D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 15 | 2011年6月12日 14:00 |
![]() |
6 | 4 | 2011年5月21日 19:28 |
![]() |
12 | 11 | 2011年4月20日 12:07 |
![]() |
9 | 9 | 2011年4月19日 12:44 |
![]() |
31 | 18 | 2011年4月22日 11:33 |
![]() |
49 | 23 | 2011年4月19日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
1週間ほど前に臨時収入があったので思い切って買っちゃいました。
エントリー機ですが始めたばっかりの自分には十分過ぎるカメラで大いに気に入っています。
先程雨と共に雷が鳴っていたので「これはもしや念願の雷撮りができるのではないか」と思い自宅の窓に張り付いて1時間、ようやくタイミングが合い撮ることができました。
トリミングとコントラストは多少いじってありますがほぼこんな感じに見えてました。
大変いいカメラなので、使い倒したいと思います。
24点

じゃじゃ森さん ご購入おめでとうございます。
大雨の何も見えない窓に1時間もカメラを構えて待つ、素晴らしいと思いました。
これからもその心意気で決定的瞬間をたくさんお撮りください。
書込番号:13113044
1点

じゃじゃ森さん
ご購入おめでとうございます。
、
すぐにこんなお写真が撮れるとは素晴らしいですね!!
見習いたいです。
、
D3100ぜひ使い倒して下さい♪
書込番号:13113079
0点

ご購入おめでとうございます。
オヘソは大丈夫だったでしょうか?
書込番号:13113162
5点

雷を撮るタイミングは1,2、サンダーなんて・・・
ご購入おめでとうございます。
雷や虹はその時に居ないと撮れませんからね〜。素晴らしい一枚です。
書込番号:13113333
6点

うっすら縦縞が。斜め横縞も。電磁波ノイズ?
おめでとうございます。
書込番号:13113473
2点

おっ!「フジ・カセット〜♪」
(昔のCMを思い出してしまった・・・ 古くてスンマソン^^;)
じゃじゃ森さんナイス!
書込番号:13115075
0点

じゃじゃ森さん、こんばんは♪
見ていてシビレル!!
いい写真ですね(^^)
以下、横レスで失礼します。
ヨタ800Xさん
なんだか興味をもったので
「フジカセット ラジオCM」でググってみたら、YouTubeに出てきました。
ラジオでこんなCMが流れていたんですね。
書込番号:13115163
0点

みなさん返信どうもありがとうございます!
これからもやる気にさせてくれるコメントの数々でとてもうれしいです。
ちなみに写真内の縦横の薄い線は網戸です(笑)素人丸出しですいません。
今度は初夏の十和田湖に行ってみたいと思います。今まで休日は出不精だったのですが
これを機にどこにでも気軽に写真を撮りに出かけたいと思います。
書込番号:13115242
3点

じゃじゃ森さん、初めまして。
いや、素晴らしいですよ、まさに執念の勝利ですね。同じ機種のユーザーとしては本当にうらやましい限りです。
書込番号:13115888
0点

じゃじゃ森さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13116747
0点

じゃじゃ森さん、43♪さん
「フジ・カセット〜♪」と言うのは、
富士フィルムさんのフジカセット・レンジシリーズのパッケージが雷(いなずま)だったのです。
確かCMも。 それでお写真を見てつい・・^^;
webサイト「富士フィルムのあゆみ」で確認してみると、なになに・・
「“レンジ”シリーズの発売に合わせて,当社は「雷作戦」と名付けて活発な販売キャンペーンを展開し,・・・」
- 雷作戦を展開 - って、凄いですね。 以下ご参照。
http://www.fujifilm.co.jp/history/dai4-18.html
撮影散歩、初夏の十和田湖、奥入瀬渓流の散策も良いですね。
書込番号:13118451
0点

じゃじゃ森さん、はじめましてm(_ _)m
ご購入おめでとうございます^^
稲妻や虹というのは撮りたいと思ってもなかなか写真に残せませんよね。
「これを撮りたい」という気持ちとそれを結果に結び付ける行動力に大いに刺激されました。
私もその気持ちを大切にカメラと付き合って行こうと思います。
じゃじゃ森さんもD3100大いに使い倒してあげてください(^^)/
書込番号:13122682
0点



こんばんわ。
サブ機で当ボディ購入したのですがどうにもウマが合わず、手放してD80購入する事になりました。
せっかくなので、これからD3100を買われる方、またお持ちの方でレンズ購入を検討されている方の
一助になるかと思い、手持ちレンズでのライブビュー動作報告をさせていただこうかなと思った次第です。
余計なお世話、無駄な内容だなぁ、と思った方は読み飛ばして下さいね。
我もという方はお手持ちのレンズでの動作報告もレスつけて下さると、情報として役立つかなと思います。
※動作速度や迷いの基準はAF-S Nikkor 35mm f/1.8Gを参考にしています。室内蛍光灯下のテストです。
動作状況 ーーー レンズ名 ーーー 備考
○Tamron 17-50/2.8 XR DiII (A16NII) ・・・若干遅いがおおむねOK
○Tamron 18-270/3.5-6.3 VC DiII (B003)・・・同上
○Tamron 70-300/4-5.6VC USD(A005)・・・同上
△Tamron 60/2 DiII MACRO(G005)・・・初期は不可。タムロンで調整後作動したが、状況悪いと合焦しない。
△Tamron 70-200/2.8 Di (A001NII)・・・初期は不可。タムロンで調整後作動。おおむね問題なく合焦。
×SIGMA 70-200/2.8 EX HSM(非DGモデル)・・・作動せず。
あとはモータ非内蔵レンズなんで不明です・・・
4点

追加です。
Tamron 70-300/4-5.6VC USD(A005)
Tamron 70-200/2.8 Di (A001NII)
上記2レンズは、SIGMA 1.4X APO TELE-CONVERTER EX(非DG)との組み合わせでも
ライブビューAF動作します。
書込番号:13031575
1点

D80だとライブビューできるのでしょうか?
書込番号:13033551
0点

じじかめさまこんちにわ。あっ今日はじじかめクンになってますね^^
えーと、すみません質問の意味が
・上記レンズはD80でもライブビュー可能なのか?
・D80はライブビュー付いてないがオマエはそれを承知でD80を購入したのか?
の二通りに受け取れるのですが
前者の場合は、D80はライブビュー機能はないと思います。
後者の場合は、合点承知之助でございます。僕自身は、基本ライブビューは役に立たないので使いませんデス
書込番号:13033797
0点

ご説明ありがとうございます。
自分ではライブビューは使わないが、これから購入する人の為に説明したのですね。
親切で良いことだと思います。勘が悪くてすみません。
書込番号:13034977
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
本日注文しました。初めてのデジイチです解らないことばかりなので色々と皆さんには質問させていただくことになると思いますが その時は宜しくお願いします。とにかく暇をみつけて撮りまくるぞ〜〜。
1点

薬師如来さん こんばんは。
写真は撮るほどに上達すると思うので、たくさんシャッターを押して下さい。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:12914191
1点

ご購入おめでとうございます。
取扱説明書を熟読して、大いに楽しんでください。
書込番号:12914238
1点

こんばんは。薬師如来さん
ご購入おめでとうございます。
沢山シャッターを押して撮影しまくって早くカメラに慣れて
ください。
そして取り扱い説明書を穴が開くくらい読みまくってくださいね。
書込番号:12914339
1点

ご購入おめでとうございます〜。
まずはガイドモードで疑問を解決して
それでもわからなかったらここへ質問に来てくださいね。
書込番号:12914411
1点

薬師如来さん
こんばんは(^^)
、
ご購入おめでとうございます。
、
存分に楽しんで下さい♪
書込番号:12914422
1点


皆さんの温かいお言葉心にしみます・・・(涙)本当に一眼が使いこなせるよう頑張ります!!でも解らないことが出てきた時は宜しくお願いしますね 勝手なことばかり言いましたがよろしくです^^
書込番号:12914480
0点

うさらネツトさんうまい!(写真が・・・)いやうまそうに見えます さっつそくいただきますです^^有難うございます^^
書込番号:12914508
1点

カメラの機能を使いこなさなくても、
マナーを守りながら、楽しめたら良いと思いますよ〜♪
質問も取説になければ気軽にされたら良いかと(^^)
書込番号:12914722
1点

無意味なスレを立てる暇があったら、
NIKONのホームページから取り説をダウンロードでもして
D3100が届くまでに読まれては?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:12916710
2点

ご購入おめでとうございます。
ガイドモードがありますから色々学びながら撮影できますから、長く使ってあげてくださいね。
書込番号:12916712
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
D3100ダブルズームを購入してからもうすぐ1ヵ月になります。いろいろな所に持って出かけましたが、50-300mmズームが重い。そこでコンパクトズームをさがしていたらTAMRON
AF18-250mmが19800円(送料、代引き手数料は別)で販売されていたので、早速購入して使ってみました。これならアウトドアやヨットにも持っていけそう。なかなかコンパクトで使いやすいです。この他、動画撮影にも対応している三脚SLIK HD 3400 PROも購入しました。あとはいろいろ写真、動画撮って慣れるしかないでしょう。
TAMRON AF18-250mmでトキワマンサクを撮してみました。ご参考までに。
3点

賢明な選択かも。廉価ですが絵は満足できます。
私もテレ側が欲しいなと思う一本持ちでは、これを使います。散歩とか日帰り旅行とか。
テレ側200mm以上はF8程度でないと色収差が目立ちますので、付け足しですけど。
書込番号:12910690
2点

動画の場合はともかく静止画で望遠を使う場合は、一脚を使うのが便利だと思います。
書込番号:12910862
1点

一脚はD3100購入後すぐに買いました。手頃な価格のライティーポッド 200です。小型で写真を撮るには都合がよいのですが、動画を撮るには限界がありますね。
書込番号:12910934
1点

あらら、私の一脚はライティーポッドII(5段式のライティーポッドIIIの前期形)です。
書込番号:12911004
0点

おやー TAMRON AF18-250mmって
意外にもコスパ高いレンズなんですね
yachtodaさん 写真掲載ありがとうございました
書込番号:12912567
1点

トキワマンサクってこんなに茂るんですね。
マンサクって低い木にチョロチョロってイメージがあります。(笑)
標準1本でも足とトリミングを使えば結構使えます。
パースペクティブを出したいときは、思い切って望遠側レンズの選択もありかも。
散歩中望遠がほしいときがありますが、やはり高倍率だとどうしても証拠写真で
終わってしまいますので、標準レンズの散歩では欲張らない事にしています。(笑)
書込番号:12912577
1点

各社ダブルズームって安価で高画質なセットが多いのですが
標準ズームの望遠側が50〜55mm程度なのでこれ1本では望遠側が不足しレンズ交換が必要になる場合も多い
レンズの持ち運びと交換がおっくうな場合
広角側が18mm程度で望遠側が125〜270の高倍率ズームから選ぶ事になるでしょう
純正を含め各社このクラスのズームには力を入れているようです
望遠がどこまでほしいいかとレンズの大きさ、重さ、価格を見ながら悩む所です
しかも新型がどんどん出てくるし・・・
シグマの18−250はちょっと大きく重いけど結構評判良いですね
僕は価格と大きさを考慮してシグマの18−125を使っています
書込番号:12912732
0点

あっすみません
手振れ補正なしのタムロンでしたか
手振れ補正はないけど小型軽量で安価な良いレンズですよね
昔は手振れ補正なんてなかったわけで
その違いがこのコンパクトさと価格の安さですよね
僕は手ぶれ補正が要らない時はこのレンズより古いタムロンの18−200を使っています
その後にシグマの18−250が出ました
小さくてそこそこ撮れるのですが保険のような手振れ補正付を買ったら出番が少ないです
書込番号:12912750
0点

雨上がりの浜名湖畔を写真、動画で撮してみました。コンパクトズームならではの使い易さでこの価格でしたら満足です。興味のある方はごらんください。2ページ目に在庫わずかとあります。http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=56
動画はこちらからどうそ。http://www.youtube.com/watch?v=sp7Iw8sbxG4
書込番号:12913184
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D3100って良いカメラだと思うんですよ。でも、なんか不満な所があるんですよね。液晶を90万ドット、HDRを搭載してくれたらな〜と思います。D3100s出してくれないかな?
0点

>D3100s
そういう売り方は、ある程度高価格帯の機種でしかしなさそう。
次は3200とか普通に数字上げてくるような。
お望みの機能が搭載されるかどうかは別にして。
書込番号:12909000
0点

エントリークラスなので仕方ないのでは。
私も、やはりD3100に同じような不満があり、ジッと待っていました。
そこにD5100が登場。96万画素バリアングル液晶、HDR搭載、外部マイク端子・・・etc。
価格かもう少し下がったら欲しいです。
書込番号:12909039
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139405.K0000049458
今年の秋にはD3200が出るのでしょうが、どのように改善されるか楽しみですね。
書込番号:12909127
0点

D3100のお話になると、うさらネットのオッチャンが黙っちゃいないよ。 (ヘ_ヘ)
書込番号:12909281
13点

液晶は92万ドットだと綺麗で良いですね。撮影にはどっちでも良いです。
価格勝負だと厳しいのか?
HDRは現状いりません。高速連写できないし。
書込番号:12909283
1点

guu_cyoki_paaさん の読み的中〜!
さて、エントリークラスなので、コンデジクラスのデジタル機能があれば、
さらに敷居が低くなる気がしますね。
液晶はS8100でビックリしましたから、是非乗っけてほしいなぁ。
書込番号:12909334
2点

D3100は小さくて軽くて安くて少々機能が省略されていますが、写りが最高が身上のカメラです。
D300やD700も持っていますが出番はD3100が最も多いです。
写りはD700と比べても全く見劣りしません。
RAWで撮影すればダイナミックレンジも十分でHDRはいらないはずです。
HDRは露出の違う画像を合成するので、レスポンスがさらに遅くなったりRAWで撮影できなくなるような弊害も考えられます。
液晶も不満は感じません。 不満があるとしたらレスポンスが高級機よりやや遅いぐらいでしょうか。
D3100は割り切って使うカメラで、もし不満ならD7000などの上位機を使われたらいかがでしょうか。
書込番号:12909376
6点

まあエントリー下位クラスは1年でモデルチェンジでしょうから…(笑)
最近のニコンは小型軽量化に力を入れているようなので
まずは新型キットレンズが欲しいとこですねええ
他社に比べて重すぎなので…
HDRも2枚合成なんてソニーならα550でやってたし…
でもD5100が出たばかりでD3200で3枚合成はやらないだろな
D5100で手を抜きすぎた弊害で進化できない…
個人的には背面液晶はピントチェックとヒストグラムのチェックにしか使わないので
安いのならドット数は少なくてもOKです
書込番号:12909389
0点

背面液晶についてはもちろん綺麗に越したことはないのですが、私としては23万も92万画素も
大して変わりません。どうせPCで等倍ででもチェックしないとマクロなどでシビアなピントの
確認は出来ませんから。背面液晶で拡大表示できたとしてもいちいちチェックするくらいなら
もう一枚撮った方が現実的ですし。
背面液晶よりもEVFの視認性向上の方がありがたいかな^^ OVF機には関係ないですけど。
あ、OVFなら視野率よりも像倍率の方をあげてもらいたいです。ってなことを言い出すと結局
中級機以上にならざるを得なくなるわけですけど^^;
書込番号:12909701
0点

>うさらネットのオッチャンが黙っちゃいないよ。
コーミンのオッチャンには負けますです。
書込番号:12909896
1点

>写りはD700と比べても全く見劣りしません
本当に「全く」ならば、すごい腕だと思います。
書込番号:12910351
3点

こんにちは、あしたの爺さんはじめまして。
私もD3100に色々不満はあり、急な必要に迫られて全く情報を集めないまま買ってしまった
ので後になって他機種を見て「あれもいいな、これもいいな」と思うこともありますが、
自分で納得いくまで使い潰すつもりです。なにしろ自分で選んだ機種ですからね。
強力な新機種が出るよりも、ずっとD3100が現役でいるほうが嬉しいですかね。ま、
そんなことはありえないんでしょうけど。
書込番号:12910989
0点

D40を使っている身の上としては、"もっと割り切って欲しい"と思います。
機能は自分の腕とPCでの現像で何とかなるものですから。
ただ、RGBに分けたヒストグラムの確認ができるようにはして欲しいですね。
書込番号:12911362
2点

私ごときのぼやきに、コメントしてくださった巨匠のみなさん、ありがとうございました。
書込番号:12912349
0点

ビカビカねっとのPちゃんさんへ
RGB別のヒストグラムは次の方法で表示させることが出来ます。
再生メニュー
再生画像設定
画像情報表示の追加
RGBヒストグラムにチェックを入れる
書込番号:12912816
0点

コーミンさん>
レスをありがとうございます。
色毎のヒストグラムの確認はD3100ではできるようになっているのですね。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:12914594
0点

あらコーミンさん懐かしいD100依頼かもって名前変えちゃってるから解らないとは思うけどw
トーンカーブやら色転びなんてのが懐かしい思い出だなぁ。
なんて古参ユーザですが、昨年末にレンズ付き398とか安売りしてたので、つい僕もポチっちゃったんです。
最近はGF1がメインになりつつあったんですが、これ軽いし小さくて手軽で良いですねぇ。
ただ何か思う様に撮れないんです(腕が悪い自覚は有りw)、ブラケットとかも無くかゆい所に手が届かない感じ。
あぁああ、とか思ってる所にD5100とか今日発売でしたっけ?あぁ泥沼w
多分D3100で物足りなくて待ちかなって人は、マイナーチェンジよりD5100へ行った方が良い気がしたりします。
書込番号:12922686
0点

何か不満なところを残しておくのが、エントリー機のエントリー機たる所以(ゆえん)なので〜す。
あ〜液晶が92万ドットだったらナ〜、とか連写3コマ/秒ではちょっとナ〜、とか言う人に、D5100というご希望にピッタリのカメラが有ります!と上位機に誘導するのがD3100の役割なので〜す。
今年の9月までお待ちください。 なにがしかの善処を致しますので…(多分)。 (^_^;)
書込番号:12923608
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
D3100で桜に挑戦してみました。
レンズは最近購入した Nikon 70-200 VR II。
むやみに撮っていたら、「プロだ」というおじ(い)さんが「空の青、菜種の黄色、水面、
他の何かも入れなさい」と教えてくれました。「桜を撮り始めて4日目」といったので、
可哀そうに思ったのかも知れません。
4枚の作例、本人はまずまずだと思っていますが、どうでしょうか? A4に印刷して
一人で楽しんでいます。 アドバイス、また皆様の写真のアップなど、お願いします。
なお、
@ボケ具合が分からないので、1シーンでF値を3段階(F3.5, F7.1, F11など)くらい
変えて撮っています。
A手持ちです。ピントが甘いでしょうか?
B構図は・・・よくわかりません。
0点

確かに全体的にもやっとしてますねええ…
1枚目が一番バランスよいかな
2枚目は背景とかよけいな物が入ってなければよいですねえ
3枚目はF11だけども小絞りボケ覚悟でもう少し絞って背景も綺麗なので見せたいかなあ
4枚目は色の配置がよいけど右手の背の高い草がいらないですねえ
レタッチソフトでアンシャープマスクかけるときりっとするかな?
書込番号:12906423
1点

このレンズは1番のようなアトボケを出した使い方が正しいかと思います。 4番もアングルのセンスは良いのですが、主体が桜なのか、菜の花なのか、解りません。 桜を主体にされたいのでしたら、画面分割線は2対1に桜側の面積を多くされると良いでしょう。 また、カメラ内蔵ののアクティブDライティングはONにされ、絞りは作画1なら絞りはf3.5。 作画4ならf11。 ブレ防止ONの手持ちより、2万円クラスのカーボン三脚にレンズの三脚座で固定しましょう。 風景写真はフレーミングを固定することでファインダーの四隅までシビアに確認するクセが付き、ライティングや平面化(主体と背景をくっつけて見るカメラマンの見方)に余裕がでます。 レンズ側の絞りは ボケ狙い か パンフォーカス(全体ピント)を最初に考慮し、被写界震度を変えるための絞りコントロールより 決めた絞り値 で、露出補正のプラス、マイナス。 または画像の彩度やイロ乗りを変えるためにピクチャーコントロールのスタンダード、カンカン照りならニュートラル。 青空のコントラストを上げたいのでしたら、ビビッド。 紅葉なら、スタンダードとポートレイトモードとそれぞれ、イロ乗りと彩度に変化の付くモードで多角的に攻めてください。 ただ手持ち撮影される方でしたら、カメラボディは最低でもD7000の大きさと重量がないと保持バランスが悪いですね。 写真家 スヌート
書込番号:12906437
3点

では、勝手ながら。
一・二枚目は単純ですけど良いと思います。
三枚目はもう少し引かないと、背景の説明が不足かと思います。
四枚目は菜の花をもっと切っても良いかも知れません。
>空の青、菜種の黄色、水面、他の何かも入れなさい -----
時折、てんこ盛り写真を見かけますけど、どうでしょうかね〜。
主題をしっかり捉えていれば(構図がしっかりしていれば)、
添え物は彩りまたは緊張を緩める役でしょうから、
散漫にならないように絞った方が撮る上でも楽だと思いますが。
書込番号:12906446
2点

まぁ、アドレスしてくださった方は 素人 です。 写真撮影は 引き算 ですから、背景をどれだけ単純化するかが ミソ です。 アングルとバック処理、ライティングで、ほぼ画像の見栄えは決まってしまいます。 モノを足していく考えは 絵画 の考え方です。 力づよい主体と必要最小限の状況説明、これが 写真の基本 ですから。 スヌート
書込番号:12906478
0点

スヌートさん>
見本を見せてください。
お題は何でもいいので。
書込番号:12906491
13点

シノゴ1カット、18万円を請求いたしますが、よろしゅうございますか。
書込番号:12906563
1点

遠慮いたします。
知識だけなら本の丸写しで答えられるんで
写真が見たかっただでです。
書込番号:12906668
14点

sumu0011さん お久しぶりです。
構図云々は僕には無理です〜。
撮る時は分割と撮りたいものの静の勢いを気をつけています。
でも、桜を撮るにはこのレンズは合わないのが感想です。
桜なので花一輪は小さいですが、合わさると前後に大きく、F2.8が生きてきません。
引いても70mmですので、2,4はきついです。
3は空がなく白にピンクで引き立ちません。
でも、sumu0011さん的には他の人の写真もみたいな〜でしょうから張っておきます(笑)
書込番号:12906826
1点

あふろべなとーる さん
「よけいな物が入っていなければよい」、「…草がいらない」。
そこまで気が回りませんでした。むやみに撮りすぎたようです。今後、気を付けたいと思い
ます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:12907322
1点

スレ主さん こんばんわ
さきたま古墳のサクラ見事ですね〜
サクラはチャンスが少ないので
難しいですよね。
当方も練習中で今日は秩父地方まで
追いかけましたがチョット遅かった
です。
書込番号:12907411
2点

http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_viewpoint/vp1_basic/vpb14_framing.html
こちらも、ご参考まで。
書込番号:12907442
3点

スヌート さん
私のような初心者にも分かるアドバイス、ありがとうございました(平面化は?)。
三脚使用にそのような意味があるとは知りませんでした。使うようにします。
その他のアドバイスは、少しずつです(風景写真は全くの初心者です。主に野鳥でした)。
書込番号:12907474
0点

うさらネット さん
いつもありがとうございます。野鳥とは勝手が違っていて・・・。
みなさんの一つ一つのアドバイスがとても勉強になります。他の人の写真を見るだけでは
こうはいきません(次回に何をするべきかが分かります)。
アップしてよかったと思っています。
風景でも「主題をしっかり捉える」ですね。
書込番号:12907547
0点

フィルムチルドレンさん
ご無沙汰しています。あちこちのスレで拝見しています。アップもありがとうございます。
「分割」とは三分割構図のことでしょうか? アップの写真、なってますネ。
「静の勢い」は、うさらネットさんの写真でも感じるアレでしょうか? もしそうだと
しても分かりません。
このレンズは、鳥+風景のために購入しました(TCも)。でも、言われるとおりです。
風景写真がこんなに大変なものとは知りませんでした。
書込番号:12907704
0点

まあ、写真は引き算と言い切ると100%間違いなわけですが…(笑)
さっき僕が書いた内容は引き算が多いですねえ
ところで3枚目はサムネイルだと背景とのバランスがいいなあと思うのですよね
画面いっぱいにすると背景がボケすぎて見えるのですが…
難しいところです…
望遠系の場合は背景がすっきりしすぎる面があるので
そこに何を足すかの足し算も重要になってきますね♪
(*´ω`)
書込番号:12907801
0点

にほんねこ さん
アップ、ありがとうございます。2枚目が特に好きです。まだ温かいですね(笑)。
当方、午後+夜が中心の自営の仕事をしていますので、午前中は比較的自由です。
今回初めて桜に挑戦しましたが、桜の木が太くて本数が多ければ撮影に良いところ
と勝手に思い込んで失敗しました。また、まだ咲いていないところへ半日かけて
行ったりもしました。勉強、勉強。
書込番号:12907802
1点

じじかめ さん
ありがとうございます。今の私にピッタリの情報です。
フレーミングだけでなく、前後もありますので、後でジックリと読みます。
たいへんそうです。レンズの沼の他に、風景写真の沼もあるのでしょうか?
書込番号:12907889
0点

sumu0011さん、こんばんは。
行田は近いので忍城や古代蓮などには時々出掛けています。(未だに撮影で行った事は無いのですが・・・)
アドバイスが出来るほどの経験も有りませんが、私の好みとしては青空の元での風景でして、今の時期の春霞に色の薄いサクラは撮影対象としては苦手な部分です。
色合いの薄いサクラなどはピクチャーコントロールをニュートラルで撮影するのが良いと言う事も聞いた事が有りますが、私は敢えてスタンダードやビビットモードにしています。
アドバイスにはなりませんので、機種は違いますが私の好みで撮影した物を貼らせて頂きます。
書込番号:12908099
3点

MP-C/SPF さん
アップ、ありがとうございます。空の青と黄色がきれいですね。一番下の土のこげ茶色も
全体を引き立てているようです。
私も ViewNX2でビビッドを試してみます。
書込番号:12908273
0点

皆さんのお話とてもためになります。普段うちの犬を撮ることが多く、構図はほとんど
考えたことがありませんでした(それでも、「ここまで入れようかな」とか考えながら
撮りますが)。
もっと色んなことを教えてください。って、だったら質問しろと言われそうですね(笑)
何を質問すればよいのかわからないぐらいド素人なのです。今ひたすらシャッター押してる
ところなんです。
書込番号:12911027
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





