D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2011年2月15日 11:10 |
![]() |
31 | 31 | 2011年2月10日 12:08 |
![]() |
5 | 5 | 2011年1月23日 08:55 |
![]() |
11 | 16 | 2011年1月9日 21:17 |
![]() |
8 | 16 | 2011年1月5日 08:49 |
![]() |
1 | 9 | 2011年1月4日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
友人に結婚式、披露宴の撮影を依頼されています。
会場は、リゾートホテル内チャペルと宴会場です。
D3100+18-55のキットレンズで撮影しますが、
外部フラッシュを使って天井バウンスで撮影しよう
と思っています。
そこで質問なのですが、サンパックやパナソニック
などの外部フラッシュでオススメのものを教えて
ください。
ニコンのSB-600、SB-700は高いし、SB-400ではちょっと
光量不足かな、と思っています。
(予算は15000円くらいまでを考えています)
また、撮影時の設定はどういうふうに
するのが最適でしょうか。
一応、シンクロスピード以下のシャッタースピードに
固定し、シャッタースピード優先オートまたはマニュアルに
設定し、感度は状況をみて400か800程度、ピクチャーコント
ロールは「ポートレート」、ADLはオンでいこうと思って
ますが・・・。
詳しい方、是非ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

Nikonのストロボの調光性能には定評があります。
この分野だけは安いからと言って社外品を使うのは結果として残念になりそうですよ。
天井の高さも対象までの距離も分からないので純正品のお勧めは書けませんけど、ちょっと15000円ではいずれを(社外でも)選んでも予算不足ではないでしょうか。
書込番号:12628840
4点

パナは汎用(含むプロ用)フラッシュから撤退して、パナ用ボディ専用機種に絞ったんじゃなかったかな。
社外品だと、SANPAK・Metz・Nissin・SIGMA・・・かな。
ただ、Depeche詩織さんも書かれてますが、設定その他撮り方を訊くような方は純正じゃないとダメだと思います。社外品は、基本「命じた通りに光ってくれればあとはコッチ(使い手)で何とかする」人が使うモノです。
書込番号:12629054
4点

ノクトさん
こんにちわ〜
純正スピードライトを侮る事無かれ、ですよ。
光は全ての撮影に於ける要ですから、レンズ一本分位の出費は必要だと思います。
バウンス前提ならSB-400では光量不足でしょうから700か900は必要でしょう。
私も、サードパーティー品はやめた方が良いと思います。
書込番号:12629062
2点

そんな時はレンタルです!
マップレンタルなら発送してくれるので来店不要です!
http://www.maprental.com/category/camera_accessary/nikon.htm
書込番号:12629129
0点

少しの時間にたくさんのお返事が・・・
みなさん、お返事をありがとうございます。
やはり、純正のが良いのですね。
純正だとSB-600,700あたりですか・・・。
旧製品(フィルム時代のもの)は純正でもやめて
おいた方が無難でしょうか?
旧製品なら、中古で安価なものがありますので・・・
それから、レンタルもあるのですね!
耳より情報ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:12629146
0点

フイルム時代のも、中古もやめたほうが良いと思います。
光電管の光量が落ちている可能性があります。
調光性能に定評のあるニコンなので、SB-700かSB-900を使わないのは勿体ないです。
書込番号:12629289
2点

>純正だとSB-600,700あたりですか・・・。
こんにちは
そうですね、スピードライトは純正!
バウンスアダプターが 付いているのは、SB-700と900に成りますので(SB-800も)この中から選ばれると良いです。
バウンスアダプターを付けると、突起を押してアダプターを感知するように成っており、適正な調光をするように成っています。
絞り優先で、ISO 感度自働が良いでしょう。
こうして置けば、時には雰囲気重視で(ケーキカットとか)フラッシュはOFFで撮影可能です。
ホワイトバランスにご注意(白いドレスが黄色く成ったりします)。
方法は 有りますが、今回はWB_オートで良いでしょう。
画像調整を考慮して、RAWで撮る方が良いです(出来ればRAW + JPEG)。
書込番号:12629320
2点

ノクト さんは今まで外部ストロボを使って結婚式、披露宴をバウンス撮影した事はありませんよね
ギャンブルはやめた方が良いと思います
写真は機材だけでは撮れません
慣れない事はやめてストロボはストレートが良いと思いますよ
参列者はストレートで新郎、新婦はスポットライトを浴びている時はノーフラッシュ
が良いかと思います
ストロボはできればSB-700が良いかとおもいますが
予算がなければ
純正以外でも記録として目的を達成できないほどの事はないと思うのでサンパック、ニッシン等でも良いかと思います
ISOは800でストロボの強い光が気になればストロボ調光-1/3程度に設定してみては良いでしょう
結婚式場でのバウンスって天井が高い場合や色カブリが出たりするのであまりよくない場合が多いですよ
プロもバウンスは使わない?!(デュフューザー程度)
古い製品はお勧めしないですねせいぜいSB-600くらいじゃないですかね
書込番号:12629349
1点

引き続き、お返事くださったみなさん、ありがとうございます。
フィルム時代の旧製品はやめておこうと思います。
それから、バウンス撮影ですが、フィルムカメラ+ネガ
で撮ったことはあります。
(絞り値を設定してオートフラッシュで撮りました)
今度の場合、天井や壁の色、距離はわかりません。
式場は遠方なので、下見に行けないのです。
なので、ほぼぶっつけ本番になってしまいます。
やっぱり、純正品SB-700のフラッシュで、TTL−BL調光で
撮るのが一番安全かな、と思います。
バウンスしたいというのは、やはりストレートだと影が強く
出るので、できるだけ自然な雰囲気にしたいと思った
からです。
でも、天井の色によっては変な色になったりしますよね。。。
時間的余裕のある時(お色直しの間に参列者を撮るなど)は、
ストレートとバウンスの2パターンで撮っても良いですね。
スポットライトのときは、フラッシュオフにしますね。
それから、安全を考えて、RAW+jpegで撮ろうと思います。
みなさん、ご親切にいろいろ教えていただいて、本当に
ありがとうございます。
書込番号:12629459
0点

遅レスですが。
メインはSB-800、Sunpak PZ42Xをサブで使っています。
PZ42X調光精度は悪くないと思いますが、
それ以前にホットシューへの嵌合が渋かったりで、装着に手間取るとか、
コストダウンの影響が使いにくさとなって表れます。
連写耐性(チャージアップ)も今ひとつです。
純正所有の次に専業製をサブでお奨めします。
なお、中古の調光方式の違うものは推奨できません。SB-80DXとか。
書込番号:12630568
2点

Sunpak PZ42X・・・SB-400ライクな小型のやつだったでしたっけ・・・
D40のために買いましたが、スタンバイの挙動が変なので結局SB-400を買いました。
スタンバイが働いて消灯すると、次にレリーズを半押ししても稼動状態にならなかったような・・・
買ってすぐにゴミ箱に放りこもうかと思いました。
いまや、所在不明ですけど(部屋の中のどこか・・・)
書込番号:12630848
0点

安牌で撮影する場合は、SB-700かSB-900を用いて、天バン&壁バン&背面バンでガッツり撮影するのが良いと思います。
天井が高い場所であれば調光補正で+1.7くらいしておけば、Mモードでもカメラがある程度補正してくれます。
Mモード設定は以下です。。
・ISOは屋内800&屋外400
・F値は6.3あたりで固定
・SSは1/160sで固定
・ホワイトバランスはオート
ピクチャーコントロールはお好きなように。。
ただ、レンズによって全体的に画像が黄色くなってしまうことが多々あり、その黄疸した肌を見せられると新婦さんが幻滅されるため、JPEG&RAWで保険をかけておくと良いかもです。
なんか、、毎回同じこと書いてます(苦笑)
屋内の場合、これで失敗することは考えにくいです。
あと、屋外はFP発光を多用して、、飛ぶか飛ばないかの線で頑張ってください。
書込番号:12631032
1点

ご返信くださったみなさんありがとうございます。
専業メーカー製はサブ用と考えた方が良いの
ですね。
それから、SPY SHOOTINGさん、具体的な設定まで
教えていただきありがとうございます。
ISO800、マニュアル、F6.3、1/160秒ですね。
了解しました。
また、撮影が終わりましたらご報告させていただきます。
失礼します。
書込番号:12633818
0点

老婆心ながら撮影の際の影が気になるだけなら市販のストロボディフューザーを
使うことをお勧めします。
発光部から少し距離があるタイプが効果的です。
また、TTL調光コードなどを使ってグリップタイプのようにレンズ中央部から発光部
を離すと立体的で自然な影になります。
かつて一部で不評でありながらF一桁シリーズで巻上げ部にストロボを取り付ける
ようにしていたのはこのためです。
バウンスは補助光として使うのは効果的ですがメガブリッツのストロボのように
正面専用に発光部がないと目にキャッチライトが入らなくなることも多いです。
書込番号:12636842
0点

後に書き込んでくださった東京闇鍋さん、ありがとうございます。
撮影は無事終わりました。
結局、ニコン純正のSB-600のアウトレットがうまく
手に入りましたので、それとディフューザーを
持って行きました。
カメラの設定は、SPY SHOOTINGさんのアドバイスに従って、
マニュアル、ISO800、1/160秒、F6.3、AWB、iTTL-BL調光、ADL ON、
RAW+jpeg
を基本にしました。
挙式、披露宴会場とも、バウンスするには不向きな
天井だったので、ストレート+ディフューザーで
撮りました。
二次会も撮影しましたが、こちらは天井が低く、しかも
白色だったので、ほとんどバウンスで撮りました。
全部で約850カット、メモリーカードを16GB分
使い切りました。
結果的に、8割程度はOKの写真が撮れたので、大満足
でした!
一方、今後のための反省点として・・・
・キャンドルサービスをロングで撮ると白飛びする。
(これは、ハイライトを点滅表示するようにして
わかりやすくして、適宜露出補正する)
・可能なら会場を下見して、ライティングをどうするか
あらかじめ考えておく。
・スケジュール表の内容をよく頭に入れておく。
といったところでしょうか。
ということで、コメントくださったみなさん、どうも
ありがとうございました。
書込番号:12658808
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
近々初一眼レフ購入予定です
6歳と3歳の子供の運動会や日常
その他旅行等に使いたいと思ってますが
どちらにしようか迷ってなかなか決めれないでいます
@D3100ダブルズームキット 65,000円
AD90 18-105G VR レンズキット(76,098円)+ 55-300mm(22,250円)合計98,348円
運動会等特別なとき以外は300ミリ望遠は必要ないように感じますが
55ミリだと足りないような気もしてます(店頭で触ってきました)
D3100のダブルズームにしようと決めかけてましたがそこが気になってます
追加で18-108ミリを買うと結局AD90の組み合わせより高くなってしまうし・・
(画質に関してはそれほど変らないでしょうかね)
18-55で普段(例えば公園とか海にいって子供を撮ったり)する際不自由しないものでしょうか
1ヶ月悩んでます
ご意見頂けたら嬉しいです
宜しくお願いします
0点

> D3100のダブルズームにしようと決めかけてましたがそこが気になってます
「そこ」が、ちょっとわかりづらいのですが、
つまり、普段使いには55-300mmを持ち歩きたくない、ということなのでしょうか?
> 18-55で普段(例えば公園とか海にいって子供を撮ったり)する際不自由しないものでしょうか
これは個人の撮影スタイルにもよりますが、私は不自由ないと思います。
というか、55-300mmもそんなに重くないので、持ち歩けばいいと思います。
使わないと上手くなりません。
書込番号:12598290
2点

キヤノンユーザーですが、2年近く前にKX2レンズキットでデジイチデビューしました。ただ暫く使って、18-55のズーム域の狭さに耐え切れず、Σ18-125を追加しました。18-55はドライボックスで眠ってます。18-105VRの評判も中々いいようですし、私なら18-105を奨めます。
書込番号:12598292
3点

うちの子供と同じくらいですね。
35mm換算で100mmくらいまであると便利だとは思います。
画質はD90やD300sよりD3100の方が良さそうですね。
D3100が気に入ってらっしゃるのならD3100のWズームを買って
VR18-55は未開封のままヤフオクや購入店で売却してお目当てのVR18-105をゲットされたらどうでしょう。
室内でも撮影されるなら外部ストロボやDX35mmF1.8Gがあると楽になりますよ。
書込番号:12598308
3点

私と相方二人で使うので軽いほうのD3100にしとうかと考えてました
なのでいつもレンズ二本持ち歩くのも煩わしいんで
出来れば普段は一本で済ませたいなと
やはり画質はD3100のほうがよさそうなんですね
(素人には気にならないレベルなんでしょうが)
早速のご意見ありがとうございました
今月中くらいに買おうと思います参考にさせていただきます
書込番号:12598410
0点

D3100の絵がお気に入りならとりあえず18-55VRで足りるか試してみて、足りないなら買い足せばいいと思います。
3才はそれほど親から離れないと思いますが、6才になればやや遠めから遊んでいるところを撮りたくなることもあるかと思います。
中古でよければ,18-105VRは2万円半ば、18-135は1万円後半ぐらいでありますよ
ただ、その用途なら私ならD90+18-105VRに、運動会用に70-300VRを足すと思います(予算オーバー?)
書込番号:12598499
1点

お子さん撮るのなら標準ズームの望遠側が100mmくらいあった方が便利と言えば便利です
でも18-55mmでも問題ないと言えば問題ない、ようは慣れの問題かも?
私的には18-105mmも便利だけど、子供撮り用では35mm1.8Gの方がより必要なレンズだと思う(室内、建物内用として)
それと画質の差に関しては昼間にそれぞれの機種に同じレンズをつけて撮影された写真を2枚並べてどっちと言われても判断つきかねるかも
変わるとしたら高感度特性でしょうし、高感度に関してはやはり最新のD3100でしょう
>運動会等特別なとき以外は300ミリ望遠は必要ないように感じますが
私的には子供連れで動物園に行くときは、望遠ズームは必須だなぁ
でも子供より、動物撮ってる方が多いかも(笑)
書込番号:12598623
1点

私が選ぶのであれば、中級機のD90にします。今は価格も下がってますしね。
D3100に比べ本体が大きく重いので、しっかりホールドできます。ファインダもプリズムなので視認性が全然違いましたよ。シャッター音などもこちらの方が高級です。中級機だけのことはありますよ。持つ喜びを感じたいのでしたらD90がオススメ。
18-105ミリ レンズキットを購入すれば、多様なシーンにある程度対応できると思います。
後はどれだけレンズに凝るかですね。個人的にはこれに単焦点レンズを、別途追加投資出来れば検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、動画を撮ることが多いのであれば、フルHD対応のD3100がオススメになります。
書込番号:12598719
1点

あじさいの花さん
>18-55で普段(例えば公園とか海にいって子供を撮ったり)する際不自由しないものでしょうか
これは、不自由しません。
断言できます。
たとえば、50mmの単焦点一本で出かけても、不自由ということはありません。
そのレンズで撮れる写真をひたすら撮ればよいわけです。
極端なこといえば、300mmF4の単焦点1本で出かけたことも、
魚眼レンズ1本で出かけたこともありますが、
不自由とかは感じません。(笑)
公園とか、海とか、旅行が主体なら、カメラとかビデオは脇役ですし、レンズは気分で何でもOK
写真が主たる目的なら、必要な機材をそのつど判断してもっていくだけです。
300mmはオーバーにしても、85mmの単焦点ぐらいだと、1日中撮っていても飽きませんよ。
足があるわけですから、前後に動けば、お子様ぐらいの全身からアップまでローアングルでもハイアングルでも撮り放題ですよ。
どっちかっていうと、人物撮りの場合、明るい単で絞りを色々変えて撮るほうが楽しいです。
突っ立ったまま、ズームでフレーミングしてパチリばっかりでは写真の上達は無いですよ。
写真は足で撮るという格言もありますよね。
http://ameblo.jp/makophoto/
85mmF1.8の作例
この作例は、ぜんぜん足使っていませんが。(笑)
もし、D3100に単焦点買う場合は、35mmF1.8Gなんかがお勧めです。
D3100 は、モーター内臓じゃないので、GタイプじゃないとAFできないので。
あと、
モーター内臓でレンズの制約のないD90のほうが、1台目のカメラとしてはお勧めです。
ファインダーも見やすいです。
サブとか、携帯性重視ならD3100も悪くないです。
画質がD3100の方が上とも、一概に言えません。
どのぐらいにプリントするのにもよりますが、L版メインでたまにはA4ぐらいにプリントなら、
1200万画素でも、十分すぎるくらいです。
もしRAWでも撮るなら、D3100はデータが重くなりますよ。
jpeg派なら、JPEG M ぐらいでとれば、どちらでもさくさくです。
要は、目的しだいです。
※単焦点って、撮影時にZOOMしないでよいですから、(それだけでも)楽ですよ。ほんとに。
楽というか、楽しんごです。
書込番号:12598852
2点

皆様いろいろなご意見ご丁寧にありがうございます
余計迷ってまいりました(笑)
(自分次第でどっちもありですね、、)
私一人で使うなら普段18-55で足を使って(笑)なんとかなりそうな気もしますが
相方も使うので
相談すると普段使いで105ミリくらいあったほうがいい
という感じになってます
キタムラに毎週足を運んで両機を比べて悩んでます
18-105ミリを使うことを想定した場合
新品換算で
D3100 ダブルズームキットに18-105を別途追加購入すると112,000円ほどになり
D90 18-105キットに55-300を別途追加購入すると99,000円ほどになります
携帯性等を含め総合的に判断して7:3でD3100に傾いてたところ
ここにきてD90のコストパフォーマンスに惹かれてます
(シャッター音、私も相方もD90のほうが気に入りました)
ご意見大変参考になりました
しばし悩んでみます
書込番号:12598934
0点

>1 D3100 ダブルズームキットに18-105を別途追加購入すると112,000円ほどになり
>2 D90 18-105キットに55-300を別途追加購入すると99,000円ほどになります
この2択なら、間違いなく 2 をお勧めです。
だって。無駄が無い。
もし 1 のWズームなら。間違いなく、追加のレンズは、35mmF1.8Gですね。
予想では、2 です。
書込番号:12599066
1点

ボディのデジタル部分は新しいD3100に魅力があります
メカ部分についてはD90の方がしっかり感があるでしょう
新型のD3100にも魅力がありますが
レンズ構成を考え
僕だったらD90+18−105キットを購入し
55−300をオークション等で追加購入します
普段使いに18−55だとやはり望遠側が不足するでしょう
18−105の方が良いと思います
僕は他機種ですが最軽量で出かけたい時のみ18−55で普段のこれ1本の時は18−125のレンズを使用しています
書込番号:12599129
0点

皆さん何故?初心者にD90やD3100の一眼レフを奨めながら、
レンズ交換をしない方向に(お手軽ズーム1本の方向に)持っていくのかな?
D3100ダブルズームキットで18mm〜300mmまでカバーできるのよ。
あと明るい単焦点は1本あれば完璧。10万円以内で完結。
一眼レフはレンズ交換が醍醐味でしょ。
交換レンズって、持っているだけでワクワクするよ。レンズ交換って楽しくない?
55-300mm(520g)ってそんなに重くないし。
普段からレンズ交換をして、300mm望遠も使ってみて感覚的に身につけていないと、
いざ、お子さんの運動会で300mmを使おうと思っても失敗するよ。
書込番号:12599343
2点

趣味ではなく、家族と共に出かけて記念に、というなら
コンパクトかつ初心者向けのD3100がオススメ。
私もそういう場合はD90よりD40(D3100の先輩)をよく活用します。
奥様も持ちやすいかと思います。
書込番号:12599431
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139404.K0000139405.K0000139406
D3100は18-105のレンズキットがありませんので、レンズキット(ボディのみとほぼ同額)を買って、
シグマの18-125を追加してもいいのでは?(一本のみ持ち歩きたいなら)
書込番号:12599510
0点

重さと予算が問題なければ気に入られているD90で決まりだと思います。
もし、
予算がギリギリならば少しでも交換レンズに予算を回された方が
より楽しめるのではないか?と私は思います。
D3100+18-55+55-300を先ずは購入し、
しばらく使ってから、頻繁に使いたくなる焦点距離の明るい短焦点レンズを追加購入
するのが妥当かと思います。(レンズ交換すればいいだけの話なので)
.
とはいえ、私の場合はD40+タムロン17-50f2.8のみでスタートし
息子を沢山撮ってきましたが、焦点距離が足りなくてどうにも
困ってしまう時は(小学校の運動会を除いて)ありませんでしたが、
f2.8よりもう少し絞りを開けたいと思うことは時々ありました。
振り返ると、結果的に私の場合は子供を撮るなら高倍率ズームやキットズームより
大口径標準ズームの方がありがたかったのかと感じています。
おそらく、18-55、18-105いづれにせよ暗いキットレンズを購入したとしても
私の場合、結局は明るい標準ズームレンズを別途購入した事と思います。
もし、私のように明るいレンズが欲しくなるかもしれない(?)と
現段階でスレ主さんが思われた場合には、
必ずしもキットレンズから始めなくても良いと思います。
(ただ、キットレンズは安いですし、純正の安心感もあるのでオススメします。)
.
何かの参考になれば幸いです。
.
(因みに、
私の子供用は17-50f2.8、35f1.8、AF-S60マクロ、AF-S70-300ですが
その時の気分や目的に合わせて、2本くらいを持っていきます。
初めて訪れる場所は広角が欲しいので17-50f2.8+35f1.8コンビが多いですし、
近所の公園でお散歩の時は70-300だけだったり、AF-S60マクロだけ
着けて行ったりもします。
レンズ交換は気持ち(感覚)が入れ替わり、撮影が一段と楽しくなります♪)
書込番号:12599741
2点

新センサーのD3100と本格ファインダーのD90
どちらを選んでも後悔はないと思いますが
18-55キットにサードパーティ便利ズーム
という組合せもありませね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/
書込番号:12599777
0点

>それと画質の差に関しては昼間にそれぞれの機種に同じレンズをつけて撮影された写真を2枚並べてどっちと言われても判断つきかねるかも
そうかしら?けっこう違うと思いますが・・
書込番号:12599791
1点

あじさいの花さん こんにちは。
当方D3100の何世代か前の機種のD40を使用し、6歳・3歳・0歳の子供をメインに
撮影しています。
私は最初予算の都合もあり、18-55ミリのレンズキットを購入しましたが、
やはりこれだけでは子供の移動について行けなく、望遠が欲しくなり
色々考えて18-200ミリの便利ズームを購入しました。
その後、運動会用に70-300ミリや35ミリ単焦点、マクロなど追加購入といった感じです。
もし私が今から初めて購入するのであれば、D3100ダブルズームキットを購入し、
不満が出てくるまで使用してから、18-105ミリなり、18-125ミリを追加購入すると思います。
私も使用しているうちに分かったのですが、結構ドアップな写真が好みのようで
55ミリでは全然足りず、思い切って200ミリにして正解でした。
そんな感じで次々と欲しいレンズが出てきます。
でもそうやって、レンズを買い換えたり、買い足したり
考えれるのも一眼レフの醍醐味のひとつだと思うと、楽しいですよ。
またRODEC1200MK2さんをはじめ、みなさんお勧めしているDX35mmF1.8Gや外部ストロボも
使用しています。室内撮影が多いのなら、買ってみても損は無いと思います。
書込番号:12599823
2点

皆様ありがとうございます
実際使っておられる方々のご意見本当に参考になります
自分なりに頭を整理してよく考えたいと思います
もの買うときにこんなに悩んだのは始めてかも・・
書込番号:12600367
1点

レンズやボディーの選択を悩むのも楽しいひと時かと思いますよ♪
ただ、
初めの一台は早く買われた方がいいですよ〜。
きっと「もっと早く買っておけば良かったなぁ!」って思われると思いますよっ(^^)
、
エントリーモデルは、、、
ファインダーが少々小さかったり、
ファインダーに写っていない隅っこが少し写ってたり、
各種詳細設定の設定幅が全般的に大味だったり、
設定変更までの手数が少し多く必要だったり、
古いレンズはオートフォーカスが使え無えなかったり、
連写が遅かったり、背面液晶がほんの少し見にくかったり、
外装がチープな感じがしたりしますが、
安くて軽いので先ず持ち出し易いといった点は上級機には無い
特筆すべき優れた機能だと思います。
また、エントリーモデルでも素敵な写真を撮れる人も沢山いらっしゃいますし、
一眼レフの勉強も十分出来ると思います。
今後、ボディーを買い替える時もワクワク楽しいですし、
エントリーモデル(D3100)という選択も良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:12601259
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
メインのカメラはニコンD700です。
ノーフラッシュで撮影することが多くてサブにペンタックスのK-xを使ってますが、
D3100も高感度性能が高いと聞いて乗り換え検討中です。
K-xは動画が使いにくいのですがD3100は動画もフルハイビジョンで魅力的です。
どなたか両機を使ったことがある方いらしたら長所、短所を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

持っていないのですが一つだけ。
ダブルズームでのクチコミ投稿ですがレンズも一緒に買われるのでしょうか?
キットレンズはSWMの名前に似合わずうるさいAF音なので他の静かなレンズを使うことをお勧めします。
マニュアルで使うにしてもフォーカスリングはおまけ程度で使い物になりません(笑)
せっかくのフルタイムAFのビデオなのにAFの音が入ったら意味がないですからね^^
書込番号:12545895
0点

>キットレンズはSWMの名前に似合わずうるさいAF音なので
少なくともモーター音がジージー鳴るようなうるささではないですけどね。
K-xのキットよりははるかに静かです。
「うるさい」という表現はミスリードを誘うような不適切さを感じますが。
書込番号:12546327
3点

スレ主さん、横レス失礼します
元光画部員さん
うるさいといっても「SWMの割には」という意味合いのをつけているじゃないですか
ペンタのキットレンズは超音波モータじゃないでしょ?
他のレンズ群よりも目立った音がするんで率直に申し上げた次第です
音が入ってまた別のレンズを買ってお金を使うのはもったいなくないですか?
書込番号:12546987
0点

お早うございます。
K-xは使っていませんが、と言う前提で。
撮像素子から言えば、K-x類似はD5000の廉価仮装版になりますか。
D3100の動画AFですが、奨められる代物ではありません。絵は良いですけど。
音声は内蔵マイクなので、AF/ズーム音などを拾うのは避けられません。
ファインダはD3100が優れていますし、
D700お使いですからご存じでしょうが、AF感は似ています。
VR18-55mmは、D700キットレンズVR24-120mm程はAFが速くないですが、
小形SWMでスムーズです。また、解像感はズーム全域で安定して優れています。
(VR18-55mmフードは別売HB-45)
高感度耐性は、許容レベルが中位で、感覚的に1/2EV改善されます。
許容レベルが低位では1EV改善、高位では改善なしでしょうか。
つまり、粘ってくれる感じで、急にボロボロになる事はないです。
書込番号:12548489
2点

みなさんアドバイスありがとうございます。
もう少し検討しますが、このままK-Xでしばらく我慢したほうがよいかと思っています。
書込番号:12548684
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
こんにちは、初めてのクチコミです、よろしくお願いします。
これから僕も一眼レフを購入しようかと思って、今一番欲しいと思うのはこの代物です。
出来れば買おうとも思っていますが、その前にまだ色々と疑問があってちょっと迷ってます。
まず、うちの父も一眼レフを持っていて (Olympus PEN E-PL1)、余りお金を払わないように父とレンズを交換しながら使っていきたいと思っています。
父は4/3型のレンズを購入していてそれが使えたら便利です。でもニコンはAPS-C用で、4/3型のレンズは使用できるのかと疑問に思っています。逆に父もニコンのレンズが使えますか?父のカメラはマイクロ4/3ですので、4/3用のアダプタを持っています。
普通に何もしなくても大丈夫ですか?それともアダプタとか購入しなくてはいけないですか?それとも全然駄目ですか?
あと今マイクロ4/3という新しい技術が採用されるようにになってきましたね。おかげでコンパクトだけど、一眼レフと同じクオリティーを持つカメラが使用できるようになりましたね。
父の友人は、鏡付の一眼レフはこのまま採用されない時代に変わるといっていました。やはり僕もニコンではなく小型の鏡無しの一眼レフを買えばいいでしょうか?どっちがおすすめでしょう?
後、動画撮影が上手くできれば良いと思っています。そこでその場合にはニコンのD3100とキャノンのKiss EOS-X4どっちのほうがおすすめでしょうか?
お答えして貰えたら嬉しいです。
多少日本語に間違いがあるかもしれません、すみません。
よろしくです!
0点

カメラにはメーカー毎にフランジバックと言うレンズマウント面から撮像面
までの距離の規格(フランジバック)があります。
ニコンFマウントのフランジバックは46.5mmの奥行きがあります(これはレ
フであるミラーを動かす為の幅にも影響します)。
対してm4/3のフランジバックは20mmです(ミラーのある4/3一眼レフは
38.67mmのフランジバックとなります)。
当然レンズもフランジバックにあわせたバックフォーカス(要はフランジバック
分だけ後ろに結像してフィルムやセンサーに照射します)をもちます。
また、現在のカメラはメーカー毎にマウント形状が異なりますので、そのま
までは他社のレンズは付きません。
お父様のm4/3側はニコンFマウントアダプターを使うことでニコンのレンズ
や4/3一眼レフ用のマウントアダプターで4/3用レンズを使うことができます。
しかし、逆にニコンFマウントは現状の135判(35mmフィルム)を基準とし
たカメラでは一番フランジバックが深いため、他社のマウントのレンズを使
うことはできません(理由はレンズのバックフォーカスが足りずに無限遠が
出なくなるためですが、一応マウントアダプターは幾つか存在し、そのまま
だとマクロレンズ的な使い方になるか、補正レンズで無理やりバックフォー
カスを伸ばす形になります)。
書込番号:12476454
1点

お父様とレンズを共有したいのなら、同じマウントであるm4/3のカメラを
購入されることを強くお薦めします。
> 後、動画撮影が上手くできれば良いと思っています。そこでその場合にはニコンのD3100とキャノンのKiss EOS-X4どっちのほうがおすすめでしょうか?
動画自体はどちらを使ってもそれなりに撮れるとは思うのですが、一眼
レフ機で動画を撮る場合は、残念ながらAFは、ほぼ役に立たないと思っ
てください。
と申しますのも、通常は一眼レフカメラはAF専用のセンサーでピントを
自動で合わせて写真を撮るのですが、動画やライブビューの最中はこ
のセンサーを使用できないのです(コントラストAFという方式でAFします
が現時点でニコンもキヤノンもこのコントラストAFではイマイチなのです)。
一眼レフボディで動画が撮りたいとのことなら、ペンタックスのK-rは、この
コントラストAFでも高速なAF測距が出きると聞きます。
また、お父様と同じレンズを使用できると言う点に拘るなら、パナソニック
のGH2などがお勧めでしょう。
このGH2と言うカメラはミラーレスで写真も動画も常時コントラストAFで
すが、組み合わせるレンズ次第では0.1秒と言う測距速度をだすとメー
カー自身が公言しております。
この0.1秒と言うのは、キヤノンやニコンのD3系や1D系という数十万
の最高クラスのカメラの測距速度より速いです(ま、数字上の話は測定
方法で変わったりするものですけどね)
まあ、GH2は少々高いですがG2ならD3100と予算的に大きな差はなく、
お父様のレンズも使え、動画時のAFも高速です(動画の形式も使いや
すいですしね)。
書込番号:12476516
2点

ニコンのレンズをマイクロフォーサーズでならマウントアダプター経由で使えますが、マイクロフォーサーズのレンズはニコン機ではどうやっても使えません
ただマウントアダプターを使ってニコンのレンズをマイクロフォーサーズで使った場合はAFは使えませんので、マウントアダプター遊びと割り切って使われたほうがいいでしょうね
動画はX4もD3100もどちらもたいした差はないと思いますが、キヤノンのレンズをマウントアダプターで使った場合は絞り開放のみとなります
ニコンのレンズだと絞りコントロール可能なアダプターなら、絞り値の正確なコントロールはできなくてもおおよそのコントロールは可能でしょう
(絞りリングのあるニコンのAFレンズはもちろん正確な絞り操作はできるけどね)
書込番号:12477240
0点

>うちの父も一眼レフを持っていて (Olympus PEN E-PL1)、余りお金を払わないように父とレンズを交換しながら使っていきたいと思っています。
4/3型で選ぶべき。
新たににコンを買うメリットがありません。
従来のニコンレンズでも持っているのであれば、4/3カメラでアダプターを介して遊べたりしますが。
書込番号:12477276
2点

レンズ互換性はたくさんの方が書いているので省略して・・・
レンズ融通を前提にするなら、マイクロフォーサーズ機を買うべきだと思います。
その上で、レンズ融通はどうしても必要でしょうか?
考え方次第だと思うのですが、まず、どの程度のレンズを使用する予定ですか?
D3100のWズームキットは充分安価です。ボディのみを買っても2万円程度安くなるだけ。
もしもWズームキット程度で当座は充分なら、そのままWズームでいく手があります。
レンズ共用と言いますが、借りている間は相手はそのレンズを使えないわけで、不自由を強いてしまうし、それを考えて遠慮も生じます。親子とはいえ、他人のレンズの貸し借りを前提とした機種選定はどうだろう?と思うのです。
どうしても使いたいレンズをお父さんが持っていて、しかもそのレンズは頻繁に借りても迷惑がかからない(お父さん側の使用頻度がかなり低い)というならいいのですが・・・その場合は今度はGH2やオリンパス機でも買った方がいいと思います。
問題はあなたがどう考えてもマイクロフォーサーズを買った方がいいと考えられる状況で、D3100の板に書き込んでいることです。マイクロフォーサーズ機にあまり関心が無く、それほどD3100が気になるなら、レンズ融通を捨ててD3100を買うことを考えていいと思います。何故オリンパスやパナソニックではなく、D3100が欲しいのかも整理して考えてみてください。
書込番号:12477407
1点

見落としていました。動画撮影機能を気にされているのですね。
それならGH2などを検討すべきと思います。基本的に一眼レフの動画機能はAFがいまいちです。ただ、GH2にしてもレンズによって動画AF性能は異なるという話があった気がしますので、レンズ融通前提だと多少性能低下があり得るかも知れません。調べてみてください。
書込番号:12477417
0点

ダブルマウント、有りだと思います。
但し、それぞれ専用にレンズを買っていきましょう。
あ、マイクロフォーサーズだと、MFにはなりますが、ニコンのGレンズの絞りも動かせるマウントアダプターが各社から出ています。
ミラーレスの可能性は今、どんどん広がってきているところですね。
確かに将来はどうなるかわかりませんが、特に動体撮影の分野では今のところまだペンタダハプリズム方式(ミラーのあるやつ)の方にアドバンテージがあるようです。
個人的にはこの優位性はまだ続くと思っています。
しかし、特にエントリー機ではこれからどんどんミラーレスに代わるかもしれません。
若しくはα33/55のようなハーフミラー方式。
>今一番欲しいと思うのはこの代物です。
それでよろしいと思います。
書込番号:12477706
0点

お父上の友人が言うことは、単なる将来像だと思います。
一眼レフがいずれ無くなるというのは、あるかも知れませんがずっと先のことだと思います。
おそらく一眼レフが無くなるのはお父上の友人が亡くなった後です。
それまではミラーレスと共存すると思います。
それからEP-1は一眼レフではないです。
レフはミラーのことですよ。
EP-1などはレンズ交換が可能なコンデジと思っています。
わたしはニコンのレンズが好きなので、これをマイクロ4/3で使う気にはなりません。
EP-1のサンプルを見ましたが、画質はコンデジとさほど変わらないと思います。
とくにパンケーキの画質は酷すぎです。
せっかくのフルサイズで使えるレンズですから、本来フルサイズで使うべきです。
ニコン機を買ってニコンのレンズを買うべきと思います。
ぜんぜん違いますよニコンと4/3では。
書込番号:12478762
3点

>父の友人は、鏡付の一眼レフはこのまま採用されない時代に変わるといっていました。
根拠がない。
心配入りません。20年くらいは大丈夫。これも根拠がない。(^O^☆♪
今のところ、鏡なしのニーズはコンデジからステップアップする初心者や、お散歩カメラが欲しい人にしか、ニーズはありません。
>やはり僕もニコンではなく小型の鏡無しの一眼レフを買えばいいでしょうか?どっちがおすすめでしょう?
自分の買い物なので、自分が気に入ったほうを買うのがいいと思います。
書込番号:12479378
1点

>今一番欲しいと思うのはこの代物です。
お父様と常に一緒に、取り替えっこしながら使うので無ければ、自分は欲しいと思った機種にした方が良いと思います。
>父の友人は、鏡付の一眼レフはこのまま採用されない時代に変わるといっていました。
余程の予言者様なのでしょうか。
ミラーレスで条件の悪い被写体を満足に撮れる機種が有るのでしょうか。
フラッグシップ的高機能機はとうぶん発表されないと思います。
20年先の事なら判りませんが…
但し、入門機の世代交代は有るかもしれませんねぇ。
尚、動画撮影はビデオ専用機で撮った方が、使い易いし楽だと思います。
書込番号:12479465
0点

一眼レフでの動画は、現状おまけ程度と思ったほうがいいです。
レンズの互換性を考えるとマイクロフォーサーズのものをと考えるのもよいかもしれませんが、
お互いが同時に使う機会が多くなり、結局同じようなレンズを2本買う羽目になんてならなければよいですが…
私なら、あえてマルチマウントにして目的によって貸し借りします。
書込番号:12479678
0点

>父の友人は、鏡付の一眼レフはこのまま採用されない時代に変わるといっていました。
こちらにもレスしてみます〜
電子ファインダーとAFが進歩すればいずれそうなるでしょうけど、これは今の機種には関係ないですし、今の一眼レフカメラとレンズが使いにくくなるわけでもないです。サポートは途切れないでしょうし。
どこかの時点で新しいレンズの供給が無くなるかも知れませんが、これはマウント変更される可能性のあるカメラ全般に言えることです。
あまりに未来を意識しすぎると今の選択を誤ると思います。
ニコンもマイクロフォーサーズも、今買うなら今の製品で評価すればよし、です。
ニコンにしてもいづれはFマウントレンズが利用できるミラーレス出すでしょうね。
噂される1インチミラーレスはどうなんでしょうか?
小型化がキモですので、流用して意味があるレンズは限られるでしょうね。
マイクロフォーサーズ以上の小型カメラ+FマウントレンズはDX55-300などの望遠を超望遠レンズとして流用できるカメラ?
書込番号:12479993
0点

皆様ありがとうございます。
おかげで色々と理解できるようになりました。
うちの父は余り芸術的な写真には興味無く、ただ家族で写真を撮ったり、旅行へ行ったときに使うつもりでオリンパスを買いました。家族で大きなイベントをしない限り、14−42mm以外のレンズは余り使わないでしょう。
僕自身はもっと撮りたいと思って、父の所有している40−150mmのレンズもよく使うようになると見ています。その上僕は高校生で、余りレンズという高い代物は簡単には買えません。それで、父と交換しながらやっていければ特になるだろうと思っています。
ですが、皆様の言った通り、使いたいレンズが使えないシチュエーションはもちろん有り得ることでしょう。
あと一眼レフのダブルズームキットは、対外200mmまでズームできるレンズが有りますよね。やはりこういった場合はケチらないで存分にダブルズームキットを買ったほうがいいでしょうか?まだ使える金は有りますので(笑)
すみねっこさんが言ったように、共用する場合と動画もっと綺麗に撮りたい場合には、余り高くないパナソニックのG2を買ったほうが良さそうですね。
AFが良いのはGH2の模様ですが、G2はどのように変わっていますか?安い分クオリティーが落ちているみたいですけど。
そして写真優先と父さんと共用しないと考えればパナソニックのG2それとニコンのD3100、どっちの方がオススメでしょうか?
パナソニックの方はISOが余り良くないと聞いてましたが。
G2を買おうと思っていましたけど、もう一度考え直してから決めようと思っています。
あと、父の友人の予言に関して、
僕も同感です^^
ミラー付のカメラもまだまだいけますよね。
オリンパスのPENはレフじゃなかったですね、すみません。
バンバン質問してきてなんかすみません^^
よろしくお願いします。
書込番号:12480109
1点

GH2は16:9のアスペクト比に対応する大きな撮像素子が搭載され
ています。
また、そのセンサーのプレビュー読み取りクロックが旧来の物より向上
しており、AF時の測距分解能が高くより高精度で高速です。
(要はGH2は新開発の大きくて高速なセンサーが載っているのです)
G2は従来型のアスペクト比4:3の12Mpセンサーが搭載されています。
しかし、従来型とは言えパナソニックのコントラストAFは十分に高速
であります(体感では同じレンズでも若干GH2の方が速く感じる場合
があると言う程度で、実際にそれほどは差はないでしょうね)。
>写真優先と父さんと共用しないと考えれば
システムとしては1周り大きくなりますがD3100ならより高感度での撮
影も可能ですし、大きな分だけホールドしやすさ(握った時の安定感)
は十分です。
また、AFに関しては位相差型の専用センサーであるD3100の方がスムー
ズに動作します。
唯一のジレンマとしては、暗くなって被写体のコントラストが鈍くなってく
るとD3100の位相差AFは迷いやすくなりますが、G2等のコントラストAF
はそう言う状況でもピント合わせの速度や精度は落ちにくいです(ただし、
暗いとG2はISO1600程度までがノイズとのバランス上の使える範囲とで
あり、それ以上は非常用などと聞きますが、D3100はISO3200、場合に
よってはISO6400でもかなりディティールを保った画を写すと聞きます)。
ダブルズームキットの場合、望遠端はD3100が換算450mm、G2が換算
400mm相当の筈ですが、これらで手ブレを抑えてキッチリと被写体を止め
て写そうとすると、それになりに高感度への需要は大きくなる事が多いと
思います。
望遠での撮影頻度が多いとお思いでしたらD3100の方が有利かもしれま
せん。
書込番号:12480218
0点

D3100の方が用途は広いと思いますけど…。
大きさが気になるのでしたら、コンデジか携帯が最高です。
写真を写真として楽しみたいのなら、大きさはこの際、置いときましょう。
ちなみに、私が一眼レフ(当時は当然フィルム機ですが)を初めて買ったのは中三の終わり頃、高校の写真部では全員が一眼持ってました。
書込番号:12480222
0点

大衆ビデオカメラより大きなセンサーを生かして映像作品を作るのでなければ、
映像は大衆ビデオカメラの方が使い易いんじゃないでしょうかねぇ?
コンデジ感覚で使ったり、動画も重視するならパナのマイクロ4/3が良さそうですね。
動く物を撮影したり、撮影している感覚を楽しむなら一眼「レフ」が良いですよ。
ニコンでは、D80 や D90 以上のクラスは操作性が良くて古い AF レンズを使えます。
これらの中古品は3〜5万円程度で買えますので、あえて選ぶのも有りだと思います。
D3100 と比べると、オートホワイトバランス性能や画質ではやや劣ります。
レンズにしても、AF-S DX 35mm F1.8G、Ai AF 50mm F1.8D (D3100 で AF不能)、
AF-S 18-70mm F3.5-4.5G の中古は 1〜2万円です。
こういうレンズであれば、少しバイトするか小遣いを貯めれば高校生でも買えますよ。
どのくらいの望遠が必要か、ダブルズームが必要か、それは自分で使ってみないと分かりません。
望遠で撮りたい物が定まっていれば経験者が教えてくれると思いますが、
望遠で撮りたい物が不明確なら試しに望遠がどんな世界か覗いてみることから始めるしかありません。
300mm で足りなければ 400mm か 500mm、200mm で十分だが高速 AF が必要なら AF-S 70-200mm F2.8G という具合に。
この意味では望遠レンズ付きのダブルズームを選ぶ価値はあります。もし使用頻度がゼロなら売れば済む話です。
書込番号:12485284
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
D3100 ダブルズームキットを購入予定です。
本体の他に必要な物(お勧めなど)がありましたら教えていただけたら幸いです。
主に子供や風景などを撮影予定です。
よろしくお願い致します。
0点

何はなくともメモリーカード。
後は、転ばぬ先の液晶保護シート。
書込番号:12455226
1点

転ばぬ先なら液晶保護シートのほかに、52mmと58mmのプロテクトフィルターもつけておくとレンズを保護してくれるのでいいですよ
書込番号:12455318
0点

レンズにフードが付いていない?...ならばフードを買いましょう。
書込番号:12455358
0点

こんにちは、スレ主さん。
昨年11月にデジイチを生涯初で購入しました。私も同時購入品をどうしたら良いのか判らず
店員さんにききながら、以下の物を同時購入しました。
・ 液晶保護シート
・ プロテクトフィルター
・ SDカード(メモリーカード)
・ ハクバ お手入保管パーフェクトボックス(防カビ・防湿剤・ドライボックス)
・ カメラバック(←これは促販物です。お願いしたら運よく貰えました。)
全てを必要とは言いませんので参考になればと思います。
書込番号:12455390
1点

18−55の付属品はレンズキャップ(表裏)のみみたいですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA803DA.do?cid=IJD98TJZDJ025593
55−300の付属品はレンズキャップ(表裏)以外にフード、レンズソフトケースも付いているみたいですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA814DA.do?cid=IJD98TJZDJ026255
ですのでもし18−55のフードやレンズソフトケースが欲しければ
フード: http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB74501.do
ソフトケース: http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAE45004.do
以上、参考まで。。。
書込番号:12455473
0点

18−55mmの方はレンズフードが付属していませんので、別途購入になります。(サービスしてもらえたら? 良いですね)
通常は常時装着していた方がレンズ保護にもなります。
* 但し、内蔵ストロボを使用する時は必ず外してください。
低い位置から投光される光がフード装着により延長された総レンズ長でさえぎられるため、画像の下部が黒くなりますので。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB74501.do?cid=IJD98TJZDJ025609
あと、レンズブロワー(しゅぽしゅぽ)は、あった方が良いです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KMC-32-HAKUBA-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%ADCP/dp/B0017IDXJY
書込番号:12455495
0点


もちろんSDカード・バッグ・防湿剤・ドライボックスです。ドライボックスは、数千円で買えます。そしてその中に防湿剤を入れます。防湿庫は高いですからね。
書込番号:12456735
1点

>D3100 ダブルズームキットを購入予定です。
いや〜、いい機種に目を付けられましたね。
皆さん方が上げられていない、シルボン紙、小筆・細筆(---細かい埃取りに)、
D3100はバッテリ容量が心配なので、バックアップがあれば旅行には重宝。
ま〜、チャージャが小さいしコードレスなのでチャージャ持ちでもいいですけど。
書込番号:12457543
1点

私の思いつく限りでは、この辺だと思います。
☆全般的なものとして
・予備のバッテリー
・カメラバック(可能ならカメラ以外の収納スペースの大きいもの)
☆風景を撮るのに要ると思われるもの。
・三脚(3kg以上の重量に耐えられるもの)
・リモートコード
☆絶対に要るとは言いませんが、持っていた方がよいと思われるもの。
・Capture NX2(別売りの現像ソフト)
・メモリーカードリーダー/ライター
☆早急に要るわけではないが後々思われるもの。
・室内撮影用のレンズ。レンズキットでは少々F値が暗いと思います。
書込番号:12457830
1点

必ず必要なのはメモリーカード
(付属していません、撮れません)
気になれば購入
液晶保護シート
レンズフイルター
保管のBOX、移動のバックについてはお好みで
(僕の場合は保管はBOXなし移動も専用バックなしで交換レンズは100均のペットボトルカバー)
撮影量が多い場合は
予備バッテリー
(バッテリーゲージが少なくなると撮影に集中できなくなります)
その先はフード、予備カード、三脚、交換レンズ、ストロボetc
お好みで・・・
書込番号:12458571
1点

おはようございます。kotachataさん
同時購入する品は
●予備の記録メディア
●予備のバッテリー
●保護フィルター
●液晶保護フィルム
●機材を持ち運びするバッグ
●機材を保管するドライBOX
●防湿剤
等ですね。
書込番号:12458938
0点


こんにちは。
ダブルズームキットをご購入予定ということなので、
PC進化着いて行けずさんが挙げられた
・液晶保護シート
・プロテクトフィルタ
・SDカード
のほかに、
・ブロワー or エアダスター
・レンズクリーナ
あと、PCへの取り込みを予定されていてかつ、
お持ちでなければ、
・USBケーブルorカードリーダを
が必要になるかと思います。
そういえば知人がレンズキットを購入した際、
USBケーブル付属でなくてちょっと意外でした
(・・・HPには別売と記載されていましたね)
書込番号:12460013
0点

皆様
コメントありがとうございます。
まずは必要最低限な物から揃えていきたいと思います。
実はx4と3100で迷っておりまして本日現物をみてきました。
液晶画面などはx4が優っておりましたがフィット感やシャッター音など
3100のほうが好みとあっていたためこのまま3100に決めます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:12461491
0点

D3100のシャッター音いいですよね。
ニコン一般好きですが、機種によっては音がうるさめなんですが、
D3100は好みでありながら静かなのはいいと思いました(自分基準で)
書込番号:12463422
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

>最近購入された方、又は交渉された方の価格とポイントの情報下さい。
せめて地域ぐらいは書きましょう。
書込番号:12447684
0点

X4と悩んでD3100に決めたと言うことですね。
地方在住で、ネット通販に不安があるなら、キタムラネットで購入すれば、下取りコミで(ジャンク可)72800円ですから、ここの最安値とほとんど差はありませんし、分からないことや万一の不具合もキタムラに持ち込めばいいのでお奨めです。
書込番号:12447740
0点

地域は関西ですが、関東の方が安いイメージがありますので、特に地域に関係なく情報を集めています。
宜しくお願いします。
書込番号:12447788
0点

ポイントをどう考えるか次第ですが、ビックは79800円ポイント13%ですね。
書込番号:12447863
0点

>地域は関西ですが、関東の方が安いイメージがありますので、
11月に大阪に行ったときにカメラ量販店に入ってみた際は、
大阪のほうが安く感じましたが・・・・・。
書込番号:12448890
0点

今の内に、ミナピタカードに入会し、1月下旬になんばCITYで「10%OFFセール」が
ある見込みですので、その時に買えばいいと思います。
書込番号:12449752
1点

じじかめさんのおっしゃる通りで問題ありません。
私もこの方法でD70sを最安値で買いました。
待てないようでしたら、ご自分で交渉されるとよろしいかと思います。
私が最近やっている方法は、価格コムに載っている店の最安値もしくは再安値近辺の店で店頭価格も同価の店の価格を選び、それを基に交渉します。
「ネット販売は人件費がかからないから云々」の言い訳をさせないためです。
そしてだめなら潔くネット購入をするという話もちらつかせます。
それでもだめなら、多分私はネットで購入します(ここまで来たことは私は無いので・・・)。
書込番号:12450119
0点

本日、大手家電量販店の福袋で「D3000ダブルズームが4万円」とあり
ふらふらと見に行った物の、D3100と見比べて躊躇してしまいました。
様子見でキタムラへ行ったところ、下取り1万円、キャッシュバック5千円、
カメラバッグもつけますよ〜と言われ、あれよあれよと5分で即決。
遮光器土偶さんのおっしゃっている内容+バッグで本日購入しました。
(コメントは購入後に拝見しました)
関西ではないのでなんばcityの「10%off」がどの程度かわかりませんが、
ダブルズームキットの5000円キャッシュバックは16日までですので
その分忘れないでくださいね
書込番号:12452174
0点

皆様情報をありがとうございました。
ジョーシンにてα55を勧められ購入しました(゚o゚;;
初デジイチ皆様にお世話になりました。
書込番号:12461309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





