D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2013年2月16日 00:58 |
![]() ![]() |
34 | 29 | 2013年2月12日 08:56 |
![]() ![]() |
46 | 17 | 2013年1月28日 17:17 |
![]() |
19 | 16 | 2013年1月12日 23:03 |
![]() ![]() |
93 | 46 | 2012年12月26日 22:46 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月22日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同様の質問がネット上で見つからず、こちらに質問させてもらいました。
昨年11月末にダブルズームキットの形で購入し5000ショット弱使用しましたが、
最近目立つのが単写モード設定なのに連写してしまうことです。
画像がおかしかったり、その他の設定が変だったり、というのはないです。
あまり記憶にないですが、購入当初から本当にごくまれにですがあった気も。なかった気も。
シャッターが落ちないよりはとりあえず撮れてくれるので、特に不都合ではないのですが故障でしょうか?
同様の症状が出る方、出る原因、対処方法などこの件に詳しい方がいたら色々教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

シャッターの接触の問題だと思いますが、サービスセンターで調整してもらったほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:15686277
3点

そのような症状(チャタリングかな)は、ごく稀にある程度です。他機種でも、ごく稀に出ます。
頻発するようでしたら、調整か、シャッタボタン下のレリーズ基板交換かと思います。
無償対応の内にSC相談されるのが良いです。
書込番号:15686292
3点

僕のD3100も同様の症状が出ます。僕のは決まって寒い日で、バッテリーが減り気味の状態で2連写します。たまに3連の時もありますよ。
暖かい部屋で充電してやると機嫌は直るみたいです。じじかめさんが仰るようにニコンに診てもらうのがベターだと思いますが、まるでカメラが話しかけてくるみたいで僕はこれはこれで気に入ってます。
書込番号:15686322
4点

D3100/チャタリングで検索し、D7000の方も見ました。
放っておく手もあるけど保証内だったら見てもらえば?という感じですね。
ありがとうございました。即解決しました。
書込番号:15686345
1点

チャタリング、出ますねぇ。D300/D3sでは特に出ます。
しかし、私は放っておきます。シャッターは浅く敏感なほうが好きです。もし、調整して深く鈍感になるとそちらのほうが困ります。
チャタリングが起こっても「また出たね」ぐらいで気にしません。フイルムと違いデジタルですからお金はかかりません。
書込番号:15686701
2点

えっと、D40&D60で出ました(^^ゞ
メニューのカスタムのリセットしてみたところ直ったような…偶然かもですが…
ものは試しでやってみるのもいいかもです
書込番号:15686743
1点

その後は結局放っておいたのですが、質問した数日間以降ほとんど出なくなりました。
ちょうどその頃雪が降ったりで、寒暖差の激しい移動をさせたのでそのせいでしょうか。
まさに武蔵野Boyさんの書き込みどおり。機械なのに、とても愛おしく感じました。
kyonkiさん、ニコイッチーさん、Goodアンサーに選べなくて申し訳ありません。
慣れていないことにはちょっとしたことでもアタフタしてしまう自分が情けないです。
書込番号:15770531
0点



少しまとまったお金がある為、前々からデジタル一眼レフを買おう‼と決意したのですが…
とにかく沢山のメーカーや機種があり、正直頭がパンパンになってきました…
そこで、価格コムの皆さんならきっと優しく教えて下さると思い、質問してみようと思いました。
まずまとまったお金があるといっても、予算は5万円以下。
色々と自分なりに調べた結果、CanonかNikonが良さそうだということ。
中古も検討しましたが、新品でも安いのがあって(このD3100が安いですよね)、新品も視野にいれて。
で、一番大事なデジタル一眼レフで何を撮りたいのかと言いますと、料理です。
私は調理師で、今までに数多くの撮影をやってきましたが、自分でカメラを構えて撮る場合はデジカメでした。でも、プロのカメラマンさん達の使っているカメラをいつも見て、あ〜 カッコいいな〜 と憧れていました。
特にピントを合わせたその被写体以外をぼかしたりとか、超接写でもしっかりピントがあったりとか、いつも憧れていました。
なので、動く物を撮るわけではないということと、超接写と背景ぼかしが出来て予算に収まるデジタル一眼レフのベストチョイスをご教授お願い致します。
なお、普通のデジカメでも十分できるよとかのコメントは控えて頂けると嬉しいです。散々プロのカメラマンさんにも言われているのですが、ただ単にデジ一の所有欲ですので(笑)
あと、長々と申し訳ありませんが、この使用条件を満たす高額ではないお得なレンズなんかもご教授頂ければ幸いです。
書込番号:15731992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
料理の撮影ですと、等倍の大きさで撮れるマクロレンズの使用が撮りやすいです。
アップの接写もできますし、料理全体だピントを合った感じでバックはボカすこともし易いです。
ですので、このD3100とマクロレンズのAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの組み合わせがお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
書込番号:15732089
3点

身近にプロの方がおられるので、その方にお聞きするのが一番よろしいと思うのですが、
カメラは予算内でお好みのものを選んでよろしいかと思います。
ご自分の作られた料理を写真に撮られるのであれば、
じっくり撮れるかと思いますので、三脚と照明にお金をかけると幸せになれます。
使い方は、それこそプロの方にお聞きくださいね(^o^)
書込番号:15732265
1点

ロブさん
もし、スレ主さんがそのプロのクライアントなら、
その考えは甘いと思いますよ(^ ^)
スレ主さん
多分、今の私と似たような環境です。
自分で本気で撮りたいとお思いなら、大変ありがたい環境なので
プロが今何をしているのか、次に何をするのか
よく観察すると良いと思います。
カメラなどの機材も良く見れば機種名がわかりますし、
PCを観ていれば設定も概ねわかります。
何より、目の前で上質な光の作り方や見せ方を何度も実践してくれます。
正直なところ五万では予算が少ないので、選択肢も少ないのですが、
初めはD3100レンズキットから始めると良いと思いますよ。
書込番号:15732507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロの調理師さんなんですね。
趣味で料理をされている方が、プロ並みの料理を作りたいんです!
と言ってきたなら、どの様に回答されます?
つまりそういうことです。
意地悪はここまでにしておいて。
料理などの物撮りは、カメラそのものより光の当て方が重要です。
カメラ以外にもお金が必要ということですね。
ちなみに、物撮りのプロの皆さんは、カメラよりうんと高い照明機材を持っていたりします。
書込番号:15732550
3点

D3100レンズキット 35000
三脚 5000 ライティング用に10000
ほんとは下の三脚とライティングに予算かけたほうがいいんだけどね。
余裕があればMicro NIKKOR 40mm f/2.8Gもすすめたいけどアイフル!?
5千円もったいなければキットレンズはなしでもいいかも。
ライティング用というのは光源もそうだけどスチレンボードとか
白い布とか黒い布とかまぁ雑多な小物も含めて。
書込番号:15732578
1点

いちばん大事なのは明かり。
レンズの焦点距離は、どういう構図で撮りたいかによるけど、
マクロまでは要らないでしょう。
ボディは、レンズがはまれば、なんでもOKだよん(#^.^#)
書込番号:15732602
1点

皆さん、早速沢山の返信本当にありがとうございます。
皆さんのご指摘の通り、ライティングの重要性は痛いほど存じております。
私の説明不足で本当に申し訳ありませんが、ライティングに関しての予算を抜いて、カメラとレンズだけに掛けられる費用が5万円ということになります。
レンズについては全然勉強不足の為、引き続きご教授お願い致します。
また、カメラは結局のところ予算的にD3000D3100、D5100 辺りに絞られると思うのですが、もう少し上位モデルの中古とかは候補にあげたほうが良いですかね?
書込番号:15732607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんとした照明機材を用意できれば、カメラは五年前の中古でもいいよ。
中古の信頼性は運次第だけど。
書込番号:15732640
3点

大場さん
早速のコメありがとうございます。
なるほど。
要は、本体は5年前の中古で安価に抑えて、レンズや照明関連に重きを置いたほうが、料理撮影には向いているという事ですね。
ふむふむ。
運は無いほうですけど…
書込番号:15732650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう少し上位モデルの中古とかは候補にあげたほうが良いですかね?
いや、それならレンズに投資した方がいい。ピント位置とか構図とか
考えたらライブビューできるカメラがおすすめだよ。
あとはTamron 90mmとかも可能なら追加したいですね。
望遠レンズの方がいい場合も多いので。
書込番号:15732657
1点

>>カメラは結局のところ予算的にD3000D3100、D5100 辺りに絞られると思うのですが、もう少し上位モデルの中古とかは候補にあげたほうが良いですかね?
できたら画像エンジンの新しい方が、色の出方がいいので、D3100から上のクラスがいいと思います。
三脚固定で撮られるのでしたらD3100で十分です。
もし、手持ちで近づいたりいろんな角度で撮られたり、撮った画像を綺麗な画像で見られたいのでしたらD5100のバリアングル液晶で、92万ドット液晶はいいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features01.htm#a1
あとは、レンズに投資されたらと思います。
上記でも書かせてもらいました40ミリマクロと、望遠系のマクロレンズがあればいいですね。
書込番号:15732703
2点

iPadに取り込んでます |
こんな感じで撮影してます。 |
フォアグラの西京風味 バルサミコ照り焼きソース添え なんちゃって 画像弄り過ぎ |
60mm手持ち蛍光灯の下です。(ケーキ撮影たのまれました)ストロボ無しでづ |
http://www.blogmura.com/profile/00539443.html
どうも 料理写真家の大井一範さんが料理撮影について、ブログで公開されてますので御覧になられては如何です??
(今はプロの写真家でも、スタート時(アマチュア時代は)50mmf1.4クラスで
撮影されて居られたみたいで、D3100なら75mm換算(1.5倍)になるのか
使い易いレンズで価格もお手頃で1本手元に有っても良いですね。
僕も料理人をしてる関係で良く料理の撮影をします、プロの写真家の方の撮影風景を見よう見まねで。。。撮影してますが、今海外でライトテングの機材を揃えるのが大変で今の所 中休み(お昼の休憩時間に)に窓越しの光の良く当たる
ところで(何時も同じ場所になりますが)撮影してます。
(僕もプロの方を見て良いなーと色々揃えたりしてますが/お気持ちは良く判ります)
ご予算も有りますし、先ずカメラとレンズが無ければ撮影出来ませんので
カメラ&レンズそれと三脚&レリーズが有れば撮影は出来ます。
(先ずは自然光で撮影されて後ほどライトの機材とか色々揃えてみては如何です??)
レフ板とか色々、身近な物で応用も利きますし(僕はアルミホイルとか調理場に有るので撮影したりしてます。
神田川さんじゃ無いけど、ちょっとの工夫でこの美味さ(巧さ)と行きましょう。
僕は撮影した画像が多く成って来ていますので撮り貯めた画像はハードデイスクに入れて、気に入ったの写真はiPadに取り入れてます。
(これスライドにして何時も見ています/便利に成りましたね)
pandaberoさんも僕も色々工夫して 自信作を撮影しましょう。
僕も遠くインドはニューデリーで働いてます。ではでは
(毎日インドカレーは飽きます/社員食堂/美味しいけど)
使い回しの画像上げときます、大井さん曰く ボデイはフルサイズが良いとの事ですが(最近は中古も含めてお手頃になっってきてますからレンズも含めて今後
の楽しみと老い事で)
因にレンズは接写もお考えなら 僕はニコンならマイクロ60mmf2.8G(新型)等おすすめしたいですね。これも後ほどのお楽しみという事で。
ではでは。
書込番号:15732785
2点

おはよーございます♪
う〜ん
>なお、普通のデジカメでも十分できるよとかのコメントは控えて頂けると嬉しいです。
>散々プロのカメラマンさんにも言われているのですが、
お控えください・・・と言う事ですが^_^;
この、プロカメラマンさんの言う事が真理で・・・^_^;^_^;^_^;
皆さんのアドバイスにある通り、「ライティング」と「頑丈(クソ重くて、バカデカイ)な三脚」さえ用意できれば。。。
カメラは、何でもOK!!♪・・・ってのが「真理」です。
むしろ・・・「コンデジ」の方が「最適!」と言える「料理撮影のジャンル」「シチュエーション」もありますので。。。
ハッキリ言えば・・・「料理撮影に最も適した」カメラと言うのは。。。
ある意味、一番安いデジイチのレンズキットが最も「理想的」。
コレが言い過ぎであるなら・・・「最もコストパフォーマンスに優れる」と言って良いと思います。
つまらない回答で申し訳ありませんが・・・コレが正解だと思います^_^;
高級なカメラも、特殊なマクロレンズも・・・必要無いです^_^;^_^;^_^;
書込番号:15732927
0点

お考えの、D3100とAF-S 60mm f/2.8にされたら良いです。
美味しく見えるようにするには、温かみを加える事ですが画像ソフトで行う方が良いです。
確り撮るには、少し引き気味に絞って撮ると良いです(画像ソフトでトリミング)。
照明はその都度より、一つのパターンを造っておくと便利です。
以下蛇足です。
料理の写真は、斜め上から撮るのが普通だし、対象を斜めにして撮る事も有りますよね。
理想は、フルサイズ機とシフトレンズを使うのだ良いのですが、高価なシステムに成ります。
PC85mm f/2.8か、PC-E 85mm f/2.8が適したレンズに成ります。
全体にピントを合わせる事も、食器の歪の是正も可能です。
このレンズは、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則を使って撮影する事が出来ます。
その法則とは、
ピントを、合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして…
その延長線と カメラのレンズの延長線と撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面、撮像面を傾けると、
被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則です。
書込番号:15733014
2点

はじめまして、D3100とD7000を使っています。
D3100は、D7000と遜色のない写真が撮れるいいカメラだと思いますが、スレ主さんの用途である料理の撮影だと、ちょっと不満が出るかもしれないと思います。
D3100の液晶は、23万ドットという今ではコンデジにも負ける解像度で、拡大表示するとモザイクのような汚い画像しか見ることができません。料理の撮影だと、ライブビューで拡大してマニュアル撮影したいような場面があると思うのですが、この時にストレスを感じると思います。
もう一点、D3100は何故かワイヤレスリモコンが使えません、三脚を使うような場面ではレリーズはリモコンを使いたくなると思いますが、キッチンやダイニングなどでライティング機材もあるなか三脚が付いたカメラをちょっと移動するようなときにケーブル付きのリモコンにイライラするんじゃないかと思います。(D3000、D3200、D5100など他の4桁機はワイヤレス使えるのにD3100だけ使えないのは本当に不思議です。)
というわけで、私は液晶が高解像(普通?)でワイヤレスリモコンが使える、D5100かD3200をおすすめします。店頭での操作感や、ネットでの作例を見る限りでは新しい画像処理エンジンのD3200の方が私には魅力的です。お値段もギリギリ五万円以下ですし。
ちなみにキットレンズの18-55VRですが、ライティングと三脚使用の前提では暗さはあまり苦にならないと思います。けっこう寄れるレンズなので、ボケが欲しい時は寄っていけばボケますし、料理の撮影のような近い距離からの撮影だとむしろもっと絞りたい時が多くなるような気がします。
なにより、キッチンやダイニングでライティング機材やテーブルなどがある状況ではズームレンズが便利だと思います。
書込番号:15733068
2点

ご質問への回答になりませんが失礼します。
一眼レフ未経験の状態だと、『あのごっついカメラなら素晴らしい写真が撮れるんだろうなぁ』といった漠然とした期待が生まれやすいと思います。
もちろん一眼レフじゃなきゃ撮れない写真もあります。素早い動きの被写体を追いかけながら撮るなんて言うのは光学ファインダーと優秀な位相差AFがないと難しいですから。
しかし、その逆もありまして、一眼レフでは難しくてコンデジなら簡単という写真もあります。明るくない室内でのハイチーズ家族写真や集合写真は、その一例だと思います。
つまり何が言いたいのかというと…
一眼レフが上でコンデジが下『ではない』ということです。
ミラーレス機も合わせて、適材適所の関係にあるのだと思います。
しかし、これは使ってみて分かる…というか実感できるものですので、まずご購入されてから、同じものをレフ機とコンデジで撮り比べられるとよいですよ。イロイロと。
ライティング機材に関しては素人ですので何も言えませんが、カメラがないことには役に立たないと思いますので、まずは目についたカメラを手にしてから考えられた方が良いと思います。
書込番号:15733254
1点

型落ちのミラーレス一眼で撮ってる者です
予算に余裕があれば、上位機種やマクロレンズのご購入を検討してもよいでしょうが…
D3100とキットレンズで始められても、問題ないと思います
むしろ、配置とライティングの方がずっと大切だと感じています
私の場合、いつも自然光で撮影しています
補助光には(100均で買った色紙にアルミホイルを貼り付けた)簡易レフ板のみ使用してます
これでも、かなり効果を得られますよ
先ずは実際に撮影されて(レンズや補助光の効果を)ご自身で体験して下さい
その後で、照明器具の購入に踏み切っても決して遅くないでしょう
手持ち撮影が駄目というわけではないですが…
お皿を置き換えたり、シャッターを切る度に構図が変わると、撮影に集中できそうにありません
じっくり構えて撮影されるなら、三脚は必需品になりそうです
「先ずはボディとレンズ」これが手元にないと何も始まりません
レンズや周辺機材は、後から幾らでも追加できます
これが一眼で撮影する醍醐味であり、楽しみだと思いますよ
書込番号:15733316
3点

みなさんの言われてる通り、何にせよ機材を揃えないと何も始まらないのでD3200やEOS Kiss X6iのレンズキットをとりあえず買ってみる事をオススメします。
キットレンズで撮れないわけでは無いです。
むしろ最近のキットレンズは中々汎用性が高いのでキットレンズと懐中電灯だけでも結構多彩な表現ができます。
後は自分の腕と相談してシステムを拡張していくと良いですよ。
最初から高級な機材を揃えても腕が付いて行かなければそれはキットレンズ以下の価値しかありません。
D3200レンズキットとSDカードと安くても良いので小型三脚。合計5万円くらいでしょうか。
書込番号:15733323
1点

D3100+VR18-55mmLKで始めてください。
VR18-55mmはかなり寄れるレンズですし、開放描写でも使えますので、程ほどのぼけも使えます。
マクロ系の追加は後ほどで良いと思います。
書込番号:15733793
2点

良いんじゃないですか( ^ ^;
>ただ単にデジ一の所有欲ですので(笑)
これで( ^ ^;
私も 良い包丁を欲しく成ったりしますし( ^ ^;
けど 美味しい料理は 基本が大事( ^ ^;
全く 同じ事が 料理写真にもあります。( ^ ^;
確かに どんなカメラでも綺麗に撮るのは可能ですが( ^ ^;
少しでも いい環境でと言うのは 当たり前です。
また スレヌシさんの 料理に対する姿勢が 良いと思いますね。
多分 ご自分の料理に 愛情を注いでいられるかと( ^ ^;
まあカメラに関してはCanonかNikon此れならどちらでもと( ^ ^;
実際に 触って視ての感触で良いと思います。( ^ ^;
どちらも レンズキットで取りあえずは良いかと( ^ ^;( ^ ^;
ただ 三脚だけは オーバークオリティ位のをお進めします。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
書込番号:15734935
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
最近デジタル1眼レフカメラに興味を持ちました。
購入を考えていますが、現在大学生のため予算が4万5000円程度しかありません。
購入を考えてるのは
Nikon D3100 200o ダブルズームキッ ト
または
Nikon D5100 18ー55 VR レンズキット
です。
カメラはリコー CXー4しか持っておらず、デジタル1眼レフカメラはまったくの初めてです。
どうか比較をお願いします。
また同予算でオススメできるものがあれば教えてください。
書込番号:15677614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3100は安かろ悪かろうのスペックを落とし過ぎたカメラなんです。
なので5100を買いましょう!
書込番号:15677660
3点

あるふぁ03さん こんにちは。
一眼レフの最大のメリットはレンズ交換できるところだと思いますので、ご予算で望遠ズームが付いてくるD3100が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001547_K0000240403_K0000226437_J0000001527
書込番号:15677726
7点

予算の縛りがある以上、選択肢が限られるのは仕方ないです。
候補の2機種だと、D3100ダブルズームの場合、望遠ズームがつくので、撮影の選択肢は広がります。D5100だと3倍ズーム相当の標準ズームしかありませんがバリアングルが使えます。
写りとしては、どちらも昼間の屋外なら問題ないと思います。ただ、どちらも新機種が出てますから、早めに決めないと店頭から無くなるかも。もっとも、もう少し我慢して貯金して選択肢を増やすという考え方もあります。
このクラスで他の機種としてはキヤノンのKissX5レンズキットがありますが、D5100と大差ないかも。
書込番号:15677769
2点

D3100でいいと思います。
これを使い倒して、一眼レフになれて行く内に
欲も出てきて、
これより上位の機種ではどうなんだろうと思うように必ずなります。
その時のために楽しみにしておいてはいかがでしょうか。
私は、D70からD70s、D80、D300sと次々と変え
今はD700とD3100で落ち着いています。
当然レンズは、カメラの騒ぎじゃありませんが・・・
D3100はいいカメラだと思います。
まずは何でも手に入れ使うことです。 と思います。
書込番号:15677820
6点

予算的な都合があるのなら、
どちらかと言えばレンズ2本のD3100の方がお勧めではあります。
デジタル一眼レフって、一生物ではありませんので...
いずれ買い換える時が来ると思いますよ。
ただ、交換レンズは後から買い足す事が出来ます。
ちなみに、WZK崩れのAF-S55-200なら、キタムラ中古で8千円前後であります。
それを視野に入れるなら、D5100って選択もありますね。
書込番号:15677823
4点

レンズがなきゃ撮りたい写真は撮れないわけで…答は明白ですね♪
D3100のWズームでしょう!
書込番号:15677849
4点

みなさんいろいろありがとうございます。
D3100は液晶モニターがちょっと頼りないのが残念です。
D5100はバリアングルが使いやすそうでした。
D3100に比べてD5100は初心者が初めて扱ってもちゃんと写真を撮れるのかというのが心配です。
初心者だから無難に使えそうなD3100でいいのかなというような気がします。
一眼レフは難しいですね。
書込番号:15677860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル欲しいならD5100
ファインダー重視ならむしろファインダー倍率の高いD3100
かなあ
どちらも画質的には十分現代的高画質なのでいいですよ♪
書込番号:15677940
2点

>D3100に比べてD5100は初心者が初めて扱ってもちゃんと写真を撮れるのかというのが心配です。
D3100にはガイドモードがあるようですが、別にD5000系でも、D7000でも、FXでも、オートがあるので初めてでも問題なく使えます。
オートを卒業して、絞りやシャッタースピードを調節するようになると、いわゆる上級機の方が却って使い勝手が良かったりします。
不安なら、書店のカメラコーナーでデジタル一眼の入門書でも買ってきて読めば、ある程度はすぐ理解できると思います。
書込番号:15677984
1点

どちらの機種でも入門機なので無難に使えます。
自分だったら1ランク上位のD5100選ぶかな
レンズは後々、中古でも安いものを買い足すとか出来るし
早くしないとなくなるよ…ホレホレ
書込番号:15678005
2点

D3100が…昨日Y電気で…39800円P10%付きでした
思わず…レジに逝ってしまいそうでした(笑)
D3100、良いと思いますよ〜(^皿^)
軽いし♪
いずれ上級機を購入…なんてなった時には、サブ機として軽さが物を言うと思います☆
書込番号:15678329
1点

あるふぁ03さんこんにちは。
同じダブルズームキットの比較ならD5100で決まりなのですがレンズキット対ダブルズームキットならダブルズームキットです。D3100を僕も使ってます。
液晶の解像度以外は大きな弱点のない素晴らしいカメラだと思ってます。
液晶は撮った写真の細部をその場で確認するのが困難なだけで、データをPCで見ると凄く綺麗に撮れていて嬉しいですよ。
書込番号:15678553
2点

>3100は安かろ悪かろうのスペックを落とし過ぎたカメラなんです
私と逆の発想だ。
5100は、
ファインダーや、上部液晶非搭載、1ダイヤル操作など、肝心な所はローエンドで、
実用性が低い可動背面液晶のために、無駄に大きく重く高価になった機種、
って印象です。
初心者が、AFや手振れに対する知識が無いまま、
一眼レフの背面可動液晶で、いい加減な持ち方で、
少しでも動くモノを、チョット望遠気味で撮影したら、
手振れ・ピンぼけの写真ばかりで、
「せっかく高価な憧れの一眼レフを買ったのに、コンデジのがマシじゃん」
って印象を持つかもしれません。
書込番号:15678770
6点

最初に買うのであればD3100+ダブルズームかとも思います。
ただ、本格的に撮りたいのであれば型落ちのフルサイズタイプもしくはD80等を中古で買うのもいいかと思います。
やはりいいカメラはいいカメラです。
書込番号:15678937
0点

みなさんありがとうございました。
読んでいてとても参考になりました。
初めてということでとりあえずD3100を買おうと思います。
デジタル1眼レフカメラを扱う技術を持ち合わせたら、また新しいカメラを考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15679450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3100使ってましたが、そりゃ~上位機種と比べたら負けちゃいますが、正真正銘のれっきとした一眼レフです。この価格を考えるとオススメです。
使っていくうちに、上位機種が欲しくなってしまうかも知れませんが、それはD5100でも同じです。
と言うのもD3100とD5100はバリアングルと連写が3から4コマになるくらいで、たいして変わりません。
操作性に関して言えば、ボディ背面の左側にボタン配置がある分D3100の方が使いやすいというメリットもあります。
社会人になってお金に余裕が出来たら、上位機種にステップアップするも良し!レンズ買い足すも良し!
まずはガンガン撮って楽しんでください。
書込番号:15679853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000のサブにD3000を使ってましたが、液晶がイマイチで室外での絞り等の設定に困りますので
D5100(中古)に買い替えました。
D3100の液晶もD3000と同じだったと思います。
書込番号:15683164
0点



こんにちは、チュードルッ子です。
今回の質問は、『D3100のファインダー像をより見やすくできないか』です。
現状、カメラの設定で不便さを感じませんんが、MFもやることを考えると
今よりもう少し見やすくできないか(像をさらにはっきりと)考えました。
自分自身、裸眼ですと0.07ほどの視力しかありません。
メガネを掛けて1.2ほどの視力になります。(右目 球面制度-2.50 乱視度数-0.50 乱視軸 110)
D7000等のミドルクラスのファインダーみたいに見やすくとは言いませんが
出来れば現状よりもさらに細かな部分が見えるようにならないか考えました。
そこで候補として、マグニファイヤーか接眼補助レンズどちらか考えています。
ですが使い勝手や見易さ等もわかりません。
そこで
@メガネはつけた状態で撮影したい。
Aメガネ使用なら、接眼補助レンズの番手はどれがいいか。
B出来るだけ現状と同じ状態がいい。
どの方法がベストか、先輩方教えていただけませんか
よろしくお願いいたします(ですが最優先は見易さです)
0点

使い勝手なら断然、接眼補助レンズです
番手は使用者本人の見え具合によって変わります
別機種ですが、私は以前に眼鏡&マイナス2を併用していました
店頭に在庫が複数種あれば、実際に(見やすい番手を)試すのが一番でしょう
書込番号:15571165
1点

チュードルっ子さん こんにちは
視度補正レンズは メガネの変わりに使う為のレンズですので メガネ付けての撮影では いらないと思いますし ファインダー内のデーター表示がはっきり見えるので有れば 使用しないで大丈夫です。
マグニファイヤーは ファインダー内の一部を拡大してピント見やすくするものですので 今回の目的には合っていると思います
でも拡大する分 ファインダーの周辺部がケラレ回りが身難くなりフレミングの際 マグニファイヤー上に上げてファインダー確認しなければならないため 手間がかかります。
後 D3100はペンタミラーですし ファインダースクリーンもMFよりAF重視の為明るく 上位機種に比べ ピントの山見難いです。
本当は MFする場合 ペンタプリズムのカメラの方が 使い易いです
書込番号:15571195
2点

フォーカスエイドインジケーターを確認しながらとか、ライブビューを使ったほうが良いと思います。
書込番号:15571635
1点

チュードルっ子さん
ファインダーの倍率を上げる目的であれば
Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973 が使えると
思います。D5000で使ってたました。
価格も確か1400円程度で非常にリーズナブルですが、欠点が有ります。
四隅が若干ケラレるのと、ファインダーも若干暗くなります。
眼鏡使用ですと、さらにケラレるかも?
社外品ですが、ピッタリと収まり、D7000位に拡大すると思いまよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=11251279/#tab
参考にして下さい。
D7000にグレ-ドアップした今でも所有してます、住所が分かれば着払いで送って
もいいんですがね!(マグニファイヤーは勿タダです)
書込番号:15571900
2点

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-21m
マグニファイヤーDG−2&DK22
の組み合わせで良いと思いますよ。
DG−2はそのまま覗けば中央部が2倍に拡大されますのでよりピンド合わせが
楽に成る筈です。
(全体像を見たい時は跳ね上げるだけでみれます)
そして視度補正も メーカーのデーターなら
−5から+3迄 微調整が可能と成って居りますので
この組み合わせが良いと思います。
一度 サービスセンターがお近くなら 行かれてみてご相談されるのが
一番良いと思います。
では良いカメラライフを。
書込番号:15572330
2点

私も以前、エントリー機でいくつかマグニファイヤーを試しましたが、元々が小さいので劇的な変化はなく、かえってケラレやボディからの出っ張りなど、デメリットの方が大きく、結論はライブビューの利用でした。
マニュアルフォーカスの頻度が低ければ、こちらの検討もあり?ただ3100ですと液晶が貧弱なので拡大が厳しかったような…。また撮影の面白みはファインダー覗きながらが上なのですよね。
書込番号:15572568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマンさんの言うとおり視度補正レンズは眼鏡使用者が裸眼で使う場合のものなので
すでに眼鏡で視度矯正されてる場合には意味がありません、というか見えなくなります
かくいう私も眼鏡使用者でD3000の頃にいくつか試しましたけど、マグニファイアなど倍率を
上げるものは四隅が見えなくなるので、残念ですがどれも使えなかったです。
顔の形の個人差や眼鏡のフレーム形状による差はありますが、総じて眼鏡使用者はアイポイントが
長くなるので、裸眼にくらべ不利がありますね。
四隅見えにくくなるのを覚悟で使うか、流離の料理人さんがご紹介くださった跳ね上げ式の
マグニファイアを必要時だけ使うというのが現実的なセンだと思います
なお眼鏡使用者がボディを買い換える時は、アイポイントの長さもけっこう大事ですよ
1mm2mmの差がけっこう効いてきます
書込番号:15573112
2点

皆さんの仰るように、D3100はファインダーは小さいですね。
その私も使用して「こんなもの!」失敗だったとやめた一人です。
D700でもダメです。
眼鏡をかけ近視と老眼の混在する目にはダメでした。
右目の方が左目より近視が進んでいますので
いつも左目でファインダーを覗く方がよく見えるので
たいして高くも無い鼻が邪魔!いつも液晶の画面が鼻の脂で汚れます。
マクロレンズを使用するときは大変ですが、それでも素の方がいいです。
しかし、何もしないで頭の中だけで考えるより
いろいろ試されるのもいいかと思います。
書込番号:15573277
2点

標準ズーム18−55mmピント位置(センターの8) |
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S (センターの8) |
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S ピント(花のしべ) |
MWU3さん、もとラボマン 2さん、デュース・タイムさん、TYPE-RUさん、流離の料理人さん、爽健美茶好き♪さん、オミナリオさん、Koh_Xavierさん、お返事遅くなりました。
みなさん、ご丁寧にお返事ありがとうございます。
さて、なぜ少しでも見やすくしたいのかと言いますと、以前購入した
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を使用する時ピント合わせにフォーカスエイドインジケーターを使用していますがイマイチ思い通りにピントが合わない。
そこで少しでもファインダー像が見えるようになればさらにピント合わせに正確性が出るのではないかと考えたわけです。
フォーカスエイドインジケーターでピントが出ても若干の幅があると思うのですが、そこを何とかあわせられないかなぁ〜と思いまして・・・
被写体が近いと合わせやすいのですが、少し距離があるとどうしても見にくく、本当に思い通りにピントが合っているのか分かりづらいところがあります。
(ファインダーから目を離した状態より実際にファインダーを覗いて見ると像が若干ではありますがボヤケ気味。ほとんど変わりはありませんが、ピントをつかみたい時はちょっとな感じです)
ピントが手前に来ているのか、ジャスピンか、奥にあるのか、見えずらい元々のファインダーの作りがAFに適した物になっている事や上位機種に比べるとファインダーの性能が落ちることは解りますが何とかならんものかと・・・
特に花などを撮った時、しべにピントを合わせているが手前の方にピントが来ている事が
多いです。
これから皆さんのご意見の中から適した物を少しづつ試していきたいと思います。
今は、『Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973 』これを一度試してみようか考えています。
標準ズームで撮影したものとAF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S でMFした写真をUPしたいと思います。
標準ズームと AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S はセンターの8にピント合わせ。
パンジーはしべに合わせました。
(設定はPモード、ISOオート、焦点距離も特に合わせていません)
リモコンの方はどちらも8に合っていますが、パンジーの方が若干手前に来ているような
感じがします。
みなさん、一度見ていただけないでしょうか、お願いいたします。
標準ズームレンズ、改めていい感じだと感じさせられました。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S の画質はこれが限界かなぁ〜・・・
書込番号:15573983
0点

チュードルっ子さん 返信ありがとうございます
今回の2本ですが 18-55oはデジタル対応レンズに対し 24-50mmはフィルム時代からのレンズですよね
ピント自体は 24-50mmでも来ているとは思いますが レンズ自体の内面反射などの問題でフレアーなどが目立ち この様な描写に成っているように見えます
もう少し絞れば描写良くなると思いますが 後1つ24-50mmの方が微妙なブレも出ていますので
手ブレしないシャッタースピードで切れる状態にして 両方とも絞りF8位で 撮り比べると 2本のレンズの差 少なくなって来ると思います。
書込番号:15574076
1点

もとラボマン 2さん、早速のご返答ありがとうございます。
以前からMFでの撮影もやってみたくキタムラへ足を運んでいる時
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S の備品を見つけ購入
特別このレンズを狙っていたわけでもなくたまたまなんです。(美品で安くしてくれた)
せっかく自分のもとに来たレンズ何とか使いこなそうと思いましたが
いざ使うが思ったようにはいかず悩んでおりました。
D3100でMFピント合わせは難しいことは解っていましたが、なんとかならないか
ファインダーを今より少しでも良く見えるようにすればいい結果が出るのではないかと
思っていました。
機材もそうですが、全体的な設定バランスも重要だと、改めて勉強になりました。
一度設定も考えて撮影してみます。
書込番号:15574245
1点

チュードルっ子さん
返信有難う御座います(_ _)
D3100の過去のスレが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=12992062/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VYC0973#tab
問題無く装着できるようですが、眼鏡使用の為ケラレと見え方は個人差が有りますので
MFに耐えうるかは判断が難しいですね!
安いので試す価値はあると思いますが・・・
一番いいのは、三脚たててLVで拡大しピントを追い込む方法が確実です。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を試した事が有りますが
古いレンズの割には、そこそこ写るといった程度の印象しか有りません。
写真拝見しますと、確かに前ピンですね!
手持ち撮影だと、体の前後の揺れ、シャッターを切ったときのブレなど微妙にピントがずれる
場合が有りますので花のめしべにピントを持ってくるのは難しいと思います。
書込番号:15577042
1点

TYPE-RUさん、おはようございます。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
今の所、パナのマグニファイヤーアイカップを試してみようかと
後は、カメラの設定と三脚等使用しぶれない様にチャレンジしてみます。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を使用しオールドチックな写真が撮れないか
と思っていましたが、なかなか難しいですね。
一番の驚きは、現行のレンズと過去のレンズの画質の違いに驚かされました。
書込番号:15578985
0点

初心者かつ横レスかつ頻出なのですが、最近D3100にVYC0973装着したものです。
自分は裸眼なので問題なく使えていますが、
メガネの妹に見てもらったら、やはり四隅がケラれるようです。
他で見てもほとんどこのコメントですので、まず確実なことのようです。
でもこのクチコミの主旨が中心付近のピント合わせのことですし、
高額でもないものなので、一応情報としてです。お邪魔いたしました。。。
書込番号:15593154
1点

>しべにピントを合わせているが…
こんにちは
ライブビュー→拡大→マニュアルでピントを合わせで撮る。
1倍、2倍の切り換えが出来るDR-6を使う。
http://kakaku.com/item/10981710218/#tab
書込番号:15593511
1点

パクシのりたさん、robot2さん返信ありがとうございます。
一度、パナのマグニファイヤーカップとライブビューでもピント合わせ
やってみたいと思います。
書込番号:15609320
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
なにも分からない初心者です。
D3100、はじめての一眼にしては申し分ないだろうと考えています。ですが、不安なのは気兼ねなく持ち出せるかどうか。
コンデジ使用者の女子高生にとって黒くて重くて大きな一眼に抵抗がないと言えば嘘になります。親(無知識)も私がD3100を買うことに賛同してくれません。私には不格好ではないかという理由からです。
今流行りの軽くて可愛らしいミラーレス機も考えましたが、暗所や動きに弱いとの書き込みが多く見受けられました。それでは、ライブやショー、水族館動物園での撮影に満足出来ないと考えました。
行楽行事ならまだしも、ちょっとしたカフェなどに気兼ねなく持ち出せますでしょうか。10代が使用していても不相応ではありませんか?
また、暗所、動体に耐えうるミラーレス機があれば教えて頂きたいです。
長くなりましたがよろしくお願いします。
書込番号:15527187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若い女の子がニコンやキヤノンの一眼レフを持っている姿なんて珍しくないですよ。
ストラップだけでもオシャレなものにしてみては?
書込番号:15527225
5点

十代の人たちがもってこそ、のカメラです。
傍目に見て、微笑ましくそこあれ、不相応と思う人はいないでしょう。
遠慮なくどうぞご購入ください。
ミラーレスはおすすめしません。
書込番号:15527226
5点

おはようございます。
貴方の目的であれば、ミラーレスカメラは少し役者不足かもしれませんね。
でも、女子高校生には無粋な黒のデジイチも似合いません。
ペンタックスなどはおしゃれな色形のカメラがありますから、そちらで選ばれてはいかがですか。
もしくは、どうしても黒ボディのカメラが良いならストラップなどをおしゃれな物に変えればかなり感じが変わって良いと思います。
可愛いお花の柄とかたくさんあります。
実際店頭で色々なストラップを見てこられたらいかがですか?
可愛く素敵なカメラ女子になってください。
おじさんたちもますます頑張れると思いますので(笑)
書込番号:15527227
3点

>行楽行事ならまだしも、ちょっとしたカフェなどに気兼ねなく持ち出せますでしょうか。10代が使用していても不相応ではありませんか?
大げさに言えば、これは「本人の覚悟」次第ではないでしょうか?
レンズ次第ですが1眼はやはりかさばりますよ。
ただ、カメラを趣味にする上で(写真のしくみや構造を理解するには)一眼カメラは非常に有用ですし、「それでも一眼」と本人が思えばこそ普段持ち歩き出来るのだと思います。
大人になると経済的にも融通効くし、「(めんどくさいので)そこはコンデジ」なのですが、高校生がいくつもカメラを持てるか、というと厳しいでしょうし、そこは決死の覚悟で一眼持ち歩くのもありなのではないでしょうか。
D3100は初心者には、最適な機種かと思いますので、壊れるまで使い倒してはいかがでしょうか。
書込番号:15527234
2点

こんにちは
暗いところにも強く、動きものにも強いとなると、コントラストAFと位相差AFのハイブリッドAF搭載のNEX-5RY ダブルズームレンズキットでしょう
ただし、動体へのAFの追従性は良くなっていますが一眼レフ並とまではいかないかもしれませんし、位相差AF枠外でのAFはコントラストAFに切り替わるので遅いです
http://kakaku.com/item/J0000003974/
やっぱり、少し大きくて重いけどD3100が良いように思います
書込番号:15527240
2点

一眼レフを構えた女子高生より格好いいのはバリバリのプロカメラマンくらいでしょう。
書込番号:15527256
6点

用途からいけば断然デジタル一眼レフでしょうね。このD3100は軽いし小さいし(しかもお財布にも優しいです。)スレ主さんにはちょうどいい機種かと思いますよ。自分好みにストラップやボディジャケットなんかもアレンジするといいかもです。適当な革のジャケット例貼っておきますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000243343/
http://s.kakaku.com/item/K0000243341/
http://s.kakaku.com/item/K0000243340/
http://s.kakaku.com/item/K0000243342/
私は高校の写真部入ってますが、女子でもデジタル一眼レフ使ってるひとは多いです、特にEOSKissやD3100、5100。頑張って下さい。
書込番号:15527264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お邪魔します。
高校生であれば、進路や趣味によって、本格的な道具を使うのは自然なことだと思います。
たとえば、音大に進むのであれば、廉価な楽器ではなく、一生使い続けられるような楽器を購入するでしょうし、
フィギュアスケートなら、真っ当なシューズを持っているでしょう。
趣味で天体観測しているのなら、それなりの望遠鏡は持っているハズですし、
アマチュア無線なら(古い?)、家にバカでかいアンテナを建てているかもしれません。
なので、高校生がどんな本格的なカメラを使おうが、構わないと思います。
だいたい、新聞部なら一眼レフくらい使っているでしょう。
可愛らしくデコするのでは無く、カメラを持っているあなたが輝いていれば、誰も不格好だとか不相応だとか、言わないと思います。
剣道とか、野球とか何でもそうですが、道具を持って一生懸命に打ち込んでいる姿は凛々しいですよね。
カメラでも同じだと思います。
まずは、堂々とカメラを構え、格好良く決めちゃってください。
それでもって、オトナのヘッポコ愛好家が舌を巻く撮影をしちゃえばよいのです。
失礼しました。
書込番号:15527311
5点

エントリーモデルの一眼レフ機といえど、カフェ・雰囲気のあるレストランなどでは
気兼ねなくは持ち出せません。
でも主目的が暗所・動体ならD3100で良いと思いますよ。
ミラーレスはコンデジ感覚で誰でも撮れますが、動体など撮影が難しいシーンになると
性能・機能的な制約から一眼レフより難易度が上がる場合もあります。
気兼ねなく使いたいならオカネを貯めてミラーレスを買い足せばイイだけの話。
モデル末期、前モデルならネットで新品レンズキット2〜3万円で買えます。
手が届かないほど高くはない買い物でしょう。
書込番号:15527349
1点

早速の返信ありがとうございます
返信の仕方がいまいち良くわからないのでまとめてお礼申し上げます。
kyonkiさん BMW 6688さん 鉄バカ日誌さん
なるほどストラップで魅せるという方法があるのですね!盲点でした!参考になります!
杜甫甫さん ベアグリルスさん
周りにカメラを構えるような友人もいないので不安でしたが持っている自分を想像して少し口元が緩みました。持つ決意が固まるお言葉ありがとうございます。
AS-sin5さん
カメラはかなり奥が深そうですし、一生の趣味になり得ますよね。覚悟、決めてみようかと思います。
Frank.Flankerさん
用語がちょっと何の事か分からなかったんですが(すみません)、NEX-5RYは新しい機種なのですね。かなり優秀そうです。参考にします、ありがとうございます。
書込番号:15527371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若いときの感性は 大切にね。
ここのおっさん達は、そのむかしF一桁とか使って育った人もいるかと。(今のD800、D4とかよりも価値があった?)
まぁ お願いして購入するなら
それなりの心構えで!
書込番号:15527389
2点

モデルさんて写真に興味もつ人が多いけど…
はまるとたいてい1眼レフ買ってますよ
コンデジからミラーレス買って結局一眼レフみたいな(笑)
まあ撮影対象しだいではミラーレスでも十分ですけどね
暗所に強いミラーレスはあるけど動体はきびしい…
ライブならD3100Wズームキットで
むりやりISO6400まで使って撮るのがいいかもですね♪
本来は70−200/2.8クラスがほしいとこではあるが(笑)
書込番号:15527391
2点

写真コースも有る美術系の学校に勤めていますので、女の子がデジイチを持ち歩いてるのをよく見かけます。カメラバックなどに入れずに、カメラを見せちゃう感じで持ち歩いてる人が多いようですね。
女の子が業務用の機材や三脚持ち歩いてるのが普通な風景なので参考にならないかもしれませんが…思ったよりも違和感は無いと思います。ファッションの一部として、上手く持ち歩いてますよ。
ただ、普段持ち歩いてるのは小型の標準ズームまでが多く、カメラもAPS-Cまでの比較的小型のモデルまでです。望遠レンズなどの交換レンズまで持ち歩いてる子は少ない気がします。
レンズやカメラは学校でも借りられるので、予算上持てないと言うよりは、持たないんでしょうね。
でも、知り合いの女性カメラマンは、フルサイズの比較的大きなカメラを使っているので、その辺りはカメラマンのスタイルなんだと思いますけどね。
後は、良く撮れるメモ帳的な感じでパナのGFシリーズを持ち歩いてるのもよく見かけます。こちらは、写真系のクラスよりも印刷物やWeb、映像を扱うクラスの学生さんに多い気がします。
書込番号:15527415
3点

JO-AKKUNさん
完全に趣味の範囲内なのですが、どうせならカタチから入って本格的なものを...というのもいいですね。
さわるらさん
やはりそういうものですよね。
ただ、できるならレンズの方にお金をかけた方がいいのかな、と。将来の二台持ちも、視野にいれてみます。ありがとうございます
書込番号:15527422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベビーキョンシーさん こんにちは。
本人次第だと思います。
カメラは写真を撮る道具なので、あなたがお考えの被写体には一眼レフが良いと思いますし、写真に興味の無い方は誰がどんなカメラを持つているかなど気にしませんので、あなたが問題無いならそれで良いと思います。
先日妻とアウトレットモールへ行った際私はニコンV1をぶら下げて行きましたが、若い女性がキヤノンのフルサイズ機にストロボまで付けて首からぶら下げていましたが、別に違和感は有りませんでした。
書込番号:15527458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと前、台東区側の隅田公園親水テラスサイドでコスプレイベントがありました。
若い子が、一眼レフに外付けフラッシュ、果てはレフ板まで活用していました。
ま〜、三脚含めてそれなりの機材で。
時々、浅草やスカイツリー近辺で見受けますので、珍しくもなく良いかと思いますよ。
--------良い意味の、どうでも良いか、かも知れません。
海外リゾートで見受けた、望遠白レンズのおねえさんは格好良かったですね〜。
書込番号:15527497
2点

いまどき女性の報道カメラマンもいますので・・・
自分が良ければ一眼レフでも良いかと。
東川の写真甲子園など女子部員の独壇場みたいになっているみたいですけど・・・
(機材はキヤノン貸与のデジタル一眼レフ)
書込番号:15527564
2点

カメラって写真を撮る道具じゃないですか
だから持ち出して使わないと写真は残らないんですよ
僕ら写真好きは女子高性が1眼レフを持っていてもぜんぜんOKですが
ベビーキョンシーさんがどう思うかですね
カッコ悪いとか邪魔とか思い持ち出さないと写真は残りません
大丈夫ですか
大丈夫なら1眼「レフ」をお勧めします
やかり友達と出かける時目立つし邪魔だと思えば多少撮影に制約があっても
今流行りのミラーレスから選んだ方が良いでしょう
ベビーキョンシーさん自身がD3100を持って歩いている姿、カフェなどで撮影している姿を想像してください
ぜんぜんOKならD3100等の1眼「レフ」
不相応と言うのはあまり考えなく良いと思いますが不格好と思うなら
ミラーレスです
もう1回言います
所有する(買う)のではなく持ち出して撮影できるかです
書込番号:15527635
2点

はじめまして。
はじめての一眼ということですとどうしても気合入れすぎてしまうことがあります。
その場合、しばらくすると機動性の低さに目が行き持ち出さなくなってしまいます。
@自分のニーズを見つめましょう
Aレンズ交換はするのかどうか
B想定するシチュエーションでレンズ交換が必要になるかもしれない可能性を考える
この三点を考えて最初にそろえる製品選びをされる必要があります。
「そもそもNikon機を選ばれた理由」はなんでしょうか。
あてずっぽうなイメージで選ばれただけなのかどうかですね。
これは嫌味ではなく、スレ主さまにどの程度のレベルから情報提供させていただくかの目安になりますので恥ずかしがらずにお答えいただけますと幸いです。
個人的にはα37系やNEX-6がライトユーザーの方にはお勧めですね。
単純に描写性能や高感度耐性など画質に直結するセンサー性能をお求めならFUJI X-E1になります。
このレベル(X-E1)になるとキットレンズで画質においての不満はまず出ないでしょう。
次にカメラバッグです。
「おにぎり型のショルダーバッグでベルト通しあり」がオススメですね。
うちでは機動性を重視してロープロ TLZ15を「ベルトポーチ」として取り付けて使用しています。
VANGUARD BIIN 10やBIIN 14も安価で小柄でお勧めですね。
http://kakaku.com/item/K0000272001/?lid=ksearch_kakakuitem_image
一脚はBeltPodを愛用しております。
形態性に優れて人ごみでも邪魔になりません。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/beltpod.html
もう少ししっかりした一脚がほしければPolePodがオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000353984/
ストラップですがフィンガーストラップをオススメします。
GARIZ Finger Strap 「XA-FS1」
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-fs1-or/
おしゃれで小さなアクセントにもなりますし、ホールドしやすくなる製品もあるでしょう。
手から滑って落としにくくもなります。
なお、「三角環」というものを介して使用しますが別売りです。
HAKUBA KA-61という三角環付ストラップをオススメします。
\210です。
指ストラップとあわせればさらにカメラを落としにくいでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+KA-61
肩がけストラップで使われる場合ガンショットストラップも可能です。
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-sh1/
三脚穴仕様ショルダーストラップ
http://ganref.jp/common/direct/1209_brc/
書込番号:15527901
2点

先日このカメラを下げた女性を見ました。
http://kakaku.com/item/K0000365262/(D3200ですが)
とてもカッコ良かったです。
女子高生ならストラップにも可愛らしさを取り入れたら完璧かと。
書込番号:15527938
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
D3100ダブルズームキットを使い始めておよそ1ヶ月になります。
ファイル保存用にTranscend 16GB class10を数枚買って、現在2枚目です。
HDDへのバックアップは追加分をほぼ毎日、
ケーブルではなくカードリーダーで行っています。
つまりカードを割と頻繁に抜き差しはしています。
保存形式はRAW+JPG、連番モードはオフにしているので、
カードを交換するごとにファイル名は
『DSC_0001.NEF』と『DSC_0001.JPG』からカウントアップしていました。
最初のSDHC使用時は994枚撮って何も問題ありませんでした。
この1枚目はオリジナルですので、次を上書きせず保存しています。
10日ほど前から2枚目に突入しまして、やはり
『DSC_0001.NEF』と『DSC_0001.JPG』からカウントアップしていました。
ところが一昨日、番号で言うと686あたりから
名前の表記が
『_DSC0686.NEF』と『_DSC0686.JPG』
となってしまいました。カウントアップは正常にされますし、
ファイルもおかしなところがなく、RAWもJPEGも両方読めます。
数度カードの抜き差しをしましたが、結局このファイル名のままで、
元の『DSC_XXXX.NEF/JPG』には戻りません。
バックアップ分は気持ち悪いので『DSC_XXXX.NEF/JPG』に直していますが
カード(オリジナル)の方は『_DSCXXXX.NEF/JPG』のままにしてあります。
質問なのですが、
(1) この症状が出た方はいらっしゃいますか?
(2) 何が原因なのでしょうか?
(3) どうすれば元の文字列順に戻りますか?
分かる方がいたら、どうか教えてください。
症状が出てしまっていて、その原因も
もしかしたら僕の設定操作のせいなのかもしれませんがそれが何なのか分からず
当然復帰も不可能で、困ってしまっています。
『D3100 / ファイル名』でググってみたのですが、それらしいものはヒットしませんでした。
こちらは詳しい方も多く、いつもROMらせていただいてお世話になっているので、
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

パクシのりたさんこんばんは。
色空間を「Adobe RGB」にするとファイル名の頭に_(アンダーバー)が付くようですが、パクシのりたさんの設定はどうでしょう?
書込番号:15511592
1点

カードのファイルを直接開いて、
名前の中にある _ を移動させた後、続きを撮影したら、そうなりませんかね?
元に戻すなら、再度 カードを開いて _ を元の位置に戻して、
そこから続きを撮影したら如何でしょう?
ファイル名は、引き継がれるのでは?
書込番号:15511594
1点

なかなかの田舎者さん
お早いお答えありがとうございます。
多分、これが大正解です。
Photoshop持ってるので、露光設定とかしてる時一緒に
sRGBをAdobeのにしました。。。。
とりあえずこのままファイル名も直さず、安心して放っておくことにします。
むしろ名前を修正してしまったファイルの方が気になるので
あとで様子見てみます。
ありがとうございました!!
さすらいの「M」さん
同じくお早いお答えありがとうございます。
オリジナルはあまりいじりたくないので、考えてませんでした。
ただ、なかなかの田舎者さん(←なんかこう書くの、申し訳ない感じ)のが
自分が設定した覚えのあることで、
その設定をするとそうなる、ということが周知の事実だとしたら、
当たり前に放っておくか色空間を元に戻すになりそうです。
なんにせよ、相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:15511710
0点

解決済み で返事すべきだったようで。。。。
不慣れですみません。
関わっていただけた・相談に乗っていただけた方に感謝しております。
毎日持ち歩いて(重いのに。。。)ちょいちょい撮るのが楽しくてしょうがないです。
D3100はとにかく軽くて機動性が高いので、b-grip仕様にしてるのが自分には吉なようです。
これからも使い倒します!こちらにはお世話になると思いますので、今後もよろしくお願いします。
書込番号:15511745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





