D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 25 | 2011年3月3日 16:16 |
![]() |
1 | 10 | 2011年3月3日 07:41 |
![]() |
39 | 21 | 2011年3月1日 19:58 |
![]() |
21 | 15 | 2011年2月22日 18:08 |
![]() |
6 | 6 | 2011年2月19日 18:05 |
![]() |
67 | 26 | 2011年2月17日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
私はデザインの勉強をしていまして、これから一眼レフを購入したいと思っています。
現在はcanonのx4かsonyのa55で悩んでいます。
しかしニコンのユーザーの皆さんの書き込みをみていると、
ニコンにも興味をもちはじめました。
画素数、ISOのバランスだとX4と考えているのですが、
CANONよりSONYのデザインが好きで、しかしSONYは家電っぽいので少し抵抗があります。
ニコンはデザインも好きですが、D7000は少し予算が高いため、購入するならD3100かなと思っています。
しかし画素数、ISOがCANON,SONYよりも低いので迷っています。
デザインで写真を使った作品も沢山作っていくつもりなので、
それなりの性能のものが好ましいです。
各メーカーの一眼レフの特徴や性能について全く詳しくないので、
中級者向けで、オススメのものあれば是非教えてください!
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
これから趣味というよりも本格的に写真を、やっていこうとされていますので、エントリー機より操作性の良い中級機のがいいと思います。それと、学生さんのようですので、そんなに頻繁に買い換えができないと思いますので、現段階で中級機で高感度の描写に優れたモデルで、D7000や、ペンタックスのK−5を最初から使用されたらと思います。
これからD7000やK−5のような高感度に優れた新しいモデルが、次から次へと出てくると予想されます。
ボディをいいのを買われて、レンズを質の良い中古とかで、コストを押さえられたらどうでしょうか。
ご紹介しました上記の2機種には、AF微調整機能が入っていますので、中古レンズでピントがズレていたとしても、御自身で調整することが出来ます。
書込番号:12727988
1点

マルチポストはお勧めできませんが・・・
クラスから言うと、
Canon 7D,Nikon D7000,Sonyα55,Pentax K-7
Canon X4/X5,Nikon D3100,Sonyα33,Pentax K-r
画素数はあまり気にしない方が良いと思います。
ボディは日進月歩でどんどんセンサやエンジンが改良され高性能になってきます
しかしレンズはなかなか進化しません。
レンズが財産になります。
ISOは常用で高い方が便利な時もありますが、ISO3200ぐらいからノイズが多くのりますので
私はISO1600程度までと考えています。(撮影によりますが・・)
直接触ってみてフィーリングがあったカメラをお勧めします。
価格重視ならα55は安いと思いますよ
書込番号:12728001
0点

画素数を重視するならX4でしょうが、全紙とかにプリントするのでしょうか?
画素数を重視しないなら、D90がファインダー等の点で優れていると思います。
書込番号:12728099
1点

画素数は14メガもあれば十分ですし、画素数多ければいいってものでもない
それより私が気になるのは23万ドットという背面液晶のドット数の少なさかな
書込番号:12728114
0点

おはようございます。
RAMONEと申します。
、
デザインの勉強に使う写真はどのような物をお考えですか?
、
何でも撮れそうなカメラ(ボディー&レンズ)が低価格であれば良いのですが、
ボディーにもレンズにも厳しい条件(暗い、速い、遠い)であっても
何とか撮りたいと願うなら、それなりの性能と予算が必要です。
例えば、
室内バスケやサーカス等、室内で動く被写体を少し遠くから狙う場合や、
カワセミ等の小さくて警戒心がある素早い鳥などは
ウン十万円〜の予算が必要だったりします。
衣服やアクセサリーなどの物撮りなら、カメラボディーより
照明(ライティング)に予算を使った方が良かったりします。
単純にスペックや予算からなら、価格コムでも比較出来ますのでご覧下さい。
書込番号:12728208
0点

中級機はありますが、中級者向けではないです。
上級者はエントリモデルを使いこなしますが、
入門者は、エントリモデルでもフラグシップモデルでもおいそれとは使えないのが普通。
が、反対に言えば、入門者でもエントリモデルもフラグシップを即使いこなす方も居ます。
まず、電子ファインダEVFか光学ファインダOVFの選択です。
写真は見て撮りますのでファインダは重要です。
初号機ならOVF推奨。サブ機ならEVFも良いでしょう。
なぜならば、EVFには利点もありますが、忠実性で劣ります。
再三述べていますが、Dレンジ不足で暗部潰れ、サッシ反射などの輝点が見えない、等々。
D3100のISO3200とD7000のISO3200は私見では大差がなく、
格付け上、D3100は常用最高3200、緊急避難でH1-6400/H2-12800にしたと思います。
選択に迷ったら、五感に合う機械が一番です。
書込番号:12728483
1点

>画素数、ISOがCANON,SONYよりも低いので迷っています
画素数のこと言うと”あるお方”からお叱りを受けますよ(笑)
冗談はさておき、1800万画素は明らかに多すぎですね。バランスを考えると1000万〜1200万程度が良いように思います。(メディやPCの保存や後処理を考えた場合、鑑賞サイズのことなど)
感度に関してはISO1600まで日常使えれば問題ありません。たまにISO3200を使う程度です。
書込番号:12728493
0点

1290万画素(総画素)ですが液晶モニターが、3インチ92万ドットと打つしか画像の確認に最適。
価格も底値に来ている、D90がお勧めです。
書込番号:12728496
0点

けいZO-さん、はじめましてm(_ _)m
私はD7000とD300sを使っていますが、画素数の差はA3プリントでも正直よくわかりません。
また、D3100もしばらく使った事がありますが、高感度画質はD7000とほぼ同等の優秀さと感じました。
私は夜間の鉄道撮影で単焦点レンズの開放とISO3200〜6400の超高感度を組み合わせて使いますが、そういった特殊な用途でなければ実際使うのは、せいぜいISO1600あたりまでだと思います。
「設定できる最高ISO感度」は各機種ごとに差がありますが、数字が高いほど優秀か?というとそうとも限らないようです(K-5はスペックに恥じない優秀さを誇るようですが)
私の見たところ、D3100とセンサーサイズが同じ機種同士では、1600あたりではどのカメラも常用に耐える感じですし、6400以上では、画像処理の味付けの違いはあれどやはり非常用という印象です。
つまり、性能面に関しては同じような価格帯のカメラでは大した差はないと思いますので、カタログスペックの差を気にするよりもデザインの好みで選んでも良いのではないでしょうか。
ただし、ニコン機について言えばD3100とD7000(キヤノンならキスと60Dや7D)ではかなり操作性が違います。
「設定できる事が少な過ぎる」と感じるか「あれこれ設定しなくても失敗なくきれいに撮れる」と感じるかによって選ぶべきカメラは変わってくるでしょう。
ご参考までm(_ _)m
書込番号:12728544
2点

けいZO-さん
そのボディのデザインに重点を置くのであれば見た目でいいし、
写ったものに対しデザインを関係づけるのであれば、
スペックマニア化してもいいでしょう。
ボディはあくまでも自分にとっての使いやすさや必要とされる機能、
周辺機器などで決める方が良いです。
トータルで考えれば、なぜカメラがこの様なデザインが多いのか、
デザインを学んでいれば分かるかと思います。
書込番号:12728631
0点

ISOや画素数については既に出ているので省略します。
デザインに使うとのことですが、素材として使うのか、写真として使うのかで、レンズのオススメが違ってきます。
素材として使うのならば、D3100やX4で構いませんが、マクロレンズを持っていると素材を作りやすくなります。
写真として使うのであれば、f値の明るい単焦点レンズ(24mm・35mm・50mm等)が良いですね。
デジ一を使ったからといって、キットレンズぐらいでは「写り」の部分はコンデジとの差別化できても、デザインとしての訴求力がある写真または素材を撮るには、けっこう難しかったりします。
デザインだけでなく、カメラも学んでいきたいとするなら、ボディもD90やD7000、60D等にした方が、無難かなと思います。
書込番号:12728655
0点

>しかし画素数、ISOがCANON,SONYよりも低いので迷っています
と云うことであれば、ご自身の『機材選択の基準』を大切にして『画素数とISO感度の高い仕様のカメラ』から選ぶのが一番です (^^)
誰しもモノを選ぶ時には、それぞれに『拘りの基準』と云うモノがあります
その『拘り』が正しかろうが間違っていようが、とにかく『自分としての拘り』ですから、その部分で満足できなければ愛着を持って使うことはできなくなります
カメラと云うのは、所詮『写真を撮るだけの機械』にしか過ぎませんが、デザインを勉強されてるのであれば『何故、全ての商品がデザインに拘って作られるのか?』の理由も理解されてると思います
『自分が拘る部分が満足できるカメラ』を手にするのが、『一番快適にカメラを使える』方法です
とことんご自分の拘りを大切に機材を選んで、写真撮影を楽しんで下さい (^^)
書込番号:12728763
0点

こんにちは
この3台ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140389.K0000139405.K0000089557
α55 は、一眼レフでは有りません、透過ミラーを通して光が撮像素子に届きますので、細部の描写が若干甘いです(私見です)。
画質は、こちらに機種名を入れて比較されると良いです(画像を2回クリックすると最大に成ります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
予算の事も 有るでしょうから、この中からのお勧めは、x4 か D3100 ですが、仕様は x4 か上ですね。
故障、不満ほか 価格.com の、両種の書き込みの雰囲気も、参考にされたら良いです。
悩んだ時のカメラは、実売価格の高い方、そして重量の重い方を選択するのも良い方法と私は思っています。
書込番号:12728807
0点

予算はどれくらいでしょうか。この候補からだったらキヤノンのX4をおすすめします。もしレンズを買い足しされるのであればレンズの量は豊富にありますし、販売シェアも1と言って過言ではないメーカーです。ちなみにわたしの知り合いにも2人持っている人がいます。
書込番号:12728834
1点

>ニコンにも興味をもちはじめました
>中級者向けで、オススメ
今買うならやはりD7000ですね!
レンズの量も豊富にありますし。
書込番号:12728906
1点

今後、ステップアップする予定があり、中古レンズ等の購入も視野に入れておられるなら、X4かα55又(α33)かK-rをオススメします。
ニコンのD3000・D3100・D5000はボディ内にAF駆動モーターが搭載されていない為使用できるレンズに制約があり、膨大なラインナップを揃えるニコンレンズの一部しか使用できません。
現行レンズであればAFモ−ターを搭載しているので新品でレンズを購入するか、安い中古レンズ(MFで手ブレ補正無し)でも良ければ選択肢は増えますが・・・
ニコン製品をお考えであれば少し古いですが、D90がいいと思います。
中級機なのでファインダ−も大きくて見やすいですし、ボディ内AFモーター搭載してますし。
D3100だと、ステップアップする際にボディも買い替える必要が出てくると思いますのでオススメしません。
書込番号:12729109
0点

自分のレスに補足します・・・
言いたかった事は、中古レンズ(数百円〜二万円程度の古いレンズ)を買い増ししていって、レンズごとの描写の違いをAFで味わいたいならD3100では駄目という事です。
書込番号:12729161
0点

ちょっと横道ですが、
中古レンズを視野に入れるなら断然ニコンですよ。中古のタマ数が多いですから。その次がキヤノン。
ペンタやソニー(ミノルタ)はかなり少ないです。
書込番号:12729443
0点

こんにちは けいZO-さん
ISOって高感度の画質の事でしょうか?
ならば、
この機種の中でD3100の高感度画質は一番良いですよ
・・・と言うか
D3100の高感度画質はトップクラスです。
X4の画素数(1800万)ですが、ハッキリ言ってオーバースペックだと思います。
ニコンより一回り小さい素子で1800万画素を詰め込んだ・・・・と言う事は
・かなり高性能レンズで無いと性能を生かしきれない
・いたずらにデータサイズが大きくなる
等々
a55は何と言ってもファインダーがEVFです、店舗で一回覗いて見た方が良いですよ
私ならEVFは選びません
D3100は良い選択だと思います
ただ・・・
>それなりの性能のものが好ましいです。
であれば、これらの機種の1ランク上の、D90も考えた方が良いかもしれませんね
(本当ならD7000になるのでしょうが)
書込番号:12729483
1点

D3100対応レンズですが、AFモータ内蔵レンズになります。
ちょっと、勘違いされないように記載させて戴きます。
AFモータ内蔵レンズが登場して10年以上になり、
元来が光学機器メーカのNikonですから対応レンズは多数を極めています。
家電・AV機器メーカとは大違いです。さらにレンズ専業製が加わって、選択に迷う状態です。
私が所有しているレンズで、AFモータ内蔵は20本近くです。何ら問題はありません。
ただし、中古レンズを探す時は注意願います。
書込番号:12730491
1点

皆様こんばんは。
僕が中古レンズの件でD3100が駄目と発言した事で、いろいろ訂正されてしまいました。
ご気分を害された方々に深くお詫び申し上げます。
中古レンズの件ですが、ニコンには過去から現在までに膨大な数のレンズがラインナップされております。
ですが、その中でもAFモ-タ-内蔵レンズ(VR付きも含む)はニコンレンズ全体(レンズメーカー製含む)で見ても発売時期が比較的新しい為、中古市場で安いレンズが多いとはあまり思いません。
(AF対応レンズは格安で大量にありますが・・・)
その為、D3100よりもD90をオススメ致しました。
(スレ主様の予算内にD7000が入らなかった為)
ニコン以外で、X4をオススメした理由はD90と同じ様な理由です。
ソニーαシリーズをオススメした理由は、20年以上前から現在までに発売されたAF対応レンズのほぼ全て(例、ソニ-・ミノルタ・タムロン・シグマ・トキナ-・コシナ)でAF&手ブレ補正が使える為です。
古いレンズなら中古市場で美品でも数百円から買えます。
ペンタックスのK-rもαと同じ様な理由です。(Kマウントはあまり知らない為、違っていたらゴメンなさい。)
本当は、新品でデジタル対応レンズを必要なだけ買い揃えるのが一番良いのですが、入門用レンズ以外は基本的にボディよりもレンズの方が高額な為、少ないお金でレンズ交換をして楽しむ(沼に足を踏み入れる)には中古も視野に入るのでは?と思い、僕なりに機種選びしてみました。
書込番号:12732203
0点

けいZO-さん
一眼レフを買いたいと書かれていますが、これならニコン、キヤノンから選ぶべきです。
写真を継続してやる場合この2社しかないです。
デジタルの新機能などはすぐに陳腐化します。
おもちゃのような機能が写真を向上させる、変えることは絶対ないですから、本当の画質を追求し、総合的なシステムまで真剣に考えているニコンかキヤノンから選ぶべきです。
レンズを含めたシステム、ソフトまで含めると現在ニコンが若干有利でしょうか。
X4と7Dは何回か借りて使いましたが、くそ真面目なキヤノンらしい画質でとても良い機種でした。
撮って出しに近い状態なら多くの場合ニコンよりキヤノンが有利です。
見たままのイメージを忠実に画像として再現する技術はキヤノンが飛び抜けて優れています。
被写体に忠実な画質を求めるならニコンはキヤノンより少し高い技術が要ります。
ただX4、7Dは一部のLズームでもはじかれるくらい、レンズにシビアでした。
高感度と画素数のバランスが良いのはたぶんD3100だと思います。
書込番号:12732388
2点

けいZO-さん、こんばんは。
画素数は1800万画素と1600万画素は僅差ですので、違いは考えなくていいと思います。
高ISO感度の画質も、去年後半以降の機種(APS-C)は僅差で、どれも十分実用に耐えるレベル(常用ISO1600-3200)に達していると感じています。D3100は挙げられた機種の中では最良ですが、比較すれば…という程度の差です。
ただ、使われてみればわかると思いますが、画質にこだわるなら、低感度での撮影が基本ですね。ISO6400以上は記録用、緊急用と思った方が良いでしょう。
私見としては…
KissX4/X5は無難です。露出もAWBも使いやすくて、エントリーとしては極めて優秀。キヤノンの統一された王道の画作りで、真面目ですが官公庁っぽい堅さも。時々キットレンズが画素数に負ける気がします。
α55はエントリーとしては、多機能で一つ頭は抜きんでています。ただし、EVFが合うかという面が大きいかと思います。店内でしたら気になりませんが、屋外での連射は自分はダメでした。あと、カメラはカメラなんですけど、ソニーらしく新機軸で、「写真を撮る」醍醐味は少ないように感じます。
D3100は画質は極めて良好と思います。ただ、ボディの造り、AFモーターの省略、液晶の画素の少なさなど、低価格機としての制約が惜しいところです。
D7000は正直言って良くわかりません。初期に中級ユーザーさん方が敬遠してますし、自分も1日使ってみて疲れました。間違いなく「高機能」だと思うのですが、価格comにもアップされる画像が少ないので、お勧めするだけの判断材料を持ってません。
ペンタは…使ってて楽しいので自分はメインで使ってますが、発色とかで感じるものが無いなら、初心者の方には特に勧めません。
個人的には最初に使う機種は、用語、ダイヤル方向などローカルルールが多いニコン機よりもX4あたりを使ってほしい気はしますが、ニコンが気になるならD3100で良いんじゃないでしょうか。急がないならD5100の発表を待たれるとか。
書込番号:12732470
0点

>アルカンシェルさん
予算てきにD7000とK-5は困難なんですが、視野には入れておきます!
中古のレンズを買うという発想がなかったので、参考になりました。
アドバイス、ありがとうございました。
>りちみとうさんさん
レンズのことをそこまで考えていなかったので、
各メーカーのレンズのスペックをチェックしてみます。
アドバイスありがとうございました!
>じじかめさん 一喜十憂
ポスターを作成するときはB1,B2での出力もあるので、画素数を気にしていました。
でも他にも重視する点が沢山みつかったので、優先順位を見直して選んでいきます。
ありがとうございました。
>Frank.Flankerさん
23万ドットの背面液晶のドット数の少なさは全く知りませんでした。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
>RAMONE1さん
デザインではグラフィックデザインを学んでいますので、
写真を使ったポスターから、素材としてPhotoshopで加工して使ったり様々です。
また、就職活動に向けて自分の作品も撮影する予定です。
自分が撮るモノも整理できてなかったので、考えて選んでいきたいです。
アドバイス、ありがとうございました!
>うさらネットさん
電子ファインダEVFと光学ファインダOVFについては詳しくないので、とても助かりました。
ISOについても違った見方をしていたので、助かりました。
ありがとうございました。
>kyonkiさん
画素数のこと言ってすいません!(笑)
データの容量のこと忘れていました。
その辺もデザインに関わってくるので、考慮して選んでいきますね。
アドバイス、ありがとうございます。
>PASTIS51PROVENCEさん
D90の性能もチェックしておきます!
ありがとうございます。
>デジタル一筋さん
ISO感度はあまり気にしすぎないようにします。
操作性についてもよくわからないので、店頭でじっくり確かめて購入したいと思います。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
>フィルムチルドレンさん
使いやすさはとても重要になってくると思うので、しっかり確認してきます。
ありがとうございました。
>lega*2さん
素材としても写真として使うので、レンズは気をつけて選びたいと思います。
D90やD7000、60Dもチェックしておきます。
アドバイスありがとうございました!
>でぢおぢさん
皆さんが教えてくださったことをもとにして『機材選択の基準』を整理しておきます。
沢山教えてくださったので、とことん悩んで購入しますね。
ありがとうございました。
>robot2さん .
わざわざ比較しやすいようにしていただいて、本当にありがとうございます。わかりやすいですね。
α55 は、一眼レフじゃないのは知りませんでした。
故障や重量も参考にさせていただきます!
アドバイスありがとうございました。
皆さん本当に沢山のアドバイス、ありがとうございました。
投稿の数にビックリしてしまいました。
初心者なので知らないことばかりだったので、本当に助かります。
しっかり悩んで、自分に合ったカメラを選びますね!
コメントが返せていない方、本当にすいません。
また時間がある時に返信します。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:12732616
1点

けいZO-さん
>>中古のレンズを買うという発想がなかったので、参考になりました。
中古レンズのいい所は、購入時に実際にカメラに着けて、そのレンズの描写能力を撮って確かめることができる所です。新品のレンズでは、購入前にカメラに装着して、撮らしてくれる所は少ないです。
また、中古レンズは、カビやクモリがあるとNGで、それも確認する必要があります。
AFレンズの中古でのピントのズレは、カメラ側のAF微調整機能で合わせることができますが、あまりにも大きくピントがズレていると、レンズ側で調整しなくてはいけないのですが、古いAFですと出来ない場合があります。またAFレンズの電気回路の寿命もあります。
その点、中古の昔のMFレンズは、金属製のピントリングで、価格も安く、今でも使える描写のいいものがあったりします。
ニコンやペンタックスは、そういうMFレンズが中古レンズであり、カメラとレンズとの電気接点のないMFレンズでも、カメラのファインダー内にフォーカスエイドが表示してくれたり、ペンタックスでは、そのレンズの焦点距離がカメラ内にデータがあれば、手振れ補正を効かすことができます。
今の最新のデジタル用に作られたレンズとは描写能力は落ちると思いますが、また違った風合いの描写もいいですよ。
書込番号:12734362
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
D3100を活用し、一眼ライフを楽しんでいます。
ところで、パソコンへのデータの取り込み方法で質問があります。
取り込みには、表題の通りPicasa3を利用して、パソコンと本機との接続はUSBを利用しています。
この状態で撮影日別に自動でフォルダを作って取り込むようにすると、撮影日通りに取り込めなかったり、取り込めない映像も多々あります。
保存には、日付毎にフォルダを作って取り込みたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
ちなみに、SDが4ギガの規格のものなので、現時点ではパソコンで直接SDを読む方法はありません。
よろしくお願いします
0点

パソコンのカードスロットがSDHCに対応してないのなら、USBカードリーダーを
利用すればいいと思います。
書込番号:12730279
1点

どうぞ!↓
http://kakaku.com/pc/card-reader/
USB接続のSDカードリーダーなら極安価であります。
パソコン関連をおいている店舗の店頭で千円以下で購入できると思います。
書込番号:12730365
0点

View NX2が付属していると思いますが それを使われたらいかがでしょう。
直接でも、カードリーダー経由でもどちらでもいけますし、設定で撮影日ごとのフォルダに保存もしてくれます。
読み込めないファイルは純正ですので基本的にはないはずです
書込番号:12730383
0点

問題切り分けのため、何点か質問させてください。
1)現在のSDカードを使ったD3100での撮影は動画も含めて問題ありませんか。
2)使用しているパソコンのOSは何ですか。
3)USBケーブルは何を使っていますか。純正ですか。
4)パソコンにD3100を接続すると、マイコンピュータにD3100のアイコンが
現れます。これをダブルクリックしてSDカードの内容が表示されますか。
5)4)で表示された撮影画をダブルクリックするとパソコンで表示されますか。
この場合、特定の画像だけ読み取れないとかはありませんか。
6)付属のViewNX2で取り込みを行った場合も、同様の現象になりますか。
書込番号:12730438
0点

じしかめさん、hotmanさん、ニコン使いさん、ありがとうございます。
やはり、リーダーを買うことが一番解決の道としては早いですよね。
購入を検討してはいるんですが、なにぶん、PCの買い換えも予定しており、買い換えればいらなくなるものを買うのもためらっております。
グッドラック!さん
1)現在のSDカードを使ったD3100での撮影は動画も含めて問題ありませんか。
はい、クラス4のSDCH(で規格名はよかったですか?)を使用しており、問題はありません。
2)使用しているパソコンのOSは何ですか。
XPのサービスパック3です。
3)USBケーブルは何を使っていますか。純正ですか。
ミニUSBです。これに純正等はあるのでしょうか?
もし、あるとするならば、純正外です。
4)パソコンにD3100を接続すると、マイコンピュータにD3100のアイコンが
現れます。これをダブルクリックしてSDカードの内容が表示されますか。
カメラのマーク(D3100と表示)が表示され、これをダブルクリックすると、取り込みのXP純正の取り込みモードになったはずです。
5)4)で表示された撮影画をダブルクリックするとパソコンで表示されますか。
この場合、特定の画像だけ読み取れないとかはありませんか。
ですので、すべての画像を表示できていませんが、表示できているものも、取り込めない時があります。
6)付属のViewNX2で取り込みを行った場合も、同様の現象になりますか
これは、確認できていません。
確認してから投稿すればと後悔しております。
本日は出先で帰らないため、週末にでも確認してみます。
結論から言うと、どうも私の環境下だけで、おこる現象みたいですね。
NX2での使用を確認して、結果は入れたいと思っております。
皆さんありがとうございました
書込番号:12730600
0点

> スレ主様
状況を判断すると、SDカードやケーブル、カメラの問題というよりは
ソフトに起因するもののような気がします。
Nikonのサポート対象はViewNX2等のNikon製ソフトになりますから、まずは
こちらで試行されるのがよいと思います。
転送ですが、ViewNX2に実装されているNikon transfer2が行います。フォルダ分類も
カメラで指定したサブフォルダの指定がありますから、転送はこちらで行い、
分類加工をPicasa3という選択肢でどうでしょうか。
書込番号:12730746
0点

直接カードリーダーでマイコンピューター(Windows7はコンピューター)からの取り込みが一番良いと思います。
送料の方が高いですけどこんなのもありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110228_430127.html
書込番号:12730910
0点

百均に・・・らしいです。
ttp://airvariable.asablo.jp/blog/2009/08/14/4510931
書込番号:12731276
0点

ローソン100などでもSDカードリーダーは販売されています(105円)
問題は保護回路がついておらず、USB←→SDコントローラーチップ直結だった為
PC側からのUSB 5Vが何かしらの原因で電圧が変化した場合カードまで被害を
受ける可能性があります。
(PCの電源不良など限られてきますが・・5Vは電源から供給されていますので)
USBカードリーダの中でも高速を謳っている物の中には保護回路が付いていない場合もあり、
一概には言えませんがそこそこ名の知れたところの方が保険という意味でも良いと思います
書込番号:12732636
0点

りちみとうさんさん、詳しいご説明ありがとうございます。
詰まる所は、どこまで気になるか?ですよね。
メディアリーダがそうだと、USBコントローラのチップセットとメディア位はそこそこの物がよろしい訳ですね。
気になりだしたら確かに気になるわけで、USBかまさずSD⇒SATAの方が良いかもしれませんし、
自分は、CFですが16GBフルに撮影した場合などCF⇒SATAで送っていますが、安定しています。
書込番号:12732888
0点



満を持して、デジイチを購入しようと思います。
本体ニコン社製「D3100」、レンズをTAMURON社製「Model B008」(18-270mm F/3.5-6.3 Dill VC PZD)。
組み合わせ的に問題はないのでしょうか?
子供の行事撮影(運動会・発表会など)を主に、目に見える景色や情景を撮影したいと思います。
初心者にとっては、高額の品物ですし出来れば末永く愛用したいのですが正直迷っている点があります。
D3100とD90…。
いろいろな情報を調べますとD3100は、機能が凝縮されていて使いやす評価。
かたや中級機のD90の評価も気になります。
専門的な知識も用語もわからない私ですが、一度借りたデジカメ一眼レフの写りに魅了され小遣いを貯め、初めて購入に至った私にどうぞ宜しければアドバイスをお願い致します。
再三申し上げますが、知識も専門用語も分かりませんのでその辺、考慮のうえお願い致します。
0点

D3100は入門機。
D90はもうすぐモデルチェンジのミドルです。
この2台で悩んだ人は本当に多いんじゃないでしょうか?
正直、どっちでも良いと思います。
持った感じで気に入ったほうで。。。
以下、余談。
D3100は「AF-S」と書いた新しいレンズでのみオートフォーカスが効きます。
一方、D90は「AF」というちょい古めのレンズででもオートフォーカスが効きます。
この古めレンズはヤフオクでもたっくさん出ていますので、いずれレンズを買い足してってことを考えるのならば、D90のほうが結果的に割安に済ませられる可能性があります。
そりゃ全部新品でそろえるのが最高なのですが、中古レンズだと新品1本の予算で2本買えたりもします。
カビさえ気をつければ、中古でもそんな変なモノはありません(経験上)。
1本より2本。
ちゃんと写ります。
書込番号:12718228
3点

D90は史上稀に見る名機です。
かなり値が下がっているのでお買い得感があります。
D3100はガイドモードや、多少は進歩した動画機能が魅力です。
が、ガイドモードがなくても本で勉強すればいいですし、長く使う分には必要ありませんね。
Nikon+Tamronは問題の無い組み合わせです。
しかし、B008は1本で全て済ませられるメリットがあるものの、背景をボカしにくく、運動会ではブレた画像になる可能性も大きいです。
個人的にはTamronの17-50mm F2.8がお買い得なので、推奨しておきたいですね。
運動体ではNikonの55-300mmでしょうか。
先ずはWズームキットを購入し、必要に応じて買い足していくのが良いのではないでしょうか。
書込番号:12718239
2点

私もタムロンの18-270には魅力を感じてますが、購入したダブルズームキット相当の
投資をする余裕もなく、今はキットレンズで学んでおります。
ヨドバシやビッグの店頭にてD3100とタムロン18-270が置いてあるので、何度か試行して
みましたが、オートフォーカス等ファインダ撮影で動作しなかったことはなかったです。
純正以外のレンズではライブビューでフォーカスが合わないという懸念も、D3100では
ちゃんとフォーカスが合いました。
量販店がD7000やD3100の交換レンズに勧めてますし、基本的に問題ないと思いますが、
万一不具合がでても、Nikon範疇外となりますので、このあたりは認識を持たれる
べきと思います。
私もデジイチに移行して間もないのですが、コンデジと違うのは色々な設定を試行して写りを
理解しながら撮影力を付けるカメラである点だと思います。
たとえば夕焼け等、コンデジではカメラがやってくれたことが、デジイチは自分で設定しない
と綺麗にとれないこともあります。
一方で、機械を理解して正しい設定をすれば、その結果はコンデジとは比較にならないものに
もなります。
ですから、勉強と研究が必要だと思います。この点からすると、比較的に設定が少ないD3100
の方がよいのではないかと思います。
まずは、取扱説明書をダウンロードしてお読みになって、自分に向く機器はどちらか検討され
るといいと思います。
D3100用
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D3100_NT(10)01.pdf
D90用
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D90_NT(10)02.pdf
なお、苦労して貯めたお小遣いを投資するのですから後悔のない買い物をされるのが
大切と思います。
これには、店頭にて何度も試写しながら納得いくまで検討されるとよいのではないでしょうか。
(ちなみに私はこの結果D3100のダブルズームキットを選択し、交換レンズは次のステップ
という結論に達しました。)
書込番号:12718256
2点

問題はないです
D3100でいいと思いますよ
問題があるとしたらレンズがタムロン18-270mmPZDだけの場合に撮影していてカメラに異常があった時にカメラ本体に問題があるのかタムロンのレンズに問題があるのか判断がつかず、どちらのメーカーに修理に出してよいかわからないということでしょう
ただネット購入でなく近くの実店舗で買われるのであればその販売店にカメラを持っていけばよいだけですね
それと18-270mmのようなズーム比の大きい高倍率レンズはレンズのF値が大きく、室内でのノーストロボ撮影は苦手としていますので、もし室内で使っていて撮影が思うようにいかなければ室内用として35mmF1.8GのF値の小さいレンズを後から追加購入されると良いかなと思います
書込番号:12718258
1点

> スレ主様
申し訳ありません。
先のリンク、途中で切れてましたのでダウンロードできませんから
以下から、D3100用、D90用をダウンロードください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:12718271
0点

D90は評判がよく魅力的なボディです。
中級機ならではのボタンやダイアルの配置は使い易く、D300以降の
ニコン12MpセンサーのDX機として非常にバランスがよく、また初めて
動画にも対応しました。
AF用モーターを内蔵しない古いAFレンズでもAF可能ですし、従来
のニコンファンにはとてもお薦めのボディです。
が、個人的にはこれから一眼レフを始めるのならD3100をお薦めしま
す。
D300以降のニコン12MpセンサーのDX機はWBがかなりヤンチャという
話も多く聞き、D90も例外ではないようでAWBだとかなり変な色に写る
場合もポツポツあると聞きます。
操作性云々はこれから一眼レフ始める方にはあまりピンと来ないと思
いますし、結局慣れの問題にすぎません。
また、モーター非内蔵のレンズは趣味として写真を撮る方には良いの
ですが、お子さんやご家族のイベントをメインに記録されるなら、新しい
モーター内蔵のレンズ、特にSWMという超音波モーターを内蔵したAF-S
レンズの方が精度も高く静かで軽快です(もちろん、これはD90でも使
えます)。
また、D3100には、ガイドモードというカメラの操作法や一眼レフならで
はの撮影方法の手順を表示してくる機能があり、それらを試していくだ
けでも、様々なテクニックが身につくようにできています。
D90はファインダーも素晴らしいのですが、D3100でも十分に撮影可能
です。
もちろん最終的にはお店でお手にとって気に入った方をお使いになれば
良いのですが、2年以上前のモデルであるD90よりも去年の夏に登場し
たばかりのD3100の方が細かい点で進化しており、長く使うには適してい
ると思いますよ。
書込番号:12718360
1点

>D90は史上稀に見る名機です。
また、名機ですか(汗)
ニコン板は名機を乱発しすぎですよ。手を出し易い価格帯の中級機というだけでしょ。
書込番号:12718868
8点

最近、D40からD3100に移行したものです。
動画機能などいろんな付加価値が付きましたが基本的に同じクラスのカメラのなので
ビューファインダーなどはあまり満足がいくものではありませんでした。。。
個人的には「すっごい良くなった!」って言う要素があんまりなかったです
なので今が底値なD90をお勧めします
書込番号:12718887
3点

本人気に入れば是皆名器 もとい名機
でも他人にゃ凡機ってのはままある事ですね。
もっともD90、僕も「後悔しない」大変よいカメラだと思いますが。
スレ主さんはデジイチは初めてなのでしょうか?
もし、常時使うのはAEモードと露出補正、なんて使い方なら操作性は全く変わりません。
今時の廉価機でできないのは多重露光や秒間コマ数頼みの動体撮りくらいになってきてます。
(ペンタのK-rみたいに6コマ/secなんてのも出てきてますが)なので、写真を撮る道具・基礎や
応用を身につけるには廉価機でも十分です。
画質も、最近4,5年内のモデルなら、通常のモニタ観賞・A4程度のプリントや作品作りには
まず問題なく使えます。
ただまあ、最終的には「気に入った方」が一番正しい選択だと思います(笑)
気に入ったものはそれだけで持ち出したくなりますし、撮ってて楽しいですから。
所有欲やスペック、素人と同じや安いのはイヤ、なんて理由でD90が気になるのなら
早晩D7000やD300S、やっぱフルサイズ・・・って事になると思いますので、初めからいいものを
買った方がいいかもしれません。
書込番号:12718966
1点

価格面で有利と純正レンズということで、
D90+VR18-105LK、D3100+VR18-55LKからの選択推奨。
高倍率ズームは追加で考えれば良いでしょう。
ボディのどちらを選択するかですが、
容易に好結果を得られるのは、処理エンジンが進化しているD3100です。
AWB/露出共に期待通りに動きます。特に逆光の露出は、+補正なしでいけて良いです。
D3100はD7000の廉価エントリモデルと考えた方が早いですよ。
AWBその他、同じExpeed2で良く似ていますから。
一方、ちょっとのめり込むなら、D90がファインダがプリズムで良いとか、
設定項目がたくさんあるとか、別な点での楽しみは広がります。
難しい選択ですが、簡単に好結果を得られるD3100LK推奨でしょう。
書込番号:12719401
2点

ボディはD3100をオススメします。
理由は
・設定項目が少なく、初心者にはわかり易い。
・高感度がD90よりキレイ(室内発表会などで有利)
・小さく軽い(より持ち出し易い)
・連射が遅い為、撮り過ぎない。
・今後、中級機に移行した時に感動がある。
、
レンズは タムロン18-270(B008ニコン用) + AF-S 35mmf1.8をオススメします。
高倍率がお好みならそれも良いかと思いますが、
タムロンなので、純正より不具合のリスクは高いと思います。
純正が一本あると不具合が有った場合もの原因の切り分けが出来るので、
純正AF-S 35mmf1.8も合わせて購入されると良いでしょう。
AF-S 35mmf1.8は遅かれ早かれ買う事になる(?)と思いますので、
初めからお持ちになってもムダにはならないと思います^^
(※純正以外のレンズはニコン用をお買い求め下さい。)
書込番号:12719503
0点

スレ主さん
こんにちわ
皆さんが仰るとおり最新のD3100がいいと思いますが
レンズに興味がわき中古でAiAF買ってもMFがネック
ですね〜。
B008は初期不良の対応がしっかりした量販店での
購入をぜひお勧めします。
書込番号:12719574
1点

D90を購入し、D7000に買い換えた物です。
買い換えた理由はやはり高感度が思ったより使えなかった、事です。
これは出来たあがった画を見ての主観なので、D90が悪かった、ではありません。
例えば2月上旬の16時過ぎ頃になると少し暗くなり、SSが落ちてくる状況で『小田急ロマンスカー』を撮っていました。
SSを稼がないといけないのでISO増感(200⇒1000)でSSを補いました。
結果、SSは稼げ被写体ブレは抑えられましたがノイズが… 今、同じ状況で撮れていないので
比較は出来ませんが室内で子供を何ショットも撮っていますがISO800は常用で場合によってはISO1600まで使えます。
こんな状況がありますので
高感度に強い D3100 をお奨めしたいです。
又、もう少し背伸びできのなら(又はD90を検討するのなら) D7000 + 18-105mm がいいのではと思います。
駄文、失礼します。
書込番号:12719599
1点

どちらを選んでも後悔はないと思いますが、D3100をおすすめします。ガイドモードを搭載されているので色々学びながら撮影できますし、新しいというのがいいと思います。
書込番号:12719937
4点

>ひろジャさん
ガイドモードって、どのように使えるんですか?説明してくださいな?
スレ主さんは初心者ですよ。『どんなモードであり、初心者でも使えます。』になるのか
ご説明を。。。 もし出来ないのなら、レス付けはご自身が理解された後でも、幾らでもチャンスはありますよ。
書込番号:12720059
8点

本日会社の帰りのヨドバシでD90の設定画面を操作してきました。
D3100に比べるとかなり多いです。
ただし、取扱説明書をよく読んで使いこなせばなんとかなりそう。
本格的にカメラをやるなら、ここから始めるのがいいかもしれませんね。
(ちなみに、私はD3100の範囲で十分です)
やはり実機をご覧になるのがいいと思います。
なお、キットの18-105mm、これは便利です。中古を探したくなりました。
書込番号:12721613
1点

ガイドモード・・・・・
どんなものか見ておきたく、一度だけ起動しました。
でも、あれに頼るよりムック本のデジイチ超入門を読むほうが
私としては良かったです。
それに場面とレンズの選択まではガイドしてくれませんからね。
なんとなく、撒餌的な機能のように感じます。
書込番号:12721984
0点

ちなみに18-270oですと高倍率ズームレンズになりますので等倍以上にした時に文字や画像がにじむ(解像度が悪くなる方向)等
エッ感じる場面があるかも知れません。なので18-55 or 18-105 と望遠レンズの組み合わせの方が良いかもしれません。
後、予算が書かれていないので何とも言えませんが
タムロンの18‐270oまで一緒に購入できるという事であれば予算は10〜11万前後なのでしょうか?
それであればギリギリの線で
D7000+18‐105oキットレンズセットを推奨します。(D90が視野に入っているとの事でしたので…)
* こちら方が長くお付き合い出来るかと思います。
D3100は秋口にはモデルチェンジなので、D90はいつまで販売されるか微妙です…
やはりデジタル物ですので最新の物を購入された方が宜しいかと思います。
後、望遠側ですが
・ ニコン AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
・ ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
http://kakaku.com/item/10503511804/
・ タムロン SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD <A005>
http://kakaku.com/item/K0000137844/
この3本が推奨出来ますが予算が上から順に 51,000円→22,000円→40,000円 となります。
但し、スレ主さんの予算度外視になっているかもしれませんので、その辺は留意願います。
書込番号:12722389
0点

D90とD3100の選択で迷ってらっしゃるようですね。
自分はD90とD3100を愛機にしております。どちらも大変良いカメラです。
始めてのデジイチとして圧倒的にこの板ではD3100のようです。
D90には望遠ズームの「TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF]Macro(Model A18N II)」と、広角ズームの「TOKINA AT-X 124 PRO DX U」を使用し、旅行にはTAMRONを持っていき、結婚式などにはTOKINAを使います。
D3100には、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを付け、軽い(700g位)重量のため気軽な散歩などに持ち出しています。
限りあるこずかいを使っての購入なので、難しい判断になると思いますが、D3100は軽量高性能の最新のデジイチです。
初心者の方ならお勧めカメラ機ですが、今後カメラの魔力で泥沼に嵌まるのであれば、D90はお勧め目です。
デジイチの楽しさは交換レンズの違いを楽しむことと思っていますので、愛機選定はいろいろ悩むのも楽しひと時です。
大いに悩み検討して決めてください。
最後に本格的に始めるのなら推薦はD90です。
夢中になって覚えてください。
軽くて、とりあえずデジイチならD3100でしょうか?
書込番号:12724634
1点

>知識も専門用語も分かりませんのでその辺、考慮のうえお願い致します
D3100とD90ですか・・・
専門用語も解からないと前置きがあるくらいですから、本当にデジタル一眼レフのどこまでを知られているのか解かりませんね。
また、今まで調べられた情報はどこまでを把握されているのかも想像がつきません^^;
嫌味で言っているのではなく、本当に何も解からない状態から高い買い物をされるのですから、数字や機能に惑わされず、
持った感じ、写した時のシャッター音、ファインダーを覗いて写す気持になれるかが一番重要じゃないでしょうか。
私は昨年9月デジ一なんて使いこなせるかどうか解からないし、中古で安く評判もいいD70Sから始めようと購入しました。
その頃D90は18-105mmキットレンズで10万くらいする高値でした。
手が出ませんでしたがいつかは欲しいなと何度も何度も店頭で触っていたものです。
D70Sで18-70mmのレンズキット、これに子供撮り用に明るいシグマの単焦点レンズ30mm f/1.4購入。
使いだして一週間でデジタル一眼レフの描写の虜になりました!奇麗過ぎます!600万画素のくせにですよ!
そうしたらムクムクと起き上がるのは、やはり憧れたD90のシャッター音とシャッター速度でした。
使うことは少ないといえ、早い連射性能は男心をくすぐります(^^)
無理をし、やっぱりD90を使いたいって!どうにも止まりませんでした。
こんな理由から一週間後購入しましたが、こんなのも有りなんですよ(^^)
初心者だから中級モデルが使いこなせないとか、そういうのはありません。
シーンモードも付いてますし、オートで使えばバカチョンカメラと一緒です(笑)
このD90までがダイヤルにシーンモードあることから言っても、上級機種ではないので同格で見ても構わないですよ(^^;
D3100とD90、どちらも良いカメラで、どちらも素人に差なんか写した写真で比較出来ません。
それだけ、はっきりとこっちが良いという差が無いのですからどちらを購入されても性能差はあまりありませんよ^^
それよりも、実物を何度も弄り、握り心地、シャッター音とかで決めてもいいんじゃないでしょうかね^^
ちなみに、私にはD3100は手に小さすぎます。
ましてや18-270mmのズームレンズが前のめりで重そうですのでバランス悪いので軽量のダブルズームレンズキットが
D3100には合いそうな気がします。
他の方も申されてますが、軽量な純正35mmf1.8レンズが一本欲しいくらいですね^^
まぁ、買うまでの悩みの大きさが楽しみの一つでもあります。悩めば悩むほど知識が増えてきますので、
ゆくゆくは上級機種に行くような気がします(笑)
PS:(出来たらD7000にされると悩みが一気に解決しますが、予算ですよね)
書込番号:12725667
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM です。シャープで良いレンズです。大口径なので、内蔵フラッシュを使うとケラレが出ます。
書込番号:12664101
2点

スミマセン、D3100使いではありませんが、レスさせていただきます。
D3100をお使いの方の標準ズームは、大抵キットの18-55をそのまま使用しているのではと予想します。
18-55に何か不満でもありますか?
漠然とステップアップを考えられているなら、DX18-105やDX16-85等の純正レンズに変えても、写りに関して「劇的な」変化はあまりないと思いますよ。それらはD3100のコンパクトなボディには大きく映ると思いますし。
F2.8通しレンズぐらいにしないと、あまり意味がないかなと個人的には思います。
そこでDX35/f1.8等の単焦点レンズはどうですか?
上記ならD3100のボディに合う大きさですし、写りもかなり変わりますよ。
書込番号:12664126
2点

標準域のズームレンズでもそれぞれ性格が違いますから、それでどういうものを撮りたいのかを教えていただけると、皆さんからより参考になるレスが来ると思いますよ。
何をどのように撮るのかでお勧めレンズも違って来ますからね。
書込番号:12664139
2点

VR16-85mm/VR18-105mm/DX18-70mm/DX35mm/Tokina12-24mmF4
Tamron17-50mmF2.8/同VC付/Tamron18-250mm。
他にSigma17-70mmとか。でも一度も装着せず。似合いそうにない。
気分次第で、最近はDX18-70mmかな。
書込番号:12664250
2点

D3100使いではありませんが。
ダブルズームから辿って質問をされていますので、セットレンズを2本お持ちだと考えます。
標準ズームを買い替えるよりは、ご自分がどの焦点距離が足りないのか、どの焦点距離を一番多く使用するのか、
を考えてレンズを「買い増す」ほうが良いのではないでしょうか?
焦点距離が足りない場合、もっと広い範囲や風景を撮りたいのであれば、広角レンズを買い増しされると良いかと。
(望遠側は55-300mmを所持していると仮定してます。)
ニコンAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
トキナAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
上記には上げていませんが、トキナAT-X124PRODXUを所持していますが、空間が広がって楽しいですよ。
但し、純正品以外については動作保障はされませんので、動作報告や不具合などをそれぞれの掲示板などで
情報を集めたり、実際にお店で聞いてみたりしたほうが良いかもしれません。
標準ということであれば、上でlega*2さんが挙げていますニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが明るい単焦点であり、
ニコン純正で安価であること、などからもお奨めです。
所持していますが、小ぶりで可愛く取り回しもしやすいお奨めレンズです。
焦点距離の違うレンズを使用してみてからの買い替えでも良いのではないでしょうか?
どうしても気に入らない部分があり買い替えたいということでしたら、その気に入らない部分を書かれたほうが
純正、サードパーティ、など使用されている方からのレスが付きやすいかと思います。
書込番号:12664298
2点

改行が変ですみません。
「下書き」や「返信する」の時はうまく収まってるのに・・・><
書込番号:12664312
1点

表示する文字サイズを調整すればいいのでは?
書込番号:12664339
1点

じじかめさん>
ありがとうございます。
最小にしないと直らないのはやはりツライので、改行の仕方を考えないといけませんね・・・
書込番号:12664515
1点

「撮影の幅が広がるのでは」という漠然な考えで、標準レンズの買い替えを検討していました...(ちなみにレンズキットでの購入なので、望遠は持っていません)
やはり撮影数を重ねていき、自分の求めている焦点距離を割り出す方が得策かもしれませんね。
ちなみに35mm単焦点レンズは先日注文し、入荷待ちです!
書込番号:12664534
1点

スレ主さんの標準が誰にも分からないので、皆さんが回答に困っているんですよ。
メジャーな表現として標準レンズとだけ言うと35mm換算で50mmの事を言うケースが多いはず。
であれば、35mmF1.8を購入予定ですので、とりあえずはokです。
書込番号:12664773
1点

スレ主さんの気持ちは何となく分かりますね。
DX18-55って造りがチープで見かけもイマイチですからね。ここは1本16-85VRでどうでしょう?
このレンズはニコンDXの鉄板常用標準ズームとして長く安心して使えることは保証します。
何といっても16mm始まりの焦点域は絶対に使い易いですし、VRUは非常に良く効きます。
耐逆光性能が良好なのでコントラストの高い描写が得られます。
見た目もバッチリ。どうでしょう?
書込番号:12669052
2点

ギャンブルで大勝したりして懐に余裕があるなら
16-85mmで物欲を満たします
でも、なかなか勝てないので18-55mmのキットレンズに
安く購入できる35mmf1.8を加えただけです
普段はそれで十分すぎるぐらいです
書込番号:12671105
2点

私はD90に16-85mmをつけてます。
ですが、18-55mmと被る焦点距離のレンズを買うくらいなら
いっそのこと超広角を追加する、あるいは単焦点を追加する
というのはいかがでしょう?
まず標準域を完璧にしてから広角・望遠に手をつける
と言うのは必ずしも王道ではありません。
18-55mmはキットレンズにしてなかなか優秀で使える奴ですので、しばらく標準は頼むぞって感じで。
書込番号:12673137
1点

D3100は使っていませんが御先祖のD40を使っています。
レンズキットのレンズは見た目がチープですので、どうにかしたいと考えておられると思うのですが写りは
優秀ですので手放すには惜しいと思います。
単焦点は35mmを発注されたとのことで、その他のレンズについて、解る限り書いておきます。
・AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
焦点域は同じですが、VRの無い分だけ、こちらの方が軽いです。VR付のD3100のキットレンズも持っていますが、出番としては、こちらの方が多いです。
・18-50mm F3.5-5.6 DC(シグマ)
純正のキットレンズが全般的に良く特に広角側に写りが良いのに対して35mm付近の写りが非常にシャープですが広角域の写りがイマイチです。
私の主観が大分入っていると思いますが、参考にしてみて下さい。
書込番号:12680294
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
35mmを使用し、ボケが綺麗に出ること、夜景が撮れることに感動しています!
標準レンズ(常用レンズ)の件は、しばらくレンズキットを使用していき、お金に余裕ができたら、16-85mmの購入を今一度、検討したいと思います(個人的に風景を撮る割合が多いので)。
書込番号:12692479
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

比較としてD3000のWズームキットでは、去年の今ごろはなだらかに
下降していったようですが。
どこのカメラメーカーもカメラ屋さんも、機会があれば売りたいですから
ね。
わざわざ値を吊り上げたりせずに、むしろ「n%ポイント還元!」とか、
見た目の値ごろ感を演出しつつも普通に売ると思いますよ。
(運がいいと、何かのセールで台数や期間限定で安く買えたりもしま
すが)
書込番号:12675223
1点

前例はあくまで前例かと思います。
D7000も今月に入ってここまで値下がるとは思いませんでしたf^_^;
例えば70-300のような運動会にもってこいのレンズは
運動会シーズンは値上がっていた前例はありますね。
だからと言って、今回もそうなるとは言えませんね。
ただ、出始めの四ヶ月や後継機発売前後と比べるなら
価格変動は比較的緩やかでしょうね(^^)
書込番号:12675333
0点

>これから春を迎え、・・・・・
3月は期末になりますから、決算セールなどが増えると思います。
ということは、上がるのではなく、例年は安売りの季節です。
ただ、今の世の中では、原材料の値上がりで、価格が上がることがあるかもしれませんが。
書込番号:12675537
0点

D3100は好評のようですから、値崩れもなくゆっくり下降または維持では。
現在価格は十分に値頃感のあるレベルだと思いますので、
これ以上の降下は、梅・桜・新年度の機会損失を思えば、考慮しない方が得策かも。
因みに私は、ほぼ発売直後にボディ5.5万購入で大満足、もう暫くで半年、元は取れています。
書込番号:12675818
1点

3月の決算期が買いではないでしょうか。さらに安くなっている可能性がありますので3月を狙ってみた方がいいと思います。
書込番号:12677050
3点

ひろジャさん
決算期が3月とは限りません、早いところではもう始まっているところもあると思います。
念のため。
書込番号:12678200
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
このたび、D40から買い替えました。D40に比べ、格段に画質がよくなっているとの評価でしたが、撮影してみると今市よく感じません。D40との差がほとんど感じません。どうも画質が鮮明でないような気がします。(全体的にぼやけた感じがします。)室内で撮影していることもあるかと思いますが、何か不具合でもあるのでしょうか。他にも室内で何枚か撮影しましたが、今市鮮明さがないような気がします。設定はAUTOで、画像サイズはS、画質はFINE、AFエリアモードは、オートエイアAFにしています。実際D3100で撮影したものと、D40で撮影したもの(D3100とほぼ同じ条件で撮影)を添付いたしますので、皆さんアドバイスの程よろしくお願いいたします。
3点

評判通り描写が甘い感じしますね。
シャープを強くしてみてもダメですか?
書込番号:12418661
2点

たしかに画質という点ではあまり違いがみられませんね。
ですが、高感度時はどうでしょうか?
D3100はISO800、D40はISO400
このあたりではあまり違いません。
ISO1600や3200で撮ってみませんか?
おそらく違いに驚くかと思います。
書込番号:12418667
2点

フォーカスは甘い様な気がしますが、ピントは合ってますでしょうか?
なぜISO感度を同じにしなかったのでしょうか?
ss1/60ですから当然、三脚を使っての撮影だと思いますが、いっその事MFで撮ってみたら如何でしょうか?
書込番号:12418688
3点

価格.comの画像ではサイズが小さいのと、アップされた例では解像感も判断しにくいですね。
この2機種ではデフォルトの絵づくりがかなり変わりました。
D40はデフォルトで線が太めでくっきりの、最近のデジタル一眼の傾向と比べるとややコンデジに近い印象の絵です。
D3100のほうがおとなしめの“大人の高画質”という感じがしますが、好みによって変更可能ですのでいろいろ試してみてください。
取説101ページにあるピクチャーコントロールはスタンダードになっていると思いますが、スタンダードのまま輪郭強調、コントラスト、彩度あたりを調整してみてください。
鮮明さということでしたら、まず輪郭強調がデフォルトでは3になっていると思いますが、それを5か6あたりに上げて、コントラストを+1ぐらいで様子を見てください。
書込番号:12418726
3点

D3100はD-Rangeが広がって、さらにADL-Onですと軟調になります。
従いまして、ピクチャコントローラで好きな傾向に調整されると、
D40と同じ傾向にできるかと思います。
なお、ご存じのように、SサイズではD3100の高画素メリットは生きてきません。
書込番号:12419202
3点

オートエリアはないでしょう。
露出も違うし。
きちんと三脚を使って演色性の良い光源(屋外など)で撮影してみたらどうですか。
書込番号:12419244
1点

D3100のほうは写りが変ですね。
中央上のラインはピントが来ている感じなのに、周辺が片ボケのように流れているようにも見えます。
同じレンズだとしたら・・・
考えるのは
@ピンボケ
AD3100の画素数ではレンズが負けてしまっている
BD3100のAFにズレが起きている
あたりでしょうか?
書込番号:12419500
1点

1)D3100の写真はピントが合っていません。
これなら画質が鮮明でないのは当たり前でしょう。
2)蛍光灯照明の自宅居間のような被写体を撮影しても画質に違いは感じないと思います。
何でもいいからシャッターを押せばいいものではありません。
美しい環境を選んでください。晴れた日に外へ出かけ、いまの季節なら午後2時頃の
きれいな斜光がある場所をみつけて撮影しましょう。
きっとずいぶん鮮明に撮れることがわかると思います。
書込番号:12419611
2点

マックくんさん、こんにちは。
D3100、D40ともRAWで撮って、「ピクチャーコントロールの条件を合わせて」比較されてみてはいかがでしょうか。
・両機種の設定はデフォルト、ただしD3100の方のアクティブDライティングはOFF。(D40には無いため)
・D40のRAWをViewNX2でスタンダードに変更、JPEG変換。
・D3100のRAWをJPEGに変換。
両機種とも持っていませんので、参考にはならないかもですが、
旧世代のD70のデフォルト ModeTa から、ピクチャーコントロールへの変更のみ(設定:デフォルト)による
カメラのピクチャーモードの違いによる絵作りの違いを参考例としてアップします。
この作例では、スタンダードに変更する事によりコントラストが上がっていますが、
暗部の諧調は失われていない事が分ります。(右のブロック部分が分りやすいかと)
ニュートラルではコントラストを保ちつつ諧調性が良くなっている事が見受けられます。
手前の枝とブロックの分離性が良くなった事により、立体感が向上していると思います。
シャープネスのかけ方の違いではありません。(スタンダードは3、ニュートラルは2です)
書込番号:12419802
0点

皆様、多数のアドバイスを頂きありがとうございます。
本来、撮影場所の環境に適した設定のもとで撮影しなければならないのは十分承知しています。
ただ、私自身カメラの仕組みがよくわかっていないこともあり、今までD40では、ほぼAUTOで撮影してきました。今回D40との画質を比べるため、D3100でも同じように撮影したところ、D40に比べ期待していたほど画質が良くないので、皆さんに質問させていただきました。屋外撮影については、まだ試していませんので、シマウマの仲間さんからアドバイス頂いたように一度試みてみます。ピントについては、オートフォーカスで「ピピッ・・」と鳴ってから押していますので、なぜ全体的にピンボケ状態になるのかよくわかりません。ひょっとしたら乳蛙さんの言われる「D3100のAFにズレが起きている」のでしょうか。また、AUTOの撮影設定で、ピクチャーコントロールの設定は可能なのでしょうか。一度設定変更を試してみましたが、AUTO撮影では変更できないみたいです。度々すみませんが、どなたかご教授お願いいたします。
書込番号:12420216
1点

オートモードではなくPモードを使うことに慣れてください。
AFエリアは中央1点を選択。ピクチャーコントロールはとりあえずスタンダード。
ピントは主要被写体にしっかりと合わせましょう。
D40は派手々クッキリ系ですからそれに慣れているだけでは?
書込番号:12420340
6点

画素数が1000万画素増えたことによって、D40と同じようにラフに扱えないことが一番の原因ではないかと思う。
AUTOではピクコンは使えなかったはず
三脚使っても、D40で大丈夫でもブレやすい柔なものだと駄目だと思う。
レンズキットのようだからがD40のレンズと違えばVRがオンのままD3100は三脚で撮っていないかがきになったが
書込番号:12420677
2点

せっかくの一眼ですので、オートモードではなく「Pオート」をお勧めします。Pオートも完全オートですから。
書込番号:12420760
1点

初心者がオートで撮ってきれいに撮れないカメラって・・・。
なんか根本的にアレですね。
D7000もアレですよね。
ニコンってD40の頃は初心者が使ってもきれいに撮れる、
わかりやすい良いカメラ作ってたのに。
なんか変な方向に進んでるんじゃないの?
書込番号:12421093
4点

このスレの流れによると、D3100はド初級機にも関わらずオートが使えないカメラなのですね。
書込番号:12421104
1点

>ニコンってD40の頃は初心者が使ってもきれいに撮れる、〜
「きれいに」というのがくせ者ですね。
(カメラにそれほど詳しくない)コンデジユーザーや一眼初心者にとっては、多くの場合、実物以上に鮮やかではっきりくっきり(いわゆるコンデジ風)というのが「きれい」ということになるみたいですが、目が肥えてくると「きれい」の意味が違ってきますからね。
ただ、D3100はエントリー機ですから、ユーザー層を考えるとデフォルトの輪郭強調はもう少し上げてたほうがよかったでしょうね。
D7000クラスはその必要はないですけど。
書込番号:12421168
3点

くせ者はD3100をなんだかだ優れていることにしたがっているほうじゃないのか
オートじゃだめって、最初から上級機のようにオートつけないで売れてことになるだろ
書込番号:12421278
3点

ファケイサンさん
私はD3100は現時点では特に画質に関してはなかなか優れたカメラだと思ってますよ。
まあ、私がくせ者だからというのはいいですけど、欧米有名レビューサイトでの評価でも画質に関してネガティブなものはまだお目にかかってないですね。みんなくせ者?
>オートじゃだめって、
だれが言ってるの? D3100ユーザーの多くが言ってるの?
ただ、(P)オートしか使わない(使えない)ユーザーのために、デフォルトはもう少し輪郭強調を上げてたほうが受けはよかったんじゃないかと私は言ってるわけです。
そもそもあなたは画質を「きれい」という言葉で評価できると思ってるんですか?
書込番号:12421331
4点

初心者がオートで撮っていつもキレイにとれるカメラがあるのかな。。。
書込番号:12421355
5点

>なぜ脳は神を創ったのかさん
>初心者がオートで撮ってきれいに撮れないカメラって・・・。
なんか根本的にアレですね。
D7000もアレですよね。
ニコンってD40の頃は初心者が使ってもきれいに撮れる、
わかりやすい良いカメラ作ってたのに。
なんか変な方向に進んでるんじゃないの?
馬鹿じゃない?
初心者ならデフォルトで撮ればいいのにスレ主はAFエリア設定をいじってるでしょ。
だからピントが合ってないわけでしょ。
オートエリアってあり得ないでしょ。
アレってなに?
変な設定をしてるのはスレ主でしょ。
書込番号:12421370
8点

スレ主さんはなんと云っているか、も一度確認したらどうだろう、G5さん
みなが、[きれい]についてご託並べるオタクじゃないんじゃないよ
第一、D3100が悪いなんて一言もいっていないよ
書込番号:12421920
3点

AFエリア設定ですが、D40はデフォルトがオートエリア・至近優先ダイナミックでしたよね?
D40の場合はAFポイントが3点なので、写真のような平面的な場所だとどのAFポイントに合っても問題ないのかもしれません。
D3100の場合はAFポイントが11点に増えていることから、すごく手前の何かにピントがあってしまうとか(結果全体にぼやける)、場面によっては気をつける必要があるかもしれませんね。
あくまで個人的な感想ですが、D3100のAFはD40よりも暗部での合焦精度が微妙な気もしています。(迷いやすい?)
書込番号:12426957
1点

マックくんさん、まだご覧になられますでしょうか?
まったくの遅レスですが、画像を拝借しフォトショップで同じ修正をかけ検証してみました。
D40のは黒いボードの木目までハッキリ写ってますが
D3100は完全にピンがずれボケてます。後ピンだと思います。
もしかしたら、テレビの画像にピンが引っ張られたかも知れません。
設定を初期設定に戻すかにし、両機を同じ撮影条件で
オートならオート、
プログラムモードならプログラムモード、
フォーカスポイントも中央一点で変化の無い同じ被写体ポイントに合わせて
試し撮りされることをお勧めします。
あと、D3100は高画素数(画像が大きい)ですので撮影した画像をリサイズせずにPCモニターで見ると画像がボケたようになります。
付属のソフトやViewNX 2などを使い、モニターの解像度設定に見合った適切な画像サイズまで下げてご覧下さい。
*** 元画像を破棄なさらないようご注意ください ***
エントリー機とはいえ高性能カメラです。
デジタル一眼の知識を広めれば広めるだけ良い写真が撮れますので頑張ってみて下さい。
書込番号:12596555
3点

チャカカーンさん
ご丁寧にありがとうございます。
このレスを立ち上げて以降、皆さんにアドバイスを頂くことで、自分がこのカメラを使いこなせていないことに気がつきました。
チャカカーンさんにアドバイス頂いたPCの画像についても、以前実は気になっていたところ(PCに映し出される画像と印刷した画像に差があること、印刷した画像の方がはるかに綺麗であったこと。)でしたので、メーカーに問い合わせをし、同じような返答をいただきました。現在はいろんな設定で写真を撮影することで勉強しています。結果的に、D3100はかなり使いこなすことで、綺麗な画質の写真が撮れる高性能な機種であると感じています。
あとは、自分が使いこなせる技術と知識を得ることだと思います。
また、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:12613258
1点

マックくんさん。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
本機への不安が解消され安心いたしました。
スレ立てされた状況のままでは、仮にメーカーへAF点検を依頼されたとしても堂々巡の結果となり、
ニコンが嫌になって他メーカーへ移行されるか、
さらにはカメラ自体も嫌なになるのではと危惧しておりました。
私もマックくんさんと同じような経験がありますし、価格.com の掲示板でも良く見かけます。
でも、この経験で私は“短気は損気”と勉強いたしました。
以来、“小さな事からコツコツと”日々精進している次第です。
ニコンの製品で欠陥などの発表はありませんので、私は信頼しきっています。
実際に使い込み、情報を集め理解が深まるほどニコンの物作りに感銘するばかりです。
他のメーカーが劣るなどと全く思いませんが、
私は、メーカーを変えずに機材統一することでコストや気苦労(無駄な時間)を無くしてます。
資金面の問題で仕方ない処ですけども・・・
長くなり恐縮ですが最後に、レッタッチソフトなどを使い「仕上げ・編集」することもお勧めいたします。
先のレスでお話しましたニコン無料配布(付属かも)の「ViewNX 2」 や、有料ですがニコンの「Capture NX 2」、
または「アドビ フォトショップ(金額が高い)」などで
色調補正やシャープネスなどを施しますと見違えるほど綺麗に仕上がり、ある程度の失敗も救済できます。
やはり有料ソフトの方が機能豊富で、ソフトの品種も様々にあります。
フィルム写真の暗室作業が手軽に出来ると言ったところです。
これも奥深く難しいものがありますので一度には上手くいきませんが、
それ故に自分だけの写真作りができるのは楽しいです。はまると抜けられません。
では、またの機会がありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:12615269
1点

マックくんさん
まずピントについて、
ピントの合う確率は、条件にもよりますが、60〜90%の間ぐらいです。
なので、最低5枚はシャッター押してみて、ピントの良いものを選ぶ必要があります。
で、画質についてですが、(A4プリントとか、パソコンで全体を鑑賞の場合)
ホワイトバランスや、ピント、露出が適正で、ピクチャースタイルやシャープやコントラストを合わせたとすると、
D40とD3100でそう変わらないといえます。
そもそも、D3SとかD700とか上級機種を使ったとしても同じようなものです。
むしろ、レンズの違いのほうが大きいといえます。
なので、上級機種で(あるいは最新機種(D3100も含む))初心者が撮るより、
古い廉価機種(D40はもちろん、もっと古いD50とかD100でさえ)でプロ(または熟練の人)が撮ったほうが綺麗に撮れるでしょう。
まあ、プロなみにとはいわないまでも、勉強すれば、D3100でD40と同等かそれ以上の写真が撮れないわけは無いと思います。
画素数的には、D3100が1400万画素でD40の600万画素より多いので、A4の4倍ぐらいに大きくプリントするなら、D3100が有利ですね。
そこまで大きく伸ばさないなら、D3100でも、JPEGのMでもSでもかまいませんが、
いろいろと先進の機能とかあるし、液晶の見えもよいと思うので、(使うかどうかは別としてフル動画もあるし)
D3100は良いカメラだと思いますよ。
書込番号:12668935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





