D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 14 | 2012年12月18日 03:40 |
![]() |
0 | 12 | 2012年12月17日 10:34 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2012年12月14日 17:19 |
![]() |
14 | 8 | 2012年11月24日 22:05 |
![]() |
15 | 13 | 2012年11月7日 20:39 |
![]() |
13 | 9 | 2012年11月13日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんにちは、チュードルっ子です。
いつもお世話になっております。
さて、今回はD3100の後継機、D3200についてですが
D3200が発売されて約半年、D3100より1000万画素多い2400万画素(^_^;)
2年ちょっとで1000万画素もUPするとは思いませんでしたが
D3200の情報も少なくまた、2400万画素もありながらいい噂も聞きません。
D3100は背面液晶とファインダーがいただけない以外不満はありません。
買い替える予定はなくD3100を使い倒す気でいますが
後継機のD3200の2400万画素はどんな感じか気になる所
雑誌のレビューを見ましたが、画素ピッチが小さいのでレンズとのマッチング
(中心はいいが周りの解像度が耐えられない)
キットレンズとの相性はいいみたい。
その他、高感度が厳しい(ISO800から上は厳しい)
などD3100より厳しいような意見が多く感じられますが
後継機なので当然ながら性能はUPしているはず。
APS -Cで2400万画素は扱いにくいのでしょうか。
D3100を気に入っているのでD3200への移行は全くありませんが
D3100の後継機、やはり気になる部分ではありますので、質問させていただきました m(__)m
4点

D3100は当時としては、コストバランスがよかった。ISO感度もかなり使える。現在は他メーカーの性能やコストバランスがあがったので、D3200はそれほど特筆されないとい感じがします。
書込番号:15489372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3200/D5200は同じセンサですから、D5200の今後の評価も参考にされると良いでしょう。
D3200はD3100と高感度耐性に変わりはありません。背面液晶も良くなっていますね。
画質は高画素になった分、トリミング・クロップ耐性があがっています。
ぼけレンズはぼけレンズなりの回答を出してきますので、
レンズ選びと絞り(回折回避でF8まで)には注意が必要です。F11ではかえってぼけてきます。
入門機と言いつつ、それなりの知見は要求されます。
書込番号:15489408
1点

>APS -Cで2400万画素は扱いにくいのでしょうか。
ほんと、無用な画素数志向はもうやめてほしいですね。
書込番号:15489411
5点

>D3200/D5200は同じセンサですから、D5200の今後の評価も参考にされると良いでしょう。
ホントに???ニコンはうそついてるの???
D3200:有効画素数 2416万画素、撮像素子 2472万画素、23.2×15.4 mmサイズCMOSセンサー
(http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/spec.htm)
D5200:有効画素数 2410万画素、撮像素子 2471万画素、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー
(http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/spec.htm)
書込番号:15489445
5点

私は現状ではAPS-Cに2400万画素はやりすぎかと思います。
1600万画素くらい、できれば1200万画素位がベストだなあ、と感じます。
ニコンの人もわかっていながらも、やはり商品戦略上、しょうがなかったという感じでしょうか。
D3200ならばD3100の方に魅力を感じます。
いや、もっと画素数がないD40のほうが楽しいかも(笑)
書込番号:15489778
6点

>D3200/D5200は同じセンサですから、D5200の今後の評価も参考にされると良いでしょう。
D3200とD5200は別のセンサーです。きちんと諸元表を見るだけでちゃんと判ります。
この件に限らず本当にここは調べもせず思い込みだけで語る人が多すぎます……。
書込番号:15490520
3点

>>D3200/D5200は同じセンサですから、D5200の今後の評価も参考にされると良いでしょう。
すいません。同じかと思いこんでいました。D3200はNC81369R(Renesas)ですね。D5200は不詳。
書込番号:15490661
2点

D3100を持っていてD3200を気にする必要はなし。
書込番号:15491001
5点

感度は変わらず、解像度だけが上がってるから別にいいんじゃないかなぁ。
でもキットレンズしかもってないとするとNikonに縛られる理由もないけどね。
24Mと16Mだと1.5倍しか違わない割りに、ガクッとノイズが増えるんで、この辺りが境界線なんでしょうね。
甲乙付け難いといったところかと。
24Mpは単焦点で、16Mpはズームで使ってますけど、特に使い分けを意識してるわけでもなく。
カメラより、ディスプレイを高画素化して欲しいですね。そろそろPCにも倍密度が欲しいんだが。
書込番号:15491174
1点

まこっちのちさん、うさらネットさん、鈍素人さん、ジェンツーペンギンさん、kenta_fdm3さん、元光画部員さん、kyonkiさん、
ムアディブさん沢山のご意見ありがとうございます。
結果的には何でもバランスが大事ってことですよね。
カメラを知らない人たちからすれば、高画素=高画質と思い込んでも仕方がないと思います。
自分もカメラを知らない時はそのタイプでしたから(^_^;)
こないだも職場のカメラ素人の人に今買うならどの一眼がおすすめか聞かれました。
現在画素数も2000万画素オーバーしているが1600万画素で安定していて
値段も下がってきているD5100がいいんじゃないかと伝えました。(自分がニコンのデザイン好きなので)
自分はD3100がめちゃお気に入りですので現在は買い替えの予定等はありませんが
これから一眼をやる人たちはカメラ選びも大変ですね。(色々ありすぎで一眼かミラーレスかどこのメーカーか)
とにかく気に入って買ったカメラならとことん使い倒すが正解ですね!(^^)!
他のカメラに目移りしないようにD3100の限界にチャレンジです。
みなさん沢山のご意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15491426
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001568_K0000139404
画素数が増えたのとISOが1段分と連写が少し早くなったぐらいで、買い替えの必要はないと思います。
書込番号:15491486
1点

D3100をお使いなら
D3200は気にしなくて良いと思います。
ファインダーに不満を感じるなら
D3100、D3200、D5100、D5200
全て同じです。
D5200は今日店頭でイジって来ました。
D7000に追い付いた…との書き込みも見受けますが
やはりファインダーを覗くと、エントリークラスのものでした。
書込番号:15492576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
いつまでいい加減なことを言い続ければ気が済むんだ。
↓この画像で、直感的に理解なされよ!
http://dslr-check.info/2012/1127.jpg
書込番号:15493390
1点

じじかめさん、TAKtak3さん、あべべEXさん返信ありがとうございます。
やはりD7000は一ランク上ですね。
自分も触った感触やファインダーの見易さはさすがと思いました。
とりあえず今はD3100で満足しています。
ガンガン撮りタクになろうと思います(^_^)
書込番号:15494690
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
先日、D3100のオーナーになり、一眼レフデビューしました。
撮影の目的が、ブログでのUPが目的であり、画素サイズをSでもアメブロではダウンロードすらできません。
全ての画像をトリミングで小さくするのも不便ですし、トリミング前提での撮影も限界があります。
何か良い操作方法は無い物でしょうか。
0点

リサイズソフトでググって下さい
無料でいろいろあるので、使い勝手や好みでどうぞ
(たとえば、リサイズ超簡単!Proとか、
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060520/n0605201.html)
(なお、Nikon純正View NX2でもリサイズはできます)
ttp://helps.ameba.jp/faq/blog/article/post_115.html
アメブロの場合ブログにアップロードができる画像は容量、形式には制限があり
■画像の容量
・1枚あたり2MB以下
・1ブログあたり2GB以下
■ファイル形式
jpg、gif、png
書込番号:15483317
0点

「リサイズ超簡単!Pro」等で一括リサイズしたらば?
それすら面倒と言われると、なんですが…
書込番号:15483331
0点

それ、アップロードじゃね?
と、とりあえずツッコミ入れておきます。
OSがなにかわからないけど、標準搭載のソフトでも保存し直せば圧縮率は変えられますね。
画質も鑑みるなら、他の皆さんのアドバイス参照ということで。
書込番号:15483402
0点

Windowsなら、スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>ペイント の
ペイントが使えます。1画像づつですが・・・
上部ツールバーの「ホーム」の左側タグから目的の画像を開く
サイズ変更のラジオボタン>水平方向1024とか960とかを入力
垂直は水平入力値の2/3サイズが自動で出ます。
ファイルに新しい名前を付けて保存。
友人などから頂いたコンデジの画像データ等を処理するときに使ってます。
書込番号:15483502
0点

追加:
サイズ変更のラジオボタン「ピクセル」に変更
書込番号:15483516
0点

私は610万画素のD40で撮った画像でもアップロードする時には
リサイズしてますよ。
方法は秋野枯葉さんの言われる方法です。
それ以前にアップロード目的な写真を撮る時は最初からデジイチ使わずに
コンデジ使ってますが...
書込番号:15483737
0点


私も「チビすな !!」に1票です。
使いやすいですよ。
書込番号:15485158
0点

>悠々2さん
リサイズソフトがあるのですね。リサイズという言葉すら知りませんでした。メモメモ
どちらかと言うと、ブログにすばらしい写真を投稿してあるのを見て、一眼レフに興味を持ちました^^
>秋野枯葉さん
ベイント使ってます。
トリミングや切り貼り、車ナンバー等見えなくしたり・・・・
画素数を変更することもできるんですね。
回答していただいた皆さん、ありがとうございました。
アップロードをダウンロードと誤る初心者です(T T)
カメラで撮る際の方法が何かないかと思っていましたが、リサイズとう方法があるとは。
紹介していただいたソフトやコンデジ活用して、カメラライフ楽しんで行きたいと思います。
書込番号:15490474
0点

チビすな対応OS:Windiws98, Windows Me, Windows NT4.0, Windows 2000, Windows XP
(Windows NT 4.0 は、要 IE4.01 以上。Windows95 では動作しません。 Windows Vista は未検証です。)
Windows8は未対応のようです・・・・
書込番号:15490881
0点

訂正(追加):
Windows7とWindows8は未対応のようです・・・・
書込番号:15490884
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
少年野球撮影にD3100は機能的に充分でしょうか?価格的には5万円がリミットで、α37も候補としています。望遠をしたいのでダブルズームキットとした金額です。上を見ればキリがないので上限価格を5万円と決めて少年野球撮影を一番満足できる機種を探しています。よろしくお願いします。
書込番号:15475249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは◎^▽^◎
どちらでも大丈夫だと思いますよ♪
どちらにも言えるのは…液晶で確認した画像より印刷した写真は遥かに綺麗です♪
…液晶が残念とも言います(^皿^)
ボディの能力だけで比べるならa37かな?(個人的見解ですが)
書込番号:15475285
0点

こんばんは。
その予算でしたらD3100がいいと思いますよ。
書込番号:15475291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能的に十分とは言えないまでも、撮影は十分可能です
ただ望遠端が200mmでは少し物足りなく感じる場合も多いかと思います
書込番号:15475295
2点

駅から歩いて15分さん こんばんは
アップなどや外野大きく写す事は難しい場合も有りますが ある程度の写真撮る事でいると思いますし 一眼レフですので 今後レンズ 追加する事もできますので まずは このセットで大丈夫だと思います。
書込番号:15475394
1点

駅から歩いて15分さん こんばんは
>少年野球撮影
Nikon 1 J1 ダブルズームキットも考えてみてはどうですか?
動体のAF能力は、D3100より良い様です
連写コマ数もD3100より上ですし
書込番号:15475518
0点

駅から歩いて15分さんこんばんは。
付属の望遠ズームレンズが望遠端200mmでf5.6と暗めなので、シャッタースピードを稼ぐためにはISO感度を上げなければならない場合があります。
D3100は比較的高感度画質が良いのでD3100ダブルズームキットはオススメです。
欲を言えば後1万円出してD5100ダブルズームキットにすると、更に高感度画質が良くなり望遠ズームレンズが300mmまで伸びるので、駅から歩いて15分さんの被写体である少年野球撮影に適していますので、出来ればご検討してくださいね。
MT46さんオススメのNikon1 J1も晴天の屋外で光量豊富なシチュエーションでしたらバッチリ撮影できそうですが、曇り空や日没前後の薄暗いシチュエーションでISO感度を上げるとノイズが多めに出ますので作例等比較して判断して下さい。
動画を撮るならJ1の方が面白い物が撮れると思います。
書込番号:15475852
3点

駅から歩いて15分さん
予算5万円でしたらネオ一と呼ばれているパナソニック LUMIX DMC-FZ200お勧めしておきます
http://kakaku.com/item/K0000402689/
一眼レフの練習にもなりますし、レンズ交換はいらないし、これ一台で大概の物は撮れます。動画もいけます♪軽いので持ち出しも楽です
一眼レフはこれで満足出来なくなった時で十分かと思いますよ
その時は軽く10万は超えてしまうかと思いますが…
自分は一眼レフのサブでネオ一を買いましたが、普段の持ち歩きや荷物を減らしたい時にはとっても便利です
欠点は、ネオ一とは言えコンデジなので背景ボケがしにくい(その代り集合写真に強いと言われてます)一眼レフほど引き伸ばせないぐらいでしょうか
まあ三脚とかしっかり使えばもっと綺麗に撮れるとは思いますが、参考程度にネオ一画像上げておきます
書込番号:15475898
0点

少年野球も様々ですが、日中で学校のグラウンドであれば
D3100ダブルズームキットで大丈夫かと思います。
多少本格的になってきて野球場での撮影となると最低300mm欲しいですね。
まずは手始めにD3100からデジイチに入るのは良いと思います。
望遠が足りなくなったらその時に考えてみたら良いと思いますよ。
ナイターでの撮影だったらレンズは検討の余地ありです。
書込番号:15476175
2点

機種とレンズは違いますが、イメージは大体こんな感じです。参考になるかな?
書込番号:15476626
2点

機能的には一通り揃っていますが、連写性で上位機には劣ります。
そこは、駅から歩いて15分さんのウデ次第。タイミングの問題で使いこなされるでしょう。
光学ファインダ(レフ機)ですから、汎用性が高くくて使いやすいです。
駅から歩いて15分は大変ですね。こちとら、数分のところで楽させて貰っています。
書込番号:15476927
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001547_K0000139406_K0000240405&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
200mmのダブルズームより300mmのダブルズームのほうがいいのですが、
安いお店がなくなりましたね。
予算を少しオーバーしますが、D5100のダブルズームもいいと思います。
書込番号:15476973
1点

こんにちは
D3100 200mm W ズームキットで撮れます。
AF-S 70-300mm とか、もう少し長いのが有った方が良いのですが、予算の事も有りますから対象が小さい場合は、
トリミングで対処されたらよいです。
書込番号:15476977
0点

たくさんの返信ありがとうございます。D3100でも満足できる画質は撮れそうで良かったです。後は自分の腕しだいって事ですね。
書込番号:15477784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんにちは、いつもお世話になっております。
さて本日キタムラにて、AF-N24-50mmレンズを購入しました。
理由は、見た目がかっこよかったので・・・
本当は、前から狙っていた28-80mmを見に行っていました(改造マクロ化にチャレンジしようと思い)ふと奥を覗いてみると、程度Bランクの24-50mmがありました(綺麗です)
レンズを見て・・・かっこいいと思ってしまい、D3100に似合うんじゃねぇ〜なんて
勝手に思いながらレンズの事もあまり知らないのに『すみませ〜んこれください』と・・・
お値段7480円、予算オーバー、28-80mmが5980円でしたので6000円しか財布にありません
店員さんに、『財布の中に6000円しかないから6000円になりませんか・・・』
店員さん『ちょっとまってね、6000円でいいですよ』ていうもんだから
買っちゃいました。
AFが使えないのはわかっていました←それだけ・・・
以前よりMFでの撮影にも興味があったので、購入したきっかけの一つですが。
とりあえず家に帰りレンズの絞り値をF22に合わせ電源ON。
ピント合わせもキットレンズより合わせやすく良い感じ。
ですがすべてMモード撮影となると自分ではまだまだ勉強不足の所が多くあります。
先輩方、このレンズの特徴やD3100での使用方法、コツ等よろしければ伝授していただけませんか
よろしくお願いいたします。
0点

今は知りませんが、昔のフィルム(ISO 100)には晴れの時はシャッター速度1/250秒で、絞りは8というのが絵付きで書いてあったかと思います
詳しくは覚えてませんが曇りなら1/125秒でF5.6くらいかな?
まずは晴れなら上記設定で撮ってみて、後は液晶で撮った画像やヒストグラムを確認して露出を追い込むのが良いと思います
書込番号:15385011
4点

調べたら下のリンク先の下の方に「露出の決め方」が書かれているので参考にしてみてはどうでしょう
http://rainroots.main.jp/smena8mh.html
>フジフィルム
>フイルム感度100
>シャッター1/250秒の時の絞の値
>快晴時の海・山・雪景色・・・絞り 16
>晴天・・・絞り 11
>晴れ・・・絞り 8
>明るい曇・・・絞り 5.6
>曇・日陰・・・絞り 4
書込番号:15385215
2点

ピーカンの時はカメラの向きを変えるだけで
露出がかなり変わるので、雲がある位の天気
の方が楽かも(^^♪
迷ったら、キットレンズとか付けて露出を
計ってみるのもいいかも\(^o^)/
でも、フォーカスはAFが使えずMFになりますが、
露出は、P/A/Sも使えませんか(・・?
http://kakaku.com/item/10503510207/spec/
ですよね。
書込番号:15385230
1点


チュードルっ子さん こんにちは
このレンズ レンズ内モーターではないので AFは使えませんばROM内蔵レンズのため 露出計は使えると思いますので マニュアルフォーカス以外は 普通に使えると思いますので
コツといっても ピント合わせ フォーカスエイド使いながら ピント合わせる事をしっかりすること位だと思いますよ。
書込番号:15385482
3点

ピント合わせだけなら、今はLVもあるし問題ないでしょう
書込番号:15385609
1点

こんばんは♪
既に、アドバイスにある通り・・・
「露出」の方は、オート(P/S/A)が使えるんじゃないですかね?^_^;
まあ・・・せっかくマニュアル露出をお勉強する気になっているなら(笑
参考まで♪
書込番号:15385742
1点

Frank.Flankerさん, MA★RSさん,Green。さん, もとラボマン 2さん, 悠々2さん, #4001さん こんばんは、いつもありがとうございます。
今もちょこちょこいじくってます!(^^)!
露出は使えました。アドバイス通り、ピントをしっかりと合わせて撮りたいと思います。
このレンズ、キットレンズより重いので構えた時、意外と安定しています。
あまりカメラがブレたりしません。(キットレンズの方が構えた時よくブレます)
とりあえず、Pモード、ホワイトバランスAUTO、ISOもAUTOでピクチャーコントロールはスタンダードで缶ビールを撮影してみました。
撮影値
f/4.5 露出時間1/30秒 ISO-2200 焦点距離50mm に自動でなりました。
意外と綺麗に撮れました(自分で勝手に納得してます)
買って良かったと思いました(^_-)
ホント解らないことは皆さんに聞くのが一番解りやすくいつも助けられています。
本当にいつもありがとうございます。
書込番号:15386753
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんばんは
18-55/55-300のWZKを使い始めて10ヶ月経ちました
18-55ですが戸外での人物撮りには満足しています。林の中の薄暗いところでも、三脚を使えばばっちりです。
ところが、風景(遠景)になると55-300と比べて、どうしても解像度の面で満足のいく写真が撮れません。
というわけで、24mm前後でシャープに撮れるレンズが欲しいんですが、AF-S DX 24mmなんてのは出そうにないんですよね
色々調べた結果、いくつか候補ができました
@SIGMA 30mmF1.4DC 焦点距離が希望より長めですが、他に色々満足度が高い撮影ができそう
ANikon 35mmDX F1.8 定番だし、みんな持ってるし、手が届く値段だし
BSIGMA 17-70mm F2.8-4 近いうちに新しいモデルが出るそうですね
CSIGMA 17-50mm F2.8 これいいですね。作例も綺麗。褒めている人もたくさん。フィルターつけると6万円・・・
ほかの選択肢としては、Bの新しいのが出るまで待つ、とか
超広角ズームはあんまり考えていません。トキナーの新しいのは評判がいいみたいですが
また、いまはちょっと5万を超えると言い訳がキビシイです。
ここに書いたということは、ベテランの皆さんの助言がいただけると嬉しいということです
これって、いわゆるレンズ沼の淵に立っていることでしょうか?
ひょっとすると、背中を押されるとまずいことに?
2点

純正16-85の中古の良品を探すと言うのは、如何でしょうか?
キタムラでAB良品で4万円前後です。風景などの撮影に向いているようです。
実際の購入は新宿マップカメラなどの方が中古はキタムラより安心かも…
書込番号:15286901
2点

ドーン♪
自分がこれを言うのは何ですが
ちょい無理しても良いレンズはいいですよ♪
大切に使えばボディより長持ちですし(^O^)
気持ちよく撮影出来ればエクスタシーです
それと、重いレンズだとバランスが悪くなって良いボディが欲しくなっちゃたりもしますが
D3100の写りは上位機にだって負けなくなります
それはCSIGMA 17-50mm F2.8の事です♪
画角近いのは
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gですかね〜
http://kakaku.com/item/K0000365267/
書込番号:15286939
3点

シグマ 30mm f1.4は持ってますが止めた方がいいです。ボケは綺麗ですが解像度は低めです。
タムロン 17−50mm VCをメインで使ってますが、ピントがバッチリ合えば絞り開放から解像度は高いです。
しかし、タムロンのレンズは位相差AFの精度が低めでジャスピンでない甘い写りの写真もよく撮れてしまいます。
そういう事もあり、純正の35mm f1.8(1段位絞ってf2.8〜で)や16−85mm VRがオススメになりますね。
シグマ 17−70mm OSを友人に借りてチョコッと使ったことがありますが、この17−70mm OSも解像度は十分に高かったです。
18−55mm VRはf8に絞ると結構解像する認識ですが、FUZIBAKAMAさんは目が肥えてますね。
書込番号:15286989
1点

こんばんは。
ANikon 35mmDX F1.8が無難だと思いますよ。
書込番号:15287224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
現像ソフトはニコン純正をお使いでしょうか?
というのも、私はシグマ18−50を良く使いますが、18mmでも広角端の歪曲が強めに出るので、その点はニコン純正は良いと思います。
それを補正したくて、現像ソフトLR4を購入しました。
>ANikon 35mmDX F1.8 定番だし、みんな持ってるし、手が届く値段だし
余りテンションが上がっていないご様子、中古品でも入手されて使ってみてはいかがでしょうか?
マクロ40mmは持っていませんが、他板で多数の方が薦められていますね。
開放f2.8で問題なければ、便利に使えそうな印象があります。
@SIGMA 30mmF1.4DCは持っていますが、賛否両論ありますね。私はPHOTOHITOで気に入った写真に使われていたのが理由で使ってますが、お祭りの撮影で重宝しているレンズです。
BSIGMA 17-70mm F2.8-4は持っていませんが、レンジが広くて風景にもマクロにも使えそう、広角17mmの歪曲がどうなんでしょうね。補正するソフトをお持ちならいいかもしれませんね。
Cは高級な材料のレンズが使われていて、皆さん褒めちぎってますよね。
ポイントはf1.8以下が必要か、f2.8でいいのか、かなと思います。
書込番号:15287249
1点

D3100は自分も持っていましたが、D3100を使う分には大して不満も出ない、いいレンズでしたよ。
D7000で使う分には画素が高い分もやっとした画像になるのでD7000では18-55はオススメできないですが。
風景でと言われるなら、F8まで絞って露出は少し下げて手ぶれに気をつけて撮ってみてください。
ニコンのカメラはJPEGでは性能を発揮できないので、現像ソフトでRAWからJPEGに変換してください。
自分はライトルーム4を使ってます。
体験版はニコンの有料ソフトもライトルーム4もあるので一度使ってみると今までの作品もワンランク上がった絵になりますよ。
RAWで撮られてる場合のみですが。
レンズは標準レンズと望遠レンズを現在持っておられるなら、標準レンズ買い増しよりマクロレンズか単焦点レンズがいいと思いますよ。
安さでいえばシグマの50mmF1.4
ちょっと予算がギリギリかもですが、ニコンの60mmF2.8Gのマイクロレンズがオススメです。
書込番号:15287406
1点

FUZIBAKAMAさん おはようございます。
18-55oの描写に満足いかないのであれば17-55oがその焦点域では間違いなくベストですが、大きく重く高価にるのであなたの撮りたい画角が24oならば少し狭いですが28oF1.8はどうでしょうか。
最新の単でナノクリなので描写的には申し分がないと思います。
シグマに関しては詳細な描写は素晴らしいですがニッコールとは味が異なるので、ご購入の場合は試写して試された方が良いと思います。
書込番号:15287453
0点

おはようございます。
推奨は、純正VR16-85mm(開放から解像)かDX35mmF1.8G。いずれも解像はよいです。ぼけは硬い。
Micro40mmF2.8Gは、ほぼ開放から高解像で、ぼけは素直で優等生。
VR18-105mmは個体差がないようで、ぼけもま〜ま〜、解像良く便利。ただし、作りがVR18-55mm並。
なお、私のVR18-55mmは解像良いです。前期形ED18-55mmは所有個体は駄レンズ。
若干、解像が落ちますが(と言ってもF3.5-4でパキパキ)のTamron17-50mmF2.8VC。
VCなしよりVC付がワイド側周辺解像に改善のあと。
Sigma17-70mmは旧型を持っています。ワイド側が甘い系です。利便性は非常に良い。
所有ないですが、Sigma30mmDCは、中央のみ合焦して周辺はアウトフォーカスになる、
特殊効果レンズというか、設計者が用途・コンセプトを明確に狙ったレンズですね。
こういうレンズは、好き嫌いを別にして評価できます。
書込番号:15287511
0点

皆さん早速のコメントありがとうございます
日中は用事があるので今晩ゆっくりお返事したいとおもいますが、もう少し追記します
現像ソフトはNikonの無料ソフトのみです
ライトルーム、CaptureNX2とか使ってみたい気はあるのですが、パソコンが檄重なので動かないでしょうね
候補にSIGMAが並んだのは、所有欲ってやつですね。国内の製造だし。
18-55は気に入っているのですが、同じ焦点距離を含む上位レンズを買うと、もう18-55の出番がなくなるのかな?ちょっと忍びないですね。
書込番号:15287726
0点

超遅レスで本当にごめんなさい
単焦点をおすすめしてしてくださった皆さま
今回は焦点距離がちょっと合わないので、次回にします
40mmマクロは貸してもらったことがあり、魅力的なんですが・・・
ほのぼの写真大好きさん
純正16-85も候補には上げていたのですが、中古で、というところまで気が回っていませんでした。
あと、私が価格COMのクチコミを徘徊しているところには、かなりの確率で出現されているうらさネットさんも推奨ということで、かなり気持ちが傾いております
SIGMA17-50の中古はあまり出回っていないようですね
今のところ、F1.8はそんなに必要としていません。
というわけで
@純正16-85
ASIGMA17-50
B新発売を待ってSIGMA17-70
となりました
まもなくボーナスの査定があり、思ったよりよければすぐ買っちゃいます
それまでもう少し悩みます
コメントありがとうございました
書込番号:15301099
0点

>18-55は気に入っているのですが、同じ焦点距離を含む上位レンズを買うと、もう18-55の出番がなくなるのかな?ちょっと忍びないですね。
18-55を三本持ってます(^_^;)
シグマ17-50f2.8はとても良いレンズですが、いつでも持ち出すのには重いです
晴天の散歩には寄れる18-55のが軽くていいですよ♪
18-55とD3100の画質はコンデジなどに絶対負けません と信じています^_^;
書込番号:15301202
3点

今更ですが、私はサブでD3100+16-85VRを使用してます。
私も風景を撮りますので16oスタートはありがたく
今でも使用頻度が高いレンズです。
買って良かったと思えるレンズですよ。
駄作で参考になるかわかりませんが
8月の浅間牧場から眺めを添付します。
書込番号:15307156
2点

ダイシ900aさん
作例ありがとうございます
いいですねぇ・・・
こういうのを見せられると、やばいですねぇ・・・
雲の立体感がなんとも・・・
書込番号:15308642
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんばんは、チュードルっ子です。いつもありがとうございます。
今回は、マクロレンズについて質問させてください。
今現在キットレンズからのステップアップを考えています。
現在の候補として、ニッコールマイクロ40mmf/2.8Gです。
自分は趣味と写真の勉強を兼ねて、ストックフォトをメインに特に接写にこだわりながら
撮影しています。(ハクバクローズNo.4使用中)
接写が好きなので本格的なマイクロレンズの購入も考えていますが、改造マクロレンズ
を作成、使用している方のサイトも拝見させていただいた中、
D3100でも改造マクロレンズは使えるのか・・・考えてしまいまして。
ニッコールマイクロ40mmf/2.8Gで最安値で23.000円ほどします。
できるなら安くお金をかけずにマクロレンズを使ってみたいと思いまして質問です。
D3100キットレンズ18-55mm、55-200mmの前玉を外すとマクロ化は可能でしょうか?
すみません、思いつきの質問ですが、ご回答お願いいたします。
それとも素直にニッコールマイクロを購入するべきか・・・どうでしょうか。
ちなみに自分がやつているストックフォトは
ピクスタ http://pixta.jp/@aki3207124/
その他では
フォトリア
フォトライブラリー
アイストックフォト
ですがまだ一枚も売れていません。写真の勉強にはなりますが(^_^;)
ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m
1点

前玉を外すとマクロになるのは 前玉が凹レンズ(レトロフォーカス)
の場合です。
書込番号:15277384
4点

チュードルっ子さん こんばんは。
お金をかけないでマクロを楽しむので、一番安くつくのは中間リングだと思います。
レンズの焦点が合う所を少し長くするだけで、簡単にマクロ撮影が出来ますし、価格も最高に安いと思います。
書込番号:15277666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ逆向きで超接写というのもありますね。
書込番号:15277681
2点

ニッコール28-80でしたら、中古で3000円くらいで手に入るし、
その前玉を外せば、マクロ専用レンズになりますよ。
書込番号:15277774
2点

ちょっと18-55(VRなし)で手持ちにて逆向きで撮影してみました。
焦点距離が短いほど拡大率が上がります。
露出も適当ですが・・・
本来は逆向きにできるアクセサリー(BR-2A?)を介して行います。
書込番号:15277816
1点

ひろ君ひろさん、写歴40年さん、ssdkfzさん、キヤプテン:御手洗さん、ssdkfzさん
こんばんは。
早速のご返事ありがとうございます。
接写方法であまりお金をかけないならやはり、クローズアップレンズ、中間リングは(こないだ、
キタムラでニコンのオート接写リングを中古購入、危うくやっやってもうたぁ〜になる所でした。)
ニコンオート接写リングはD3100+キットレンズでは使用不可能ですよね。
キタムラで返品しました。(ケンコー製はAF、絞りもOKですね)
あとはやはり逆付けアダプターになりますね。
実際の所、マイクロレンズを使用するのが一番無難でしょうか。
マイクロレンズと比べ中間リングや逆付け、クローズアップレンズは画質的に
どうでしょうか。
書込番号:15278134
0点

チュードルっ子さんこんばんは。
ダブルズームの55−200mm VRにケンコー MC クローズアップ No.3を付けて撮った写真とシグマ 50mm f2.8 マクロで撮った写真を貼っておきます。参考になればいいな。
シグマ 50mm マクロは20年くらい前に設計されたレンズですが解像度は凄いですよ。ニコン 40mm マイクロは設計も新しいのでこれ以上は確実に解像するのではと思います。
接写リングや逆付けは試したことが無いのでわかりませんが、画質はやはりマクロレンズでしょう。
書込番号:15304015
1点

なかなかの田舎者さん、お返事遅くなりましたm(__)m
マクロレンズがいちばんいいですよねぇ〜
頑張ってお金ためて購入しようかと思います。
書込番号:15332809
0点

チュードルっ子さんこんばんは。
僕のレスも亀レスでしたので気にしてませんよ。お返事有難うございます。
もし、虫を被写体にされる場合があるなら同じマクロレンズでも焦点距離が長めのやつがいいですよ。
その方がワーキングディスタンス(レンズの先端から被写体までの距離)が長く取れますので虫に逃げられにくいようです。
ニコン 85mm VR マイクロ、タムロン 60mm マクロ、タムロン 90mm マクロ等がコストパフォーマンスが良いと思いますので、ご予算に融通が利くなら考えてみて下さい。
書込番号:15332852
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





