D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 19 | 2011年3月20日 08:50 |
![]() |
17 | 13 | 2011年3月20日 08:13 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2011年3月19日 07:14 |
![]() |
16 | 14 | 2011年3月18日 18:18 |
![]() ![]() |
2 | 21 | 2011年3月13日 16:54 |
![]() |
10 | 14 | 2011年3月10日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
後学のため教えてください。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはFXフォーマット用レンズとなっていますが
DXであるD3100でも動作すると思うのですが、実際に何か弊害はございませんでしょうか。
自分としては、FX フォーマットは、撮影範囲36×24 mmに対して、DX フォーマットの
撮像範囲が24×16 mmのため、撮影するとファインダーで見たより狭い範囲しか撮影できない
ような気がしてます。
ご教授よろしくお願いします。
0点

動作します。何の問題もありません。
DX用レンズをFXフォーマットのカメラで使うと問題が生じますが、その逆では大丈夫です。
ただし、換算の焦点距離が1.5倍になりますが、ファインダーで見たまま(視野率の問題は除く)で撮影が可能です。
書込番号:12747567
3点

DX用だろうがFX用だろうが問題なくD3100で使えます。
レンズの焦点距離もわざわざ35mm判換算なんてものに置き換える必要はありません。
APS-C(D3100)カメラでの18mmなら18mm、50mmなら50mmの画角を体に叩き込めば良いのです。
書込番号:12747575
5点

視野率が100%を超えていない限り、ファインダーで見た範囲よりは広い範囲が写ります。
書込番号:12747582
2点

> Depeche詩織さん
早速の回答、ありがとうございました。
これで、また一つ賢くなれました。
今後レンズを追加するときに参考にします!
書込番号:12747584
0点

FXとDX用のファインダーは、それぞれのフォーマットに合わせて造られていますので
見えた範囲通り写ります。(視野率100%の場合)
また、D3100には、AF-Sレンズならどちらのタイプのレンズも使えますが
焦点距離が1.5倍相当(35mmと比較して)の画角となります。
書込番号:12747637
2点

> kyonkiさん
> しんす'79さん
> じじかめさん
皆さん、コメントありがとうございます。
ちなみに、必ず話題になるタムロンの18-270がありますが、デジカメオンラインで
は62,800円、対してNikonの18-300が78,800円なので価格差がコンデジ1台分程度に
なってましたのでこの程度なら純正の方がよいと感じました。
なお当面、購入するわけではないんですが、D3100でご使用経験あれば使用感をお聞かせ
いただけると助かります。
書込番号:12747697
0点

なにも問題無くは使えるんですけど。。。
「使い勝手」としてはドーかな??
28mmスタートとなると・・・広角側が不足していて「景色」や「風景」撮るのには使い難いですね。。。
運動会や少年サッカー等・・・望遠側中心の人物スナップなら、この画角は使い難く無いんですけど。。。
いわゆる高倍率ズームの醍醐味。。。
「何でも撮る」・・・と言うスタイルの「スナップ」使いだと。。。
広角域が無い、28mmスタートは使い勝手が悪いですね^_^;。。。
広角域の有る、18mmスタートの方が良いと思いますけど??。。。
いやいや・・・望遠レンズとして使うから広角側は重要視していませんよ。。。
って言うなら・・・VR70-300mmの方がコストパフォーマンスが高いような^_^;???
書込番号:12747780
2点

> #4001さん
なるほど。28mm=42mm相当でしたね。18mmは27mm相当なので、28-300では
広角が足りないですね。300mmに気をとられ見落としてました。
これでしたら、2個使いでレンズ交換した方がいいと思います。
万能の高倍率という面で広角18のタムロン18-270mmに軍配があがりそう。
Nikonには頑張って18-300mmの廉価版を作ってもらいたいですね。
書込番号:12747822
0点

望遠側の30mmの差は、使用していて気になる程ではありませんよ。
因みに、差が出るのは被写体が無限遠になった時です。
それよりも、最短撮影距離や開放F値の方を重要視した方が実用的だと思います。
書込番号:12747972
1点

> しんす'79さん
ありがとうござます。
確かに、30mmの差とF値なら、F値を稼げほうがありがたいです。
量販店がタムロンをイチオシするのも納得がいきました。
書込番号:12748111
0点

>確かに、30mmの差とF値なら、F値を稼げほうがありがたいです。
>量販店がタムロンをイチオシするのも納得がいきました。
タムロンのほうが暗いんじゃないですか?
量販店がタムロンを売りたいのは純正より利幅が大きいからでは?
シグマやタムロンをすすめる人が多いですけど、こういう人って画質とかどうでもいいのだと思います。
18−270なんていう焦点距離でまともに写るとは思えません。
ちゃんとした純正レンズ買いましょうよ ^^
書込番号:12748782
5点

グッドラック!さん こんにちは
グッドラック!さんはかなり研究熱心な方と思いますが、18-55と55-300を持っていながら高倍率ズームを買う意義があるのでしょうか?
初心者の方はどうしてもズーム幅の広いレンズに目が行きがちですが、写真の上達を計りたいなら高価でも大口径レンズを少しずつ集めたほうがいいですよ。
F値の変化で自在に被写界深度をコントロールする面白さを身に着けると写真の幅が広がります。それにはF2.8ズームや大口径単焦点を1本持つことをお勧めします。
書込番号:12749096
4点

> Modulation Transfer Functionさん
なるほど。タムロンの望遠端がF6.3に対して、Nikonはf5.6。見落としてました。
総合的に純正はいいですよね。あとは値段かぁ....
> kyonkiさん
いつもありがとうございます。
私自身はレンズ交換はそんなに苦でありませんので、当面は2本使いで頑張ろうと
思います。
ただ、55-300mmである程度撮影したあと、18-55mmに交換したときに限って、
望遠で撮りたい被写体があったりします。
それも、鳥だったりすると、交換終わるともういなかったりして。ツキがないみたいです。
そんなときは、高倍率ズームがあったら・・・・などと思ったりしました。
でも、今日55-300mm付けて散歩しながら被写体探してたら、犬の面白いのが撮れたりして
まんざらツキがないわけでもないなと。
今は、キットレンズで2000ショットほど勉強してから次を考えたいと思ってます。
書込番号:12750755
1点

そんなときは、もう一台ボディがあれば大丈夫ですよ♪
書込番号:12750881
0点

> しんす'79さん
そうですよね。それが一番ですよね....ただ先立つものが(泣)
書込番号:12750996
0点

>先立つもの
そんなのは、後から考えましょうよ…♪
書込番号:12751128
0点

超高倍率ズームレンズは、多目的万能常用ズームレンズとしての位置づけとなる。
しかし、28-300mmという焦点距離は、フルサイズ換算42mm-450mm相当となり、
常用ズームレンズ(標準ズームレンズ)として使うには、42mmの画角がかなり狭い。
室内で撮るには窮屈なレンズである。
室内で人物集合写真を撮るには、まず無理。
つまり、用途がある程度制限され、多目的万能常用ズームレンズとはならない。
多目的万能常用ズームレンズとして使えない超高倍率ズームレンズは、存在意義を失う。
> ただ、55-300mmである程度撮影したあと、18-55mmに交換したときに限って、
> 望遠で撮りたい被写体があったりします。
ズームレンズを振り回して、何が何でもかんでも、シャッターチャンスを
全部撮りまくってやろうという、貧乏根性をむき出しにすると、
ズームレンズを振り回しているのではなく、実はズームレンズに振り回されてしまう、
猿回しのサルになり、大した写真は撮れない。
特に超高倍率ズームレンズは、下手くそカメラマン製造機となる。
何でもかんでも撮ろうとせずに、装着しているレンズで撮れないシーンは、
いさぎよく諦める。
上達の王道的近道は、単焦点レンズ1本勝負である。
単焦点レンズ(例35mm F1.8G)使うと決めたその日は、
そのレンズ1本だけしか使わないと決めて撮る。
何でもかんでも撮ろうとせずに、このレンズで撮れないシーンは、いさぎよく諦める。
そうすれば、ズームレンズに振り回されて撮るよりも、遥に上達が早い。
書込番号:12766451
1点

> Giftszungeさん
蘊蓄のある言葉ですね。
勉強になります。
まだまだ単焦点を使いこなす技量はないので、先日手に入れた
18-105中心に勉強してから、次を考えたいと思います。
書込番号:12798817
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
レンズキャップ付いています?
または、AFできない明るさですからMFなら撮れます。
表示は消せないはずで、他機種でも同様に出ます。
書込番号:12793193
4点

被写体が本当に暗すぎるなら、表示だけを消してもまともには撮れないのではないでしょうか。
モードを何にしているのかこの写真からはうかがい知れませんが、そのままで撮りたいのならMモードにするなりして、自己責任で撮影するほかないのではないかと思います。
あるいは実際には被写体が暗すぎるなんてことがないのだとしたら、故障の可能性もありますね。いずれにしても表示を消すだけでは根本的な解消にはならないでしょう。
書込番号:12793204
0点

ま、マニュアル(M)モードで撮ればとりあえずシャッターはおりますけど
それでは適正露出になりませんので、正しい対処方法は取り説の220ページに対処方が書いてます
・ISO感度を高くする
・フラッシュを使う
・シャッタースピードをより低速側にセットする
・絞りを開く
以上
書込番号:12793249
3点

>それでは適正露出になりませんので
それだけでは適正露出になりませんので...が正しいかな
どっちにしてもちょっと間違いでした
正しくシャッター速度、絞り、ISOなどをセットすれば適性露出になります
書込番号:12793259
2点

こんばんわ
D5000も出ますけど非表示できないですね。
書込番号:12793353
2点

この表示の状態で撮ると・・・・・
多分、シャッター速度最大の30秒で撮影しますよね。
手持ちでは、撮影できないでしょう。とったところでブレブレ。
おそらく、モードは絞り優先のA。
となれば、18-55VR有効・屋内撮影ならモードをSにしてSSを1/4とし、
絞りがLOとなるでしょうがそれで撮ってどうなるかです。
暗すぎなければとりあえずよしとして、あとはViewNXで明るさ補正すれば
よいでしょう。
なお、屋内ならストロボ使うのが一番よいと思います。ISO800だとノイズのるし
そんなにSS稼げませんからね。
夜景の場合、フォーカスポイントによってはこの表示はでますが、撮影してみると
真っ暗というほどではないことを経験してます。
メッセージよりも、右下のSSとF値を見てとるべきと思います。
書込番号:12794854
1点

表示を見ると、設定がAF-Aで測光がマルチですね。
暗い場所でこの設定では、被写体がより暗くなってしまい「被写体が暗すぎます」表示が出てしまいます。
暗闇でカメラの能力を最大限引き出すにはAF-Sにして、測光モードをAF-Sにすれば、レンズを含めてその時点での最大能力が出てきます。
ただし、必ず被写体に測光点を合わせ、ss速度と絞り値を読んでください、この値が使用するSSとF値になります。
ISOを見て、ISOにその時点で余裕があれば、その余裕(個人でISO1600にするか、12800にするかはそれぞれですが、、)を用いて、被写界深度を絞り値とISOを交換しながら撮影するのが良さそうに思います。
書込番号:12795663
0点

> 狐屋コンコンさん
以下のコメントですが
> 暗闇でカメラの能力を最大限引き出すにはAF-Sにして、測光モードをAF-Sにすれば
D3100の測光モードですが
・マルチパターン測光
・スポット測光
・中央部重点
以上の3つしかありません。よってAF-Sは選択できないです。
ひょっとしてオートフォーカスエリアモードと勘違いされてませんか。
・シングルポイントAF
・ダイナミックAF
・オートエリアAF
スレ主さんは、オートエリアAFで設定されてますが、これをシングルポイントAFに
すると暗所での撮影に強くなるのでしょうか?私も興味あるので、ご教示ください。
書込番号:12796555
2点

>暗闇でカメラの能力を最大限引き出すにはAF-Sにして、測光モードをAF-Sにすれば、レンズを含めてその時点での最大能力が出てきます
測光においてAF-Sは全く関係ないですね。AF-Sとはあくまでもオートフォーカスのモードです。
暗い中のある1点を測光したい場合は、スポット測光を選択してフォーカスポイントを被写体に合わすと良いかもしれません。
どちらにしろ、スレ主さんが揚げているような状況では正常なフォーカスや撮影は厳しいと思います。
書込番号:12796852
0点

レスくれた方々に何の返答(お礼の言葉)もなく、解決済みですか。
最近こういう方がちらほら見受けられますね。
グラフィックボードのスレではお礼があるのに・・・。
書込番号:12797501
2点

すいません。
測光モードをスポットにの間違いです。
書き間違えておりました。
書込番号:12798742
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
キタムラでNikon18-105の中古がABグレード24800円だったのですが、良い状態なので
予約しました。(スレキズ無し、レンズ内ゴミ無です。キット白箱なのでABにしたとか。)
到着したと連絡があり土曜日に受取に行くのですが、中古レンズを受取るにあたり、
確認するべき点があればご教示いただけますでしょうか。
自分のD3100を持参、店舗で確認して受取とするつもりでおります。
よろしくお願いします。
0点

AFが正常動作するかどうか。
レンズに埃の混入がないか。
ガタつきや傷がないか。
片ボケや後ピン前ピンは現場では判断しにくいので、外見と基本的な動作しか見るべきものはないかも。
書込番号:12790491
4点

こんばんは
白箱はレンズキットからの取り外し品かと思います。
価格的にお買い得でしょう、当方も常用レンズです、シャープネスなど優れています。
書込番号:12790501
1点

グッドラック!さん こんばんは
キタムラの中古で「スレキズ無し、レンズ内ゴミ無し」というのは信用していいと思います。僅かなゴミでもキタムラは「ゴミあり」と明記しますから。
チェックするのは、
ピントのチェック(遠距離、近距離)
絞り値を変えて撮り、露出の異常がないかをチェック
ズームリング、ピントリングはスムーズに廻るか
VRはちゃんと効くか
思いついたのはこんなところです。
書込番号:12790524
4点

皆さんありがとうございます。
> Depeche詩織さん
いつもありがとうございます。まずはそれを確認します。
なお、レンズ内ゴミについては、実際にはまだ見たことがないのですが、
はっきりとゴミとわかるものなのでしょうか。ご教示いただけると助かります。
> 里いもさん
私もそう思います。キタムラですがAグレードでも、白箱は一段下げて査定するようです。
何度か店舗とメールでやりとりしましたが、今回のはお買い得と思い決断しました。
> kyonkiさん
ピント、絞り値による露出、ズームリング、ピントリング、VRですね。確認するように
します。
書込番号:12790569
0点

キタムラは良心的な店舗ですが、たまにAF確認が十分でないものがあります。
少しくどいくらいにAF確認をしてください。何回かの後、ジーコジーコなんてことが。
特にAFモータ音がスムーズでない場合は要注意。
書込番号:12790576
4点

> うさらネットさん
いつもありがとうございます。
AFの動作、確認するようにします。18-105はSWM搭載なんで静音と
思いますので異音があるようなら店舗に質問するようにします。
書込番号:12790594
0点

価格的には掘り出し物ですね。
レンズ内のゴミですが、普段使っていれば徐々に入ってきます。
とはいっても、写りに影響することはほとんどないです(逆光などは影響出るかも知れません)
普通に覗いてみて、無ければOK。あれば、説明と違うので購入見送りか、
できればちょっと交渉してみては(笑)
では、良い買い物を。
書込番号:12793360
0点

> フィルムチルドレンさん
確かに、掘り出しものだと思いました。
キタムラのネット中古は備考欄にスレ傷ありとか小ゴミありとかでてますが
この機体はなぜか「なし」となっていて、メールで数回質問してみると評価グレード以上と
わかり、予約しました。
ネットの表示だけでは読み取れない部分、あるんですよね。
今日店舗に行って確認し、問題なければ購入してきます。
書込番号:12794816
0点



はじめまして。
初めての一眼レフとしてD3100を購入しました。
用途はなるべく持ち歩いて、
仕事のレポートとか飲み会とか風景とか、
色んな写真を撮っていきたいと思います。
D7000のパンフみたいに「連れ出せ。使い倒せ。」
の感じにできればと思います。
なので壊れてもショックを受けないように、
安い価格で長期保証をつけてコンデジみたいに持ち歩いて
ガシガシ使ってみたいと思います。
オリンパスPENとかリコーGXRと悩みましたが、
写真を勉強するなら一眼の方が良いかと思ってコレに決めました。
価格も一番安いですし。。
そして買ってから気がついたのですが、
重さは気にならないのですが、レンズが飛び出しているので、
なるべく薄くて単焦点とかのレンズも良いのかなー
と思いはじめました。
薄めのレンズで、価格も安くて、それなりにキレイに撮れる
オススメレンズとかってありますか?
中古もありかなって思っていますが。
ちょっと調べたらコレが良いかと思ったのですが。。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/
全然レンズのこととか詳しくないので教えてください!
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ニコンボディですと、既に検討されている35mmF1.8あたり
が一番薄いレンズになるかと思います。一応、コシナの
ULTRON40mmF2なるパンケーキレンズもありますが、AFしま
せんし、かなり趣味性が強いです。
まあ35mmF1.8は値段も安く楽しいレンズですので、これで
しばらく遊んでみる(被写界深度が浅いという意味では
良い勉強にもなります)でどうでしょうか。
書込番号:12751985
1点

むか〜しむかし
あるところにニコンという会社がありました
ニコンはAi 45mm F2.8Pというレンズを作っていました。
CPU内蔵ですので、絞り優先などが使えます。
ブラックが希少でプレミア価格がついています。
シルバーは簡単にゲットできるかも!?
書込番号:12752069
2点

早速の返信ありがとうございます。
コシナのULTRON40mmF2って難しそうですね。。
やっぱり、35mmF1.8ですかね。
でも長さが52.5mmなんですよねー。
もっと薄ければ良いんですけどね。
今日もPENのCMやっていて、女子カメラが流行っているから
ニコンも今後、薄型レンズとか発売とかしなんですかねー?
書込番号:12752078
1点

ニコン厨さん
ありがとうございます。
ニコンのAi 45mm F2.8Pって
D3100って使えるんですね。
たしかに薄そうで良いですね!
価格はバラバラみたいですが。。
書込番号:12752216
0点

おはようございます♪
ニコンには、オートフォーカスできるレンズでパンケーキと呼べる薄さのレンズは無いですね^_^;
ウルトロン40mmも純正Ai45mmもマニュアルフォーカスレンズです。
ニコン(D3100でAF可能なレンズ)では35mmF1.8が一番小型だと思います。
書込番号:12752662
0点


AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gより小型軽量を望まれるなら、
いっそオリンパスPENとかリコーGXRを追加された方が
ボディーも小型軽量出来て使い分けし易いかと思います(^^)
、
私の場合で恐縮ですが、
ガシガシ使う日は一日中手首にストラップ巻き付けて、
常に撮れるような状態にしてるので、レンズのサイズはあまり気になりません。
35mm f1.8Gより二周りくらい大きいレンズでも、
息子とアスレチック(遊具)で遊びながら撮ったりもしますよf^_^;
書込番号:12752783
0点

スレ主様
これを機会にマニュアルフォーカスに挑戦されてみてはどうでしょうか?
面白いですよ。自分で写真を撮ってるって感じがします。
書込番号:12753135
0点

ニコンからAF用パンケーキレンズが発売されるといいですね。
書込番号:12753404
3点

コシナのウルトロン40 mm F2 SLIIはMFレンズですが、このレンズはCPU内蔵なのでD3100でも内蔵露出計を使って自動露出での撮影ができます (^^)
それに、このレンズはフジツボ型のフードとクローズアップレンズも付いてて、非常にお買い得感満載のレンズです
特にクローズアップを付けて使うと、花の接写などにも充分使えますから、『一本で二度美味しい』レンズと云えます (^^)
このレンズをD200に付けて紫陽花を撮った作例を、参考に何点か貼っておきます (^^;;
(最初の方が、確かクローズアップ付きだった様な......)
書込番号:12753431
3点

>中古もありかなって
AiAF50oF1.8Dなら1万円くらいですね。
MFですけど。
書込番号:12753516
0点

こんばんは。
コシナのカラースコパー20mmも薄いです。
多少値段が張りますし、自動露出が働くか確認できませんが、自動露出が働けば使い易いと思います。(ホームページを見たのですが、明確に確認できませんでした)
焦点距離が短いのでスナップに向きますし、ある程度絞ればピントが得られると思います。
私も欲しい1本です。
書込番号:12761129
1点

皆さん
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
皆さんのご意見を参考にパンケーキレンズを使うためにもマニュアルフォーカスにチャレンジしてみようと思いました。
あとは絞り優先でバシバシ撮ってみたいと思います。
レンズ選びで悩めるのも一眼レフの魅力ですね!
Nikon持っていくしーって感じで頑張ります!!(笑)
書込番号:12770644
0点

皆様
ご相談にのっていただきありがとうございました。
結局「ニコンAi 45mm F2.8P」を購入してしまいました。
中野のフジヤカメラにAi 45mm F2.8Pを見に行ったところ、シルバーで程度の良い物が3万位であって、試しに装着してみたら良かったので購入することにしました。
完全に衝動買いに近かったですが、事前にに皆さんのご意見をいただき、HPで他の商品についても検討することができたからだと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:12792902
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
本日ライトアップの撮影での疑問です。
D3100で標準レンズで撮影いたしました。
三脚禁止で手持ち撮影の為ISOを上げ
SSを稼ぎ撮影しました。
ところが画像の空の色が肉眼に比べて
かなり明るいんです。
原因はISOを上げた事でしょうか?
または自動露出が明るいからでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
また肉眼に近い撮影設定はどうすればベストでしょうか?
0点

カメラってのはそういうもんです。
露出補正で調節しましょう。
書込番号:12775883
0点

こんにちは。
デジイチの露光の場合、景色が暗ければ明るく、明るければ暗くなるように
自動補正します。
よって、夜景の場合ですが、マイナス補正を行うことが基本です。
(ちなみに、私はデジイチ夜景超入門のムック本で覚えました。1冊読んでみては。)
今回の写真はそれを行わなかったためですから、知らなかったことによる失敗(?)
と思います。
夜景の場合ですが、−0.3〜−0.7に補正して再度挑戦されてみてください。
なお、ISOはSSを稼いで手ブレ防止なので明るい原因ではないと思います。
書込番号:12775895
0点

ちなみに、f4.5としてますが何か理由があるのでしょうか。
焦点距離18mmならf3.5にできたと思うのでSSが稼げたのではないかと思います。
三脚禁止は残念でしたね。
三脚固定で、ISO200 f8でSS30秒で撮れたらまた雰囲気変わってたと思います。
書込番号:12775917
0点

グッドラック! さん
いつも質問なども拝見させて頂いております。
まさしく失敗です。
やはり露出補正ですか。
いい勉強になりました。
明るい物は暗く。暗い物は明るく
自動補正するのですね。
知りませんでしたが、失敗のおかげで
勉強できました。
4月上旬にはたれ桜が満開になるそうなので
リベンジしてきます。
書込番号:12775921
0点

やはりそうですか。
ただ、主題の場合、f8〜11位でないとシャープさはでないと思いますよ。
書込番号:12775944
0点

ポンタ号さん こんばんは
色々と試されていますね。RAW撮影も一考してみてください。
ところで、この寺院はどちらでしょうか?
書込番号:12775950
0点

こんばんは
「森マイナスに空プラス」と格言のように昔から言われています。
要は 暗い対象は、マイナスに露出補正をすれば良いのです。
画像を お借りしてやって見ましたが、露出補正−0.7段は必用だったと思われます(無断拝借すみません)。
明るさは、暗くも明るくも任意に調整可能です。
このように、画像調整ソフトで修正可能ですので試される良いです。
添付の ViewNX2は、RAWで無いと露出補正出来ませんが、SILKYPIXは可能です。
大事な 撮影は、必ずRAWで撮るようにしますと、画像調整での劣化が少なくて済みます(高画質を維持します)。
書込番号:12775988
0点

高台寺うらやましいですね、前回の春の京都は一昨年なので、
今年は行きたかったのですが、仕事の都合で無理っぽいような。
ホテル押さえるだけ押さえようかな...
高台寺のこのライトアップは、光源が変化するので、
マニュアル露出で数枚撮るのがお薦めです。
そのアングルだと、カメラを置けるような柵があるので、
2秒〜3秒くらいは狙えるかもしれないですね。
一昨年の写真で他機種ですが貼っておきます。
こういう光のじゃなくて、グーグルのやつとか面白かったのですがね、
あれは秋だったかな。
書込番号:12775994
0点

kyonki さん
こんばんは。
昨日の今日で撮影してきました。
そうですね。本来ならRAW撮影が出来ればいいですね。
八坂神社のすぐ近くにある高台寺です。
本日からライトアップ開始で行ってきました。
紅葉も綺麗な所ですよ。
近くには二年坂や坂本竜馬の墓などがあります。
土曜日でしたのですごい観光客でした。
書込番号:12775995
0点

>明るい物は暗く。暗い物は明るく
>自動補正するのですね。
というか正確には同じ色のものは照明が暗かろうが明るかろうが同じ色に仕上げようとするのがカメラですね
カメラの露出計の基準が18%グレーなわけですが
18%グレーの均一な画面を写して、最終的にプリントなりディスプレーでなり
18%グレーの明るさに再現されるのが適正露出です
人間の目も虹彩(カメラで言えば絞り)と脳内補正で明るさを調整しているので
雨の日だろうが晴だろうが18%グレーを見るとほぼ同じ明るさに見えるのですが
暗くなると人の明るさ調整の範囲を超えるので18%グレーを見ても目の感度が足りなくて
もっと暗いグレーに見えるんですよね(たとえば5%グレーとかに)
だけどもカメラは18%グレーを18%グレーとして再現しようとするから
人が見るよりも(5%グレーに見えてる)明るく(18%グレーとして再現される)見えてしまうわけです
なので暗いときにカメラで撮ると、自分の印象よりも明るく再現されるわけです♪
(*´ω`)
明るいときは今の逆です
人が18%グレーを明るいところで見ると50%グレーとかに見えるわけですからね
解決策は他の方も言っているように露出補正しかないですね(笑)
故意に適正露出からずらすわけです
書込番号:12776011
2点


Seventhly さん
正面の木造の柵ですね。
桜が満開の時期にリベンジします。
次回はいい画像をお見せできるように
頑張ります。
書込番号:12776023
0点

kyonki さん
RAW撮影でしたら失敗がへりそうですね。
本来なら写したそのままがいいのかもしれませんが。
私にはRAW撮影がいいかもしれません。
書込番号:12776175
0点

グッドラック! さん
シャープさはF4.5で出ないのは理解できます。
SSを稼ぐのと少しでもレンズを明るく使用としました。
尚シャープにと色々考えていました。
三脚使用ならF値絞ってたと思います。
書込番号:12776317
0点

もう解決済みとの事ですが、お写真、夜景というより夕景ですね。陽の光が残っている場合、ライトアップ光との力関係から意外と明るく写る場合があります。肉眼的印象とは違うかもしれませんが、これが物理的現実です。而るに完全な夜景でしたら、背景は漆黒(の中に街灯が点々)になります。
書込番号:12777040
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
はじめまして
毎日こちらの掲示板をみながら研究させてもらってます
現在キャノンEOSデジタルを7年ほど使ってます
そろそろ新しいものがほしくなりこちらの掲示板をみながら
X4とD3100でずっと迷ってましたが、やっとD3100で決心がつきました
フィルム時代からずっとキャノンをつかってきてニコンは今回が初めてです
そこでレンズについて相談にのってください
現在考えているのは
D3100レンズキットと
ニコンAF-SDX35mmf1.8と
タムロン18〜270 B008
の2本を買い、キットレンズはそのままオークションに出そうかと
考えてます(合計が10万円を超えるため少しでも楽になるかなと)
予算は10万円以内を考えているので
素直に安価なWズームキットにしようかと迷ってます
タムロンは便利そうですが使ったことがないのでニコンとの相性はどうなのか
写すのは主に室内で子供、学校行事、風景写真、仕事で料理写真などです
あとで後悔したくないので皆さんの意見を伺いじっくりと決めたいと思ってます
どうぞよろしくお願いします
0点

こんばんは。
何を撮るか、次第ではありますが、35mmF1.8は
持っていて絶対損はないでしょう。明るい単焦点
レンズを一本持っていると人生はより素敵なもの
になります(言いすぎ!?)。
逆にこの35mmにはまってしまうと、18-270の標準域
はあまり使わなくなるかもしれません。
私なら、ダブルズーム+35mmF1.8 でいきます。
書込番号:12751851
2点

WZKで勉強中の若輩者ですが、ご参考まで。
レンズ交換を苦にされない方とお見受け致します。
・WZKを購入→キットレンズの18-55mmを売却
・Nikon AF-S DX 35mm f/1.8G購入 → 室内常用で使用
・中古でNikon製AF-S DX 18-105mm ED VRを購入 → 外出時の標準ズームで使用
・超望遠が必要な場合 → キットの55-300を交換して撮影
先のスレで皆さんのご意見もうかがったのですが、やはり18-55は今一歩望遠が足りぬと
感じます。私自身、将来はこの運用を検討したいと思ってます。
なお、お考えのセットより若干高くなるかもしれません。
書込番号:12752046
2点

manapapa0625さん
買い替えでしょうか?買い増しでしょうか?
キヤノンのレンズラインナップが分からないのでコメント難しいですが、
買い増しであれば、追加要素が高いのでWズーム+35mmで初めてはいかがでしょう。
書込番号:12753111
2点

新型B008は旧型よりコンパクトで全部入りの良いレンズみたいですね。
しかしどうでしょう、軽量コンパクトなD3100ボディと同じぐらいの重さのレンズを、常用域から使うというのはバランス的にしんどくならないかな?という気がします。
DX35f1.8を同時購入とのことなので、室内とお仕事の料理写真はきっとこの35mmの出番のような気がします。
コンパクトなのでD3100にもしっくりくると思います。
そして描写は折り紙付きです。
B008は高倍率ズームの中では、描写は良いのかもしれません。
でも明るい単焦点・大口径レンズを使い始めると、ボケ味等に絶対の不満が出てきます。
そんな風に思っちゃった場合に、高倍率はこんなもんだと割り切って使うにはちょっと重いような気がします。
以上は私がD3100ボディの購入すると仮定した場合の脳内です。
私自身、35f2(1.8が無い時代の純正定番レンズ)を使用後は、めっきり他のレンズは使わなくなりました。
ということで、私はWズームキットに一票です。
書込番号:12753224
1点

他社レンズではライブビュー撮影に問題がある可能性もあり、できれば純正ダブルズームが
いいと思います。
書込番号:12753428
1点

>X4とD3100でずっと迷ってましたが、やっとD3100で決心がつきました
マウントを跨ぐのは止めて、X4に逝く方が幸せになれるのでは...... (^^;;
どうしても跨いでみたいと云うのであれば、最初は素直にダブルズームだけで暫く使うのが賢明かと?
あわてて単焦点に逝かなくても、ゆっくり考えてからでも遅く無いですよ (^^)
書込番号:12753462
0点

スレ主さん こんにちわ
B008いいですよね〜
Nikonに限らず社外品メインでも
キットの18-55は予備にストック
がいいと思います。
書込番号:12753550
0点

よろしいんじゃないでしょうか。
純正が一本残るので、トラブル時でも問題ないでしょう。
高倍率ズーム、苦手なシーンはありますがちゃんと使えば十分写ります。
ボケだって一定の条件を揃えてあげれば、ボケを生かした写真が撮れます。
単焦点みたいにレンズまかせじゃ無理ですけど・・・
35/1.8じゃ切り撮れない、ボケを生み出せないシーンも沢山ありますが、それに合わせて
単焦点や大口径ズームを買い足していたら、お金がいくらあっても足りません。
それに、ボケや画質がいいから写真もいい、ってことは100%ないですしね^^
機種については、正直他にも・・・という気がしないでもないですが、スレ主さんが
迷った結果決められた事のようなので、それがベストな選択だと思います。
書込番号:12753564
0点

みなさん沢山のご教授ありがとうございます
キャノンでは純正の18〜55と50mmf1.8と90〜300の3本を
使い分けてました
そのままのレンズを使えるX4とはすごく悩んだのですが
ニコンのシャッター音とニコンブランドへのあこがれもあり
D3100に決めました
本当はもう少し上の機種をと思ったのですが
とにかく気軽に鞄に入れて持ち出せる軽いもので選びました
単焦点はキャノン50mmを使っていてとても気に入っていたのですが
部屋で使うにはちょっとつかいづらくてニコンの35mmなら使いやすそうに感じました
ということで
皆さんの言われる通り
Wズームキット+35mmf1.8
で最初ははじめようと思います
ただ、グッドラックさんの言われるように18〜55mmは
キャノンの時もあまり使うことがなかったので
近いうちに18〜105mmに買い替えることになりそうです
これなら旅行は1本で済みそうですから
55〜300mmは子供の運動会などに、35mmは家族のスナップ、料理写真
18〜105は旅行用とうまく使い分けができそうです
とりあえずキャノンはしばらくは初期不具合などないとは思いますが
保険として置いとこうと思います
いずれは売却予定です、大した金額にはならないと思いますけど
皆さまのおかげで決心がつきました
ありがとうございました
書込番号:12753623
1点

> ただ、グッドラックさんの言われるように18〜55mmは
> キャノンの時もあまり使うことがなかったので
Nikonのキットレンズ18-55mmは、接近戦にも強く、画質も悪くなく、
コンパクトで非常に使いやすいレンズである。
簡易接写もでき、花や昆虫も撮れる。
VR18-105mmも、35mm F1.8Gも、18-270mmも、そういう芸当はできない。
> 近いうちに18〜105mmに買い替えることになりそうです
買い換えではなく、残しておくことを、買い増しすることをお勧めしたい。
売却しても、ほとんど二束三文にしかならない。
手放せば、後悔することになるレンズである。
僕は、D40(ビジネス専用)とD300(プライベート専用)を持っているが、
D40は18-55mm(無印VR無し)だけしか使っていない。
このレンズでおよそ何でも撮れ、簡易接写もでき、小型軽量で一番使いやすいからだ。
D300は単焦点レンズ(主に35mm F1.8G)で撮ることが一番多い。
VR18-200mmも持っているが、このレンズはほとんど使わなくなってしまった。
D300用にも18-55mm(無印VR無し)を持っていた、すなわち同じレンズを2本持っていた。
しかし、壊してしまったので、代わりになるレンズを悩んでいる。
VR18-200mmよりも、18-55mmの方が圧倒的に使いやすく、
歪曲が少ないので、安心して使えるからだ。
しかし、さすがに同じレンズを3本も買う気にはなれない。
書込番号:12766486
1点

Giftezungeさん
ありがとうございます
そうですよね、オークションみてもたいした金額ではないので
持っておくことにします
今は花などは単焦点で写してますがこのレンズを持ち出してみます
時間をかけていろんなレンズを揃えていこうと思います
書込番号:12766725
0点

manapapa0625さん おはようございます。
買取もしくはオークションでも期待するほどの価格になりませんね。
キットレンズの宿命でしょうか。
さて、Giftszungeさんが言われてますが、VR無しは評価が高いレンズだったようですが、U、VR付きとちょっと悪くなっているようです。
また、接写もちょっと癖があるようですし、精度も気になる所です。
購入後は少しテストされることをお勧めします。
キヤノンとの比較など色々写りを楽しんでください。
書込番号:12766873
0点

フィルムチルドレンさん
ありがとうございます
VR付きは評価が落ちてるんですね、知りませんでした
キャノンの場合はisなんですが、自分のレンズは古くて
付いてないのでほしかったんですが、、、
同じ条件で撮影して比べてみます
書込番号:12768324
0点

レンズ構成や作りこみとの兼ね合いになるけど、一般論としてズーム倍率は低い方が高画質です(高倍率ズームは利便性を重視した妥協の産物)。
18-105がいいと雑誌などには書いてあるけど、操作性を考えなければGiftszungeさんの指摘するようにマクロ的にも使え小型軽量の18-55の方が使いやすいと思います。18-105は大柄なのに18-55同様にプラマウントのためそこがヘタりやすいのも気になります。
書込番号:12770217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





