D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 21 | 2011年11月12日 14:10 |
![]() |
2 | 9 | 2011年11月10日 21:03 |
![]() |
4 | 10 | 2011年11月8日 12:20 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年10月31日 19:38 |
![]() |
73 | 24 | 2011年10月26日 22:39 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年10月23日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
10月(先月)の運動会のためにダブルズームの300mmを購入した者です。
今月は、小学校の学芸の発表会が体育館であり、薄暗いうえ、舞台まで十数メートルあるもようです。発表会について、過去のスレを見させていただくと、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランス、ISOのことなど、書かれていますが、素人の私には、よく分かりません。ずばり、どのような設定がよいと思われますか?
(素人でも分かるように、教えていただけませんか?)
0点

こんばんは(^^)
、
ISO(感度)を3200にして、
絞り優先(ダイヤルA)にして、
絞りを開放(一番小さく)して撮影。
、
それでもブレるなら
ISO(感度)を6400にして撮影。
書込番号:13748859
4点

私だったらこうするということで。。。
撮影モードーーーAモード
F値ーーー開放(コマンドダイヤルで最小値にする)
ISO−−−1600
ホワイトバランスーーーオート
大事なのは被写体ぶれや手ぶれを起こさないようにシャッタースピードに注意することです。
最低でもSS1/125。出来れば1/250あれば大丈夫。このSSが稼げないようでしたらISOを3200にしましょう。
後はたくさん撮れば中には良い写真があるはずです。
頑張ってください。
書込番号:13748872
3点

追記です。
、
手持ち撮影でしょうから、
レンズ側のVRをオンにして下さい。
、
VR効かせないとおそらく手ブレすると思います。
書込番号:13748928
0点

ホワイトバランスは、オートでいいでしょう。
シャッタースピードは、被写体がブレないように早くする必要があります。
そのためには絞りは開放。
ISOは許容範囲まで上げましょう。
それで、シャッタースピードがどこまでかせげるかに付きます。
ただし、どの程度のシャッタースピードにしてよいかは、
被写体の動きにも左右されます。
また、会場の明るさもわからないので何とも言えません。
会場が暗幕で覆われていたり無かったりでも明るさは大きく違いますので。
70-200F2.8などの明るいレンズがあるといいのですが…
カメラの基礎を覚えるために本などを購入して学ぶと良いですよ。
書込番号:13748939
2点

フルオートにしたらすべて解決すると思います。
どのような高級機であっても、一度はフルオートで摂って見て下さい。
ベテランならいざしらず、どうしたらよいか分からない初心者の場合には
フルオートが最も安全です。びっくりするくらい素敵な写りをします。
撮影時のデーターが残りますから、後日、点検時にデーターが残りますから
よく写っている駒のデーターを、これからの参考にすればいいと思います。
真っ昼間、戸外で撮影するならば、ISO200から400の間、絞り優先(A)で
実絞りはF:8〜F:11 で撮影すれば、ほとんどぶれなんて無いと思います。
書込番号:13748987
0点

私はP「プログラム」モード&ISOオート(上限ISO6400、最低シャッタースピード下限1/125)で撮ってます。ちなみに本機&18-200VR手持ちです。
また、測光モードは「中央重点」又は「スポット」がいいと思います。発表会ですとスポットライトが多く、回りの暗さに露出が引っ張られてしまうので。
フルオート(緑マーク)ですと多分フラッシュが起動すると思いますが、内蔵フラッシュはステージまでは届かないのであてになりません。外付けのフラッシュが有れば良いのですが…。
いかがでしょうか?
書込番号:13749138
2点

他人にとってはつまらない発表会でも、
我が子の思い出となる大切なイベントだから確実に撮りたい。
私ならそう思います。
だから、
初心者の方にブレるかブレないかギリギリの設定は
勧めたくないというのが本音です。(確かに、なるべく低い感度の方が画質は良いですが。)
、
おそらく
薄暗いいと感じる体育館(あまり明るくないと感じるステージ)では、
ISO1600で
キットの望遠の開放を使っても
1/250のシャッターは
切れないシーンが多いでしょうし。
1/125のシャッターでは元気よくお辞儀した程度でもブレます。
そして、
多少のブレはD3100の背面液晶ではわかりにくいですし、
ずっと舞台上に出ているわけでもないでしょうから、
そうそう確認したり、考えて設定を変更したりするのは
初心者には難しいかと思います。
、
もし取説を読む気持ちがあるなら、
感度自動制御機能の使用をオススメしたいです。
、
以下参考にして
夜に試し撮りしてみて下さい。
、
上限感度6400
SS下限 1/250
に設定し
絞り優先Aモードで絞り開放
インフォでの設定はISO1600
、
発表会撮れると良いですね(^^)
書込番号:13749220
4点

ポイントは。
ISOは高めにして、絞りは、開放気味、
W/Bは、その都度設定。(1回設定しなおせば、間に合うかも)
シャッタースピードは、ぶれないくらいに遅くします。
また、よく似た撮影環境を見つけ出し、良く試し練習します。
1回失敗してもくじけないで、撮影データなどを見直して、自身反省をすること。
↑これらは、私流ですので、ご採用するかは、アラエボ号さんしだいです。
書込番号:13749229
1点

多分、照明が放電ランプなので、AWB。
モードはAで絞りは開放。
ISO設定は自動Onで上限感度3200、シャッタ低速限界1/125。
ADLはOff、ノイズ低減On。
レンズ側のVR On。
書込番号:13749295
3点

こんばんわ
先日同様の環境でしたが、僕の場合
Mで開放、SSは1/160−1/200
でまあまあ撮れました(^^
がんばってくださーい
書込番号:13749304
1点

RAMONE1さん に1票♪
多分ISO3200・・・いやISO6400を使わないとブレブレ写真を量産すると思います^_^;
ただ・・・このカメラ・・・ISO6400は「増感」設定ですので・・・
オートで上限設定するなら3200までの筈です。
数字の意味は分からないともいますけど・・・
体育館の舞台の明るさは
Ev7程度しか無いです。。。
スポットライトが当たるような演出がなされていればEv8程度
Ev7=絞りF5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100・・・です。
ここからISO感度でドーピングすると。。。
ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒
ISO800 F5.6 SS1/30秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒
ISO3200 F5.6 SS1/125秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒
ですので・・・
多分ISO6400を使う覚悟で無いとブレると思います。
あんまり動いていない所(歩く程度のスピード)なら1/125秒でもブレ無いかもしれませんが。。。
Ev8の恵まれたライティングなら・・・
ISO1600 F5.6 SS1/125秒
ISO3200 F5.6 SS1/250秒で・・・多少楽になります♪
フルオートはもっての外だと思います^_^;
フルオートでは、三脚、ストロボ使用前提の制御となりますので・・・
※1秒ジッとしてろ!ハイチーズ♪で撮影する事を前提としています。
体育館の撮影では、失敗写真の量産となります(ブレブレ写真&露出ドアンダー)
書込番号:13749358
2点

「発光禁止モード」か「スポーツモード」かな、と思いますが、どうでしょうか > ベテランの方々
あと、操作音が出ないようにするべきかと。取説159ページです。
書込番号:13749371
0点

追記
ぶれ多発でしたら、感度自動設定で上限Hi 1(6400相当)ですが、細部は荒れます。
書込番号:13749396
0点

私もスポット測光に賛成です。
舞台に照明があり、被写体だけきれいに切り取れればいいと割り切れば結構撮影が楽な場合があります。
それでもきっとISO1600〜3200はいるでしょうね。
クオリティ:RAW
測光モード:スポット測光で顔を狙いAEロック
モード:P
ISO値:3200上限でオート
WB:オートホワイトバランス
レンズ:必ずVRをON
出来るだけ1/100以下のSSになることを願いつつ、ISO値が小さくなることも願う。
撮影はそんなところでしょうか・・・。
で、RAW現像はCaptureNX2かViewNX2で露出補正やWB補正をしてやればいいです。
ここら辺はマニュアルやムック本もあるので自分で勉強してください。
もう少しだけ楽になる方法もありますが、一般的な人に対しての費用対効果を考えてあえて私はここには書かないでおきます。
書込番号:13749583
1点

アラエボ号さん
ずばり!言うわ!
三脚買って、雑誌買って、
本番、試し撮りして
決めても、失敗するかも。
書込番号:13749998
0点

私もRAMONE1さんとほぼ同意見です。
1/125だとちょっと激しい動きになると被写体ブレを起こしますし、300mmではVRがあっても手ブレにもなりやすいです。
最低1/200以上の高速シャッターは欲しいですね。
ここはやはり便利な感度自動制御機能(取説P145)を使いましょう。
・制御上限感度:Hi1(6400のことです)
・低速限界設定:1/200
そしてこの範囲で収まるように、
・絞り:開放(f5.6)
撮影モードは、
・A(絞り優先)モード
ホワイトバランスはオートで構わないと思います。
測光モードはマルチパターン推奨です。
大事な発表会ですから、無理はしないようにしてください。
(ここからは余談です)
もうちょっと踏み込むと、当日に数枚試し撮りをして、ヒストグラムを確認しながら露出補正を加えるとより安定した画像が得られると思います。(全体的に暗いとカメラが頑張って明るくしようとして、実際よりも明るすぎる場合が多いので、マイナス補正をかけます)
適切にマイナス補正がかけられれば、シャッタースピードも稼げます。
また、撮影モードとして、AF-Cを使ったことがあれば、ダイナミックAFにして、常にシャッターボタン半押しでピントを合わせ続けた方が、タイミングはとりやすいと思います。
書込番号:13752094
1点

自分の経験から言いますと、舞台上って意外と明るいんですよ。
スポットライトとか照らされてますからね。
これも経験則ですが、自分の子供の出番の前に「よその子で練習する」これ大事です(笑)
書込番号:13752450
1点

#4001さん、lega*2さん
私の足りていない部分をフォロー頂きありがとうございますm(._.)m、
、
CRAZY HORSEさんのおっしゃる通り
自分の子供の出番の前に「よその子で練習する」
↑
まぁ、練習とイロイロ変わる場面も出てきそうですが、
とても役に立つと思います(^^)
いきなり高画質は難しいですが、経験していく毎に理解も深まり
画質も少しづつ良くなっていく事と思います♪
書込番号:13753385
0点

みなさん、ありがとうございます。こんなに多くの書き込みしていただき、感激しております。数年前、会社の式典の撮影を急遽たのまれ、会社のD50で暗い会場受賞者を撮ったのですが、何も設定せずにシャッター押していただけでしたので、いまいちな写真の増産で、会社の上司に不満を言われた苦い経験があったので書きこまさせていただきました。(一眼を触ったことのない私に頼んだ上司もどうかと思いましたが・・・)
RAMONE1さんの書き込みが、私には一番あっている思いました。買ったばかりでうまく撮れるわけがないのですが、なんとか少しでもいい写真と思ってシャッターを切るつもりです。
書込番号:13754196
0点

アラエボ号さん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13755192
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
D3100のダブルズームキット(300mm)を購入しました。トートバック等に入れて持ち運びしたいのですが、300mmのレンズを付けた状態でも収納できるインナーケースをご存知のかた、教えていただけないでしょうか?
(望遠レンズ付けた状態で無理なら、ハクバ インナーソフトボックス TYPE-F の購入を考えています)
みなさんはどうされていますか?(あくまでトートバックに入れることを目的にしてます)
0点

ロープロ トップロードズームミニ D60にたむろん18ー200mm付けて格納出来ますが、300mmだと厳しいかな?
http://kakaku.com/item/K0000077341/
書込番号:13693184
0点

大きめのを選べばなんとかなると思われます。
http://www.hakubaphoto.jp/innerbox
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
ちなみに、鞄はバックじゃなくてバッグね。
バックは背中とか雄鹿とかetc。
書込番号:13693211
1点

こんにちは。アラエボ号さん
エツミクッションボックススクェアはいかがでしょうか。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/etsumi_1/etsumi4975981728143
書込番号:13693625
1点

見た目はちょっとアレですが、Zing|ジング スタンダードズームカメラカバーはどうでしょうか?
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/zing_g/zing0763465020081
トートバッグの中でも場所をとらないと思います。
書込番号:13720846
0点

ハクバ インナーソフトボックス TYPE-F とEタイプを使っています
デイパックに重ねて入れています Fはうえです
Fはふたがついているので便利
内寸法が書かれているので入るかどうかわかると思います
中仕切りは 自在に着脱可能ですよね
トートバッグ カメラバッグらしくなくて G
でも少し華奢でないですか?
書込番号:13720892
0点

インナーソフトケースではないですが、Nikon カジュアルトート ブラック CT1BK を使用しています。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120306998.do
D3100に300oを付けて収納できますが、他のレンズを入れるのにちょっと・・・?っていう商品です。
書込番号:13721276
0点

みなさんありがとうございます。インナーボックスって、カメラの大手量販店でも売ってないですね。(当方は名古屋です)。みなさんの意見を参考にして、ネット通販で購入するしかないみたいです。
書込番号:13731132
0点

オフィシャルスポンサーのエイデンで見たがや。井端が先制ツーラン。ドラゴンズセールで買うだに。
書込番号:13731174
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
D700をメインにしていますが、サブでD3100の購入を考えています。過去のログで同機のAFスピードが遅いという投稿がありましたが、実際のところはどうなのでしょうか。D700など他機に比べて具体的な体感スピードを教えてください。よろしくお願いします。
0点

D700に比べるとある程度遅いでしょうが、困るとかストレスが溜まるとかいうようなレベルではありませんよ。
D3100で何を撮られるのでしょうか?
ご存知の通りAF速度はレンズに大きく依存します。安価なDXレンズはみなAFは遅いです。
私はボディでAF速度の差を大きく感じたことはないです。
書込番号:13737786
1点

早々にご回答頂きありがとうございます。
AFのスピードはレンズ次第とのこと了解です。
撮影対象としては、街角や家庭内のスナップが中心です。
レンズは24-120mmか28-300mmが大半です。
D700だとほぼストレスなくAFで連射が可能なので安心して
撮影できますが、D300のWズームキットの場合どの程度焦点
合致に格差があるのかを知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13737819
0点

D700+24-120 対 D3100Wズーム
これならかなりの差を感じるでしょう。
室内で動き廻る子供を撮るとストレスを感じるかもしれません。ある程度工夫と腕で補うことは出来ます。
書込番号:13737832
1点

pomeloさん、おはようございます。
現在D700メイン、D3100サブ構成のものです。
>撮影対象としては、街角や家庭内のスナップが中心です。
キットレンズ(18-55mm)で屋外スナップ撮影にストレスを感じた事はありませんでしたが、
もともとD700を持っていらっしゃるのであれば、「写り」に差を感じると思います。
私は早々にキットレンズを売り払って、単焦点を買いそろえました。
望遠側は元々持っていらっしゃるレンズでまかなって、
D3100ボディ + AF-S 35mm F1.8G という組み合わせはいかがでしょうか?
AF速度も遅くはないですし、換算52.5mmの標準レンズとしても使えます。
F1.8と明るいですから、室内撮りにも重宝しますよ^^
D3100も高感度耐性はなかなかですが、D700にはかないません。
キットレンズで室内撮りだと状況によってはISO1600〜3200まで上げないと
苦しい場合があります。
書込番号:13737921
0点

こんにちは
D700 をお持ちですから、サブはNikon 1 V1 はいかがですか、AF は今までの機種より
速いとの書き込みが多いですよ(レビューご参照)。
書込番号:13737999
0点

kyonkiさん
度々の早々の回答に感謝します。
>>これならかなりの差を感じるでしょう。
別途ニコンのコンデジP50を持っていますが、
焦点合致のスピードはレンズキットの場合、D700>D3100>P50
といったところでしょうか。
とはいえ、静止画スナップであまり差がなければD3100Wズームでも問題
ないかと感じています。
gmiさん
コメントありがとうおざいます。
>>もともとD700を持っていらっしゃるのであれば、「写り」に差を感じると思います。
これはFXとDXの差ということでしょうか。
>>AF-S 35mm F1.8Gという組み合わせ
想定外でした。ただ個人的には52.5mmというのはやや中途半端かな
とも感じています。対象がスナップなのでできればフルサイズの広角
35mm付近で考えたいと思います。具体的な候補はまだありませんが。
robot2さん
コメントありがとうございます。
>>サブはNikon 1 V1 はいかがですか
この機種は当初対象にしていましたが、ごみ取り機能がないので対象
から外しました。
書込番号:13738042
0点

>この機種は当初対象にしていましたが、ごみ取り機能がないので対象から外しました。
↓
1V1RM_(10)02.pdf Manyual Page185より引用
イメージセンサークリーニングについて
レンズを取り付けるときなどに、撮像素子の前面にあるローバスフィルターにゴ
ミやほこりが付くと、画像に影が写りこむことがあります。カメラの電源をON/
OFFするたびに、イメージセンサークリーニングが作動し、ローバスフィルター
を振動させてゴミやほこりをふるい落とします。
kakaku.com スペック表
http://kakaku.com/item/K0000291094/spec/
書込番号:13738180
1点

>この機種は当初対象にしていましたが、ごみ取り機能がないので対象から外しました。
こちらに 説明書が有りますから、ざっと読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
楽しい機能も有りますよ。
書込番号:13738254
1点

失礼しました。
ゴミ取り機能はV1にはあるのですね。
J1にはないようなので勝手に「V1」もと思い込んでいました。
改めて検討したいと思います。
書込番号:13738339
0点

AF速度はレンズが9割がた決めてしまいますので、
D3100に中古ED18-70mm、けっこう速いですよ。
D3+ED24-70mmと持ち替えても気になりません(違いは分かります)が、鈍感なせいかも。
書込番号:13738406
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ニコンD3100のダブルズーム商品は今年発売したものと去年発売したものがありますが、何が違うのでしょうか?
ズームレンズの倍率の違いだけですか?
書込番号:13655028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのようですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139406
D3100 200mmダブルズームキット
「D3100」、標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」、望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」のセット
D3100 ダブルズームキット
「D3100」、標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のダブルズームキット
書込番号:13655060
0点

ニコンは、デジタル一眼レフカメラ「D3100」のレンズキットラインアップに「D3100 200mmダブルズームキット」を追加。7月22日より発売する。
↓
ニコンイメージングジャパンは、デジタル一眼レフカメラ「D3100」の購入者を対象とするキャッシュバックキャンペーンを発表した。
キャンペーン期間は、2011年7月22日〜2011年8月31日「D3100 200mmダブルズームキット」の購入で5,000円がキャッシュバックされる。
キャンペーンに合わせて買い求めやすくなったキットのラインナップでしょうね
書込番号:13655125
0点

D5100発売に合わせるように、D3100WZKを下方へ差別化した感があります。
VR55-200mm/VR55-300mmの違いですね。あとカラバリ追加。
中身の違いは全くありません。
書込番号:13656378
0点

ありがとうございます。
ってことは先に発売した方が、ズームの倍率が大きいから イイよ!ってことですか?
書込番号:13656651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

倍率が高ければイイと言うものでも無いでしょうけど、普通は低いより高い方がいいですよね。
私だったら赤は買いませんから、少し高くても300mmズームの方を探します。
書込番号:13656694
1点

>ってことは先に発売した方が、ズームの倍率が大きいから イイよ!ってことですか?
価格と重さが問題なければ、そうだとは思います。
D3100の場合、200oまでの望遠でコンパクトに使うのも良いのではないでしょうか。
書込番号:13656702
1点

>ズームの倍率が大きいから イイよ!ってことですか?
運動会など汎用性を重視すると、300mmは便利。
それがために、55-300mmキットがない頃はVR70-300mmが飛ぶように出たようで。
うちにも、VR55-200mmは売却で居ないですが、VR70-300mmは控えています。
書込番号:13656992
0点

本当にありがとうございます。
参考になりました。
近々300のズームの方を買おうと思います。
書込番号:13657024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焦点距離が 55-200mm では チョット心細いです
最低でも250mm以上があれば、フル換算で400mmだから
撮影しやすいかも。。。
書込番号:13691627
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
初めまして、この度一眼購入ではまりまくっている初心者です(^.^)
自分のD3100を購入するきっかけを作ったのは、妻の母が持っている
キャノン X4でした。
子供の体育祭での使用でめちゃくちゃすげ〜〜の一言(^o^)
そこから自分もほしくなり人と同じでは嫌でしたのでニコンD3100
を購入しました。
使用感はX4の方が機械的な感じがしました。
D3100は柔らかいイメージ(^.^)
D3100オーナーとしてもX4には負けたくありません。
D3100のここがすごい、X4より優秀な点をぜひ教えてください。
また、標準でついている2つのレンズ以外でこの一本は外せない
がありましたら詳細や値段等も教えていただけると
助かります。
自分はオールマイティーに撮るので値段と性能とがバランスが取れている物が
助かります。
ぜひぜひ先輩方お願いいたします<(_ _)>
0点

優秀な点は比較されるとわかるかと思いますが
とりあえず、若干だけど望遠が気持ち長い
高感度が若干良いらしい
また、ダブルズーム以外で最初のレンズ購入ならやはり単焦点の35mmF1.8Gが暗めの室内でもノーフラッシュで使えるし万能的な使い方ができて良いと思う
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:13648019
1点

今のレンズでは**な不満があってそれを改善したい、とか、
目的がはっきりしていないとススメようがないような?
そのへんがはっきりされてから(出てきてから)検討されたほうがよろしいのでは?
買っても無用の長物になる可能性も。
あと、いろんな物をススメられて、収束せずに発散してしまうかも。
書込番号:13648040
3点

自分が満足されてるならそれで十分ではないですか^^
あえて言うならニコンも十分他人と同じですけどね!
どうせならシグマあたりにしたら目立ちます(w
書込番号:13648141
3点

えっ? D3100ってX4より格下でしょう
それが自分でわかって不安になったからこんなスレ建てて『D3100オーナーとしてもX4には負けたくありません。』や『D3100のここがすごい、X4より優秀な点をぜひ教えてください。』なんて言うのでしょう
D5100ならまだしも・・・
もしD7000だったらX4に対してそんな気持ちにならないでしょう
スペック上は格下は格下なんです
認めるべきだと思います
スペックで勝負を挑んでもしょうがないです
後は持ち主の腕や感性で・・・
まーどんぐりのなんちゃらですがね
叩かれ覚悟です!
さーいらっしゃい!!
書込番号:13648180
14点

こんにちは
買ったカメラの 優秀さを競ってもあまり意味がないですよ。
X4 が、良かった事にも成る場合も有りますしね。
カメラを 使いこなして、良い写真を撮るのが一番です。
書込番号:13648195
11点

韓○人は日本人より優秀ニダ!!
と騒いでるのと同じだと思います
この書き込みはすぐ消されるな・・・
書込番号:13648257
5点

同じものにしておけば奥さんのお母さんをそそのかして高いレンズを買わせて借りて使うことができたのに・・・
ま、たいして変わりはしませんから(お世辞)ご自分の腕を磨かれるのが第一です。
書込番号:13648411
5点

>D3100のここがすごい、X4より優秀な点をぜひ教えてください。
機材の凄さより、写真を撮ることを楽しむのが一番だと思います。
フォトコンテストなども、機材で優劣が決まるわけではないです、御自身の感性を磨かれて楽しんでください。
>また、標準でついている2つのレンズ以外でこの一本は外せない
一般的には AF-S 35mmf1.8 だと思います。
レンズを揃えるのであれば、AF-S 14-24mm F2.8,AF-S 24-70mm F2.8,AF-S 70-200mm F2.8
の3本を揃えれば間違いないです。
書込番号:13648489
3点

スペックだけだと
D3100 より X4の方がイイですよ。
具体的には背面液晶とかで〜す
でもでも 後々 考えるとどうかな?
D3100使用時に レンズ購入した資産を生かして
ステップUPした場合 D7000とか控えていますから便利かもしれません
将来的な視野を踏まえれば どっちかな?
場合によっては D3100の方が 使いやすいカモカモです
基本重視のカメラなんですから !
書込番号:13648556
2点

どっちも似たようなもので、入門機クラスですからね。
D3100ですが、国内・国外旅行に携行して不自由は感じません。
ウデが入門機に合っているのかも。
レンズは、中古のED18-70mmが1万円台でAFが速くて面白いとか、-----。
http://j-camera.net/list.php?mk=%A5%CB%A5%B3%A5%F3&ct=7&sh=&pl=&ph=&w=18-70&m=0&sr=10&re=0&p=0&2102047925
書込番号:13649035
2点

こんばんわ〜
画素数や液晶のスペックはX4がリード
してますがファインダーはD3100の方が
見やすいようーな・・・
毎日見てるからかな〜(^^;
書込番号:13649245
1点

失礼ですが、買い換えるわけではないようですし、購入してから、ここが良いとか、優れているとか、他の機種と比較しても仕方ないでしょう。
>自分はオールマイティーに撮るので値段と性能とがバランスが取れている物が・・・
1本で全てをこなすレンズがあれば便利でいいと、以前どこかに書き込んだ記憶がありますが、現実にはそんな便利なレンズは無いから皆さん交換レンズで悩むんです。ちなみに、今日は休みだったので近所にコスモス撮りに行きましたが4本持ち出しました。
どういった被写体を、どのように撮りたいか、この点を明確にしないと回答は出ないです。とりあえず、今あるレンズで色々撮ってみて、不満や不足を感じたら、そのときに何を望むか書き込まれたほうがいいと思います。
書込番号:13649423
2点

スペック的にはX4の方が上です。
でも、"オーナーとして"、負けたくないのですよね?
個人的な主観が大分入っているのですが、ニコンが他社に比べて優る点はスペックでなく、
使いこなした上でメーカーに苦言を呈することのできるユーザーを抱えていることです。
部材屋だから言えるのですが、機械式のフイルムカメラでなく、AFのデジタルカメラにおいて
ほとんどのデバイスを内製できるキヤノンに比べるとニコンは圧倒的に不利な立場です。
それでも同等の製品を出せるのは、メーカーとして真面目な取り組みだけでなく、
何も知らない人に売るためではなく、長年使ってくれている優れたユーザの意見を採り入れてきたからです。
キヤノン機を持つ人は機材を自慢することが多いのですが、ニコンユーザは撮った写真で魅せます。
写真を撮るためにカメラを持つ、その一員になったのですから、精進して見返して上げて下さい。
注)あくまで主観です。
書込番号:13649788
8点

3100は小型ながら良いカメラです。レンズもセットレンズで十分なのですが
もし、余裕がありましたらTAMRON28-270mmを是非どうぞ!!
小型、計量、廉価と3拍子そろっている上に、描写は超一級、使わなきゃ損みたいな
レンズです。
D3100とはぴったりの外観でしょう・・・。
書込番号:13649907
1点

今さら機材性能を比較しても・・・
X4のほうが格上でしょううが、どんぐりの背比べの感も・・・
使いこなすのが肝要だと思います。
レンズは明るい(F値の小さい)レンズが推奨でしょうが、キットレンズでの不満点を抽出してからでも遅くないかと思います。
そのためにも、いろいろ撮ってみないと・・・
35/1.8Gあたりは安いので買う価値もありましょうが・・・
小型軽量なのがD3100の強みだと思いますので、どこでも持ちだして使い倒してください。
書込番号:13651070
1点

皆さん、おはようございます。
沢山のご意見ありがとうございます。
私からの質問・・・なにせまだまだ素人、初心者ですのでその辺はご勘弁を!
私がD3100を購入した理由は、母がすでにX4オーナーであるので
『だったら違う物を使ってみたい』と値段と直感で決めました。
初めての一眼使用がX4だったので印象が強く残っています。
自分的にX4の方が画質うんぬん、使った時のレスポンスがいい感じはしました(素人意見です)
色々レビューを見てもD3100の方か↓の様な意見が多く見られました。
自分の中で実際の所、差があるとは思えません(まだそこまでの腕がない)
そこでD3100でX4に負けない(初めての印象を上回る写真を撮りたく)思い書かせていただきました。
レンズに関しては、実際付属のレンズすら使いこなせていませんので将来的に
参考にしたく質問させていただきました。
なにせまだまだど素人レベルですので失礼な質問もあるかと思いますが
勉強のため質問させていただく機会も増えるとは思います
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:13651315
0点

>D3100でX4に負けない‥‥写真を撮りたく
まず腕を上げることです。機材はその次です。
D40でもD3000でも良い写真を撮っている人はたくさんいます。方やD3を使ってもだめな写真はだめです。
書込番号:13652654
6点

皆さん、本当に素人意見に沢山のご意見ありがとうございます。
確かに皆さんのご意見がごもっともなのも承知の上での初心者丸出しの質問ご無礼いたします。
いい物を使用しても気持ちが入っていない、こだわりがないと良いものができない。
確かにそうですね。
雑誌等で調べたりもしていますが、やはりここで質問をした方が、ピンポイントに回答を得られ
大変勉強になりますし、よく理解できます。
ですので皆さんについつい甘えてしまう初心者の考え等ありますが、なにとぞご理解お願いいたします。
これからも質問等でお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:13653249
0点

>D3100のここがすごい、X4より優秀な点をぜひ教えてください。
D3100には単焦点の35mmF1.8Gがあるが、
X4には古ーい35mmF2しかない。
書込番号:13653476
1点

チュードルっ子さん こんばんは。
どちらも入門機でそれぞれ良いところが有ると思いますが、強いて勝っているところを上げるなら諸元表をにらめっこされると良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139406.K0000089559
センサーが新しくD7000などにも採用されている画素処理エンジンEXPEED2が採用されている点や、センサーサイズが多少大きいところが一番大きなところだと思います。
ニッコールレンズには100万を超えるようなレンズから安価な物まで多種多様にありますので、ダブルズームをお使いになり不満が出たところで撮りたいものに適したレンズを購入される事をお薦めします。但し高級レンズを使用すると腕が無くても素晴らしい写真が条件により撮れると言うのも事実だと思います。
書込番号:13653660
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ディズニーシーの夜のショー「ファンタズミック」を撮ろうと思っています。
そこでどういう設定で撮ったらより綺麗に撮れますか?
また、ディズニーランドの夜のショー「エレクトリカルパレード」の方でもどういう設定で撮ったらいいですか?
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは(^^)
、
オススメはビデオ撮影です♪
書込番号:13614194
2点

エレクトリカルパレードなら、
できるだけ近づくと良いです。
、
絞り優先(Aモード)で絞りは開放付近、
感度自動制御でSS下限1/250、上限感度3200
あたりなら大失敗も無いかと思います。
手ブレ補正機能(VR)はオンにして下さい。
書込番号:13614249
1点

夜の撮影だと手ぶれと被写体ブレのない写真を希望されると勝手に判断しまして、仮に私が自分の嫁にカメラを渡すとすれば以下のような感じです。
menuボタンのISO感度設定で、
ISO感度を400
感度自動制御を 「ON」
制御上限感度を許せると思う感度に設定(3200ぐらいでしょうか?)
低速限界設定はとりあえずいじらずで。
カメラのモードをS(シャッタースピード優先)にします。
シャッタースピードをとりあえず1/80あたりにします。
シャッターを切ってみて、明るすぎ?と思えれば、露出補正で−1前後に補正。暗ければ+1前後に補正して良ければ、このままシャッターばんばん押せば良いはずです。一応は、被写体が変わるたびにチェックした方が良いですが。
(露出補正がわからない場合は取説とにらめっこしてみて下さい)
初心者マークをつけてらっしゃるので、もしここまで読んで面倒と感じられましたら以下は読み飛ばし下さい。
上記で希望通りの明るさになれば簡単なのですが、ダメな場合はちと面倒ですが以下を。
どっちの場合も露出補正で変化がなければ、明るい(orブレている)は、シャッターSを上げ、暗いは、下げてみて
露出補正の効果が現れるようになればその辺りのシャッターSで試してください。
もう少しつっこみますと暗い場合にシャッタースピードを下げすぎると手ぶれ、被写体ブレが出てきます。そうすると感度の制御上限感度をさらに上げるしか選択はなくなり、感度を上げればざらつき感が増えるので悩ましいです。
本番前に、お近くの繁華街などで練習されると良いです。
ちなみ、上記の設定は、手ぶれ、被写体ブレを防ぐことを優先した設定で、暗く写ってしまうことを防ぐ設定ではありません。暗く写った写真を見て「暗っ!」と思わず、もしこれが明るく写っていてもブレブレの写真になっていたとあきらめる設定です。
(ちなみにダブルズームなので大きい方のレンズが手ぶれがしやすくSSは、上げめになります)
感度自動制御で、低速限界を露出不足になっても固定できるように選択できるようにしてくれないかなぁ?アンダー量産でも良いので。
書込番号:13614460
1点

おはようございます(^^)
、
もう少し丁寧に書きますm(._.)m
、
ディズニーシーの夜のショー「ファンタズミック」ですが、
撮影ポジションとしては
正面(入口側)に近い方がより満喫出来ます。
、
正面も背面もある見せ方なので、
側面から見てると違和感を感じるシーンも多々有ります。
また、
「ファンタズミック」では被写体まで多少距離が有りますので、
レンズは(お持ちでしたら)300oまでのズームレンズが良いですが、
一日中持って遊ぶのも大変なので、
200oで少し足りないくらいが調度良いかもしれません。
(明るく光っている部分を沢山入れれるなら、
設定次第でキットレンズでも撮れます^^)
、
設定はシャッタースピード(SS)に気をつけて下さい。
少し撮ってみてブレが出るようなら、
絞り(F値)を一番小さくして
感度(ISO)を上げてより速いSSにするします。
そうする事でブレ写真を回避する事ができます。
、
しかしながら、
「ファンタズミック」の電飾は速い速度で点滅を繰り返してますので、
SSが速いと瞬間的に消えてる部分の電飾が
消えて写りますので、
なかなか目で観たようには撮れません。
、
状況に合わせて微調整が必要な撮影になるので
感動をそのままに美しく撮る事が難しい部類の撮影かと
個人的には感じています。
撮影が目的なら是非チャレンジして欲しいのですが、
ディズニーシーを楽しむことが目的ならビデオ機能を使って
音等も入れて撮る方がオススメです。
、
エレクトリカルパレードの方が写真としては絵になり易いので
オススメしたいです。
、
尚、kotabozUさんのおっしゃるように
露出を確認しながら撮られると良いと思います。
SSはブレ無いなら遅い方が感度(ISO)を上げずにすむので
よりノイズの少ないクリアな画質に近づきますが、
1/80は(距離にもよりますが)被写体が軽く手や顔を振ったら
ブレだすSSなので、
動きの少ないタイミングで撮るか、
SSを上げる必要があります。
書込番号:13614938
1点

TDLにて自分で設定するのが無理と感じたら「発行禁止オート」か「オート」が無難でしょうね。
ただし、皆さんが仰った設定はTDLに行く前に試してみてくださいね。
書込番号:13615197
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





