D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2012年4月13日 22:56 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2012年3月30日 14:13 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2012年3月10日 07:07 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2012年3月10日 06:41 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月23日 15:51 |
![]() ![]() |
38 | 16 | 2012年2月20日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
一年前にこのモデルを購入し、一度だけ使って一年振りに使いました。
本日、公園の桜の写真を撮りに行きました。
ファインダーを覗きながら(液晶画面じゃない方)写真を撮ると、シャッターを切った直後に
ファインダー内の画像が横にぶれます(ほんの少しだけ)
毎回、シャッターを切った後に横にぶれます。
家に帰り撮った写真をPCで見たら何も問題なく綺麗に撮れていました。
皆さんのカメラはいかがでしょうか?
1点

手ブレ補正の影響でしょう
手ブレ補正を切ったら、そうはならないと思います
書込番号:14431397
3点

私のも同じです。VR手ぶれ補正機能の正常な証。
書込番号:14431411
2点

皆様アドバイスありがとうございました。
おかげさまで今夜は枕を高くして寝られそうです。
書込番号:14432191
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
初めて投稿します。私はデジタル一眼デビューしようと思い2つのカメラで悩んでいます。
それは、SONYα55とD3100ダブルレンズキッドです。
レビューや口コミ、実際に触ってたり…
いろいろやってるうちにどっちがいいかわからなくなりました。
そこで皆様の意見をお聞きしたく投稿しました!
ご教授願います。
書込番号:14359690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちでも良いかなと思います\(^o^)/
SONYが好き、NIKONが好き、たまたまお店で安かった
なんとなく気になる方を選べばいいかと思います。
どちらにしても、買った後、どれだけ使い込むか
だと思いますよ(^^♪
書込番号:14359711
0点

先ずは、使用用途、目的を明確にして書き記してみてはいかがでしょう?
書込番号:14359729
0点

用途ですね、被写体が動くものか動かないものかはハッキリ決まっていません。
ただ、趣味としてこれからも長くもちたいと思っています。
書込番号:14359776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>趣味としてこれからも長くもちたいと思っています
趣味として写真を始めたいならニコンですね。
総合力が違います。(交換レンズを含むシステム)
こういっちゃ何ですが、
新物好きで規格をころころと変え継続性のないメーカーのカメラは安心して使えませんよ。特にレンズ交換式カメラにおいては。
書込番号:14359856
7点

ライブビュー撮影や動画を撮りたいならα55で
良いと思いますが
書込番号:14359882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょう、やまさん こんばんは。
D3100は一眼レフでレンズを通した被写体を望遠鏡のように眺め、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり、ファインダーが一瞬見えなくなるときに受光部に記録されるという長年培った方式のカメラです。
α55はミラーレス一眼といわれるカメラで、レンズを通った被写体を受光部で記録し、その絵を電子ビューファインダーで見るという最近できた画期的なカメラです。
どちらが良いかは好みでしょうがどちらが写真を撮りやすいかというと、この先どうなるかは解かりませんが現在では熟成された一眼レフのD3100と言うことは間違いの無い事実だと思います。
動画もと言うのであれば一眼レフは記録の為と言うなら使い物にならない程度で、ミラーレスの方が優れていると思います。
書込番号:14360034
1点

デジタル一眼と言えばニコンかキャノンですが
天邪鬼な私はソニーのα55を買いました。
ソニーを選んだ理由は家の家電がソニーが多かったから。
主に子供の行事をメインに撮影してます。
α55を買って本当によかったと思いました。
しかしダブルズームを買ったのは後悔しました。
レンズの交換がめんどくさかったので
タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD買いました。
結局ダブルズームはずっと防湿庫の中で眠ってます。
書込番号:14360066
1点

>規格をころころと変え継続性のないメーカーのカメラは安心して使えませんよ。特にレンズ交換式カメラにおいては
四半世紀前のαレンズも使えますけど?????????????????
それもAFで。
(10年前のフラッシュも。)
NIKONでは、同じマウントでもエントリー機ではAFで使えないレンズがあったような・・・・・・・・・?
(気のせい?)
NEXのことなら、NIKON(V、J)も同じでしょう。
書込番号:14361487
0点

カメラ本体にこだわらず使いたいレンズが有るかどうかで選んだら良いと思います。
今のカメラはAFもモーターもジャイロやCPUほとんどがレンズの中にあると思っていいです。
本体はフィルムみたいな物で、ISO感度等の性能が違います。
本体内蔵のCPUはフィルムの時代で言う所の現像機みたいな物です。
画素数も80メガも有れば十分すぎるくらいなので、どれを選んでも大差ないです。
(写真の極一部を切り抜いて拡大しない限り。)
挙げてらっしゃる二つで違う所と言えば、ニコンの方はレンズ内手ぶれ補正で、ソニーの方はボディー内手ぶれ補正って事くらいですかね。
個人的にはレンズ内手ぶれ補正の方が良いと思いますが、好みも有るので好きな方で良いと思います
ボディー内の手ぶれ補正はファインダーで見える映像に手ぶれ補正は掛かりません。
液晶はα55の方が綺麗です。動画は一長一短?と行った所で好みの問題かと
書込番号:14361843
0点

>規格をコロコロと変え継続性の無いメーカー......
だからワシはオリをやめたんじゃ。
OMシステムを切り、フォーサーズ機も今にも消えそう.......
振り返ってみれば、OM、ヤシカコンタックス、フォーサーズと
消えていくカメラばかり購入しておったようじゃ。
その点はNIKONのカメラはマニュアルであってもレンズは資産として
使えるではないか。
ユーザーを大切にしている証じゃろうなぁ。
書込番号:14361883
1点

>規格をころころと変え継続性のないメーカーのカメラは安心して使えませんよ。特にレンズ交換式カメラにおいては
たぶん、ビデオテープ(βや8mm)とかオーディオテープ(Lカセット)とか、メーカーとしての姿勢の事について言いたかったのだと思います。
画期的なモノを売り出すメーカーでは有るんですけどねぇ〜。
継続性の有るハンディーカムなんかは好評価される製品だとは思います。
書込番号:14362414
0点

ダイバスキ〜さん、その通り。
オーディオの頃からソニーは「他社とは違うものを造れ」が社風なんです。独創的でウォークマンなど成功例もありますが、反面消えてなくなったものは数多い。その都度振り回されてきたのはユーザー。
デジカメでもα900のような素晴らしいOVFを作ったと思えば、OVFは一切辞めてEVFだの透過ミラーだのNEXだの、AマウントだのEマウントだの。
常に目先を変えてユーザーの気を引くのは実に上手い会社なんです。昔から。
しかし、どれも長続きしない。それを心得ておいたほうがいいですよ。
書込番号:14362540
3点

皆さん書き込みありがとうございました。
たくさんの方々からか書き込みもいただきまして非常に参考になりました。
特にSONYの社風がそういうものだとは全く知らず、風雲児みたいな存在なんだなと
感じました。
私は考えた結果、NikonD3100ダブルレンズキッドにしようと思います。
そこで最後に質問なんですが、パソコンで購入しても問題ないでしょうか。
今まで現物を重視してなかなかインターネットで購入することはなかったので
心配です。しかし、カメラのキタムラなどと比べると明らかにネットのほうが安価です。
なにか失敗談などがあれば教えていただきたいです。
書込番号:14367978
0点

ネット通販の注意点
なるべく評価の高い店を選ぶこと。
支払いは代引きにする。
これぐらいでしょうか(?)。あまり気にしなくても大丈夫ですよ。
書込番号:14367997
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D3100のレンズキットを使用している初心者です。
この光源が最近よく映りこみます。
朝の散歩の時の逆光の時に写ります。毎回逆光の時に写る訳でもありませんが
気になります。レンズ保護フィルターは付けております。
私はカメラの事は良く解りませんのでよろしくお願いします。
0点

追加で
「フレア」「ゴースト」で検索していただくと、その説明が多く出てきますよ。
書込番号:13988120
1点

シャムリンさん こんばんは
レンズの特性かフィルターの影響か解りませんが 皆様がの指摘されているように ゴーストかフレアーだと思います。
あと少し気になりましたので書き込みますが フードを付けておられるでしょうか?
付けていないのであれば 少しはよく出来ると思いますが
今回付けた状態であればフィルター外したり 撮影角度少し変え目立たなくさせる事しか予防策は無いと思います。
書込番号:13988249
1点

ゴーストだと思います。
毎回同じような場所への写り込みですと、
フィルタやレンズ系にゴミが付着していないか、一応見てください。
書込番号:13988368
0点

皆様方、早速のご返信ありがとうございます。
アップした写真は購入したばかりで、それから一度も発生しておりませんでしたので
特に気にしておりませんでしたが、最近になって頻繁に発生する様になりましたので
カメラの故障なのかと思い質問させてもらいました。
確かに写す角度によって光源が濃くなったり、薄くなったりしております。
一応フードは付けておりますが、今の季節だと太陽の出方が低いのでこのような光源が
発生するのかもしれないですね。私ももう少し勉強させていただきます。
皆様方のご意見をお伺いできて安心しました。ありがとうございます。
書込番号:13988523
1点

フードをしていても、『ハレ切り』が有効の場合もありますのでお試し下さい(^^)
書込番号:13988700
1点

こんにちは
ゴーストですが、画像の感じですとファインダーで撮影前に確認可能ですので、その積りで注意されたら良いです。
ゴーストを避ける方法ですが、
添付の、レンズフードは必ず着ける。
木陰とか、光を遮る位置から撮る。
ハレギりをする。
保護フィルターを外す。
ゴースト、フレアの出にくい、ナノクリスタルコート採用のレンズを使う。
ハレギリは、ググると対策用の器具が色々出てきます。
書込番号:13990836
2点

ご返信ありがとうどざいます。
元旦に写した写真をアップします。それ以外にも違う場所で写した写真にも
光源が写ってましたが、全て削除してしまいました。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、いろいろ試してみます。
書込番号:13996789
0点

逆光にならないように注意して撮るのが一番手っ取り早いと思いますょ。
角度を変えて多少でも影響を受けづらい方向から撮ってみるとか
陰が自分の方に向かってくるのではなく自分の陰が被写体に向かったり、陰が横向きになるくらいなら大丈夫だと思います。
単焦点レンズはレンズの枚数が少なかったりして、多少はマシかもしれませんが、ナノクリスタルコーティングしてあるレンズでもまともに逆光で撮ればこうなりますよ。
書込番号:14266208
0点



D3100を購入してまだ一ヶ月。
今まではNikon P90を使用していたため一眼の知識は無知に等しいです☠
コンデジにはレンズを交換するという概念が無かったためどの場面でどのレンズにすればいいのかわかりません。
D3100対応のレンズを教えて下さい。
またD3100にはクロスフィルターの様な機能はありますが何か物足りない気がします。
D3100に対応しているいろいろなフィルタースクリーンの用途や品番を教えて下さい。
絞り値やISO感度などはある程度は理解しているつもりですがどの時にどんな設定をすれば良いのかは良く分かりません。
使用する側が使用されるカメラのLevelに達していないという残念な僕に知識提供お願いします。
書込番号:14196315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>対応レンズ
ボディだけ購入してレンズを全く持っていないということでしょうか?
簡単に言うとニッコール(ニコンのレンズ)の品名の頭に”AF-S”とあるものを選べば良いです。
カメラ店に行けばニッコールカタログが置いてありますので、それで調べてください。用語の解説や使用用途なども載っています。
まずはお勉強。
書込番号:14196354
0点

kyonkiさん素早い回答ありがとうございます。
レンズはダブルズームキットを購入したので二つあります。
品番がわかったのでこれから勉強して一眼の知識を身につけます。
書込番号:14196380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、D3100に対応している純正のファインダースクリーンは有りません。
レンズフィルターに関しては、レンズごとのネジ切りの径に合わせてフィルターを購入なされればよいでしょう。
御参考まで。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10805/session/L3NpZC9zNm9WRnNSaw%3D%3D
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
書込番号:14196437
0点

>コンデジにはレンズを交換するという概念が無かったためどの場面でどのレンズにすればいいのかわかりません。
一般的に通常の撮影は標準ズームが基本だと思います。望遠レンズは引き寄せたり、圧縮効果を使いたい時、広角レンズは、多くの物を視野に入れたり、遠近感の強調したい時、単焦点レンズは、ズームレンズより収差も小さく高画質、絞りの自由度が大きいレンズが多いので、表現力で勝るレンズが多いです。
>D3100に対応しているいろいろなフィルタースクリーンの用途や品番を教えて下さい。
フィルター径に合わせて購入してください。メーカーは、ケンコー、マルミ、ハクバが一般的です。
書込番号:14196479
0点

>絞り値やISO感度などはある程度は理解しているつもりですがどの時にどんな設定をすれば良いのかは良く分かりません。
理解してないじゃないですか。
http://www.accent-jp.com/basic.html
書込番号:14196518
2点

レンズなしの購入でしょうか。電池蓋は嵌ったようですね。
現状レンズなしなら、AF-S VR18-55mmを購入してください。中古ショップにも出回っています。
フードは、キットレンズ18-55mmのみオプションHB-45になっています。
書込番号:14196550
0点

田舎のレス廚さん こんにちは
D3100のクロススクリーン効果が弱いのでフィルター探していると言う事でしょうか?
それで有れば ケンコーのサイト貼っておきます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
フィルターサイズは 使用されているレンズで変りますのでレンズに合わせて選んでください。
でもクロスの強さは光源の強さで決まりますので フィルターにしたから良く成るかは解りません。
書込番号:14196586
0点

こんなポンコツな僕に優しく教えていただきありがとうございます。
レンズ、フィルター、絞り値等の勉強をしてから購入すればいいのにタイの工場の生産が不安定で在庫が無くなってきていたので焦ってしまいました(T ^ T)
僕はカメラで良い写真が撮れればとても嬉しいですが良い写真を撮るためのプロセスが好きです。
絞り値等を調整したりすることで同じ場所を撮っても違う景色に見えたり、同じカメラでも撮る人によって全く別物に見える。
そんな個性が出るカメラが欲しく学生ながら一眼デビューしました。
もっと勉強して自分の個性がしっかり出せるようにします。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14196668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

田舎のレス廚さん、こんばんわ。
私も数年前にコンデジからデジイチに切り替えたクチですので、お気持ちは解ります。
なので皆さんとちょっと違ったアドバイスをさせて頂きます。
P90というとデジタルズームが優れたカメラですよね。マクロモードもトリミングしてもそれなりに鮮明で
これ一台で何でも綺麗に撮れるというスグレものであった事でしょう。そんなあなたがデジイチに
移行して最初に感じる事。それは実はデジイチ結構面倒くさいなぁという事ではないでしょうか(笑)
また、コンデジや携帯の画像に慣れている方は、最初、デジイチのボケ味というものに戸惑います。私もそうでした。
ただ、慣れてくるとヤミツキになるのもデジイチの画像です。何回観ても飽きない写真、それこそデジイチの本質だと思うのです。
レンズ選びに関しては、WZKをお使いとの事ですね。P90のデジタルズームの代わりをしてくれるのは、まあ55-300
(200かな?)ですかね。18-55はスナップ写真や風景など用途は豊富です。つまり必要な画角は既に殆ど揃ってるわけです。
なので、まずお手持ちのレンズで沢山の写真を撮りましょう。撮影データをチェックしているとやがて自分が好む画角というものが
見えてきますから、新しいレンズはそれからでも遅くはありません。好きな画角が見えてきたなら、その周辺の単焦点レンズを1本揃える事
をお勧めしておきます。ズームとは違った味が楽しめる事と思います。
>絞り値やISO感度などはある程度は理解しているつもりですがどの時にどんな設定をすれば良いのかは良く分かりません。
理屈を頭に入れる事と使いこなす事は違います。半年くらいはかかると思います。自分もそうでした。
最初のうちはファインダー内の露出ゲージを適性に保つ事を基本にし、動く物はシャッタースピードを上げ、F値を下げます。
iso感度はノイズ出るので最終手段と考えておいたほうがいいと思いますよ。
デジイチデビューにD3100は正解でした。このカメラはGUIDE機能が付いており、コンデジ感覚で撮影テクニックを学べます。
ただ、ここで大事なのも撮影データのチェックです。川の流れを絹のように写すにはシャッタースピードどれくらいかとか飛ぶ鳥
をブレなく撮るにはどのくらいかというようなデータの蓄積が経験となります。やがてマニュアルで撮れるようになると、ようやくコンデジ
卒業?でしょうか(笑)
photoHit等で上手な人の写真を見る事も大事です。自分が撮りたいものが見つかる事もありますし、欲しいレンズが見えてくる事もあります。
書込番号:14199861
2点

具体的な被写体に合わせてレンズや照明などの機材を揃えることになると思います。
とりあえずならキットレンズの標準ズームでよいと思います。
意外かも知れませんが、この安いレンズは優秀で、今でも常に持ち歩いてます。
書込番号:14202031
2点

今あるレンズで撮りまくるのがファーストステップでは?
何を撮りたいかが見えていないと、知識があっても邪魔なだけかも。
書込番号:14202509
2点

ダブルズームであれば、たいていの事には事足りると思います。(画角の面では)
風景や集合写真等広く撮りたいときは小さい方のレンズでズームを数字の小さい方にまわして取りますよね。
距離遠いもの等を撮るときは(野生動物や木の実、高い所に咲いてる花などなど)それでは小さくしか映らないので、大きい方のレンズに変えてズームして撮ります。
食品等動かず、サイズもそれほど大きくも小さくもないものは小さい方のレンズで良いですが、少しズームして撮ります。
あまりにも距離が近すぎて自分の陰が入るためです。
他にレンズが必要だと感じるかもしれません。そういうときに買い足します。
自分の場合18−55では中途半端で、もう少しズームしたいと言う事が多いので18−105のレンズが欲しいですね。
レンズを変える事無く105までズーム出来るのでレンズを取り替える手間が減ります。
それから暗くてうつしづらい、背景をぼかしたい、もっとシャープで綺麗な写真が撮りたい等の気持ちが有れば、単焦点レンズが必要です。
単焦点レンズは明るい物が多いです(F値が小さいほど明るい)
明るいと、シャッタースピードを上げて被写体ブレや手ブレを防いだり、フラッシュの使えない場合等に明るく写したり出来ます。
ついでに被写体震度も狭くなり、ピントの位置から少しずれただけでボケるようになります。
これを使って背景をぼかす訳です。
しかし、単焦点レンズはズームが出来ません。ズームが付いていないレンズという意味ですから。
なので、ズームしたいときは、レンズを変えるしか無いのです。
30mm 50mm 85mm 105mm 等複数用意して、撮影のシーンに合わせてレンズをいちいち変えます。ズームする代わりに変えます。
細かい調整は出来ませんがそういうときは歩いてください。ズームしたければ前に歩けば良いのです。
他の方も書いていますがAF-Sのレンズなら使えるはずです。
さらにいえばSWM と書いている物がこのカメラでオートフォーカス出来るレンズになります。
書いて無い場合は手動です。
VRと書いてある物は手ぶれ補正が付いていて、書いていない物には付いていません。
他社のレンズですと表記が違いますので注意してください。それから他社製はマウントがキャノン用やニコン用で複数用意されているので注意してくださいね。当たり前ですがニコン用が必要です。
書込番号:14266170
0点



互換バッテリーグリップは二つバッテリーを装着できるようですが二つとも互換バッテリーを使用した場合はD3100は起動するのでしょうか!?D3100は互換バッテリーは使用できないと聞いたのですがはたして社外製のバッテリーグリップを使用することで互換バッテリーが使用できるのか知っている方がいたら情報提供お願いします。
0点

他スレで、BOWSさん報告に依れば、
Nikon機はボディとバッテリ間で通信している指摘があります。
私も所有機で一度だけ「正規品でない----」という表示が出た経験をしています。
非常にリスキーな選択と言わざるを得ません。
書込番号:14192292
1点

ロワ ジャパンのでしょうか?
以下の、記載が有ります(但し書き*に注意)。
■縦位置撮影に便利な縦位置シャッターボタン付き、便利です。
■リチウムイオン充電池 「EN-EL14」を2個まで収納可能で大容量撮影に対応
※純正のバッテリーでのみ使用可能
互換バッテリーグリップは、自己責任での使用に成ります。
現物を、見ないと判らないのも難点ですね↓
シャッターボタンほか、操作系がボデイと同じ感触か。
ボデイとの装着感(しっかり固定出来るか)。
故障の時の対応(修理)。
書込番号:14192631
0点

互換バッテリーグリップの購入は避けるべきでしょうね。
これがもとでボディが故障してもメーカーは対応してくれない
場合があると思いますよ。
書込番号:14193404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
初のデジタル一眼購入で迷っております。
ネットで色々調べてみましたが知識不足なのでアドバイスお願い致します。旅行先での風景撮影とイベント等での車、バイクの撮影がメインです。入門用なら3100でも十分でしょうか?それとも少しがんばって5100の方が良いでしょうか?旅行先での事を考えるとコンパクトなのが欲しいのですが‥。
様々なメーカーありますが、ニコン製品に魅力を感じたのでどちらかで決めたいと思います。よろしくお願い致します。
2点

おはようございます、バリアングル(液晶がビデオカメラみたいに動く)が必要無ければD3100でも機能十分。むしろ差額分レンズに回した方がいいという回答が( ´ ▽ ` )ノ前々からありましたので自分はD3100にしました。
今はD7000の標準レンズ級を探しながら腕を磨いてます。使いこなせないとどれを買っても同じですから。
書込番号:14151494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影に関しての最低限の機能は持っているのでD3100でも十分といえば十分ですがバリアングルとか液晶の綺麗さとかメカ好きならD5100のほうに魅力を感じ部分が多いかなと思う
書込番号:14151524
1点

はらわたおさん おはようございます。
大きな違いはバリアングルと液晶の見え方程度で、どちらも入門機なのでバリアングルが必要ないのであればどちらでも良いと思います。
予算があるのなら後発のD5100が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000139405
書込番号:14151552
2点

バリアングル液晶と言ってもライブビューでのAFが遅すぎますので
D3100でいいと思います。(D7000のほうがもっといいのですが・・・)
書込番号:14151553
5点

こんにちは。
旅行用として考えてらっしゃるなら、できるだけ小さい方が楽でいいすよ。
D3100は、最新のデジタル一眼レフとして十分な画質です。
書込番号:14151557
2点

皆様、朝早くからご意見ありがとうございます(^^)大変参考になりました。
D3100に決めようと思います。ワクワクしてきました(^-^)
書込番号:14151595
2点

こんにちは
う〜ん、私なら少し高いけどD5100の方をおすすめ。バリアングルモニターは使い慣れたらとても便利です。
それと毎回必ず見る液晶モニターも、やはりD3100の23万ドットじゃ物足りません。
カメラの液晶モニターがきれいだと、気持ちも良いですよ ^^
書込番号:14151597
1点

両機の主な違いはバリアングル液晶と少々画素数がD5100の方が多い。
それとD3100に撮影の手ほどきをしてくれるモードが付いているぐらいかな。
あと、液晶がD5100の方が高精細。
バリアングル液晶が必要なく液晶の精細さも気にならないようならD3100で良いと思います。
ちなみに自分はお祭りとか人混みで人の頭越しに撮ることが多いので撮影スタイルにとらわれないD5100にしました。
書込番号:14151794
1点

わたしもD3100持っています。
D700と比べてはいけないのですが、なんと軽いことか!
キットレンズの18−55なら、ウエストポーチに入れても大丈夫です。
タムロンの18-270mm PSD を付ければ何でも来いです。
遊びに行くときにはD3100になりました。
また、写すのに慣れたら、バリアングルは必要ありません。
そう思いますけど ね。(*^_^*)
書込番号:14151801
2点

価格差をどう感じるか、どう生かすかでしょうね。
D5100は、D7000から一部貰い受け機能やセンサが同一など、
エントリーモデルながら中級機的なところもあります。
が、バリアングルを活かせないようなら、D5100のメリットは半減ですね。
バリアングル不要ならD3100にして、差額をレンズフードHB-45に生かすとか、
追加レンズの足しにした方が良いでしょう。
書込番号:14151820
0点

バリアングルが肝ですね(^^)ありがとうございます。先輩方の経験は勉強になります。
書込番号:14151872
0点

D3100を推奨。
D3100は1400万画素、D5100は1600万画素。200万画素の差ですがD3100のほうが扱いやすいです。
1600万画素になるとピントやブレに厳しくなります。レンズ性能も問われます。SDカードも容量がいります。
APS-Cだと1200万画素が理想的なのですが、D3100の1400万画素までならなんとか気を使わずに済みますね。
書込番号:14153241
6点

すいません。kyonkiさんのあげ足を取るつもりは全くありませんが・・・
1600万画素になると、より詳細な画質が得られます。
レンズ性能が活かせます。
という捉え方も出来ますし。
>APS-Cだと1200万画素が理想的なのですが、
って、本当ですか?
私のD7000の立場がなくなります(>_<)
書込番号:14154920
4点

>@とやまんさん
こんにちは
私は”入門者”であるスレ主さんに回答しています。
@とやまんさんのような中級者以上の方は当然1600万画素を使いこなしていると思っています。
私もD7000には興味を持っています。安くなれば保有DX機と入れ替えたいですね。
書込番号:14156516
2点

こんにちは。
D3100、D7000を使っています。
D3100とD5100を比較すると、D5100をお勧めします。
1.バリアングルは無いより有った方が万一の際に有利。
2.ダブルズームキットの場合、D3100が望遠200ミリ、D5100は300ミリでD5100有利。
3.高精細の差は、ほとんど感じられませんが、等倍からのクロップだとややD5100が有利かな?という感じ。
4.液晶モニターはD5100有利。
5.ちなみに、将来ステップアップする場合、D3100からだとD7000辺りが目安かな?と思いますが、D5100からのステップアップだとD7000は無いかな?と思います。センサーが同じなら、結果として同じ絵ですから。
D3100スタートとD5100スタートでは、将来性が少し違ってくるように思います。
D3100ですが、使い勝手や出てくる絵には十分満足できるかと思います。
書込番号:14157591
3点

動画を撮影するのであれば、D5100がいいようです。そうでなければ、バリアングルの有無で決めて、いいと思います。
当面、望遠レンズが不要なら、D5100と18-105のキットはズームが広めてで使い易いと思います。
書込番号:14182057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





