D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

写真で見るニコンD3100

2010/09/06 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

スレ主 N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

デジカメWatchの記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100906_391521.html

>「ライブビュースイッチ」を新設。
>LVボタンから変わっただけだが、想像以上に使いやすい印象だった。

こういうのがニコンらしくていいかもw

書込番号:11868950

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ボディの満足度5

2010/09/06 14:01(1年以上前)

D3100に装着したDX18-55があんなに大きく見えるとは、かなりD3100はコンパクトですね。

書込番号:11869020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/06 14:17(1年以上前)

kyonkiさんと同じ印象を持ちました。あと18−105mmもコンパクトだなと思いました。
地味〜な存在だけど、しっかり者という感じがします。

書込番号:11869074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/06 16:13(1年以上前)

随分と丸まっちゃって、可愛げな冬向きですかね。

書込番号:11869411

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/06 18:44(1年以上前)

買う。

書込番号:11869926

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/06 19:30(1年以上前)

買うか買わないかはやっぱり触ってみないとわかりませんね。
結構期待しています。

書込番号:11870093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/09/06 19:31(1年以上前)

一番(D3xを除く)とのことですから・・・   驚きました!

書込番号:11870099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2010/09/06 20:19(1年以上前)

レリーズモードがワンタッチ!
便利だな〜
フォーカスも11Pだし
ファインダーと連写コマを除くと
D90超えたかも…
サブ機に買いたい!!

書込番号:11870306

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/06 21:21(1年以上前)

お値段もD3よりお安いんですよね?

書込番号:11870703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/07 15:20(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139404.K0000089556

キスより簡単ではなく、キスより小さくなりましたね。

書込番号:11874027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/09/07 16:20(1年以上前)

こんにちわ

じじかめさん、キスより小さいことはセールスポイント高いように感じます。

わたし、いつまでも若いじじかめさんのファンで御座います。宜しくお願いします(^。^)/

書込番号:11874207

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/07 16:35(1年以上前)

知らなかったけどkissX4って結構重くなっていたんですね。
スペック厨でないお手軽撮影を欲する人にはD3100よさそうです。
>キスより小さいことは
キスよりかわいい!でしょうか(^^)

書込番号:11874258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/07 16:40(1年以上前)

それはキスかなかった〜。

書込番号:11874278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/09/07 17:32(1年以上前)

Z ZZZ zzz。。。

書込番号:11874473

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ボディの満足度5

2010/09/07 17:37(1年以上前)

がんすさん

ナイス入れときました(^^)

書込番号:11874500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

リアキャップリニューアル

2010/09/06 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:853件

ちょっとスレを立てる場所が違うかもしれませんが、適当な場所がないためご容赦ください。

レンズのリアキャップがリニューアルされました。
「F mount」のロゴが入ったそうです。あえてロゴを入れるということは・・・
他のマウントが・・・!!?

ちょっと深読みしすぎでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_392030.html

書込番号:11870835

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/06 21:57(1年以上前)

これって確か
D3100とレンズの55-300が発表された時に誰だったか発見して話題になってましたよね

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm

書込番号:11870944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2010/09/06 22:02(1年以上前)

いままでは シグマのリアキャップのほうが純正(しっかりして)ぽく見えましたからね

これまでは 3方向で 入りましたが
指標があるところを見ると 向きができたのかな?

なによりも いままでのように 詰めが良くもげた症例が改善されているといいです。

書込番号:11870989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件

2010/09/06 22:15(1年以上前)

Frank.Flanker さん
>誰だったか発見して話題になってましたよね

そうなんですね。でも皆さん、本当によく見てますよね〜。
情報も早いし。


ひろ君ひろ君さん
>指標があるところを見ると 向きができたのかな?

「一応」指標をつけてみたので使ってね、といった目安程度の気もします。

書込番号:11871099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/07 13:35(1年以上前)

ニコンはミラーレスやることを社長が公言してますし、
ミラーレスやるときはマウントを変更することを後藤氏が公言しています。

ですのでF以外のマウントが出てくるのは秒読みです。
今回キャップに『Fマウント』とつけたのもそのためです。

書込番号:11873709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 15:04(1年以上前)

SONYのEマウントを共通採用する確率はどのぐらいですか?

書込番号:11873975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/07 15:14(1年以上前)

ミラーレス用マウント対策ですか・・・てっきりMXかとw

書込番号:11874008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件

2010/09/07 17:33(1年以上前)

ニコニアンさん
>ニコンはミラーレスやることを社長が公言

やっぱりタイミングとしては今月15日ごろでしょうか?
D7000やら新レンズやらミラーレスやらで超楽しみです!


岬めぐりんさん
>SONYのEマウントを共通採用

そんな話もあるんですね。
個人的にはカメラはソニーはちょっと・・・なので、できたらやめてほしいですね。
でも、液晶テレビやブルーレイ、DVはソニーを使っています(笑)


ヘタレなおっさんさん
>てっきりMXかとw

そんな話もありましたね〜。すっかり忘れてました。
今の流れとしては、やはり小さいほうではないでしょうか。

書込番号:11874478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

標準

★D40からD3100に乗換検討中★

2010/08/27 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

スレ主 D40Foreverさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
愛用しているD40を引退させてD3100に買い換えようと思っています。
そこで、D40のバッテリーはD3100で使えますか?
バッテリーは計2個持っているのでここが一番気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:11818918

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

2010/08/27 01:27(1年以上前)

D40ですからEN-EL9(a)ですよね?
D3100では使えないでしょうね。

書込番号:11819080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/27 01:55(1年以上前)

後継機ではあると思いますが、D40とはバッテリーの互換性がありません。
D40x以降、ニコンのエントリー機は矢継ぎ早に、D40x・D60 ・D3000・D3100とめまぐるしく
変わってきていますからね。

ご予算が許すなら、この際D5000やD90ボディは如何でしょうか?
D3100の新品値段をかんがえると、D5000あたりはターゲットに入ってくると思います。

書込番号:11819185

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/27 02:16(1年以上前)

そんなことメーカーであるニコンのサービスセンターに聞くのが普通でしょう。

書込番号:11819251

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/27 09:27(1年以上前)

>これは後継機種ではないのですかね?^^;

 バッテリーの互換性がない事と後継機種という事はなんら関係ないと思います。

書込番号:11819971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/27 10:11(1年以上前)

ボディサイズも変ってますので、やむをえないでしょうね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139405.K0000049458.00490711069

書込番号:11820124

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 レンズキットの満足度5

2010/08/27 11:30(1年以上前)

D40から買い換えるのにバッテリーの互換性を気にしていたら買い換える機種が無くなりますよ(笑)
ニコンはバッテリーのみならず、リモートコードやバッテリーグリップも新機種と共にモデルチェンジしてきますから仕方ないですよ><

書込番号:11820410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/27 11:31(1年以上前)

という前に、メーカーのウェブページを見る癖をつけてください。

書込番号:11820418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 レンズキットのオーナーD3100 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/08/27 12:27(1年以上前)

動画、LV、高画素化で電力事情が厳しくなり、バッテリ容量を上げた?ようです。
CCD機は一台残された方(隠居)が幸せかも。ましてお手軽D40なら、なおさら。

バイバ〜イ?引退?隠居?

書込番号:11820639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/08/28 17:18(1年以上前)

D40Foreverさん
こんにちわ〜

D40からでしたらD5000か、もう少し出してD90にした方が良いと思います。
それと、新機種を買ったからと言ってD40は手放さない方が宜しいかと…。
売っても二束三文でしょうし、小型軽量のD40は使い分け出来ますし、2台有った方が便利な場合も有ります。
私もD40は手放さないで持ってます。

書込番号:11826942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/28 18:27(1年以上前)

こんばんは。

わたしのD40は去年から使い始めたので引退なんてとてもとても・・・。
もうひと踏ん張り、いやふた踏ん張りしていただきたいです。
できるなら即稼働可能状態での隠居生活がよろしいんじゃありませんか。

D3100はいま他社新機種のあおりを受けてちょっと影の薄い存在になりかけていますが、
D3000が不評だったことを受けたニコンの回答です。悪かろうはずがないと思っています。

書込番号:11827186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/29 13:43(1年以上前)

SB-1000さん
> そんなことメーカーであるニコンのサービスセンターに聞くのが普通でしょう。

深夜に、メーカに聞くことが可能なのか?

ここで聞くことにより、わずか1時間足らずで、直ぐに結論が得られている。
この利便性をSB-1000さんが、否定することはできない。


my name is.....さん
> という前に、メーカーのウェブページを見る癖をつけてください。

こんなことを言う人には、ここに出没する必要性もない。

ここで聞くことにより、わずか1時間足らずで、直ぐに結論が得られている。
エントリー機をターゲットにしている人が、
メーカの仕様書の違いを直ぐに完全に理解できるとは限らない。
この利便性をmy name is.....さんが、否定することはできない。

書込番号:11831022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/29 14:08(1年以上前)

おもさげねがんすさん
> わたしのD40は去年から使い始めたので引退なんてとてもとても・・・。
> もうひと踏ん張り、いやふた踏ん張りしていただきたいです。
> できるなら即稼働可能状態での隠居生活がよろしいんじゃありませんか。

僕もD40を使っている。
D300も使っているが、どちらも壊れるまで永く使い続けるつもりだ。

しかし、古い機種を永く使い続けるためには、
製造中止後も純正電池の長期安定供給が必要条件となる。
しかし、D40もD60も先行き不安となる。D3000を買った人は騙された気持ちだろう。

実際に、過去のNikonコンデジで、純正電池の型番がコロコロ変わった。
たくさん量産した機種グループの電池ならば、今後も永いこと供給されるであろう。
しかし、レアな機種は、身近な店頭にはない。
あったとしても、製造年が怪しい。
古くて、売れなくて、店頭で永いこと放置されたスペア電池は、
かなり劣化していることがある。こんな電池要らない。

僕も、D300用には、MB-D10に単三型エネループを常時使用している。
10年後に電池が無くなっても、充電式単三電池が無くなることはない。
まあ、D200, D300, D300s, D700のユーザは莫大に多いから、
新機種の電池型番が代わったと仮定しても、スペア電池を永いこと供給されるであろう。
しかし、10年も供給するわけがない。

D40, D60, D5000, D3000ユーザの方が、ユーザ数がもっと多いが、
しかし、このエントリー機のユーザ層が、D三桁ユーザよりも
スペア電池を買ってでも、永いこと使い続けようとするのかは、疑問だ。
スペア電池も需要が減れば、いずれ遠からず製造を停止する。
スペア電池の製造を停止しても、在庫は永いこと店頭で流通する。
製造後、あまりに古い電池は、使いたくない、買いたくない。

エントリー機は、10年も使わないカメラか?
しかし僕は永いこと使いたい。
最新のエントリー機は、画素数が多すぎる。
ビジネスでメールで数枚画像を送るには、Sサイズでも大きすぎる。
D40のSサイズ150万画素が、ビジネスメールには丁度良い。

コンデジみたいに、VGAや、XGA、1.5M等のプチサイズモードがあればええのに、と思う。

> D3100はいま他社新機種のあおりを受けてちょっと影の薄い存在になりかけていますが、
> D3000が不評だったことを受けたニコンの回答です。悪かろうはずがないと思っています。

スレ主さんは、D3100に対する直接の不安や不満ではなく、
既存の機材のパーツの使い回しや、将来性を心配しておられるかと、察する。

劇的に薄く、小さく、軽くという理由があれば、理解できるが、
電池形状をごく僅か変えるメリットは、いかばかりや?

書込番号:11831094

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/29 20:26(1年以上前)

スレ主さんが出ていらっしゃらないので、調べてみたら、

D40からD3100へのバッテリーの互換性がないので、他機種を検討しているみたいです。
α55スレで「60Dとα55」を検討しているようです。

スレ主さんにはもうここのアドバイスは必要ないみたいです。

書込番号:11832667

ナイスクチコミ!4


zullbonさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 22:29(1年以上前)

レンズ資産があるんでニコンマウントに拘るっていうならわかるけど、中古のへたったバッテリーがあるんで互換機に拘るって人は初めて見るな。
スレは立てたまま放置、回答者にはお礼の言葉すらなし・・まさに典型的なイタイ人。

書込番号:11833381

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/30 12:08(1年以上前)

スレ主さんはともかく、
バッテリー容量はほとんど不変なんだからどうにかならんかったかなあ、とは思います。
電圧が微妙に変わっていますね。容量はむしろ下がっている。
EN-EL9 7.4V 1000mAh 7.4Wh
EN-EL9a 7.2V 1080mAh 7.8Wh
EN-EL14 7.4V 1030mAh 7.7Wh
EL9とEL14は電圧容量上は似ているんですね。

消費電力や電圧の関係ならともかく、闇雲に電池の種類増やして欲しくないとは思う。
電池残量把握機能などに関わるかもしれないが、それでも旧電池でそれなりの機能で動き、新電池でも旧機能は旧機種で使えるようになって欲しいです。充電池はさすがに新電池対応は難しいかもしれませんが。

このへんが出来ない事情があるのでしょうか。海賊版電池対応?

書込番号:11835598

ナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/08/30 16:26(1年以上前)

バッテリーの変更は、ちょっと痛いです。
D40、D40X、D60、D5000、…と予備電池を使い回しているので。

書込番号:11836437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/31 14:15(1年以上前)

D700、D90のそれぞれサブとしてD3100はうってつけと考える。
従って購入する予定である。

書込番号:11840891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/31 14:45(1年以上前)

D3100興味ありますね。
D80ユーザーですが、持っているVR 18-200mmで動画撮ってみたいですね。

書込番号:11840984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/31 19:10(1年以上前)

スレ主様は見ておられるのでしょうか?

個人的にはD40を使い続けるつもりですし、壊れても予備が控えているので、
あと10年ぐらいは使い続けるつもりです。これ以上シンプルなデジタル一眼レフ
カメラが登場するのは、営業上、無理だと思います。

バッテリーの種類が増えるのは、デジカメでなく、無線機でやられたことがあります。
10年前の無線機がバッテリーの新規購入ができなくなったため隠居せざる得なくなり
20年前の無線機が乾電池駆動のため現役を維持しています。
当時500mAhのNi-Cdしかなかったのに、今では2000mAhのNi-MHになり
自然放電も気にならなくなりました。

確かに、海賊版の電池の対応かとは思うのですが、純正品が入手できなくなっても
サードパーティーからの入手が可能になっていることが多いです。保証できないなら
乾電池対応にしてもらいたいです。バッテリーパック対応してくれてないエントリー機では困ります。

書込番号:11841909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/02 10:16(1年以上前)

D200とS5Proなんて、形状は全く同じ、充電器も使いまわせるのに、互換性なしでしたorz

書込番号:11849276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

作例はいずこ??

2010/08/30 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:629件

発表されて、もう結構たつのに、公式サンプル以外の作例はでませんねェ。
αなんかもうありましすよね。
公式サンプルは良いのか悪いのか良く分からないし、高感度もありません。

どなたか、作例のありかをご存知ありませんか?

発売前に少しづつ出てくる作例がなんといっても、心ときめくもんなんですがねぇ。。。

書込番号:11837788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/30 21:46(1年以上前)

こんばんは。

これはもう確認済みですか。
まだであれば灯台もと暗しでしょうか。 ^^;

No.11836421

書込番号:11837926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2010/08/30 21:55(1年以上前)

おもさげねがんす さん

ありゃ、灯台元暗しの方でした。
いやー、はじめて1600の絵を見ました。
ここのサイズでは正直はっきりとは分かりませんが、よさげです。

ありがとうございました。

書込番号:11837991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/30 22:17(1年以上前)

ととべいさん、どうもです。

メーカーのサンプルよりも こういう生サンプルのほうが、私にはかえって参考になります。
2枚目はExifがついていないのがちょっと残念ですが、わたし的には十分期待を持て
そうだなと思いました。

ということで、ダイスケ三三七拍子さん、他スレからですがありがとうございました。

書込番号:11838160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/08/31 12:26(1年以上前)

ととべいさん

>>発売前に少しづつ出てくる作例がなんといっても、心ときめくもんなんですがねぇ。。。

ほんとうですね。買うつもりでいると・・・・ととと、ときめきます。
ロードバイクの友として、一台買うつもりですが、ととべいきます。

なかなか良さそうですね。画質に重点は置かずにファッションに重点です。
バイクは画質重視のD3xなんてもう重くてやってられまへん。
 
 
 

書込番号:11840475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2010/08/31 13:22(1年以上前)

おもさげねがんすさん

ダイスケ三三七拍子さん、またアップしてくれました。
ご覧ください。

Swetie spaceさん

お仲間ですね、一台いっちゃいますよね。。。

さて私は、これから海外逃亡します。
来週帰ってきますが、そのときは作例が一杯になっていることを期待しています。

では。

書込番号:11840699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ485

返信88

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

ニコンの技術者は私の質問に対しこう答えた

「ニコンはモーター内蔵の小型化技術がないからモーターを外した」
業界が震えたD40問題からはや数年。当たり前だった本体にモーターを搭載した
ニコンエントリモデルは発売されなくなった。数多ある中古のニコンレンズは、
オートフォーカスが動かないのである。たとえ良品を見つけたとしても。

対してソニーα33は
・そのままモーター内蔵で
・7コマ毎秒で
・AVCHD動画搭載で
・位相差高速AFで
・EVF
で、さらに軽量化を果たした。価格面で見るとこの2つは同価格である。技術力の差は
歴然としているが。

ニコンは単焦点レンズが古い時代のもので、ほとんどレンズ内モーター搭載ではない。
D3100を買っても、レンズをステップアップできないのだ。対してソニーは新しい
単焦点のDTレンズを多数投入している。しかも格安で

初めての一眼カメラなら、技術力の差とレンズラインナップを考えてカメラを選ぼう。

書込番号:11808032

ナイスクチコミ!35


返信する

この間に68件の返信があります。


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/28 09:17(1年以上前)

>うさらネットさん
>撮像素子と同じ画素数か以上でない電子ビューファインダでは、
>光学ファインダと同じビューが得られないので写真が撮れません。

ニコン入門機の見えないファインダーでよくこんな事が書けるもの。。。ちゃんとした光学ファインダーって知ってます?

書込番号:11825032

ナイスクチコミ!4


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/28 09:38(1年以上前)

某記者さんの意見はわかりました。
いいカメラですね、どうぞα33を5台くらいと、X4も5台くらい大人買いしてください!

書込番号:11825117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2010/08/28 10:58(1年以上前)

各社の実機が出揃ってしばらくしてからよいところとわるいところが見えてくるでしょうね?
それぞれに個人の思想や意見がありますがね
旧型機の写真の方がよかったというときも時々ありますね
製品開発は 上司 役員 顧客 社内の派閥 思想 政治的意味合い 大人の事情など見えないところで技術者や営業の方々はご苦労をなさっていると思いますよ もっともその製品が良くてもヒット商品にならないこともありますが
商品開発は奥が深いですね

書込番号:11825485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/29 14:24(1年以上前)

tekutekutさん
> ニコン入門機の見えないファインダーでよくこんな事が書けるもの。。。
> ちゃんとした光学ファインダーって知ってます?

光学ファインダーは、どんな入門機ですら、
EVFよりもハッキリクッキリ明瞭に見えているよ。
そうは見えないtekutekutさんは、目が悪いのかな?

> ちゃんとした光学ファインダーって知ってます?

彼は、入門機も、フルサイズフラグシップ機も、持っているよ。

tekutekutさんの方こそ、
ちゃんとした光学ファインダーって知ってます?

書込番号:11831160

ナイスクチコミ!7


zullbonさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 01:02(1年以上前)

まあtekutekutさん所有のα900と較べたら、D3のファインダーなんて入門機レベルなんでしょう、きっと。

書込番号:11834267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/30 03:22(1年以上前)

zullbonさん
> まあtekutekutさん所有のα900と較べたら、
> D3のファインダーなんて入門機レベルなんでしょう、きっと。

ならば、EVFがまったく使いものにならないことぐらい、一目瞭然である。
ゆえに、論点はそこではないだろう?

α900とEVFの違いすらもまったく分からない、
一目瞭然の鑑定眼がないだけか?

書込番号:11834528

ナイスクチコミ!2


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 05:21(1年以上前)

>NIKON も SONY も使っていますがそれぞれに良さがあり、相手が何を購入しようが勝手なのに何故あげ足をとるのですかね。
自分の用途に合わなければ買わなきゃいいことなのに。

そうですね凄く賛成します、複数mount使用者の立場から見れば、狂信的なBarandファンにはうんざりですね。

>そんなことよりもSANYOがPANAになってしまうので、NIKONの基盤やソフト面は今後どこが手掛けるのでしょうか・・
それによって画質に影響がでてくるのではと心配しています。
良くなるのであればどこでもいいですけど・・・

確かNikonのExpeed系のCPUはFujitsuですね、NX2などの softwareなどはNik-softですので問題はないでしょう。

FWはNEC、Renasas、Fujitsuなどにお願いしているようなので問題ないでしょう。







書込番号:11834598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D3100 レンズキットの満足度5 NIS 

2010/08/30 10:06(1年以上前)

pandaleeさん

私も複数マウント(NIKONメインで、α、NEX所有)なので、ファナティックなシングルマウントユーザーの書き込みを見てると、あほか!って感じがしますね。
自分のひいきのメーカー(や機種)以外は認めたくないっていうことでしょうけど、辟易しますね。

今回はD3100とα55/33が同時期なので、ニコン対ソニーみたいになってますけど、これは他メーカー、他機種でも同じ状態ですね。
NEXの板も発売前から(μ4/3ユーザーを中心とした)他メーカーの機種ユーザーからの(もちろんネガティブな)書き込みのほうが多いくらいです。

価格の掲示板って以前からこんなレベルでしたかね?
特に話題の機種の板のあまりのレベルの低さに辟易して、最近は覗く機会も減ってきました。

書込番号:11835198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/30 11:02(1年以上前)

Power Mac G5さん、こんにちは。

そこそこ活躍しているカメラマンの知り合い、昔はよくここを覗き、たまに書き込みをしていた人がいたのですが、
最近はここは全く見ていないそうです。曰く、雰囲気が最悪になった、もう普通のコミュニケーションができる場所じゃなくなったから。とw
また、私の姪がデジタル一眼を買おうと、ここの口コミを覗いたのですが、ちょうどデジさんが暴れているスレッドを読んだようで、
写真趣味の人に凄くネガティブな偏見を持つに至ってしまいましたw

確かに、昔は喧々諤々しながらも、有益無益問わず思わず入りたいやり取りが多かったけど、
今では、(この板が顕著ですが)頭のおかしい人が暴れて精神安定を図る場所になっちゃったきらいがあるなあと思う部分も多々あります。

普通の人の良心的な書き込みもまだまだ多いとは思うのですが、やはり過激な書き込みは目立つと言うことでw、
IP表示でもしない限りは、まともなコミュニケーションを成り立たせるのは不可能なのかもしれませんね。
とても悲しいことですが。

書込番号:11835373

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/08/30 11:35(1年以上前)

Power Mac G5さん

昔からこんなものでしょう。

書込番号:11835472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D3100 レンズキットの満足度5 NIS 

2010/08/30 14:24(1年以上前)

ヘタレなおっさんさん

最近は覗いても、有益な情報が少なくて、ストレス発散のためにやってるんだろうなという書き込みが多いように感じてます。


yjtkさん

>昔からこんなものでしょう。

そうでしたか。私の包容力がなくなってきているのかもしれませんね(;_;)

書込番号:11836065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/08/30 14:37(1年以上前)

「光学ファインダーは、どんな入門機ですら、
EVFよりもハッキリクッキリ明瞭に見えているよ。」

EVFを1度でも体感したら、入門機の光学ファインダーは見づらいと思いますよ。せまい井戸の底をのぞき見ている感じ。眼鏡をかけた状態だとなおさらでしょう。α55のEVFでは、眼鏡をかけた状態でもまったくケラレがないことに感動を覚えました。

書込番号:11836103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/30 14:59(1年以上前)

>ヘタレなおっさんさん
>そこそこ活躍しているカメラマンの知り合い、昔はよくここを覗き、たまに書き込みをしていた人がいたのですが、
最近はここは全く見ていないそうです。曰く、雰囲気が最悪になった、もう普通のコミュニケーションができる場所じゃなくなったから。とw
また、私の姪がデジタル一眼を買おうと、ここの口コミを覗いたのですが、ちょうどデジさんが暴れているスレッドを読んだようで、
写真趣味の人に凄くネガティブな偏見を持つに至ってしまいましたw


残念なことですが、明らかにほんとうのことですね。
管理者さんもこのスレのような、ネガキャン、レベルの低い中傷スレはすぐに削除すればいいのに。
以前は、ヘタレなおっさんさんのようにプロが普通に書き込んでいましたが、プロに限らずまともな人が書き込まなくなりましたね。
このまま放置すると下らないサイトになりますね。

書込番号:11836169

ナイスクチコミ!5


syn.nigriさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 21:02(1年以上前)

α55、ソニーらしい先進的なカメラか、と楽しみに見てきましたが、
暗い場所でのEVFのノイズはやはり厳しいレベル、こじんてきには、「かなり遊べる楽しいおもちゃ!!」にはなるだろうし、高スペックなのかもしれないけど、ともに仕事をしたい相棒とは思えない品質でした。

EVFは・・・今までの一眼レフのクオリティーには遠く及ばないと実感しました。たとえ入門機種のお粗末な光学ファインダーでも、EVFよりはましでしょう。おおきな可能性は感じますが、現在ではまだまだ…

D3100、わたしは普通に良いカメラだと思います。すごくはないけど、十分なサブカメラ。
近く買います。

書込番号:11837613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/31 00:20(1年以上前)

>某記者さん

最近手を抜きすぎなんじゃないですかネ〜?!

前はもっとマメにレス(燃料投下)してたような気がする今日この頃です。。。

書込番号:11838976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2010/08/31 00:31(1年以上前)

α55のEVFを体感しましたが、ファインダーが広々と感じましたし、眼鏡をかけていてもケラレがなくて見やすいと思いました。

エントリークラスのせまい井戸を覗きこむようなファインダーは、眼鏡をかけてればケラレがあるし、いくら光学ファインダーといえども勘弁して欲しいと思いました。

仕事の道具としてのカメラならD300sクラス以上のカメラかフルサイズでしょう。

書込番号:11839033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2010/08/31 01:11(1年以上前)

この粘着気質・・・本当の昔気質の人に張り倒されそうですね^^

書込番号:11839177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2010/08/31 09:10(1年以上前)

ケークウォークさんの粘着気質には全く及びませんよ(笑)
写真を本当に撮ってる人が書き込んでるのか疑問を感じる方ばかり。

書込番号:11839911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2010/08/31 10:59(1年以上前)

私はもともとビデオカメラから撮影の世界に入りましたのでEVFにそれほど違和感を感じませんが良質のファインダーを覗いて来られた方は違和感を感じるかもしれませんね
デジタル一眼レフは最新モデルではないNikon Canon ペンタックス SONYの普及機クラスを主に使用しておりますがそれぞれに長所短所や味があり全く使い物にならない物は現在の日本のメーカー製では無い思っていますので気分や状況に応じて各機種を楽しんでおります
趣味の世界は奥が深くて楽しいですが感じ方は各人各様で良いと思います
異性の好みのタイプが各人違うようにね

書込番号:11840208

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2010/08/31 11:00(1年以上前)

帰ってきた昔気質さんの意見に一票
この機種はエントリー機以下のおもちゃでしょとか
わざわざ書きに来るソニーファンの方とか
まさにその典型ですよねw

書込番号:11840211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:166件

一眼レフカメラとコンパクトカメラの分類は意味があったと思います。
いま、デジカメになってから、全て一眼レフではないでしょうか? 光路は同じ。(この解釈がただしいかどうか異論はありそうですが)

となると、分類方法を変えたほうが良いと思うのです。
たとえば、
レンズ交換式デジカメ と そうではないデジカメ。
EVFデジカメ と 光学ファインダデジカメ。
大きい撮像素子(APS-C以上サイズ)と小さい撮像素子(コンデジ)
大きいカメラと小さいカメラ
などなど。

本音をいうと。昔からの光学ファインダとEVFが同じ分類にあるのがちょっと気に食わないだけだったりして・・・。

と最近おもうのでした。

書込番号:11823364

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 15:30(1年以上前)




いろいろご意見が出て良いですね。


一部自己訂正をさせていただきます。


誤→一眼レフと言うジャンルには欠かせない技術
正→35mmと言うジャンルには欠かせない技術

ペンタプリズムが35mmの機動性を発展させたのでしょうからね。

覗けないのは寂しいと感じる、銀塩経験者というとこでしょう。

書込番号:11826594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 15:38(1年以上前)



更に追伸です。


ペンタプリズムと繰り返していましたが、この機種を含め入門機にはペンタプリズムは装着されず、ペンタミラーやダハミラーと言われますが、それでもファインダーがあるのは嬉しいです。
贅沢を言わせていただけるなら、ファインダー倍率はもう少し大きいと見易いですがね。
せめて0.8倍の終わり、0.9倍に近いと嬉しいですね。
やはりこれもコストの関係で入門機には無理な相談でしょうかね?

書込番号:11826620

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 18:13(1年以上前)

>ペンタプリズムと繰り返していましたが、この機種を含め入門機にはペンタプリズムは装着されず、ペンタミラーやダハミラーと言われますが、

 ↑ このペンタプリズムも、”ダハ”ですよ。
本来なら、ペンタゴナルダハプリズムと言うべきです。
単純な、”五角形(ペンタ)プリズム”だと、上下左右が正しい向きになりません。
もっとも、間違えることがない場合、メーカーHPの中でも”ダハ”を省略して使われることが多いし、私自身でも、省略することの方が多いですが…。

デジタル一眼レフカメラでも、ペンタゴナルダハプリズム/ミラーを使っていない、光学ファインダ採用機種も有ります。
オリンパスの、E-300/330 がそうです。
オリ社のHPでは、”サイドスイングミラー”と呼ばれています。

フィルム機ですが、ペンFにはポロプリズムが使われていました。
これのミラーも、横開き式でしたし、シャッタもロータリーシャッタが用いられるなど、斬新な機構が詰まったカメラでした。。


私の個人的な分類の考えは、レンズ交換が出来るか否かで大別すれば良いと思います。
そうなると、E-10/20は現在のコンデジグループになりますが、古い、小数機種ですから、仕方が無いかなと思います。
”例外のない決まりはない”とも言いますから、どっちつかずの機種はその都度、例外扱いにしても良いでしょう。
どっちつかずの機種が、それほど多くなるとは思えませんので…。
また、このような分類なら、将来、”二眼式3Dカメラ”が出てきても、対応可能でしょう。
”一眼”にこだわり続けると、二眼式3Dカメラの行き場所が無くなりそうです。

書込番号:11827135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2010/08/28 19:48(1年以上前)

影美庵さん

とても詳しい説明ありがとうございます。
大変勉強になります。

3Dカメラのことは考えていませんでしたが、時代はすでに3D。
完全に私は乗り遅れてしまいました。

カメラの分類。なんと奥が深いのでしょう。
そろそろ私の手に負えなくなってきました。

みなさま 
大変勉強になりましたこと、お礼申し上げます。
おかげさまで今夜はグッスリ眠ることができそうです。

ありがとうございました。


書込番号:11827495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 21:04(1年以上前)




影美庵さん


良く分からない部分があるので、よろしいでしょうか?

僕の認識ではペンタプリズムはガラスの塊で、屈折と反射によって光軸を作っていますが、一般的にペンタミラーやダハミラーと言われるものは鏡での反射のみで光軸を接眼部に送っていますよね。
その相違では認識に誤りがありますか?
そもそもシステムに相違があると思うのですが?

ミラーだけの場合は軽いし、安いし、工作技術も高度なものを要求しないはずです。
少し暗いという欠点はありますが....
それで入門機にはよく使われると認識していました。


ペンタプリズムの正式名称が「ペンタゴナルダハプリズム」であることは知りませんでしたので勉強になりましたが、入門機にはプリズムが使われていないという点を述べたかったので、ペンタプリズムとダハミラーの相違があるという表現をしました。
一般的ではないでしょうか?


書込番号:11827833

ナイスクチコミ!1


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 00:24(1年以上前)

先輩諸兄の貴重なお考え、意味の理解できないところもありますが一応読ませていただきました。
さて・・・非常にコストパフォーマンスに優れたD3100
間もなく年金生活が始まる小生にとっては最後の購入機種かと・・(発売当初からのD70ユーザーです)

私同様、D3100を購入候補に加え発売を心待ちにしている一般ユーザの大多数の方にとっては
余り細かいところには拘らないのでは?
要は 楽しく思い出に残る写真が心地よく撮れることが一番では?・・だれかに趣味を聞かれたときに「写真撮影」と答えられれば良いのでは?

若い方はもちろんですが これから私共同様の熟年アマチュアカメラマンも増えていって欲しいですね?
各メーカーさんもそれぞれ工夫を凝らした新しい機構を取り入れたカメラを発売されています。
各メーカー(機種)の足らざる点を取り上げ反目し合うより お互いの長所(機能)を讃え合い
もっと写真を撮る楽しさを沢山の方々に広めていっていただきたいとお思います。

長文&駄レス済みませんでした。
(最後にD3100・・この様な高機能カメラがこんな低価格で発売されるなんて・・・D70ユーザーにとっては驚きです!)

書込番号:11828929

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/29 07:05(1年以上前)

写真撮りますさん お早うございます。

>僕の認識ではペンタプリズムはガラスの塊で、屈折と反射によって光軸を作っていますが、一般的にペンタミラーやダハミラーと言われるものは鏡での反射のみで光軸を接眼部に送っていますよね。
>その相違では認識に誤りがありますか?

プリズムとミラーの関係は、その通りです。


>入門機にはプリズムが使われていないという点を述べたかったので、ペンタプリズムとダハミラーの相違があるという表現をしました。

私はペンタ(ゴナル)プリズム(単純5角形プリズム)とペンタゴナル ダハ プリズム(一眼レフ用のプリズム)とを同一視されているのかな?と受け取りました。
共に、ペンタゴナル ダハ プリズム/ミラーの事であるなら、私の早トチリでしょう。


プリズムとミラーでは、重量が違いますし、使われるガラスの量も違います。
その結果、コストが安価で軽くなり、”入門機”に採用されているのでしょう。

入門機用ミラーの場合、ダハ面に、位相差補正コーティングがされているか否かは知りませんし、高級機用プリズムでも、採/非は知りませんが、ファインダーが命である双眼鏡には(特に高級機には)位相差補正コーティングが必須です。


>贅沢を言わせていただけるなら、ファインダー倍率はもう少し大きいと見易いですがね。
>せめて0.8倍の終わり、0.9倍に近いと嬉しいですね。
>やはりこれもコストの関係で入門機には無理な相談でしょうかね?

この点でも、プリズムとミラーの違いが出てきます。
プリズムの方がより大きくなります。


一部、私の早トチリが有ったかも知れませんが、だいたいのことは分かっていただけると思います。
私も、光学を専門に勉強した訳ではないので、誤った箇所が有るかも知れません。
そのような箇所が有れば、指摘していただきたいと思います。
(タイプミスや、誤変換は良くあることなので、笑って見逃していただけたらうれしいです。)

書込番号:11829678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 10:49(1年以上前)




影美庵さん


お手数をおかけ致しました。
ありがとうございます。

一般にダハミラーの場合には、ガラスプリズムの代わりにプラスチック系の樹脂が使われることが多いとも聞きました。その面に鏡を貼り付ける?
あとそうですね、双眼鏡には必需品ですね。機種によっても違うでしょうが、形状は三角柱のものが入っていますね。

とにかくペンタプリズムは残ってもらわないと困ります。

お手数をおかけ致しました。



書込番号:11830378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/29 10:54(1年以上前)

カカクコム基準なので どうでもいいです。

書込番号:11830396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/29 11:26(1年以上前)

弥次喜多さん
> となると、分類方法を変えたほうが良いと思うのです。
> 昔からの光学ファインダとEVFが同じ分類にあるのがちょっと気に食わない

同じ分類じゃない。もうすでに、明確に二つに分類されている。
あやしい学術名は、
「デジタル一眼レフ」と「デジタル一眼」だ。
「デジタル一眼レフ」と「デジタル一眼」とは、まったくの別物である。

「デジタル一眼レフ」は、文字通りその通り。

「デジタル一眼」は、構造的には、レンズ交換式コンデジだ。
「デジタル一眼レフ」と極めて紛らわしい分類名だ。
だから、世間の素人を騙すことに大成功している。
世間の素人には、その違いなんて知らないし、理解することもできない。

そもそも「一眼」といえば、ごく一部の例外を除いて、
およそすべてのデジタルカメラが「一眼」である。
しかし、ただの小さなコンデジのことを「一眼」カメラという人は、一人もいない。
「一眼」と言えば、「デジタル一眼レフ」のことを想起されるのが、普通の常識である。

僕だって、初めてパナの製品広告を見たとき、不覚にも勘違いしてしまった。
「えっ?これでデジタル一眼レフなのか?すごい!」と。
しかし、直ぐに気がつかず、後日知ったときは、ガッカリした。
「なんだ?ぜんぜんすごくないじゃん。レンズ交換式コンデジじゃん!」
「コンデジならば、要らない」と。
僕ですら勘違いしたのだから、写真に詳しくない人を騙すことぐらい容易である。

だから「デジタル一眼」という分類名は、あやかり的偽称、優良表示である。
「デジタル一眼レフ」とは明確に違う分類名を命名すべきである。
「一眼レフモドキ」とすべきかな?
しかしこれじゃあ、負のイメージがあり、絶対に売れない。
「レンズ交換式デジタルカメラ」とすべきかな?

しかしそれじゃあ、世間の素人に対する商魂インパクトがない。
「デジタル一眼」ならば、「素人の私にも使える高級ぽい一眼レフ」
という誤ったメッセージを与えてしまう。
こういうあやかり的優良表示にこそ、公正取引委員会は目を光らせて欲しい。

ついでに言えば、「ネオ一眼」というのもある。
これは、外観上一眼レフぽっいけど、レンズ交換できないコンデジのことである。
しかしこれは、レンズ交換ができないので、「デジタル一眼レフ」でないことぐらい、
一目瞭然である。世間の素人を騙すことは不可能である。

> 一眼レフカメラとコンパクトカメラの分類は意味があったと思います。

昔、レンズ交換できないフィルム式一眼レフカメラが存在した。
OLYMPUSのLシリーズだ。
分類名は何だろう?「一体型一眼レフ」かな?
しかし、ほとんど売れなかったので、直ぐに淘汰した。

書込番号:11830506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/29 13:23(1年以上前)

影美庵さん
> 本来なら、ペンタゴナルダハプリズムと言うべきです。

それは日本語の正式名称かな?

英語の正式名称は、
pentagonal roof prism、ペンタゴナル・ルーフ・プリズム
または、
roof pentaprism、ルーフ・ペンタプリズム

独語の正式名称は、
Dachkant-Pentaprisma、ダッハカント・ペンタプリスマ
(短縮形、Dachkantprisma、ダッハカントプリスマ)
または、
Pentadachkantprisma、ペンタダッハカントプリスマ

書込番号:11830951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/29 13:32(1年以上前)

写真撮りますさん
> ミラーだけの場合は軽いし、安いし、工作技術も高度なものを要求しないはずです。
> 少し暗いという欠点はありますが....

ミラーだけの場合は、更にいくつかの欠点がある。
ファインダー倍率が小さくなる。
ダハ稜線(ファインダーの中央に筋)が見えてしまう。
ファインダーを斜めに覗くと、ダハ稜線の左右で、反射率と色が異なって見える。

ペンタプリズムを使用した場合は、ガラス素材の屈折率に比例して光路が短くなり、
ファインダー倍率を大きくすることが容易となる。
OLYMPUSのE-3は、ファインダー倍率を大きく設計するために、
屈折率の高い高級ガラス素材を特別に使って、設計された。

屈折率の高い高級プリズムとして、BaK4が最も有名である。
これよりももっと屈折率の高い最高級プリズムは、SK15である。
E-3が、どの材質のプリズムを採用しているのかを知らないが、
屈折率の高い高級プリズムを使ったと、メーカは公表している。

ゆえに、入門機は安いペンタミラーだけ。
中級機、上級機はいずれもプリズム(ガラス入り)である。

因みに、最も屈折率の高い物質はダイアモンドの、2.417である。
サファイアが、1.77
水晶(石英ガラス)が、1.5443
光学ガラスが、1.43から2.14程度

それゆえに、カットしたダイアモンドが、最も光沢と輝きのある宝石となる。
それゆえに、ダイアモンドが最も価値の高い宝石として扱われている。
水晶が安っぽく、輝きが足りないのは、低い屈折率が原因である。
ガラス玉が宝石にならないのも、同じ理屈。

書込番号:11830993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 14:11(1年以上前)




Giftszungeさん


ご説明ありがとうございます。

ダイヤモンドでペンタプリズムを作ったら何カラットでおいくらでしょうかね?
カスタムで有り得そうな仕様ですね。
屑ダイヤでもそこまでの大きさはなかなかないでしょうか?
ジルコニアなら可能そうですね。


原題の分類に関してですが、銀塩時代はやはり基本はフィルムサイズで分け、さらにカメラの形態で分けるという2方向でしたかね?
デジタルもセンサーサイズでいろいろなサイズがありますが、フィルムもロールフィルムだけでもかなりの種類が混在していました。
自然淘汰されたサイズもあり一般的には35mmの135と中判の120と一部でAPSが最後まで生き延びていましたが、135以下のサイズもいくつもありましたね。

昔でしたら110の画質と135の画質をうんぬんなんていう比較は有り得ませんでしたが、今はそれに類似した比較が普通になされる場合もあるので、なおさら分類があやふやになってしまうのではないでしょうか?

昔の基本はレンズ交換不可能な機種は一般的にはコンパクトカメラで、つまり安いし材質が悪いし、場合によってはレンズもプラスチックという認識が普通だったはずです。
このコンパクトは一般的には35mmフルサイズを指すのですからね。
やはり今とは分類の基準が違いますね。

書込番号:11831116

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/29 15:37(1年以上前)

Giftszungeさん こんにちは。

>それは日本語の正式名称かな?

正式名称が否かは知りません。
私が写真を勉強していた、40年余り前の書物(雑誌や単行本など)で、そのような表現だったと記憶しています。

書込番号:11831468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/29 15:54(1年以上前)

カメラに疎い人だと混乱しますよね(^^)

今よりも細分化が必要かもしれませんね♪

書込番号:11831539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 18:42(1年以上前)




個人的に大切だと思うのは、やはりミラーがあるかないかが一番ですね。
ミラーがあれば普通はペンタプリズムかダハミラーが付いてきます。
つまり光学ファインダーがあるということですね。

ここのスレだけのお話ですが、個人的は最近のAPS−C以下のミラーレス一眼というのは、レンズ交換が出来るコンデジだと思っています。
微妙なのはSonyのα55ですが、位相差AFかコントラストAFかの区別も重要だと思います。


1.一眼レフ(これは変える必要がないように思います)SLR
2.ミラーレスカメラ(レンズ交換可能なミラーレスカメラ)ML
3.ミラーレス・コンパクト(コンデジが中心です・レンズ固定式ミラーレスカメラ)MLC
4.レンジファインダーカメラ(これはやはり別のくくりですよね)RF

EVFなどはミラーレスの中で細分化すれば済みそうに思えます。
センサーサイズで分けるより、銀塩時代にもそうであったようにカメラの構造で分けた方が分かり易いように思えます。

この4つで大体区分けが出来るのではないでしょうか?
正確には頭にデジタルという名詞が入りますが、それはこの時代に特に必要性を感じませんので、省略ということでどうでしょうか?
勝手に遊んでみました。
スレ主さんのお考えと違っていましたら、申し訳ありません。


書込番号:11832211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2010/08/30 17:56(1年以上前)

 話がずれて申し訳ないのですが、一眼レフカメラをうたう以上は、入門機でもファインダーでピント合わせが出来てこそだと思うのですが、最近のカメラはここがおざなりにされているようで残念に感じてます。ただ構図の確認とAFポイントの選択だけなら、一眼レフは図体がでかくなるだけで意味が無いように最近感じて…。AF任せに撮ってるのが飽きてきたというのもありますが…。上の機種を買えばよいのでしょうケド。御免なさい、ついここに書き込んでしましました。

書込番号:11836763

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/30 19:31(1年以上前)

 光学ファインダーと電子ファインダーの一番の違いは、見えている時が今か過去かという事だと思います。

>何の為の分類ですか。カメラの分類の考察ですか。それなら良のですが、ここでの分類は、価格コムの索引ですから、目的のカメラに、単純に、早く到達出来るのが一番です。

 サンヨーのザクティを探せなくて困った事があります。
 ザクティをずっとデジカメだと思ってた(実際にデジタルカメラ部門のタイプもありますが)のですがビデオカメラだったんですね……。

 
 また更に違う話になりますが、レンズの検索でレンズタイプを「フィッシュアイ」で探すとニコンのフィッシュアイは出てきません。
 ニコンの魚眼は「単焦点」に分類されています。

 まあ、全てがテキトーでイーカゲンですね。

書込番号:11837139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/30 20:14(1年以上前)

ちょきちょき。さん
> カメラに疎い人だと混乱しますよね(^^)

僕はカメラに関して、疎い人であるという自覚はないが、
僕ですら、上に述べたとおり、当初は勘違いしてしまった。
そして、クチコミで恥をかいてしまった者だ。

「デジタル一眼」は、カメラに疎い人をだまくらかすには、十分なインパクトがある。

> 今よりも細分化が必要かもしれませんね♪

細分化しても、カメラに疎い人には、まず理解できないだろう?

「バン」「ミニバン」「パネルバン」「ライトバン」「ルートバン」「デリバリーバン」
「ワゴン」「ステーションワゴン」「エステート」
この違いを明確に知っている人の方が、少ないか?

書込番号:11837345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2010/08/30 22:48(1年以上前)

皆様たくさんの返事ありがとうございます。

Giftszungeさん
>同じ分類じゃない。もうすでに、明確に二つに分類されている。
>あやしい学術名は、
>「デジタル一眼レフ」と「デジタル一眼」だ。
>「デジタル一眼レフ」と「デジタル一眼」とは、まったくの別物である。

そう、まさしくこれです。私はこの二つを混同していたのです。
私はPanaのマーケティングにやられたのです。(勝手に勘違いしたともいうが。)
紛らわしい名称をうまく使った広告宣伝はちょっとよろしくないです。(勝手に勘違いしたのは私です。)
Giftszungeさんも勘違いなさったとのこと。多くの人が勘違いするもとになってると思います。

写真撮りますさん
>正確には頭にデジタルという名詞が入りますが、それはこの時代に特に必要性を感じませんので、省略ということでどうでしょうか?
>勝手に遊んでみました。
>スレ主さんのお考えと違っていましたら、申し訳ありません

いえいえ、スレ主の考えを誰かに押し付けるつもりなど毛頭ありません。
ひとそれぞれいろんな意見で良いのではないでしょうか。
皆様の幅広く深い知識を聞かせていただけるほうがどれだけ有益なことか。
そのうち自分の中でより固まった意見ができてくると思ってます。

価格コムの検索に反映させてほしいとすれば、いまはEVF,OVFの違いですね。
いつかNIKONのミラーレスが登場したときに勘違いしたくないですから。
たとえば。厳密にいえば。
 ホーム > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-3K
という分類(ツリー構造)はおかしいのでは? SONYだけでなくPanaも同様。
「デジタル一眼レフカメラ」ではなくて、「デジタル一眼カメラ」なら問題ないけど。それだって気をつけてみてないと「同じ一眼なんだ」ぐらいしか思わないかもしれません。
 
皆様の意見大変勉強になります。プリズムとかミラーとか技術的な話も。
ありがとうございました。
ヤジキタ

書込番号:11838401

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング