D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
297

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

スレ主 Sutabanさん
クチコミ投稿数:34件

こんにちは。
数ヶ月前にお世話になった、高校一年生の一眼レフ初心者です。

今週金曜日に、いつもお世話になっている方の室内楽の演奏会があり撮影を依頼されたのですが、何をどのように撮影すればよいのか全くわかりません。取り方のコツ、ホワイトバランス等、アドバイスを頂けないでしょうか。

当日の機材は、

Nikon D3100 +VR 18-55mm f/3.5-5.6G
Nikon D5100 +VR 18-200mm f/3.5-5.6G

を使おうと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15936692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/25 15:48(1年以上前)

Sutabanさん こんにちは。

室内での演奏会ならば会場の明るさがストロボ使用禁止ならば、撮れるか撮れないかになると思いますし、シャッター音などが問題無いならば良いですが、そうでないのならばガラス張りのカメラマン席が有る会場も有りますので事前に打合せされれば良いと思います。

私が撮るとしたらRAW撮りで絞り優先F5.6で、シャッター速度が最低でも1/60秒となるようにISO感度を調整して撮ると思いますが、会場の明るさによりお持ちのレンズでは厳しい場合も有ると思いますが、事前にその会場で試し撮りなどが出来ると対処方法も考えられると思います。

書込番号:15936764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/25 15:50(1年以上前)

小ホールでのピアノの発表会での撮影データ例です。
スピードライトは使わずに撮影します。

D7000、純正18-105mmで、以下の設定です。

焦点距離 62mm
ISO 1250
シャッター速度 1/60秒
絞り値 f/5.3

同じ発表会でタムロン70-300mmでのアップのシーンは以下のような設定でした。

焦点距離 300mm
ISO 2000
シャッター速度 1/125秒-1/250秒
絞り値 f/5.6

以下で回答した際の転記です。携帯のリンクで、すみません。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=15629670&guid=ON

今年、同じステージを、先週、撮影しました。明る目の照明だったようで、若干、もう少し低感度で済んだと記憶しています。

ホワイトバランスは電球、RAWで撮影。静音モードで撮影、音量の大きいときにミラーを戻しています。

書込番号:15936771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/25 16:29(1年以上前)

RAWで撮影なされていれば後からホワイトバランスは調整可能なので出来ればRAW撮影がベスト
室内撮影は明るさとの勝負なので絞り優先モードで絞り開放にしてシャッター速度が最低でも1/60秒以上になるようにISOを上げて調整。
D3100は静穏モードがあるのでレリーズモードを静音にして撮影、シャッターを切ってあとでシャッターから指を離すときにも音がするので指を離すタイミングを考えて指を離す

書込番号:15936863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/03/25 18:41(1年以上前)

 大丈夫そんなに気にしなくてもいいカメラ持ってあり

会場の時間ゆとりもって入れれば、テスト写しできますし

司会の方へあいさつして、近くいったり、動いてスナップまでとれるか

なにしろ電池充電、メモリー確認すれば、うつして再生すればどれくらいで写せるか

すぐ判断できるのがデジカメの最大の長所ですね、

ストロボ焚かなくても雰囲気良く写りますよ。  頑張って、経験するしかないです。

書込番号:15937279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/25 19:10(1年以上前)

ピントは演奏者の顔(目)に合わせます。演奏者どうしが重ならないようにする(とくに前ボケは鬱陶しいことが多い)など画面の整理に注意して撮りましょう。連写は無駄なカットが増えるだけなので止めましょう。できればss1/125以上が望ましい。

書込番号:15937415

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 21:21(1年以上前)

演奏会では、ストロボは使用しない方がよいです。
A_絞り優先で、感度自動に設定して撮られたら良いと思います。
感度自動
 低速限界シャッタースピード:1/125秒
 上限ISO感度:許せる範囲ですがISO320

これで、任意の絞り値ですが、ISO感度の上がり具合で決めます。
ISO3200でも、適正露出にならない場合に、初めてシャッタースピードが適正露出になるまで落ちます。
WB:オート(出来ればRAWに設定して純正ソフトで現場の色を再現されたら良いです)。

書込番号:15938021

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 21:24(1年以上前)

訂正
上限ISO感度:許せる範囲ですがISO3200

書込番号:15938038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/26 06:28(1年以上前)

Sutabanさん
三脚は、持ってるかな?

書込番号:15939468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/26 08:47(1年以上前)

まず、rawで撮っておきましょう。
現像がわからなかったらまたここで聞けば良いです。
感度自動制御と露出補正を同時に使いこなせるように練習しておいて!
ピアノや暗幕でカメラが暗い状況だと勘違いして、露出オーバーになりがちなので。
頑張って!

書込番号:15939762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/26 22:16(1年以上前)

Sutabanさんこんばんは。

35mm F1.8 Gか50mm F1.8 Gは持ってませんか?もし持っているのならD3100には単焦点レンズの方がいいかもしれません。開放F値が明るいので同じISO感度でも被写体ブレがかなり軽減出来ます。
で、僕なら、

感度自動制御 ON
低速限界設定 1/60s
制御上限感度 Hi 1
絞り優先モード F1.8〜F2.8

こんな設定で使います。
単焦点レンズ持ってなかったらスルーして下さい。

書込番号:15942239

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/03/26 23:08(1年以上前)

明るさも分かりませんし、
被写体までの距離がどの程度かで、使用するレンズも違ってくるかと。
本番と同じ照明でリハーサルがあれば事前に確認出来ればいいですが…

露出の設定は
皆さんが言われているのと同じで
絞り優先で絞りは開放、ISOをどこまで許容範囲として上がられるかです。
ホワイトバランスの特に考えないでオートで良いかと。
RAWの方がよいかと思いますが…

自信がなければ丁寧に断るのも一つかと
または、万が一うまく撮影できない場合も考え、自信がない旨を頼まれた方に言って
気楽に撮る方がよいかと。



書込番号:15942571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/27 08:25(1年以上前)

クラシックの室内楽とした場合、収用人数が100人から600人程度の小ホールでの演奏会が一般的かと思います。

司会無し、入って、影アナ位かな?

一番のポイントは、聴きにいらっしゃったお客様に迷惑を掛けないことです。

撮影場所は最後方の座席で固定か、その後ろの通路が無難です。間違っても、休憩時間帯を除いて、演奏を聴かれているお客様の視線を邪魔するのは、避けましょう。開演中のストロボの使用も不可です。

また、物音をたてるのも、本来は厳禁です。

主催者に頼まれての撮影ですから、撮影場所の位置取りは、事前に主催者に確認しておくのが、いいかと思います。腕章を準備頂くなどして、主催者からの依頼での撮影であることが、他のお客様から判るようにしておくのも、トラブルを最小限に留める上で有効です。

物音については、とにかく、最小限に留めること、影響を少なくすることが大事です。

シャッター音、レンズの交換、レンズキャップの落下、足音、プログラムを確認する際の紙の擦れる音は要注意です。

シャッター音については、静音モード、ミラーアップ、静音用のカバーの活用など、確認の上、ご準備ください。

演奏の音が大きいときに、シャッターを切ったり、ミラーを戻すのがセオリーですが、室内楽では音量が大きい部分が少ないので、苦労されるかと思います。

演奏会に先立ち、当日、リハーサルがあるようであれば、主催者に相談し、リハーサルから、準備、並びに撮影されること、お勧めします。

リハーサル風景も記念になりますし、動きやすいこと、演奏会の流れが掴めること、大体の音量が把握でき、本番での撮影に役立ちます。

なお、リハーサル中は一般的に本番より、若干、照明をおとして(暗くして)、リハーサルを行います。その時に、露出の条件を確認しておけば、本番では、それより悪い条件になることは、一般的に少ないです。

ホール・主催者のスタッフ、出演者の邪魔にならないよう注意出来れば、また、ホールの機材、楽器などに注意出来れば、リハーサル中は舞台袖からの撮影も出来ます。違ったアングルからの撮影となり、いい写真になることもあります。

撮影は、演奏中にステージ全体、演奏者全員が入る画、個別の演奏者の全身が入る画、個別の演奏者のアップ(楽器と本人のバストアップが入る程度)など、いろいろ、撮影されるかと思います。ホール後方からだと、望遠中心に広角まで必要になります。

演奏会において、写真は一番下の位置付けです。録音より下位です。

とにかく、他の方の邪魔にならないことが、重要です。

うまく撮影出来ること、お祈りいたします。

書込番号:15943629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/27 12:19(1年以上前)

(楽器編成や会場の状況、撮らなくてはいけない写真の目的とか貴方の現場での立場が分からないので、具体的なことを答えるのは難しいですけど)

皆さんおっしゃる通りですが、演奏会の邪魔にならないことが一番大切だと思います。撮影のシャッター音は完全に避けたいですし、演奏中の撮影位置の移動や通路を機材でふさいだり、とにかく演奏者とお客様の気持ちが最優先で、自分の存在を気にされるような行為は一切アウトです。連写とかフラッシュはありえません。

記録撮影として期待されているのであれば、当日の看板、受付、楽屋でのスナップ、届けられた電報掲示やお花や小物、リハーサル風景、舞台スタッフさんや裏方さんのスナップなども喜ばれると思います。

もしクラシック音楽の室内楽なら照明は地明かりを一定の光量でつけたままでしょうから、コンサート中は最初にSSとISOと絞り値を決めてしまえば安心して撮影できると思います。時間があれば、ぜひ焦点距離と絞り値と対象までの距離を想像してみて、それぞれのピントの合う範囲(被写界深度)の簡単な関係をネットで調べて、頭に入れておいてください。

トラブルが発生しないように、お手持ちの機材はボディ2つを持ち込んで、予備の記憶カードと予備バッテリーはすぐ出せるようにポケットに。長い時間の演奏会であれば手がくたびれますから1脚があれば便利です。

実際に撮影できる自分の場所と演奏者の配置次第なのですが、演奏会の最初や最後には何度か演奏者が立ち上がって良い顔でご挨拶のシーンがあるはずですから、全員がきれいに収まるような焦点距離で待ち受けたいです。

イムジチの様に演奏者が立ち演奏で、みんなが横に一列並ぶようなら撮影が簡単になりますが、楽器編成や人数次第で立体的な配置になるのが普通ですから、できればやや上方の高い位置の正面とか斜め45度から撮影できればベストですが、ステージが階段状になっていなくてフラットで、かつ演奏者が普通に座ったままでの演奏の場合には譜面台が演奏者の前に黒く大きく置かれますから、普通に観客席からでは撮りたい演奏者の顔や手元の撮影は難しくなると思います。
逆に演奏曲目がラテンやポップス、映画音楽などでプロの照明演出が入るのであればISOや露出はマニュアルで決めた方が良い場合があります。

各楽曲にはそれぞれの構成があり、聞かせどころの部分とパートが決まっていますから、そのソリストの表情とか手元はアップで押さえたいシーンです。予習が必要になります。また指揮者や司会者、またはコンサートマスターがマイクを持つ場合もあるかも知れませんが、ハンドマイクを持つ人がいれば、その方のバストショットはアップで撮ってください。できれば縦構図と横構図の両方あれば後で雑誌等に掲載するときでも選びやすいです。

可能であればですが、拍手中などその演奏を楽しまれているお客席の様子のシーンも撮りましょう。(ただし個人のお客様が特定されて肖像権の問題になると困りますから、広角側の焦点で個人が特定しにくいようなカットでないといけません。要は沢山のお客様で盛況な演奏会という狙いになります)

頼まれての撮影ならぜひRAWで撮影してください。提出できるカットが増えます。ホワイトバランスもオートでOK。
撮影後すぐに何枚か選んで提出する必要があるときにはJPEG+RAWが便利です。

きちんとした演奏会場であれば照明はある程度大丈夫ですから、そんなにISO感度を高くする必要もないはずですから良いのですが、もし音楽教室の片隅で、背景が窓で逆光というような最悪のシーンならご自分のカメラのISO感度を上げてみてどこまで我慢できるかノイズの出具合をチェックしておく必要があると思います。

演奏者の方全員にお渡しするのであれば、当然演奏者全員の顔と楽器が判るようなカットが良いのですが、楽器パートごとにまとめてグループとして撮影しても喜ばれるはずです。

最後に、撮影位置が同じであれば撮れるショットは変わりませんから、あまり撮影自体に熱中しすぎて沢山撮りすぎないことです。周りの状況がよく見えていないとその演奏会の邪魔になります。

書込番号:15944213

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Sutabanさん
クチコミ投稿数:34件

2013/04/06 00:48(1年以上前)

機種不明

お答えいただいたみなさま。

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
おかげさまで、楽しい撮影をすることができました。

会場にはプロの写真屋さんもいらしており、たくさんの貴重なお話しも聞くことができて本当に良かったと思います。

また、この掲示板で質問させて頂きます。そのときは、どうぞよろしくお願い致します。

参考写真:
Nikon D5100 +VR 18-200mm f/3.5-5.6G
f/8, 1/200s, ISO-6400, -0.7EV, モザイク加工

書込番号:15982584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/06 06:12(1年以上前)

Sutabanさん
おう!



書込番号:15982996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

大宮鉄道博物館

2013/03/02 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

スレ主 vvvf-15さん
クチコミ投稿数:169件

3月の第1週に、東京へ遊びに行きます。その時、大宮
鉄道博物館へ行こうと思っています。館内はフラッシュ
禁止で、ISO感度を上げないと、ブレてしまうと思い
ます。きれいに残すには、ISO感度は、1600か、3200か、
どのあたりで撮影したらいいでしょうか。レンズは、
純正18-55mmVRです。まあ、試し撮りして、選べばいい
とは思いますが…気になったので、質問させていただき
ます。

書込番号:15837304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/02 10:28(1年以上前)

レンズに手ぶれ補正がついているので、撮影対象が静物ならISO感度を低めに出来ます。高感度ノイズの許容範囲は、鑑賞する大きさ次第でしょう。

書込番号:15837338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/02 10:34(1年以上前)

こんにちは

高感度ノイズがどこまで許容できるかは人それぞれですし、撮影するものによっても許容度は変化します

鉄道博物館のような暗い場所では私は平気でISO 3200まで上げちゃいますがD3100のISO 3200なら私は気にならないでしょう

暗所でのテスト撮影をなされてご自分の許容できるISOを予め見つけおくか、現地でISOをずらしながら3枚は撮影なさって後で選ぶのが良いかと思います

書込番号:15837357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2013/03/02 10:51(1年以上前)

私の常用上限はISO1600でうが、撮れなければ何にもなりませんの状況に応じて選択。
ADLはOffをお奨め(ダーク部分ノイズ浮き軽減)。

書込番号:15837421

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/02 11:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

9856蒸気機関車

EF66型電気機関車

東北行き特急・急行

vvvf-15さん、こんにちは☆

VRがあるのでISO1600で十分だと思います。


作例は機種違いでレンズもVRなしですが、すべてISO1600で撮っています。
ご参考までに。

D700+AiAF28-105mmF3.5-4.5
1枚目 28mm 1/30sec F5.6
2枚目 35mm 1/40sec F5.0 ※後で明るくしました
3枚目 105o 1/100sec F6.3

このときVRレンズがあったらもっと楽だっただろうな〜(^^;

書込番号:15837639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/03/02 11:52(1年以上前)

ISOに関して、許容範囲は人それぞれで主観です。

動きものでない限り、ISOはそれほど上げなくても撮れるかと。
VRの手振れ補正がありますから、
シャッタースピードをそれほど上げなくてもいいのでは?

で、ご自身のISOの許容範囲と、
手振れが起きないシャッタースピードの限界を把握しておくべきかと。

あとは、カメラの保持をしっかり行うことです。
ファインダーから覗き、
脇を絞め、
左手はレンズをしたから保持、
右手は、軽くグリップを握り
シャッターを押す。
更に低速シャッターの場合は、息を止める。
リラックスして撮ることも大事。
ご参考までに、

書込番号:15837687

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvvf-15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/03/02 12:00(1年以上前)

別機種

この画像は、ニコン・S8100で撮影したものです。
2012年に訪れました。この時は、デジ一のD90は
持っていましたが、館内では持っていかな
かった。今回は、D3100も買ったので、撮りたい
です。あっ、S8100は売却しました。

書込番号:15837725

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvvf-15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/03/02 12:03(1年以上前)

あと、別の質問ですが、
AF-ONの設定にすると、シャッターが切れないと
いうのは、故障でしょうか??他のモードは撮れ
ます。

書込番号:15837752

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/03/02 12:20(1年以上前)

D3100はフォーカス優先しかなかったような・・・

撮影する構図でAFが合っていなければレリーズできなかったかと思います。

このためAF-ONで使うのをやめました。
で、多点測距も使わず一点固定が多くなったような・・・

書込番号:15837835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/02 12:32(1年以上前)

vvvf-15さん、こんにちは。

皆さんが仰るように、
ご自分の要求する画質によって限界値が決まると思いますよ。
そのためには、事前にご自分で検分されるしかありませんね。

もうひとつ重要なのは、
「ブレにくいカメラの構え方」の練習でしょうか。
状況によって変化させる必要もあったりしますので、
ネットで調べて、ご自分で鍛錬されることをお奨めします。

お近くに壁や柱、手すりなどの構造物があったら、
カメラを固定したり、体を依存させたりしてみましょう。
かなり効果があります。

とまぁ、このあたりは既にご存じとは思います。
それと、チョットした小道具も便利です。
三脚・一脚、ストロボ禁止の撮影環境では思いのほか役立ちます。

まず、ストラップに輪にしたヒモを付けておきます。
撮影のとき、この輪をつま先で踏めるくらいのイメージです。

撮影時には、ヒモを踏んでカメラを上へ引っ張り気味にします。
テンションをかけることによりカメラを支点にした
体を含めた構造に剛性が強まることを利用する訳です。

カメラボディの三脚ネジ穴にヒモを装着してもいいですね。
かつてミノルタが「ブレンビー」という商品名で市販してましたが、
かなり効果があります。
三脚ネジは1/4ネジ規格ですんで百均やDIYで簡単に入手できるでしょう。
それにワッシャーか何かをかませて自作できるかもしれませんね。

鉄博、ぞんぶんに楽しんできてくださいまし。

書込番号:15837896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/02 12:37(1年以上前)

D3100はフォーカス優先すなわちピントが合わないとシャッターが下りないというモードのみでレリーズ優先モードがありません
AF-ONにした場合は先にAE/AFロックボタンを押してピントを合わしておかないとシャッターボタンを押してもシャッターが下りなくなります

書込番号:15837921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D3100 ボディの満足度5

2013/03/02 13:57(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200に対して約1.7段増感 ViewNX2で現像

ISO3200に対して約1.7段増感 CaptureNX2で現像

はじめまして、D3100とD7000で家族の記録写真を撮って楽しんでいます。

私は、状況次第で拡張感度まで使います。
ブレたり、飛んだり、潰れたりさえしていなければノイズなどは後処理でかなり軽減できますから。

ほとんどの写真はニコンの無料ソフトViewNX2で現像しますが、あまりにもノイズが酷かったり、思うような色調に撮れなかった時などは、CaptureNX2で現像しています。

上の写真は、キットレンズにニコンのワイコンNH-WM75を装着して、13.5mm相当で撮りました。
拡張の最大感度12800相当にあと1/3段ですが、CaptureNX2でノイズはかなり軽減することができ、「家族で楽しむ」のには十分なレベルになりました。(開放で至近距離から運転台をメインに撮っているので息子がボケてしまっていますが、これ以上絞れなかったのでしょうがないと思っています。)

撮影の目的によっては、「こんなんじゃ使い物にならない。」という意見もあると思いますが、ご参考までに投稿させて頂きます。

書込番号:15838279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vvvf-15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/03/02 14:58(1年以上前)

解決しました。皆様、ありがとう。AF-ONは、ピントが
合っていなかったんですね。理解しました。

書込番号:15838504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/10 23:07(1年以上前)

 VR付のレンズなら、18o側なら1/3秒、55o側でも1/8秒程度でも手ぶれはしません。

 マニュアルモードで、シャッター速度を【1/4秒(18oの場合)1/10(50mmの場合)】絞りは一段位絞って、ISO感度は【400】くらいに合わせて置く。ISO感度設定で『感度自動制御』をONにして、『制御自動感度』を【1600】に設定しとけばOK。

 試しに、室内でレンズを18oにして1/3秒で試し撮りをしてみると良いと思います。室内よりは鉄道博物館のが明るいと思いますよ。

書込番号:15876535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

ちょっと前のアメトークの「カメラかじってる芸人」を見てカメラが欲しくなった中年です。
高校の時に友達が写真部に入っていて、ニコンAE−1だったかな?を持っていました。その時、カメラを始めたかったのですが、お金が無く無理でした。

なのでカメラを買うならニコンが欲しいです!
上記の2つで迷っています。今までコンデジしか使ったことがないので(友達や知り合いのカメラで写したことはありますが、お試し程度)、どちらの方が良いでしょうか?値段も数千円の差のようですし。

撮りたいのは風景とか鳥とか花とか。あと写せるのなら月や星も取りたいです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15836293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/02 01:26(1年以上前)

D3100とD5100でしたらD5100っす(^O^)
自分はD3200とD5100はなやむっす((+_+))
D3100も良いカメラなんすよ
でもD5100はもっと良いカメラっす♪
今D5100買わないと損っす

書込番号:15836332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/02 01:27(1年以上前)

>AE−1

は、CANONですけど・・・・・・・・

>なのでカメラを買うならニコンが欲しいです!

でも、NIKONでもいいと思いますけど・・・・・・・・。

書込番号:15836336

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

2013/03/02 01:34(1年以上前)

ニコイッチーさん、ありがとうございます。
いっそ今ポチっちゃおうかな。

αyamanekoさん、あれ、キャノンだったのか。もう20数年前なので、記憶が曖昧です。
でもニコンで行きます。ありがとうございます。

書込番号:15836351

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/02 01:35(1年以上前)

この2機種で鳥を撮りたいならD3100ダブルズームになってしまうのですが。

もうちょっと頑張ってD5100ダブルズームにされたほうが幸せになると思います。

D3100だとダブルズームが200ミリですが
D5100だとダブルズームが300ミリになりますから
鳥をまだ狙え易いとは思います。

風景は18-55VRでも充分使えると思います。

書込番号:15836361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/02 01:43(1年以上前)

こんにちは。

>>どちらの方が良いでしょうか?値段も数千円の差のようですし。

D5100の方がいいです。

常用感度がISO3200までと、ISO6400までの差で、高感度の性能はD5100が上です。

バックモニター液晶は、D3100が23万ドット、D5100が92万ドットで、D5100の方が撮った画像を綺麗に見れます。
それに、D5100は、バリアングルで、液晶画面を自由に角度を変えてみれます。ですので、低い位置での撮影もしゃがまなくても、上から見ながら撮れます。


書込番号:15836381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/02 02:16(1年以上前)

当機種
当機種

レンズキットだとここまで

D3100ダブルズームキットだとここまで

cube9795さんこんばんは。

鳥は出来るだけ望遠が欲しいのと、画素数が多いほどトリミング(一部分を切り出し)しやすいのでD5100のダブルズームキット(55−300mm VR付き)がオススメです。
花の撮影もバリアングル液晶がある方が構図の自由度が高いと思いますので、なんとかD5100ダブルズームキット買えませんか?価格以上の満足感があると思います。

D3100+55−200mm VRの55mm(レンズキットの望遠端と同等)と200mm(D3100ダブルズームキットの望遠端)の画像を貼っておきます。もっと望遠が欲しいですね。
水平が出てないのは僕の腕が悪いせいでカメラのせいではありません。(笑)

書込番号:15836463

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/02 03:15(1年以上前)

鳥だとD3100ダブルズームの200mmの望遠では歯がたたないでしょう
白鳥など大きな鳥でそれほど離れていないのなら別ですけど、鳥だと最低でも300mmは欲しいですから安く上げるならD5100ダブルズームが宜しいかと思います
でも300mmでも不足を感じ、400mm、500mm、600mmと欲しくなるのが鳥さん撮りですレンズ沼には気をつけましょう

カメラもD3100よりはD5100の方がよろしいかと思います
D3100でも必要最低限の機能はありますが、使っていての楽しさはD5100の方が上です
D5100のレンズキットで遠くの鳥さんや月のアップは無理ですが、資金的に難しいのなら先ずはD5100のレンズキットで始められて、徐々に機材を揃えられるのがよろしいかと思います

>ニコンAE−1だったかな?

キヤノンAE-1は価格破壊で当時爆発的に売れた人気商品です。うちにもAE-1の進化系のAE-1プログラムが捨てずに置いてあります
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1976_ae1.html?categ=crn&page=1976-1985

書込番号:15836535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/03/02 04:42(1年以上前)

お早うございます。

D3100/D7000(D5100は同じ撮像系)等を使っています。
まず、上がる絵としては双方に差はありませんし、高感度耐性も殆ど違いません。
(シャッタ速度で1.5倍D5100優位かな。)
ただし、D5100は入門機ながらD3100の上位に位置しているので、
仕様上は常用高感度領域を広げたイメージですね。

大きく違うのは、
■D5100のバリアングル液晶は人に依りますが便利。
■D5100は中級機並みの設定機能で楽しめる。

あまり機材を増やしそうにない場合はD5100、
増殖しそうならD3100で先々は中級機の追加です。

キヤノンAE-1が華やかな頃は、同A-1使いでした。

書込番号:15836614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/02 06:05(1年以上前)

まるで一方的に劣ってる様では無いですか(笑)
D5100よりD3100の方がファインダー倍率が僅かながら上なんで…
D3100の方が好きです♪
ダブルズームになるならD5100が良いと思います♪(D3100の300mmダブルズームは値段が割高なので)

書込番号:15836694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/03/02 06:33(1年以上前)

はじめまして、D3100とD7000で家族の記録写真を撮って楽しんでいます。

D3100とD5100の大きな違いは背面の液晶で、23万画素の液晶はスマホに比べてもはっきりと劣っています。購入当初はそれほど気にならなかったのですが、最近はタブレットPCを使ったりiPhoneを使ったりする機会が多くなってきて、D3100で画像を拡大したりするととてもがっかりします。

また、ニコンの4桁機の中でD3100だけが何故かワイヤレスリモコンが使えません。三脚を使っての撮影の際には不便を感じるかもしれません。(もちろんケーブル付きのものは使えます。)

というわけで、今の価格差だったら私はD5100を購入すると思います。
HDRなど面白そうな機能も付いていますし。

あと、D3100ダブルズームキットの55-200mmでは「鳥」「月」には足りないと思いますし、「景色」「花」「鳥」など思うままに撮るスタイルでしたら、どちらの機種を購入するにしてもボディのみかレンズキットにしておいて、ニコンの18-300mm、タムロンの18-270mm、シグマの18-250mmといった高倍率ズームを購入するのもいいんじゃないかと思います。

書込番号:15836724

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

2013/03/02 07:47(1年以上前)

大勢の方に返信いただけ感激です。
鳥って書きましたが、たぶん皆さんの想像とは違う使い方です。田舎に住んでいまして近所に野鳥が来る時があります。サルやタヌキも見たことがあるような場所です。それらをちょっと写そうかと思っています。なので意外と近くの(20メートル以内かと)物を撮るんです。

月とか土星、木星ってなるとやはり望遠鏡が必要でしょうか?

なので200mmのズームでも足りるのかな?なんて想像しておりました。ただ5100の方が性能が良さそうなので決断できずに質問したのですが、余計迷ってます。(笑)

経済的な問題でカメラの買い替えは基本しない予定です。レンズの買い増しは必要に応じてするかもしれませんが、その場合でも1−2本って予定です。あくまで予定ですので、写真にハマれば買い増し買い替えもしてしまいそうですが、飽きっぽい部分と凝り性な部分があるので、ハマるかどうかは微妙です。

もう少し悩んで決めたいと思います。

書込番号:15836853

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/03/02 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

メジロ

ソウシチョウ

ヒヨドリ

木星と4大衛星

こんにちは。

>今までコンデジしか使ったことがないので…

どんな機種だったのでしょう?


>鳥って書きましたが、… 田舎に住んでいまして近所に野鳥が来る時があります。
>サルやタヌキも見たことがあるような場所です。それらをちょっと写そうかと思っています。
>なので意外と近くの(20メートル以内かと)物を撮るんです。

私が済んでいる所と、大きな差は無いようですね。
昨年、庭の桃は猿に盗られて全滅でした。
撮影距離が20mも離れていると、一眼レフ+大砲レンズでも、ファインダー一杯に小鳥(スズメ〜ハト クラス)を狙うことは出来ませんよ。
一眼レフの外観をした、高倍率ズームレンズ付きコンデジの方が、良いような気もします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_K0000473526_J0000005973_K0000463957_K0000418746
パナのFZ200は1.7倍テレコンを付けると、望遠側は1000mm級になります。

作例の1と3は、撮影距離≒2.5mで、作例2は8〜9mです。

>月とか土星、木星ってなるとやはり望遠鏡が必要でしょうか?

どの程度のレベルを求めるか?です。
ここ価格.comの板でも、色々な作例があります。
高倍率ズーム付きコンデジ+1.7倍テレコンが有れば、木星と4大衛星程度なら写せますし、木星の縞模様を写されている方もいらっしゃいます。(さすがに、粗れていますが…。)

作例4は、810mm相当+1.7倍テレコン+4倍デジタルズーム=5508mm相当の画角です。


>経済的な問題でカメラの買い替えは基本しない予定です。
>レンズの買い増しは必要に応じてするかもしれませんが、…

だったら、少しでも上級クラスのボディーの方が良いでしょう。
キットレンズの望遠ズームなら、中古狙いでも良いでしょう。


一眼レフ(ボディ×2台、純正レンズ×7本、他)もありますが、使用頻度はコンデジの方が、圧倒的に高いです。
作例は撮って出しで、画像調整やトリミングは、一切行ってはいません。

書込番号:15837279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/02 12:52(1年以上前)

影美庵さんのお勧めのFZ200はネオ一最強でお勧めっす♪
もちろん動き物には一眼レフのがいいんすけど、cube9795さんの用途にはピッタリかと

ネオ一は楽しいっすよ〜
なんせレンズ取り換えなくてマクロ〜超望遠まで撮れて、動画も綺麗
まあ出てくる画はコンデジなのでPCサイズまでならオッケーって感じっす
後、一眼レフよりメッチャ軽いので、三脚も安くてすみます

一眼レフは何かとお金かかるっす(T_T)
自分も200mmダブルズームキットだったんすけど、結局300mm買っちゃいました(^^ゞ

ですが!

一眼レフに憧れたんですから、まずはD5100レンズキットでも良いと思います
はまります♪
で来年には55-300買い増ししてて、次単焦点考えてるんすけど35と40どっちがいいっすか?
なんて書き込みをしちゃいます(^O^)それが王道です

書込番号:15837992

ナイスクチコミ!2


スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

2013/03/02 20:26(1年以上前)

影美庵さん、作品例をありがとうございます。
1例目くらい撮れれば良いという考えですが、10メートルも離れると2例目くらいになるんですね。かなりの望遠レンズが必要になりそうです。

やはり望遠鏡がないと天体写真は難しそうですね。

D5100は安いのが終わってしまったようです。
今日、用事で隣の市に行ったので、カメラのキタムラを見てきました。D3100のダブルズームが39800円で売っていてかなり惹かれました。

書込番号:15839905

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

2013/03/02 20:30(1年以上前)

影美庵さん、すみません、書き忘れてました。
今まで使っていたのはFinePix A310です。かなり古いです。

ニコイッチーさん、書き込みありがとうございます。
ネオ一はちょっと触手が伸びません。それくらい出すなら一眼レフが欲しいです。

書込番号:15839921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/03 03:09(1年以上前)

cube9795さん
D3100のダブルズーム!

書込番号:15841564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/04 23:19(1年以上前)

当機種
当機種

cube9795さん初めまして。

鳥を撮るなら200mmだとちょっと足りないかな、という感じです。
近づけるなら別ですが、野鳥だとそうも行かないような。
添付画像はD3100のWZK(300mm)で幸いにも撮れたものです。
ヒヨドリとの距離は10mぐらいだったでしょうか。昔の事ゆえ
うろ覚えですが…
ちなみに1枚目は全然関係ありません(笑)

書込番号:15849766

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

2013/03/05 23:13(1年以上前)

カップめんx68kさん
ヒヨドリの写真、いいですね。僕も撮ってみたいです。

ちょっと事情が変わってお金の工面が出来なくなりました。1−2万円の中古を買うか、当面延期するか。どっちかですね。

色々お聞きしたり、ネットで調べたりして楽しかったので、新品購入が当面できなくなり残念です。

書込番号:15854276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/06 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

cube9795さん、早速レス有難うございます。
ヒヨドリは本当にビギナーズラックでたまたま撮れたもので、
これ以降なかなか撮れていません。

事情が変わったとのこと、非常に残念ですね。
私はちょっと(かなり?)無理してローンで購入しましたが、
撮りたいと思った一瞬はもう帰ってこず、無理してでも
購入してよかったとほんとうに思っております。
人それぞれ事情もありますし、無理強いするつもりはありませんが、
一応私の体験談でした。

書込番号:15854812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D3100を購入検討しています

2013/02/25 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

スレ主 あみ12さん
クチコミ投稿数:19件

初めてのデジタル一眼カメラを購入予定です。
私なりに色々調べた結果、こちらのD3100にほぼ決まりました。

ボディ単体でなく、キットで購入を検討しています。
ダブルズームキットとレンズキットとありますが、
初心者の私はどちらを購入したらよいか迷っています。

室内で手芸作品や、趣味で作っているお菓子や料理、
屋外では花をはじめとする植物や風景、愛犬を撮りたいと思っています。

よく皆さんがボケというような背景のぼかしも楽しみたいです。

このような場合、レンズキットのみでは物足りないでしょうか?

最初に購入する物として、どちらが良いかアドバイスを頂ければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15813774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/25 00:14(1年以上前)

こんばんは。

今の価格差でしたら200mmダブルズームキットにされた方がいいと思います。

用途としてはレンズキットで足りると思いますが、もうちょっと望遠で撮りたいな、というときに望遠ズームは1本もっておくと便利です。

背景ぼかしは
・F値の小さいレンズ
・焦点距離の長いレンズ
・被写体と背景が離れている
・被写体が撮影者に近い
ほどぼかしやすくなります。

望遠ズームがあればより背景をぼかすことが可能です。
物足りなくなったら、単焦点レンズやマクロレンズなどを追加すると良いでしょう。

書込番号:15813827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/25 00:30(1年以上前)

こんばんは。
望遠レンズは無くても何とかなりそうなので。
標準レンズとマクロレンズとSDカードと三脚とレフ板ががあると良いかと思います。

マクロレンズは取りまわし易い焦点距離でボケもまあまあ良く
AFスピードも速いAF-S60mmマイクロがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/10503511929/
が、
予算が厳しいようでしたら40mmマイクロも良いと思います(^ ^)
http://s.kakaku.com/item/K0000271170/

書込番号:15813901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/25 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ自分の撮りたい写真の種類が決まっていないのでしたら
ダブルズームキットがいいでしょうね。
スナップを標準域で撮るか、景色を広角で撮るか、はたまた
鳥撮りに望遠が必要なのか。
いろいろな対象を撮っていきながら自分が目指すべき場所を
探すという手もあると思います。出来たら昔の300mmダブル
ズームキットがあればなおよいのでしょうが。

書込番号:15813922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/25 00:53(1年以上前)

こんばんは元カメラ販売担当です。

基本的にキットレンズ買われる方は殆ど年配の方や若者が主であり
ダブルズームキットに関しては小さいお子さんのいる方が主です。

理由として年配の方や若者は殆ど、風景などのスナップショットがメインであるからです。
基本的に風景を撮る場合は、全体を撮るのが殆どでありあまりズームが必要ではない上
小物などの物撮りは近くなので、望遠は基本必要ないからです。
しかし子供などの人物撮りの場合、人物をアップでメインで撮ることが多いので望遠が重要になります。

愛犬を撮るのであれば、例えばドックランなどで走ってる写真を撮る時
キットレンズだけだと寄りきれず頼りないです。
その場合やはり望遠レンズつまりダブルズームキットがおすすめです。
ほかに関してはキットレンズで十分対応できます。

レンズキットでも十分ぼかしは楽しめます。
ただテクニックの一つとして望遠レンズを使うことで
より小物や花をよりアップで撮ったり、より背景をぼかす事ができます。

最後に購入するのであれば断然ダブルズームレンズキットをおすすめします。
あとから望遠レンズ買えますがセットの方が断然安くお得です。
それにキットレンズだけでは撮れない写真が撮れますしより楽しめますよ!
あとぼかしを極めるのであれば追加で単焦点レンズが一押し!




書込番号:15813990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/25 01:47(1年以上前)

当機種

55−200mm VR+クローズアップ No.3

あみ12さんこんばんは。

屋外+愛犬の撮影時にはダブルズームキットの望遠側 55−200mm VRが威力を発揮するでしょう。
更にクローズアップレンズ(別売り)を使用すれば花のドアップ撮影も55−200mm VRで出来ます。
僕の使ってる MC クローズアップ No.3は画質がかなり低下してますが、ケンコーの Pro1D AC クローズアップレンズ No.3なら画質の低下も少なめです。
これにも満足できなければマクロ(マイクロ)レンズの追加購入を検討してください。

書込番号:15814148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/25 03:10(1年以上前)

あみ12 さん
予算的に、行けるんやったら
Wズームキット。

書込番号:15814292

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/02/25 06:08(1年以上前)

はじめての一眼レフでしたら、いきなり高額レンズの追加をしても有難味が良く分からないでしょうから、望遠レンズのついたダブルキットで宜しいと思いますよ^^

レンズ、後から買うよりもお得感はありますね^^

小物撮りなど「絞り優先」での撮影が慣れてきましたら、そのときに一番よく使うレンズの
焦点距離というのが個人差でありますので、その単焦点レンズを購入されたら更にボケなどを楽しめる事になると思います^^

ある程度のボケ量は、コンデジで経験できない写りをキットレンズでも充分楽しめます^^

どうしても、最初から小物撮りボケが欲しい、もっともっと寄ったマクロレンズが欲しいと思うなら

金額的に優しい、35mmf/1.8や40mmf/2.8マイクロレンズ。このどちらか二本を追加購入検討もいいと思いますよ^^

関連サイトでD3100の撮影サンプルリンク貼っておきますので参考にしてみてください^^
どんな写真が好きか、また画面右下には使用レンズも載ってますので参考になるかも♪

キットレンズでも素晴らしい写真、沢山ありますよ^^写真はレンズよりも感性です。

・・・が、腕のせいにしたくなくレンズのせいにしたがるという物欲が沸き起こるのもレンズです(笑)

http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d3100/order/popular-all/

書込番号:15814442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/02/25 08:24(1年以上前)

あみ12さん
おはよ〜ございま〜す

確かにWズームキットはお買い得なのですが…、はたしてあみ12さんにWズームキット付属の望遠レンズが最適なのか非常に疑問です。
まずワン撮り以外には出番は少ないと思いますし、屋外のワン撮りの場合でも、愛犬が近づいて来たらWズームキット付属の望遠レンズでどう撮れるでしょう。
私だったら撮れません。
特に初心者の方がワン撮りする場合には、広角から望遠まで一本で使える18〜200mm等の高倍率ズームレンズがお奨めです。
このレンズなら遠くで走ってた愛犬が近づいて来て、近くのお友達とじゃれ合うシーンでもそのまま撮影する事が可能です。
普通は我が愛犬が近づいて来たからと言って瞬時にレンズ交換をする事は出来ないと思います。

尤も私の場合は、ここ何年も愛犬用のレンズは望遠では無く広角、それの超広角で撮る事が殆どなので、そんな意味ではお安いレンズキットで事足りるとも思います。

書込番号:15814637

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/25 08:45(1年以上前)

別機種

18−55VRで撮りました(^^)

こんにちは。

予算が許せばダブルズームのほうが良いと思います。
価格コム最安の価格差が5000円しかありませんし。

ぼかすならマクロや単焦点なんですが
キットレンズでいろいろ撮ってみてから
レンズ購入を検討されても遅くないと思います。

なおキットレンズの18−55VRなんですが
結構被写体に寄れますので
購入されたら1度試されたらいいですよ。
D3100ではなくD3000なんですが
花にできるだけ寄ってみました(^^)

書込番号:15814682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/25 09:51(1年以上前)

当機種

D3100&AF-S DX Nikkor 55-200mm4.5-6G VR

ワンコのお散歩ならダブルズームが良いと思います。小型犬なら割と近くで撮れますよ(^O^)!

ヘタクソ写真貼っておきます。

書込番号:15814826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/02/25 09:54(1年以上前)

当機種
当機種

D3100+Tamron18-250mm

D3100+Tamron18-250mm

望遠が一本あっても邪魔にはなりませんし、Wで購入した方が価格メリットが出ますから、
本WZKで良いかと思います。

VR18-55mm(標準ズーム)はフードHB-45がオプションですから、ヨドバシ等で購入してください。
装着した方が格好良いのと光学的・物理的保護になります。\1600程度です。

レンズは違いますが、2枚目が望遠ズーム使用例です。

書込番号:15814842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/25 09:58(1年以上前)

ダブルズームキットの望遠レンズではあまり近づけませんので、
花の撮影ではマクロ(マイクロ)レンズがいいと思います。

書込番号:15814851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/25 12:32(1年以上前)

ダブルズームCPいいっすよ〜
望遠では背景ボケも楽しめるっす♪
18-200まであると色々楽しめます
18-55も55-200もなんちゃってマクロぐらいには撮れますので、まずは使ってみて
そしてから、これがどーしても撮りたいのに撮りにくいと感じたら追いレンズで十分っす

55-200は最短撮影距離が 1.1 mなので、あまりワンちゃんが近づいちゃうと撮れないですが結構使えます♪

18-200等の高倍率レンズはワンちゃんと一緒だと便利ですが、別売で結構高いっすorz
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000404919_K0000183010_K0000049475
なので必要になってから考えましょー

まずはD3100で楽しくたくさん撮る事だけを考えましょう(^O^)
18-55でも55-200でも素敵な作例はいっぱいありますよ〜♪




書込番号:15815271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/25 15:06(1年以上前)

ダブルズームに一票♪
それ程値段が変わるわけでも無いですし〜(o^∀^o)
とりあえず…焦点距離が揃ってるのは何かと便利です☆
要らなければ追加レンズの下取りに(^皿^)

書込番号:15815748

ナイスクチコミ!2


スレ主 あみ12さん
クチコミ投稿数:19件

2013/02/25 18:26(1年以上前)

返信して下さった皆様

とても分かりやすく親切なアドバイスをありがとうございます。
お一人お一人の返信をしっかりと読ませて頂き、
やはりダブルズームキットの購入を優先しようと思いました。
これで不安無く購入することが出来ます。

初心者の為、またこちらで質問などの投稿をするかと思いますが、
その際にはどうぞ宜しくお願い致します。

丁寧なアドバイス、素敵なお写真を本当にありがとうございました。
私も早く綺麗な写真を撮りたいです♪

書込番号:15816398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/26 05:15(1年以上前)

あみ12さん
おう!

書込番号:15818801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2013/02/26 08:19(1年以上前)

こんにちは。
自分も先日、D3100ダブルズームキットを購入したものです。
(初めて一眼れるを購入した初心者です)
レンズの○○mmというのがどのくらい大きく撮れるのかよくわからないで購入しました。

望遠の200mmですが、結果としてコンデジの望遠(16倍z-ムとかいうやつ)のほうが大きく撮れます。
運動会で子供を撮ろうとか言うことがある場合は300mmが無難だと思います。
ということで、D5100ダブルズームキットをお勧めします。

といっても画像はコンデジとは比べられないくらいUPするので、無駄に写真を撮ってます^^
クローズアップレンズ、PLフィルターも安価で遊べますよ。

書込番号:15819114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

航空機撮影のためのレンズ

2013/02/11 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種
当機種

半年ほど前にD3100のDZキットを手に入れ航空機(主に自衛隊機)を撮影しています。

撮影にも慣れてきたのですがキット付属の200mmレンズでは少し不満が出てき、
もう少し被写体に寄った写真を撮りたくなってきました。

そこでD3100にあう手頃な望遠レンズ(300〜500mm)を狙っています。
望遠レンズで5万円前後(出しても10万円以内)でおすすめのレンズはどれがいいでしょうか?

数年後お金を貯めて上位機種に乗り換えようとも思っていますので、
ボディを買い換えたあとも使えるようなレンズを買いたいと思っています。

普段は近くの基地で離着陸をする自衛隊機を撮影し、
年に数回航空ショーに出向いて撮影をしています。 
主に撮るのは飛んでいる航空機です。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:15752507

ナイスクチコミ!3


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/02/11 23:38(1年以上前)

純正70-300

http://s.kakaku.com/item/10503511804/

評判良いみたいですね
僕も欲しいです!

書込番号:15752526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/02/11 23:41(1年以上前)

予算10万なら、さっきのレンズに加え
D3100ボディと55-200を下取りに出してD7000ボディの購入も可能ですな!

ボディのステップアップは検討外ですよね?

書込番号:15752540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/11 23:47(1年以上前)

こんばんは。

予算10万以内なら、シグマの150-500mmはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011948/

航空祭ではより画質がよいとされる50-500mmの方が使われるそうですが、値段が高いのでこちらのレンズでもいいかなと思います。

書込番号:15752573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/12 00:00(1年以上前)

 300ミリでよければ、ニコン純正、それ以上なら場合によっては予算オーバーするかもしれないけれど、シグマの3兄弟。タムロンやトキナーも400ミリクラスのズームだしてますが、超音波モーター積んでないので、AFに不安があります。というか、シグマでもA辛い場面はありますけど、超音波モーター積んでるだけマシだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000100664_10505011948_10505011953_10503511804

 ただし画質にこだわるなら、もっと予算をかけて、純正の単焦点を狙ったほうが画質的には間違いないと思うので、ピクセル等倍まで拡大して鑑賞するようなら、考え直した方がいいと思います。A3かA4印刷程度の鑑賞なら、将来も使えると思います。

書込番号:15752630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/02/12 01:05(1年以上前)

上を見たらきりが無い。

といえばそれまでですが、

望遠の世界はとくに値段=画質・性能だと思います。

5万円では予算不足だと思われます。

書込番号:15752884

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/12 06:01(1年以上前)

航空祭撮るのなら400mm以上500mmくらいは欲しくなると思います

予算のない今はコスパの良いタムロン70-300mm VC USD(A005)を買っておいて
http://kakaku.com/item/K0000137844/

将来、シグマの50-500などを買い足せば良いかと思います
70-300と50-500は被写体によって両立は可能でしょうから無駄にはならないかも

書込番号:15753238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/02/12 08:07(1年以上前)

シグマの50-500の中古なら手が届くかもです。

書込番号:15753447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/12 09:32(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん。。。
多分・・・300mmでは満足出来ないと思うよ・・・(^^;;;
400mmだって・・・200mmの2倍にしか写らないモンね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
300mmじゃ・・・「差」を実感しにくいと思う。。。

航空ショー撮るなら・・・500mmが絶対欲しくなる・・・ハズ(^^;;;
・・で、一般的なアマチュアが手を出せるレンズと言ったら・・・
シグマの150-500mm・・・50-500mm
タムロンの200-500mm
の3モデルしかない。。。

その内、比較的AFが速いのは、超音波モーターを積んでいる「シグマの2機種」のみ。。。
って事です。

んで・・・実際には・・・500mmでも満足できない(笑
鑑賞するには「トリミング」必須・・・と言っても過言ではないので。。。
出来るだけシャープに写して置かないとトリミングに耐えられない。。。って事で。。。
ドーしても・・・評判の良いシグマ50-500mmがおススメになる(予算オーバーかな?)

ご参考まで

書込番号:15753648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/12 09:41(1年以上前)

VR70-300でトリミングぐらいが財布にやさしくていいと思います。

書込番号:15753666

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/02/12 10:12(1年以上前)

200mmと300mmって思ったほど変わらない。
ここは一発400mm以上のズームを買った方がいい。望遠ズームは値段なりなのでここはケチらずに良いものを買おう。そうしないと遠回りばかりすることになる。

書込番号:15753729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/12 12:33(1年以上前)

別機種

>望遠レンズで5万円前後(出しても10万円以内)で
>おすすめのレンズはどれがいいでしょうか?
もう少し予算が増やせるまで、現在使用中のレンズを使っていたほうがよいと思います。

航空際で周りのレンズを見てみてください。300F2.8、400F2.8、500F4とかが多い
です。望遠は、価格と性能がほぼ釣り合っています。安くてよいのはまずありません。
300F4ならシャープ感はいいですが、テレコンをつけるとAFに難があります。

300F2.8+17E2テレコンが買えるようになるまで貯金しましょう。

書込番号:15754157

ナイスクチコミ!2


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4

2013/02/12 14:59(1年以上前)

ae86kai-4agzさん こんにちは^^

今まで200mmで辛抱していたと言うのが、信じられません!

でも、手ごろで5万円前後ですよね?

なら、VR70−300などの、300mmクラスでも違いは感じられると思います。

将来的には腕は上がるでしょうが、200mmと300mmでは航空機を追いかけていく緊張感がまるで違います。

なので、純正やタムロンなどのズームでも満足感は得られると思います。

書込番号:15754581

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/02/12 21:59(1年以上前)

こんばんは

飛び物を撮る方は悩みますよね
金に糸目を付けない場合は、ゴーヨンやロクヨン行くんでしょうが
値段が値段

特に飛行機を撮る方は
シグマの50-500mmを使っている方が多い様です

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/#tab
多少、予算オーバーですが
他のより写りが良いと、話を良く聞きます

書込番号:15756242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/12 23:25(1年以上前)

当機種

皆様色々なご意見ありがとうございます。

純正300でもいいという方、
10万以内であればシグマの150−500が手頃という方、
5万じゃ到底予算が足りないという方、
それぞれの意見は参考になります。

ただ今の自分の状況としては
大きく引き伸ばしてプリントアウトして部屋に飾ったりすることもないですし、
雑誌に投稿したりする気もないので、
今現在の画質でもそこまで不満は持っていません。
するとしても家庭用のプリンターでL判に印刷するかよくてA4に印刷するか位です。
ですので画質はそこそこでいいので被写体に寄った写真を取りたいと思っているだけです。

書込番号:15756814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/13 00:03(1年以上前)

 F−2Aのカット良いですね。

>家庭用のプリンターでL判に印刷するかよくてA4に印刷するか位です。・・・・

 キヤノンマウントでシグマ50-500を使ってますが、画質をあまり気にせず、手軽に500ミリクラスとなると、やはりシグマの150-500か50-500だと思います。50-500の方が使い勝手はいいと思いますし航空祭でもよく見かけます。予算が限られてるなら150-500でしょう。

 ただ、500ミリクラスだと撮影の難易度が一気に上がります。新しいD5200やD3200は画素数が増えたおかげで、トリミング耐性が上がってます。トリミングでも構わないなら、かなり大胆にトリミングしてもA4印刷に支障はありませんから、トリミング前提なら、ボディの変更でかなり変わると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_J0000001568_K0000151480_K0000139404

書込番号:15757068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/13 00:04(1年以上前)

こんばんは。

ae86kai-4agzさんは200mmでも十分なお写真を撮られているようですから、ここは廉価な300mmズームでもいいかなと思います。

サードパーティ製なら1万円台前半で購入できます。

タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
http://kakaku.com/item/10505511933/

シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_so=p1&pdf_kw=70-300

いずれもAFの遅ささえ気にならなければ良いレンズだと思いますよ。

書込番号:15757075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/13 00:10(1年以上前)

あ、リンク先が間違ってましたね。

シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://kakaku.com/item/10505011924/

失礼しました。

書込番号:15757113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/13 08:29(1年以上前)

別機種

焦点距離でなく、解像感で選んでね。トリミング耐性が高いよ。参考70-200F2.8

>画質はそこそこでいいので被写体に寄った写真を取りたいと思っているだけです

たとえば、望遠で倍率が2倍になったら、同じシャッタスピードでも
ブレる確率は大雑把に2倍になります。

同じ開口面積で望遠になれば、F値が暗くなるのでシャッタスピードも
かせげなくなり歩留まりがわるくなります。

そしてAFの追従も悪くなります。

でレンズが大きくF値が小さくAFの速い単焦点に行きつきますが、
そこは予算との兼ね合いなので、どこにするかは、ご自身
で決められるしかないでしょう。

わたしも50−500などから始まりましたが、焦点距離だけで
選んだ50−500などは、使用期間は短かったです。

>ボディを買い換えたあとも使えるようなレンズを買いたいと思っています。
http://kakaku.com/item/10503510257/なら予算をちょっと超えるぐらい。
解像感はいいレンズなのでトリミングしても耐えるでしょう。

一眼の望遠は、ボディよりレンズが命。ボディよりレンズに予算を割きましょう。

書込番号:15758077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/02/23 00:10(1年以上前)

皆様ご回答有難うございました
仕事が忙しく返信出来ず申し訳ありません
グッドアンサーは迷いましたが私の予算内で比較しやすいようにまとめてくださった
遮光器土偶様にさせて頂きます
とりあえず直近の出撃予定はGWの岩国基地フレンドシップデーなのでそれまで十分検討させて頂きます
皆様ありがとうございました

書込番号:15803138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

スレ主 pandaberoさん
クチコミ投稿数:7件

少しまとまったお金がある為、前々からデジタル一眼レフを買おう‼と決意したのですが…
とにかく沢山のメーカーや機種があり、正直頭がパンパンになってきました…
そこで、価格コムの皆さんならきっと優しく教えて下さると思い、質問してみようと思いました。

まずまとまったお金があるといっても、予算は5万円以下。
色々と自分なりに調べた結果、CanonかNikonが良さそうだということ。
中古も検討しましたが、新品でも安いのがあって(このD3100が安いですよね)、新品も視野にいれて。

で、一番大事なデジタル一眼レフで何を撮りたいのかと言いますと、料理です。
私は調理師で、今までに数多くの撮影をやってきましたが、自分でカメラを構えて撮る場合はデジカメでした。でも、プロのカメラマンさん達の使っているカメラをいつも見て、あ〜 カッコいいな〜 と憧れていました。
特にピントを合わせたその被写体以外をぼかしたりとか、超接写でもしっかりピントがあったりとか、いつも憧れていました。

なので、動く物を撮るわけではないということと、超接写と背景ぼかしが出来て予算に収まるデジタル一眼レフのベストチョイスをご教授お願い致します。

なお、普通のデジカメでも十分できるよとかのコメントは控えて頂けると嬉しいです。散々プロのカメラマンさんにも言われているのですが、ただ単にデジ一の所有欲ですので(笑)

あと、長々と申し訳ありませんが、この使用条件を満たす高額ではないお得なレンズなんかもご教授頂ければ幸いです。

書込番号:15731992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/08 02:14(1年以上前)

>もう少し上位モデルの中古とかは候補にあげたほうが良いですかね?

いや、それならレンズに投資した方がいい。ピント位置とか構図とか
考えたらライブビューできるカメラがおすすめだよ。

あとはTamron 90mmとかも可能なら追加したいですね。
望遠レンズの方がいい場合も多いので。

書込番号:15732657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/08 02:45(1年以上前)

>>カメラは結局のところ予算的にD3000D3100、D5100 辺りに絞られると思うのですが、もう少し上位モデルの中古とかは候補にあげたほうが良いですかね?


できたら画像エンジンの新しい方が、色の出方がいいので、D3100から上のクラスがいいと思います。
三脚固定で撮られるのでしたらD3100で十分です。
もし、手持ちで近づいたりいろんな角度で撮られたり、撮った画像を綺麗な画像で見られたいのでしたらD5100のバリアングル液晶で、92万ドット液晶はいいと思います。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features01.htm#a1


あとは、レンズに投資されたらと思います。
上記でも書かせてもらいました40ミリマクロと、望遠系のマクロレンズがあればいいですね。


書込番号:15732703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/02/08 05:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iPadに取り込んでます

こんな感じで撮影してます。

フォアグラの西京風味 バルサミコ照り焼きソース添え なんちゃって 画像弄り過ぎ

60mm手持ち蛍光灯の下です。(ケーキ撮影たのまれました)ストロボ無しでづ

http://www.blogmura.com/profile/00539443.html

どうも 料理写真家の大井一範さんが料理撮影について、ブログで公開されてますので御覧になられては如何です??
(今はプロの写真家でも、スタート時(アマチュア時代は)50mmf1.4クラスで
撮影されて居られたみたいで、D3100なら75mm換算(1.5倍)になるのか
使い易いレンズで価格もお手頃で1本手元に有っても良いですね。

僕も料理人をしてる関係で良く料理の撮影をします、プロの写真家の方の撮影風景を見よう見まねで。。。撮影してますが、今海外でライトテングの機材を揃えるのが大変で今の所 中休み(お昼の休憩時間に)に窓越しの光の良く当たる
ところで(何時も同じ場所になりますが)撮影してます。
(僕もプロの方を見て良いなーと色々揃えたりしてますが/お気持ちは良く判ります)
ご予算も有りますし、先ずカメラとレンズが無ければ撮影出来ませんので
カメラ&レンズそれと三脚&レリーズが有れば撮影は出来ます。
(先ずは自然光で撮影されて後ほどライトの機材とか色々揃えてみては如何です??)
レフ板とか色々、身近な物で応用も利きますし(僕はアルミホイルとか調理場に有るので撮影したりしてます。

神田川さんじゃ無いけど、ちょっとの工夫でこの美味さ(巧さ)と行きましょう。

僕は撮影した画像が多く成って来ていますので撮り貯めた画像はハードデイスクに入れて、気に入ったの写真はiPadに取り入れてます。
(これスライドにして何時も見ています/便利に成りましたね)

pandaberoさんも僕も色々工夫して 自信作を撮影しましょう。

僕も遠くインドはニューデリーで働いてます。ではでは

(毎日インドカレーは飽きます/社員食堂/美味しいけど)


使い回しの画像上げときます、大井さん曰く ボデイはフルサイズが良いとの事ですが(最近は中古も含めてお手頃になっってきてますからレンズも含めて今後
の楽しみと老い事で)

因にレンズは接写もお考えなら 僕はニコンならマイクロ60mmf2.8G(新型)等おすすめしたいですね。これも後ほどのお楽しみという事で。

ではでは。


書込番号:15732785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/08 07:03(1年以上前)

別機種

この程度の接写は、普通のキットレンズで十分可能♪

おはよーございます♪

う〜ん
>なお、普通のデジカメでも十分できるよとかのコメントは控えて頂けると嬉しいです。
>散々プロのカメラマンさんにも言われているのですが、

お控えください・・・と言う事ですが^_^;
この、プロカメラマンさんの言う事が真理で・・・^_^;^_^;^_^;

皆さんのアドバイスにある通り、「ライティング」と「頑丈(クソ重くて、バカデカイ)な三脚」さえ用意できれば。。。
カメラは、何でもOK!!♪・・・ってのが「真理」です。

むしろ・・・「コンデジ」の方が「最適!」と言える「料理撮影のジャンル」「シチュエーション」もありますので。。。

ハッキリ言えば・・・「料理撮影に最も適した」カメラと言うのは。。。
ある意味、一番安いデジイチのレンズキットが最も「理想的」。
コレが言い過ぎであるなら・・・「最もコストパフォーマンスに優れる」と言って良いと思います。

つまらない回答で申し訳ありませんが・・・コレが正解だと思います^_^;
高級なカメラも、特殊なマクロレンズも・・・必要無いです^_^;^_^;^_^;

書込番号:15732927

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/08 07:43(1年以上前)

お考えの、D3100とAF-S 60mm f/2.8にされたら良いです。
美味しく見えるようにするには、温かみを加える事ですが画像ソフトで行う方が良いです。
確り撮るには、少し引き気味に絞って撮ると良いです(画像ソフトでトリミング)。
照明はその都度より、一つのパターンを造っておくと便利です。

以下蛇足です。
料理の写真は、斜め上から撮るのが普通だし、対象を斜めにして撮る事も有りますよね。
理想は、フルサイズ機とシフトレンズを使うのだ良いのですが、高価なシステムに成ります。
PC85mm f/2.8か、PC-E 85mm f/2.8が適したレンズに成ります。
全体にピントを合わせる事も、食器の歪の是正も可能です。

このレンズは、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則を使って撮影する事が出来ます。
その法則とは、
ピントを、合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして…
その延長線と カメラのレンズの延長線と撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面、撮像面を傾けると、
被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則です。

書込番号:15733014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D3100 ボディの満足度5

2013/02/08 08:11(1年以上前)

はじめまして、D3100とD7000を使っています。
D3100は、D7000と遜色のない写真が撮れるいいカメラだと思いますが、スレ主さんの用途である料理の撮影だと、ちょっと不満が出るかもしれないと思います。

D3100の液晶は、23万ドットという今ではコンデジにも負ける解像度で、拡大表示するとモザイクのような汚い画像しか見ることができません。料理の撮影だと、ライブビューで拡大してマニュアル撮影したいような場面があると思うのですが、この時にストレスを感じると思います。

もう一点、D3100は何故かワイヤレスリモコンが使えません、三脚を使うような場面ではレリーズはリモコンを使いたくなると思いますが、キッチンやダイニングなどでライティング機材もあるなか三脚が付いたカメラをちょっと移動するようなときにケーブル付きのリモコンにイライラするんじゃないかと思います。(D3000、D3200、D5100など他の4桁機はワイヤレス使えるのにD3100だけ使えないのは本当に不思議です。)

というわけで、私は液晶が高解像(普通?)でワイヤレスリモコンが使える、D5100かD3200をおすすめします。店頭での操作感や、ネットでの作例を見る限りでは新しい画像処理エンジンのD3200の方が私には魅力的です。お値段もギリギリ五万円以下ですし。

ちなみにキットレンズの18-55VRですが、ライティングと三脚使用の前提では暗さはあまり苦にならないと思います。けっこう寄れるレンズなので、ボケが欲しい時は寄っていけばボケますし、料理の撮影のような近い距離からの撮影だとむしろもっと絞りたい時が多くなるような気がします。
なにより、キッチンやダイニングでライティング機材やテーブルなどがある状況ではズームレンズが便利だと思います。

書込番号:15733068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/08 09:28(1年以上前)

ご質問への回答になりませんが失礼します。

一眼レフ未経験の状態だと、『あのごっついカメラなら素晴らしい写真が撮れるんだろうなぁ』といった漠然とした期待が生まれやすいと思います。
もちろん一眼レフじゃなきゃ撮れない写真もあります。素早い動きの被写体を追いかけながら撮るなんて言うのは光学ファインダーと優秀な位相差AFがないと難しいですから。
しかし、その逆もありまして、一眼レフでは難しくてコンデジなら簡単という写真もあります。明るくない室内でのハイチーズ家族写真や集合写真は、その一例だと思います。

つまり何が言いたいのかというと…

一眼レフが上でコンデジが下『ではない』ということです。
ミラーレス機も合わせて、適材適所の関係にあるのだと思います。

しかし、これは使ってみて分かる…というか実感できるものですので、まずご購入されてから、同じものをレフ機とコンデジで撮り比べられるとよいですよ。イロイロと。

ライティング機材に関しては素人ですので何も言えませんが、カメラがないことには役に立たないと思いますので、まずは目についたカメラを手にしてから考えられた方が良いと思います。

書込番号:15733254

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/08 09:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mm F2.0

50mm F2.0

14〜42mm

14〜42mm

型落ちのミラーレス一眼で撮ってる者です

予算に余裕があれば、上位機種やマクロレンズのご購入を検討してもよいでしょうが…
D3100とキットレンズで始められても、問題ないと思います
むしろ、配置とライティングの方がずっと大切だと感じています

私の場合、いつも自然光で撮影しています
補助光には(100均で買った色紙にアルミホイルを貼り付けた)簡易レフ板のみ使用してます
これでも、かなり効果を得られますよ
先ずは実際に撮影されて(レンズや補助光の効果を)ご自身で体験して下さい
その後で、照明器具の購入に踏み切っても決して遅くないでしょう

手持ち撮影が駄目というわけではないですが…
お皿を置き換えたり、シャッターを切る度に構図が変わると、撮影に集中できそうにありません
じっくり構えて撮影されるなら、三脚は必需品になりそうです

「先ずはボディとレンズ」これが手元にないと何も始まりません
レンズや周辺機材は、後から幾らでも追加できます
これが一眼で撮影する醍醐味であり、楽しみだと思いますよ

書込番号:15733316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/08 09:54(1年以上前)

みなさんの言われてる通り、何にせよ機材を揃えないと何も始まらないのでD3200やEOS Kiss X6iのレンズキットをとりあえず買ってみる事をオススメします。

キットレンズで撮れないわけでは無いです。
むしろ最近のキットレンズは中々汎用性が高いのでキットレンズと懐中電灯だけでも結構多彩な表現ができます。

後は自分の腕と相談してシステムを拡張していくと良いですよ。

最初から高級な機材を揃えても腕が付いて行かなければそれはキットレンズ以下の価値しかありません。

D3200レンズキットとSDカードと安くても良いので小型三脚。合計5万円くらいでしょうか。

書込番号:15733323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2013/02/08 12:23(1年以上前)

D3100+VR18-55mmLKで始めてください。
VR18-55mmはかなり寄れるレンズですし、開放描写でも使えますので、程ほどのぼけも使えます。
マクロ系の追加は後ほどで良いと思います。

書込番号:15733793

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/08 18:18(1年以上前)

別機種

良いんじゃないですか( ^ ^;

>ただ単にデジ一の所有欲ですので(笑)
これで( ^ ^;

私も 良い包丁を欲しく成ったりしますし( ^ ^;
けど 美味しい料理は 基本が大事( ^ ^;

全く 同じ事が 料理写真にもあります。( ^ ^;

確かに どんなカメラでも綺麗に撮るのは可能ですが( ^ ^;
少しでも いい環境でと言うのは 当たり前です。


また スレヌシさんの 料理に対する姿勢が 良いと思いますね。
多分 ご自分の料理に 愛情を注いでいられるかと( ^ ^;

まあカメラに関してはCanonかNikon此れならどちらでもと( ^ ^;
実際に 触って視ての感触で良いと思います。( ^ ^;

どちらも レンズキットで取りあえずは良いかと( ^ ^;( ^ ^;

ただ 三脚だけは オーバークオリティ位のをお進めします。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;






書込番号:15734935

ナイスクチコミ!0


スレ主 pandaberoさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/08 18:59(1年以上前)

皆さん本当に優しい方ばかりで、ありがたいです。沢山のコメ、ありがとうございます。

さて、先程職場の休憩時間にすぐ近くにあるカメラ屋さんに、実機を触りに行ってきました。
ところが、D3200とD5200の新品しかなくて(他のメーカーや他の機種はもちろんありましたが、あえて見ない 触らないを徹底してきました…)、一応D5100はありますかと聞いたところ、取り寄せればあると言われました。
ですが、金額がレンズキットで49980円と言われて、正直萎えました>_<

出来れば近くのカメラ屋さんで購入して、色々とこれからもお付き合いしていければと思っていたのですが、さすがに1万円もネットとの差があると、ネットに絞るしかないですね…

とりあえず、皆さんからご教授頂いた事をふまえて、購入する機種はD5100にしたいと思います。レンズキットで。

あとは、ライティング機材と三脚、必要になってきたらマクロレンズと思っております。

そこで、皆さんにもう少しだけご教授いただきたい事があるのですが、普通にデジタル一眼レフを所有していて、これはあったほうがイイよという、細々したアクセサリーはどんな物がありますか?
ストラップとかはいらないですか?
レンズの保護フィルターとかはいらないですか?
あと少しだけお付き合い頂ければ思います。

書込番号:15735057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/08 19:24(1年以上前)

ストラップはとりあえず付属のものがありますね。
保護フィルタは私は要らない派です。
しぶきが飛んでくるとか子供の指でろが予想されるとかならありです。
料理ならステーキの鉄板からはねる油とか対策かなぁ。

保護フィルターよりハレギリかんがえたほうがいいはず。
フードするなら純正指定のものより、テレ側で仕事するコがおすすめかも。

個人的によく使うのは掃除道具ですね。カメラボディやレンズを
掃除するための物があるといいかな。いろいろあるので
好みとか値段とかで選べばいいと思います。

予算的にいけるならバリアングルの使えるD5100いいと思います。

書込番号:15735151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/08 20:10(1年以上前)

絶対、必要なのは、SDカード。動画を撮影しないのであれば、Class10 8GBを2枚。D5100でしたら、1枚あたり、RAWで約220枚位、保存出来ます。メディアの不具合踏まえ、複数枚、所有を推奨します。メーカーは最初はSanDiskが無難かと思います。

ボディーを拭くのに使うクロス、チリを吹き飛ばすのに使うブロアー、レンズクリーニングの道具(キット、単品で入手可)はほぼ必須です。

レンズ保護フィルターも最初は購入された方がいいです。要らないと言い切れる方は不用です。

ストラップは付属品が付いてきます。デザイン、長さ、太さ、素材など、気に入らなければ、いつでも追加出来ますので、最初は要りません。

液晶保護フィルム、要らないという方もいらっしゃいますが、自分は付けています。100均で購入し、カットして使っている方もいらっしゃいます。

カメラバックですが、最初はレンズ1本なので、必ず必要ではありません。外に持ち出すのに必要性を感じてからの購入で十分です。
レンズやストロボなど機材が増えてくることもあります。普段、持ち出す機材を踏まえ、サイズを選んで下さい。
ショルダーバッグ、トートバッグなど、形も様々です。人によって、使用目的や使い方、違いますので、ご自身が使い易いものを選択下さい。

ドライボックス、カメラ用乾燥剤、湿度計、カメラを使う頻度が少ないようでしたら、あった方がいいかと思います。
自分は平日は仕事でカメラを持ち歩くことはありません。そのため、普段はドライボックスで保管、週末は使う機材をカメラバックに移し、持ち出しています。

すぐには不用ですが、写真撮影の頻度が増えたり、旅行で数日、持ち出すようになったら、予備のバッテリーもあった方がいいです。その時は、SDカードの追加も必要になるかと思います。

とりあえず、こんなところでしょうか?

店頭での購入でしたら、販促品のカメラバック、頂けるかもしれません。高価なもので無ければ、購入時におまけしてもらえないか、交渉してみるのもありです。

ヤマダデンキなど大型電気店で、交渉でネットの最安値以下での購入レポート、時折、目にします。おまけを付けてもらったり、ボイントで備品の購入も出来ます。

キタムラも値引き交渉で、値引いてくれることもあるようです。

再考してみては、如何でしょうか?

書込番号:15735322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/08 20:23(1年以上前)

こんにちは。

部屋の中なので、フィルターレンズはいらないですが、でも料理によっては油とか湯気とかレンズに掛かる恐れのある場合は、装着された方がいいです。油が着くとなかなか拭き取りにくいです。
そのフィルターレンズに付いた湯気や油など取るクロスやクリーニングキットがあるといいですし、埃を吹き飛ばすブロアーがあると便利です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/cleaning_set/4961607777329.html


ストラップは付属で付いてきますが、手に持つ時にストラップを手に巻き付けておくと、落下防止になります。

あと、液晶保護フィルム、SDカード、連写されないのでしたら、速いスピードでなくても安いものでも十分いけます。サンディスク、パナソニック、東芝、トランセンドあたりで、選択されていればいいと思います。


書込番号:15735376

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/02/09 19:13(1年以上前)

pandaberoさん

D5100に決定された様ですね 良いと思います
私もD5100ユーザーですが

ちなみにD5100
料理専用モードなる撮影モードも搭載しています
試してみてください。

書込番号:15739865

ナイスクチコミ!0


スレ主 pandaberoさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/09 21:19(1年以上前)

えーっと、先程「購入を確定する」ボタンをポチりました!

そうです。ついに決断しました。
まだ商品は届いていませんが、皆さんのおかげでとても満足のいく買い物が出来たと思います。
本当に、本当にありがとうございました!

機種は最終的にD5100にしました。
レンズキットで、価格コム最安値は39000円ぐらいでしたが、楽天のビックカメラにて私が貯めた楽天ポイント9000を使い、液晶フィルムと合わせて34800円で購入しました。
更にポイント5倍獲得出来ました。

田舎なので、YAMADAやK'sとカメラのキタムラしか量販店はないのですが、散々交渉して計算した結果、楽天で落ち着いたと言った感じです。

ちなみに、キタムラでとてもいい購入方法を聞いたので、もしこの書き込みを見て購入を検討されている方は、参考にして見てください。
まず、レンズキットで49980円で、ダブルズームキットで52000円ぐらいが店頭表示価格でした。そこで私はレンズキットで充分と皆さんの書き込みから判断し、レンズキットがもう少し安くならないのかと交渉をスタートさせました。
すると、どんなに安くしても47000円ぐらいだと言われました。
他に何かサービスで付けられないかと一歩踏み込みましたが、これ以上は… と言われて、打ち止めといった感じでした。
なかば諦めかけたその時に、店員さんが裏技を教えてくれました。
ダブルズームキットでが52000円ですが、望遠のレンズが不要であれば10000円で買い取りますので、実質42000円というのはいかがでしょうか?といわれました。
ん?レンズキットよりかなり安くなるな。
私はそこで衝動買いをする手前まで行きかけましたが、なんとか踏みとどまり、冷静に今回の楽天での購入というゴールを導けましたが、楽天ポイントがなければこれがゴールでしたね。
なので、購入を検討している方は応用もきく作戦だと思うので、試してみたらと思います。

手元に届いたらいよいよ一眼レフデビューですが、頑張ってこいつの性能を引き出せたらと思います。

本当に皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15740440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/10 07:09(1年以上前)

決断されたようで何よりです。
最初は自分の思うように撮れる事は絶対にありませんが、知識、経験共に積めば表現の幅は無限大に広がります。
頑張って下さい(σ・∀・)σ

>ちなみに、キタムラでとてもいい購入方法を聞いたので〜

αのレンズキットで流行りましたな。

書込番号:15742080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D3100 ボディの満足度5

2013/02/12 08:47(1年以上前)

当機種
別機種

店舗POPで使用しています。

Nikon 1 J1 と比較

D3100で自分で造った料理を自分で撮影している者ご参考下さい。

 3100の付属のキットズームで撮影しました。

 撮影条件等々で視野深度が狭く絞りをF11まで絞り撮影しました。
 
 3100とキットレンズはビックリする位に色乗りも美しく、お勧めできます。

 またキャノンのEOS系もピントが早く操作性などが良く、モノトーンの美しさや、エッジの効いたソリッドな写りで、ニコンの写真葉書の様な写真とは対照的です。

 どちらも良い機種なので。カメラ屋さんで、スレ主様のお好みで マイSDを持ち込んで、撮影比較しても良いとおもいます。
 
 Nikon1 J1 仕事で使っています、・・・・写りや解像は3100と比較すると、映像素子と大型レンズの差は大きいと思います。
 

 

書込番号:15753542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D3100 ボディの満足度5

2013/02/12 08:56(1年以上前)

当機種

 絞りF10での写真を貼ります

書込番号:15753562

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング