D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年7月16日 18:54 |
![]() |
11 | 16 | 2012年7月3日 10:01 |
![]() |
5 | 4 | 2012年5月18日 08:33 |
![]() |
46 | 16 | 2012年4月25日 06:42 |
![]() |
43 | 32 | 2012年4月19日 13:27 |
![]() |
8 | 6 | 2012年4月5日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
セノガイドCの早見盤を作ったので早速持ちだしてみたのですが、、
以前 ミノルタ 50ミリ F1.7を変換アダプタ経由で使うと絞り開放でどうもフレア気味になるため
レンズにカビでも生えたかと思って、レンズ後端から見てもカビもないし綺麗なままだったので疑問だらけになりました。
2枚目の鳩がそれです、どう見ても後ピンっぽいんですが、全体的になんかピントが来ていないようなボケまくりなような。
そこで、公園のベンチを使って絞り開放と一段絞った比較をすると、やっぱり開放でボケるようです
絞り開放だと手前のバーがどう見てもピントがあっていないように見えます。
2枚目だと位置は変わらずに絞り込んでいるだけなので、被写界深度は稼げる分くっきり見えます。
でも普通絞り開放だとこんなにボケた事がないのでレンズが変になったのかと思いました。
なんだかんだ言って、マウント変換アダプタは万能じゃないんですね。
とはいえ、ある意味ソフトフォーカスレンズ状態なので女の子に声かけて撮らせてもらったほうが前向きな気がします。
開放でのボケボケは結構でますし、リングがちょっとゴツいですがそれは目をつぶるとしましょうw
あーー。。セコニックかゴッセンあたりのメーター買っちゃおうかしらん。
純正DXレンズがほとんど出番が無いので、早く普通に純正レンズで使いたいですね。
まずは、早く梅雨が明けないかなあ、、、
0点

セノガイド風の、携帯のアプリが有りますが、この方もそうですが自作とは素晴らしいです。
http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/mobile_exposure_gear.html
鳩は、ピントが合っていないだけのようにも見えますが、確かにフレアっぽいですね(両方?)。
3100 の、視度調整はされましたか。
今のカメラの、AEは優秀ですので露出補正と併用で使われたら良いです。
それでは 楽しく無いのでしたら、その限りでは有りませんが…
書込番号:14813163
0点

追伸
D3100は、露出計が働かなかったですね、すみません。
明暗は、添付のViewNX 2で調整可能です。
出来れば、Capture NX 2 。
書込番号:14813196
0点

ばんぐらぁさん
スタジオデラックス。
書込番号:14813482
0点

レンズに水滴がついていたとか、汚れていたということはないのでしょうか?
書込番号:14814257
0点

みなさん色々ありがとうございます。
>>robot2さん
>セノガイド風の、携帯のアプリ
ここのフラッシュ版を中華PDAにぶち込んでいます。
ちょっと数日前のスレの一番最後で、iモード携帯じゃないので使えないと言うことで諦めています。
結局PDAだと操作性が悪いので、印刷して作っちゃいました。
もっとも、現場で見て感じたまんまに出てくれるので、体で覚えている露出とあまり誤差がありませんので
高速よりシャッター速度やら絞込み時のシフト量塩梅の体感間違いがないか確認するのに役に立っています。
>鳩は、ピントが合っていないだけのようにも見えますが、
でしょ? どう見ても後ピンなんですが、ピント合わせたときは鳩に合わせているんでなぜかなー。。。と
>3100 の、視度調整はされましたか。
うおおお、、あちこちいじりまくって、そのまま放置してました!!速攻で合わせて撮りに行ってきたのですが、、、
午前中の光のため、同じ被写体が逆光ガガガガガガガガ・・・・
1枚目、視度調整後、絞り開放で・・・
2枚目、絞りを2段絞り込んで・・・
レンズの曇りも汚れも何も無いことを確認しているんですが、どうも不思議ですね。
必殺技マウント部からの覗き込みでも細かい点キズが数個あるだけでカビとか汚れはないみたいですし。。。
やっぱり中華変換リングの精度なんでしょうかねぇ、、
>D3100は、露出計が働かなかったですね
お気になさらず、私もエントリーモデルだから動いてくれるんじゃないかと期待して買ったくらいですから・・・
でもこうして、一つ一つ勉強になるので無駄ではないので毎日楽しんでいますよ。
DXフォーマットやらFXフォーマットの違いも知らなかったくらいですし、
そういう意味で出来る事・出来ない事を知るために、良いデジタル一眼練習素材かなと思います。
特に自分みたいに覚えが悪い人間には手でさわって実際にどうなるかを体感するほうが一番手っ取り早いですから・・・
>>nightbearさん
あっさりと、肩押ししちゃって!! 使い始めたら泥沼にハマりそうな気がして怖いんですけどねー
>>じじかめさん
それは、毎回撮影前に確認してから撮影しているのでまずないですね。
それゆえ、中華 ミノルタMC→ニコンF マウント変換リングの精度じゃないかなと疑っているところです。
書込番号:14815977
1点


ばんぐらぁさん
絞りと、シャッタースピード、ISO、
関係、組み合わ、
わかりやすいで。
書込番号:14816255
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
SDHC クラス10 32Gでも999円のご時世 いやはや、、安い・・・・
メディア安にドンと背中を押されてエントリークラスのコレを買ってしまいました。
ボディー買う価格に、1万ちょっと出せばレンズ2本というのもいいですな。
自分はネットでセールだったのと、5年保証が使えるメリットでキタムラカメラで
購入しましたが、満足の買い物になりました。
初めは、D7000を買う予定だったのですが、、上記のキタムラセールで
デジタル一眼は初心者なのでエントリーモデルでいいや!と割りきってしまいました。
使ってみるといかに自分がデジタル機器に対して原人時代の人間なのかと、
ジェネレーションギャップを感じまくりの状態で、驚きの連続です。
調子に乗って買った翌日に300ショット撮りまくってみましたが
銀塩・コンデジ比で一長一短ですね。
まずメリットから
1・フィルムと違って残り枚数が気にならない
2・軽い!とにかく軽い! F801-S F-3と比較して一日振り回しても疲れない。
レンズまで驚くほど軽い 歩きでも気軽に持ち出せますね。
3・シャッター速度が1/3ステップで手動設定出来る。
これは今までのアナログでジレンマだった機能なのでありがたいです。
4・コンデジと違ってとにかくレスポンスが早いため安心してバンバン撮れる
デメリット
1・仕様なのか表記が変わったのかわからないけどレンズ焦点距離に対し
被写体の大きさ(画角)が微妙に違う・・VRモードオンにしてるからかしらん?
OFFにしても変わらないし・・・なんでだろう??
2・旧MF用のCPU非搭載では露出計が使えない(大雑把にわかるから気にならないけど)
3・801比でマニュアルが使いにくい(でもあまり気にならない)
もっとも納得行くまで何度も撮りなおせるからたいしたデメリットでもないか。。
買ってから気がついたのがSDXCカードも使える事、意外と対応範囲広いんですね
当面これで遊び倒しますが、エントリークラスでここまでとは思っていませんでした。
次にどれにステップアップしたくなるのかもこれまた悩ましいですね
これで当面古いレンズ資産で遊ぶことも出来るし
軽い本体・レンズなので旅行にも楽々持ち出しも
上級機種だとこうはいかないでしょうから、この軽さは最大のメリットだと思います。
スピードライトもSB24 SB26×2と保有していますが、絞り優先かマニュアルであれば
きちんと動いてくれるようですが、若干レンズ距離と比較して明るく仕上がるので
カメラ側で何段か絞り込んでいます。
やっぱりレンズ表記の仕組みが変わっちゃったのかな?
その証拠にペンタプリズム部のフラッシュは綺麗に撮れているわけだからやっぱり
今までといろいろ違うんでしょうね。
だったらスピードライトも買い足ししないとダメかしらん。
もちろん上級機も上級機の便利さはあるわけで
当面銀塩ふくめて撮影に行くのが楽しみになって来ました。
ただ、、細かい機能いらないから絞り優先・シャッター優先モードだけで
マニュアルが使いやすい記録部だけデジタルのって無いんでしょうかねぇ。
そういうのがあれば欲しいです・・・
こんな事を言っているうちは、まだまだですね(苦笑
2点

お早うございます。こんにちは。
スピードライトは、SB-700以上を追加した方が快適です。SB-26はスレーブで使えます。
>F801-S F-3と比較して----
F801sはバッテリ抜きました。F3+MD-4もバッテリ抜きました。
かろうじて、F4Eにはバッテリが入れてありますが、使い方を忘れつつあります。(^_^)
書込番号:14752627
0点

>ただ、、細かい機能いらないから絞り優先・シャッター優先モードだけで
マニュアルが使いやすい記録部だけデジタルのって無いんでしょうかねぇ。
そういうのがあれば欲しいです・・・
デジタルカメラは、一種のコンピュータですから、そういう機種は出さないでしょうね。出すとしても、何十万もするプロ向きの機種だけでしょう。使う機能だけに絞って使用するしかないでしょう。
書込番号:14752660
0点

ご購入、おめでとうございます^^
撮影枚数=フィルム代や現像代を気にしないで、色々な撮影にチャレンジできるのがいいですよね。
どんどん使ってあげて下さいな
>やっぱりレンズ表記の仕組みが変わっちゃったのかな?
今の多くのデジタル一眼は、フィルム面にあたる撮像素子の大きさがAPS-Cという
小さいサイズになっていますので、同じ焦点距離でも35mm判と比べ画角が狭くなっています。
その換算率は1.5倍で、例えばAPS-Cでの18-55mmを35mm判に置き換えると27-82.5mm相当になりますね。
「APS-Cサイズ」 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
ストロボは、基本フィルム時代のものは互換性がなくなっています。それはキヤノンもニコンも同じで
TTLの制御方式をデジタルになってから変えてしまったためです。
SB-24もオートでは使えないはず。明るいのは、おそらくフル発光してるんだと思いますよ。
外部調光オートだと普通に使えると思います。
デジタルはその場で調光結果確認して微調整できるから、外部調整やマニュアルストロボが
ぐーんと使いやすくなりましたよね。
書込番号:14752726
0点

デメリットNo.1について…。
このカメラは撮像面積が35ミリフフィルムよりも小さいのでレンズに表記されている焦点距離よりも長い状態(約1.5倍)で撮影されますよ。
デジ一が初めてとの事でしたので一応念のため…ご存じでしたらスイマセン。
あと、ファインダーの視野も若干狭いですね。
書込番号:14752736
0点

ばんぐらぁさん、購入おめでとうございます。
銀塩経験者で大雑把な露出も把握されているとのことですので、当時のレンズも楽しんでください。
また、コンデジより格段にレスポンスがよく、お手軽サイズですので、
ぶんぶん振り回してじゃんじゃんいい瞬間を切り取ってください(^-^)/
>1・仕様なのか表記が変わったのかわからないけどレンズ焦点距離に対し
被写体の大きさ(画角)が微妙に違う・・VRモードオンにしてるからかしらん?
OFFにしても変わらないし・・・なんでだろう??
これは、35mmフィルムサイズより、撮像素子サイズがAPS-Cの場合は小さいので、画角は狭くなります。
レンズ焦点距離で表せば1.5倍になります。
例)50mmの標準レンズをAPS-Cで使用すると35mm換算で50mm×1.5=75mmとなります。
>だったらスピードライトも買い足ししないとダメかしらん。
SB24、26でも使えますが、ニコンクリエイティブライティングシステムやi-TTL調光が使える
SB-700以上の機種が重宝です。
ではでは。
書込番号:14752802
1点

こんにちは♪
既に、皆さんのアドバイスでお気づきだとは思いますが(^^;;;
APS-Cフォーマットサイズセンサーの写真の写り方です♪
※フィルムにもAPS-Cフィルム(カメラ)ってのがありましたね♪
マニュアルは、2ダイヤルになる上級機種になるとやりやすいかも??(^^;;;
書込番号:14752883
0点

デジカメの焦点距離での画角の把握は難しいよ^^
カメラごとに画像素子のサイズが違うからね。
ニコンの場合DX機(APS-C)は1.5倍、FX機は35mm判フイルムと同じ。他メーカーは更に小さいサイズがあるので省略(笑)
書込番号:14752902
0点

レンズの焦点距離は変わりません。
記録する範囲が狭くなる(撮像素子が小さい)ので、結果、画角が変わります。
ですから、ご存知かもしれませんが、コンデジのレンズの焦点距離はもっと短いです。
撮像素子がAPS-Cよりさらに小さいので。
イメージサークルが小さくて済むぶん、APS-C専用レンズは小型になります。
それを銀塩で使うと周辺部が写らない場合も。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/02.html
書込番号:14752920
1点

>3・シャッター速度が1/3ステップで手動設定出来る。
SSが1段刻みなのはニコンの場合、1990年代前半あたりまでの話ですね。
それ以降は1/3や1/2刻みでSS設定できましたので。
レンズの写る範囲・・・
IFによる焦点距離変動とかの可能性は?
書込番号:14753043
0点

>F801-S F-3
こんにちは
入門機を、買う必要は無かったですね。
出来れば、フルサイズにされた方が良かった。
これで有れば、今まで使っていたレンズを含めて画角の違和感は有りません。
VRを、オンにしているからでは無く、フルサイズ(35mm)より撮像素子が小さいのでトリミングされたように成り、
画角が狭く成ります(35mm換算1.5倍の焦点距離相当の画角に成ります)。
D3100は、ボデイにモーターを搭載していないのでAF-S、AF-Iと表記のレンズしかAFが効きません。
非CPUレンズでも、絞り優先、マニュアルが使える機種はD7000ほか上位機に有ります(レンズ情報手動設定)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/system02.htm
軽いのがメリット! 使いこなしはベテランですから問題無いですね。
書込番号:14753053
1点

一眼レフ=35ミリフィルムで全てを考えていたのでトンチンカンな質問になってしまったようです。
皆様 APS-Cについてのご説明ありがとうございました。
なるほど、私が考えていた画角の違和感はこういう理由だったんですね。
とりあえず連動しないレンズはMF・勘露出で大丈夫っぽいですね。
撮った画像で、ダメだったらその分露出修正がすぐその場で出来るので特に困ることはありません。
別メーカーの300ミリレンズをアダプターで取り付けて遊ぼうと思ってたのですが。
変換アダプターを通すと、1.5倍になるので450ミリ相当と思っていたら、
1.5×1.5で2.25倍になるので675ミリ相当のレンズになっちゃうんですね。
なんとまあ!!面白そうじゃないですか!!
50ミリレンズも110ミリくらいの中望遠になるし F値も明るいので楽しめそうです。
今までは28ミリ 50ミリ 200ミリの単玉主体と ズームで運用していましたが
レンズも軽くなったし、思い切ってラインナップを増やしていってもいいんじゃないかと思い始めました。
これで当面銀塩カメラの電池を抜いて気合入れて、ちょっと汚れを落として思い出のカメラとして
動態保存した方がいいんじゃないかと思い始めました。
単に写歴が長いだけで、腕は・・ダメダメなので いきなり高級機に行っても使いこなせる自信もなかったというのもあります。
例えばこの時期なら新緑で、日に照らされている葉っぱを裏から撮って、葉っぱは透過光で背景が真っ黒とか
シャッター速度でブラして追い撮りで背景を流すとか、基本的な事は一通り出来るのですが。。。。
肝心の感性がアレなので良い作品は撮れないですねぇ、、、
でも思った写真は撮れるので気にしてませんw (単なるヘタの横好き)
しかし、高級機とかになると古いレンズ資産を生かせるので。。。写真はカメラ本体よりもレンズで決まると思ってる派としては
すごく惹かれるものがありますね。。。。
マニュアルも使いやすそうだし。。。 こりゃ欲しくなってきた!!
うーん、、D3100でガンガン撮りまくって自分で納得出来たらステップアップしますね。
書込番号:14754312
3点

スレ主様、こんにちは。
>>これで当面銀塩カメラの電池を抜いて気合入れて、ちょっと汚れを落として思い出の
>>カメラとして動態保存した方がいいんじゃないかと思い始めました。
私はデジタル1台買ってから動体保存多数...
今はニコン使ってます。マウント変更3回目...トホホ...
書込番号:14755121
1点

>>うさらネットさん
今までもSB24を本体 SB26がスレーブでした。 ですのでSB24にスレーブユニット付けて
SB910が欲しくなってきますね、、、多灯ライティングはハマったら泥沼です。
ヒカル小町・サンパック・中華製怪しいフラッシュ等ウチにゴロゴロ転がってますよ。
もう銀塩カメラの保存が優先ですかねぇ、、いろいろと思い出深いカメラなので手放すというのはありませんが・・・
でもキタムラカメラなんかでジャンクコーナーを見るとアルカリ電池で液漏れしてジャンクになったF-801達を見てると
哀れでなりません。。。。
>>電産さん
ですよねぇ、、昔はシンプルなほど安かったんですけどね・・・
時代は流れているので、昔にこだわっても仕方ないですもんね。
頑張って、今のに慣れていくようにします。
>>オミナリオさん
SB24 SB26でいろいろやってみた結果 外部自動調光だけだったら使える事がわかりました。
ただ。ズームでの焦点距離比がちょっと怪しいので、自分なりの補正値を見つけ出している最中です。
まあ、、マニュアルで行っちゃえばなんとでもなるのでいろいろ重宝していますよ。
そのうち、しっかりと連動するフラッシュも買う予定ですが、内蔵フラッシュでも良くデキてますよね!!
>>noah-noah-さん
まさにそのとおりでした、APS-Cの洗礼を初めてくらったのですが、そのうち慣れるでしょうかね。
ファインダー視野率はちょっと低いけど、この手の機種の宿命だから諦めてます。
ダメだったらプレビュー使うという手もありますから特に心配していません。
>>ドルフィン31さん
今日もオモチャを買ってもらったばかりの子供状態で夜景を撮りに行って来ました。
もう軽くて三脚と一緒に使うのも楽でいいですね。
カメラが軽いから、ちょっと望遠付けても重量級三脚でなくても、ストーンバッグで対応デキそうです。
>>#4001さん
も”ぉぉぉ!! これこれ!! すごくわかりやすかったです!!
あなたに ぱーっと簡単 すばら しー というように自分もなるといいなぁ、、、、
書込番号:14755355
1点

>>kyonkiさん
もう35ミリの世界と同じと思っていたので、目からウロコです。 目ヤニをこすりとったばかりですけど・・・
マイクロフォーサーズとかになるともっと厳しいんでしょうね。
>>αyamanekoさん
APS-C用レンズ、、、今回はじめて知りました。
前述のように35ミリレンズそのまま踏襲していると思っていたので、カルチャーショックです。
オールドレンズを使っているウチはとりあえず大丈夫そうですね。
>>ssdkfzさん
F-801s F3 F3HP で運用していたので故障知らずのまま永く使って来たのでその間の進化を知らなかったんです。
まさに浦島太郎状態
レンズの写る範囲はまさに、APS-C受光素子のサイズによるものだったので解決済みです。
>>robot2さん
いえいえ、いきなり上級機だと自分が着いて行けなかったら痛いので、これから始めたんですよ。
どうせ、小型で軽いから将来的にサブとしても便利そうですし、使い潰しが効くと思ったのでステップアップの踏み台には
適任だったと思っています。
>VRを、オンにしているからでは無く、
コンデジでVRをオンにしたら、動くマージンを省いた中央部寄りのサイズに拡大される機種もありましたので
もしかしたら、こいつが原因なんじゃないかなと思っただけです。
よく調べたら、レンズのVR機能も過去のカメラから見ればものすごいオーバテクノロジーですよ!!
シャッター速度1/60くらいで、わざと手をプルプルと、震わせてもかなり綺麗に写っています
手持ち1/15は以前は自信があったのですが、これを使うとかなりピタリと止まるので便利ですね。
>>sweet-dさん
ん? んん?? XD X500 X700・・・・ ウチのは XD-s X-1 X700 SRT-101S その他SRシリーズです
おかげでMC・MDがゴロゴロ転がっています。
αシリーズになってからは、ニコンにマウント替えしちゃいました。
でも未だにXDは自分にとってはメインマシンなので、手放せないですね。。。
まだまだ当分、新しいオモチャを買ってもらった子供状態が続くので、今後もD3100スレには当分入り浸りかも知れません。
書込番号:14755485
1点

スレ主様、こんにちは。
ちなみに私、SRシリーズまでは人間古くないです。ああ、失礼致しました...(^^;;
X−1って凄いですね。XDも−Sですか。今では視度補正も当たり前のように付いてたり。
マルチモードも当たり前。測光方式も複数選べたり、いやはや、凄い時代です。
他に、X−7、α7000あったり...X−7は売却しましたが...宮崎美子っすね。
XDは名機ですね。A−1買った知人は水銀価格上昇で泣いてましたっけ。
で、過去ミノルタ信者だった私は現在デジタルでニコンにしたのですが、最初シャッタースピード優先で使った時、絞り全段で適正を得られないとシャッタースピードが勝手にシフトすると思い込み、撮った写真が全部、どアンダーだった経験があります。(爆)
取説はちゃんと読みましょうね。分厚いケド...
書込番号:14756071
0点

ばんぐらぁさん、こんにちは。
早速、デジタリアンに移行されて楽しまれているようでなによりです♪
これなら次の上位機種へのステップアップも早そうですね(笑)
フィルムもたまに楽しまつつ、レンズ資産をデジタルで活用されてください。
ちなみに私のフィルムカメラは
Nikon F、F801
MINOLTA α707si、α3Xi
ポラロイド
が、有りますが静かに眠ってます。
ではでは。
書込番号:14756663
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
さっき、買ってきました!
1レンズキットで40800円+ポイント10%でした。
その前に行ったビックカメラでは
「入荷しましたが値上げになりました。」
と言われ、45000円くらい+ポイント10%でした。
D3200発表になって値下がってるのかなと思ったら、ここ(価格)でも値上がりになってますね。
「この機能でこの値段ということで今後値上がるかも」と背中に「NIKON」と書いてある店員さんが言ってました。
探すと値上げをフォローできてないお店もあるかも知れませんね。
皆様!良い写真ライフを!!
3点

D3200は期待が持てますけど、ファイルサイズなどハンドリングではこちらが良さげ。
D3200とのコンビ使いも良いかなと考えています。
ボディ単体5.5万で購入しましたから、今は幸せ価格ですよ。
書込番号:14573934
1点

それはビックリカメラでしたね♪
挿入…購入おめでとうございまーす\(^o^)/
書込番号:14574404
0点

うへぇ〜安いですね〜
D3100はコンパクトで画質良し、機能十分ですから永く使えますよ。
楽しんでください。
書込番号:14574867
1点



昨日になりましたがキタムラネット中古で購入しました。
元箱、取説無のAランク、メーカー保証来年2月まで付いて(自己調べでショット数650回)お値段が28,980円でした。
外観上問題なしとし、購入したのですが…
購入後改めて確認したら、なんとファインダー内にゴミ付着…
(キタムラの説明にはゴミなどの混入は記されていませんでした)
本日、SCで確認して貰ったのですが結果が『分解清掃要』 何となくやりきれない気分です。
購入前の確認不足もありますが記載されるべき内容が漏れていた事には正直不満です。
まぁこの頃のカメラのキタムラはスマホばかりで、カメラそっちのけみたいな感じですから。。。
これが今のカメラのキタムラの実力なのかなと思います。ブログもスマホばかりでつまんないし。。。
で、愚痴はここまでで D3100 の実力はすごいですね。まだ数ショットしか撮っていませんが
高感度も場合によってはISO3200まで使えそうです。これからのちょっとしたお出かけにお供して貰えそうです。
そろそろ次モデルが出るそうですが実値段の割にはパフォーマンスは高いと思います。
2点

購入時によく確かめるべきでしたね
最近は
キタムラさんに悪いけど
中古カメラを買うときはだいたい二台発注して比べさせてから買ってます
書込番号:14454826
4点

まあ、ファインダーなんてすぐゴミが入るから俺なら気にしないけどもね
写りには全く関係ないわけで
センサーが汚れてきたら一緒に清掃に出せばいいのではないかな
保証付いているのだからね
キタムラは爆安の中古がよく出るので頻繁に利用しています(笑)
書込番号:14454875
8点

PC進化着いて行けずさん
カメラのキタムラに電話!
書込番号:14455704
2点

キタムラのネット中古購入は店頭で確認出来る点、キャンセル出来る点が良いですね。
以前取寄せたABランクのレンズはキタムラの評価ではレンズ内小ゴミありでしたが、小生が見たところゴミだらけでしたよ。即キャンセルしました。
ファインダーの内のゴミは店頭でも確認出来る筈ですが、未確認のまま購入されたのでしょうか?
書込番号:14455800
3点

PC進化着いて行けずさん こんにちは
中古ボディは難しいですよね。
ゴミはどの程度の大きさなのでしょうか?念の為にキタムラに一言伝えてみてはいかがでしょう。
もし交換不可なら諦めてこのD3100は消耗品としてとことん使い倒すか、今のうちに売却かですね。
私のD3100も中古27800円でしたが、誇りっぽい車内に常駐させて使い倒すつもりです。
1台くらいこういうカメラがあると便利ですね。
書込番号:14456113
4点

ま〜、気にしない方が。でも、少し覗く度に気になりますか?
良い被写体に出会えば、ガンガンいけますよ。所有機は一年半前5.5万円。
書込番号:14456441
3点

受け取る時に、充分にチェックすべきでしたね。
書込番号:14456499
2点

こんにちは。スレ主です。
先ずはレス頂き、ありがとうございます。
○ゴリラ太さん
同条件では同じ物は無いし、とりあえず撮った画には影響なしと言う事でこのままですかね。
○あふろべなと〜るさん
SCでの清掃は無理だそうです。奥まで入り込んでいるそうです。なので預かり清掃となります。
とりあえず来週は使うので再来週以降、どうするか考えます。
○nightbearさん
昨日のうちに連絡はしています。で、想定内の回答で”返金”もしくは”預かり清掃”だそうです。
なので一旦保留にしています。
○LE-8Tさん
未確認ではありませんよ。上でも書きましたが確認不足でした。
AFポイントの直脇ですこし醜かったかも知れませんが、でも見落としですね。
○kyonkiさん
こんにちは。kyonkiさんに続きました。小さくていいですね。高感度も好感触ですし。
キタムラには伝えています。交換とか返却ではなく、あくまでも『キタムラさん見落としありましたよ』程度です。
なじみの店舗なので。但し、店長さんや副店長さんが代わっているので対応は機械式みたいな感じで・・・ でした。
○うさらネットさん
気になるか、ならないかは、正直微妙です。ファインダー除けばハッキリと見えますので。
まぁ画には影響なさそうなので使っていきますが分解清掃で取れなければ、そこは要相談としますかね。
○じじかめさん
一言レスありがとうございます。
でも内容が・・・ 上で書いてあるのと重複しているのでもう一ひねり欲しかったです。
ちなみに当方の確認不足は認めます。でもなぁ、説明にはなかったのになぁ〜〜〜 って、しつこいですね。
書込番号:14456679
0点

PC進化着いて行けずさん
ちょっと考えてからやな。
書込番号:14456775
1点

結論です。
ここ最近、部屋が異様にくさく、原因が判らずでしたが今日判明しました。
これです。D3100です。ヤニがしみ込んでいます。
中々仕事が忙しくじっくり触っていなかったのですが今日、触っていたら
カメラから匂うじゃないですか、正直気分が悪いです。
元喫煙者ですが今はそれがきつく、一時であれば我慢もできますが撮影の間だとつらいです。
と言う事で明日返金にいってきます。
本当は明後日から一週間、お供させるのに急遽購入したのですがこれでは…
D7000を出動させるにも昨日、友人経由で調整してもらうべく旅立ってしまった。
もう遅いし、明日、止められるか? いや止めなければ… 安易な決定をした自分に嫌気がさします。
と言う事で一人お祭り状態です。今後、中古を購入する時は匂いも確認を忘れずに…
今回が教訓になりました。もっと修行を積まなければ…
書込番号:14468109
5点

PC進化着いて行けずさん
説明書が臭かった事は、有るけどな。
書込番号:14468601
4点

D3200の発売で新品価格もお手頃になってきました。数千円足せば新品が買えます。私はサブ機でD60を使っていますが、エントリークラスは小さいので重宝します。
書込番号:14478719
1点

スレ主様、こんにちは。
私も、キタムラの中古ネットはよく利用しています。
ファインダーのゴミは、写りに関係なくとも気になりますよね。
私もそうなので、購入予約する前に、必ずメールで質問して、確認しています。
質問すると、最初はゴミの記載がないのに、実は…の場合が多いです。
別に隠そうという訳でなく、多分店舗ごと担当者ごとにゴミあり記載の有無の程度が違う感じですね。
で、さらに店舗にて購入前に確認してます。
書込番号:14478802
3点

部屋に充満するほどのヤニの匂いって・・・
それはやめて正解でしょうね。
中も黄ばんでいませんでしたか? (^^;
中古カメラ、撮影時に鼻を近づければたいてい匂いますが、許容を超えた例はないかな・・・
書込番号:14479036
2点

レス頂いた皆様、ありがとうございました。
先ずは結果から申し上げると『返却』しました。一応、保護フィルム代含めて戻して貰いました。
一応いらなくなった取説をあげちゃいました。よって損失が▲700円也…
で、18-55レンズキットを37000円(保護フィルム付)で新品で購入しました。
まぁレンズキットを売却して中古購入代に近づければと思います。
○nightbearさん
でも臭い物は臭いのが正解で、タバコ吸わない人にはつらいですよ。
○クリームパンマンさん
メインはD7000に縦グリ付けて撮っています。重いですが安定感あり気に入っています。
ですがD3100でチョイ撮りをしたら、この手軽さ感はなんとも言えません。
長期出張等重宝できる一台です。
○八百屋のかいけんさん
う〜〜ん、何回も書いていますが購入者の見落としと確認不足です。
が、販売元のキタムラについては『レンズ内極小のごみでもきちんと製品説明はいれる』とルール化になっているそうですが…
これは他の店舗で教えた貰った事です。又、タバコの匂いについても減点ポイントになるはずなのので
その見落としはどうなるんでしょうか?
関係ないって言えば関係の無い事ですが、キタムラって『カメラの』であって『スマホの』では無いですよね。
でも…(近在の店舗だけかも知れませんが)このごろ『カメラの』が疑わしい店舗に見えます。
その店舗に新しく来た店長は『スマホ』の販売場面しか目撃していません。
○ssdkfzさん
ファインダーですか?確かに室内だとぼやけているような気がしました。
でも、決断前にその店舗の店長に見て貰いましたが『こんなものだと』と仰っていました。
私の目もかすむ時があるので『それが原因かな』とその当時は思いましたが今、思えば…
>中古カメラ、撮影時に鼻を近づければたいてい匂いますが、許容を超えた例はないかな・・・
購入後部屋におきっぱにし、その夜帰宅したら4.5畳の部屋がヤニ臭い… その時はカメラだと思ってもいなかったので
隣近所かなと思い、スルーしていましたが今回の出張の為、スピードライトの設定練習をしていた時に
『新震源地』が判ってしまいました。最初は気づかずですが… 気づくと駄目でした。
我慢も限界、即決で返却を決断しました。その後、どうするかは考えましたが次の日、鬼の様に
電話を掛け捲り、2店舗程見つけ、近在の方から攻めていったら上での結果になりました。
とりあえず今は長期出張に重宝し、活躍してくれています。あっ、SB-900も屋内撮りに重宝です。
書込番号:14482112
2点

PC進化着いて行けずさん
わしもそうやで!
気分が悪くなるからな!
書込番号:14482429
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
あくまで噂ですが・・・
http://nikonrumors.com/2012/03/28/nikon-d3200-coming-in-april-with-a-24mp-sensor-and-many-new-features.aspx/
エントリー機がDXフォーマット最高画素というのはNEX-7対策でしょうか。
エントリー機を求める層には過剰なスペックな気もしますが、
上位機種を持っていてもう一台という人には選択肢のひとつになるかもしれません。
まぁあくまで噂ですが。
1点

高画素化はこれからも益々進んでいくのだと思います。
超高画素なって画素変換が当たり前の世界がこの先にはあるのかも、などと想像します。
そうしたらローパスフィルターが要らなくなってもう少し安くなるかな?
書込番号:14368029
0点

D800が評価されてるのは、高画素だけのカメラじゃないからですよ。
色んなサンプルやテストで高感度やダイナミックレンジ画質を形成するデータ全体が高次元でいいのとカメラ機能部分でAFを筆頭にした進化がユーザーのニーズとマッチしたからでしょうね。
カメラの評価部分は多岐にわたるし、ユーザーの好みも、企業の思惑も、もっと様々な観点で考えないと一概には言えないでしょう。
書込番号:14368063
1点

私もD800への高評価は高画素だけではないと思っています。
(一応D800を注文しているのですが16Mでも買っていたと思います。)
カメラとしての機能がブラッシュアップされている中で
思いもかけないような高画素というインパクトがあったから
これだけ話題になっているのだと思います。あっあと値段も。
どちらかだけではこれ程までに話題にはならなかったでしょう。
書込番号:14368200
0点

そうですね。D800の評価がうなぎ登りに上がったのはむしろ高画素以外の部分の評価によるものでしょうね価格も含め。
話題それましたがD3200はどうでしょうね
高画素だけじゃなんともいえないですね〜
書込番号:14368728
0点

D3200が24Mとして・・・D3100後継機として遜色ない価格で出てきたらエントリー層以外の需要もそこそこあるのではないかなと思っています。
それこそD800ユーザーがDX機をサブ機として持つ時に現状のD7000でさえクロップするのと大差ないわけですから24M機の需要はあると思います。
もちろんD300S機の後継機が20M以上で出てきたらD800ユーザーの多くはそちらへ行くでしょうが
それでも軽量というメリットもありますし。
D800程ではないにしてもエントリー機で24Mというインパクトは今までのD3000シリーズに無いものですから注目されるのではないかなと思います。
書込番号:14368877
0点

>関東の社会人が書込みしてみたよ
D800の噂ではあれほど拒否反応を示していたのに、D3200の噂は肯定的に受け取っているのですね。
書込番号:14369185
2点

D3200についても、
1600万画素より2400万画素のほうが営業的に売れると思うけど
(というか、なにかインパクトがないとミラーレスに流れてしまう?)
ファミリー層のカメラマンがL判プリントをお店に注文するのに
2400万画素のJPEGFINEで持っていくのは無駄が多いと思う。
D3200だとRAWよりJPEGの比率が多いと思うので
小さいサイズのJPEGもあるので高画素でもそう困らないかもしれないが、
D800だとRAWが主流だと思うから
サイズがでかいのは負担になりそう
かといってRAWが軽いのが言いといっても、D2HS並みに400万画素ではいかにも少なすぎる??
書込番号:14370629
1点

でも、D3200が2400万画素になったら
D7000後継機も
D300後継機も
ニコンのデジイチは全部2400万画素以上になっちゃうだろうね
実用的には1000万画素で十分使えるんだけど。。。。
書込番号:14370732
2点

「4/19発表」という具体的日付の噂も出てきましたね。
いよいよ本当なのかもしれません。
D3200が24M 4コマ/秒
で出てくるとしたら他のDX機はどうリニューアルされてくるのでしょうね?
この次のDX機はやはりD300S後継機でしょうか?
D400orD9000と呼ばれるかもしれないニコンDXフォーマットのフラッグシップ機には
この24Mセンサーを搭載するのでしょうか?
D4やD800の画素数と連写能力から推測するに
24Mセンサーを採用したら7コマ/秒が限界になりそう。
バッテリーグリップを着けても8コマ/秒までいけるかどうかの微妙なラインになりそうなのですが
ニコンが画素数と連写速度どちらを優先するのか?
裏技で全く別のところから20Mくらいのセンサーを搭載して9コマ/秒・・・
等と妄想する荒天の休日。
D7000後継機
D5100後継機 24M
書込番号:14373487
1点

ソニーのα77が12コマ/秒ですからセンサー自体には10コマ/秒以上可能にする能力があります。
ニコンは2400万画素で画像処理エンジンを強化した高速連写機も計画しているかもしれません。当然4コマ/秒のD3200より高価になるでしょう。
書込番号:14374170
0点

D3200が2400万画素になった場合、多少機能性に違いがあるにしても、D5200?との差別化がバリアングル液晶の有無程度であれば価格設定が難しくなります。
今まではD3000番台が旧センサーを使用し、固定液晶にする事でD5000番台と明確な差(価格面でも)をつけていたので良かったのですが・・・
ぶっちゃけ、D3200が2400万画素になるなら、ついでにバリアングル液晶も搭載して、D5000番台を廃止した方が良いと思います。
書込番号:14376047
4点

5D3が2200万画素なので、キヤノンは次期Kissをそれ以上の画素数にすることは営業上出来ないでしょう。たとえしたとしてもフルサイズでもあまり進歩がなかったようにセンサーの性能は???です。APS-Cクラスの市場はソニー(ミラーレス)とニコン(DSLR)で大きなシェアを獲得しそうな気がします。
書込番号:14376606
0点

子怡さん
Expeed3を搭載してくるとしてD4やD800の処理能力から推測してみました。
D300s後継機が2400万画素、10コマ/秒で出てきたらこれはまたとんでもないサプライズですね!
キャノンのエントリー機ですがずっと1800万画素のセンサーのままですが
リニューアルされる時には一気に機能が向上するのかなと楽しみにしております。
ただ仰る通り5D3が2200万画素で出てきたのにAPS-Cのセンサーで2400万画素以上というのは考えづらいですね。
しかし、フルサイズで3000万画素以上のセンサーを用意しているとすればAPS-Cで2400万画素も無い話では無いのかなと思います。
キャノンの新情報にここ最近明るいものが少ないのでkissX6の発表には期待です。
ベイロンさん
D5100とは同じエントリー機として仰る通りバリアングル以上の差を見出しづらくなりますね。
今後どう済み分けていくのか・・・ニコンのDX機のラインナップの行方もまた気になるところです。
そもそもD300S後継機は出るのでしょうか?それもまた関心事です。
書込番号:14378071
0点

D300Sの後継機はでないでしょう。 階調を見れる方はD800(E)に行かれるでしょう。 動体を撮影される方でしたらD800S(1600万画素)を待つでしょうから。 J−PEGのSサイズを600万画素ににして頂き、Mサイズは1200万画素、Lサイズは2400万画素くらいある方が心強いですね。 D3200で印刷原稿が造れます。
書込番号:14399929
0点

個人的には、NikonにはCanonでいうところのmRAWやsRAWを搭載して欲しいです。
そろそろフル画素でのみのRAWは辛いサイズになってきたと思います。
RAWは必要だけど、24MPは不要ということはままあると思います。
書込番号:14400005
1点

800万画素くらいのスモールRAWがあれば、J-PEGとで、ダブルスロットに分ければ保険になりますね。
書込番号:14400119
0点

D5100購入を迷ってる時にタイミング悪いなあ(笑)
でも暫く高値だろうし、ま見送りでいっか
24Mはあまり興味ないけど
流石に5100より完成度が高いとかは無いと信じたい
書込番号:14456066
0点

いよいよあと30分ですね。
100%買うなんて言わなきゃよかったかも…
書込番号:14456652
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
4月中旬に、D3200の噂も出てきておりますけど・・・
フジヤカメラ ニコン D3100 レンズキット(品切れ) 38,900円
マップカメラ 入荷待ち・在庫限り 39,900円
さほど「激安」でもないですが、在庫が払拭しつつあるみたいなので、D3100のスペックで
問題ないなら買いだと思います。
書込番号:14384593
3点

現時点での最安値より安いですね
で、悩んでるくらいならやめた方が良いのでは…
必要であればすでに買ってるはずです
書込番号:14384612
3点

その先へさん
そうでしたか。めちゃ安くはないでしたね。
ゴリ太さん。
>必要であればすでに買ってるはずです
ごもっともです。(汗)
書込番号:14386446
0点

http://nikonrumors.com/2012/03/30/nikon-d3200-to-be-announced-on-april-19th.aspx/
D3200が24MPならNEX7やα-77と同じセンサーでしょうね?
書込番号:14387916
1点

デジタル一眼でなければならないという理由もないのならNikon1等も検討してみては?
書込番号:14396255
0点

じじかめさん、
ねこさん
ありがとうございます。
実は、本日オリンパス OM-D を、注文しました。
長年ニコンを使っていましたが、OM-1の時代からずっとオリンパス製品、気になっていたのです。
どのような写真を排出するか楽しみです。
書込番号:14397245
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





