D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年10月17日 23:15 |
![]() ![]() |
24 | 27 | 2011年10月19日 14:10 |
![]() ![]() |
40 | 27 | 2011年10月15日 02:07 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年10月23日 00:12 |
![]() |
12 | 7 | 2011年10月12日 09:54 |
![]() |
13 | 12 | 2011年10月10日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんばんは。
今まではD40でレンズは18-55を使っていました。
今回D3100のキットを購入して初の望遠レンズです!
そこで初歩的な質問ですが、教えてください。
先日55-300のレンズを持って子供とコスモスの写真を撮りにいきました。
コスモスだけを撮るときはいいのですが、オートのシングルポイントで子供をコスモス畑の中に立たせて撮るとカメラがコスモスを顔だと認識してなかなか子供にピントが合いませんでした。他のポイントでもかなり撮りましたが、ほとんどピンボケです(泣)
添付の画像も子供の後姿にピントを合わせようとしましたが、どうしてもコスモスに合ってしまいます。
運動会でも、他の子にピントが合ってしまって残念な結果でした。
D40で18-55の時はピント合わせでそんなに苦労をした記憶が無いのですが、望遠で撮るときにはコツがあるのでしょうか?
それともD3100の特色なのでしょうか?
0点

”オート”の場合、11点のAFポイントからカメラが勝手に被写体を決めてピントを合わせます。D40ではAFポイントが3点でしたから殆ど中央だったと思いますが、D3100は多点のために自分の思うようにはいかないでしょう。
やはりオートをやめてPモードを試すしかないと思います。そうすれば自分の好きなAFポイントを選んでピント合わせを行えます。
書込番号:13640940
1点

早速のコメントありがとうございました。
先ほど過去のクチコミにも似たような質問を見つけたので勉強してみます!
書込番号:13640952
0点

こんばんは。
任意でフォーカスポイントを一点(中央一点など)を選んで撮影されてみてはいかがでしょうか。
被写体が動いていない場合はフォーカスロックで構図を決められてもよろしいかと思いますよ。
書込番号:13640967
0点

スレ主さん、こんにちは。
ピントを合わせる方法は、いくつかありますが、スレ主さんにお勧めなのは、
「ピントを合わせるポイントを中央に固定して、シャッターを半押ししてピントを合わせてから撮りたい構図にする」のが、やり易い方法の一つだと思います。
私もこの方法が撮り易いです。
写真を拝見すると、動きモノでない・望遠側なのでカメラを振ってもピントがずれることが殆どない、という点から、上記のやり方が分かりやすく、ピント以外の他の事にも目を向けられるので、良いと思います。
ご参考にしてみて下さい。
書込番号:13640973
0点

こんばんは
D3100では11点AFのほかにシングルポイントAFで中央などを選ぶことができますね。
カメラは機械ですので、11点AFでは近くてコントラストの強いものに合わせてしまいます。
それと最終的に希望するポイントに合わせるにはマニュアルフォーカス(MF)で撮ることですね。
書込番号:13641092
0点

皆さんのアドバイスでいろいろ試して、D3100を早くマスターして楽しんでください。
書込番号:13641103
0点

マニュアルフォーカスをなさるのであれば、
ぜひライブビュー撮影も覚えておくことを推奨します。
前後する被写体のどこにフォーカスするか確認しながら撮影することが可能です。
ライブビュー撮影--->マニュアルPage39-46
(特にマニュアルフォーカス撮影時のピント合わせおよび被写体の拡大表示Page46)
書込番号:13641465
0点

こんばんわー
皆さんが仰るようにダイナミックAFで
できるだけ中央点を使い、動きのある
場合はAF-Cで置きピンがいいと思います。
頑張ってください(^^
書込番号:13641664
0点

>オートのシングルポイントで
子供をコスモス畑の中に立たせて撮ると、、、
、
オートではないシングルポイントで
お子さんをコスモス畑の中に立たせて撮れば可能かと思います。
その時に、前ボケとなるコスモスにシングルポイントが掛からない
ように半押しすればピントは顔に合うハズです。
、
望遠の圧縮効果はお花畑において
華やかさの演出にめっちゃ効果的ですから、
今後望遠レンズでもピントが合うと良いですね(^^)
書込番号:13641820
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
初めて質問させていただきます。
はじめてのデジタル一眼レフの購入を考えています。今、私の中で候補に上がっているのはニコンD3100ダブルズームキットとパナソニックのLUMIX DMC-G3W-K ダブルレンズキットの二つです。せっかくの一眼レフだからやはり少しでも画質がよいものを購入したいと思っています。そういった意味ではやはりニコンのほうが良いのかと思いながら、パナソニックのほうはバリアングルがあって色々な角度から撮影できるのも魅力に感じています。皆さんがこのどちらかで購入するとしたらどちらをお選びになるのでしょうか?教えていただければありがたいです。
他の方の質問や口コミも読ませていただいたのですが、なかったようなので、
0点

Panaは、旧機種ですが第一世代3機種使っています。D3100は海外まで行ってきました。
はじめはD3100光学ファインダ機からどうぞ。
バリアングル必要でしたら、G3のように合焦は速くないですがD5100。
m4/3の板では言い辛いですが、画質・ヌケはAPS-C(DX)の方が一般的には上です。
両方好条件では、同じレベルに並んでは来ますけど。
なお、絵が上と言うことではないです。
書込番号:13630757
2点

piku123さん こんばんは。
大きさが問題ないのであれば画質が上となると、センサーサイズの大きい方のD3100がいいと思います。
書込番号:13630793
0点

画質面だとD3100だと思います。LUMIX DMC-G3W-Kのコンパクト、バリアングルは魅力がありますね。
純粋にカメラとして選ぶなら、ニコンですね。光学ファインダー、レンズやアクセサリーの豊富さカメラメーカーとしてNikonはCanonと共に信頼が置けます。
動画も楽しみたいならパナソニック、バリアングルは便利だと思います。ただレンズが少ないのでカメラとして考えると不安ですね。
D5100だとどちらも良いとこ取り出来そうです。
書込番号:13630802
0点

こんなに早く回答いただけるとはうれしいです。
やはり画質はニコンD3100のほうが上なのですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
しかし、ニコンだとあともう少し購入がはやければ、5,000円のキャッシュバックを受けることが出来たのに。それが残念です。
書込番号:13631019
0点



こんにちは。
用途や被写体が不明なので何とも言えないですね。
ただ、画質最優先ならNIKONになりますね。センサーサイズ的にD3100の方が有利なので。
(使用するレンズにも左右されますけどね)
バリアアングルなどは、ファインダー覗いて撮影するという形が取れないか取りにくい場合は
有利ですが、前述の通り被写体や用途にもよるのでなんとも・・・。
被写体が動体系ならD3100のほうがGF3より上でしょう。
用途は被写体などがわからないと、適切なアドバイスは出にくいと思います。
書込番号:13631378
0点

じじかめさん、にほんネコさん、Columbo&Kojakさんアドバイスありがとうございます。
撮像素子の話、細かいところまでは理解できませんでしたが、読んでかなり納得しました!
>5,000円高くても買う価値はありますね(^^
その言葉に救われます!!
>用途や被写体が不明なので何とも言えないですね。
何を撮りたい!と特に思うものはないのですが、今まで撮っているものは、旅行先で人物の入った風景が一番多いです。後は、いつか訪れる(訪れてほしい)子供たちの結婚式・披露宴で、きれいな写真を撮れるようになりたいと思っています。予算の都合で高価なものは買えませんが・・・
書込番号:13631582
1点

ほとんどの人が、EXIF消したら、どちらのカメラで撮った写真かを当てることなんてできません。
自分の、気に入ったほうを買われるのがいいと思います。
書込番号:13632197
3点

最初は、「一眼は光学ファインダー」と決めていましたが、
バリアングルと動画機能(AVCHD)が魅力なのと画質の評価も良くG3を買いました。
私はバリアングルのD5100とG3が候補になっていたのですが、
悩んだあげく、コンパクトさと動画機能でG3に・・・
G3はステレオマイク内蔵でフルHDの長時間録画が可能。
まぁ、動画撮らない人には関係ないですが・・・
G3は電子ファインダー(144万画素)ですが、これはこれで利点もあります。
日の当たる屋外でもファインダーで再生や、設定変更できるのは非常に便利です。
あと、コントラスト方式ですがAFがすごく早くて快適です。
やはり、バリアングルは重宝しますよ。
hiderimaさんが仰るとおり、最終的にはご自分の気に入ったカメラを買うのが一番です。
書込番号:13632438
4点

piku123 さん
こんばんわ。
D3100使い始めて(一眼も初めて)実質2週間の正真正銘、初心者です。
腕がなくてもこんな風に写してくれます♪
恥ずかしいけどご参考になれば。
書込番号:13632640
1点

hiderimaさん、まるるうさん、陽子のパンダさん、アドバイスありがとうございます。
>ほとんどの人が、EXIF消したら、どちらのカメラで撮った写真かを当てることなんてできません。
D3100とG3の画質の差は素人眼にはわからないほどのものなのでしょうか?実際にプリントアウトしてどこまで引き伸ばしたら画質の差がわかるのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
>G3はステレオマイク内蔵でフルHDの長時間録画が可能
実はそれも魅力の一つにはなっているかも知れません。
陽子のパンダさんの写真をみると、失礼な言い方でまことに申し訳ありませんが、「ド素人でもこれほどの写真が撮れるんだ!」と思いました。写真に説得力があります。D3100以外に購入を検討していたものはありますか?
書込番号:13633015
1点

piku123 さん
>陽子のパンダさんの写真をみると、失礼な言い方でまことに申し訳ありませんが、「ド素人でもこれほどの写真が撮れるんだ!」と思いました。写真に説得力があります。D3100以外に購入を検討していたものはありますか?
全然失礼じゃないですよ、事実ですから(笑)
D3100購入時、特に色々調べずデオデオの初売り特価で店員さんに薦められるがまま購入しました。
メーカーによる画質の違いなど今の私に分かる筈もなく、ブランドイメージでは一番気になるニコンだったため、今となって他機種を見ても後悔してません。
また、私は車を持っておらず自転車での移動なのですが、このサイズには重宝しています。
リュックにクッション詰めて気軽に持ち出せる、良いカメラですよ。
比較レポートできなくてスミマセン(汗)
書込番号:13633143
0点

どの程度までの画質が許容範囲かは人其々感性と鑑賞眼の違いで何とも言えませんね。
小生の鈍感な感性では、高感度で撮影しない限りその差は判らない。(小生の場合ISO400以上で撮影する事はまず無いのですが、人に因り、被写体に因りISO800以上の高感度撮影が必要な場合も多々有ると思います)
初めての一眼であればD3100にした方が無難な選択だとは思います。
書込番号:13633842
0点

>D3100とG3の画質の差は素人眼にはわからないほどのものなのでしょうか?
それ以前に、御自身は、1眼レフの写真と、コンデジで撮った写真を見分けることが出来ますでしょうか?
私は、見分けることが出来ません。
もし、見分けられるなら、あなたは素人とは思えません。
>実際にプリントアウトしてどこまで引き伸ばしたら画質の差がわかるのでしょうか?
あなたの写真の見方は、木を見ずに枝を気にする方ですか?
写真は、全体の構図と露出で鑑賞する物だと思います。
A1とかに引き伸ばして、虫眼鏡で違いを比べたいのですか?
>教えていただけるとありがたいです。
すみません、質問を質問で返させていただきました。
書込番号:13634601
1点

写真って、機材の優越で決まるものではないように思います。写真雑誌のコンテストを見ていると、数年前の機種やコンデジで撮られた作品が入選したりしています。もちろん優秀な機材は、撮影の幅を大きくしているのは間違えないとは思いますけどね。
大伸ばしにしての違いは、大きな作品の隅々の解像度を見るのか、全体を作品として見るのかで変わると思います。私の場合は後者ですね。
書込番号:13634985
1点

>それ以前に、御自身は、1眼レフの写真と、コンデジで撮った写真を見分けることが出来ますでしょうか?
私は、見分けることが出来ません。
もし、見分けられるなら、あなたは素人とは思えません。
もちろん見分けられないと思います。(´ー`A;) もし見分けられるほどの眼があるなら最初からここに質問していないでしょう。(´_`。)でも、それは私がまったくの初心者だからで、年数を重ねればわかるものだと思っていました。
また、ここの口コミを見ても、コンデジよりもはるかに画像が美しいというコメントをしょっちゅう眼にします。
純粋に質問したいだけですが、1眼レフの写真と、コンデジで撮った写真を見分けることが出来ないなら1眼レフを持つ意味は何なのでしょうか?
書込番号:13635602
1点

一眼レフには、コンデジで出来ない事が出来ます。レンズ交換、外部フラッシュ、絞り、シャッタースピード等のさまざまな操作も、コンデジ以上の事が出来ます。
良く出来たコンデジは、優等生的な写真を写しますが、それはある限られた範囲の事、一眼レフのように自由自在にはいきません。
さて出来上がった写真を見て、写真の優越を比べた場合に、違いが判るかと言われたら、重箱の角をつつくような見方をしないと判りません。
銀塩時代のコンパクトカメラとは大きく変わりました。
一眼レフの魅力は、自分の意思とおりの写真を撮れる事、その為には、経験と知識も必要になると思います。
書込番号:13635750
0点

まだ初めて1ヶ月の初心者ですが、僭越ながらアドバイスを・・・。
D3100に始まるNikonデジタル一眼レフの魅力。
それは「いかにも写真を撮っている」という見た目、握りの良さ(その分大きいですが)、システムが構築できる(35mm単焦点〜マクロレンズ〜ズームレンズ〜三脚〜スピードライト)といった点です。
確かにコンデジは小さく軽く気軽に撮れます。鞄にも軽く入れられます。
コンデジのオートの方がマニュアルで撮ったデジイチより綺麗な場合もあるでしょう。
コンデジだからといって撮れないものはありません。
私がD3100を選んだ理由は Nikonが好きだから(一種のブランド信仰)、学生時代に触れてからずっと憧れていた、エントリーモデルからプロ用までレンズは共通、写真撮ってます!という満足感、何故かコンデジが目の敵(笑)、だからです。
ダラダラ書きましたが、Nikonの一眼レフが好き、これに尽きます。
書込番号:13635830
1点

>純粋に質問したいだけですが、1眼レフの写真と、コンデジで撮った写真を見分けることが出来ないなら1眼レフを持つ意味は何なのでしょうか?
機材というのは、状況と場合によって使い分けるものだと思います。
コンデジが得意な写真と、1眼が得意な写真とあると思います。
何も考えずに撮るなら、コンデジの方が比較的綺麗な写真が撮れると思います。
色々な、設定を変えて、自分が思うように撮ろうと思うと、1眼の方が便利です。
あとは、フィーリングです。
私は、コンデジより、1眼の方が使いやすいので、1眼の方が好きです。
書込番号:13636526
0点

hiderinさん、takokei911さん、クリームパンマンさん、Le-8Tさん、陽子のパンダさん、画像やら、返信やら、色々とありがとうございます!
ようやっとおっしゃっている意味がわかりました。自分なりに色々と設定を変えて思い通りの写真を撮るには一眼レフが(もちろん機能を使いこなすには知識が必要ですが)、単にきれいな写真を撮るだけならコンデジでも十分なんですね?今までいただいたアドバイスを参考にもう一度ゆっくり考えてみます!(一眼レフを購入するかどうかも含めて)
書込番号:13636826
0点

デジイチもコンデジ同様にシーンプログラムが設定されていますので、綺麗に撮影出来ます。携行しやすさを除けば、デジイチの方がすべての面で優秀であると思います。
最近はビデオカメラとしても使えますので、スレ主さんのご用途をよく考え選択してください。困った時には、何なりと質問してください。
書込番号:13636915
0点

話が一眼レフとコンデジの比較になっていますが
スレ主さんの候補は
一眼レフ(D3100)とm4/3(G3)ですよね!
入門一眼レフとm4/3(GF1&G1)を使っていた者として一言。
僕は、ミラーレスを購入後、一眼レフのシステム(レンズ3本含む)を
すべて売り払い、その資金をミラーレスのレンズ購入に充てました。
全く一眼レフの出番が無くなったからです。
確かに、センサーサイズが違うので理屈的には一眼レフのほうが画質は良いはずです。
しかし、PC画面での鑑賞やA4サイズ程度のプリントでは、その差はほとんど感じません。
であれば、コンパクトで気軽に持ち出せるミラーレスのほうが
使い勝手が良いので、と言うことになってしまいます。
同画角のレンズも含めた比較だとコンパクト性の差は大きいです。
特に、パンケーキレンズでのセットでは
普段使いの鞄にも放り込んでおけるので常時持ち歩け、
一眼レフの時よりも格段にショット数が増えました。
で、自分で言うのも何ですが、写真の腕が一段と上がったような気がします。
EVFがダメだ!と言う声もありますが
MF時にピント合わせを容易にするために画像を拡大してくれたり
暗所でも明るく映し出してくれたり
何よりも入門一眼レフのOVFより
視野率、倍率が良いので
ある意味では、EVFのアドバンテージもあるわけで
僕にとってはむしろ使いやすささえ感じます。
AFもG3当たりでは、かなり進化していますので
言われるほどの問題はないです。
描写、操作感など、ハッキリとした差が
感じられるのはnikonでいうならD7000クラスの中級機以上ではないでしょうか?
ただ、大きく重くなりますけれど、ね。
いずれにしても、
あくまで僕のケースでは、という話ですので
ご参考にとどめてください。
店頭で実機を手に取ってみて
判断されることをお勧めします。
書込番号:13642366
3点

人それぞれですので、どんな被写体を撮るか、利便性が必要なのか、厳しい条件の被写体
を撮るかなどご自身の撮影スタイルに合わせて、機材を選ばれるのがよいでしょう。
G3を選ばれる方は、画質より利便性や軽量、スナップ感覚で手軽に撮りたいかたが多いでしょう。
3100なら、ステップアップした時もレンズ資産がそのまま使えるし、画質も条件が悪い時でもG3よりほんのちょっと良く撮れます。
あとは、貴方しだいです。ご自身の撮影スタイルと先のステップアップを考えてお選びください。
書込番号:13642863
0点

風景が中心であればミラーレスのがいいんじゃないですかね
センサーサイズが違えば厳密には写りも変わるのですが、写りの大半を占めるのはレンズです 昼間の風景を広角 パンフォーカスで撮るならば高級コンデジでもキレイに写ってくれるのです
一眼レフなら出来ればD7000等 中級機以上をおすすめします 写りそのものはエントリーと大差ないのですが、機能が大幅に違います 重さ大きさと引き換えに より撮影が楽しく 楽になっているのです
またモーター非内蔵のレンズも使用できるので、中古レンズ等の選択肢も多くなります
レフ機のメリットは↑にも写真が上がっていますがシャッターボタンを押してからレリーズするまでの時間が短い(上位機種になればさらに短いです)ので、速い動きのものも一瞬をとらえやすいこと
また光学ファインダーをメインにした場合、撮影時以外は非常に省電力なためバッテリーが持つことです D7000なら1000枚くらいは1回の充電で撮影ができます
D3100かG3か ですが まったくの初心者ならばG3が良いと思いますよ D3100はフォーカスポイントが11点ありますが、そこ以外ではピントをあわせることが出来ません G3はタッチパネルでAF位置を決められるそうなので、思った通りの写真が撮りやすいと思います
書込番号:13644047
2点

buesachioさんアドバイスありがとうございます!(^○^)
一眼レフを購入してどのくらい使用するのか考えてみました。それほど行きませんが、海外に行くときはツアー旅行はあまりしないので、携帯性や万一盗難にあったときのことなどを考えるとコンデジを持っていくことになると思います。
すると、一眼レフは国内旅行や春・秋の行楽シーズンでの使用、イベント参加での使用などがメインになります。(もちろん、購入するとうれしくてついついどこにでももって行きそうに思いますが…(;^_^A)
その際、やはり軽いもののほうが持って出かける頻度が高くなるかもしれませんね。
高い機材ほどむずかしいさん、こんには!
なんかニックネームにすべてが集約されているように感じられますが(^∇^)
カメラも車を買うときと同様に使用目的、使用頻度を考えてから購入するほうが間違いがないのでしょうね。
少し画質が良いものを買っても重くてあまり持ち出さず、結局家に眠らせておくよりは、軽くて携帯性があるものの方がたくさん撮影するほうが機械にも良いし、自分の腕も上がるということですね。
G3とD3100をショップで2,3回さわってみたり、店員さんに話を聞いたりしましたが、もう少しさわって見たほうがよいですね。特にD3100に関してはどのくらい重く感じるか、気軽に持ち運べそうかまでは考えてなかったように思います。(望遠レンズも持っていくとなるとやはり結構なおもさになるのでしょうね。)
ishikawa_さんこんにちは!
初心者にとってはG3にも軽さとコンパクト以外に特筆すべきものがあるんですね。再考してみます!
書込番号:13644429
0点

piku123さん .
>やはり軽いもののほうが持って出かける頻度が高くなるかもしれませんね。
>初心者にとってはG3にも軽さとコンパクト以外に特筆すべきものがあるんですね。
基本、世界の市場を独占している日本製カメラですからね。
どれをとってみても良くないカメラなんて無いと思うのですよ。
おおざっぱに言ってしまえば、現状
アマが使うカメラの最高値をフルサイズ一眼レフとし
それを100点とすると
APS-C・・・・・・95点
m4/3・・・・・・・90点
高級コンデジ・・・85点
普及コンデジ・・・80点
で、皆80点以上の及第点で
5点の差に拘るかどうかだと思うのですね。
ただし、コンパクトさ・携帯性のみで採点すると
この順番は逆転します。
使いやすさも人によって異なりますしね。
その機能性能とコンパクト性のバランスををみて
どのあたりが自分に合っているカメラなのかどうかを
判断する事になるのではないでしょうか。
一眼レフでも、
フルサイズが一番売れているわけではなく
APS-Cがメインストリームですからね。
ミラーレスの将来的な進化も楽しみですし・・・
僕の場合は
m4/3(GF1+G1)
コンデジ(XZ-1)
で充分楽しめています。
あくまでも僕の個人的なカメラに対する価値感ですけど・・・・
ishikawa_さんの .
>写りの大半を占めるのはレンズです
というのも間違いでは無いと思います。
レンズの評価も含めて、判断するのもアリですね!
書込番号:13648068
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
はじめまして。
一眼を初めて持ちました陽子のパンダと申します。
今年1月にDZKを購入し、とあることから最近当該機種にはまってしまいました。
よそ様に趣味と言えるレベルまで知識と腕を上げていきたいと本気で思っております。
仕事から帰宅後毎日のようにこちらの掲示板を拝見し勉強させていただいておりますが、先日近くの後楽園で色々設定を変えつつ実践練習してきました。
350枚程撮影してきたのですが夜になるとイベントでライトアップされたこともあり、ごついカメラを持った先輩方と肩を並べて撮るはめに。
はずかしさとその場の雰囲気に呑まれ帰りたくなる気持ちを抑えシャッターを押し続けましたが、失敗作を量産(笑)
自分では周りの先輩方にご迷惑をお掛けするようなことはなかったと思っておりますが、よくよく考えるとこの世界では私は赤ちゃん同然。
マナーやルールを全く存じ上げておりません。
そこで皆様に教えていただきたいのですが、先輩方が集まる環境でこの世界独特のマナーやルール等ございませんでしょうか?
なにかあれば今後は気をつけ、ご迷惑をお掛けしないように楽しみつつ学んでいきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
1点

>マナーやルール等-----
人の筒先に頭を出さない。コンデジ所有者に多い。
曲間で、堰を切ったように咳をしない。 −−−−−−− 違う違う。
書込番号:13622570
2点

陽子のパンダさん こんばんは。
マナーはこの世界もあの世界もみんな同じだと思います。
カメラを持たない時と同じマナーで良いと思います。
書込番号:13622597
5点

こんばんは。
ルールやマナーを意識されることが素晴らしいと思います。
他のカメラマンやカメラマン以外の方々に迷惑をかけないようにと心がけて行動することだと思います。
書込番号:13622622
2点

うさらネット さん
早速のご教授ありがとうございます。
カリスマさんからのご回答感激です!
あまりに夢中になり筒先に被らないよう気をつけます。
また、撮影中感じたのですが私以外の皆様はピントが合った時の「ピピッ」の音も無かったし、「カシャ」というシャッター音も聞こえなかったように思います。
皆様集中しているし、撮影中はやっぱりマナーモードで音がしないようにした方が良いのでしょうね。
ただ先輩方に囲まれ無音の中での撮影は、やっぱり緊張しますね(汗)
日進月歩、少しずつ成長していきたいと思います。
書込番号:13622689
0点

陽子のパンダさん、こんにちは。
マナーやルールと違うかも知れませんが、
ってか、常識ですが、私はスナップ撮影する機会が増えてからは、
移動中に機材を人にぶつけない様に注意しています。(体に押さえつけてます)
私はすれ違う時に三脚、腕にオモッキリぶつけられた事があります。
相手が小さいお子様とかだったら... ですね。
書込番号:13622753
4点

陽子のパンダさん
こんばんは(^^)
、
私はまだまだ駆け出しですが、
先輩カメラマンに気をつかうより
一般人に気をつかう方が大切かと思っています(^^)
、
人ゴミや通路で三脚をたてたり、
侵入禁止エリアに入って撮ったり、
雰囲気ある場所でフラッシュ焚いたり、
一番良い場所を長い時間独り占めしたり、
自分に不必要な草や花を抜いたり、
店員に断りなく店内(敷地内)や商品を撮ったり、
他人を勝手に撮って勝手にWEBに掲載したり、
などなど
でしょうか。
、
例えばディズニーランドで
アトラクション館内(室内)を撮影したり、
人の頭越しにカメラで撮影したり、
傘を一脚がわりに使ったりするのも
全てマナー違反です。
書込番号:13622777
3点

写暦40年 さん
Green。 さん
はじめまして。
夜分の質問にかかわらず早速のご回答ありがとうございます。
毎晩目にする皆様の返信に感激しております!
何でもそうですよね。
自分以外の方々の気持ちを考え、自分がどうあるべきかを考え行動することがマナーにつながりますよね。
ありがとうございます。
まだまだ未熟者ですが、これからも宜しくお願いします!
書込番号:13622778
1点

Panちゃん。 さん
RAMONE1 さん
こんばんわ。
はじめまして!
遅い時間の質問にもかかわらず早速のご回答ありがとうございます。
毎晩感じているのですが、当掲示板のこの場所は本当に暖かい方が多いですね。
誹謗中傷が飛び交う掲示板が少なくない今、本当に見やすく居心地が良いです。
これも相手を思いやる気持ちを持った方々の集まりだからでしょうね。
撮影時のマナーにもつながるものなんでしょうね。
ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:13622862
1点

>先輩方が集まる環境でこの世界独特のマナーやルール
この世とも思えない方々(自分を含む)集まりなんでね
書込番号:13622863
2点

陽子のパンダさん
今日、駅で撮影してたんやけど
黄色の線、点字ブロックを、越えて
後ろから来る列車に気にせんと撮ってて
駅員さんに注意されてるやつどう思う?
書込番号:13622867
1点

>なにかあれば今後は気をつけ、ご迷惑をお掛けしないように楽しみつつ学んでいきたいと思います。
1.まず、絶対に重要、最優先することは、カメラを持っている人のことよりも、例えば観光地なら、その場で楽しんでいる、より多くの方にご迷惑をお掛けしないことです!
・三脚禁止の場所や、三脚が迷惑になる場所ではそれを使わない。
・フラッシュも、もちろん同様。 屋内スポーツで球技であれば、フラッシュは致命的。
・場合によっては、シャッター音がうるさく場の空気を壊す場合などもあるので、その点にも一応配慮する。静かな音楽の流れる店内とか、その他色々な環境において。
・カメラのフレームに入るからといって、通行人の方が遠慮してよけて頂く場合があるのは、その方達のサービスであって、むしろ迷惑をかけているのは撮影者のほうなので、なるべくそういう時間を少なくするようにする。
施設の管理者に特別な許可を得て立ち入り禁止にしてもらっているのでなければ、一般の方に撮影の為にどいてもらう権利は全くありません。
どうしても必要なときは、お願いをして、撮影が終わったらお礼の挨拶をしましょう。
・知人でない方を、許可無しにみだりにバチバチ撮らない。まあお祭りとか、イベントとか、大勢の人が集まってそういう事が許される雰囲気である時などで構わない場合もありますので、微妙にセンスで判断しましょう。 あるいは人物が特定されない角度で撮る、とか。 これはやられてイヤな気分になったことがあると分かります。
などなど。
2.次に、たいして重要ではありませんが、撮影者同士で参考になること。
・プロでもコンデジや小型ミラーレスで作品を撮るので、まわりの撮影者の機材の大きさとか、そういうのに呑まれないこと。あくまで趣味でお金をかけているだけ。車の趣味に比べても額が違います。(或いは職業で撮影している場合もありますが)
自分の感性に賭けていい写真を撮るのに、迷惑をかけない限りは、周りとの比較は全く関係ありません。 携帯で撮った作品でコンテストに入選しているケースも、けっこうあります。
・カッコ良く見せて撮ろうとしないこと。チルトビュー液晶でなければ、ローアングルなどで撮るときは、ヘンな姿勢になったりします。盗撮などと間違われないのであれば、撮る姿を気にするより、撮れる作品を考えたほうが良いでしょう。
「ねぇ〜、あの人、花に向かってパシャパシャ連写してるよ」「変わってるカメラマニアなんじゃない? プププ…」と声が聞こえてきても、作品の為に眉一つ動かさずにブラケット撮影をするぐらいでも良いかもね。
でも私は気にすると思うけど(笑)
ご参考になったでしょうか。
周りに迷惑をかけない限りは、ツウの世界・玄人筋の世界に入門とかは一切思わずに、ご自身の写真に対する感性を活かし、自由な気持ちでお撮り下さい。 楽しんで下さいね。
書込番号:13622967
2点

ひろ君ひろ君 さん
nightbear さん
こんばんわ。
はじめまして!
>この世とも思えない方々(自分を含む)集まりなんでね
はっはっは、そんなことないと思いますよ!
自分もそうなりますかね(笑)
>後ろから来る列車に気にせんと撮ってて
駅員さんに注意されてるやつどう思う?
本当危険ですね。
私も仕事柄常識の通じない方を相手にすることが多いのですが、そんな環境から自分も戒めますし自分の周りにもマナーにはうるさくしてます。
相手がどう感じるか、本当大切ですね。
ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:13622969
1点

こんばんわ
滝撮りに行くと「順番待ち」があったり
するので長居しないことも独特かなと。
書込番号:13623007
1点

陽子のパンダさん
まーなー・・・
書込番号:13623021
1点

ImageAndMusic さん
はじめまして。
こんばんわ!
>まず、絶対に重要、最優先することは、カメラを持っている人のことよりも、例えば観光地なら、その場で楽しんでいる、より多くの方にご迷惑をお掛けしないことです!
そうですね。先ずここに注意します。
> 「ねぇ〜、あの人、花に向かってパシャパシャ連写してるよ」「変わってるカメラマニアなんじゃない? プププ…」と声が聞こえてきても、作品の為に眉一つ動かさずにブラケット撮影をするぐらいでも良いかもね。
でも私は気にすると思うけど(笑)
自分も思いっきり気にすると思います。いや、気にします(笑)
>周りに迷惑をかけない限りは、ツウの世界・玄人筋の世界に入門とかは一切思わずに、ご自身の写真に対する感性を活かし、自由な気持ちでお撮り下さい。 楽しんで下さいね。
ありがとうございます!
思いっきり背中を押されました!
これから撮っていく中でどれだけ沼に浸かり、どの位お金がかかるかわかりませんが、今後も皆様のお知恵をお借りすることがあると思います。
これからも宜しくお願いします!
書込番号:13623064
0点

にほんねこ さん
はじめまして。
こんばんわ!
遅い時間にご回答いただきありがとうございます。
>滝撮りに行くと「順番待ち」があったり
するので長居しないことも独特かなと。
滝撮り、憧れです。いつか行きたいと思います。
SS、WB等そういう環境でも実際に撮影し学びたいです。
その際ご教授いただいたことを忘れないようにします。
ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします!
書込番号:13623123
0点

nightbear さん
>後ろから来る列車に気にせんと撮ってて
駅員さんに注意されてるやつどう思う?
nightbearさんのことではないですよね??
一寸気になりました(汗)
書込番号:13623162
0点

陽子のパンダさん
ちゃう!ちゃう!
書込番号:13623201
1点

ご回答いただきました皆様
遅い時間にもかかわらず沢山のご回答、ご教授ありがとうございました。
これから皆様のレベルにどれだけ近づけるか分かりませんが、自分で感動できるような写真が撮れるよう勉強していきたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:13623232
1点

nightbear さん
>陽子のパンダさん
ちゃう!ちゃう!
よかった。
安心しました!
書込番号:13623243
0点

ルールとかマナーとかというより、別の視点で書きます。
みんなと同じところでみんなと同じ時にみんなと同じ写真を撮ろうとするのがまずいけない(=イケテナイ)行動だと思います。
みんあと一緒、みんなで集中が、まず諸悪の根源だと思います。
もちろんみんなと違うところやみんなと違う時間なら何をやっても良いというわけではありません。
あしからず。
書込番号:13623620
5点

カメラマンってお互い同士には気を使うけれど、他の人から見れば邪魔なだけです。
もっと、カメラを持っていない他の人たちに気を使うべきと思います。
書込番号:13624010
2点

kawase302さん、に同意。
と言いながらも、
今年は中止になりましたが、浅草サンバカーニバルで一段小形脚立で注意を受けつつ、
前のオバン・ネエちゃんが太腕コンデジ動画を差し上げて、見えなくなる障害に腹を立てながら、
望遠で狙う助平な自分が居たりするわけで。あ〜、人間の性はおそろしい。
書込番号:13624114
2点

陽子のパンダさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13624331
1点

kawase302 さん
kyonki さん
うさらネット さん
こんばんわ。
仕事から今帰宅したため返信遅くなり申し訳ございません。
>みんなと同じところでみんなと同じ時にみんなと同じ写真を撮ろうとするのがまずいけない(=イケテナイ)行動だと思います。
みんあと一緒、みんなで集中が、まず諸悪の根源だと思います。
>もっと、カメラを持っていない他の人たちに気を使うべきと思います。
>kawase302さん、に同意。
そうですね。
カメラを持った方の周辺で撮る行為には気をつけます。
それに自分が勝手に好きでやっていることで、カメラを持っていない方に嫌な思いをさせてはいけませんね。
ご指摘、ご教授ありがとうございます。
nightbear さん
こんばんわ。
>エンジョイフォトライフ!
ありがとうございます。
これからも楽しんでいきたいと思います!
書込番号:13626623
0点

陽子のパンダさん、こんばんは。
マナーを口にできるような人間ではないのですが、ちょっと気になったことを。
後楽園(岡山ですよね?)での撮影で諸先輩方のシャッター音ですが、音がしてなければおそらくシャッターを切ってないんだと思います。
夏の幻想庭園は数度行っていますが、シャッター音を気にしないといけない感じじゃなかったです。
三脚を据えてじっくり撮っている方々は、なんらかのタイミング待ちをしているのではなかろうかと。
ピピッという合焦音は多少耳障りですし、本人もちょっと恥ずかしかったりするのでOFFにしたほうが良いと思いますが、シャッターは先輩カメラマンなんぞ気にせずどんどん切れば良いと思います。
岡山後楽園での撮影時注意事項の一つは、三脚設置時に他の方の迷惑にならないように気を配るという当たり前の事プラス三脚の脚が芝生に入らないように気をつけるという事かな。前者がマナーで後者がルールかな。
この先どんな撮影をされるのかわかりませんが、姫蛍を撮影しようと思ったときには特に(プライベート)ルールを調べることをお勧めします。
書込番号:13627539
1点

mosvupa さん
はじめまして。
こんばんわ!
>三脚を据えてじっくり撮っている方々は、なんらかのタイミング待ちをしているのではなかろうかと。
ピピッという合焦音は多少耳障りですし、本人もちょっと恥ずかしかったりするのでOFFにしたほうが良いと思いますが、シャッターは先輩カメラマンなんぞ気にせずどんどん切れば良いと思います。
そうなんですね。あまり動きのある風景ではなかったので、撮影されていると思っていました。
カメラを手に取ったばかりで音がしないとピントが合っていないような気がしまして…(汗)
ファインダーの中のマークで確認する癖をつけていこうと思います。
決まった被写体ありきで始めたわけではないので、最初は色んなものを撮りながらマナーとルールを守りつつ、自分が好きな被写体を探していこうと思います。
深夜のご回答ありがとうございます!
書込番号:13627725
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ディズニーシーの夜のショー「ファンタズミック」を撮ろうと思っています。
そこでどういう設定で撮ったらより綺麗に撮れますか?
また、ディズニーランドの夜のショー「エレクトリカルパレード」の方でもどういう設定で撮ったらいいですか?
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは(^^)
、
オススメはビデオ撮影です♪
書込番号:13614194
2点

エレクトリカルパレードなら、
できるだけ近づくと良いです。
、
絞り優先(Aモード)で絞りは開放付近、
感度自動制御でSS下限1/250、上限感度3200
あたりなら大失敗も無いかと思います。
手ブレ補正機能(VR)はオンにして下さい。
書込番号:13614249
1点

夜の撮影だと手ぶれと被写体ブレのない写真を希望されると勝手に判断しまして、仮に私が自分の嫁にカメラを渡すとすれば以下のような感じです。
menuボタンのISO感度設定で、
ISO感度を400
感度自動制御を 「ON」
制御上限感度を許せると思う感度に設定(3200ぐらいでしょうか?)
低速限界設定はとりあえずいじらずで。
カメラのモードをS(シャッタースピード優先)にします。
シャッタースピードをとりあえず1/80あたりにします。
シャッターを切ってみて、明るすぎ?と思えれば、露出補正で−1前後に補正。暗ければ+1前後に補正して良ければ、このままシャッターばんばん押せば良いはずです。一応は、被写体が変わるたびにチェックした方が良いですが。
(露出補正がわからない場合は取説とにらめっこしてみて下さい)
初心者マークをつけてらっしゃるので、もしここまで読んで面倒と感じられましたら以下は読み飛ばし下さい。
上記で希望通りの明るさになれば簡単なのですが、ダメな場合はちと面倒ですが以下を。
どっちの場合も露出補正で変化がなければ、明るい(orブレている)は、シャッターSを上げ、暗いは、下げてみて
露出補正の効果が現れるようになればその辺りのシャッターSで試してください。
もう少しつっこみますと暗い場合にシャッタースピードを下げすぎると手ぶれ、被写体ブレが出てきます。そうすると感度の制御上限感度をさらに上げるしか選択はなくなり、感度を上げればざらつき感が増えるので悩ましいです。
本番前に、お近くの繁華街などで練習されると良いです。
ちなみ、上記の設定は、手ぶれ、被写体ブレを防ぐことを優先した設定で、暗く写ってしまうことを防ぐ設定ではありません。暗く写った写真を見て「暗っ!」と思わず、もしこれが明るく写っていてもブレブレの写真になっていたとあきらめる設定です。
(ちなみにダブルズームなので大きい方のレンズが手ぶれがしやすくSSは、上げめになります)
感度自動制御で、低速限界を露出不足になっても固定できるように選択できるようにしてくれないかなぁ?アンダー量産でも良いので。
書込番号:13614460
1点

おはようございます(^^)
、
もう少し丁寧に書きますm(._.)m
、
ディズニーシーの夜のショー「ファンタズミック」ですが、
撮影ポジションとしては
正面(入口側)に近い方がより満喫出来ます。
、
正面も背面もある見せ方なので、
側面から見てると違和感を感じるシーンも多々有ります。
また、
「ファンタズミック」では被写体まで多少距離が有りますので、
レンズは(お持ちでしたら)300oまでのズームレンズが良いですが、
一日中持って遊ぶのも大変なので、
200oで少し足りないくらいが調度良いかもしれません。
(明るく光っている部分を沢山入れれるなら、
設定次第でキットレンズでも撮れます^^)
、
設定はシャッタースピード(SS)に気をつけて下さい。
少し撮ってみてブレが出るようなら、
絞り(F値)を一番小さくして
感度(ISO)を上げてより速いSSにするします。
そうする事でブレ写真を回避する事ができます。
、
しかしながら、
「ファンタズミック」の電飾は速い速度で点滅を繰り返してますので、
SSが速いと瞬間的に消えてる部分の電飾が
消えて写りますので、
なかなか目で観たようには撮れません。
、
状況に合わせて微調整が必要な撮影になるので
感動をそのままに美しく撮る事が難しい部類の撮影かと
個人的には感じています。
撮影が目的なら是非チャレンジして欲しいのですが、
ディズニーシーを楽しむことが目的ならビデオ機能を使って
音等も入れて撮る方がオススメです。
、
エレクトリカルパレードの方が写真としては絵になり易いので
オススメしたいです。
、
尚、kotabozUさんのおっしゃるように
露出を確認しながら撮られると良いと思います。
SSはブレ無いなら遅い方が感度(ISO)を上げずにすむので
よりノイズの少ないクリアな画質に近づきますが、
1/80は(距離にもよりますが)被写体が軽く手や顔を振ったら
ブレだすSSなので、
動きの少ないタイミングで撮るか、
SSを上げる必要があります。
書込番号:13614938
1点

TDLにて自分で設定するのが無理と感じたら「発行禁止オート」か「オート」が無難でしょうね。
ただし、皆さんが仰った設定はTDLに行く前に試してみてくださいね。
書込番号:13615197
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
駆け込みで、ネットで、衝動買いで買いました。
でも、
SONY サイバーショット DSC-HX100V [ブラック]
パナソニック LUMIX DMC-FZ150-K [ブラック]
の方が良かったかな・・・と後悔が始まっています。
学校での学生のオフショットの撮影に買ったのですが、自宅室内での試し撮りでは
あまり上手くいってません。
特にフラッシュを使うと人の肌が塗り絵のようにベタッとなってしまいます。
フラッシュを使わない画像はまあまあいけてますが、解像度が落ちる感じです。
しかもフラッシュの光るタイミングなのか、50枚家内を撮って50枚とも半目でした。
今までコンデジを使っていてもこんな事はありませんでした。
キャッシュバックの手続きが煩雑な事も含めて、いろいろとがっかり感が強くなってきています。
どなたか、D3100の使いこなしを伝授して下さい。
0点

お早うございます。
一眼レフは周辺機材を揃えることが、楽しみ・苦しみ?(出費)の部分でして。
1.左のD3100装着品は内蔵フラッシュ用ディフューザ(拡散器)
光を周辺に回して、柔らかい光を作ります。
2.右のD3000装着品は、非純正Sunpak PZ42X(Nikon用)。
天井バウンスなどして柔らかい光を使います。
一台目の外付けフラッシュは純正SB-600以上がベターですが。
3.右下のは外付けフラッシュヘッド用ディフューザ。
これは使わなくなったSB-80DXのを流用していますが、エツミなど数社から同用品が出ています。
4.後ろの左のは、ハンディリフレクタ(レフ板)です。自作もできます。
また、住友電工のMC-PETという拡散反射板が入手できれば、光学的にかなり使えます。
以上、写真を工夫して撮る道具です。
書込番号:13605427
1点

モードダイヤルが変なところに合っているか、フラッシュのモードが赤目軽減になっていたりしませんか?
いずれにしても、マニュアル見ながらもう少し撮ってみるか、ガイドモード使って写真の撮り方を勉強してみるのがいいと思います。
書込番号:13606035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう買ってしまったのですから、シャアないと思います。
書込番号:13606060
11点

上手く撮れてないという写真をアップすると皆さんがアドバイスしやすいです。
私自身はシャッター速度が遅くなり過ぎていると推測していますが
現物を見なければ何とも言えません。
書込番号:13608697
0点

ダークルビーレッドさん
使い手によっては、
AFが3倍のスピードになるんかな?
書込番号:13610910
0点

>うさらネットさん
素晴らしい助言ありがとうございます!
内蔵フラッシュ用ディフューザなんてのがあったのですね!
すぐに購入を検討したいと思います。
>北のラスクやさんさん
いろんなモードで試しています。
ことフラッシュの表現では、コンデジのほうがいろいろ工夫されているようで表現力が上の様です。
フジのコンデジについてる赤目軽減のパチパチフラッシュがあれば、半目は防げると思います。
>じじかめさん
半目は駄目ですが、うさらネットさんの紹介してくださったディフューザで活路を
見出せそうなので、赤を気に入った嫁が、シャー少佐ぃ(ちょうだい)と言ってますw
>ビカビカねっとのPちゃんさん
シャッタースピードは大丈夫だと思います。
カミサンの顔なので、アップするのは・・・
半目も黒目線を入れては判断できかねるかと・・・
>nightbearさん
????
山田電気行って、大量のカメラを触ってきました。
小物は通販の方が安いですね。店頭だと取り寄せも多いようです。
送料をなんとか浮かせられれば、通販で買いたいと思います。
カメラ本体は、D3100の赤は改めて秀逸だと思いました。
キャノンの赤は安っぽいです。持った感じも軽いし、配色が中途半端で高級感がないです。
ペンタックスの色は、完全に子供のおもちゃです。
子供が持ってるとまさに、オモチャカメラです。
とてもオッサンの私が持つことは出来ませんw
そしてスタンダードの黒も、なんというか面白みの無い古い色に見えて来ました。
高価な大きなモノでも、高級感があるように見えません。
それぐらい、D3100のREDは高級感があります。
ただ、本体の価格が安いからか・・・店頭ではぞんざいに扱われていました(涙
でも、うさらネットさんのおかげで、良好なカメラライフがおくれそうです。
今後とも、いろんなアイデアを頂戴いただければと存じます。
ありがとうごいました。
書込番号:13614684
0点

ダークルビーレッドさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13615159
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
旦那と意見が割れているので迷っています!
主に子供や自然、旅行に行った時に使う予定です。
私はペンタックスの購入を決めていたのですが、実際お店で見てみると意見が分かれてしまいました(^_^;)
二人とも、本当の素人なので何を基準に選べばいいか全く分かりません。何かアドバイスをお願いします!
書込番号:13600266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ〜もう誰が何と言おうと、ダンナが折れて折れて折れて折れ倒すベキです。
それで世界の平和が保てます。
ダンナが折れ過ぎて、オレオレサギをやってしまわないように気を付けてあげて下さい。
ウチではダンナが折れまくっていますけど、平和はまだまだ来ません・・・
書込番号:13600317
9点

意見が食い違ったんですか。予算があるのであれば2台購入をお勧めしますが、そうはいかないでしょうし・・・
もうこうなったらくじ引きやデジイチはニコンというイメージがあるからニコンを選ぶとか。
書込番号:13600347
1点

花とオジさん
あはははo(^▽^)o
...失礼しました!旦那と写真を趣味にしたい気持ちがあるので、凄く迷いますf^_^;)
書込番号:13600392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画も撮られるならD3100だと思います。今後システムアップを考えた場合アクセサリー、レンズも考慮して仲良く選んでください。
どちらを選ばれてもお買い得だと思います。
書込番号:13600406
0点

ひろジャさん
そうなんですよ〜!予算があれば、二人で一台ずつ持っていたら楽しいでしょうね..よ、予算はありませんので、迷いますぅ(~_~;)
書込番号:13600408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
楽しい一眼選びで揉めては台無しです(^_^;)
どちらが主にカメラマンになるのかで決めては如何でしょうか!?
どちらも甲乙付けがたい良いカメラだと思います。
全くの私見ですが、動く物向きのニコン、風景のペンタックスだと思います。
書込番号:13600425
0点

書込番号:13600452
1点

皆様、申し訳ありません( ; ; )ルール違反としらずに書きこんでしまったので、削除させていただきます!
書込番号:13600528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えもうさん
こんばんは(^^)
、
えもうさんがニコンのカメラを好きになれたら、
皆幸せになるかと思いますので、
えもうさんにニコンの良い所を少しお伝えします。
、
@イロイロわかりやすい!
A望遠レンズが見やすい!
Bマナーを大切にしながら撮れる。
、
、
【上記の補足説明】
、
@おそらく、ユーザー数がニコンの方が大分多いです。
ですから、自然とマニュアル本の種類も量も多く販売されます。
お近くのちょっとした書店で手に取れるすので、わかりやすいです。
試しにお近くの書店を覗いて見て下さい。
また、
具体的な操作方法やレンズ選びで疑問点がある時も
ユーザー数が多い方が回答者を探しやすいと感じています。
、
Aこれは手ブレ補正の構造が異なるからです。
ニコンやキヤノンはレンズ内、ペンタはボディー内に
手ブレ補正機能を搭載してます。
ニコンやキヤノンのようにレンズ内に手ブレ補正機能を持たせると
運動会など望遠で撮る時も、ファインダー像が安定するので撮りやすいです。
ペンタの望遠は手持ちだとファインダー像が揺れますが、
全てのレンズに使えるので価格面や重量では有利です。
、
Bコンデジと違い、
一眼レフカメラではシャッター音が大きいです。
お子さんの発表会や式展など、
シャッター音がもう少し小さければと思うシーンは時々ありますよ。
そんな時には静音モードがあるニコンの方が有利です。
(静音モードの時は連写ができませんが、
そのようなシーンで連写は余り必要無い場合が多いかも。)
、
、
私はニコンユーザーですが、ペンタックスが駄目だとは思いません(^^)
旦那さんにペンタックスの具体的な魅力を
伝えてみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:13603382
0点

単純に、ボディの機能だけで選べばPENTAX K-rだと思います
あちらは液晶が92万画素 絞りのプレビューも可 そしてAFがかなり速いです
ただNikonは豊富なレンズ群があります ぶっちゃけ画質は絞りやSSを自分で決めてしまえば、最終的にはレンズで決まります
レンズのラインナップは、PENTAXもそれなりには当然、出ていますがNikon Canonあたりと比べると少ないと言えるでしょう
もし今後凝ってきて、2台目を購入して古いのはお下がりで使用、、するような場合に、レンズやアクセサリーが共有できたほうが便利ではないでしょうか
というわけなので、基本的にはニコンかキャノン どちらかということですね、、、
書込番号:13603452
0点

大丈夫ですよスレヌシさん、ルールなんて大体の人は守ってないので。
とりあえず両方買っちゃいましょう。
これも、ある意味ルールです。
書込番号:13606304
1点

自分も使っているので
D3100お勧めしまーす(^^
書込番号:13608705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





