D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
297

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

上記のとおりです。レンズ残して、本体ヤフオクで売る。

名案かなー。

しかし、最終最後の底値と思いますか?

書込番号:17153785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/02/05 00:38(1年以上前)

チュウデンというショップですね。

お店のサイトまで進むと、43,999 円となっています。


最近このようなお店が多いですね。
価格.comの管理が悪いのか、お店が悪いのか・・・。

書込番号:17153813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/05 00:56(1年以上前)

確かに!

柚子麦焼酎 さんのおっしゃる通りかと。

これがルール違反かどうかは
全く興味有りませんが、
しばしば見受けられる問題で
一ユーザーとしてはとても迷惑してます。

この手の価格に関する問題を放置していると
価格コムさんの評価も下がりますよね。

書込番号:17153880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/05 03:09(1年以上前)

>レンズを残す。

名案かどうかは別にして、ほんとうに欲しいレンズなら良いと思います。
新しいVRUの評判がいいので私ならパスかな。


書込番号:17154076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/05 07:32(1年以上前)

お店のページでは、43999円のようですが・・・

書込番号:17154268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/05 07:34(1年以上前)

げっ!? 既にレス済みでした。失礼いたしました。

書込番号:17154271

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2014/02/05 12:17(1年以上前)

投稿したときは33999円でした。ショップのサイトに行ったら1万円高かったんですね。
これ、誤って買ったらどうしてくれるんでしょうね。

ご連絡ありがとうございました。

書込番号:17154958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/06 09:42(1年以上前)

ミスはだれでもやりかねませんが、2回目にはなんらかの罰則が欲しいですね。

書込番号:17157974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュがパカッと・・・

2014/01/22 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

少し前から、内蔵フラッシュが勝手に上がってしまっていました
(もちろん、オート撮影時に、とかいうオチではないですよw)。
その時点からどうやら、カメラを上下したり回したりするのに連動していた感じ。
あとはレンズズーム時とかでしょうか。シャッター半押しとはあまり連動しない感じ。
シグマ18-250mmで頻発。タムロン B001 / A16N IIでは低頻度。

最近はフラッシュ上がらずとも(上がらぬよう押さえておいても)
液晶表示だけフラッシュモードになったりしてます。シャッター落ちずに気づくとそれ。
こちらもカメラの上下・回転など物理的動きで普段の状態〜フラッシュモードを行ったり来たり。

露出・AF制御・出てくる絵にはなんの影響もないようです。今のところ、問題なし。

少し前のチャタリングは、暫時的に起きてたけど完全に治ったのですが、
これはどうやら慢性的かつ不可逆的な感触なので
サービスセンターに持って行ってみるのは必須だと考えています。
ですのでサービスセンターに持っていけば?というコメントを求めてるのではありません。

同様の症状が出たことあるかたいらっしゃいますか?で、この症状が出た方のみ、
これは慢性的なものである・自分でこうやって治しちゃった・原因はなにか・
頻発する/しないことである・どこの過程がおかしいからそうなってる、とか、
修理出すまでの間この事柄について有益なお言葉をいただければありがたいです。
2月前半に持っていく予定ですのでそれまでよろしくお願いします。

書込番号:17099624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/22 10:43(1年以上前)

有益かはわかりませんが。

わたしなら、ラッチ部分が見えるなら
そこにゴミとか引っかかっていないか、せってないか見てみます。

スプリングがヘタってるのかも?

書込番号:17099647

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/01/22 10:51(1年以上前)

>シグマ18-250mmで頻発。タムロン B001 / A16N IIでは低頻度

純正レンズではどうなのかが知りたいですね。

書込番号:17099665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/01/22 11:12(1年以上前)

αyamanekoさん
ありがとうございます。まずは上がってしまうフラッシュ側も引っ掛けるラッチ側(?)のゴミ見ました。
さらに、ラッチが左右前後に歪んでないか、歪ませたら改善(改悪?)するかようす見ましたけど不変で・・・
スプリングのヘタリはもうお手上げですね。

kyonkiさん
ありがとうございます。純正・・・・・今手元にないのです。。。
特に縦→横撮りの変更時に頻発するので、ボディの捻れ具合で接触不良、みたいな感じです。
重心が右に移動するとパカッと、な感じでしょうか (ToT)

書込番号:17099709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/01/22 12:15(1年以上前)

え〜と、フラッシュカバーの裏側に、掛かり調整のねじ穴ありませんでしたっけ?

書込番号:17099871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/01/22 14:12(1年以上前)

おお〜っ!!うさらネットさん
こういうの待ってたのです!!!まさに、ねじがございます
ちょっと締まり具合みたら、緩んではいないようです。
外して開けて調整するのかしら?経験ある方、教えてエロいヒト!
もう1年保証すぎちゃってるし、外してみちゃおうかしら(ワクワク)

書込番号:17100188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/01/22 15:31(1年以上前)

それ確かプラの六角穴付小ねじ。記憶が薄れていて申し訳ござらん。仕事中につき、現品がなくて。

書込番号:17100374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/01/22 19:24(1年以上前)

帰宅して現品を見ましたが、調整用の六角穴のねじがありませんでした。<(_ _)>
D5000系と勘違いだったようです。

爪をの掛かりが不足して、振動で外れているものと推察します。

書込番号:17100931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/01/22 20:20(1年以上前)

機種不明

やっぱ擦り減ったんでしょうね

うさらネットさん ご確認もいただき、ありがとうございます。

ラッチが噛んでるフラッシュ部のアーム底面の中は、ただ中空な感じで、
その辺の何かを調整できる感じはそれ用のネジ類ふくめ見受けられないですね。
ということは、お書きいただいた通り爪のかかり不足か。
原因は、2歳児のイタズラによるフラッシュ無限ポップアップでほぼ断定 orz
それによりアーム底面の一部が擦り減り、こうなったと思われます。
ということは、修理出すと調整不可のこの部分は全とっかえするしかないと言うことか。。。

勘違いでも、うさらネットさんにそういうものがあると教えていただいたことによって、
この部分の擦り減りが結構あるということも分かりました。調整ねじまであるんだから。
そして多分、ですけど、こういう症状の原因・過程はほぼこれで確定なのではと確信。
もし違うことも考えられるぞ、という方いらっしゃったら、ご助言下さい。

一応この原因・過程を前提に、修理出すまでの間、怒られない程度に
何か考えて・少しだけやってみようと思います。大好きなコーク剤登場か???

しかし、さすがにランクが上のものは、いろんな対応できるんですね。
そして六角あればできることなのに、素人にいじられないように説明書にも書かないのか。
まあ分かる気はしますが。。。色々感心しました。

書込番号:17101139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/01/24 16:45(1年以上前)

レス遅れました。

コーク剤、塗る量も少なすぎてほとんど効き目なし。
というか、それでは回避できないことも判明。

フラッシュ部が特定位置以上の場合
・如何なるポップアップの信号も受け付けない

フラッシュ部が特定位置以下の場合
・スイッチが効くようになる
・フラッシュ部に歪み・撓みが生じると勝手にポップアップ
 つまり、スイッチ入れたのと同じ状態になる

この感じなので、一番いいのは
・物理的にフラッシュ部をポップアップさせない
のようです。実際フラッシュ使わないし、SB-300買おうと思っているので、
とりあえずはセロテープ、ゆくゆくはひっつき虫みたいので半固定でと
現状では思っています。週明けくらいまで、もうしばらく様子見ます。

書込番号:17107977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/01/24 23:12(1年以上前)

入門機でもD40やD3000までは、SB Upper Case(正式部品名称)側に六角レンチ穴ねじがあります。
Upper Case とTop Cover間の調整隙間は、0.14-0.5mmです。

鳥のくちばしのような爪(Pop-up Lever)がすり減って短くなると係止できません。部品交換でしょうね。

書込番号:17109394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/01/27 02:32(1年以上前)

最終的には両面テープをプリズム部(実際はミラーしか入ってないけどw)に貼り、事なきを得ました。
現在手持ちの全てのレンズに内蔵フラッシュだと、広角側で確実にレンズ端がカブってケラレるので、
それがなくなる/軽減する&バウンスできる&光量アップの外付けフラッシュのみで行きます!
爪がすり減るんですねー 爪は金属、フラッシュ部底面はプラのようですが・・・

書込番号:17118394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの撮影で上部に黒い影がっ

2013/10/13 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

スレ主 acerHoiserさん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

上部に黒い影が

ライブビューでの撮影だと出てきません

2カ月ほど撮影をしていなかったD3100を久々に引っ張り出して撮影をしてみたら、画像の上部に黒い半透明の影の帯が写ってしまうようになってしまいました。

試行錯誤してみましたが埒が明かず、修理にだす前に皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました。

以下試行錯誤

 ・レンズを換えてみた ×
 ・設定を初期化してみた ×
 ・ライブビューで撮影してみた ○
 ・イメージセンサークリーニング ×
 ・クリーニングミラーアップ ×
 ・静音モードでの撮影 ○
 ・連射モード、セルタイマーモード ×

上記のように、帯がでないこともあるようです。

書込番号:16700764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/13 13:33(1年以上前)

シャッター幕走行電子制御のシンクロ不良化なんかではないでしょうか?

書込番号:16700802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/13 13:39(1年以上前)

こんにちは
ライブビュー、静音モードでOKと言う事は、ミラーの動きが正常で無いのでしょうか?
ニコンSCに、点検依頼をされた方が良いです。

書込番号:16700819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/13 16:17(1年以上前)

acerHoiserさん こんにちは

レンズを外し空シャッター切った時 ミラーが途中で止まることなく 正常に上に上がるのが確認できるでしょうか?

ミラーが途中で止まるとこの様な状態に成ることもあります。

書込番号:16701305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/13 17:17(1年以上前)

すなおにサービスセンターにお願いするのがいいと思います。

書込番号:16701510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/10/14 01:29(1年以上前)

D3100使いです。約1年でシャッター数40000強。
ほぼ毎日持ち歩き100枚ほど撮ってる計算ですが、今のとこ同様な症状は見られません。

可否のパターンや絵は撮れてるところからすると、機械的な動きのところではなく、
電子的に情報を制御してるところみたいで、直接的ないじりようがなさそうですね。
間接的なケアとして、バッテリーの充電具合とか、メインスイッチON/OFF繰り返し、
フラッシュ含め色んな設定で、いずれも根本的に治る感じはしないのですけどね・・・

連写・セルフタイマーがダメだと使い勝手が悪そう。。。単写は当然ダメなんですよね?
悪化する、というのも考えづらいですが、早めに修理がよさそうですね。

静音モードというのを初めて知りました。設定で静音にして連写モードだったので・・・
一度も使ったことありませんでした。教えていただいて逆にありがとうございました。

書込番号:16703574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 acerHoiserさん
クチコミ投稿数:15件

2013/12/25 22:35(1年以上前)

ご質問に答えていただいた皆様、お返事が遅くなってしまい申し訳けありません。

皆様のお答えのとおり、カスタマーに送りましたところ、電子制御基盤の不良とのことで、14,800円の修理代となってしまいましたが、無事帰還しました。

D40からの買い替え2代目の一眼ですが、D40は画素に線が入ってしまい手放しました。
2台目のこの子も、1年ちょっとで不良

やはり、エントリー機はエントリー機なのでしょうかね?

エントリー機に14,800円は、すごくもったいない気がしてしまいました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16998808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/25 23:05(1年以上前)

無事直ってよかったですね。
可愛がってるカメラに、14,800円くらいならクソみたいなもんです。

> やはり、エントリー機はエントリー機なのでしょうかね?

そんなことないとおもいますよ。 
コスト削減の手抜きはあるでしょうが、その分機構に無理がないので長持ちするようです。
特にニコンのカメラは丁寧につくられています。

> D40は画素に線が入ってしまい手放しました。

D40 センサーの列欠陥の原因は宇宙線だとおもいます。
ぼくもやられました。 以下を参考にしてください。

> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15128201/#tab

書込番号:16998948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

AF ピント

2013/06/15 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。


4月には結婚式の写真と撮り方の質問をさせていただき、おかげさまでなんとか乗り越えることができました。

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。



その後はニコンの短焦点35mm.1.8gを手に入れ、短焦点の絞りの幅の広さ、移りにただただ驚いております。



スキルは相変わらずナカナカ上達しませんが、なんとか思い通りの写真と撮る為に努力しております。





前置きが長くなりましたが、今回はピントのことについて皆様のお知恵をお借りしたいと思っております。

説明が下手でわかりにくい文章になること必須ですが、どうかよろしくお願い致します。



ピントは面で合うものなのでしょうか?

たとえば、AFにて合わせた被写体が自分から5mの距離にあったとします。

そしたら、自分から5mの距離にある面にピントがあっていることになりますか?

正確にいうと円?自分から半径5mの円の面?合っていることになるのでしょうか?

なんと説明していいのかわかりませんが、点で合うのか面で合うのか.......



上記質問に付随して、被写界深度の計算なのですが、被写界深度の計算で検索するとさまざまなサイトがでてきますが、これらのサイトはピントのあった地点から前後○○mはピントが合っているという計算をしているものなのでしょうか?


そして最後に置きピンなのですが、

いくつか例があり、

ズームでの電車

イルカショーなどの空中のイルカ

草原川原でのホタルなどはどこでピントをとるのでしょうか?

ズームでの電車などは被写界深度が浅くなり、線路であわすと電車がぶれてしまわないのでしょうか?

イルカショーの空中のイルカ(背景が空)などはMFにて勘・試行錯誤で撮っているのでしょうか?

ホタルなど暗闇でピントのとりにくい時は草などなにかでピントを合わせ、F値を絞り込んで撮っているのでしょうか?




質問が多くなってしまいすいません。

わかる部分だけで結構なのでどうかご教授くだいませ。

よろしくお願い致します。

書込番号:16256056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/06/15 16:13(1年以上前)

二兎を追うもの一兎も得ず
完全に、露出を、理解出来ていますか。
PROGRAM・AUTO以外で、撮れますか。
ISOは、マニュアルで、狙えますか。
ヒストグラムわかりますか。
動く物を狙う時、動感を出すとか、まだ無理ですよね。
色んな物を、狙うのでなく、一つ一つ出来ればいいのは。

書込番号:16256083

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 16:21(1年以上前)

marlboroselectedさん こんにちは

壁とカメラのセンサー並行にして 壁に貼ったポスターなど撮影すると 全面にピントが来ると思いますが この結果を見ても解るように 円ではなく 平面にピント来ます。

円のようにピント合うのでしたら ポスターなどの平面撮ると 一部しかピント来ないと思いますので 

書込番号:16256106

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/15 16:25(1年以上前)

こんにちは

ピントは点ではなく面で合いますよ
被写界深度はピントを合わせた地点から手前に何cm、奥に何cmですが、絞れば深度は深くなり、深度は手前には浅く奥に深いです

蛍の撮影は明るいうちに検討をつけてピントを合わせておき、ピントリングが不用意に動かないようにMFに切り換えて養生テープなどで固定しておくとよいかと思います

書込番号:16256127

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 16:31(1年以上前)

marlboroselectedさん もう1つ質問ありましたね

>草原川原でのホタルなどはどこでピントをとるのでしょうか
ピント合わせたい蛍と 同じ距離に有るものにピント合わせますが カメラ動かすとコサイン誤差が出ます でも蛍や 遠景の電車などの場合は このコサイン誤差 被写界深度内に収まる場合が多いので 余り気になりません。

それでも 気になる場合は フォーカスポイントピント合わせたいところに近い所を使うか MFでピント合わせたりと カメラを動かす量少なくすると コサイン誤差少なく出来ます。

書込番号:16256136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:33(1年以上前)

MiEVさん

回答ありがとうございます。

たしかに追いすぎですかね。

自分では関連のある事項だと思ったのでまとめさせてもらいました。


最近は絞りとISO調整での撮影をしています。

まだ頭で考え設定をだすことはできませんが、試行錯誤しながらやっています。

ヒストグラムもいろいろ調べ見ることくらいはできるようになりましたが、まだまだ知らない部分は多いを思います。

動感はおもにシャッタースピードの調整でだすものですかね?


まだまだ知らないことばかりです。

ゆっくりできるようになっていきます。

ありがとうございます。

書込番号:16256142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。


たしかにそうですね。

自分でも少し検証してみたのですが、被写界深度などもありますので、しっかりとした判断をすることができませんでした。


面というのがわかれば、風景などで主題に合わせて副題としてピンポイントでなにか入れることが出来るのではないかと思い考えていました。


ありがとうございます。

書込番号:16256159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/15 16:41(1年以上前)

別機種

こんにちは

ピントの合う範囲ってこの話?
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/2008/09/3.php

普通に面ですね

イルカショウは、普通にAFで撮りますよ?


でわ〜

書込番号:16256173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:41(1年以上前)

Frank.Flankerさん

こんにちは。


ご回答ありがとうございます。


なるほど。被写界深度は手前には浅く、奥に深くなるのですね。


ホタルは事前準備が必要のようですね。

そうなると自分の唯一の不満であるディスプレイの荒さがネックになりそうです......

いきなりそこまでシビアにはできないと思うので十分ですが。

勉強になります。


ありがとうございます。

書込番号:16256175

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/15 16:43(1年以上前)

こんにちは

5Mで点か円周かですが、円周を撮れるレンズ(魚眼?)でない限り点でしょう、特にカメラを中央重点AFにしたら。

置きピンですが、近づく電車には適しますが、どこで跳ね上がるか知れないイルカには適しません。
イルカは結構滞空時間が長いので置きピンじゃなく、十分AFで使えます。
ホタルもどこで光るか分からないので不適です、マニュアルフォーカスです、暗くてAFもできません。

置きピンが活かせるものは、方向が決まっていて予測できるものです。

変換に気をつけましょう。
>短焦点の絞りの幅の広さ、移りにただただ驚いております
→単焦点の、、、、、、、、写り、、、、、、、、、、、、

書込番号:16256182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん


重ねてご回答ありがとうございます。

もう1つどころか......いくつかあります......

欲張りすぎました。すいません。



コサイン誤差という言葉を始めてききました。

これは質問の主題のピントの合う円の面?の話のようですね。

これをもう少し勉強すればピントの合う部分についてよく理解できそうです。


三脚など使う際にはしっかり理解しときたい事項ですね。


勉強になります。

ありがとうございます。

書込番号:16256194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 16:53(1年以上前)

うちの4姉妹さん

ご回答ありがとうございます。


まさにこの話です。ありがとうございます。

綺麗に撮れている写真ですね。


AFで間に合うのでしょうか......?

機種の違いなどもあるでしょうが、私のD3100では少し厳しそうな気がします。


被写界深度を理解し、水面などでAFすればいいんですかね。


ありがとうございます。

書込番号:16256219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/06/15 17:00(1年以上前)

里いもさん

ご回答ありがとうございます。


そういえば中央重点AFなどモードがありますね。

私も中央重点にしておりました。

まだ、そこらへんの関連付けがしっかりできておりません。


ピントは面で合うが中央重点AFだと中央がしっかりピントが合う?面で合うものなのに?

少し混乱してきました。


イルカはそんなに飛びましたか?

置きピンの得意なシュチュエーションとても参考になります。


誤変換申し訳ありません。



ありがとうございました。

書込番号:16256241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 17:12(1年以上前)

marlboroselectedさん 返信ありがとうございます

イルカの場合 D3100でも100%とは言いませんが 撮れると思いますよ 
でもイルカの場合 カメラの性能よりもイルカが飛び出す場所 タイミングの方が難しいと思いますので 
数撮り その内何枚か 良いのが撮れれば良いと思いながら 撮影するのが良いと思いますよ。

書込番号:16256279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/15 17:16(1年以上前)

別機種
別機種

コレは、置きピンで・・・でないと間に合いません

これはAFサーボ追従で

お返事ありがとうございます

イルカぐらいならAFで十分撮れますよ

最初に大体の位置にフォーカスさえ事前に合しておけば
すぐに合います

後AFはレンズ性能に依存するので
出来るだけ作動の早いレンズを使う事ですね

書込番号:16256289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/15 17:38(1年以上前)

別機種

D3000

イルカのジャンプ等はAFで撮れると思います。
昨春、D3000にシグマ18-125を着けて、京都水族館でイルカショーをとりましたがAFでOKでした。
新幹線も写そうと欲張って一番上まで行ったのは失敗でしたが・・・

書込番号:16256367

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/15 17:39(1年以上前)

こんにちは。
ピントですか。
単に難しく考えずAFだと面で、MFだと点で合わせるというふうに覚えておきましょう。

通常の風景や花、つまり自分との位置が距離にかかわらず、一定のとこに合わせたいときはAFにしておけばその範囲に大体は合うかと考えて良いでしょう。
広い範囲ですから「面」ですね。

ただしその中の一部分だけを撮りたいとするなら、AFよりMF…つまり「点」が欲しいわけですから、そこの部分だけを撮り出すという形になります「点」ということになります。

まぁ、これは言葉よりも実際に経験を積んでいけば、後から伴ってくるかと思います。
理屈を考えていたら難しくなり、先に進みませんね。

置きピンにつきましては、列車ですと線路を走っているわけですから、大体の位置がでますよね。
ここら辺を通過するから…みたいな。
ですから、通過する位置を予測してピントをその位置に合わせて待っておくこととしましょう。
ただし自分のカメラが、どのタイミングでシャッターが切れるのかのクセをつかんでおかないと失敗します。

まぁ、これも練習ですね。
デジタルなのだからフィルムと違って、消したりとかやり直しができるので、失敗を恐れず開き直って取り組んでみましょう。

自分も初心者なので、難しいことは考えてられませんけどね (^^;

書込番号:16256368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/06/15 18:00(1年以上前)

1本MFレンズを買って使ってみるといいですよ。

ピント合わせと言うと、シャッター半押しして合わせることしか知らない人が多いですね。
ファインダーを覗いて測距点以外の場所にピントを合わせたり、レンズの距離指標だけでピント位置を決めるとか色々とピントの合わせ方はあるわけです。
その場合、MFレンズですと被写界深度目盛りがあって重宝します。またMFレンズのピントリングは回転幅が大きく絶妙なトルクがあるのでこれを操作するだけでも楽しくなりますよ。

カメラのピント合わせとはこういうものだと気付くはずです。

書込番号:16256448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/15 18:28(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズリダクション ON

ノイズリダクション OFF

marlboroselectedさんこんばんは。

ホタルの撮影中は背面液晶はもちろん、ファインダー越しにも景色は見えません。
そのくらい暗い環境でないとホタルは見えません。
ですので、明るいうちに現地入りしてピントを決め、レンズをMFに切り替えてAF動作しないようにした後でピントリングをテープ等で固定するのが一般的でしょうか。僕はどちらかと言えば近距離に合わせるのでピントリングは固定しませんが。(近距離なら多少ズレてもあまり変わらない)
ご存知かもしれませんが、ホタルはとても小さく暗いです。
明るい単焦点レンズを絞り開放で使う方が光を集めやすいですし、ボケたほうが光が大きくなりますので、ぜひ単焦点レンズを使って下さい。
露出アンダー気味の長秒時シャッターになりますので、D3100ですと高感度になるほどノイズの乗りかたが凄いです。
ノイズリダクションをONにするとシャッタースピードと同じ分だけノイズリダクションに時間が掛かるので悩みどころですね。

先日、キットレンズの18−55mm VRで撮ったホタルの写真を貼ります。
この日は不注意で2枚撮っただけでバッテリー切れになってしまったので、単焦点レンズのF1.8でISO感度を800くらいにした写真がどうなるのか気になります。

イルカショーはAF−C ダイナミックでかなりイケるのではと思います。
3Dトラッキングは同系色の背景のコンクリート等で迷いますのでAF−C ダイナミックをオススメ。
もし、AFが固まったらAF−Sにした方がキビキビ動作する場合があります。

書込番号:16256558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/15 19:28(1年以上前)

marlboroselectedさん

ピントは面で合うみたいな意見が多いですが、違います。

点です。AFもMFも関係ありません。

5Mの距離の1点でピントをあわせたら、ピントが合うのは5Mの距離のところだけです。

因って理屈上円状にピントがあいますが、(センサーサイズに伴う誤差等は無視して)
実際には中心部でピントを合わせた場合周辺部ではレンズの解像度が落ちてしまうので、
周辺部では5Mでもクッキリとは写りません。

また被写界深度は絞れば深くなりだいたいピントがあっているように見えてるだけです。

これが基本中の基本です。
基本知らずして応用なしです。

平行面のポスターがピントが合うからピントは面で合うなんて論外です。

コサイン誤差でググリまくってください。基本がわかると思いますよ。



書込番号:16256778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/06/15 21:05(1年以上前)

 面か点かなら面ですが、光学的に理想的なレンズであれば、厳密には2次元的な平面ではなく、3次元的な球面(円ではないですよ)になると思います。この場合の球面の曲率はレンズの焦点距離によって変わるはずで、焦点距離が短いほど曲率は大きくなると理解してますが、撮影距離が同じなら、焦点距離が短いほど被写界深度が深くなるので、通常は2次元的な平面と考えて問題ないと思っています。

 ただしマクロ領域では被写界深度が浅くなりますので、中央一点でピント合わせして、日の丸構図を嫌ってカメラを動かすとピントがずれることがあると思います。

 なお、イルカのショーなら、飛び出しそうな水面あたりにピントを合わせておいて、AFで追えば十分追従してくれるでしょう。

 暗闇の撮影なら、明るいうちにピント合わせしておくとか、慣れればレンズの距離指標を見てMFで撮る方もいると思います。

書込番号:16257149

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューで連写ほか

2013/12/10 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

雨やんだら寒いですねー まさに寒冷前線w

毎度素人な質問ですみません。
この機種に限らず、ライブビューで連写することって不可能ですよね?
もうひとつ、ライブビューで撮影するとミラーが上がったり下がったりして
通常の撮影とは違うタイミングでシャッターが切れるなどの動作をしますが、
これも機種問わずなんですよね?

この辺、ライブビューがデフォルトのLVFみたいのはどうなんだろ?
とりあえずはニコンデジ一眼に限ってでも教えて頂けるとありがたいです。

当然上記の質問は、ミラーショック対策で行う露出delayは含まない話です。
よろしくお願いします。

書込番号:16939385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/10 13:48(1年以上前)

>この機種に限らず、ライブビューで連写することって不可能ですよね?

NO!

>これも機種問わずなんですよね?

NO!!

>とりあえずはニコンデジ一眼に限って

Nikon1はニコンに含みますか!!?

書込番号:16939442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/10 14:33(1年以上前)

こんにちは♪

>この機種に限らず、ライブビューで連写することって不可能ですよね?
いや・・・そんな事はないです(^^;;;
ニコンならD610以上?でライブビュー撮影時に連写が可能だと思います。
キヤノンさんならKISSでも可能
ペンタさんもOKじゃなかったっけ??(K-5かK-3は可能だったはず???)

ニコンのミラーボックスって伝統的に1モーター&バランサー(バネ?)なんですよ。
だから、ミラーアップ⇒レリーズ⇒チャージが連動して作動するんです。
※この方がシンプルでシンクロ性が高い??のだそうです??
だから、ミラーとシャッターを別々に動かせないハズなんです。。。

コレに対して、ミラーとシャッターを別々に動かす「2モーター」タイプのカメラは、ミラーアップした状態でも、別の駆動モーターでシャッターを切る事が可能になるわけです。
これなら、ライブビューでミラーアップしたまま、連写が可能♪

ご参考まで♪

書込番号:16939550

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ボディの満足度5

2013/12/10 14:59(1年以上前)

ニコ爺的に回答しますと

動体の被写体を狙ってしかも連写するのにライブビュー(LV)なんてもってのほかです。
ファインダーを覗いて撮ってください。
ニコンのLVはそういうシーンに向いていません。LVは三脚でガッチリ構えて厳密に構図やピント合わせするときに使ってください。

古いだの堅いだの言われてもニコンの一眼レフはそういうものだと割り切りましょう。

書込番号:16939614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D3100 ボディの満足度5

2013/12/10 16:21(1年以上前)

こんにちは、

D7100を使っていますが、今までやろうとしたことがなかったので試してみました。
確かに、LVで連写中はモニターはブラックアウトになってしまいます。
ミラーアップしてるんだからモニター表示されてもよさそうなのに、何か設定があるんでしょうか?
まぁ、できても使いませんが...

書込番号:16939870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/12/10 19:02(1年以上前)

めぞん一撮さん
取り急ぎの回答ありがとうございます。2つ目がNoってことだと、
ライブビュー使っても使わなくても動作が一緒となりますが、これは本当なんでしょうか?
だとしたら機種が知りたい気はします。
Nikon1は当然ニコンですが、ミラーレスですよね。
本質問は、価格.comの『一眼レフ』に該当するものだけのつもりで『デジ一眼』でしたので、
Nikon1含むミラーレスのことはちょっと。。。
それだとミラー・プリズム越しに覗くではなく、最初からライブビュー状態ですからねー

#4001さん
詳しい説明ありがとうございます。ライブビューで連写可能な事自体は分かりました。
とはいえ、ライブビューでシャッター押しっぱなしの場合(連写は普通そうか)、
ライブビューしたり中断したり&それ用のミラーの動きとかを
1枚ごとに繰り返すって訳ではないのでしょうね????と書いていたら、
はぐれ親父さんのレスが付きましたね。

kyoukiさん
ありがとうございます。僕もどちらかと言うと、カメラは覗いて撮るものと思っています。
覗かず手持ちで撮るときもLVはまず使いません。←最近子供撮りで上手くなってきました。
実はこのライブビューがAFもとことん遅いのも手伝って、とてもいらないものと思っています。
そんなものだけど、連写くらいできれば使い道あるんじゃね?と思ってです。投げ槍ぎみですが

はぐれ親父さん
実践レポートありがとうございます。モニターはずっと表示なしのままなんですね。
ていうか、僕も実践してみましたらなんのことはない、
最初と最後にLV解除・再開の動作が入るだけで、D3100でも連写はできますね。
そうなると質問1は、Noでいいみたいですね。
でもこうなると、#4001さんが言うところのD610以上ってのはどういう意味なんだろう???
ちょっと不明ですが興味あるところです。
ただ、LV解除・再開の動作が入らないデジ一眼なんて存在するのかしら?という気もするので、
2つ目の疑問はやはり疑問。

実践して分かってきたのは、連写時のモニター・AF・ファインダーのようす。
モニター:通常撮影だとシャッター半押しから真っ暗。LVだと全押しで連続して真っ暗。
AF:通常撮影だとフォーカスモード不問で毎回AFしようとする。LVだと最初合わせた状態で連写。
ファインダー:LVにすると真っ暗。当然か。連写中はミラーが降りている時は見える。
なんか、新たな疑問が生じてしまいそうです。。。

書込番号:16940347

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/10 21:28(1年以上前)

ライブビューで連写、私もあまり経験ないので、やってみました。
まぁ、普通に出来ますね。
D5000は、スレ主様所有のD3100と同様で、モニターには何も映らなくなり、ファインダーはミラーの動きに
合わせて見えたり消えたり...
D5200は、モニターもファインダーも見えなくなります。最も、この機種の場合はLVにすると、ミラーアップしたままになりますので、ファインダーは見えないままになります。

書込番号:16941003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/12/10 22:37(1年以上前)

sweet-dさん

実践レポートありがたいです。変な実験させてしまって申し訳ないですが、、、
つまりD5200には撮影時にLV解除・再開という概念がないのですね。
LVでミラーアップしたまま、シャッターだけ切られていく感じですかー
最初の質問は、まさにこれができる機種があるか、ということでした。あるいは
 LV解除→1枚撮る→LV再開→LV解除→1枚撮る→LV再開→。。。
を繰り返すという、すんごく壊れそうな設定か・・・

D5200の概念と挙動なら、ミラー上がる手間がない分、
むしろシャッターは早く切れたりするということか。
LV解除があるかぎり、遅くしかならないと思っていました。
さっきまで、結局両方Yesなんじゃないの?と思ってましたが、
sweet-dさんのレスで一転両方Noに。ただ、D3100は両方Yesなんですが orz
さらに、色々気になります。こういう設定にしていってるメーカーの流れとか、
シャッター音の変化とかどうなのかしらとか。
それにしてもLV時のAFがおバカすぎて、とてもスナップとか無理ですが〜

書込番号:16941429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/10 23:09(1年以上前)

パクシのりたさんこんばんは。

D3100ですと1枚目が撮れるまでにタイムラグがありますね。そっから先は普通に3枚/sで連写っぽい。
所持D7000ですとsweet-dさんのD5200同様1枚目からラグ無しでシュタタタタ!っと6枚/sで連写出来ます。
となるとD3***とD5***の間にライブビューの仕様向上があるのかな?D3200はどうなんでしょうね?

今年の夏の花火大会撮影にD3100を持って行きましたが、ライブビュー時のレリーズタイムラグのせいで苦労したのを思い出しました。
また、D7000のミラーショックにタムロンのVCが過敏に反応して手ブレ写真になりやすいのですが、これはライブビューにてミラーの動きを封印して回避しています。

書込番号:16941602

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/10 23:19(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/features02.htm
↑一応リンク貼っておきます。こりページの中ほどに記述がある通りです。

D5200はライブビューにすると同時に、ミラーがアップしたままになり、
ライブビューを解除するとミラーが下ります。
つまり、ライブビュー撮影時には、ミラーショックが無いんです。

書込番号:16941653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/12/11 00:50(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
sweet-dさん

『独立ミラー駆動』ですね!!D7000でイケてるということは、
技術自体は2010年には完成していたわけで、当然それ以降の上位機種ならありそう。
下位機種は2012年になってD5200からやっと付けたけどD3X00シリーズは全滅と。
なんか、D3300でも付けてくれなそうですよね・・・期待できるのかしら???
D7000以前で搭載されていたか分かりませんが、このようすだけでなく、
ローパスフィルターレスをD800E以降(厳密にはレスではないようですが)初めて採用したり、
x1.3 クロップのようなDXならではのいいとこ取りを開発してみたりと、
D7X00シリーズはDX最高機種だけあってさすがにニコンの力の入れ方が違うんですね。
D7100購入をずっと考えているのですが、最近D5300も結構いいんじゃない?
と思っていた僕には、今回の質問は再考するに十分な収穫を得られた気がします。
EXPEED 4だけは、初採用のD5300に軍配ですが

今回半分茶化しながら質問してみて、実践する方に触発されて自分でもLV連写やってみて、
逆にLVの正しい使い方を教えていただいた気がします。
いじっているうちに、一部をズームできることに気づきまして、つまりLVは
『カメラを固定し、ほとんど動かないか動いても被写体距離に大した変化のない対象をMFで撮る』
基本、どっしり腰を落ち着けてものすごくこだわりながら撮るようなときに使うんですね。
ミラーショック対策は、露出ディレイとLV中はミラー上下なくす方向へと進化したと。
一方でやはりうまく特定できないのが、LV連写の適用ですけど (核爆

書込番号:16942024

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/11 22:07(1年以上前)

D3300は、私も興味あります。どう進化するか興味あります。
私的には、D5300の魅力はローパスフィルターレスでも新エンジンでもGPSでもWIHIでもなく、
更に小型軽量化されD3200と変わらぬ大きさになった事だったりします。
とはいえ、D5200と大差はないんですけどね...

>>x1.3 クロップのようなDXならではのいいとこ取りを開発してみたりと、

クロップは、特に目新しい機能ではなく、最初はD2に採用された機能だったんぢゃないかと思います。
クロップを使えば、画素数は落ちるので、トリミングを撮影時にしているようなもんです。
私的には、あまり魅力的に感じる機能ではないのですが、あったらあったで使うんでしょうけどね...

書込番号:16945411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/12/12 10:09(1年以上前)

EOS Kiss X7に370gとかやられちゃったわけですから、確かにD3300は期待ですね。
画素数ではなんとか面目躍如なものの(というかファイルサイズ大きくなるからこんなもんでいい)、
大きさ・軽さ・高感度・液晶・ファインダー倍率で巻き返さないとならないわけで。
大きさ・軽さはかなり厳しそうだけど、キャノンにできたことがニコンにできないと思いたくない!
軽さは2代据え置きだったりもするので、350gとか出せたらスゲーってなるけど、無理か。
また、上位機種との兼ね合いで難しそうだけど、特に最後3つの機能はなんとかならんですかね。
商品出すタイミングも含めて、この辺ちょっとニコンは苦戦してますね。
D5300のスペックを大幅に超えるわけにいかないわけで、自分縛りしちゃってる。
D5X00シリーズも、バリアングル外さないでどこまで軽くできるやら。

僕の中では小さいことはいいことなので、もしメーカー問わず初デジ一眼なら、
現状ではD5300よりD3200よりもKiss X7を薦めちゃいますね。特に女の子には。
画質が雲泥の差とか聞いたことないし、使い方の指向性からメーカー選べるほどでもないし。
X7の位置取りがかなりいいわけで、その中でどう出ますかね、D3300。
後発のD5300の微妙な軽くなりっぷりを見ると、大して小さく軽くならない気もしますが、
ようすによっちゃ、これも次期検討対象だったかな、と思いました。
元々のコンセプトが『本当に持ち出したくなるために如何に小さく軽く仕上げるか』でしたし、
今さらキャノンに浮気できるほどお金も甲斐性もないし、となるとやはりD3300かー

書込番号:16946930

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/12 23:05(1年以上前)

D3300の、更なる小型軽量化は、十分に有り得ると思いますよ。
D5300でやった事を、やってくるのでは....と思います。
更に39点AF化も十分可能性はあると思います。
D5300は、D5000系始まって以来の画素数据え置きですね。
D3300では...これも可能性が無いとも言えず...
現時点でAPS-Cの最高はシグマSD−1Mの4600万画素だと思いますが、この機種はCFカード使用なので、
SDカードの読み書きの速度向上が追いついて行けないのが、今以上の高画素化のネックになっている
ような気もします。
何はともあれ、D3300出ないかなぁ...

書込番号:16949473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度5

2013/12/13 01:42(1年以上前)

確かシグマのはRGBを別々に3層で取り込む、みたいな感じでしたよね。
作例見ても凄まじいですが、ファイルサイズ大きすぎて保存が、ですよね。
画素数は24M前後でもういいような気もするんですよね。
ただ確かに、AFポイントが増えたらいいでしょうね。
細かい調整ができない点含め、もうスペックはD3200ほぼ据え置きでいいから、
小ささ・軽さがX7に追いつけ追い越せだったら、ほしーなー

LV連写についての質問だったのですが、なぜかD3300談義に軟着陸・・・
今回はそこに付き合っていただいたsweet-dさん、
誰より早く正解をいただいためぞん一撮さん、
とりあえず実践していただいたはぐれ親父さんをベストアンサーに選びました。
お答えいただいた皆様も、ありがとうございました。

書込番号:16949944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズで悩んでます

2013/12/10 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めての一眼レフデビューでD3100を使って約2年。やっと慣れてきた頃です。
普通のスナップ写真的には満足しているのですが、先日ディナーショーのような(披露宴パーティーのような雰囲気)場所で主役の方を撮影したかったのですが標準レンズでは寄りきれませんでした。
自席から離れる事ができない状態のため「望遠レンズ」が必要なのかも?と思い色々探している最中です。
(主役がいるステージのような場所の全体を撮る事は成功し、ブレなどないのでその辺は満足しています。)

予算的には出来るだけ安いものがいいのですが、カメラに関してど素人な為何が良いのかもわかりません。
一応調べてオートフォーカス対応のもので候補は二つあるのですが、他にも同じような金額でおすすめなレンズがありましたら教えていただけないでしょうか?

候補は以下の二つです

・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
・タムロン SP-70-300mm f/4.5-5.6 Di Vc USD

予算的には4万円以内かなぁ?と思っています。

書込番号:16939569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/10 14:59(1年以上前)


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/10 15:03(1年以上前)

こんにちは

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
が良いと思います。

重さと55−70mmが抜けますが
レビュー、評価をご覧ください。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_K0000139410&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:16939627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/10 15:05(1年以上前)

じじかめさん

早速のお返事ありがとうございます。
職場のカメラ好きなおじさまからも「明るい望遠」と言われました・・・
ただ、現在の標準レンズで撮れた写真は明るさに不満はないのです。
主役の方にバッチリ照明があたっている状態なので室内ではありますが明るさは問題ないのかなぁと・・・・

望遠にするとf/4.5-5.6 位では暗く感じるのでしょうか?
(超ど素人ですいません)

あとはじじかめさんが貼ってくださったレンズだとお値段が・・・・やっぱり良いレンズは高いですねぇ。

書込番号:16939633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/10 15:09(1年以上前)

D3100キットレンズの望遠端がF5.6です
これで大丈夫ならば大丈夫だと思います

書込番号:16939645

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/10 15:15(1年以上前)

明るいレンズだと、シャッタースピードを早く出来て
被写体ぶれが少なくなる可能性があります。

今お持ちのレンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
でしょうか?
このレンズの望遠側がF5.6なので、今まで撮影出来たのであれば
大丈夫だと思います。

書込番号:16939673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/10 15:28(1年以上前)

同じF値でも望遠になればブレやすくなりますので、レンズはできるだけ明るいものがいいのですが、
予算がなければF5.6のレンズでISOを挙げて使うしかないと思います。

書込番号:16939718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/12/10 15:49(1年以上前)

niko FTnさん

早速のお返事ありがとうございます。

純正のダブルレンズキットに付いてるので、純正がいいのかなぁ?と思い色々クチコミを見ているとAFが遅いとか中々賛否両論なので悩んでいました。
レンズキットについていたレンズが18-55 なので確かに抜けてしまう部分はありますね。
その辺は近場、望遠ときっぱり使い分けで割り切ろうかと思います。
重さの235g差は確かに大きいかもしれませんが、長く持ち歩く予定は無いので評価が高い方がいいのかなぁと思います。
背中を押してくださってありがとうございます。

書込番号:16939794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/10 15:52(1年以上前)

ほら男爵さん

早速のお返事ありがとうございます。
現在のレンズの望遠端がF5.6で大丈夫であれば望遠でも大丈夫なんですね!

現在の仕様で使っていて「あとちょっと遠くが写れば・・・」と思っていたので問題解決しそうです!
ありがとうございました。

書込番号:16939802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/10 15:58(1年以上前)

niko FTnさん

返信の仕方も不慣れですいません。
二つにわかれてしまった・・・・

標準でついていたレンズはniko FTnさんが書いてくださったレンズです。

明るいレンズの利点もあるのですねぇ。
被写体ぶれですか・・・・動いている被写体ではありますが、後は数うちゃ当たる精神でがんばりたいと思います(笑)
フィルムカメラ時代では考えられない手ですが、デジタルの利点も生かして予算無い分工夫でカバーしたいと思います。

書込番号:16939818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/10 16:01(1年以上前)

じじかめさん

度々ありがとうございます。

同じF値でも望遠になるとブレやすいのですね。勉強になりました。
(本当にど素人ですいません)

予算不足は数打ちとISO調節でがんばりたいと思います。

のちのちF値の小さな高額なレンズも買っても大丈夫な位上手になりたいと思います。

書込番号:16939826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D3100 レンズキットの満足度5

2013/12/10 16:04(1年以上前)

別機種
別機種

広角18mm

望遠250mm

こんにちは、

4万円のご予算でしたら、全体から主役のアップまで一本のレンズでこなせる高倍率レンズの、

タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/

シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000404919/

あたりもターゲットになりますね。
レンズ交換をせずに全体からアップまで撮れるのがメリットになります。

両レンズとも、望遠端がf6.3とやや暗いですが、スポットライトを浴びていれば十分撮れるはずです。

ちなみに私はシグマの18-250mmをD7100で使っています。(ちょっと前まではD3100でも使っていました。)
手ぶれ補正の効きも良く、広角から望遠までまずまずの画像で撮れます。

タムロンのB008は私がD3100を購入した2年前には6万円以上していたのですが、今では3万円台で買える便利ズームになりました。

よろしければ検討してみて下さい。

サンプルは屋外の写真ですが(息子の学芸会などの写真は規定でアップできないので)ご参考までに。

書込番号:16939835

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/10 16:06(1年以上前)

こんにちは、SP AF 70−300 VC USDなら持っています。
ただ望遠側の開放F値が5.6ですので、普通ならF2.8。最低でもF4.0をおすすめするのですが、今までのキットレンズがF5.6で問題ないようですので、この望遠レンズでも良いでしょう。

開放でも画質はそこそこ保っているでしょうし、純正の55−300よりは良いかと思います。

問題は重さですね。
試しに装着できるとこがあれば良いのですが、重く疲れるようではなんにもなりません。

またここでいう明るさは撮影場所の明るさではなく、レンズのF値の明るさでしょう。
この数値が小さいほど明るいといい、それだけシャッタースピードの低下がまぬがれて、ブレにくい写真を撮ることができます。

あるいはISO感度というものをあげることができますが、この数値があがればあがるほどノイズというものなどで画質は低下する傾向にあります。

ですが、今までの写真に不満がなければ、明るいレンズにこだわる必要もないでしょう。
価格がかなり高くなってきますからね。


書込番号:16939839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/10 16:13(1年以上前)

一応解決済みの様ですが、ちょっとだけ。

ディナーショーなどで望遠ズームを選ばれるのであれば、開放F値が2.8の物を選ばれる方が、結果として満足できるカットが撮れる可能性が圧倒的に高くなると思います。

理想を言えば・・純正の最新式F2.8の70-200oレンズが優れものですが22万円です。
今回はご予算オーバーなので、比較的お安いものとしてタムロンの70-200oなどいかがでしょう。

◆ SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

2008年発売ですので、(4万円には収まりませんが・・)かなり値段もこなれています。
約59,000円 → http://kakaku.com/item/10505511963/

描写力はこんな感じで、とても素敵だと思います。
→ http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/tamron7020028.html

その「明るい望遠レンズが必要」とおっしゃった職場の親切なおじさんに、もう一度だけ『明るい』の意味をたずねてみてください。初歩的な誤解が解けると思います。

書込番号:16939853

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/10 16:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

岡田奈々 S50 新宿京王、小田急の屋上

伊藤咲子 

ななみわさん

私が背中を押してしまいましたか(汗)
色々と勉強なさってるようなので大きなお世話でしょうが
じじかめさんの仰ってる事も大切です。
高感度がどこまで使えるかの把握も必要ですね♪

アイドル?系アップで撮りたい気持ちもわかります。

見せるような写真ではありませんが(汗)


書込番号:16939864

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/10 16:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:14件

2013/12/10 16:25(1年以上前)

はぐれ親父さん

情報ありがとうございます。

遠くを撮りたい=望遠レンズ としか頭が働きませんでした(汗)
全体からアップまでこなせるレンズというのもあるんですね。

皆さんに教えていただいたF値が気になるところではありますが出先であまりレンズを付け替えたりするわずらわしさはないのかもしれませんね・・・
後は私の腕の上達次第なのかもしれませんが。

書込番号:16939885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/10 16:32(1年以上前)

Hinami4さん

やはり純正の55-300よりは、SP-70-300 の方がおすすめですか。
カメラの知識がある方が皆さん純正じゃない方をおすすめくださるのでクチコミを色々みて良かったなぁと思います(ど素人なもので純正の方が良いのか??と思っていましたので)

F値が小さい方が明るいっていうのは頭では理解しているのですが実際に撮れた写真がどうなのか?を自分自身理解できてないと思います。
さすがにAUTOでの撮影はしていませんが、もうちょっと勉強しないといけないなぁと実感しています。

書込番号:16939908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/10 16:56(1年以上前)

藍月さん

作例までありがとうございます。

F値の小さなレンズの方が追々満足できる結果が出そうな事は理解しました。
素敵な写真が撮れるんですねぇ。

ただ重いですよねぇ。1キロ超えは色々と厳しいです。

職場のカメラ好きなおじさんにももうちょっと教えてもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:16939971

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/10 17:00(1年以上前)

純正だとAF−S Zoom Nikkor 70−300 VRがありますが、予算オーバーとなりますね。

このタムロンは安いといっても性能は遜色なく、場合によっては勝るともいわれています。
ちょうど「タムロン60周年記念」のときに発売され、当時の価格設定でも赤字では?ともいわれたようです。

ですから、予算の兼ね合いと、安かろう悪かろうではないタムロンを推奨いたしました。
一応純正の70−300と両方持っていますが、どちらも劣るとこはありません。

F値が小さいとそれだけブレにくくなり、シャッタースピードが稼げない室内では有利になります。
まぁ、被写体が明るければこの限りではありませんが、どうしても外に比べてシャッタースピードはあまりあがりません。
手ブレと相手が動く被写体ブレの両方が考えられますので…

書込番号:16939979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/10 17:01(1年以上前)

niko FTnさん

アイドルではないのですが、まぁ似たようなもんなんですが・・・
せっかく写真が撮れるチャンスがあるので出来るだけ良いのを!とは思うのですが、技術と知識が追いつかず。
プロ並な写真を撮っている方を見ると羨ましかったり(笑)
そういう方はプロ並の機種だったりお持ちなんですよね〜。
無いものねだりではなく自分の出来る範囲で頑張ってみようと思います。

じじかめさんのおっしゃるF値の件も勉強が必要ですね。

素敵な写真が撮れるように色々頑張りたいと思います。

秘蔵写真も載せて頂いてありがとうございます。

書込番号:16939984

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング