D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年9月15日 19:45 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月15日 19:23 |
![]() |
4 | 9 | 2010年9月13日 09:22 |
![]() |
55 | 23 | 2010年9月12日 23:42 |
![]() |
108 | 25 | 2010年9月10日 23:22 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月24日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
続きは下の『返信する』ボタンを押して書き込んでね。
書込番号:11914745
2点

出来たら、もう少し絞って三脚使ってやってもらえませんか?
書込番号:11914778
1点

皆さま
すみません。
気がつきませんでした。
慣れないことをして、
三つのスレを立ててしまいました。
hotmanさん
ご指摘有り難うございます。
以後、気をつけます。
書込番号:11914788
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
ここでは、笑われてしまいそうですが、本日、購入しました。
ノイズがどう出るかだけのことですが、ご紹介します。
ノイズリダクションON
画質jpeg fine
レンズ 35f1.8G
でISO感度だけ変更しました。
左が縮小画像、私の部屋の壁の一部です。
右が等倍です。元の写真に少しノイズが入っていますが、黒の部分はほぼ塗りつぶされています。
ISO1600です。
つづく。
2点



flickrでありました。
サイズ小さいですが^^;
http://www.flickr.com/photos/pva1964/sets/72157624757385522/
iso3200は
http://www.flickr.com/photos/pva1964/4927908861/in/set-72157624757385522/
にありこちらもサイズが小さいですがフォトショップエレメンツで露出補正?とシャープネスかけたと書いてあるんでしょうか?
web中心の僕にはiso3200でこれだけ写れば十分です。
欲しいですね〜、安くなれば。。。。(笑
3点

>欲しいですね〜、安くなれば
右に同じ。D3000は処分しません。D60は???
D7000とやらの情報待ち。
書込番号:11900880
1点

3200のサンプルはレベル補正とシャープネスを調整したと書いてますね。
David Crosbyさん! お久しぶりです。
書込番号:11900939
0点

ニコニアンさん>
iso3200使えますよね♪
D90はiso3200使おうと思って買ったのですが結局殆ど使えなかったので期待しています。
うさらネットさん>
D3000残すんですか?
僕は買って速攻で売ってしまったのですがフラッシュ専用マシンで残せば良かったと思っています^^;;;
D7000も興味深いですね〜
書込番号:11900945
0点

Power Mac G5さん>
レベル補正って露出補正なんでしょうか?
David Crosbyさんってググってしまいました^^;(笑
書込番号:11900962
0点

Photoshop Elementsのレベル補正はこれです。
http://www.adobe.com/jp/digitalimag/consumer/portal/tips/09/step1.html
書込番号:11901465
0点

Power Mac G5さん>
ありがとうございます。
そのレベルだったんですね。
勉強になりました^^;
書込番号:11902660
0点

てつD2H&D90(再登録)さん
作例紹介ありがとうございます。
年末商戦あたりまで待てば、値段落ち着いてくるかと。
まだD3000(D2Hも当然現役です) 現役ですが
動画部分は少々気になりますので
値段下がってから、一台ボディ買おうかと考えています。
書込番号:11902667
0点

厦門人さん>
年末商戦には落ち着きそうですね。
冬ボーで狙います♪
D3100のスペックからすると僕ではメインでも使えそうですので楽しみっす^^
書込番号:11902741
0点



再度、Nikon梅田でじっくりとイジリました。 アクティブDライティング ON での液晶表示時間も速効でD90より早いですね。 感度1600も彩度が高くノイズレス。 何よりシャッターの切れがサクサクレスポンス。 X4の機敏さにやっと追いつきました。 DX55-300はクリアーでこのボティ-とのバランスは秀抜でした。 このカメラはD3000とは別次元ですね。
9点

私は連写しませんから、コンタックスRTS3のようにシングルでレリーズと巻き上げが限りなく同時に近い方が好きなのです。 その感じの間延びがNikonデジタル、フィルム入門機は長く、シャッターレスポンスが悪かったですね。 しかしD3100で初めてシングルシャッターからアクティブティブDライティング ON時の液晶表示までが、快速レスポンスになったのは嬉しい限りです。
書込番号:11884075
3点

>やっぱりD4000にすべきだったと思います。
心情的にはわかるけどD4000にしちゃうと、次はD5000で...
またすぐオーバーフローしちゃう(汗)
書込番号:11884080
2点

確かに+100の品番を越えた別次元の性能ですよ(笑)。 FP発光対応でしたら新品購入してしまいますわ(笑)。
書込番号:11884094
2点

ニコンのDX機では唯一の14MPですし、基本性能(機能)がある程度揃った感じですね。
書込番号:11884569
3点

動作の切れを悪くして、入門機からD90にステップアップというセコイ戦略とは訣別した機種ですね。 サクサク動作は快適、快感でした。
書込番号:11885082
4点

D3100、やはりかなり良さげですね。
ところで私も、小型エントリー機でのFP発光対応モデル、ぜひ出して欲しいと思います。
せめて同調1/500でも・・・
書込番号:11885839
2点

実際に撮影をされている方は、ソコに着眼します。 さすがのコメント、ありがとうございます。
書込番号:11885897
1点

「小型エントリー機でのFP発光対応モデル、ぜひ出して欲しいと思います。せめて同調1/500でも・・・」って、何のことやらさっぱりわかりません(笑)。
私だったら小型エントリー機でストロボがいろんな方向にピカピカ発光する、シャッター速度1/500に常時固定のカメラに着眼します。
私のコメントもさすがですか??
書込番号:11886156
5点

> 動作の切れを悪くして、入門機からD90にステップアップというセコイ戦略
いや、そんな「セコイ戦略」は最初からなかったでしょう。
わざと使いにくい製品を作ったりしたら、レンズ資産やらニコンブランドへの愛着やらを持たないエントリー層のユーザーは、ニコンの上位機ではなく、他社製品に行ってしまう恐れもあるわけで。
これまで入門機の動作が今ひとつトロかったのだとしたら、上位機を欲しがらせるためというより、単にコストダウンのためではないでしょうか。
安い半導体を使ってたとか、高速化のためのチューンナップにあまり多くの時間や人材等をかけてなかったとか。
なんにせよ、D3100の動作が格段に機敏になったというのは朗報です。(D3000を買ったばかりの人は複雑かもしれませんが……)
書込番号:11886188
4点

シャッター音が「ペチッ」とか「クシュンッ」ってするとやる気無くすんだよなあー
書込番号:11886404
1点

今までのニコンのデジイチ入門機はカッシャーンだったですね。 それがD3100は シャキーン ザナイト というくらい切れの良いレリーズフィーリングに突然変移しました。 これならX4くらいに快適、快速ですわ。 モードダイヤルもD3000よりネットリ重い、高級感のある感触に進化しています。
書込番号:11886582
3点

>私だったら小型エントリー機でストロボがいろんな方向にピカピカ発光する、シャッター速度1/500に常時固定のカメラに着眼します。
これ、マジで実現してほしいと思ったことがあります(笑)。
せめて横位置の時だけでも、上向かないかなと。
シャッター速度1/500固定は言い過ぎにしても、昔から同調シャッター速度制限設定が1/60からしか無いのもどうなんかなと思います。
書込番号:11889569
1点

あ・・そういう意味じゃなくて・・・
メニューで設定できるiTTLオートでの最低同調速度制限の事。
同調最高速度が1/250の機種でも、遅い方には設定できるけど、1/125とか速い方には設定できないって事です。
書込番号:11890673
0点

私はD40のシャッター音、フィーリングは好きでした。ニコンらしい作りこみを感じさせる品の良さだと受け取っておりました。作動はたしかにとろいですけど。
スレ主さまの報告は、すごく期待でき楽しみではありますが、一抹の不安が・・
好みの問題として、他社のような甲高く安っぽいチュイーン!とか、かっちょん、とかのサウンドは御免こうむりたいと思ってます。
そういえば、フィルム時代は、甲高くこれ見よがしな(?)シャッター音のイオス1Vと、バランサーによるこなれたシャッター音のF5、の違いがニコン、キャノンの違いを感じさせたもんでしたが、いまはイオス5DUと、D700では逆の印象ですね。「しょぼん・・」のキャノンと「がしがしっつ!!」のニコン。
書込番号:11894294
1点

F5やチラシ撮影でよく使いました270万画像のD1のシャッター音は、ブシュと低く短くしびれます。 しかしシャッター音では、コンタックスRTS3のサウンドと震動が一瞬にしてボディー内に吸い込まれて行く快感には、F6でも勝てません。 ハッセル500CMのレリーズサウンドは好きです。
書込番号:11896315
0点

確かにD700のボディーが揺れまくる下品なシャッター音は大キライです。 D1やD3のようにブシュンと低く短く、ボディー内に音と震動が一瞬で吸い込まれるレリーズ音が、ニコン フラッグシップ一眼ですよね。
書込番号:11901488
0点



は、A.W.Bで、タングステン被りを完全に取り、白が白に出るようにY浮きを除去したそうです。 舞台撮影をされる方は、あの弱冠のこされていたY浮きをすっきりと除去できるので朗報ですね。 まぁ、お仕事でしたらイロ温度設定しますが(笑)。
4点

街の写真館あたりではD90を使ってる人いますよ。
書込番号:11882346
4点

次なる発表のD7000は たぶんD3100とほぼ同じチューニングだろうけど、
後から出るカメラは反応を見て、より進化させるべく少しずつ修正してゆくんでしょうね。
同じカメラでも後ロットほど、プログラムや仕様の変更をしたりすることあるんでしょうか。
書込番号:11882431
1点

某大手スーパーの一角でやっていた753の撮影コーナーで、
写真館の人が使っていたのがD90でしたね、そういえば。
書込番号:11882563
2点

ファケイサンさん
仕事だからみなハイエンド機使っているとは限らないですよ。
キヤノンなら40Dとか50D、ニコンならD90とかのミドルクラス使っているプロカメラマン
ってけっこういますよ。
おもさげねがんすさん
>同じカメラでも後ロットほど、プログラムや仕様の変更をしたりすることあるんでしょうか。
リリース後にファームアップしたりしますよね。
書込番号:11882779
4点

先日、新聞記者さんがD90でライブ撮影してましたよ。
地方の極小さな記事ですけど。
遠慮なく(遠慮して?)フラッシュ焚いてましたけど^^;
書込番号:11882881
1点

スレ脱線ですが、
オーストラリア ケアンズ観光のコアラだっこ撮り Nikon D70s(D50だったか?)。
壊れ英語で、それ使っていますよと言ったら、担当の女の子が大喜び。
余計に焼いてはくれませんでしたし、羊羹もなかったですが。
書込番号:11883027
2点

>キタムラで証明写真を撮ってもらったことがありますがキスデジNでした。
私が撮ってもらったキタムラはFinePixS100FSでした。
書込番号:11883097
3点

おもさげねがんすさん、ちゃー坊さんは、さすが良くご存知ですね。 ブツドリならハッセルにフェーズワン、ブライダルならD3S、明るい舞台ならD90と使い分けをします。 フルサイズのD700はD3系のようにミラーバランサーが効かないので下品で箱ごと揺らす下品なレリーズ音がします(笑)。 使い分けを知らないビギナーの方ほどD90で仕事するんですか。と言われます。 私からすれば、D90より解像感が低く、D2Xのカラーをダウンロードしなければシアン浮きの酷いD300(感度1600以上のノイズがD90より多過ぎる)をAPSのフラッグシップと言うキャッチコピーに乗せられて自慢げに使用しているビギナーに...。 D300系を持ってD90を見下している方よりD700(D3と同じ高感度画質が良い)でビシバシ撮影されている方が一番、解ってらっしゃる〜と感じますわ(笑)。
書込番号:11883563
10点

ちゃ〜坊さん、ありがとうございます。
なるほどなるほどファームアップを忘れていました。 ^^;
ファームアップするまでもないと判断して、あるロットからちょこちょこっと
小変更とかするってことは ないんでしょうかね。っと書いて気がつきました。
なんのためにファームウェアVer.Noがあるのかを・・・、おもさげねがんす。 m(_ _)m
書込番号:11883595
1点

D3100/D3000は異母兄弟で使います。----- 何じゃ異母とは。
D3100は、D5000級エントリモデルになりましたね。超えているか。
書込番号:11884053
1点

特定のカメラを誉めちぎり、他の一部のカメラを貶し、暗に自分がプロである立場を利用して、素人は、と貶す。プロである証拠があるわけでもない。
エントリー機で暴れているプロはあまり見たことはないが、D3100をプロの立場で、もう手にしているなら、その素晴らしい画像をあげてほしいものだ。
書込番号:11884459
10点

ですから、高速デーライトシンクロが出来るFP発光が必要だから、買わないの(笑)。 文章読解能力、ないのね(笑)。 旅カメラとしては欲しい。とも言っていますよ。 このD3100は今までのドンクサイ作動感触のD60やD3000とは別次元の作動レスポンスが最大の魅力です。 画像を見たいのなら、新宿ニコンか、ニコン梅田にSDカードでも持参してPCモニターで確認されたら。 こんなサイトの圧縮画像で何が解るの。 書店に言って D.T.Pプロフェッショナル でも購入され、デジタル画像について勉強される事をお勧め致します。
書込番号:11885612
6点

SB-1000さん、貴殿は常にユーモアを交えながら、的を得た批評をされているので、登場をいつも楽しみにしております。
的外れな質問ですが、SB-900の後継機種名はSB-910って事はないですよね。
書込番号:11885943
5点

ブルーノアさん、サブトン3枚。 あの困ったストロボは2度、新品購入しました。 今月の15日、D7000と新型クリップオンストロボの発表があるとか、ないとか(笑)。 私はニコンに対して、早く出してよ、の願いを込めて SB-1000 とH.Nを付けました。 09月15日が、その日でありますように祈りまーす。
書込番号:11886145
1点

>自称プロの君がやってることは素人とかわらないといってるんだがな
自称「限りなくプロに近いハイアマチュア」はいますが、自称プロはいませんよ。
ここで自称してもお金になりませんから ^^
自称でお金がもらえればいいですけど。。
ファケイサンさんのようにおかんに仕送りしてもらってる自称辛口コメンテーターは何名かいますね。
書込番号:11888088
7点

SB-1000さん
WB調整の枚数が多いとどうしても後処理の時間がかかってしまいすよね。
ほんとに朗報だと思います。
書込番号:11888584
2点

そうです。 ギャラを頂いてるフォトライター様でしたら、質問などに丁重に返答するのが仕事です。 しかしワタクシは7流(3流よりカッコいい)のプロですから、スカン奴はコテンパンに叩き潰します。 その方がスカッとしますから(笑)。 ですから7流プロなのです。 マイネームイズさん、いつもスネオみたいに泣かないで〜。 このD3100をニコン サービスでイジリー岡田してください。 その泣き顔も思わず笑顔に変わる感度1600画質とアクティブDライティングの処理速度、シャッターの切れですよ。 驚きました。
書込番号:11890384
9点




MC-DC2は安価ですから、これが使えるメリットは大きいですよ。
ワイヤレスリモコンは使いづらい。
書込番号:11786423
0点

kyonkiさん、レスありがとうございます。
私はコンポジット撮影やバルブ撮影なんかをしますからリモートコードは必需品です。
リモートコードは安価だし持っていても損はしませんね。
ただD80からD90に買い換えたときにリモートコードの使いまわしができなかったのにはビックリしましたが(^_^;)
書込番号:11787057
0点

こんにちは。
これで夜景やマクロ撮影など初心者さんにも より身近になるのではないでしょうか。
簡単&きれいに撮れるという効果を発揮して、素晴らしい作品がどんどん出れば、
優れた宣伝効果を生みだします。
またD40のようなエントリー機でも、マニアさんや長くカメラ続けられてきた方もお使いに
なるという実績が出来たので、メーカーもそこらあたりを期待してでしょう。
書込番号:11787187
0点

9月16日発売ですね。
携帯性に優れた軽量コンパクトさや簡単操作を可能とするガイドモードはそのまま維持。
10.2メガCCDセンサーに代えて14.2メガCMOSセンサーを搭載。
画像処理のコンセプトを「EXPEED」から「EXPEED2」に進化させ画質面は飛躍的に向上。
感度ISO3200、2段増感でISO12800 も可能。
AFライブビュー、フルHD動画撮影機能の搭載。
売れないハズがないと思います。
書込番号:11808085
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





