D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古で、800ショット数の良品を購入してから、
1000ショット数を超えました。静止画なら、この
D3100は、最高にいいです。今回は、瀬戸線の
6600系、サヨナラHM付き車を載せますね。瀬戸線
から、赤電は残り、6600系を含めると5編成です。
後の瀬戸線車両は銀電の4000系。銀電の4000系
も載せますね。
あ、本線は赤電、元気に走っていますよ。
4点

根拠ナシだが、名鉄レッドとD3100の相性いいな(^J^)
名鉄は赤を無くす傾向にあるのかな?この野暮ったい、まさにアカ抜けない色は名鉄らしくていい味してるけどね。
ところで乗客写ってないけど、廃線の心配したほうがいいかも。
書込番号:15764469
1点

ほぼ発売直後の購入ですから2.5年近く使っています。
特に不満点のない良くできた機種だと思います。
こういったベーシックモデルは大好きです。
書込番号:15764519
1点

瀬戸線のことは知りませんが、本当に人が写ってませんね?
書込番号:15764535
2点

平日は、こんな風ですよ。利用者ではありませんが、
瀬戸線は好きで撮っています。
書込番号:15764624
1点

これは吊り掛け電車なのでしょうか?
台車や床下機器を見ると、新性能な気がしますが・・・
一回行ってみたいな・・・と思いながら、かなりの時が過ぎてしまいました。
それにしても、AU-12型の様なクラーと良い、車体は新しそうでも
中身は古そうな感じの車両ですね
名鉄の事は全く知らないので、見て感じたままですが
書込番号:15764758
0点

んーD3100もいいなー
でも後数千円でD5100…んー
書込番号:15764950
1点

D3100の板なのに、名鉄の交流になっている…
6600系は吊りかけではありませんよ。また、
ここは小幡駅といいますが、たまたま利用者が
少ない駅だから。瀬戸線も、人気があります
よ。
書込番号:15766835
0点




西春、犬山線?
若いとき40年前に、仕事の関係で南区に居ました。新瑞橋からバスでしたね。
----D5100板に誤爆してしまいました。
書込番号:15551176
0点

いいですね名鉄!私も地元です。是非、走行中の編成写真や流し撮りもあげて下さい!
書込番号:15551178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特急も連写なしの一発勝負で決めました。
画素数はD90より、きれいですね。逆光でも
撮れるD3100。ますます気に入りました。。
一区間だけ乗車しました!!地元ではありませんよ。
書込番号:15551531
3点

下のスレでは失礼しました。
D3100の画像、とても良いですね。きっちりスッキリした描写だと思います。
ニコンのデジイチでは最軽量ですが、コスパは最高です。
いい写真をたくさんお撮りください。
書込番号:15551677
2点

名鉄電車を初詣の帰り、踏み切り待ちの車中より、パシャ。
書込番号:15556858
0点



まぁ、デジカメの試し撮りなんていくらでも出来るわけですから、列車を撮ってみての使い心地や感想を書き込まれるといいと思います。
書込番号:15546564
4点

昼過ぎより、雨も上がる予報でしたが、いまだやむ気配もありませんね。
明日は回復のようですので、目いっぱい楽しんで撮影してください。
面白い絵がとれましたらUPしてください。
楽しみにしています。
寒くなるようですので、温かくして風邪などひかないように。
書込番号:15547578
3点



本日、D3100を買いました。PHOTO MEでショット数を
調べたら、605ショットと言う事で、極上品を格安で
手に入れた事になりますね。いい買い物をしました。
31日にでも駅撮り開始ですね。30日は雨模様ですから。
あっ、値段は、21800円でした。
1点


シャッター音は、やっぱり、D90の方がいいですね。
キシュウ〜〜て言うシャッター音。慣れるまで大変そう。
ピント合わせも、ファインダーから覗いて赤い点が点滅し、
ピントが合うんでしょうかね。まあ、31日に試し撮り
します。
書込番号:15543352
1点

>キシュウ〜〜て言うシャッター音。慣れるまで大変そう。
その音、和歌山県のほーでわ人気あるらしいよ。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:15543444
8点

ご購入お目出度う御座います。
軽くて小さくていいですね。
シャッター音は頼りないですが、静かな所ではいいもんです。
それに比べるとD80のやD300sはいい音でした。
D700は音が大きすぎて場所を考えます。
D3100はホント頼りない音で・・・・
しかし、軽いのにいい絵が撮れるのでいいものです。
沢山撮して楽しんで下さい。 私も・・・
書込番号:15543489
2点

>605ショット
少なすぎて心配になります。
何事もなければいいのですが・・アーメン。
書込番号:15544015
1点

guu cyoki paaさん
うまいっ!
シンシューってシャッター音のやつでたら
長野県で人気でるかな?
書込番号:15545076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
アマゾンで購入しました。
小型高性能で高携帯性のD3100の趣旨から外れてしまいそうな部品ですが、縦撮りの撮影は凄く便利です。
決定的な瞬間も逃しにくいと思います・・・賛否があると思いますが・・・・・
バッテリーが2個入るそうですが・・・・ちょっと怖くて入れません・・・・・
カメラを構えた時のピタッと感は見事だと思いますよ。
2点

V100大好きさん
オプション沼の扉を開けてしまったようですね
♪楽しいですよ♪
どっぷり(^▽^)はまってちゃって下さい
縦位置だけでなく(重心が下部で安定し)横位置でのピタッと感も、向上してると思います
一回り大きめになったボディが苦にならなければ、問題ないでしょう
ところで、通常位置(横位置)と縦位置グリップのシャッターボタン
それぞれ、どんなフィーリングでしょうか?
意気揚々と[14975853]立ち上げた割に、活発な意見交換にまでいたらなかったので…
忌憚のないご意見をお聞かせいただけると、幸いです
書込番号:14991101
0点

オプション沼・・・・確かにハマっているかも知れません。
先々週もクイックストラップと言う斜め型掛けの疲労知らずのストラップをヤフオクで480円で落札しました。(得)
そうなです。仰る通り横撮りもも安定しているんです・・・
縦撮りのし易さ驚きが隠せません。シャッターフィーリングは若干、柔かい感じです。半押しもし易くて優れたパーツです。
大きくなってしまった以外のデメリットは感じません、今の所・・・ただ縦撮りの際シンクロコードを装着が条件です。ですがそれを引き換えしても、快適撮影には及びません・・・・
後は純正品じゃありません、壊れたら自己責任は免れません・・・・・
書込番号:14991216
1点

こりゃパッと見、D3100通り越して二桁機D33かも。ボトムをぶつけても大丈夫? (^_^)
書込番号:14992364
2点

>賛否があると思いますが・・・・・
賛否については気にする必要はないと想いますよ。
私は使わないですが、手の大きい人だと使う方が安定して
ホールドしやすくなるのならいいじゃないですか
単に自分に合わせたカスタマイズとして使うのはアリだと思いますね。
でも、単三電池の入るグリップがあると自分的には便利ですが、残念ながら無理みたいですね。
書込番号:14992945
1点

V100大好きさん
なかなか、ええやん。
書込番号:14993511
0点

ヤフオクでゲットされたストラップ、格好いいですね
疲れ知らずで、撮影に専念
傑作の(*´∀`*)予感がします
なるほど、純正品じゃないから接続にシンクロコードが要るわけですか
動力パイプ風で、これまた素敵♪
ネタで言うと「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!」と叫びたくなります
あぁ、これだと本体は“青”にしないとなりませんね
書込番号:14995059
1点

あっ!年代の方ですね!
なんか弱点むき出しのザクの動力パイプってメカ好きにはたまらなく、フェチズムを擽られます(^-^)
私はガンダムよりもザクが好きなんですヽ(´o`;
特に通常の3倍の速度の角の付いた赤い奴は、ドキドキします。
スレ内容から外れてしまってすいません。
書込番号:14995572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「見せてもらおうか、D3100カスタムの性能とやらを!」
ガチで(≧∇≦)世代です
このストラップですが、フックを下部のブラケットに取り付ける方式のようですね
ドダイYS…じゃなかった、三脚に取り付ける際は取り外さないといけないのでしょうか?
それとも、ホールディング性が向上したから三脚を使用するケースが減ったとか…
「少佐!自分はこのストラップ、見ておりません」
「ブレなければ、どうということは無い」
書込番号:14995647
1点

(^-^)/はいドダイは三脚を使う際は外してしよします。
ですがこのストラップ戦艦の主砲並みの威力です。スレンダーのザクも一撃で撃沈です。
安心して下さい、新たな優秀なパイロットが3人配属されます。
大気圏突入の際に攻撃をしかければ、古今例の無い、縦撮り撮影が可能です。
ガルマも迎えに来てくれますし、もちろ士官学校時代の友人として
書込番号:14995913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V100大好きさん
マゼラン・トップ、付けてや。
書込番号:14997669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、ホールド性の向上は折り紙つきのようですね
「ええぇい、サードパーティーのグリップのブレ防止力は、化物か!?」
「撮影とは、いつも二手三手先のことを考えて行うものだ」
通常の三倍、ブレ防止効果が期待できそうです
昔、プラモデルで夢中になって作ったのが“ZAKUU”
ちなみに、量産型(羽飾りを付けた、中隊長機仕様♪)でした
書込番号:15000447
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110914_477194.html
これにしてペンタ部(フラッシュ部か)に角つけると3倍上手くなるんですかね。
だったら、グリップもきちんと赤く塗装しなきゃカッコつきませんな。
専用赤レンズがないのが惜しいナーーーーーーーーーー(ため息)
とはいえ、D3XXX系はザクと言っても過言はないでしょう。
(最低限機能はあるし、汎用性が高い、さらにコストも低い)
しかしサードパーティパーツで強化しだすと、もう本編で出てこないシリーズ化して
バリエーションがとんでもなく膨れ上がりますね。
やばい、気持ちの上ではステップアップしたいのに改造用にもう一台欲しくなってきた!
スナイパー仕様として、怪しい中華製スプリットプリズムを装着しちゃうぞ!!
書込番号:15002302
0点

>これにしてペンタ部(フラッシュ部か)に角つけると3倍上手くなるんですかね。
ポップアップさせたら、角が額に刺さってしまうかも…
それだと(> <;)痛いです
ところで、J1の方にも何かオプションを装備されたのでしょうか
書込番号:15002428
0点

ザクU改の本体ではなく、外装品となりますが…
デジカメwatchで紹介されていた、面白そうなアイテム
「アルミ三脚 CT-4Aチタン」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120831_556173.html
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_ct-4a.php
一台四役は、可変MS(第三世代三脚)と呼ぶべき?
フロアーに設置したり、卓上三脚に使ったりと…
料理撮りにも、使い勝手がよさげな印象です
書込番号:15002497
0点

J1の方はノーマルの重力下仕様のままです。 装甲にいやいや外装に、ラバーを貼ろうか迷いましたが、MS05のザク1ようなスムージング感がたまりません、ニコンのカメラまさか!大河原さんかデザインしてませんよね?
書込番号:15002649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは正に、グリプス戦歴のモビルスーツですね、黄金に塗装したくなりますね(^O^)
書込番号:15003060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄金色に染める前に…
HNが( ̄∀ ̄)既に“百式”のようです♪
書込番号:15005355
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ぶらぶらと近所の猫達を撮っていた時の事です。
このカメラを手にしてから、近所を散歩する習慣がつきましたが、
良く見かける猫は、挨拶代わりに撫でさせてくれる子もいます。
そこで撮影していたところ、後から来た人が連射でバシャバシャバシャ!
とやったもんだから、猫がびっくりして逃げて行きました。
人間の耳ではそんなに激しい音じゃないけど、猫には驚く音量なんでしょうかね。
D3100のシャッター音はショボイなと思っていたんですが、こうしてみると便利な場合もあるもんですね。
音が小さいメリットもあるんだなと実感しました。
猫を撮る時には警戒度は音の大きさにに比例するようですね。
なぜ音が小さめなのか?
ファミリー向けであることから、発表会やお遊戯会、学芸会などを撮影する時に
シャッター音が気になるような所で使う事も考えて設計しているんじゃないかと
想像してみました。
真偽のほどは確認しないとわかりませんが、少なくともこのシャッター音なら。
仲良くなった猫をもう少し近寄って撮る事も可能ですね。
たまたま静かなカメラであったというだけなんですが、自分の使い方には会っていて便利です。
シャッター音がイイ上級機もいいですけど、こういった静かなカメラも便利です。
個人的にはホントにサイレントなカメラも欲しいのですが、それだと、
悪用する人も増える可能性があるので、そうは簡単に行かないんでしょうね・・・・
3点

ばんぐらぁさん
こんばんわ
猫ちゃん、完全に無警戒ですね。うちの猫もシャッター音大嫌いで、カメラ持ってるだけで逃げていきます。フィルム時代のシャッター音はどうだったですか?
書込番号:14877479
0点

>フォトナールさん
冒頭の写真は一連の写真で4枚目です。
この後完全に眠ってしまって相手にしてもらえないので立ち去りました。
それまでの流れですが
1枚目 寝ている所に近寄ってカシャリ
2枚目 ニャンだ!?
3枚目 なんだいつものアンタか、、、あたしゃ眠いんだよ
4枚目 上のまた眠ってしまった写真です。
フィルム時代は風景メインでしたので猫を撮るのも実はコンデジからですね。
コンデジもシャッター音は小さいので猫はあまり警戒しなくて良かったです。
ただ、個人的にはF3HPやF-801sのシャッター音は嫌いなのかどうなのか、今度この猫に聞いてみますね
書込番号:14877544
1点

ばんぐらぁさん
こんばんは(^^)
、
>ファミリー向けであることから、発表会やお遊戯会、学芸会などを撮影する時に
シャッター音が気になるような所で使う事も考えて設計している、、、
↑
お察しの通りでしょう(^^)
私は学芸会や発表会ならD7000で撮りますが、
清音モードでも音が気になるシーンは実際によく有りますね^^;
、
個人的にはD300sの方が好みですが、
他人へ配慮する必要があるシーンで撮影する人は、
シャッター音は静かな方が良いでしょう。
逆ににぎやかなシーンではある程度大きい方が
良いのかも知れませんね。
書込番号:14877644
2点

可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い!
ホントにいいカメラは静かな…環境を邪魔しないカメラだと私は思う。
可愛い可愛い可愛い!
某猫好き。
書込番号:14878162
1点

こんにちは。可愛い猫のお写真ですね。
生き物の撮影は、人間も同じですがいかに信頼関係を築くかですよね。
その猫が逃げてしまったのも、シャッター音だけではなく、知らない人が突然近づいてきたことに対する警戒もあったのではないかと思います。
そういう意味では、スレ主さまはD3100という道具のよさだけでなく、しっかりモデルとコミュニケーションを取れたからこそいい写真になったと言えるのではないでしょうか。
私も一枚猫の写真をアップさせていただきます。
ブロニカGS-1、今時のカメラとは違って一度聞いたら忘れない豪快な音を出すカメラですが、顔見知りの猫は気にもせず肉球の手入れにいそしんでいます。
書込番号:14881389
1点

フォトナールさん
F801-SとF3HPを持って猫ちゃんに会いに行って来ました。
どちらもD3100よりは多少音は大きいですよ。
音がどうなのかを確認のためなので実弾(フィルム)装填なし。
眠っていたのでF801-Sで連射したのですが、ビクッ!として逃げてしまいました。
猫ちゃんゴメンゴメン・・・と、しょんぼりしていたら、彼女は戻ってきてまた寝ちゃいました。
ということでF3HPまで試す気になれませんでしたが、モードラ非装備なので
シャッターは単発ですが、多分耳がピクッとする程度で済むんじゃないでしょうかね。
RAMONE1さん
なるほど、やはりファミリー向けの機能としてシャッター音は小さくしてるんですね。
D7000で撮影はやっぱり、シャッター音が気になりますか。
上級機しか持ってない人は他に選択がないので、その辺は仕方ないですね。
どうしてもなら消音カバーが手っ取り早いですが、使用頻度は年に何度やら・・
シャッター音が小さい事について調べたらこんな面白い情報もありました。
http://photohappy.blog54.fc2.com/blog-entry-1639.html
なるほど消音カバー付けて使うよりはD3100の方が使いやすいんでしょうね。
松永弾正さん
私も猫大好き派です、犬も好きなんですが やはり猫>犬です。
たまたまですがD3100が静かだったおかげで、猫に近寄りやすくなりました。
仲のいい子だと、思いっきりモフらせてくれるので幸せになれます。
路地裏などに行けば、夜は「遊んでくれー!」と襲い掛かって来る子もいます。
気がついてみたらちょっと散歩するだけでも多くの猫と出会えるので
今後も被写体には困らないですね。
あとはテリトリーマップを作ってみたりと、何も得にならない遊びも
楽しめそうです。
たこサボテンさん
おおおお!!なんとほのぼのとしたブサニャン!!かわいいですね!
音で逃げるかどうかは、猫が起きているか寝ているかでも変わるようですね。
ちゃんとアイコンタクト取ってからだと、知己の猫は多少音がしても逃げたりしません。
ホントに猫の性格や親密度で被写体の魅力も変わって来ますよね。
警戒してる姿と、完全に安心されている姿一つとっても全然違うので面白いです。
今度気になるあの子にカリカリを持ってご機嫌取りに伺おうかしらん。
しかしブロニカGS-1wwww すげぇのキターー!
そりゃリターンミラーやシャッターのサイズも135フィルムと比較になりませんものね。
バション!!と響き渡る音を感じると135フィルムがオモチャに見えて来ませんか?
その分フィルム面が広いので画質も最高でしょうね。
ペンタックス645が憧れでしたが、ランニングコストが厳しいので断念しました。
今後の大型サイズの受光素子の需要や進化があれば、また645など、ブローニー版の
受光素子を搭載したカメラも、もっと多く出てきて更に高画質が楽しめる時代も
来るかも知れませんね。
ニコンD800でも画質はすごいようですが、まだまだ今後改良されて行きそうですし、
今後のデジタル一眼カメラの発展が楽しみです。
かくして、高画質の猫写真がどんどん増えて行くわけで・・・・
書込番号:14883749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





