D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
D5000にはあってD3000にはなかったライブビュー付きましたね
ボタン一つで切替出来るのはすごく楽です
D5000とは違ってレバーみないなの下げてって感じですけどね
あと連写切替も今までのメニュー画面からではなくシャッターボタンのところにレバー付いたのも良いとこ
今までだと画面操作で連写切替でしたけど、コレですぐに操作出来ます
総合的に見てかなり操作しやすいカメラですね
軽いし・・w入門機にはオススメ
実際撮った感じもなかなか良かったですよ
感度高いから結構明るくなりますし。
D3100に関して何の予備知識も無い状態で触りましたが、簡単に操作できますね
誰でも操作できるように作られてるんでしょうけど、メニューも簡素化されてるしわかりやすい印象受けました
4点

ライブビュー時のAF合焦時間は?
新機種が出るごとに、徐々に速くなってきているような気がしますが。
書込番号:11801079
2点

すいません
あまり時間無かったんで軽くしか触れなかったんですよ
数値的な事は分からないです><
ただ、時間としては結構短くなってる印象は受けましたよ
比較とかまではしてないんでタダの印象に過ぎないのか、実際に早くなってるかは分かりませんがw
書込番号:11801082
2点

発売がまだなのですが、どちらで触られたんでしょうか?
ニコンのショールーム(東京)とかでですか?
書込番号:11801194
1点

感度高いから、明るく写る というのは、違います。 高感度設定できるので夕暮れまで粘って撮影できます。なら理解できますが。 ビギナーが店頭比較した時、キッスのデジック4ほど優秀でないニコンの画像エンジンですから、中間調を盛り上げて明るく見せているだけです。
書込番号:11801302
1点

>発売がまだなのですが、どちらで触られたんでしょうか?
ニコンの営業さんが持ってきてくれたのを触らせてもらったんですよ
仕事の関係で発売前の機種触れること多いんで・・・
>感度高いから、明るく写る というのは、違います。 高感度設定できるので夕暮れまで粘って撮影できます。なら理解できますが。
すいません
言い方悪かったですね・・・(知識のなさも露呈してますがw)
一応薄暗い倉庫のようなところで試し撮りしただけですが、そこそこ使えそうな感じでしたよ
感度あげても不自然にはならない感じでしたね
書込番号:11801491
3点

SB-1000さん
>キッスのデジック4ほど優秀でないニコンの画像エンジンですから、
そういう安っぽい書き込み、やめません?
ちなみに、おっしゃるとおり、感度と仕上がりの明るさは関係ないですね。基準露出の違いは機種ごとにありますが。
それから液晶モニターの表示特性も関係します。
書込番号:11801875
13点

SB-1000さん
>キッスのデジック4ほど優秀でないニコンの画像エンジンですから、
今回、画像エンジンは新しい「EXPEED2」にわけですから、まだ触られてない
のであればそう決めつけないほうがいいのでは。。。
書込番号:11801997
13点

↑文字抜けちゃいました。ごめんなさい。
誤:今回、画像エンジンは新しい「EXPEED2」にわけですから、
正:今回、画像エンジンは新しい「EXPEED2」になったわけですから、
書込番号:11802007
3点

外観が従来機種の「D300」や「D500」とあまり変わらないのは残念です。
新開発のCMOSセンサーとフルHD動画の撮影ができる「Dムービー」には期待です。
書込番号:11803038
2点

ライブビュー撮影がメインの妻への説得も必要なので(笑)、
ライブビュー撮影(静止画・動画)の合焦スピードが、
D3100を買うか買わないかの判断の分かれ目になりそうです。
コンデジ並みのスピードならD3100、
遅いならあきらめてαNEXにします。
カタログ見る限り「ライブビューでもちゃんとAF効きます!」という
印象を受けますが、
さすがに現時点ではコンデジ並みは無理かな…
書込番号:11803643
1点

本日半ば強引に銀座方面に用事を作って、
ニコンサロンでD3100を見てきました。
私が一番気になっていたライブビュー撮影の合焦スピードについては、
D5000よりは早くなっているものの、
とてもコンデジにはかなわないことが分かりました。
ライブビューを使わない撮影でも、合焦スピードはD90にはかなわないようです
(D3100とD90を比べました。ただついていたレンズが違うので、正確な比較ではないです)。
D3100は、D3000よりは進化しているものの、
やはりエントリー機ではあるという印象です。
個人的には、D3100は購入対象から外します。
書込番号:11807906
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





