D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
297

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズとの相性は?

2011/03/11 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:25件

一眼デビュー予定者です。量販店でいろいろ触った結果、この機種の購入を
考えているのですが、D3100に関する別のスレッドで「D3100は単焦点がほとんど
使えない」という趣旨の投稿を目にしました。このスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=11807428/

D3100にシグマの30mmF1.4をつけて風景など撮りたいというのが主目的なので、
この投稿が非常に気になっています。自分でも調べてみたのですが、どういう意味で
「ほとんど使えない」のかがイマイチぴんときません。

詳しい方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:12772755

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/11 19:21(1年以上前)

つまりこういうことです。
1. D3100(ボディ内モーター無し) + レンズ(モーター内蔵) → AF可能
2. D3100(ボディ内モーター無し) + レンズ(モーター無し) → AF不可!!

3. D7000(ボディ内モーター有り) + レンズ(モーター内蔵) → AF可能
4. D7000(ボディ内モーター有り) + レンズ(モーター無し) → AF可能


ニッコール単焦点はモデルチェンジされていないレンズが多々あり、2.のケースが多いのです。
因みにMFで使う分には問題ありません。

Sigma30/1.4は、1.のケースに当てはまりますのでご安心してお買い求め下さい。
普通のDCモーターではなく、超音波モーター内蔵なので、音も静かですよ。

書込番号:12772770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/11 19:25(1年以上前)

今の現行製品の単焦点レンズだとAF−SタイプでしかAFできないので

種類が限られるし、高いものばかりだって意味でしょうね
特にf2.8の広角レンズのようなお気軽レンズはAF−Sではないし…

でもAF−Sは最新のデジタル対応レンズなわけで高い分性能はいいともいえます

まあ単焦点レンズを楽しみたいならD90、D7000の方が無難ですよってことですね

書込番号:12772779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/11 19:29(1年以上前)

ニコンの「AF-S」とシグマの「HSM」がレンズの型式にあればD3100でもAF可能な
レンズですが、ニコンの古い単焦点は「AF-S」でないレンズが多いと言うことです。

書込番号:12772791

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ボディの満足度5

2011/03/11 19:35(1年以上前)

単焦点でAF出来ないなんて3年前に散々言われたことですが、そのようなことをまだ言っている人がいるのですか。

D3100でAF出来る単焦点(ただし、100mm以上と10万円以上は除く)
○純正
35mmF1.8G
50mmF1.4G
60mmF2.8G
85mmF3.5G
○シグマ
30mmF1.4HSM
50mmF1.4HSM
85mmF1.4HSM
○タムロン
60mmF2
90mmF2.8

これだけあって、まだ不満でしょうか?

書込番号:12772802

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/11 19:44(1年以上前)

> kyonkiさん

おっと、魚眼を忘れていますよ。
Σ10/2.8 Fisheye
Σ4.5/2.8 Fisheye
特殊レンズなので除外しても良さそうですが。

書込番号:12772834

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ボディの満足度5

2011/03/11 19:49(1年以上前)

Eghamiさん

フォローありがとうございます。

書込番号:12772851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/11 20:05(1年以上前)

まあ、こうやってあらためて使えるレンズを見ると
入門機にふさわしいようなお手軽なレンズがほとんどないのがよくわかりますね…
いま初めて認識したけども

確かにお気軽スナップで単焦点使いたいならすすめにくカメラですね

書込番号:12772890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/11 20:27(1年以上前)

暇なので別の角度から

ニコンのHPにあるAFレンズのうちD3100などのAFカプラーのないカメラでもAFできるもの
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

AFレンズだけどD3100ではAFできないもの
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED

こう見るとAF可能なもの
一通りの焦点距離はそろってますね

書込番号:12772947

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2011/03/11 21:03(1年以上前)

単焦点は、本来マニュアルでピントを合わせるもんぢゃ!

書込番号:12773058

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/11 21:13(1年以上前)

○D3100で使えるレンズ

AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED     \180,800
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G       \166,363 
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G     \21,800
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G \39,500
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED \52,643

×D3100で使えないレンズ

Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED \160,650
Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D \56,199
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D \37,198
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D \27,272
Ai AF Nikkor 35mm f/2D \30,450
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D \29,780
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D \17,220
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D \44,700


ううん…
広角から中望遠までのレンズの値段もみてみると
D90、D7000ですら広角レンズは弱いですねええ

D3100では気軽に使える広角レンズが1本もない…
D90、D7000でも20mmが比較的気軽だけども換算30mm
換算28mmすら存在しない状況なのですね…

広角単焦点使いたければフルサイズ買ってねって事かな?

D7000とD700の価格差考えたら
トータルだとD700でシステム組んだほうが安いですね
広角単焦点レンズ主体ならばの話ですけどね

書込番号:12773087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2011/03/12 08:38(1年以上前)

ちんぐさんさん、はじめましてm(_ _)m

シグマの30mmはD3100でもAFが作動します。
昔キヤノンユーザー時代に所有した事があり、面白いレンズだとは思いますが、最初の一本にはやはり純正をお勧めします。
F1.4がどうしても必要という訳ではないならAF-S DXニッコール35mmf/1.8Gはいかがでしょうか。

ピントリングが僅かに前後にカタカタする(「仕様」だそうです)、距離指標が無いなど造りはイマイチで、歪曲や耐逆光性も褒めれませんが単焦点らしいキレ味と大きなぼけが手頃な値段で楽しめます。
純正50mmは35mmよりも上記の欠点が改善されますが、画角的な使い易さは35mmが上かもしれません。

いずれのレンズでも言える事ですが、ピント合わせは開放付近+近距離撮影ではかなりシビアです。
ヲタ吉さんも指摘されてますが、マニュアルフォーカスで慎重に合わせるか(D3100のファインダーでは厳しそうですが)三脚使用ならライブビュー。手持ちAFなら単純に枚数を撮るだけでなく、フォーカスポイントを合わせる位置を複数(ポートレートなら目だけでなく鼻や眉とか)設けたり、フォーカスロック後身体(もちろんカメラごと)を前後させるなどの工夫をするとピントがしっかり合った写真が得られると思います。

ご参考になさってくださいm(_ _)m

書込番号:12774146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/03/12 09:54(1年以上前)

みなさん有益なご回答・ご意見ありがとうございました。

「ピントはマニュアルであわせる!」これから勉強したいと思います。

レンズについて純正レンズをお勧めいただいたことも参考になりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:12774290

ナイスクチコミ!1


ねこ☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2012/03/15 23:22(1年以上前)

解決済みになっていますが、今後参照される方のために書いておきます。

最近はモーター内蔵のレンズが増えてきましたね。
単焦点では以下のような物が使えます。(他社製は載せてませんが他社製もたくさん有ります。)
DX
35mm 40mm
マクロ85mm

FX
24mm 35mm 50mm 85mm 300mm 400mm 500mm 600mm
マクロ 60mm 105mm

DXフォーマットのカメラですので、フルサイズのカメラで撮った場合より1.5倍ズームされます。
50mmで撮ったとき75mm程度の望遠になります。
元々フルサイズのカメラを使った事が無いのなら、換算する必要は有りませんのでそのままの数値で読んでください。

高価なf1.4だけではなく、f1.8もモーター内蔵になってきているので、問題ないかと思います。

書込番号:14294903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/03/16 00:29(1年以上前)

え?今更この話題?

と思ったら、一年前のスレッドなんですね。
確かに当時はAF出来る一万円台の50mmが無く、もう一歩かなと思っていましたが、その後AF-S 50mmF1.8Gが発売されほとんど死角が無くなったと思います。

広角のF2.8単焦点群がAF出来ない点については、問題視される書き込みをほとんど見たことがありません。
これは、ボケが重視される画角ではない事と、F2.8ズームで賄える焦点距離である事が原因と思います。どちらかと言えば特殊な部類でしょうね。

初めて一眼レフを買われる方の購入順の傾向としては、

1.標準ズーム
2.望遠ズーム
3.30mmか35mmの単焦点
4.40mmか60mmか90mmのマクロ
5.17-50mm F2.8ズーム
6.50mmの単焦点
7.超広角ズームや大口径望遠ズーム
   ・
   ・
   ・
という感じではないでしょうか。

個人的には、このたびのAF-S 85mmF1.8Gの登場によって「ニコンエントリー機 初心者にとってAF出来る単焦点に制限がある説」は本当に終焉を迎えた、と思っています。

書込番号:14295263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:236件

D3100にもAE/AFロックボタンがついてますが、皆さんのこの使用頻度は
どうでしょうか。

初心者の私としては、フォーカスロック後にフレーミングをした場合、露出が変わって
しまうので、使用するほうがよいと理解してますが、正しいのでしょうか。
ちなみに私ですが、既定値では無しとなってる、シャッター半押しAEロックを有効に
して、半押しで常にAEロックされるようにしてます。
一方で、先にフレーミングしてからフォーカスポイントを指定すれば、AEロックなくても
よいようにも思えてきました。

正解はないのかもしれませんが、一般論をご教授いただきたくお願い申しあげます。

書込番号:12770646

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/11 01:36(1年以上前)

最近のカメラでは、大体が評価測光を使って、しかもフォーカスされた部分で露出を決めるので、大概の場合それほど気にしなくても許容範囲のものが撮れるだろうと思います。 ただし、ポイントの近くに強い光源(たとえば反射する海とか)があるなど、条件によっては測光判断を誤る場合があります。そんなときに使ったり、またはスポット測光を利用する場合に使うことが主だと思います。

書込番号:12770717

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/03/11 04:06(1年以上前)

使いやすいやり方にこだわりがある人の為に、未だに設置してるだけじゃないかな?

MFでもシャッター半押しロックって効かせられるなら、親指使いたい人向けだと思う。

設定でホイホイ使う機能割り振れる機種はそれなりにあるので、あまり気にすることじゃないと思います。

書込番号:12770905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/11 06:20(1年以上前)

 スポット測光がメインの私にとってはAEロックは絶対必要不可欠です。
 AFロックボタンとAEロックボタンは別にしています。
 でないと使い物になりませんので。
 マルチパターン測光をメインに使う方はあまり恩恵を受けるシーンは極まれにといった感じでしょうね。

書込番号:12770979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/11 07:54(1年以上前)

表現として、撮影意図として、AEロックがないと困ります。絶対に必要だと考えます。

書込番号:12771134

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/03/11 07:57(1年以上前)

グッドラック!さん、おはようございます(^^)
私もグッドラック!さんと同じく、あまり使わないのですが、
例えば、
明るい背景を背に、子供のシルエットを大きく黒くキリッと撮りたい、
といった場合、
フォーカスは子供に合わせ、
AEは背景に合わせたく無いですか?

書込番号:12771143

Goodアンサーナイスクチコミ!10


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/03/11 08:19(1年以上前)

↑夕焼けや夜間のネオンを背(逆光)にした場合です。

シャッター半押しAEロックを有効だと、、、
マルチパターン測光なら、
画面を子供が占める割合が大くなる程、露出が子供よりになってしまい、
スポット測光なら、
画面を子供が占める割合に関係なく、露出が子供に合ってしまいます。

こうなると困るな〜って時に変えて撮ってみたらいかがでしょう?

書込番号:12771191

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/11 09:49(1年以上前)

挙げ足を取るのではないです。

「フレーミング」と「構図の調整」は違う定義で使うことがあります。
ある光景、被写体を見つけてどの部分を切り取るか、どの範囲を画面に収めるかを決定
するのがフレーミングで、これはファインダーを覗く前に決める方が良いように思います。

そうやって切り取った光景を画面内でどのように配置するかが「構図の決定」ですから
フレーミング=構図ではないです。混同(同義語として使用)されている方も多いですが
この段取りを意識して行うクセを付けた方が安定した表現意図につながりそうに思います。

で、本題のAEロックは特に画面の中央付近のわずかなエリアで測光する「スポット測光」を
利用する場合はなくてはならない機能です。たとえばポートレート撮影でも明るさの基準は
顔(肌)に合わせたいけど構図上そこが中心ではないような場合などです。

評価測光や中央重点測光などでは特に背景がメインの被写体より明らかに明るかったりまた
暗かったりすると、その面積比やコントラスト差に引っ張られて意図した露出が得られない
ことがよくあります。そこでピンポイントで測光範囲を指定するスポット(部分)測光が重要
になります。

ただし同じスポット測光といっても、初級機やコンデジなどでは測光エリアが広く、事実上
中央重点平均測光のようになっている機種も多いようです。中級機以上では「スポット」の
範囲に収めることが出来るようです。もちろん機種により若干違いはあるでしょうけど。

AEとAFを同時にロックする使い方をされる方も多いのではないかと思いますが、AEロックと
AFロックを使い分けられたら、それだけ表現の幅(ウデ)も上がっているのではないでしょうか。

ああ、早くそんな風になりたい^^; 私も意識はしていますがなかなかです。まずイメージ
する段階でスキル不足です><

書込番号:12771402

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/11 11:12(1年以上前)

SONYユーザーです。

たぶん同じことができると思いますが、
マニュアルモードのときにAEロックで露出を決定したのち、
絞りまたはシャッタースピードのどちらかを変更しても、
そのロックした露出は変わらずに、シャッタースピードまたは絞りが連動してくれるので、
同じ構図で被写界深度またはシャッタースピードを変えたいけれど、
露出を一定にさせたいときに便利です。

具体的には結婚式などで、スポットライトの当たり具合で決定露出が変わるときなど、
AEロックして、微調整は露出補正しながら使っています。

書込番号:12771630

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/11 13:54(1年以上前)

別機種

PC 35mm F2.8_ライズ↑_手持ち

>AE/AFロックボタンがついてますが、皆さんのこの使用頻度はどうでしょうか。
こんにちは
置き露出/置きピンと読みかえれば、その必要性が判ります。
要は そこに合わせる、或いは来るのを待つのが置きピン、そこに露出を合わせるのがAEロックです。
必用な時に、使っています。

シャッター半押しAFを OFFにして、親指オートフォーカス=AF ONボタンとの併用も便利です。
AEロックの設定は、数種ありますので必用な設定にしています。
AEロックは、PCレンズ(PC 35mm F2.8とか)使用時は必ず必要に成ります(画像/AFはマニュアルです)。

書込番号:12772139

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/11 14:14(1年以上前)

>AEロックは特に画面の中央付近のわずかなエリアで測光する「スポット測光」を利用する場合はなくてはならない機能です。
ニコン機の場合は、各フォ=カスポイント総てで、スポット測光=AEが可能で中央だけでは無いです。
また AFも、総てのフォーカスポイントでピントが合います。

書込番号:12772173

ナイスクチコミ!3


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 IKEMI  

2011/03/11 14:16(1年以上前)

ダイナミックなものを素早く撮りたい時
→シャッターボタンにAF-ONとAEL割り当てて撮る

静物等をじっくり撮る
→独立して、AF-ON,AEL、決めてから、シャッターを押す。

主にこういう使い分けをしています。

書込番号:12772178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2011/03/12 07:52(1年以上前)

昨日の地震で帰宅が遅れ返信が遅れてしまいました。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
大変よくわかりました。
私、現在はマルチパターン測光のみ使用しており、半押しAEロックが
あまり恩恵がないので、解除しようと思います。
実際の使用する場面としては、RAMONE1さんの例がよくわかりました。

こういった疑問、書籍には出てないのですよね。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:12774056

ナイスクチコミ!2


つむりさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/12 12:31(1年以上前)

クチコミトピックスから飛んできたので
解決後の投稿で申し訳ありませんが、
屋内競技で動くプレーヤーを撮っていると
窓の前を横切ったとき、スポット測光にしてあっても
そのコマだけ、逆光でアンダー目になってしまいます。
そんな時も、AEロックボタンの存在がありがたく感じます。

書込番号:12774621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2011/03/12 20:46(1年以上前)

AF-Sでない古い単焦点レンズでもマニアルフォーカスでなら使えます。
私は60mmF2.8マクロ、50mm F1.4、 35mm F2、28mm F2.8、24mm F2.8などの単焦点をD3100につけて撮影していますが、AFが効くのは60mmマクロのみで他はMFで使用していますが、D3100のフォーカスエードはかなり使いやすいのですぐMFになれると思います。
MFで撮るのも楽しいですよ。

書込番号:12775853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/21 23:57(1年以上前)

いつかどこかで書いたような気がするんですが、NikonやSONYの一眼レフ
はワンショットAFでの合焦時にAEロックはかけないんですが、CanonはAEロック
がかかるようになっているんですよ(ファンクション設定で変更可)。

一般的に風景写真や鉄道写真などでは合焦時にAEロックを掛けない方が有利です。
風景写真では置きピンした後にフレーミングを変更したりするので合焦時に
自動でAEロックがかかると露出がずれることがあるんです。

鉄道写真ではメインの被写体は車両です。鉄道の車両は色が様々で反射率も
まちまちです。特に新幹線などピカピカで白い場合は置きピンの合焦でAEロック
がかかると露出オーバーの原因となります。
ただし、曇り〜雨天で車両の前面を正面から捉えるカットではヘッドライトで
露出がアンダーへ引っ張られる場合があり、こういう場合は合焦でAEロックが
掛かった方が有利です(私はこういう難しい環境の場合はマニュアル露出で撮影
します)。

一般的にはCanon方式は初心者向け、NikonやSONY方式はより玄人向けであると
思われます。

書込番号:12807455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

クチコミ投稿数:409件

現在D40を使用しておりますが、
非常時にISO1600を使用することがあります。

ノイズは増えますが、ぶれるよりはマシと言う考えですが、
それでも薄暗いレストランでは
ぶれてしまったりノイズがひどすぎたりし少々不満を感じています。

D7000はかなり高感度ノイズが少なく
ISO3200も常用(勿論個人差あり)
非常時にはISO6400も可能だと読みました。

D3100は実際D7000より一ヶ月ほどしか
早く発売されていないですが、
高感度はD7000と同じくらい良いと考えて間違いないでしょうか?

D7000はキャンペーン中でお買い得感がありますが、
出来るだけ軽いボディ希望で
D3100も悩んでおります。

ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:12767005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件

2011/03/10 09:38(1年以上前)

D3100の方が画素数が少ないのも
高感度には得なのかな?
とも思っておりますが・・・

書込番号:12767030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D3100 レンズキットの満足度5 NIS 

2011/03/10 09:39(1年以上前)

両方使ってますが、高感度耐性については誤差の範囲だと思います。
D40で1600を非常時に使っているとすると、D7000/D3100の場合3200までは許容できると思います。

書込番号:12767033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/10 09:54(1年以上前)

まずはレビューサイトのサンプルがありますので以下を御覧下
さい(NR:ノイズリダレクションはOff設定ですが、確か現状の
ニコン機は一定以上の感度では自動で最低限のノイズ除
去が働く筈ですので厳密ではないのかもしれません)。

D3100 ISO1600〜12800、NR=Off
http://216.18.212.226/PRODS/D3100/FULLRES/D3100hSLI01600_NR_OFF.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/D3100/FULLRES/D3100hSLI03200_NR_OFF.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/D3100/FULLRES/D3100hSLI06400_NR_OFF.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/D3100/FULLRES/D3100hSLI12800_NR_OFF.JPG

D7000 ISO1600〜12800、NR=Off
http://216.18.212.226/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI01600_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI03200_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI06400_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI12800_NR0.JPG

こういうサンプルが公開されていることはとてもありがたいです
ね。

私個人の感覚では両機とも同じ特性でISO1600なら、若干
のノイズはあってもディティールに影響は出てないように見えま
す(実際には画素数が違うボディですからD7000はとても優秀
と考えていいと思います)。
ISO3200で若干ディティールに影響が出るようですが、私なら
このまま使うでしょう。
それ以上はノイズリダレクションでノイズを除去してあげれば十
分に使えそうですよね。

ご参考までに。

書込番号:12767074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 レンズキットの満足度5

2011/03/10 10:32(1年以上前)

D40からですと買い換える意義は大いにあると思います。
しかし、エントリー機からエントリー機というのはどうでしょう?
ここは中級機のD7000を買い増しされて、D40を手元に残されると撮影の幅が広がると思います。

書込番号:12767182

ナイスクチコミ!3


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/10 11:25(1年以上前)

当時高感度随一と言われていたD40からでも、D3100もしくはD7000は高感度の良さは体感できると思います。
私はもっと古いD70からD7000を買い増したのですが、常用限界がISO400からISO2000と2段以上改善しました。
ISO3200から目立つノイズが出現し始め、ISO6400は個人的には非常用といった感じですね。

高感度におけるD3100とD7000の違いは、同世代画像エンジンを搭載していることもあり、あまり無いと思います。

気になる点と言えば、D3100はノイズ低減のON/OFFしか選べないのに対し、D7000は強弱3段階とOFFが選べるのが、大きな差だと思います。
因みに私はあまり効かせたくないので、弱めに設定しています。

書込番号:12767308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/10 14:48(1年以上前)

>すみっこネコさん
>ISO3200で若干ディティールに影響が出るようですが、私なら
このまま使うでしょう。
>それ以上はノイズリダレクションでノイズを除去してあげれば十分に使えそうですよね。

ノイズリダクションって高感度画像で利用するものなのですか?
iso3200でディテールに影響がでるくらいのカメラなのに、それ以上の高感度で撮影した画像にノイズリダクションかけちゃうのでしょうか?
ディテールに影響がでている画像で、十分使える画像にできるソフトってあるんですか?

書込番号:12767891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/10 15:38(1年以上前)

>ノイズリダクションって高感度画像で利用するものなのですか?

私の知ってる限りでは低感度では使わないと思います。
ある程度ディティールが残っているなら、無理にNRをかけるとかえって
悪化させますが、逆に既にディティールに影響がはっきりでているなら
表面的なノイズを取ってシャープネスを上げれば非常用としては十分
使えると思った次第です。

書込番号:12768050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2011/03/10 15:52(1年以上前)

皆様 ご意見ありがとうございました。

すみっこネコさん

とても参考になるサンプル画像ありがとうございます!

これを見る限り、
自分的には少しD7000の方が高感度に強い気がしますが
ほんと誤差の範囲で D3100も頑張ってますね!

後はエントリー機からエントリー機に行くのか
ステップアップするのか考え所です。

どうもありがとうございました!

書込番号:12768088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/10 17:34(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較してみてもいいと思います。

書込番号:12768389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普段のお手入れについて

2011/03/08 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、初めてのデジイチとしてD3100を購入し、約ひと月になろうとしています。
今までの古いコンデジと違い、外したキャップの置き場所に戸惑ったり
シャッターの反応の速さに驚いたりでまだまだ全然使いこなせていませんが、
オートモードでは思い描いているとおりの撮影結果が今一つできていないように感じます。
まだまだ勉強しなければならないことが山ほどありそうですが
一歩踏み出して 皆さんのように少しでも近付きたいと思っております。

ボディやレンズのお手入れや、レンズが汚れた時ウェスでごしごし拭いたりしてもいいものか、何か薬品やアルコールなど使用していますか?
普段みなさんどのようにお手入れされているものか
必要なメンテナンス器具などご教授いただけましたら幸いと存じます。

保管場所でおいてはいけないようなところとかもお教えください。
今はPCの横に無造作に置いているだけですので
それってあまりよろしくないんでしょうか?



書込番号:12760705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 22:36(1年以上前)

レンズの表面はコーティングがされていて、これを手荒に扱うのはご法度です!
レンズクリーナーで掃除する時も可能な限り丁寧に扱ってください。

ボディに関しては私は汚れても傷がついても画像に影響がないので無頓着です。

書込番号:12760743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/08 22:51(1年以上前)

湿気の多い場所には長時間置きたくないですね。
お手入れってあまり考えたことが無いのでわかりませんが、ボディはタオルで乾拭きする程度でしょうか。
レンズは保護フィルターを使ったほうが良いと思います。

書込番号:12760842

ナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/08 22:53(1年以上前)

手軽なのはNDクリーニングキットミニ
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00324.do
カメラクリーニング8点セット
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/cleaner/4961607777336.html
ブロワーでゴミ・ホコリを飛ばし
クロスでボディを
レンズクリーナーとレンズティッシュでレンズを清掃します。

保管はとりあえずこれで
DB-27L-N キヤパテイ/ドライボツクス27L/グレー
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QUD1BE/ref=oss_product
大きいタッパです。乾燥剤、湿度計もついていて
乾燥剤はレンジチンして繰り返し使えます。

書込番号:12760866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/03/08 22:59(1年以上前)

こんばんわ
よほど汚れない限りレンズは拭かない
ほうがいいですね〜
プロテクタをお勧めします。
ボディはビーチやスキー以外メンテ
してないですね。
この時期は棚に並んでいます。
バックに入れておくのなら
乾燥剤、防カビ剤をお勧めします。

書込番号:12760904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/08 23:00(1年以上前)

Nikonのwebサイトにレンズの手入れのページがありますから
ご参考になってください。

http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/

私ですが、レンズは購入時から保護プロテクタをつけてます。
ですから通常はブロアーでほこりを飛ばす程度にしてます。
ホコリが少しでもある状態だと、レンズ用のクロスであっても、ホコリがヤスリの
ごとく、レンズを傷つけるそうです。

書込番号:12760912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/08 23:02(1年以上前)

ニコンのホームページのEnjoyニコンのなかにレンズナレッジにレンズの手入れの仕方があります。
レンズクリーニングの動画もあります。

ほかにも、かしかし散歩や公園散歩も面白いかもです。

書込番号:12760930

ナイスクチコミ!0


ねこ☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/03/08 23:16(1年以上前)

ゴミやホコリはブロアで吹き飛ばし、汚れはクリーナーをつけ、クリーニングペーパーで優しく拭き取ります。
こういうセットもあるみたいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000WM8NOQ/
セットにブロアは含まれてますが、大きめのブロアの方がゴミが取れやすいです。


プロテクターフィルターや、フードを付けて予防することもお勧めします。
プロテクターを付けることで、レンズが隠れるので掃除するのはプロテクターになります。
これなら傷を付けてしまっても、レンズ毎買い替えなくてすみます。
ぶつけて傷付けた場合なんかもレンズが助かる可能性があります。(軽度なら、まずレンズは助かると思います)

レンズやフィルターに触ってしまうといった場合はフードを付けてしまえば、うっかり触ってしまうことも減ります。
フードの従来の目的は余計な光が入るのを防ぐことなので、その目的も果たせます。

書込番号:12761039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 23:31(1年以上前)

とりあえず52mmと58mmの保護フィルターを買いましょう
Marumiかケンコーがお薦め
http://kakaku.com/item/10540311711/
http://kakaku.com/item/10540311713/
http://kakaku.com/item/K0000171624/
http://kakaku.com/item/10540110175/
http://kakaku.com/item/10540110177/

書込番号:12761144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/03/09 00:13(1年以上前)

ひろのじゃさん 初めまして

レンズのクリーニングですけれども クリーニングペーパーとクリーニング液でクリーニングはコツがいるので 初心者はハクバのレンズペンでのクリーニングが簡単で良いんじゃないかと思います。

ハクバのクリーニングペンは大小有ります 自分は小さいのがファインダー用大きいのがレンズ用と使い分けていますが とても簡単に綺麗になります。(レンズペン使用する前ブロワーで大きなほこりを飛ばすため ブロワーも必要です‥)

書込番号:12761415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/09 00:45(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございます。
早速手始めにクリーニングペンと保護フィルターを近所のカメラ屋さんに
買いに行きたいと思います。

そこでもう一つ質問ですが、保護フィルター52mmと58mm両方必要なのでしょうか?
どう違うのか使い分けが解りません。付けるのは・・・ひとつ?
ダブルズームキットなので2つは必要だとは思いますが。
あと保護フィルターをつけてもレンズキャップは普通に装着できるのでしょうか?
ほんとにド素人っぽい質問で申し訳ありません。
何卒お教えくださいませ。

書込番号:12761597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/03/09 01:16(1年以上前)

ひろのじゃさん 

>保護フィルター52mmと58mm両方必要なのでしょうか?
レンズ保護用の目的ですので 二枚必要だと思います。

後 ブロアーも有ると便利ですよ 形は2種類あると思いますがラクビーボールの様な形をしたブロアーの方が握りやすく使いやすいです。

書込番号:12761711

ナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/09 06:50(1年以上前)


ねこ☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/03/09 10:09(1年以上前)

レンズの数だけ、プロテクターがあった方が良いです。

レンズによって、フィルター径は変わります。
レンズのキャップの大きさが違うのと同じです。
ダブルズームは52mmと58mmだったと思います。
自分はズームレンズキットなので小さい方のレンズだけしか持っておりませんが、これのフィルター径が52mmです。

フィルターの前側にもレンズに切ってあるのと同じねじが切ってあるので、キャップを付けることができます。
薄型をうたう一部の商品で、前側にねじがないものがあるようです。これにはキャップが付けられません。

同じねじが切ってあるので、フィルターを重ねて付けて付かないことはないですが、フィルターは重ねない方が良いと思います。
つまりNDやCPLなどのフィルターが使いたい場合はプロテクターは外します。

書込番号:12762572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/09 19:27(1年以上前)

こんばんは。ひろのじゃさん

普段のお手入れについてですが、僕はボディは撮影終了後はブロワーで
埃や塵を軽く吹く程度でレンズは汚れが酷くない限り手入れはしません
ね。

書込番号:12764400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/10 00:43(1年以上前)

たくさんのご返信、アドバイスに感謝します。3月9日サンキューの日でした(日付が変わってしまいましたが)
早速52ミリと58ミリのフィルターとクリーニングリキッド/ペーパーを購入しました。
仕事柄ジャンボブロワーだけは持っておりましたので・・・

最近私の地元は曇天ばかりでなかなかいい天気に恵まれません。
外はまだ真っ白なので室内でワンコばかり撮っています。

雪が解けたら、ばっけ(ふきのとうの芽)でも撮りに行きたいなと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:12766144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

初めての一眼レフとしてD3100を購入しました。

用途はなるべく持ち歩いて、
仕事のレポートとか飲み会とか風景とか、
色んな写真を撮っていきたいと思います。

D7000のパンフみたいに「連れ出せ。使い倒せ。」
の感じにできればと思います。
なので壊れてもショックを受けないように、
安い価格で長期保証をつけてコンデジみたいに持ち歩いて
ガシガシ使ってみたいと思います。

オリンパスPENとかリコーGXRと悩みましたが、
写真を勉強するなら一眼の方が良いかと思ってコレに決めました。
価格も一番安いですし。。

そして買ってから気がついたのですが、
重さは気にならないのですが、レンズが飛び出しているので、
なるべく薄くて単焦点とかのレンズも良いのかなー
と思いはじめました。

薄めのレンズで、価格も安くて、それなりにキレイに撮れる
オススメレンズとかってありますか?
中古もありかなって思っていますが。

ちょっと調べたらコレが良いかと思ったのですが。。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/

全然レンズのこととか詳しくないので教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:12751885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/03/07 00:13(1年以上前)

こんばんは。

ニコンボディですと、既に検討されている35mmF1.8あたり
が一番薄いレンズになるかと思います。一応、コシナの
ULTRON40mmF2なるパンケーキレンズもありますが、AFしま
せんし、かなり趣味性が強いです。

まあ35mmF1.8は値段も安く楽しいレンズですので、これで
しばらく遊んでみる(被写界深度が浅いという意味では
良い勉強にもなります)でどうでしょうか。

書込番号:12751985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/03/07 00:28(1年以上前)

むか〜しむかし
あるところにニコンという会社がありました
ニコンはAi 45mm F2.8Pというレンズを作っていました。

CPU内蔵ですので、絞り優先などが使えます。
ブラックが希少でプレミア価格がついています。
シルバーは簡単にゲットできるかも!?

書込番号:12752069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/03/07 00:30(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

コシナのULTRON40mmF2って難しそうですね。。

やっぱり、35mmF1.8ですかね。
でも長さが52.5mmなんですよねー。
もっと薄ければ良いんですけどね。

今日もPENのCMやっていて、女子カメラが流行っているから
ニコンも今後、薄型レンズとか発売とかしなんですかねー?

書込番号:12752078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/03/07 01:00(1年以上前)

ニコン厨さん

ありがとうございます。
ニコンのAi 45mm F2.8Pって
D3100って使えるんですね。

たしかに薄そうで良いですね!
価格はバラバラみたいですが。。

書込番号:12752216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/07 07:07(1年以上前)

おはようございます♪

ニコンには、オートフォーカスできるレンズでパンケーキと呼べる薄さのレンズは無いですね^_^;

ウルトロン40mmも純正Ai45mmもマニュアルフォーカスレンズです。

ニコン(D3100でAF可能なレンズ)では35mmF1.8が一番小型だと思います。

書込番号:12752662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/07 07:50(1年以上前)

別機種

Ai Nikkor 50mm F1.8S(J)
全マニュアルになります。

書込番号:12752728

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/03/07 08:22(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gより小型軽量を望まれるなら、
いっそオリンパスPENとかリコーGXRを追加された方が
ボディーも小型軽量出来て使い分けし易いかと思います(^^)

私の場合で恐縮ですが、
ガシガシ使う日は一日中手首にストラップ巻き付けて、
常に撮れるような状態にしてるので、レンズのサイズはあまり気になりません。
35mm f1.8Gより二周りくらい大きいレンズでも、
息子とアスレチック(遊具)で遊びながら撮ったりもしますよf^_^;

書込番号:12752783

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ボディの満足度5

2011/03/07 10:29(1年以上前)

スレ主様

これを機会にマニュアルフォーカスに挑戦されてみてはどうでしょうか?
面白いですよ。自分で写真を撮ってるって感じがします。

書込番号:12753135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/07 11:55(1年以上前)

ニコンからAF用パンケーキレンズが発売されるといいですね。

書込番号:12753404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/03/07 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

D200 + Ultron 40 mm SLII

D200 + Ultron 40 mm SLII

コシナのウルトロン40 mm F2 SLIIはMFレンズですが、このレンズはCPU内蔵なのでD3100でも内蔵露出計を使って自動露出での撮影ができます (^^)

それに、このレンズはフジツボ型のフードとクローズアップレンズも付いてて、非常にお買い得感満載のレンズです
特にクローズアップを付けて使うと、花の接写などにも充分使えますから、『一本で二度美味しい』レンズと云えます (^^)

このレンズをD200に付けて紫陽花を撮った作例を、参考に何点か貼っておきます (^^;;
(最初の方が、確かクローズアップ付きだった様な......)

書込番号:12753431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2011/03/07 12:26(1年以上前)

>中古もありかなって
AiAF50oF1.8Dなら1万円くらいですね。
MFですけど。

書込番号:12753516

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2011/03/08 23:28(1年以上前)

こんばんは。
コシナのカラースコパー20mmも薄いです。
多少値段が張りますし、自動露出が働くか確認できませんが、自動露出が働けば使い易いと思います。(ホームページを見たのですが、明確に確認できませんでした)
焦点距離が短いのでスナップに向きますし、ある程度絞ればピントが得られると思います。
私も欲しい1本です。

書込番号:12761129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/03/11 01:09(1年以上前)

皆さん

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

皆さんのご意見を参考にパンケーキレンズを使うためにもマニュアルフォーカスにチャレンジしてみようと思いました。
あとは絞り優先でバシバシ撮ってみたいと思います。

レンズ選びで悩めるのも一眼レフの魅力ですね!

Nikon持っていくしーって感じで頑張ります!!(笑)

書込番号:12770644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/03/18 18:18(1年以上前)

皆様

ご相談にのっていただきありがとうございました。
結局「ニコンAi 45mm F2.8P」を購入してしまいました。

中野のフジヤカメラにAi 45mm F2.8Pを見に行ったところ、シルバーで程度の良い物が3万位であって、試しに装着してみたら良かったので購入することにしました。

完全に衝動買いに近かったですが、事前にに皆さんのご意見をいただき、HPで他の商品についても検討することができたからだと思っております。

ありがとうございました。

書込番号:12792902

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて相談です

2011/03/06 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

はじめまして
毎日こちらの掲示板をみながら研究させてもらってます
現在キャノンEOSデジタルを7年ほど使ってます
そろそろ新しいものがほしくなりこちらの掲示板をみながら
X4とD3100でずっと迷ってましたが、やっとD3100で決心がつきました
フィルム時代からずっとキャノンをつかってきてニコンは今回が初めてです
そこでレンズについて相談にのってください

現在考えているのは
D3100レンズキットと
ニコンAF-SDX35mmf1.8と
タムロン18〜270 B008
の2本を買い、キットレンズはそのままオークションに出そうかと
考えてます(合計が10万円を超えるため少しでも楽になるかなと)
予算は10万円以内を考えているので
素直に安価なWズームキットにしようかと迷ってます
タムロンは便利そうですが使ったことがないのでニコンとの相性はどうなのか
写すのは主に室内で子供、学校行事、風景写真、仕事で料理写真などです
あとで後悔したくないので皆さんの意見を伺いじっくりと決めたいと思ってます
どうぞよろしくお願いします

書込番号:12751727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/03/06 23:52(1年以上前)

こんばんは。

何を撮るか、次第ではありますが、35mmF1.8は
持っていて絶対損はないでしょう。明るい単焦点
レンズを一本持っていると人生はより素敵なもの
になります(言いすぎ!?)。

逆にこの35mmにはまってしまうと、18-270の標準域
はあまり使わなくなるかもしれません。

私なら、ダブルズーム+35mmF1.8 でいきます。

書込番号:12751851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/07 00:23(1年以上前)

WZKで勉強中の若輩者ですが、ご参考まで。

レンズ交換を苦にされない方とお見受け致します。

・WZKを購入→キットレンズの18-55mmを売却
・Nikon AF-S DX 35mm f/1.8G購入 → 室内常用で使用
・中古でNikon製AF-S DX 18-105mm ED VRを購入 → 外出時の標準ズームで使用
・超望遠が必要な場合 → キットの55-300を交換して撮影

先のスレで皆さんのご意見もうかがったのですが、やはり18-55は今一歩望遠が足りぬと
感じます。私自身、将来はこの運用を検討したいと思ってます。
なお、お考えのセットより若干高くなるかもしれません。

書込番号:12752046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/07 10:21(1年以上前)

manapapa0625さん 

買い替えでしょうか?買い増しでしょうか?
キヤノンのレンズラインナップが分からないのでコメント難しいですが、
買い増しであれば、追加要素が高いのでWズーム+35mmで初めてはいかがでしょう。

書込番号:12753111

ナイスクチコミ!2


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/07 10:52(1年以上前)

新型B008は旧型よりコンパクトで全部入りの良いレンズみたいですね。
しかしどうでしょう、軽量コンパクトなD3100ボディと同じぐらいの重さのレンズを、常用域から使うというのはバランス的にしんどくならないかな?という気がします。

DX35f1.8を同時購入とのことなので、室内とお仕事の料理写真はきっとこの35mmの出番のような気がします。
コンパクトなのでD3100にもしっくりくると思います。
そして描写は折り紙付きです。

B008は高倍率ズームの中では、描写は良いのかもしれません。
でも明るい単焦点・大口径レンズを使い始めると、ボケ味等に絶対の不満が出てきます。
そんな風に思っちゃった場合に、高倍率はこんなもんだと割り切って使うにはちょっと重いような気がします。

以上は私がD3100ボディの購入すると仮定した場合の脳内です。

私自身、35f2(1.8が無い時代の純正定番レンズ)を使用後は、めっきり他のレンズは使わなくなりました。

ということで、私はWズームキットに一票です。

書込番号:12753224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/07 12:03(1年以上前)

他社レンズではライブビュー撮影に問題がある可能性もあり、できれば純正ダブルズームが
いいと思います。

書込番号:12753428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/03/07 12:12(1年以上前)

>X4とD3100でずっと迷ってましたが、やっとD3100で決心がつきました

マウントを跨ぐのは止めて、X4に逝く方が幸せになれるのでは...... (^^;;

どうしても跨いでみたいと云うのであれば、最初は素直にダブルズームだけで暫く使うのが賢明かと?
あわてて単焦点に逝かなくても、ゆっくり考えてからでも遅く無いですよ (^^)


書込番号:12753462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/03/07 12:33(1年以上前)

スレ主さん こんにちわ
B008いいですよね〜
Nikonに限らず社外品メインでも
キットの18-55は予備にストック
がいいと思います。

書込番号:12753550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度3

2011/03/07 12:36(1年以上前)

よろしいんじゃないでしょうか。

純正が一本残るので、トラブル時でも問題ないでしょう。

高倍率ズーム、苦手なシーンはありますがちゃんと使えば十分写ります。
ボケだって一定の条件を揃えてあげれば、ボケを生かした写真が撮れます。
単焦点みたいにレンズまかせじゃ無理ですけど・・・

35/1.8じゃ切り撮れない、ボケを生み出せないシーンも沢山ありますが、それに合わせて
単焦点や大口径ズームを買い足していたら、お金がいくらあっても足りません。

それに、ボケや画質がいいから写真もいい、ってことは100%ないですしね^^


機種については、正直他にも・・・という気がしないでもないですが、スレ主さんが
迷った結果決められた事のようなので、それがベストな選択だと思います。

書込番号:12753564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/07 12:48(1年以上前)

みなさん沢山のご教授ありがとうございます
キャノンでは純正の18〜55と50mmf1.8と90〜300の3本を
使い分けてました
そのままのレンズを使えるX4とはすごく悩んだのですが
ニコンのシャッター音とニコンブランドへのあこがれもあり
D3100に決めました
本当はもう少し上の機種をと思ったのですが
とにかく気軽に鞄に入れて持ち出せる軽いもので選びました
単焦点はキャノン50mmを使っていてとても気に入っていたのですが
部屋で使うにはちょっとつかいづらくてニコンの35mmなら使いやすそうに感じました
ということで
皆さんの言われる通り
Wズームキット+35mmf1.8
で最初ははじめようと思います
ただ、グッドラックさんの言われるように18〜55mmは
キャノンの時もあまり使うことがなかったので
近いうちに18〜105mmに買い替えることになりそうです
これなら旅行は1本で済みそうですから
55〜300mmは子供の運動会などに、35mmは家族のスナップ、料理写真
18〜105は旅行用とうまく使い分けができそうです
とりあえずキャノンはしばらくは初期不具合などないとは思いますが
保険として置いとこうと思います
いずれは売却予定です、大した金額にはならないと思いますけど
皆さまのおかげで決心がつきました
ありがとうございました

書込番号:12753623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/03/10 02:46(1年以上前)

> ただ、グッドラックさんの言われるように18〜55mmは
> キャノンの時もあまり使うことがなかったので

Nikonのキットレンズ18-55mmは、接近戦にも強く、画質も悪くなく、
コンパクトで非常に使いやすいレンズである。
簡易接写もでき、花や昆虫も撮れる。

VR18-105mmも、35mm F1.8Gも、18-270mmも、そういう芸当はできない。

> 近いうちに18〜105mmに買い替えることになりそうです

買い換えではなく、残しておくことを、買い増しすることをお勧めしたい。
売却しても、ほとんど二束三文にしかならない。
手放せば、後悔することになるレンズである。

僕は、D40(ビジネス専用)とD300(プライベート専用)を持っているが、
D40は18-55mm(無印VR無し)だけしか使っていない。
このレンズでおよそ何でも撮れ、簡易接写もでき、小型軽量で一番使いやすいからだ。

D300は単焦点レンズ(主に35mm F1.8G)で撮ることが一番多い。
VR18-200mmも持っているが、このレンズはほとんど使わなくなってしまった。
D300用にも18-55mm(無印VR無し)を持っていた、すなわち同じレンズを2本持っていた。
しかし、壊してしまったので、代わりになるレンズを悩んでいる。
VR18-200mmよりも、18-55mmの方が圧倒的に使いやすく、
歪曲が少ないので、安心して使えるからだ。

しかし、さすがに同じレンズを3本も買う気にはなれない。

書込番号:12766486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/03/10 07:32(1年以上前)

Giftezungeさん
ありがとうございます
そうですよね、オークションみてもたいした金額ではないので
持っておくことにします
今は花などは単焦点で写してますがこのレンズを持ち出してみます
時間をかけていろんなレンズを揃えていこうと思います

書込番号:12766725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/10 08:37(1年以上前)

manapapa0625さん おはようございます。

買取もしくはオークションでも期待するほどの価格になりませんね。
キットレンズの宿命でしょうか。

さて、Giftszungeさんが言われてますが、VR無しは評価が高いレンズだったようですが、U、VR付きとちょっと悪くなっているようです。
また、接写もちょっと癖があるようですし、精度も気になる所です。
購入後は少しテストされることをお勧めします。

キヤノンとの比較など色々写りを楽しんでください。

書込番号:12766873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/10 17:18(1年以上前)

フィルムチルドレンさん
ありがとうございます
VR付きは評価が落ちてるんですね、知りませんでした
キャノンの場合はisなんですが、自分のレンズは古くて
付いてないのでほしかったんですが、、、
同じ条件で撮影して比べてみます

書込番号:12768324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/03/10 23:33(1年以上前)

レンズ構成や作りこみとの兼ね合いになるけど、一般論としてズーム倍率は低い方が高画質です(高倍率ズームは利便性を重視した妥協の産物)。

18-105がいいと雑誌などには書いてあるけど、操作性を考えなければGiftszungeさんの指摘するようにマクロ的にも使え小型軽量の18-55の方が使いやすいと思います。18-105は大柄なのに18-55同様にプラマウントのためそこがヘタりやすいのも気になります。

書込番号:12770217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング