D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年8月10日 20:30 |
![]() |
23 | 15 | 2011年8月2日 18:56 |
![]() ![]() |
12 | 26 | 2011年7月31日 17:23 |
![]() |
7 | 12 | 2011年7月21日 21:20 |
![]() |
24 | 16 | 2011年6月26日 05:06 |
![]() |
6 | 7 | 2011年6月19日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
先日、D3100を購入いたしました。
そこで、どなたかご存知でしたら教えてください。
あるホームページに、ミノルタのストロボにFS-1200という
シューアダプターをかませることで、ニコンでも使用できる
というようなものがありました。
カメラ店にも確認をして購入をし、いざ取り付けてみましたが
発光しませんでした。
ストロボはミノルタの5400HSで、15年ほど前に購入したものです。
発光したとしても設定が大変でしょうし、効果をさほど期待はしておりませんでしたが、
変換シューを探し出して購入したものですから少し残念です。
いずれはスピードライトのSB-700の購入も考えておりますので、
予備として使えればよいかと考えております。
もし、ニコンの一眼にミノルタのストロボを取り付けて
使用をされている方がお見えでしたらご教授お願いします。
0点

それは残念でしたねええ
付いてもどうせマニュアルでしか使えないので
中古で同じ1600円くらいで古いストロボ買ったほうがよかったっかもですね
僕はニコンに3000円で買ったキヤノンの540EZをつけています
マニュアルがとても使い易いストロボで最高♪
(*´ω`)
書込番号:13354550
1点

SB-400はどうでしょう。
お手頃価格+コンパクトなので旅行用に考えてます。
書込番号:13354891
0点

あふろべなと〜るさん
ありがとうございました。
キャノンは動作可能なんですね。
やはりミノルタは独自の規格で汎用性ないんですね…。
当時、好きなカメラメーカーだったので喜んで使っていたのですが…。
しかし、使いながらキャノンやニコンのカメラを
正直うらやましく思ってました(+_+)。
にほんねこさん
ありがとうございました。
SB-700に比べ、400ですと約1/3以下の価格で購入できますね。
考えてみたいと思います。
早々のレスありがとうございました。
書込番号:13356242
0点

>ミノルタの5400HS
(α7くらいから?)αとの組み合わせでも、フル発光でしか使えません。
ボディのモデルチェンジで、それまでのフラッシュが使えなくなることは
αにかぎった話ではないと思いますが。
(通信方式が変わるとか互換がとれない場合もあるかもしれませんが、
ユーザーからすればメーカーのエゴという感じが強いです。)
書込番号:13356580
0点

私個人基本的にストロボはマニュアルでしかほとんど使用しないので
SB-600とSBー28を使用しています
SB-28はガイドナンバーも結構ありますし価格も中古で安いので重宝しています
SB-28結構オススメですよ
書込番号:13356686
0点

>αyamanekoさん
私もα7xiを使い、5400HSでフラッシュ撮影してました。
当時はバブルがはじけたとはいえ、それでも今ほど景気が落ち込んでませんでしたから
メーカーとしてもどんどん新しい製品を発売して
拡大しようという意図があったのでしょうね。
確かにシリーズごとで、規格が変わるのは悲しい限りです。
>餃子定食さん
確かにブック○フなどには、中古のストロボが安価で
展示されてますね。
私も、マニュアル発光をしてくれればいいと思って
アダプターを購入いたしました。
情報ありがとうございました!
書込番号:13357454
0点

デジタルではマニュアルの方が楽な場合が多々ありますからねえ
僕はここ3年以上オートは使ってません
自分の意図を込めにくいので…
意図を込めにくいオートのためにクソ高くなっている最新式の純正ストロボには興味ないですね
ワイヤレス制御は便利ですが、やっても3灯だしまあいっかあってとこです(笑)
(*´ω`)
書込番号:13359172
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D40を使用していましたが、高感度がさらに良いカメラが欲しくて、クチコミ情報を見ていました。
価格が安定してきたので、そろそろ買おうかと・・・
D3100にしようと思ったのは、出だしたころ、D7000(こっちの登場が後かな?)の画質と比較され、画素数の問題などで、D3100の方が綺麗な写真が撮れるという情報を良く見た記憶があります。D7000は、連射、ファインダー、設定のし易さで優れているが、画質は、D31000と同等(劣っているという方もいました)
でも最近では、D3100の方が綺麗というクチコミを見なくなったような・・・
D3100の方が綺麗なら、軽いし、安いので決定なのですが、D7000の方が画質がいいのなら、画質が同等と思われるD5100が軽くていいかなと思い出しました。
D3100とD5100はどちらが綺麗でしょうか?
また、D40からの買い替えによるメリットはあるでしょうか?
皆様からのご意見をお願いします。
0点

撮影目的、使用レンズで大きく変わると思います。現在AF-Sレンズを使用しているなら、D7000にこだわる必要もないように感じます。使用目的、被写体が判れば、他の方もアドバイスしやすいと思います。
書込番号:13275254
1点

説明不足でごめんなさい。
撮影は主に、4ヶ月の赤ちゃんと小学校の子供です。
あと、お花、風景も撮影します。
レンズは、D40のキットレンズ、18-200mm、30mmF1.8、タムロンの90mmのマクロレンズです。
全てこちらのクチコミを参考に購入しました。
あと、重要な被写体として、子供のピアノ発表会があります。
いつもイマイチな感じがして、高感度に強いカメラが欲しいなって考えています。
以前は、18-200mmを付けっぱなしでしたが、外出先でもレンズ交換ができるようになりました。
皆さんに、発表会の撮影ならレンズ購入を進められそうですが、高いですよね。
ということで、カメラを・・・
もし、3〜5万円くらいでよいレンズがあれば、それでも良いのですが・・・
書込番号:13275300
0点

名機(?)の誉れ高きD40も発売後はや5年。D3100はD40よりも2世代進化していますから買い換える価値は大いに有りでしょう。
画質に関してはボディだけでは無くレンズ性能、設定、撮影者の腕によるところが大きいので何とも言えませんが、コストパフォーマンスとコンパクトさを考えるとD3100は良い選択ではないでしょうか。
書込番号:13275301
2点

ピアノ発表会の撮影とありましたので…サイレントモード(だったかな?)という、シャッター音を小さくできる機能がどちらにもついていますが、D7000のほうが音が小さいように思います。
書込番号:13275324
0点

これからもカメラにお任せで撮るなら、
(D40で操作性など不便を感じられていないなら)
>D3100の方が綺麗なら、軽いし、安いので決定なのですが、
また、サンプル画像などをご覧になられてキレイと感じられているなら
3100でいいのでは?
カメラ任せばかりではなく、
露出補正、測光モードなど各種設定を自分なりに撮影しながら変更して撮ってみたいなら、
D7000などの中級機のほうがいいでしょう。
ピアノの発表会などなら、会場の照明にもよりますが、
撮り方しだいではそんなにISO感度を上げなくてもいいような。
明るい(高価な)レンズも絶対条件ではないと思いますが。
(キットレンズを使って、ホール(数百人収容規模)で講演会とかちょっとした演奏会など撮ってます。)
書込番号:13275352
2点

私もD40は買いましたが、高感度性能で一躍名を馳せた名機も今となっては...という感があるので買い換えも大いに有りだと思います
買い替えで高感度性能が少なくとも一段分は良くなると思います
欲を言えばレンズもF値の小さいものを選べばさらに楽になるかもしれませんが予算が3-5万円だと難しいかもしれません
発表会用のレンズを安く手に入れる方法の一つとしては、今まで撮られた写真の焦点距離を調べてみてその付近の単焦点レンズを中古で購入するという方法もあります
おすすめはしないけど露出計使えないMFレンズでもかまわないのならもっと安く手にはいるでしょうね
書込番号:13275445
1点

高感度画質は、D7000/D3100で(両方使っていますが)遜色なし。
ただし、クラス差を付けるために?常用最高はD3100はISO3200ですが、HIでISO6400になります。
バリアングルと液晶92万ドットが必要ならD5100です。
不要ならD40から大きく進化したD3100で良いかな。
D40は元気でしたらお手元に。私は二代目を、中古で買い戻して使っています。
書込番号:13275595
3点

ノアフィーさん こんばんは。
現在お持ちのレンズで使用感もD40と同じ程度で良ければ、基本的に絵作りは同じなのでD3100で良いと思います。
子供の発表会用のレンズという事ですが、Frank.Flankerさんが言われているように単で中古レンズを購入するというのも良い方法だと思いますが、この場合は中級機のD7000だとAFレンズであればAF出来るというメリットもあります。
書込番号:13275774
2点


こんばんわ。
サンプル、左からD80、D300、D3100です。レンズはすべて同じタムロン60。
D300はピクコンをVividのままにしちゃったので色がちょっと違いますが、SDだと他と同じになると思います。
D40もD3100もD5100も、画質や絵作りの傾向は少しずつ違うと思いますけど、比べて初めて分かるくらいで
実際使っている分には、たいした変わりは感じないんじゃないかなと思います。
D3100は多少高感度が強いですが、じゃあISO3200を普段使えるかというとそうでもなく常用はISO1600止まりかな?
D40は使ったことないですが、この頃の600万画素機ってISO1600はけっこういけてしまうものが多いので、劇的に
よくなったとは感じないかもしれませんね。
ただ、使っていての動作のキビキビ感やメニュー構成などはずいぶん違いを感じると思います。このあたりは確実に
新しいものの方が良くなってますね。
D3100とD5100なら、予算が潤沢にあれば液晶モニタがよくなったD5100の方が良いと思います。
でも、買い物としてならD3100の方がお得感がありますし機能的には十分なので、私ならD3100を選びます。
といいつつ手放してしD80にしてしまいましたが(笑)
書込番号:13276864
3点

ノアフィーさん、こんばんは。
D40とD3100両方持っています。(以前比較のスレ書いたこともあります)
高感度はD3100の方が1段以上良いと思いますので、高感度を優先されるのであれば、買うメリットはあると思います。
ただ初期設定では、D3100の絵作りはD40ほどの派手さは無く、D40に慣れていると地味な感じを受けるかもしれません。
私はD3100を買ったら、D40を友達にあげようと思っていたのですが、結局手放せないでいます。
普段の子ども撮影にはD40をお勧めします。
追
最近、D3とD3100でライブを撮影しましたが、D3100はシャッター音も静かで良かったです。
書込番号:13277114
2点

>3〜5万円くらいでよいレンズがあれば、それでも良いのですが・・・
そのレンズラインナップでしたらプラスするとすれば
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
が良いと思うのですが、ダブルレンズキットで購入するのがお買い得です。
D3100 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000139406/
書込番号:13280610
1点

D40からD7000への買い換えはほとんどメリットが感じられませんが、5100
へのそれはメリットだらけです。
理由は簡単、同じAPS-C機なのに、D7000は価格が違い過ぎる、重すぎる、サイズが
大きすぎるのに対して、5100はサイズ、重量共にD40とほとんど同じ、画素数もこちら
の方が上、ボディーの質感はたしかに金属製はそれなりのものはありますが、そう言っては
失礼ながら、所詮はAPS機なんです・・・。
私はプラスティック製の軽量・小型のフルサイズ機出現を一日千秋の思いで待っている方
なので、APS機にどんなものが現れても食指が動きません。
書込番号:13280687
1点

ノアフィーさん、はじめましてm(_ _)m
私はD300sのサブ機としてD7000を所有しておりますが、D3100もD7000の比較対象としてしばらく試用していました。
画質に関しては、どちらも私には不満点がまったく見つけられないほど素晴らしいと感じました。
高感度画質も甲乙つけがたく、今もってAPS-Cサイズのセンサーではトップクラスではないかと思います。
しかしながらISO3200よりも1600が、1600よりも800がきれいであることに変わりはありません。
そう考えると感度が1/3段刻みで選択できる(1600と3200の間で2000、2500が選べる。D3100は不可)D7000の方が高感度画質そのものはアドバンテージが無くとも、幅広い対応が可能と言えます。
また屋内の望遠撮影では、カメラ本体だけではなくf2.8通しの望遠ズームも威力を発揮します。
200mmでf5.6とf2.8では2段分、つまり同じシャッター速度で同じ明るさの写真を撮ろうとする場合、方やISO3200が必要なのに対し、f2.8ズームの方は800で済むことになります。
もちろん予算的には厳しくなりそうですが、ニコン80-200mmの中古や、シグマやタムロンという選択肢もあります。
お子さんの人生の大切な1ページ、少しでも高画質で残したいというお気持ちはよくわかります。
ノアフィーさんにとって最良のパートナーとなり得るカメラと出会えます事をお祈り申し上げますm(_ _)m
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:13283906
3点

皆様、お礼が遅くなり申し訳ありません。
少しパソコンのない生活を送っていました。
貴重な意見ありがとうございます。
D3100とD7000(D5100)の両方使っている方の意見は特に参考になりました。
ただ、D40から劇的に進化はしていないようにも思えますので、ちょっと考えます。
(たぶん、価格の問題で、D3100ボディを衝動買いしていると思いますが・・・)
また、よろしくお願いします。
書込番号:13327307
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
D3100の購入を検討しています。
被写体は子供メインです。
運動会などがあるので望遠レンズが欲しいのでダブルズームキットを購入予定。
ネックになっているのがレンズです。
全くの初心者なので『何をいってるんだ?』と思う方もいるかもしれませんが、
聞いてください。
以前コンデジのCOOLPIX S6000を購入しました。
が、それ以前のものに比べて暗く手ぶれのする写真になってしまい
(被写体は主に子供です)結局使いこなせずに手放して
IXY30を購入しました。
こちらは明るいレンズなので、今のところ納得して愛用しています。
COOLPIXの件があり、ニコン製品を購入するのに
少し二の足を踏んでいるのが1つ。
キットレンズの明るさもCOOLPIXと同じくらいなので、
もしや暗い写真になってしまうのでは?と心配しています。
ではニコン製品でなく、違うのを買えばいいじゃないか?と思うかも
しれませんが、予算など関係でD3100がベストのだと思っているのです。
できれば当分の間はきっとレンズで乗り切りたいので、
明るいレンズの買い足しは今のところ考えていません。
そもそもコンデジのレンズの明るさと、一眼のレンズの明るさって
同じなんですか?
(私はf/〇〇〜という数値が低いほど明るいレンズという認識です)
0点

こんばんは、
結論からいえば、レンズの明るさと写真の仕上がりの明るさは別問題です。
仕上がりの明るさは露出に起因するのですが、
…多分何のことをいっているのか、良くわからないのではないでしょうか?
まぁそんなことはおいおい覚えれば良いとして更に結論。
キットレンズでも明るい写真は撮れます。
ぶれに関しては、手ぶれなのか被写体ぶれなのかが判断できないので
簡単にコメント出来ませんが、
コンデジよりは一眼+キットレンズのほうが、あらゆる面で有利です。
コンデジの有利さは軽い、小さいの二点だけ。
書込番号:13307488
0点

スレ主のayaccoさん
情報が不足してるのでハッキリは断言出来ませんが、COOLPIX S6000については多分設定ミスで手ぶれ暗く写ったになったと思います。撮影条件に合ったモード設定をしたらキレイに撮れる機種みたいですよ。探したらいくつか似た質問見つかりました。
で、 購入予定のD3100 ダブルズームキットを買ったらまずISO感度を覚えて下さい、説明書や写ガールなどの雑誌にも簡単な説明が載ってますよ。で使うモードは当分はPモードだけで運動会なら満足に撮れると思います。シャッター半押しでお子さんにピントが合ったらシャッターを押す。半押しで被写体にピントが合えばシャッターを押す。これで充分です。笑
Canonの同等機種もお店で比べて見た目と持ちやすい方で選んだ方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000226438/
書込番号:13307666
0点

追記
明るいレンズが何をさしてるのか分かりませんが。推測で話を進めます。笑
お子さんにピントが合い、背景がボケた写真が撮りたいならレンズは望遠側(めいいっぱいズームして)カメラはAモードで、レンズの絞りを開放値(一番小さい数値)で写真を撮れば明るいレンズを買わないでもいいと思います。
推測なのでスレ主さんの聞きたい答えと違ってたらごめんね。笑
書込番号:13307700
0点

あまり難しいことを言うと分からないと思いますが、露出を決定するものは、シャッター速度と絞り値とISOです
明るいレンズを使えばそれだけ絞りを開くことができ、ISOが一定だとするとシャッター速度を速くすることが可能となり、ノーフラッシュで室内のお子さんを撮るときに問題となる被写体ブレを防ぐことができるようになります
レンズの明るさに関してはコンデジもデジイチも同じものと考えて差し支えありませんが、コンデジと比べるとデジイチ自体の高感度性能が良い為に、コンデジよりはISOを高めに設定しても写真が破綻しにくいです
ISOを高くすれば少々暗いレンズを使っても室内でもなんとかいけますので、そういう点ではコンデジよりも有利ですし、室内でお子さんがあまり動いていなければキットレンズでもノーフラッシュでいけると思います
とりあえずはD3100のダブルズームでいいと思います
で、予算ができた時に35mm F1.8Gレンズを買い足しなされれば、なお良いと思います
書込番号:13307711
1点

明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)使っても写真の明るさは変わりませんが
もし変わったのならどちらかが適正露出ではない(笑)
しかし明るいレンズの方が撮影の幅が広がるのは事実…
D3100WZKよりも軽くて高性能で安いペンタックスK−rWZKって手もあります(笑)
書込番号:13307730
1点

やっぱデジイチで撮った写真のほうが綺麗だと思いますよ。
コンデジも携帯で撮った写真よりは綺麗かもしれません。
機能や性能の違いもありますが、撮る人の心情が違うんじゃないでしょうかね。
写真はカメラが撮るんじゃなく人が撮るんです。
撮る人の気持ちが違えば、作品や子供の表情もおのずと変わってきますでしょう。
被写体そのものは変わらないのかもしれないけど、それを追いかけている撮り手の「可愛く撮れるまで撮るぞ」っていう違いは出るでしょうね、きっと。
かように機械そのもので大きな差は出ませんが、それ以上に撮ることそのものの差が出ます。
そしてきっと明るい(ふんいきの)綺麗な写真が撮れると思いますよ。
書込番号:13308005
1点

おはようございます。ayaccoさん
最初はD3100ダブルズームキットのレンズだけで十分だと思いますよ。
馴れてきて欲しい焦点距離のレンズが出てきたら後から買い足しすれば
良いと思います。
書込番号:13308183
0点

おはよーございます♪
>(私はf/〇〇〜という数値が低いほど明るいレンズという認識です)
この認識は正しいです♪
ですから、コンデジでも一眼レフでも「数値」の意味(単位)は同じです。
相対的に、コンデジの方が明るいレンズを使っていると思います(若干の違いですけど)。
ただ・・・「明るい」の意味が間違ってます^_^;。。。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではありません^_^;。。。
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な状況で・・・
その豊富な光を一気にドバッ!!とフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ感光する事で、短時間で写真が写る状況の事を「明るい」と言います。
逆に、室内照明や夜景等、光が乏しく・・・
チョロチョロと少しづつしかフィルムや撮像素子に光を当てる事が出来ず、写真が写るのに時間がかかる状況が「暗い」です。
なので・・・明るいレンズと言ったら。。。
レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」の大きさを大きく開いて、沢山光をカメラに取り入れる事が出来るレンズ=相対的に短時間で写真を写す事が可能になるレンズ=速いシャッタースピードで撮影出来るレンズの事を「明るい」と表現します。
英語では「High Speed Lens」と言います。
D3100でWズームキットでOKだと思いますが。。。
室内撮影では、ブレブレ写真を量産すると思いますよ^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:13308286
2点

ayaccoさん
おはようございます。
>以前コンデジのCOOLPIX S6000を購入しました。
が、それ以前のものに比べて暗く手ぶれのする写真になってしまい
画像を見てないので憶測になりますが手振れではなく
多分、シャッタースピードが足りず被写体ブレだと思います。
もし、可能ならばお店にお子さんを連れて行き
ちょっと動いてもらい撮影してみてわ
いかがですか?
試し撮りしてみてブレのであればISOをあげてシャッタースピードを上げて
撮影してみてください。
もし、お店で許可してもらえのであれば
SD持参で試し撮りして
ご自宅で確認できれば良いと思います。
D3100で運動会などは、問題ないく撮影出来ます。
書込番号:13308315
0点

ニコンが心配なら、キヤノンX4もあります。じっくり検討してください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000139406
書込番号:13308694
0点

皆様私のわかりずらい説明に、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
まずは、1点必要な情報を下記のがしていました(汗)
基本的にメインは室内で子供を追うことが多いです。
運動会など外で使うことは、時々という感じなので、
望遠レンズもあれば便利かなという程度です。
なので、#4001サンの
>室内撮影では、ブレブレ写真を量産すると思いますよ^_^;。。。
の発言が気になります。
以前はFUJIFILMのFINEPIX 31dを使用していました。
それがシャッターが押せないなどのトラブルが増えてきたので
第2子誕生を機に新しく購入しようということで
COOLPIXを購入したのです。
Finepixの頃は、ほとんど何も考えずオートでガンガン撮っても
特に不満なく数年過ごしたわけですが、COOLPIXに替えた途端
全く思ったような写真が残せなくなったのです。
それから、色々(一応)勉強してみてレンズの明るさ・シャッタースピード・絞りなどが
写真の出来に大きく影響すると言うことを知りました。
子供の成長を記録するのが目的だったので、COOLPIXを使いこんでいる間に
どんどん子供が成長してしまう焦りから、IXY30Sに乗り換えてしまいました。
現在はそちらで、オートノーフラッシュでガンガン撮ってそれなりに納得の写真を残せています。
そんな私が一眼か…?と思われる方もいるかもしれませんが、
上記の一件から写真の奥深さを知ってしまったので
少し足を踏み入れてみたくなってしまいました。
あふろべなと〜るサンの勧めるペンタックスは、店頭で確認しましたが
なんとなく手に馴染まなかった、というか印象が薄かったので
候補から外させていただいてます。ごめんなさい。
Canonは検討しています。
が、予算的にD3100が有力です。
続けてアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:13308728
0点

”案ずるよりは生むが易し”ですね^^
D3100Wズームキットを手に入れられられて、まずはオートやシーンモードだけでも綺麗な写真が撮れることに驚かれると思います。
それから、皆さんが教授されているような露出や設定を勉強されると良いでしょう。
書込番号:13308746
1点

ニコン製品であっても、全然大丈夫です(笑
皆さんおっしゃるように、「露出」の問題ですね。
基本的にカメラが自動でやってくれるので、大抵は大丈夫なんですが、頑張ってもやりくりしてもどうしようもない場合に、ブレた写真ができてしまいます。
そんな時に明るいレンズがあると、カメラももうちょっと頑張れるようになるんですけど、デジタル一眼の良さは、感度を上げてもノイズが増えにくいので、色んな面で一眼はコンデジよりもキレイに撮れる可能性が高いと言えます。
あとはレスポンスも上がるので、たくさん撮影できますね。
その分、気に入った写真が撮れる可能性も上がります。
運動会ならWズームキットで全く問題ないかと。
Wズームって、新発売の200mmではなく、300mmの方ですよね?
小学校の運動会だと200mmは足りないという意見が多いです。
室内では、IXY30の方が、キレイに撮れるかもしれません。
Wズームのレンズはそこまで明るくないので、感度を最大限上げて、やっとノーフラッシュで撮れるかなという感じでしょうか。
この場面では、シーンモードではなかなかうまくいかないと思いますので、絞り・シャッタースピード・ISO感度・露出補正等を適宜変えてやると、改善するかと思います。
1番良いのは室内用の明るい単焦点レンズを購入することですかね。
書込番号:13308837
0点

こんにちは♪
やっぱり!(^^;;;
室内(蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ撮影
この3つのキーワードを含む撮影にあこがれているなら・・・
無理をしてでも、35oF1.8Gと言う2〜3万円するレンズを最初から購入する事をお薦めいたします♪
ファインピクスF31fdの室内撮影での使い勝手の良さは、伝説的?ですので(笑
ISO高感度撮影に強く、発光禁止にすると自動的にISO感度が上がって、シャッタースピードを速くでき・・・
その効果は、手ブレ補正機より高いと言われました。
また、「高感度2枚撮り」なる機能があって、高感度と内蔵フラッシュ撮影を同時に行ったり・・・
また、内蔵フラッシュと高感度制御のバランスがすごくよくて、内蔵フラッシュで撮影しても他の機種より綺麗に撮影できる。。。調光の上手なカメラでしたね♪
D3100でも・・・
シーンモード(絵文字モード)で、ポートレートや夜景ポートレート等で撮影すれば、内蔵フラッシュが自動発光しますので・・・カメラ任せにコンデジよりも綺麗な撮影は可能だと思いますし。。。
この機種には、「ガイドモード」と言うのが有って(一々メニューから設定するのでメンドくさいですけど(^^;;;)
「ノーフラッシュで撮影する」とか「動く子供を撮影する」とか・・・
具体的な撮影シーンでの撮影方法をガイドしてくれるモードがありますので・・・
確かに・・・WズームキットでもF31fd並に(いやそれ以上に)綺麗に撮影する事を可能だと思いますが・・・
もっと、簡単と言うか??
自分がイメージするような・・・ダイレクトなレスポンスで撮影したければ・・・
35oF1.8Gも最初から持っていたほうが、撮影を楽しめるし・・・
一眼レフを買った満足感に浸れると思う♪
と言う事で・・・「ノーフラッシュ撮影」にあこがれているなら・・・
D3100 Wズーム&35oF1.8G・・・をお薦めします♪
「内蔵フラッシュ」を多用するのであれば・・・WズームキットのみでOK!!です♪
書込番号:13309069
3点

こんにちは。
たまにコンデジを使用するとシャッターレスポンスがデジ一のそれと異なるために
自分の意図するシーンで撮れない場合が多々あります。ブレブレ写真(被写体ブレが
多い)を量産することもあります。
D3100に替えただけでもかなり変わってくると思うのですが、もちろん露出、ISO
などある程度理解した上ではありますが。
そういう問題じゃないか・・・ ^^;
書込番号:13309182
0点

こんにちわ
18-55oでもISO高めでノーフラッシュ撮れますよ。
また55-300oは軽量なので運動会以外にも活用できると思います。
このキットお勧めでーす。
書込番号:13309217
0点

軽くて使いやすいです。逆光でも、EV補正なしで画像処理エンジンExpeed2が適度に補正。
暗いところにも、FX機並とは言いませんが、ISO3200は使えるレベル。
DX35mmF1.8Gはあった方がよいのと、
300mmWZKのキット販売はディスコン(200mmWZKに置き換え)のようですので、
決断は早い方がよいでしょう。添付はISO3200ご参考。
書込番号:13309235
0点

ayaccoさん こんにちは。
私はコンデジの両機種とも使用経験がありませんが、諸元で比べるとIXY30の方が開放F値はシャッター速度にすると約1段位明るいレンズがついていますが、ISO感度設定はCOOLPIXの方が3段も早いシャッター速度が切れるだけ高感度設定があるので、画質の良い悪いは別にして設定次第でもっとブレ無い写真は撮れたと思います。
COOLPIX S6000 35mm判換算28-196mm F3.7-5.6 ISO 100〜3200
IXY30 35mm判換算35-70o F2.8-3.9 ISO 50〜400
D3100ダブルズームを購入されれば、レンズの明るさはF3.5〜5.6 となりCOOLPIXと同程度ですが、ISIも100〜3200となり6400も設定で使用できる事からCOOLPIX同様設定次第では間違いなく綺麗にぼけないお子様の良い写真が撮れると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.K0000139410
D3100の設定まで書くと長くなりますので割愛しますが、解らない時は購入されて設定の質問をされると良いと思います。
書込番号:13309263
0点

皆様さらなるコメントありがとうございます。
まずはD3100ダブルズームキット→少し勉強して→35oF1.8Gを買い足し
の方向で考えています。
最後に1つだけ!!
D5100はどうでしょうか…。
みなさんの言う、D3100よりISOが高いから…。
候補から外れた理由が、
1、重さが500gを超えているから。(500g以内をめどに考えていたので)
2、予算の問題。(D3100+他のレンズも買えそう)
3、使いこなせるか…。(D3100でも同じですが)
ダブルズームは300mmを考えています。
置き換えとのことなので、早急に決断したいところです。
書込番号:13309504
1点

まあk‐rが手に馴染まないならニコンでしょうね
18−55メインで使うなら十分軽くてよいでしょう
55−300がめっちゃ重いだけなので(笑)
D5100の最大の魅力は現時点で最高の高感度画質
D7000と画質は同じです
LVはAFが遅いから活かしにくいけども
重さと値段が問題なければD5100は買いですな♪
自分はキャノンメインですが人に薦めるならニコンかペンタックスです(笑)
書込番号:13309629
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
初めまして。
デジタル一眼レフのカメラが欲しくて色々悩んだ結果ニコンのD3100が良いかな?と思っています。
一眼レフに関しては本当初心者なので、アドバイスお願いします。
昔ミノルタのαSWEETの一眼レフを購入して、レンズがあります。
AF ZOOM 75−300mm 1:4.5(32)−5.6 D 55ミリ
A 28−80/3.5−5.6 D
と書いてあります。
このレンズは使用可能でしょうか?
どうせなら使えるカメラがあればそれを使いたいなと思っています。
主に子供と料理をメインに撮るつもりです。
これにプラス単焦点のレンズも欲しいなと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

こんにちは
ミノルタのレンズはニコンでは使えないですね^^;
ソニーなら使えるのではないでしょうか?(確実ではありませんm−m)
書込番号:13279148
0点

>昔ミノルタのαSWEETの一眼レフを購入して、レンズがあります。
ミノルタの純正レンズならソニーのαで問題なく使用できますので、今ならα55ですかね
ただし光学ファインダーではなくファインダーがEVF(電子ビューファインダー)なく、違和感ないか店頭で確かめて下さい
また28-80は35mm換算で42-120mm相当のレンズとなり広角不足となるので最低でもレンズキットで買ってください
http://kakaku.com/item/K0000140389/
あと最初の単焦点レンズはお子さんの室内撮りようのレンズとして
35mm F1.8ですね
http://kakaku.com/item/K0000140665/
また、ニコンにする場合も同様のAF-S 35mmF1.8 Gというレンズがあります
書込番号:13279168
0点

念のため
コニカミノルタorミノルタのレンズがα55で使えるかの互換表です
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a55v.html
書込番号:13279203
0点

ありゃ
>ただし光学ファインダーではなくファインダーがEVF(電子ビューファインダー)なく、違和感ないか店頭で確かめて下さい
正
ただし光学ファインダーではなくファインダーが EVF( 電子ビューファインダー )なので違和感がないか店頭で確かめて下さい
m (_ _) m
書込番号:13279216
0点

α55は良いカメラです。
レンズが使いまわしたいというのなら、一押しではあります。
また、光学ファインダーなら見たまま取れるけどとかどうとか吹かす奴が必ず出てきますが、実際には光学ファインダーで見たままなど撮れるカメラはないです。
α900やEOS5Dで撮影してる最中、ああこのまま(見たとおりに)撮れたらなぁ、と思うことなど、しょっちゅうですが。
EVFは弱い点もありますが、強い点もあります。
むしろ「見えたままに撮れる」確率は光学ファインダーよか上ですし。
と、は、い、え、
>デジタル一眼レフのカメラが欲しくて色々悩んだ結果ニコンのD3100が良いかな?と思っています。
既に自分で検討して、何かD3100に心惹かれるところがあったのでしょう?
でしたら、その理由を書いてしまった方が良いですよ。
理由いかんによっては、お持ちのレンズを忘れてD3100または他のカメラにした方が良い場合もありますので。
書込番号:13279326
3点

お子さんや料理を撮るのなら動く液晶でも撮影できるソニーの55の方が得意ですよ。室内で撮る35ミリ単焦点レンズもニコンより安くて、高性能なレンズです。オートプラスで撮ればカメラが手持ち夜景撮影や暗い場所で6毎合成の綺麗な写真を作ってくれます
書込番号:13279557
0点

こんにちは
そのレンズは、使えないですね。
D3100は モーターを内蔵していませんので、ニコンの販売中のレンズで有っても自働でピントが合わないのが有ります。
要は、モーターを内蔵しているレンズのみ、オートフォーカスが可能です。
レンズの表記に、AF-S & AF-I と記載の有る物に成ります。
機種選択は、気に成る点を色々書き出して、○の多い方にされたら良いです。
書込番号:13279615
0点

よよっよさん こんばんは。
今お持ちのレンズは当時の高級レンズでは無いしソニーαでは使用できるでしょうが、ダブルズームを購入されると必要なくなるレンズだと思います。
D3100は一眼レフでレンズを通して双眼鏡のように被写体を覗きシャッターを押した瞬間に、一瞬見えなくなり受光部に記録される昔から有る方式です。
ソニーαは新しい方式で可動式のミラーが無くファインダーは液晶を見ている電子ビューファインダーとなり、連写性能は早く出来ボディも小さくできるメリットがあります。
私は古い人間なのでお子様を撮るならば、昔から有る方式のD3100をお薦めします。
書込番号:13279809
0点

各社独自のマウント(レンズとボディーを接続する部分)を採用していますので、
ミノルタのレンズは、ニコンでは使えないですね。
○D3100を購入されるなら、お持ちのレンズの使用をあきらめる。
○レンズを生かすなら対応するソニー(旧ミノルタ)のカメラを購入する。
になります。
銀塩(フィルム)時代のレンズは使用できたとしても、最新のデジタル一眼レフではボディ性能を
発揮できない可能性がありますので注意が必要です。
書込番号:13279832
1点

残念ながらこの形態での使用は出来ません。お手持ちのレンズを活かす手段は2つ
一つは、デジタルのαSweetを程度の良い中古で購入するか、二つ目は3100とほぼ
同じサイズのSONY α380をこれまた中古で購入するかと云うことになります。
言葉を反せば、SONY製αボディーならば、その機能が全て使える、と、云うこと
です。両レンズとも、今で云うところのフルサイズ用のレンズですから、私はα900に
使っていたことがありますが、立派な描写をします。現行レンズと変わりがありません。
但し、αSweetとかα380などや、α900を除くαボディーはAPSサイズという、フルサ
イズの半分のセンサーなので、レンズ焦点距離が+1.5倍になります。望遠側が300mm
+1.5倍で450mmとなって大変便利なのですが、反面、短い方、ここならば28mmが42mm
になり不利になります。そこで、SONY製の18-55mmを購入すれば、いわゆる、28〜450mm
の焦点距離になるので、焦点距離に関しては贅沢なくらいの装備となるわけです。
しかも、フルサイズ対応なので、レンズのより中心部分の美味しいところで被写体を捕
まえますから、より有利となります。
そこで、大いに勧めたいのは現行のα55の新品ボディーを購入することです。α55は、
現行APS-C機では、小型・軽量・低価格と3拍子揃った最もお買い得機であり、これを
購入して後悔する人が何人いるでしょうか・・・・。そうそう、ボディー単体よりは18-55mm
付きセットを購入した方が、より、お買い得になりますね・・・・。
書込番号:13280336
1点


少しの時間でこれほどの回答ありがとうございます!!
とても嬉しくびっくりしています!!!
皆さんがおっしゃってくださっているソニーのカメラを1度店頭で確認するのと、そちらの口コミを1度読んでみます。
本当に本当にありがとうございます。
1度ソニーを見てから、もう1度ニコンのD3100と比べたいと思います。
書込番号:13280368
1点



デジ一は初めてです(日頃はsigmaDP2S単焦点を使ってます)。
このたび家内で内緒にしてボーナスでニコンの入門機が欲しいと思っています。
D3100とD5100のどちらかにしようと思っていますが、どちらがお勧めいいでしょうか?
(お小遣いはあまりありません)
3点

D5100はまだ発売されたばかりで少々お高め。
バリアングルが必要なければD3100で十分かと思います。
両者の細かい性能(機能)比較は、カタログを手に入れられて比べられることをお勧めします。
書込番号:13135578
4点

まあ、バリアングルの必要性次第でしょうね…
ようはスレ主さん次第♪
ちなみにニコンのエントリー機は単焦点レンズが使えないの多いので
そこは確認しといたほうがいいですよ
ズーム主体なら問題ないですけどね♪
(*´ω`)
書込番号:13135646
2点

kyonkiさんのアドバイスに有るとおり。。。
D5100の方は、まだ値段がこなれてませんので・・・チョイと割高な気がしますが・・・
画質が上位機種(D7000)と変わりませんので・・・
予算があるなら(買えるなら)・・・
D5100の方が良いかも??(^^;;;
D5100/D3100・・・どちらもカテゴリー?的には「入門機」ですから♪
「迷ったら、高い方を買え」・・・価格.comの格言です(笑
書込番号:13135650
2点

goopa_MMZさん初めまして。私もD3100をお勧めします。
D5100のレンズキットを買う予算でダブルズームキットとSDカード、三脚(安いもの)、リモコンぐらいは買えると思います。
私はD3100しか持ってないのでD5100の詳細はわかりませんが、機能的にも、液晶をあまり重視しない撮影(ライブビューで撮らない、バリアングルいらない)をされるのであれば遜色かな、と。
とにかくコストパフォーマンス抜群ですので、予算を重視されるならD3100、画質を重視して少しでもよいものを、というのであればD5100ではないでしょうか。
書込番号:13135664
3点

すみません、タイプミスをしてしまいました。
×「遜色かな」
○「遜色ないかな」
でした。申し訳ありませんでした。
書込番号:13135672
0点

エントリー機って結構妥協の産物なので実は初心者には中級機のほうが向いていると考えます
重さや価格を無視すれば中級機のほうが色々な面で使いやすいと思います
理由としては
高感度が強い(手ブレが多い初心者に向いている)
フォーカスポイントが多いほうがピントがオートエリアで使うとき合いやすい(D5100とD3100は一緒ですが・・・・)
レスポンスがいいのでシャッターチャンスに強い
設定を変える時の操作が複雑
個人的には初心者に使いやすいカメラは実はD7000だと考えています
今回の選択であるD5100とD3100の場合より高感度に強いD5100のほうが良いのではないでしょうか
書込番号:13135682
1点

高感度はD3100/D7000使っての感想で遜色なし(0.5EV差)です。
バリアングル不要ならD3100、
バリアングル必要で且つ液晶(両方3型ですが)92万ドットに魅力を感じるならD5100。
つまり、マクロ多用の方にはD5100お奨め。
書込番号:13135749
4点

バリアングル液晶も、現状のライブビューでのAF速度ではまだ実用域になってない感じですから、
D3100のほうがいいと思います。
書込番号:13135960
0点

入門と予算を考えて、D3100のダブルレンズキットを第1候補としたいと思います。
重いのも無理そうなので、分相応に考えました。
たくさんのレスありがとうございました。
数日、考えてみます。
書込番号:13136121
1点

こんばんは(^^)
軽くて、価格的にお求め易く、操作項目の少ないシンプルなD3100は良さそうですね♪
書込番号:13136172
1点

ニコン機の新しい撮像素子は既にお分かりかとは思います。
私は個人的なスナップフォトを撮りたいが故にD3100を購入しましたが、モニターに不満がありました。
ザックリ大雑把なのです。新たなD5100のほうが格段に綺麗です。私ならバリアングルを使用せずとも
通常撮影ではモニターを折り畳み顔の油を気にせず、一連の撮影が終わったらモニターを回転させチェック
でき、機能性が増したと思っています。
場合に寄ってはマクロレンズ併用でハイアングルや地面すれすれのローアングルも楽しめそうですね。
買うなら格段に綺麗になったライブビュー、折り畳めるライブビュー、D5100で決まりですね。
余談ですがパワーパックあったらいいですね。
書込番号:13141983
1点

こんにちは。
>デジ一は初めてです(日頃はsigmaDP2S単焦点を使ってます)。
意外と思われるかも知れませんが、おそらく画質面ではどちらもDP2sには
及ばないと思われます。
液晶や操作性も機敏さもまったく低レベルなDP系ですが、こと画質に関しては
素晴らしいわけでして(笑)
デジカメ界の山下画伯??
でも画角固定の標準レンズのみなのはやはり不便でしょうから、ここは目下ベストセラー
でもあり、お手軽に300_域もカバーするD3100ダブルズームがお財布にも
やさしいのでは?
書込番号:13142188
0点

firebossさん、ミホジェーンVさん
ローアングルのマクロ撮影は魅力的ですね。
いま使用中の愛器は画質には不満はないですが、単焦点なので(マクロレンズは使ってますが)、たまにはズームや望遠が撮りたくなります。
それと大きさと重さです。よくカメラを持って出かけていますが、とくに重いと意欲がなくなります。
いろいろ見てみると廉価なD3100でも値段以上の機能があり、これでも自分には十分かなあと思ってます。nikonの高機能機器はとっても手が出ないし、ダブルレンズキットがついて今の値段は手に入れやすい費用対効果(?)の製品のような気がしてきました。
書込番号:13142478
2点


goopa_MMZさん
大きさと重さですね、、、カメラ機材は。レンズと本体のバランスがといれて人差しではなく「中指」で
シャッターが切れれば、いうことはないですね。単焦点レンズはやはり腐っても解像力が優秀です。
私もニコンで135ミリ、80ミリ、50ミリ。
キャノンでは24、35、50、100、135、200ミリと使用していますが、
ズームレンズが優秀になったといえ、二クラス以上レベルが上です。明るいナショナル〜♪でなはいですが、
シャープな映像がファインダーを通して感じると体に電流が流れます。
話それましたが、Wレンズですが、私はダメでした。すぐさまシグマに変えD3100新たな撮像素子に感動しました。
APSーC用の単焦点レンズが欲しいです。
書込番号:13178596
0点

goopa_MMZさん おはようございます。
D3100を第一候補とされたみたいですが、現在の価格だとそれで正解だと思います。
まだD5100は価格が高く9月頃になるとこなれてくるとは思いますが、欲しい時が買い時なので今はD3100は価格的にも買い時だと思います。
一日も早くニコンワールドへお入りください。そしていい写真を撮って奥様に喜んでもらいましょう。
書込番号:13178899
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
以前の質問で、CANONにしようかと迷っていた私もNikonにかなり興味を持ちました。
そこで、現在NikonD3100を第一候補に考えているものなのですが、皆さんの質問を読んでいますと、初心者がD3100とD5100を選ぶ基準についていくつかの考え方があるようなのですが、皆さんは、どう思われますか。
そこは、自分で考えるべきことかもしれませんが、何分素人なもので、経験者の皆さんの意見を聞きたいと思います。
@バリアングルがあるかどうか。
必要→D5100 不要→D3100
AISO感度の違い
初心者は、手ブレが多いのでISO感度の高いD5100の方が良い。
B価格について
価格の比較的安価なD3100の方が付属品にお金をかけられるのでよい。
C入門機と中級機
入門機であるD3100は、丁寧な説明が多く初心者に人気であるが、そういう説明は本などで学べばいいため、性能のいい中級機であるD5100の方がよい。
(質問に誤りがあった場合は、訂正をお願いします。)
以上4点が、意見としてあるようなのですが、皆さんはどうお考えでしょうか。
回答、よろしくお願い致します。
3点

D3100とD5100の選ぶ基準ではないが、
価格、操作性、持った時の感じ、
バッテリーの持ち、持っている機能、性能、大きさ、重さなど
使用目的に合っていると思うものを、選びますね。
書込番号:13148758
0点

A高感度設定は常用ISO6400がD5100/D7000にあるだけで、
D3100が常用ISO3200迄だからと言って、1EV高感度が優れている事はないです。
ほぼ同じか0.5EV程度D5100/D7000が良いかな。
CD5100はD3100と同じペンタミラーファインダ搭載エントリモデルです。
書込番号:13148762
1点

twin spicaさん こんばんは。
Aの感度はISO6400の表示があるかどうかで同じだと思います。
Cどちらも入門機で、中級機は現行はD7000です。
液晶の見やすさは92万ドットと23万ドットなのでD5100の方が詳細の確認は容易です。
書込番号:13148774
0点

twin spicaさん初めまして。
C入門機と中級機ですが、中級機はD7000だと思います。かくいうD5100もD7000と同じ素子、同じ画像エンジンを積んでいるそうですが。
その他は概ね同意見ですね、ってD3100しか持ってない私が言える筋合いのものでもないですね(笑)
書込番号:13148818
0点

こんばんは。
@のバリアングルですが、結局ライブビューが使いづらいのであまり必要
ないんじゃないですか。
バリアングルなら電気メーカーのパナソニック G2などの方が使いやすいです。
タッチパネルも使いやすいし。しかし、ファインダーがEVFなのでそこが使い
づらいところでもあります。
とりあえずD3100でスキルアップして、D7000などの上位機種に
したほうが良いと思います。
A出来るかぎり低感度で撮影するのが基本です。
B良いレンズ買うために貯めておきましょう。
C中級機はD7000です。
書込番号:13149289
0点

こんばんわ
私見ですがバリアン多用(ねこや三脚使用)するので
D5100に魅力を感じます。センサーも違うので値段差の
価値はあると思いますね。
書込番号:13149430
2点

バリアンが必要なければD3100で良いと思いますよ。
っと、言いたいとこですがD5100の詳細な液晶見ちゃうとバリアン必要なくてもD5100で良かったと思えるはずです。
書込番号:13151750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





