
若い方なのでD300sが重くて大変ということは無いと思うのでサブ(予備機)はD50にしておいて
スピードライトSB-700と85mmF1.8Dあたりを買うというのはどうでしょう。
劇場での撮影は35mmF1.8と85mmがあれば良いと思いますよ。
暗いところでの2台体制はお父上のD90を借りてください。
書込番号:12424846
3点

プレミア付の珍品カメラでもあるまいし、デジタルものは使ってなんぼだと思いますけどね。
でも世の中には特殊な思想の持ち主もいるのは確かですし、持ち出して傷をつけたくない心理も理解できなくもないです。
D300を大事にする気持ちは理解できないけど尊重はしますので、D50に不満があればD3100を買われたらどうですか?
D50からは相当な進化だと思いますので、要求される状況では活躍できると思います。
書込番号:12424966
2点

物を大切にすることはいいと思いますが、カメラはあまり使わないと
かえって故障しやすい気がしますので、D300sも時々使うようにしたほうがいいと思います。
書込番号:12425164
4点

D3100は良いですよ。Hi-CPで。
D300Sもがんがん使わないと、D3100の手軽な良さが分かりませんね。
今冬の旅行は、当初D7000/D90コンビを考えていましたが、
軽さ優先でD90→D3100に選手交代、バッテリ満充電でバッグ収納。
(出発前に気が変わるかも???)
書込番号:12425390
1点

二台体制の気持ちはわかりますね〜
でもガンガン使いたくなるのは300sなんですけどね〜
SB600でもいけるんじゃないでしょうか、20kそこそこ
で買えますし…
書込番号:12425404
0点

デジカメって使わないと風化するのよねぇ。
実際に、D1なんて高級機はもうごみに近いですね。
ガンガンに使わないともったいないですよ。
書込番号:12425522
1点

好きにすれば・・・。
それが答えです。
正直、日本語が変なので何を質問したいのかが分かりません。
私ならD50を売って、明るいレンズとストロボ(使ってもいいのですよね?)を買うと思います。
で、D300s1台を使います。
正直お手持ちのレンズ群を見ると、撮影状況においては2台体制にすべきレンズは見当たりません。
少なくともレンズも2本必要ではないかと。
2台体制にしたい理由をもう一度考え直してください。
その答えが見栄やファッションということであれば私は止めません。
それもカメラの楽しみ方の内の一つでしょうから。
書込番号:12426744
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
すみません、たてつづけに友人の代理で質問させてください。
レンズキットを購入したようなのですが、防護フィルターや、カメラバッグ、液晶フィルム以外に何か必要になりますか?
他の方の質問で、防湿庫?とか必要みたいなことが書いてあったため、子供をしょっちゅう撮影するぶんには、そういうものまで必要になるのかなぁと疑問に思ったので……
以前、OLYMPUSのE-PL1の購入の際に、上記の物が最低限必要だとは知っていたので伝えたのですが、それ以外の物ありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点

防湿庫はお値段高いですよ。私はフィルム機も合わせて10台以上所有してますが、「ドライボックス」を使用してます。
本当は防湿庫欲しいんですけどね(笑)
種類によって、リッター数がありますので、探してみて下さい。湿度計も付属してます。
私は、さらに湿気対策に除湿剤とカビ対策に防カビ剤をこのドライボックスに放り込んでます。
ちなみに、ドライボックスなら数千円で購入できます。
書込番号:12411107
1点

防湿庫はわたしも欲しいです。でもお値段が高いので買えません。ドライボックスなら数千円で購入できます。防湿庫は最低でもたしか三万円はしますよね。
書込番号:12411122
1点

ちなみに、ご友人はお子さんを撮影される以外に何を撮影されますか?
あと、撮影後はどのようにして写真を楽しまれますか?
被写体や撮影後の写真の扱いなどによって購入すべき物が必要になると思います。
書込番号:12411179
0点

防湿にしても、ドライボックスにしても、絶対に必要なものではないと思います。
私は、山間の盆地に住んでおり、夏の湿度はかなりあると思いますが、月に何度か使って、あとは風通しの良いところに保管していれば、余程湿度が高い場所で無い限り、大丈夫だと思います。
特に冬場はあまりカビの心配は無いと思いますので、慌てることは無いと思います。ただ、将来機材が増えたりして、使用頻度が減るようなら、その時に考えても遅くないと思います。
それでも気になるようであれば、防湿庫を購入してください。ドライボックスは、中の吸湿剤の管理が結構面倒です。
書込番号:12411187
1点

みぃみのママさん&みなさん、こんばんは♪
既にSDカードは入手されていますか? それでしたら、とりあえず挙げられているモノを入手されれば、撮影には挑めるでしょうが…ちょっとここのところ似たような質問が続いていますね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12386174/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139405/SortID=12399913/
<再引用開始>
メンテナンス関連の必需品ということでしたら…ブロアー、レンズクリーニングクロス、ブラシ程度は必要ですね。
ブロアーは大きめの方が、出てくる空気の勢いもあって使い易いです。私が使っているのは…
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000586339/index.html
これは自立してくれるので、転がったりする事も無く、邪魔になりません。
レンズクリーニングクロスを使う時は、必ずブロアーで埃や砂埃などを吹き飛ばしてから使用して下さいね! 私は東レのトレシーがお気に入りですが…
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110553001135/index.html
色違いを何枚か持っていて、汚れてきたら交代で洗濯しています。
ブラシは必ず、ボディ用とレンズ(ガラス面)用と分けて用意して下さいね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001110119/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000435164/index.html
レンズペンも持っていると便利です(*^^)v
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001100934/index.html
あとは必要に応じて、レンズクリーナー液とレンズクリーニングペーパーを用意しておかれれば良いでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110554000088/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110554000095/index.html
カメラやレンズは出動機会さえ多ければ、そうそうカビが生えるものではありませんので…防湿庫等は慌てて購入する必要は無いかもしれません。ただし、(例え除湿剤を入れていても)カメラバッグの中での保管は、カビが発生し易くなるのでお薦めできませんね。
<再引用終了>
しばらくカメラを使わない時は、カメラ本体とレンズをそれぞれ除湿剤と一緒にジップロックに入れて保存するのが一番安上がりです。(乾燥しすぎる心配もありますので)長期間の保存には向きませんが、とりあえず…でしたら、こういう方法もあります(^_^;)ノ゛
書込番号:12411245
0点

お早うございます。
ブロワ、細筆(隅っこの埃払い)。
機材持ちでもない限り防湿庫はいらないでしょう。
身の回りに置いて、埃が気になるならハンカチでもかけておきましょう。
気温差のあるところでの出し入れが一番の注意点。結露防止です。
書込番号:12411510
1点

みぃみのママさん & 御友人のかたぁ〜
おはよ〜ございまぁ〜す
月並みなモノは既にご承知の様ですから…
知っては居るけど、必要無いと思われがちなモノをお一つ。
ズバリ! スピードライトです。
一眼の場合、コンデジのそれとは全く異なり、細かい調整や色々な光の当て方が可能です。
正に補助光として写真の出来上がりに格別の進歩を与えてくれる長物です。
スピードライトと言うと、とかく夜の撮影だけだと考えがちですが、光の強い晴天屋外や晴れた日の縁側でこそ威力を発揮するのが、補助光としてのスピードライトです。
作例は何れも晴れた日の屋外で撮影したものですが、晴天の時って意外と太陽と反対側は黒くつぶれがちです。
そんな時が補助光としてのスピードライトの出番なのです。
また、瞳の中にスピードライトに付けた反射板の光が写り、白い光の点として写り込みます。
このきらきらする光の点をキャッチライトと呼びますが、アニメのキャラクターなんかでも必須のアイテムですよね。
目を輝かせる事が出来ます。
光量を落として、この事だけの為に使う事が出来るのが、一眼の外付けスピードライトです。
内蔵された付属のスピードライトでもある程度は可能ですが、使い方の豊富さは外付けには敵いません。
光を制する者は写真をも制する事が出来ます。
是非、御購入を検討なさって下さい。
書込番号:12411524
0点

あと
あったら便利はカードリーダーですね
カメラ直結での画像の転送だとカメラの電池残量気になったりしますが、カードリーダーならカード内の画像を直接選んでPCにコピペすればいいだけ
防湿庫もあったら便利ですけど、場所とるし高いし
また、私の住んでる北海道ならどこにおいておいてもカビることもほとんどないのでそれほど必要とはしません
書込番号:12411538
1点

カビは、使用環境により発生します。
保管する場所の湿度や、使用回数にも左右されます。
防湿庫は、あったほうが良いと考えていますが、なくてはならないものでもありません。
まずは、みぃみのママさんの環境がどのようなものかで判断すればよいと思います。
マンションなど、密閉性の良い場所で押入れや、窓ガラスの枠などにカビの発生が無い環境であれば、さほど気にする必要はないかと。
また、カメラバッグなどに入れたままや押入れなどの通気性の悪いところに保管しなければそれほど問題は無いと思います。
必要なものは、ブロアー、クリーニングキットは必要です。
そのほか予備バッテリー、不具合があった時に備えて複数枚のメモリーがあった方がよいと思います。
書込番号:12411593
0点

防湿庫難しいですね
防湿庫はフイルターと同じで必要派と不要派に分かれます
どちらの考えにも一理あり最終的には みぃみのママ さんの判断で良いかと思います
僕は不要派です使用頻度の高い機材は通常の家電と同じくその辺に置いておいても問題ないと思います(但しほこりはのります)
使用頻度が高く機材が少ない内は必要ないと思います
部屋の中でカビの発生しそうな所での保管は避けた方が良いでしょう
(湿度が高い所、空気の流れが少ない所)
機材が増えてあまり使用しない機材が多くなった場合保管場所としてのスペースを含め防湿庫は有用です
ちなみに僕の機材は扉付きの棚においてあるだけです
奥さんは藤製のかごに入れて机に出しっぱなしです
(普段はそのままで少し使わない時は布を掛けています)
書込番号:12411743
0点

一つの目安として、この時期窓に結露するかどうかで判断するといいのではないかと思います。
結露するような部屋は密閉度が高いので、カメラ内でも同じようなことが起こる危険があります。そうでなければそれほど心配する必要はないのでは、と思っています。
書込番号:12411862
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
購入を考えている友人の代理ですが、友人も一眼レフ超初心者なので、よろしくお願いいたします。
実は、このカメラのレンズキットのレンズか、ダブルズームレンズのセットで悩んでいます。
もし、ダブルズームレンズでレンズキットのレンズの役割を果たすならダブルズームレンズを買うほうがいいのか、ちゃんと両方買う意味があるのか……
友人も、1才の子供の撮影が主になるみたいなので、よりいい写真が撮れるほうを選びたいそうです。ボカシや、子供の動きのチャンスを逃さないために、ぜひオススメのレンズを教えてください。よろしくお願いいたします
0点

特に望遠を使うならダブルズームレンズを買った方がいいと思います。あとから望遠レンズを買うと高いですからね。
書込番号:12384152
2点

レンズキットかダブルズームか?の二択でお悩みなら、ダブルズームを勧めます。
子供を撮るのにどのようなレンズがいいのか?という悩みなら、それは一眼レフを実際に使ってみてから、もっとこういうレンズがあれば・・・と実感できてくる話だと思います。
書込番号:12384188
0点

こんにちは
検討中の双方の違いですが・・・。
○レンズキットに同梱されているレンズは以下の1本です。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
○ダブルズームキットに同梱されているレンズは以下の2本です。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
上記の通り、違いはダブルズームキットにはレンズキットに望遠ズームレンズが1本追加されるだけです。その分は用途も広がりますが、1歳のお子様を撮ることが中心で、それ以外の撮影がほとんど無ければ、望遠レンズを急いでお求めになる必要も無いと想います。
ボケの大きさや柔らかさをお求めなら、望遠レンズの方に分がありますが、標準レンズだけでもコンパクトデジタルカメラに較べれば、ボケの大きさ、柔らかさは実感出来ると想います。それでも飽き足らないとお感じなら、相応の単焦点レンズもあると想いますが、多くはD3100自体よりも遙かに高価です。一概にお勧めできません。
レンズキットおよびダブルズームキットに同梱されるレンズの詳細は以下からご参照下さい。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
書込番号:12384237
0点

ちなみに「レンズキット」というのは・・・
18-55mmと言う、およそ3倍ズーム程度の「標準ズームレンズ」が1本付属した「セット販売商品」です。
・・・で、「Wズームキット」というのは・・・
上記レンズキットの18-55mm標準ズームレンズ1本の他に・・・
もう1本・・・55-250mmという「望遠ズームレンズ」がもう1本付属した・・・
ダブルズーム(ズームレンズが2本付属した)「お得なセット販売商品」と言う事です。
2本のレンズを交互に交換して使用すると・・・
18mm〜250mmまでの、およそ14倍ズーム程度の倍率をカバーする「レンズシステム」になります。
ですから・・・運動会などの望遠レンズが必要な撮影を視野に入れるなら、最初からWズームレンズを買った方がお得と言うわけです。
後から望遠ズームレンズを単品で買うと割高になります。
書込番号:12384272
0点

みぃみのママさん、こんにちは。
他の方も書かれていますが、一般的には、ダブルズームキットの方がお買い得になります。
現実的には、購入されるお店で、見積もりして同時購入と単品購入の差額を検討されれば良いと思います。
ただ、被写体が主に1歳のお子様限定とした使い方ですと、あまり離れて撮影する機会も少ないかと思いますので
望遠ズームの方は、(今は)あまり使用されないかも? 知れません。
ですので、比較的安価な35mmF1.8Gなどの単焦点レンズの追加もよろしいかと思います。
35mmのみでズームは出来ませんが、明るいレンズですので、レンズキットの18−55Gと同じ距離で使う場合、
絞りを開け気味に使用することにより、ピントを合わせた被写体の前後のボケ量が大きくなる効果が期待できます。
(初心者の方には理屈が少し難しいかもですが...)
ただ同時購入で安くなるというものでもありませんので、最初はキットレンズのみで様子を見られてからでも良いと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
書込番号:12384497
0点

子供がいると、
レンズを付け替えながらの撮影はほとんどできないので、
最初はレンズ1本のレンズキットで良いかと思います。
ちょっと極論ですが…
望遠レンズは活躍の場が主に運動会用なので、
お子さまが幼稚園保育園に上がって必要な時期になったら、
買い足すのが良いかと思います。
多分その頃にはカメラにも慣れていると思いますよ♪
書込番号:12384867
3点

みぃみのママさん
こんばんわ〜
確かにWズームキットは広角〜やや望遠までの標準ズームとやや望遠〜ホント望遠までの望遠ズームの二本セットで価格的にもお買い得なのですが…。
お子様相手のママさんカメラマンにはお奨めでは有りません。
まして一眼初心者の方に小さいお子さんを見ながらレンズ交換は不可能だし、色々な意味で危険だと思います。
先ずはお安いレンズキットを購入され、後(或いは同時でも良いのですが)に18〜105や18〜200等の広角から望遠まで一本で済ませられるレンズを購入する方が使い易いと思います。
標準ズームは一見不要にも思えますが、オマケ価格的でお安いですし、望遠ズームを持ち出し難い場合等は小型軽量な標準ズームは便利に使い分けが出来ると思います。
1才のお子様の撮影でしたら18〜105の方が良いかも知れません。
200迄の望遠ズームはそれなりに大きく重たいですから…。
書込番号:12386336
2点

Panちゃん。さんに一票。
レンズキットが良いと思います。
三歳くらいまでは多分あまり使われ無いだろう望遠よりも、
軽くて寄れて明るくて安い35oF1.8の方が圧倒的に出番が多いと思います。
追加購入されるなら、35oF1.8がよろしいかと思います(^^)
書込番号:12386771
2点

みなさん、ありがとうございます
やはり、最初はキットレンズのセットが一番いいみたいですね
で、新しい質問がありまして、今あたしがオリンパスのE-PL1を使っていて、そのカメラにも友人は興味があるらしく、実際E-PL1との違いはどこなんでしょうか。
ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12390206
0点

動き回る被写体を撮らないのでしたら、オリンパスE-PL1で充分だと思います。
軽さや小ささ、ファッション性もE-PL1の方が上だと思います。
写真を撮ると言う基本性能はD3100の方が勝ってると思います。
一番大きな違いは交換レンズやアクセサリーを含めたシステム全体の大きさや拡張性の違いだと思います。
この場合、勿論大きいのはニコンでしょう。
書込番号:12390359
0点

E-PL1はコンデジのように液晶を見ながら撮影するスタイル。
D3100でも液晶見ながらの撮影は出来ますが、主たる使い方は
昔ながらのカメラのようにファインダーをのぞき込む撮り方です。
ファインダーをのぞき込むスタイルのD3100の方がピント合わせが早いので、
動き回る子供を撮るのは得意です。また薄暗い場所での撮影にも強いです。
ただE-PL1よりサイズは大きいです(重さは気にならないと思います)。
1才のお子様でしたら、
今のうちはどちらのカメラでも良く撮れると思いますよ♪
もうしばらくして、外で遊びまわるようになったり、幼稚園保育園での行事が
多くなってくると、D3100の方が得意な場面が多くなるように思います。
(もちろんE-PL1でも十分撮れますけどね…)。
あとはカメラの好みですよね♪
書込番号:12390610
0点

丁寧に、親切に返信をくださった皆様、本当にありがとうございました。
友人に、こちらの返信をすべてプリントアウトして渡したらすごい喜んでくれて、無事さきほど、Amazonでの最安値で購入したようです。
友人に代わり、お礼をまとめてになりますが、させていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:12411036
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
初めまして。この度、D3100の購入をほぼ決めました。
用途としては、建築物・インテリアの写真を主に撮影予定で
別にレンズ「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED」を購入しようと
考えています。
そこでお伺いしたいのですが、
他に購入が必要そうな付属品はどのようなモノが考えられるのでしょうか?
自分が把握している限りでは、
・三脚 ・予備バッテリー ・鞄
知人からは「フィルターも必要」とアドバイスをもらったのですが、
どの程度、必要性があるか分からず悩んでいます。
上記に挙げた項目以外で、どのような付属品を購入した方が良いのでしょうか?
初めての一眼購入で、よくわからない事ばかりで申し訳ありません。
0点

保湿庫、カメラバッグは必要です。保湿庫は高いですから、保湿剤でも大丈夫です。
書込番号:12399924
2点

建築物の撮影があるのなら、ブロアとレンズペンがいると思います。
ショップに行けばあるので、店頭で見てくださいな。
書込番号:12399945
1点

>ひろジャさん
早速のレスありがとうございます。
保湿庫・防湿庫ですか、全く想定しておりませんでした。
調べたところによると、ひろジャさんのおっしゃるように
プラスチックのケースの中に防湿剤を入れての保管でも良さそうなので、
そのように対応できればと思います。
ちなみに、カメラバックの中に保湿剤を入れた状態で、
ずっとバック内保管は避けたほうが良いですか?
保管方法の事は全く考えていなかったので、
目からウロコでした。ありがとうございます。
書込番号:12399966
0点

あまりにも当然なので書かれていないのだと思いますが、記録メディア(SD、SDHC、SDXC)は必須ですよ。
フィルターと言うのはプロテクトフィルターの事だと思いますが、
レンズ前玉保護のために付けた方がいいと思います。
ブロアーやクロスなどお掃除セットも必要でしょう。
フードもあった方がいいと思います。
1回にどれくらい撮られるのか分かりませんが、予備電池は必要性を感じてからでもいいと思います。
三脚も後回しでいいかも知れません。
ひろジャさんの言われる「保湿庫」は「防湿庫」の間違いで、来年の梅雨入りあたりで防湿庫かドライボックスを用意すればいいでしょう。
頻繁に使うのなら要らないくらいです。
書込番号:12399978
2点

三脚に据えて撮るなら、水準器とリモコンがあると楽かな。
三脚はケチらない事。建造物外観なら、カーボンよりもアルミの方が重くて吉。値段も安いし。
水準器は、アナログのもの(バブルタイプ)で二軸。ホットシューに付ける安いヤツで問題ない。
リモコンは、ガッチリした(30mm径クラス以上)三脚なら、D3100なら無くても問題ないでしょう。
書込番号:12399979
2点

バック内に保湿剤を入れるというのも良くないと思います。プラスチックのケースに保湿剤を入れてカメラ本体とレンズを保管した方がいいです。
書込番号:12399980
2点

別に買う物を付属品と呼ぶのかどうか悩みますが、保湿庫や保湿剤は絶対に買ってはいけません。
カメラに潤いを与えると、カビが生えます。
買うとするなら、防湿庫か乾燥剤です。
頻繁に使ったり、夏場、空調の効いた部屋に置いておけるのなら、防湿庫も必要ないですけど。
建築物の撮影ならば、三脚はなるべくしっかりした物を買ってください。
書込番号:12399986
6点

>ボギー先輩さん
ありがとうございます。ブロアとレンズペンですか。
これも想定していなかったです。ありがとうございます。
幸いなことに、以前勤めていた会社で保管していたポジフィルムの埃を
除去するためにブロアは持っており、なんとか使えそうです。
レンズペンというのもあるんですね。知りませんでした。
なんだかんだと、カメラ本体・レンズ以外の出費もかかりそうですね。
書込番号:12399991
0点

花とオジさんすみません。除湿庫ですね。勉強不足でした。
書込番号:12400018
2点

三脚を買うなら当然リモートレリーズMC-DC2も必要でしょう。
書込番号:12400054
1点

ひろジャさん
いや、除湿庫じゃなくって防湿庫ですよ。
あまり湿度が低すぎてもカメラには良くないようです^^
書込番号:12400061
5点

カメラは、身辺に放置しておけばカビる心配は殆どありません。
埃は洒落た風呂敷でもかけて避けてください。私は数台を丸裸で放置、速写状態ですけど。
そして良く触ってやるのが一番。
バッグ内収納は、良く乾燥した状態で入れてください。
ちょっと雨に濡れたまま収納、帰宅後そのまま放置では危険です。
バッグ内は通気が良くないのです。フラップを半開しておけば心配なし。
通風が一番、結露が最悪です。
書込番号:12400070
1点

私は仕事で戸建て住宅の内外観を撮りますが、外付けスピードライトを必ず持参します。
SB-400でいいからあると便利ですよ。
http://kakaku.com/camera/camera-flash/ma_58/
書込番号:12400074
1点

10-24mmのレンズを買って,室内のインテリアなども撮影するのでしたら,
スピードライト(外付けストロボ)が必要になると思います。10mmは
銀塩で換算すると約15mmですので,SB-600以上のものを買った方が
良いですね。
書込番号:12400081
1点

○手羽先○さん&みなさん、こんばんは♪
必需品としては、あとはSDカードですね。
他にあった方が良い物としては、液晶保護シール、三脚、レリーズ、水準器等ありますが…プロテクトフィルターは、付けている人とそうでない人がいますね。最初に一つくらい持っていても良いかもしれません。
こちら↓のスレにも書きましたが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12386174/
<引用開始>
メンテナンス関連の必需品ということでしたら…ブロアー、レンズクリーニングクロス、ブラシ程度は必要ですね。
ブロアーは大きめの方が、出てくる空気の勢いもあって使い易いです。私が使っているのは…
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000586339/index.html
これは自立してくれるので、転がったりする事も無く、邪魔になりません。
レンズクリーニングクロスを使う時は、必ずブロアーで埃や砂埃などを吹き飛ばしてから使用して下さいね! 私は東レのトレシーがお気に入りですが…
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110553001135/index.html
色違いを何枚か持っていて、汚れてきたら交代で洗濯しています。
ブラシは必ず、ボディ用とレンズ(ガラス面)用と分けて用意して下さいね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001110119/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000435164/index.html
レンズペンも持っていると便利です(*^^)v
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001100934/index.html
あとは必要に応じて、レンズクリーナー液とレンズクリーニングペーパーを用意しておかれれば良いでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110554000088/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110554000095/index.html
<引用終了>
カメラやレンズは出動機会さえ多ければ、そうそうカビが生えるものではありませんので…防湿庫等は慌てて購入する必要は無いかもしれません。ただし、(例え除湿剤を入れていても)カメラバッグの中での保管は、カビが発生し易くなるのでお薦めできませんね。
以上、良いお買い物を(^-^)ノ゛
書込番号:12400086
3点

>花とオジさん
ありがとうございます。メディアは書き忘れていました。
メディアがないと始まらないですよね(笑)
基本的な質問になってしまい申し訳ないのですが、
「レンズ前玉保護」というのは何でしょうか?
レンズに付着する埃が着かないようにとか、
レンズに傷が付きにくくする保護フィルムという感じでしょうか?
あと、フードはやっぱり必要でしょうか?
有害光のレンズへの影響など、想像以上に大きいのでしょうか?
超初心者の質問ばかりで申し訳ありません。
仕事で建築の竣工写真を自分で撮れるようにしたいと思い、
今まではプロの方にお願いしていたのですが、
丸一日撮影されている様子で、バッテリーは必要になるのかなぁと
感じています。
>ばーばろさん
ありがとうございます。水準器とリモコンですね。
プロの方に付添っていたとき、確かに水準器や照度計も使われていました。
素人考えながら、リモコン・照度計は必要ないかなぁと思っているのですが、
水準器は、確か探せば部屋のどこかにあったような・・・。探してみます。
ありがとうございます。
>ひろジャさん
ありがとうございます。バック内は避けたほうが良いのですね。
わかりました。保管方法についてもしっかり考えます。
>大場佳那子さん
すいません。そうですよね、付属品は言葉が間違えているかもです。
保湿材・保湿庫は「潤いを保つ」ってことですもんね。
あくまで乾燥状態にする”防湿、乾燥剤”ですね。
ご指摘ありがとうございました。
>ばーばろさん・大場佳那子さん
三脚については、
あまり重要に感じていなかったので、一番安価なもので考えていました。
しっかりした重量のあるものを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12400110
0点

以前このような撮影を多数していました
(多分 ○手羽先○ さんと同じような目的かも)
どの程度の撮影から入るのかわかりませんが
とりあえず三脚はなしでよいでしょう
面倒なだけでフットワークが悪くなります
(始めの内は三脚が必要なほどの精度で水平、垂直、及びスローシャッターはないかと思います)
室内にはストロボが必要です
光を部屋中に回す為できれば天井及び背面にバウンスできる物が良いでしょう
(本当はできるだけ大きい物が良いですが最近のデジカメは高感度に強いので中型でも可でしょう)
ニコンの場合新型のSB-700はまだ高いのでSB-900を奮発するのもありです
予算がなければニッシンでも良いでしょう
フイルターについてはあり、なしの各々の意見はありますが
最初の頃はあった方が良いでしょう
(後にフイルターのメリット、デメリットを感じてからその後のフイルター有無を決めれば良いでしょう)
保管についてはカメラの使用頻度によります
フイルター同様防湿庫派と特に必要なし派がいます
所有機材が少なく使用頻度が高ければ保管はどうでも良いでしょう
(あまり使わない機材の保管の方が危険です)
あと外観の撮影にはパース(ゆがみ)を減らす為出来るだけ水平に撮影したいです
脚立を用意してください
もし2階建て程度の撮影でしたら70〜90cm程度の脚立の上がるとパースなく撮影でいる場合が多かったです
参考に僕の撮影機材
ボディ :CANON EOS40D(スクリーンは方眼タイプにしています)
レンズ :EF−S 10−22
EF−S 18−55IS
ストロボ:ナショナルPEー320S(かなり古いです)
古いので予備にキヤノンのEX430U
補助光にモーリスのヒカル小町2(あまり勧めません)
最近屋外はあまり撮りませんが
70CMの脚立
あと予備の電池(ストロボはエネループ)、予備のメディア
タオル(機材を置く養生ににも使えるし室内の汚れを拭くのにも使えます)
あたりです
書込番号:12400147
1点

>kyonkiさん
ありがとうございます。確かにおっしゃるとおりです。
むむむ、要らないかと思っていたので悩みます・・・。
>またべいさん
ありがとうございます。湿度が低すぎてもダメなんですね。
勉強になります。
>うさらネットさん
保管方法についてはあまり考えておらず、
身近なところに放置くらいしか考えていませんでした。
改めて、風通しなどの注意点を認識しました。
ありがとうございました。
>ブラックモンスターさん・FM2Tさん
ありがとうございます。スピードライトも考慮してなかったです。
自分の認識が古いのか、知人の話しを受け過ぎているのか、
ライトを使うことに対して”色が変わってしまう”という認識があり、
ライトに関しては、全く考えていませんでした。
どうしようかな・・・もうちょっと悩んでみます。
>そらに夢中さん
まとめていただいて、ありがとうございます。
このような質問が過去にあったのですね。
このサイトで質問する事も初めてだったので、大変失礼いたしました。
色々と勉強になります。
これらも踏まえて、なんとか予算内に収めたいと思っているので、
またしばらく悩んでみます。
なんとか、年末年始には購入目指したいです。
書込番号:12400197
1点

う〜〜ん・・・三脚の予算をどれくらいに考えていたのか、訊くのが怖いですな。。。(w
建造物(外観・内観とも)をマジメに撮るつもりなら、最安でも(毎度毎度書いてますが)Manfrotto 055XPROB KIT(もう少し予算が許されるなら055XB+SLIK SH-807 or Husky雲台)くらいは使いましょう。だいたい27,000〜35,000円くらいでしょうか。
照度計ってのは単体露出計の事かな?手軽なのはSEKONICのL-308Sかな。実売3万円ちょいってトコ。室内を定常光(場の灯り)のみで撮るなら、あったほうが便利。
で、それならホワイトバランスセッターも、かな。
これに、バッグ・予備電池・予備メディアなどを入れたら、カメラ(レンズKIT)+10-24mmと同じ裏意の金額になっちゃうけど。。。
書込番号:12400254
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
値段について質問した者です。
カメラを買う前に最低限必要な物を
購入したいと思っています。
カメラバッグ、三脚、SDカード、液晶保護フィルム、
この他に絶対必要!というものはありますか?
今三脚に迷っているのですが
なるべく安いものがいいです!
おすすめなどありましたら
お願いします!!
0点

ちよたろうさん、こんばんは♪
カメラバッグ、SDカード、液晶保護フィルムなどは…交渉次第では…カメラ購入時にサービスしてくれる事もあります。もしサービスしてくれなかったとしても、トータルで割引してもらえる事がありますので、カメラと一緒に購入した方がお得になると思います。何事も交渉次第ではありますけれども…私は必ずそうします。
三脚については…幾ら位の予算を組んでおられるかは分かりませんが、それなりのモノを購入しようとすると、結構な値段(できれば、最低3万円位の予算で)がしますよ。
三脚購入については、購入されるカメラの操作に慣れてきて、必要性を感じられてからで良いと思います(^-^)ノ゛
書込番号:12386298
0点

カメラバッグ、三脚、SDカード、液晶保護フィルムくらいでいいと思います。
書込番号:12386303
1点

>今三脚に迷っているのですが
>なるべく安いものがいいです!
D3100 ダブルズームキット用として、マトモに使えるモノとなると、各社の中型三脚以上になります。
実売価格で、最低でも、2万円くらいになりますョ。
http://kakaku.com/item/10707010613/
http://kakaku.com/item/10707010612/
http://kakaku.com/item/10707010096/ (私はこれのI型を使っています。)
室内撮影専門とか、記念写真程度で良いとか、上記三脚のサブ用なら、実売価格で5千円〜1万円程度の品でも良いかも知れません。
大きい≒高さがあり使い易い、重い≒安定する ということですから、価格だけにとらわれて、安価な小型軽量品をお求めになると、結局は買い直すことになります。
なお、三脚を買われるなら、リモートコードMC-DC2 も一緒に買われることをお勧めします。
カメラを三脚に乗せても、手でシャッタボタンを押すと、(特に望遠端などでは)ぶれることがあります。
リモコンML-L3の対応表には、D3100は載っていませんが、使えるなら、こちらでも良いかも?
(私はメーカー・機種は違いますが、有線・赤外共に持っています。)
書込番号:12386327
0点

レンズプロテクター(レンズ保護フィルター)はカメラを買うときオマケで付けてもらうよう交渉しましょう。
書込番号:12386478
1点

こんばんは。ちよたろうさん
>カメラバッグ、三脚、SDカード、液晶保護フィルム、
>この他に絶対必要!というものはありますか?
あとは予備のバッテリー・予備のSDカード・保護フィルター・C-PL(円偏光)フィルター
くらいでいいと思いますよ。
>今三脚に迷っているのですが
僕も影美庵さんと同じ意見でカメラぶれを起こさずにマトモに使えるモノは
各社の中型三脚以上になりますよ。
最低でも2万円以上のを購入すれば間違いないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10705510284/
僕はマンフロット458B ネオテックかジッツオの古いタイプのアルミ三脚
を風景用に使っていますよ。
書込番号:12386624
0点

まぁや っぱり軽さ&サイズは小さい方がいいですな
D3100の軽さならマンフロットとかね
まぁ良いものに超した事はない
まやってないで良いのを買いましょう
お金ないから安いのではなく
貯めてから良いのを買ったらいいと思うよ
最低限必要アイテムではないですしね
2980円ぐらいの安いの買ってまやっとした気持ちになるよりマシですよ
書込番号:12387855
0点

三脚
価格COMで1位の三脚F740 2位のSPRINNT PRO 3WAY。
どちらも間違いないのでは
F720は安いので失敗しても惜しくない。
SPRINNTO PRP2は軽いので実用的
三脚はどんなに安いものでも使うのと使わないのは大違いですが頑丈な三脚と安物三脚の差は
それほど大きくはないと思います。
私は5本買いなおしましたがどんどん小さく軽いものに移行していきました
書込番号:12395797
3点

ちよたろうさん&みなさん、こんばんは♪
失念していました(^_^;)
>この他に絶対必要!というものはありますか?
メンテナンス関連の必需品ということでしたら…ブロアー、レンズクリーニングクロス、ブラシ程度は必要ですね。
ブロアーは大きめの方が、出てくる空気の勢いもあって使い易いです。私が使っているのは…
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000586339/index.html
これは自立してくれるので、転がったりする事も無く、邪魔になりません。
レンズクリーニングクロスを使う時は、必ずブロアーで埃や砂埃などを吹き飛ばしてから使用して下さいね! 私は東レのトレシーがお気に入りですが…
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110553001135/index.html
色違いを何枚か持っていて、汚れてきたら交代で洗濯しています。
ブラシは必ず、ボディ用とレンズ(ガラス面)用と分けて用意して下さいね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001110119/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000435164/index.html
レンズペンも持っていると便利です(*^^)v
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001100934/index.html
あとは必要に応じて、レンズクリーナー液とレンズクリーニングペーパーを用意しておかれれば良いでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110554000088/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110554000095/index.html
良いお買い物が出来ると良いですね!(^-^)ノ゛
○ねずみQQさん
>頑丈な三脚と安物三脚の差はそれほど大きくはないと思います。
私は2,500円の三脚と50,000円の三脚では、結果(写真)には目に見える差が生まれると思いますけどね…。まあ、その差が分からないのであれば、その方が幸せとも言えますね。沼を見ずに済みますからwww
書込番号:12397564
0点

そらに夢中さん、ひろジャさん、影美庵さん、arenbeさん
☆バンビーノ☆さん、万雄さん、しょんじ〜さん、ねずみQQさん
細かい所まで丁寧にありがとうございます。
やっぱり三脚は安いものを買うよりも
ちょっといい物を買った方がいいんですね、、、
じっくり考えたいと思います!!
初心者なものですからカメラを掃除する
ものが必要だとは、、、助かりました!
また何か質問することもあると思うので
その時はまたみなさんアドバイスを
お願いします!!ありがとうございました〜☆
書込番号:12399642
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

下がると思います。多分7万円は切ると思いますよ。
書込番号:12384401
1点

時が経てば値段は下がりますが
年末商戦の今が買い時だと私は思います。
書込番号:12384402
0点

年明けで下がった例も、逆に上がった例もありますので、何とも言えません。
動いても期待して良いのは2k程度。
一日当たりいくら値下げになるかで決めても良いでしょうね。
書込番号:12384499
0点

欲しいという気持ちが 値段という数値を上回ったときが一番の買い時ですね。
書込番号:12384531
0点

まぁや っぱり値下げ率的に70000万切るか切らないか切らないかって
とこじゃないでしょうか
まぁや っぱりね!願う他ない!
まやってないで今買っちゃおう・w・ノ
書込番号:12386185
0点

年末と年始では、それほど違わないような気がします。
急がないなら、じっくり待ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:12386343
0点

スレ主さんこんばんは(^0^)/
年明け70000円以下で買えるかは私にはわかりません。
もし70000円まで下がったら買うのでしょうか?
買うのなら今から70000円で交渉をして買える店を探して見てはいかが?!
価格決めて交渉するとスピーディーな交渉が出来ますよ(^^)
書込番号:12386914
0点

年末商戦って、高いように思うんだけどなあ。
カメラに限らず。
書込番号:12392135
0点

ひろジャさん、ニコン厨さん、うさらネットさん、
mynameis.....さん、しょんじ〜さん、じじかめさん、
RAMONE1さん、はるくんパバさん、
ありがとうございます!!
D3100の購入が待ち遠しいです。。。w
また何か伺うかもしれませんが
その時はよろしければ
アドバイスお願いします!!
書込番号:12399595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





