D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2010年10月5日 13:37 |
![]() |
60 | 33 | 2010年10月3日 03:36 |
![]() |
27 | 12 | 2010年9月7日 17:16 |
![]() |
19 | 11 | 2010年9月2日 16:06 |
![]() |
14 | 19 | 2010年8月27日 17:09 |
![]() |
31 | 11 | 2010年8月25日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
まずは、予算、被写体などを
簡単でもいいので書き込んでいただけないでしょうか?
書込番号:11992741
2点

こんばんは
大きな違いはD90が高価なペンタプリズムを使った大きく明るいファインダーに対し、D3100はミラーを使ったファインダーであることですね。
動体を追いかけるなど、ファインダー重視派の皆様にはD90でしょう。
書込番号:11992753
1点

購入してからレンズを別途そろえていくか、レンズキットのみで満足するかで大きく違います。
レンズに投資をしていくならばD90が無難で、2本の交換のみで行くならばD3100でもどちらでも構いません。
書込番号:11992874
4点

D3100と迷う機種は、本来はD5000ですね。
今購入でしたら、価格メリットが大きいD90LKでしょう。
年末年始まで待てるのであれば、D3100WZKも価格が落ち着いてターゲットか。
書込番号:11992964
2点

>性能が上がって迷うところ…。
で、目的の撮影をするのに必要な性能って何ですか? (^^)
被写体や撮影目的によって、『必要にして充分なカメラの性能』が自ずと決ってきます
先ずはその辺りを良く考えてカメラの機種選びをする方が、後々、後悔することも少なくなります (^^)
カメラはデジタルになろうが、あくまで『写真を撮るための道具』でしかありません
目的に合った道具を選ばないと、撮影自体を楽しめないですよ (^^)
書込番号:11992995
3点

主に人や動物を撮っています。以前キャノンX-2ダブルズ-ムを使っていたのですが、50mmの単焦点レンズを別に買って使ってる方が多かったです。カメラも楽しくなってもうちょっと良いカメラとX-2を売って今はとりあえずリコーのCX3をいつも持ち歩いてます。予算は9万円位ですが、詳しい方のアドバイスと思いまして、よろしくお願いします。
書込番号:11993036
0点

ご予算9万円くらいなら、もうちょっと頑張ってD7000を待たれてはいかがでしょうか?
D7000を購入しなくとも、お店で持って比べてからのほうが満足度が増すのでは?
書込番号:11993105
1点

>予算は9万円位ですが、
レンズ込みですか、ボディだけですか。
書込番号:11993140
1点

スペックをみると、α55やX4が良さげに見えますが、実際にD3100を手にとってみると、使い勝手が良さげですね。シャッター音が小気味いいですね。値段がもう少しこなれてくれるといいのですが。
D90ですが、ロートルとはいえ格はこちらが上です。
D7000がでたいまとなってはいささか色あせて見えますが、実力は本物です。
この先ニコ
書込番号:11993154
2点

すみません。間違って送信してしまいました。
この先、ニコンのレンズ群を楽しみたいのなら、D90をお勧めします。
新しいアーキテクチャに興味が有るならD3100をお勧めします。
どちらも良いカメラだと思います。
書込番号:11993191
1点

>以前キャノンX-2ダブルズ-ムを使っていたのですが、
>50mmの単焦点レンズを別に買って使ってる方が多かったです。
、、、!?
キャノンX-2ダブルズ-ムに5018を追加すれば写真撮影は楽しめそうですが、、、。
キャノンX-2で満足出来なかった点(更に満足したい点)はございましたか?
書込番号:11993273
1点

気楽に撮れてX2には特に不満は無かったのですが、ダブルズ-ムは扱いにくく使用頻度の多い18-135mm位のレンズが欲しく、この際買い替えようかと思ったのです。皆さんの意見を聞いてどっちも良さそうですけど、今の自分にはカメラの性能より、写真を撮る事に楽しめればいいなと思いちょっと古くても中級クラスのD90にする事にしました。皆さんいろいろ意見ありがとう御座いました。
書込番号:11993728
2点

ドットのかずさん、私も今同じ悩みを持っています。D90の口コミで現在色々質問中で、参考になるかも?良かったら見て下さい。
ほぼ私もD90で決まりなのですが、デジイチや望遠レンズは初心者なので迷いました。
ズームレンズを今検討中で、12月頃には本機と購入予定していますがその頃には品薄になって値上がり?では。
そんな場合はD3100WZKになるかも?他社品には浮気はしませんからね。
書込番号:11995551
1点

>使用頻度の多い18-135mm位のレンズが欲しく、この際買い替えようかと思ったのです。
ボクは最初は18-135でしたが、更に画質の向上と手ブレ補正のある18-135VRへ買い替えました。
書込番号:11995581
0点

ニコン デジタル一眼レフレックスカメラの型番に ハイフン は不要です。
書込番号:12014663
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
はじめまして。デジイチ購入希望の初心者です。現在FINEPIX F31fdを使用しおります。
来月4歳の子供の運動会があり、望遠で撮れるカメラをの購入を考えています。
候補はFUJIの『HS10』、PENTAXの『K-m レンズキット』、ニコン『D3000 ダブルズームキット』を考えていましたが、
D3100の発売を知り、300mmズーム搭載もあり、候補に上がりました。安いに越した事はないのですが、安物買いのナントカの思いはしたくありあませんので質問してみることにしました。
撮影対象は子供です。まず運動会があり、今後、舞台でミュージカルをしたり、屋内外でミュージカルの発表会があります。
こういう用途で使用したいと思っておりますが、いかがなものでしょうか?ご教授お願い致します。
1点

やっぱりD3100Wズームキットがいいんじゃないでしょうか・・・(現時点では・・・)
ペンタならK−mレンズキットじゃなく、K−xWズームキットでないと比較対象にはならないと思います。
でも、K−mやK−xはスーパーインポーズが無い事が、致命的とは言えないまでもハンディはハンディですからねぇ・・・
K−rの発表がありそうなので、それが出てから再検討と言うのもありかなっ?。
書込番号:11883360
1点

>安物買いのナントカ
になるか否かは、親バカばか親さん しだい(主観など)というのも大きいかも・・・・・。
実機まだ触ってません(発売前なので触れません)が、たぶん大丈夫だと思います。
舞台、屋内についてはもう少し詳しい状況(撮影距離、大きさ、明るさ、舞台照明など)がわからなければ
的を射たレスはつかないでしょう。(レスのしようがありません。)
あとは、親バカばか親さん の
使い方や、要求クオリティしだいだと思います。
書込番号:11883371
1点

来月ですよね…
早めに買ってカメラに慣れたほうがいいですね(>_<)
書込番号:11883425
4点

屋外は大丈夫だと思いますが、屋内撮影は大口径望遠レンズの購入検討や、高ISO画像をよく確認してみることをお勧めいたします。
屋内撮影は結構難しい撮影のうちの一つだと思っています。
書込番号:11883426
2点

>来月… <
こんにちは
候補の 3100レンズキットをお勧めしますが、思うように必ず撮れると思わない方が良いです。
早く 機種を決めて、テスト撮影とかされるのが一番です。
>屋内外でミュージカル… <
デジ一の 良いところは、もっと明るいレンズが欲しいと思った時に、交換出来ることです。
レンズの、レンタルも有ります。
http://www.maprental.com/category/lens/nikon/lens_single.htm
書込番号:11883446
1点

運動会も室内もコンデジより遥かに綺麗に撮れるので、これでいいんじゃないですか?
書込番号:11883553
1点

ペンタックスも新型が出たけど発売は10月中旬ですから、候補の中から選ぶとしたらD3100で間違いないでしょう
運動会はダブルズーム付属の望遠で問題なしですが、屋内のミュージカルはデジイチといえども付属のレンズだとノイズ覚悟でISOを高めにして撮るしかないでしょうね
予算がつけば70-200mmF2.8や中望遠の単焦点を買われることをおすすめします
書込番号:11883558
3点

こんにちは。
屋内のミュージカル発表会はD3000レンズキットでは難しい場合があるかもしれませんが、
D3100は高感度性能が高く ISO3200に上げても そこそこきれいに撮影が出来ると
思いますので、よりアドバンテージが高いでしょう。←と書きましたが、やはり難しいかな。
でも、運動会等では55−300mmありますのでWズームレンズキットお勧めしたいです。
コンデジに比べて設定やら機能やらいろいろ多くなるので難しい感じがしますが、撮影するという
機能1本に絞れば、立ち上げの早い起動時間、ラグタイムの少ないシャッターレリーズ、連射および
ホールドしやすい形状等で、格段に容易かつ快適な撮影ができると思います。
ただ、デジ一買った最初から目の覚めるような写真が取れるとは限りません。
失敗を恐れずトライ&エラー(試行錯誤)を繰り返しながら、楽しんで撮影してゆけば、
気づかないうちに自ずと腕がついてきますって・・・ ^^;
書込番号:11883620
2点

皆様、物凄い早いお返事ありがとうございました!。迅速さにビックリしております。
メーカーサポートに質問するより、こちらで質問した方が的確な答えが得られる気がします。
>花とオジさん
スーパーインポーズですね。なるほど、調べてみると納得できました。あったほうがいいですね。 D3100に軍配です。
>αyamanekoさん
>(主観など)というのも大きいかも・・・・・。
ごもっともでございます。 とりあえず、皆様の主観を参考にさせていただこうと思っております。
>舞台、屋内についてはもう少し詳しい状況(撮影距離、大きさ、明るさ、舞台照明など)がわからなければ
的を射たレスはつかないでしょう。(レスのしようがありません。)
舞台撮影ですが、いわゆる小ホール(客席数500人位)の一階客席後方からの撮影です。距離にして30m位でしょうか。 脇役なのでピンスポットがあたることはまずありません(泣)。客席が暗く、舞台明かりで子供のアップを撮りたいです。
屋内撮影は一般的な蛍光灯下での撮影です。距離は10m位でしょうか。
屋外撮影は野外ステージで自然光下で距離は20mくらいでしょうか。
よきアドバイスがあればお願い致します。
>ちょきちょき。さん
>早めに買ってカメラに慣れたほうがいいですね(>_<)
ありがとうございました。確かにそうですよね。どんなにいいカメラを買っても使えないといい写真は撮れないですよね。早めに決めたいと思います。
>ridinghorseさん
>屋内撮影は大口径望遠レンズの購入検討や、高ISO画像をよく確認してみることをお勧めいたします。
屋内撮影は結構難しい撮影のうちの一つだと思っています。
ありがとうございます。やはり付属のレンズだと厳しいですかね〜?オールマイティに使用できる望遠レンズってあるのでしょうか?お勧めがあれば教えて下さい。
>robot2さん
>レンズの、レンタルも有ります。
ありがとうございます。レンタルですね。確かに特別な撮影時には便利ですね。チェックさせていただきます。
>kyonkiさん
ありがとうごいました。参考にさせていただきます。
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。ペンタックスでも新発売するのですね。運動会は10/2なのでペンは無理でした。屋内撮影はやはり難しいのですね。レンズの勉強してみます。
>おもさげねがんすさん
ありがとうございます。3100に気持ちが傾いています。なにごとも練習が大切ですよね。
早いトコ決めて、練習したいと思います。
書込番号:11883867
1点

D3100WZKお奨め。300mm望遠で運動会にも重宝。
ただ、屋内イベントはF2.8レンズも持ってきても苦労だと思います。
最近もD3+ED24-70mmF2.8でイベントを撮りましたが、手ぶれ・被写体ぶれ多発。
ま〜、ピンスポットなどが当たるしっかりした舞台なら別でしょうけどね。
書込番号:11883875
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。ご経験と知識があっても室内って難しいんですね〜。
逆にあきらめやすいです。また教えていただければ有難いです。
書込番号:11883968
0点

スレ主さんこんばんわ
運動会等で55−300mmデビューですか〜
早く買って練習あるのみですね!
3100は3Dトラッキングが載ったので
役に立ちそううですね〜
レンズ交換が難しそうならスナップ用に
サブがあるといいですね、コンデジとか・・・
書込番号:11884712
1点

>にほんねこさん
>レンズ交換が難しそうならスナップ用に
>サブがあるといいですね、コンデジとか・・・
ありがとうございます。
レンズ交換って、もしかして、300mmのズームレンズのまま近距離撮影って難しいんですか?
書込番号:11885112
0点

またまたこんばんわ
運動会は人が多いので子どもに寄りたいときは
広角が便利で、コンデジがあるといいですよね〜
(DXの55mm=80mm相当)
運動会楽しみですね!
書込番号:11885456
1点

親バカばか親さん、こんにちは。
D3100 ダブルズームキットの55−300mmの最短撮影距離は、スペック上では1.4mとアナウンスされていますので、
55mm側で35mm換算で、82.5mmです)
FINEPIX F31fdは、35mm換算で、36−108だったか...
55−300mmの35mm換算は、FINEPIX F31fdの35mm換算に準じます。
ですから、FINEPIX F31fdの82.5mm付近(目いっぱい望遠より少し戻したところぐらい)の画角で、
1.4m離れないと、ピントが合わない、とイメージされればよろしいかと思います。
(* 1.4mはレンズ先端ではなく、撮像素子面からの距離です)
おおよそファインダーから、1.4m離れないとピントが合いませんので、
近くで撮られるような想定がある場合は、とっさのレンズ交換画要求されますので、
最短撮影距離画長いといいますか、状況を考えると画角の面で55mmスタートは使いにくいと言う事ですけど...
近距離(間近)はコンデジで対応されるのもひとつの案ということでしょう。
望遠レンズといえども、最短撮影距離が短いのは扱いやすいのは確かですが、
元々の素性が距離を保ってとるレンズですので、通常(レンズ交換余裕がある時)はそう困る事は無いと思います。
草花や昆虫を取る時などに、最短撮影距離が長いとイラッとする時もありますが... (^^;
書込番号:11885536
2点

にほんねこさん
>運動会は人が多いので子どもに寄りたいときは
広角が便利で、コンデジがあるといいですよね〜
(DXの55mm=80mm相当)
ありがとうございます。
>Panちゃん。さん
ありがとうございます。
お二人のご意見から判断すると、何だかFUJIの『HS10』の方が楽なような気がしてきました。
光学30倍って、720mm相当だと知り、びっくりしています。一眼で720mmのレンズを手に入れようとするととんでもない金額になってしまいそうです・・・。
HS10の話はあっちの板ですべきですよね〜。
書込番号:11885859
0点

親バカばか親さん
おはよぉ〜ございまぁ〜す
>一眼で720mmのレンズを手に入れようとするととんでもない金額になってしまいそうです・・・。
もし、同一焦点距離(35mmフィルム換算)で撮った写真を比べたら、出来栄えでもとんでもない程の差を実感出来ると思いますけど…。
写真にどの程度のクオリティーを要求するかの違いです。
この点、オーディオと通じる所を感じます。
倍の金額を出したからと言って、倍のクオリティーになる訳では無く、何倍もの出費が必要です。
ただ、人に依ってはラジカセでも満足出来るでしょうし、追求して行くと、総額3桁万円の出費でも満足出来なくなる世界です。
写真は車に比べたら、趣味としてはまだまだ懐に優しいと思います。
コンデジと比べたら…、一眼には手を出さない方が良いかも知れません。
但し、コンデジで満足出来なくなったら、一眼しか無いのは動かし難い事実でも有ります。
D3100Wズームキットは安くて良いセットだと思います。
強いて言えば、入門用として一本で済ませられる18〜200mmの様な高倍率ズームのセットが有ったら良いとも思います。
割高ですが、D3100ボディーと18〜200mm単体でのセットも良いと思いますよ。
書込番号:11886807
1点

親バカばか親さん
> 何だかFUJIの『HS10』の方が楽なような気がしてきました。
それは甚だ勘違いだ。
運動会で圧倒的にお気楽に使いやすいのは、デジタル一眼レフである。
特に、動く物をフォーカスして撮るには、デジタル一眼レフの圧勝である。
コンデジは動く物にめっぽう弱い。
FUJIの『HS10』よりも、D3100ダブルズームキットの方が、
圧倒的にアドバンテージが高い。
D3100でまともに撮れなければ、FUJIの『HS10』もそれ以下で
まったくまともに撮れない。
> 光学30倍って、720mm相当だと知り、びっくりしています。
運動会で720mm相当の超望遠が必要となることは、まずない。
超高倍率に振り回されるだけであり、まともに満足に撮れない。
> 一眼で720mmのレンズを手に入れようとするととんでもない金額になってしまいそうです・・・。
D3100ダブルズームキットの望遠端300mmは、実質450mm相当である。
さらにこれを半分にトリミングすれば、実質900mm相当となる。
もし、半分にトリミングしたと仮定しても、それでも受光素子の面積は、
コンデジよりもはるかに広大であり、720mm相当のコンデジよりも高画質である。
さて、舞台撮影は、最も難易度の高い撮影である。
大口径F2.8望遠ズームがぜひとも欲しい。
しかし、重量も金額も桁外れに高くなる。
また、大口径F2.8望遠ズームさえあれば、だれでも直ぐに使いこなせて、
舞台撮影がバッチリというわけではない。プロでも難易度が高い。
でも、D3100でISO3200やISO6400でたくさん撮れば、
連写もすれば、数打てば、数枚はヒット作も生まれる。
撮影した全ての写真が、バッチリである必要性はない。
撮影した全ての写真が、バッチリとなる機材は、存在しない。
もし、これでダメだったら、どんなコンデジでも、もっともっとダメだ。
さて、ISO3200とISO6400がどの程度ノイジーであり許容できるのかは、
事前にたくさん試写して、我慢できる自分レベルを確認しておこう。
また、本番でも、ISO3200だけは、ISO6400だけで撮ることをせず、
ISO3200とISO6400のどちらでも、たくさん撮っておこう。
ファンクションキーにISO変更を割り当てておくと、瞬時にISO変更ができるはずだ。
僕のD40はそうしている。ISOを変更することは、非常に多い。
今回は、コストパフォーマンスとバランスに優れた、
D3100ダブルズームキットで良いのではないか?
ちょっと高めのコンデジプライスではあるが、
どんなコンデジよりもはるかに綺麗に、はるかに容易に運動会を撮ることができる。
どんなコンデジよりもはるかにマシに、舞台を撮ることができる。
少なくとも、運動会と舞台を撮ろうとすれば、コンデジの出る幕は全然ない。
コンデジではまともに撮れない。
書込番号:11887725
10点

>FUJIの『HS10』よりも、D3100ダブルズームキットの方が、
圧倒的にアドバンテージが高い。
D3100でまともに撮れなければ、FUJIの『HS10』もそれ以下で
まったくまともに撮れない。
これは事実です。
HS10は3日間借りて使ったことがありますが、まず望遠側でコントラストAFが決まりません。
昼間でも全てアウトでした。
このEVFも最悪で被写体の形が判別できる程度で、ピンあわせは無理です。
おもちゃですよ。
三脚使用で背面液晶でMFで合わせるしかないです。
裏面cmosは高感度に良いイメージがありますが事実はLX3のほうがよほど良いです。
どのコンデジでも一眼のほうが楽ですし、コンデジで暗所、動体は無理 ^^
ネオ一眼は形だけですよ。
迷わずd3100をどうぞ。
書込番号:11888067
7点

まぁ、EVFも各社それぞれ性能が違いますから全てがダメということはないですが。動体撮影に向かないことは事実ですね。
書込番号:11888096
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
こんばんは。
その実力は未知数ですが、撮像素子がCMOSとなり、画素数がアップしたことでしょう。
また、仰るように、ISOは基本感度が100ながら、高感度にも強くなっていると思われる点かな?
あとは、D3100というネーミングが示す通りで、大きな変化(LV、動画以外)は少ないと思われます。
(個人的には、コストを優先?した23万画素据え置きの背面液晶が惜しいと思います。)
ダブルズームキットの場合、300mmまで対応した望遠ズームがいいですね。
書込番号:11871767
4点

あとは、EXPEED2という新しい画像処理エンジンが初めて搭載されることでしょうか。
派手な新機能こそないですが、イメージセンサーと画像処理エンジンというデジカメ
の心臓部が一新されてますので、画質というカメラの基本的な性能のアップがなされ
ているのではないかと。
書込番号:11871942
7点

イメージセンサーから取り出された撮影データを補正して画像として記録するため
の処理を行ないます。最終的にここで色や階調、ノイズ量などの画質が決定します。
どのデジカメにも同じような処理をおこなうパーツが載せられていますが、ニコン
の場合、EXPEEDと名付けられています。今回それが新しい世代のものになります。
書込番号:11872107
2点

自動ゆがみ補正、バッファの増強、リモートコードが使える、静音モード‥‥かな
書込番号:11873002
2点

>バッファの増強
メーカーサイトで見当たらなかったのですが、どこかに記述がありましたでしょうか。
書込番号:11873062
0点

>メーカーサイトで見当たらなかったのですが、どこかに記述がありましたでしょうか。
ファイルサイズが増えているのに連続撮影枚数が増えていますね。
(SDがサンディスクからレキサーになっているけど)
書込番号:11873123
3点

Power Mac G5さん こんにちは
RAW時の連続撮影可能コマ数が、6コマ(D3000)→13コマ(D3100)に増えているのでバッファの増強と判断しました。
何か私の勘違いがありましたらご指摘ください。
書込番号:11873136
3点

小鳥さん
kyonkiさん
なるほど、そうですね。
「次のような場合、連続撮影可能コマ数は減少します」という注意書きで、
D3000のほうには、
・ISO感度が800より高い場合
・[ノイズ低減]を[する]に設定した場合
・[アクティブD-ライティング]を[ON]に設定した場合
と3つありますが、
D3100のほうは、
・[ノイズ低減]を[する]に設定した場合
だけになっていますね。
私は連続撮影可能枚数よりも、アクティブD-ライティングon時の処理時間が気になるので、D5000/D90並になっていることを期待しています。
D3100はD40よりも本体重量が軽いんですね。(20g)
とりあえず、予約をします。
書込番号:11873181
4点

名称はD3100ですが、背面の親指当たりのパッドの感じなんかD5000後継ですね。
CMosですし動画対応。エントリー一眼も高級になった物です。
書込番号:11873326
0点

サンプルを見ただけですが、画質がよさそうです、この新14MP機。
16MP機の?D7000にも期待ですね。
書込番号:11873697
1点

私もアクティブDライティングの処理速度がD90と同等であって欲しいですね。 D60とD3000も新品購入しましたがA.D.Lの処理速度が余りにもトロすぎて売却しました。 感度400までの中間調はCCDの方が遥かに滑らかです。 感度800でガツンとノイズが現れます。 D3100はC-MOSセンサーとエクスピード2による感度1600が、かなりクリアーですね(Nikon梅田試写)。 D90より数段、濁りはなく、塗り絵でないノイズレスです。 これで背面液晶が90万画素、FP発光対応なら大満足なのですが。 ガラスペンタプリズムまで使えとは言いませんから(笑)。
書込番号:11874405
1点



1420万画素CMOSはニコンとしては初めてですが、今までの
1230万画素CMOSや1020万画素CCDや610万CCDなどと比べて画質的に
上がったのでしょうか?
メーカーサンプル画像も出てます
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/sample.htm
1点

メーカーや一部のサンプルだけでは全ては判断出来ませんが、
ちょっといじってみた感じでは、私の使ってるD300の画像とは勝手が違うようなので(良い意味で)個人的には期待できそうな機種(素子+EXPEED 2)です。
書込番号:11819606
0点

SONYの1.4M CMOSとベースは同じと思いますので…
高感度画質は期待出来ると思います♪
後…ISO100の画質が気になる所です(^^;
書込番号:11819747
3点

同機種が販売されていないので皆さんに画像の評価を聞かれても答えようがありません。
画像の評価は、カメラ雑誌で従来機との比較及び一般使用者の添付画像や評判で分かると思います。
それまで待つしかありませんが進化した機能を期待しています。
書込番号:11820274
1点

購入予定です。
14Mだからということではなくて、所有機D60更新で考えています。
D3000(CCD10M)より高感度画質は良くてD5000(CMos12M)同等と予測しています。
そしてISO100スタートでスローシャッタ等可能で使いやすいかと。
旅行とかに、従来はD90/D5000コンビでしたがD5000/D3100コンビでいけるかな。
あと、おまけも付いていますしね。
書込番号:11820526
1点

ニコンサービスセンターで実機触ってきました
非常に高感度が強いと思います。
ISO1600まで上げても嫌なノイズ感が気にならない
55-300の新しいレンズで撮りましたが、高倍率望遠レンズは
便利ですね
書込番号:11836421
6点

おお、公式サンプル以外の初めての作例を見ました。
特に高感度は世界初では??
kakakuのサイズなので、良くは分かりませんが、1600でも使えそうですね。
他にはありませんか?スレ主殿。。
書込番号:11838063
0点


スレ主殿
再度ありがとうございました。
ISO1600いいですねェ。
他のサンプルも見るに、明るめに写りますね、これ。
中間を持ち上げているのかな。
しかし、最近発表されたαや60Dの板と比べると、D3100はなんか寂しいですね。。。
もっと派手に行きたいです。
書込番号:11840678
1点

露出ではなく、入門機は人物写真が多い事を前提にヒストグラムの山の中間調をつまみ上げ、肌が明るめに出るトーン再現にスタンダードは設定してあります。 D90の濁る感度1600と異なり、非常にクリアーな色純度の高い感度1600画質ですね。 D90の後継機が楽しみです(FP発光が必要なので)。
書込番号:11850189
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

D3100の方が魅力的と思われる部分
・NIKONというメーカーのカメラに対する姿勢
・市場でのシェアゆえに、アクセサリー類がお店で在庫を買いやすい
・市場でのシェアゆえに、カメラ仲間とレンズの貸し借りや、
情報交換がしやすい
・安価である
α33の方が魅力的と思われる部分
・D3100は軽いが、α33はもっと軽い
・動画でのAFが高性能だと予想される
・ライブビュー撮影でのAFが高性能だと予想される
・秒間6枚(条件付で7枚)の高速連写が可能
・光学ファインダーにこだわらないなら、非常に大きくて見やすい
と予想されるEVFファインダーで、露出ミスもし難いため、初心者に優しい。
・液晶画面が圧倒的にきれい
・手持ちでHDR撮影が出来る
・6連写コンポジットで夜景に強い
書込番号:11816674
4点

不動明王アカラナータさん親切にありがとうございます♪
α33のほうが未知なる魅力があるんですかね??
不動明王アカラナータさんならどちらをオススメしますか?
書込番号:11816849
0点

SLT-A33については、過去にハーフミラーはいくらも使われていますが、
それでも新しい形には違いがないのでEVFの件と合わせて、
色々な報告を待ってから、視野に入れられたらと思います。
近々購入予定でしたら、レンズ選択も豊富で安定したオーソドックスなD3100お奨めです。
光学ファインダですし。
価格の安定を待つという事と合わせて、情報が上がるまで待ちでしょう。
書込番号:11817325
0点

私でしたらどちらを勧めるか・・・ですが、
α33は昨日発表された機種でもあり、
まだ現物に触った事のある人も少なく、
本当のところは分からないって面があります。
ですからちょっとだけ様子見が良いと思いますよ。
まず、どちらもまだ発売されていませんし、
デジタル一眼は基本的にどれも、発売後ちょっとの間は
実際の機械の価値以上の値段(御祝儀価格と言います)で
販売されますので、1〜2ヶ月も待てば一気に値が下がります。
ですから、ちょっと待ってみましょう。
とはいえ、あくまでも予想の域は出ませんが、
機械としての実力はα33が上であろうとは思いますし、
自分が欲しいと感じるのはα33(よりα55)ですね。
書込番号:11817374
3点

スレ主殿
下のスレにも書きましたが、Sonyは新しい構造にしたゆえに、一体実際はどんなものか、つまり、使いやすさとか、うたい文句通りの性能が簡単に発揮できるか、弱点は無いか、ということに関し、全く分かりません。D3100の方は、大変化ではないので、ある程度は想像つきます。
Sonyはなかなか面白いとは思いますが、もう少しまって、実際のユーザの使用感などの情報が得られてから、決めた方が良いのではともいます。
書込番号:11817441
2点

ととべいさん、うさらネットさん、不動明王さん、
色々な情報ありがとうございます♪
来月末に筑波山に行く予定だったので早く欲しい気持ちでいっぱいでしたが…発売をみてじっくり考えたいと思います☆
また色々ご指導お願いいたします!!
書込番号:11817553
0点

皆様、ソニーのレンズは少ないと思われがちですが、実際、一般ユーザーの用途に応えられるレンズは、揃えています。
私はソニーユーザーですから、α55を選びますが、ニコンD3100も、初心者には不足の無い性能です。
スペックより大切なモノは腕と感性だと思うので、自分に合うカメラを選択したほうが、後悔しないと思いますよ(●^ー^●)
書込番号:11818205
3点

ここのところ、ソニーはAPS-C用の単焦点に力を入れていますから
レンズの豊富さでは全く問題ないかも。DTシリーズは2万円前後で単焦点が選べますしね。
ズームもそこそこ揃っていますから、α33やエントリークラスを選ぶ分には良いと思います。
D3100は良くも悪くもオーソドックスな一眼レフです。
α33は現物が出て、覗いてみてから判断したほうが良いと思います。スペック的にはワクワク
していますが、あくまでEVF・背面液晶を活かしたモデルだと思いますので、そこの差を認識
してから検討されるほうが良いと思います。
書込番号:11818241
1点

碧丸さんどうもありがとうございます♪
そうなんですか!?
ソニーのレンズはNikonと比べて値段的にはどうですか?
書込番号:11818248
0点

奥州街道さんどうもありがとうございます♪
そうですね…実際に触ってみて自分にフィットしたものにします!!
因みに両機種とも電気屋に行けばもう触れますか?
書込番号:11818285
0点

上級者になり、新に高級レンズが欲しくなっても心配しなくて良いですよ。キヤノン、ニコンに負けず劣らずの性能を有するレンズが揃っています。
安いレンズは、2万円を切りますよ。
書込番号:11818323
1点

>ソニーのレンズはNikonと比べて値段的にはどうですか?
個人的な印象としてはどちらも高いというイメージがあります。
ただ奥州街道氏が言っているようにソニーは昨今、はじめてレンズのラインナップが増えてきているので私の中で印象が変わってきそうです。
コストパフォーマンスもよさそうですしね。
私はニコンユーザですのでニコンにもこういうラインナップを企画して増やしてもらいたいのですが。
書込番号:11818334
0点

ニコンは正義の見方。 キヤノンやSONYは悪の結社。
書込番号:11819291
0点

こんにちは。
>D3100を購入しようかと考えていたのですがα33にするか悩んでいます。
D3100は入門者が低価格で入手でき、写りも充分な期待がある安定志向モデル。
α33は新技術満載のカメラで、はまれば今後発売されるであろう全ての入門用
カメラのリファレンスモデルとなりうる。
最新技術が介入した新開発ハーフミラーが静止画の質に全く影響をあたえなければ
大ヒットが期待される野心作?
でも今のところの価格は高いと思えます。
書込番号:11820031
0点

碧丸さんどうもありがとうございます♪
レンズも色々揃ってるんですね☆情報ありがとうございました。
書込番号:11821267
0点

宮路オサム全曲集さん、ミホジェーンVさん、情報ありがとうございます♪
色々参考になりました!!また是非相談にのってもらえるとありがたいです♪
書込番号:11821280
0点

SB-1000さん
何でNikonは正義の味方でソニーやキャノンは悪なんですか!?
書込番号:11821293
0点

>何でNikonは正義の味方でソニーやキャノンは悪なんですか!?
「戦え!ニコンD3」って動画を見た事がありませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
書込番号:11821497
0点

↑はじめて見ました。
ウルトラセブンの替え歌の7D動画が見たくなりました。
書込番号:11821588
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
初心者です。
液晶モニターが、23万ドットですが、白昼の撮影では、画面が見にくくありませんか?
また、ふだんのときでも、支障はありませんか?(キャノンキスだと、94万ぐらいまりますが)
よろしくお願いします。
6点

>液晶モニターが、23万ドットですが、白昼の撮影では、画面が見にくくありませんか?
液晶モニターのドット数(画素数)は関係ないかと・・・・・・。
書込番号:11805051
7点

3インチで23万ドットだと、ピント確認などには辛いものがあるかも知れませんね。
白昼の見難さはドット数とは関係ないと思います。
書込番号:11805073
5点

画素数はおいといて、
>白昼の撮影では、画面が見にくくありませんか?
見にくいと思います。
そのために撮影時はファインダーがあります。
撮影後の確認は日よけなどをつける方法があります。
23万画素で満足するかどうかは、実際23万画素(800x600くらい)に縮小した画像をPC上に表示させることをお薦めします。何が写っているかは充分分かるが、細部を確認するのは辛い(拡大しても使い勝手悪い)って感じだと思います。
書込番号:11805075
2点

「液晶フード」などを使ってみてはいかがでしょうか?
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&uIv=on&first=1&ei=utf-8
書込番号:11805100
1点

位置付け的にはX4はエントリー機の上位に位置し、D3100はD3000の後継としてエントリー機の下の方に位置するカメラですから撮影にそれほど影響ないとこはコスト削減のためにグレードを落としているんでしょうね
液晶23万でははっきり言ってピントがきちっと合っているかいなかの判断は難しいので、撮れたかどうかの画像確認用とわりきった方がいいでしょうね
もし、液晶の23万がお嫌ならX4にされるかニコンだったらD90を選ばれるしかないですね
書込番号:11805258
3点

他の方も言われているとおり、日中晴天時の液晶モニターの見えやすさとドット数は関係ないですね。
(マクロ撮影で拡大表示してMFでというときには、ドット数は多いほうがピントの確認がしやすいです。)
例えばTruBlack、チルトを備えたNEXの液晶モニターぐらいのレベルになるとかなり見やすいですが、D3100にはファインダがあるので、状況に応じて使い分けるといいでしょうね。
このあたりは一眼レフならではの利点だと思います。
書込番号:11805312
1点

ほぼ同等のD5000を使っていますが、直接太陽光が当れば液晶は殆ど見えません。自分の体などで影を作って構図程度の確認に使用します。
ピントについては、拡大表示すれば十分に確認は出来ます。
書込番号:11805363
4点

kyonkiさんに同意。
液晶は白昼屋外では見やすい物でも大同小異。太陽光に叶うわけがない。
手で覆っても駄目で、黒傘を持参しないと。
LVフォーカスは拡大でピタリ合わせ込みできます-----見えれば。
ドット数は、せめて46万画素にしてくれたらね〜。
書込番号:11806521
1点

私の場合はD80ですが、液晶では大きな失敗をしてないかの確認程度にしか使いません。
書込番号:11807118
1点

スレ主さんには昼間に発表されたα33、か55がいいんでは?
以下α55、α33のサイトから
“TruBlack(トゥルーブラック)ディスプレイ”を採用し、液晶デバイスと強化ガラスの間に樹脂を封入することで液晶表面での外光反射を抑制し、高コントラストで深みのある黒を再現しています。更に、エッジ式LEDバックライト方式の採用により、より明るく、また照度センサーにより使用環境に応じて自動で液晶モニター照度が適切にコントロールされるので、明るい屋外での視認性も高く、快適な撮影が楽しめます。
D3100を買う気でいましたが、αシリーズとの圧倒的な差に、正直かなり悩みます。
書込番号:11807297
0点

EVFは日中でも見やすい液晶モニターと考えられますからね。
書込番号:11809138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





