D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 18 | 2012年8月21日 09:47 |
![]() |
18 | 14 | 2012年8月21日 02:05 |
![]() |
13 | 11 | 2012年8月2日 14:26 |
![]() |
2 | 9 | 2012年7月25日 12:29 |
![]() |
12 | 21 | 2012年6月9日 10:02 |
![]() |
16 | 14 | 2012年6月3日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D3100のダブルレンズキットを購入。
先日風景を撮影に行きました、標準レンズAF-S18〜55mm使用時は
レンズは特に暑くならないですが
望遠ズームレンズAF-S55〜200mmで20分ぐらい撮影していると
レンズ外筒の外側を手でさわると結構熱くなっています。
これって正常なのでしようか?
0点

考えられる要因
1 天気
2 レンズ内モーター
3 手ブレ補正
4 上記の複合
特に問題ないとは思いますけどね。
安全策として(私の!)、一度メーカーに問い合わせた方が安心かも!
書込番号:14913100
1点

SQsanさん、おはようございます。
強い日差しに熱せられてということではないでしょうか。
黒いので良く吸収しそうです。
夜間や室内でも発熱する場合は修理がいるように思います。
書込番号:14913133
0点

熱くと一言で書かれても温度までわからないのでなんとも、、、ですね。
何秒くらい触ってられるとか、その辺の情報があればある程度は温度わかりますけど。
説明書に書いてあるように、温度上昇は危険の前兆かもしれないのでわたしも問い合わせることをお勧めしますが。
書込番号:14913135
0点

夏場の屋外で長時間居ると暑くなるのは当たり前だと思います。
ただし、触っていられないほど熱くはなりません。
書込番号:14913168
1点

昔、パナのFZ1(シルバー)にテレコンをつけて、毎日野鳥撮影をしてましたが
夏には、シルバーのボディはそれほど暑くなりませんが、黒いテレコンは
かなり暑くなりました。
故障の可能性も無いとは言えませんので、心配ならサービスセンターで診てもらえば
いいと思います。
書込番号:14913242
1点

SQsanさん
こんにちは。
、
レンズを付けているボディーと比べ熱いようでしたら、
点検をオススメします。
書込番号:14913478
0点

望遠レンズは短いレンズより表面積も大きいので天気がいいと結構熱くなるとは思いますが・・・
屋外なら気温より高くなっても別段不思議でもない。
異状に感ずるなら点検に出すのがいいかと。
書込番号:14913543
0点

レンズに直射日光の当たらない室内とかでテストしてみたらどーなるか、やってみたら? i(*'‐'*)
書込番号:14913569
4点

僕は炎天下の撮影時は、迷彩柄の布をかけています。
多少効果あるのでは、現象としては正常だと思います。
布は蒲田に本店があるお店で色々売っています。切り売りです。
書込番号:14913706
0点

SQsanさん こんにちは。
皆様おっしゃるように単に日差しで暖まっているだけなら問題無いですが、そうで無いならばメーカーで点検された方が良いと思います。
室内や日差しの無い日に使用されると、どちらか解ると思います。
書込番号:14913862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直射光照射がなくても、今の季節、照り返し(赤外線は見えません)で、暖まります。
レンズ内部発熱で暖まるようだと、バッテリが先に上がります。
書込番号:14913906
2点

>布は蒲田に本店があるお店で----
ユザワヤかな。
書込番号:14913910
1点

皆さんいろいろコメント有難うございます。
参考になる意見が多くありました。
一度室内の涼しいところで
試してみます。
書込番号:14914162
0点

うさらネットさん
そうです、ユザワヤです。じいちゃんに成ったのですぐ出てきませんでした。
書込番号:14914464
2点

>僕は炎天下の撮影時は、迷彩柄の布をかけています。
どうせなら、白っぽい色(または明るい色)のほうがいいような・・・・・・・・。
(被写体にもよるでしょうけど。)
書込番号:14914490
0点

スレ主さん
調べたのなら結果報告くらいした方がいいですよ。
自分の場合は同レンズで、炎天下撮影したら5分もしないで熱々になっていました。
ということで熱吸収しやすいだけなんじゃないかと思いました。
確かに18-55は熱くなりにくいですよね。
最も手でおおってしまえる程のサイズなので、掩蔽率が違うだけかもしれません。
書込番号:14957804
1点

皆さんの炎天下望遠撮影の熱意が伝わったのかも…しれませんね〜♪
書込番号:14962015
0点

室内内で試したら、さほど熱くなりませんでした。
真夏の太陽熱のせいと思います。
皆さんいろいろと御意見有難うございました。
書込番号:14962643
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ジョーシンのチラシに乗っていたD3100WZ200を店頭のオークションで34800円スタートだったので500円アップの35300円としたら購入できますと電話がさっききました。
今のコンデジがLUMIXで結構きれいに撮れるのですが、入門機といえども一眼ならもう少しきれいにとれるのですか?またこの価格は安いですか?
よろしくお願いします。
0点

安いといえば安いのですが。
バリアングルも無い旧タイプですしね〜。
LUMIXで撮影マスター^^であれば風景や静物ではあまり違いは感じないでしょうねぇ。
キレイに撮れるか撮れないかはレンズですね。
ここに投資しても良いとお考えでしたら安い買い物かも。
あ、運動会などの動体撮影はLUMIXより格段に撮り易いと思いますよ。
書込番号:14886990
2点

こんにちは。
安いと思いますよ。
http://kakaku.com/bbs/K0000271231/SortID=14884827/
キレイの判断は人それぞれになりますが
デジイチだ幅広い撮影を楽しむことができますよ。
書込番号:14886998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いなくWズームキットですよね?
メチャクチャ安いと思います。
書込番号:14887006
3点

バカ安。私のボディ単体5.5万ですから。でも、もうあちこち行ってますけどね。
コンデジLumixは多機種所有でLX5まで持っていますけど、
ま〜、それは超えます。
条件次第では、もちろんFX同等まで。多分、区別は付きません。
書込番号:14887024
1点

間違いないと思いますが・・・
ニコン AF-S18-55mmVR付
ニコン AF-S55-200mmVR付
がレンズのようです。
皆様お忙しい中コメントありがとうございます。
書込番号:14887045
1点

価格気になるなら
先に調べるか??
なんで
オークションのスタート価格に500円乗せて、ビツトしたのが 不思議ですね。
僕なら
スタート価格のコピー見せて 店頭で価格交渉さらにしそう。 ははは
書込番号:14887115
2点

その価格だとダブルズームでなく望遠のつかないレンズキットの値段とほぼ同じ
その値段で望遠が付いてくるのですからかなり安いと思います
コンデジでどれだけ満足されているかは分かりませんが、撮像素子の大きな一眼レフだとコンデジより深みの感じるられ絵が出てくるのではないでしょうか
(感覚は人により違いますが)
書込番号:14887143
1点

安い安い、近所のジョーシンでもやってくれないかなー店頭オークション。
書込番号:14887209
1点

流離の料理人 さんの
スタート価格のコピー見せて 店頭で価格交渉さらにしそう
そんなことできるんですか??
書込番号:14887238
1点

大阪の叔母ちゃんなら
チラシの広告の金額、見せて値切ーりそう。(笑)
オークション自体、知ってても知らない振りしそう。ははは
だいたいスタートから500円 乗っけたぐらいで直ぐ買えるのなら、やりそう。
試して見ては如何ですか。
書込番号:14887570
1点

試しに、ヤフオクへボディ、レンズをバラして出品してみて下さい。
買い値を上回るんでない?
書込番号:14887779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いなく安いですよ。素敵な写真をたくさん撮ってください。
>今のコンデジがLUMIXで結構きれいに撮れるのですが、入門機といえども一眼ならもう少しきれいにとれるのですか?
一眼レフの方が、設定で変化させられますので、撮影者の意図に沿った写真が撮影しやすいと思った方が良いです。もちろんコンデジよりオートも充実していますのでコンデジより、的確な露出になると思います。
明るいレンズがあれば、絞りの自由度が増します。
書込番号:14902373
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ジョーシンのオークションでこの商品を\41,990で落札しました。
落札してしまってもお断りできると店員さんにお伺いしていたので
軽い気持ちで入札してしまいました。
以前からデジタルの一眼レフカメラは欲しかったのですが、
特に気に入った商品があるわけではないのですが、初心者にとっては
この値段のこの商品はお勧めだと思いますか?
1点

こんばんは、ボーノセブンさん。
ジョーシン、チラシでちらっと見てました。
41,990なら買いでしょう!
D40からはじまる、ニコンのエントリー機の進化のひとつの極致の機種だと思いますよ。
軽く、小さく、使いやすく。
ぜひとも買っちゃいましょう!
書込番号:14884906
1点


D3100WZキット ユーザーですが、その値段ならお買い得だと言えます。
ただし、メリット・デメリットをよく考えて下さい。
一眼レフ入門機としては、良くも悪くもコンデジ寄りの機能です。
使った感想のデメリットから
・特にマニュアル(手動)は使いにくいので、オート機能で撮影するものだと思って下さい。
初心者がいきなりマニュアルで使いこなせる事は少ないので、そんなに問題でもないです。
・ピントがあわないとシャッターが切れないので、シャッターチャンスを逃しやすい事もあります。
もっとも入門機の機能としては正解です。
・裏の液晶画面の画素数が荒くて、撮影直後にピントが合ってるか確認出来ない。
使った感想のメリット
・画素数は必要充分、将来的にもっと高画質に移りたい時に移れば良いです。
・デジタル一眼としては軽いので、持ち歩きも他の機種にくらべて楽。
・オート機能ならば一通りの事は出来るので機能面では問題なし。
・他の機種に比べてシャッター音が小さめなので、静かな場所でも使いやすい。
それでも、この価格でレンズが2本も付いてくるのを考えれば入門用としては本当にお買い得だと思います。
将来的に、一眼レフに慣れてきてもこの値段で一台目と考えた場合、キヤノンをはじめ、他のメーカーに乗り換えるにしても
初期投資が少ない分、気に入ったボディとレンズのあるメーカーに簡単に乗り換えやすいと思います。
そういう意味で、入門用と割り切るのであれば安くて性能も一通りの機能が使えるので問題ありません。
むしろガンガン使いまくって、ボロボロにしてしまってもいいんです。 この値段だからこそ攻めまくってください。
乱暴に使って壊していいではなく、たくさん使って経験を積む土台にするという意味です。
この値段ならバンバン使って、4年でペイしても惜しくないと思える日が来ますよ。
まさに思い立ったが吉日というやつです。
それでも踏ん切りがつかないなら、他のメーカーのも含めてここまで安いのはあまりないので、デジタル一眼に縁が当面ないと思います。
書込番号:14884973
2点

>初心者にとってはこの値段のこの商品はお勧めだと思いますか?
初心者であっても、お金が出せるなら中級機のほうがいいですよ。もちろん。
いきなり10万20万と出せるなら最初から無駄を省いたほうがいいと思いますが、そこまで出せないと思うなら4.2万でWズームは良い入門機だと思います。
贅沢言えば色々あるとは思いますが、それなりの性能を持った機種なので十分一眼レフを楽しめると思います。
書込番号:14885070
1点

落札されたのなら、
もう色々と考えないでおきましょう。
書込番号:14885217
1点

こんばんは。
お得にゲットできたと思います。
D3100はフルオートからマニュアル撮影まで幅広い撮影に対応できますので
初心者からベテランまで楽しめるカメラですよ。
書込番号:14885247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
D3100のシャッター耐久回数は10万回のテストをクリアとあるので、
とても好ましいと思います。
他社エントリークラスの一眼レフ機のその耐久性はおよそ数万回程度といわれています。
こういうところにしっかり対策を打ってくるので好きなのですね。
存分に使い倒してやってください。
私はリトルニコンの系譜が好きなのですよ。^^
旧くはニコンEM、デジタルではD40(親戚の子が持っていってしまったけど)などで
楽しませてもらいました。
書込番号:14885348
2点

ボーノセブンさん
こんばんは(^^)
、
カメラは写真を撮る道具です。
道具は(使い手の力量にもよりますが)目的に合致したモノを使うと、
最も真価を発揮すると思っています。
、
ボーノセブンさんがデジタル一眼レフカメラを欲くなった一番の理由は何ですか?
それ次第でオススメする機種は変わる場合があります。
書込番号:14885586
0点

こんにちは
デジ一を最初に使う方には、ガイド(アドバイス)モードが有りますし良いと思います。
カメラ購入時の留意点
ひょっとすると いや大抵、最初に選択したカメラメーカーと永いお付き合いに成る!事です。
用意されているレンズ群、周辺機器、純正ソフト、周辺ソフト、そして上位機(欲しくなる事が有る)、
アフターサービスの事もそうですね。
どれをとっても、ニコンは大丈夫です。
書込番号:14886427
1点

ボーノセブンさん こんにちは
カメラにこだわりが無く 一台目のカメラとしては 値段もですが良いと思いますし 基本性能は初心者が使用するのには 十分だと思いますよ。
一眼レフが欲しかったのであれば 買い時かも‥
書込番号:14886952
0点

沢山のレスありがとうございます。
皆さんのご意見を聞かせていただいて買う方向に傾いていましたが
この口コミの後にもっとより安く落札された方が投稿されていて
また心が揺れてしまいました。
あいにく、昨日お電話をいただいた時、留守にしていたのでまだ返事はしていません。
もう少し検討したいと思います。
貴重なご意見、情報をありがとうございました。
書込番号:14887070
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
近所のノジマでD3100ダブルズームキットが43,800円で売られていました!
これは買いだ!と思い早速予約しましたが、確認したところ、延長保証は+商品の5%で3年保障のみだそうです。今までカメラを購入する際は必ず5年保障に入っていましたが、3年保障でも問題ないでしょうか?それとも多少高くても5年保障可能なお店で買うべきでしょうか?
もちろんどれだけ延長保証を重視するかによって変わるとは思いますが、アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

デオデオなら保障料は込みでしょう
そちらでたたいて買うのも手ですよ
書込番号:14849383
0点

メーカー保証ど同様な保証内容なら、3年でいいと思います。
落下・紛失等も保証してくれるのなら、長いほうがいいと思いますが・・・
書込番号:14849460
0点

スレ主さん
これまでのご自分の経験で3年でじゅうぶんかどうか判断はつきませんか? また、保障内容についてじゅうぶん理解しておられますか。5万円のカメラが5年目に全損になっても、たぶん半分も補償されないはずですよ。そもそも保険というのは、長い目で見れば、必ず損するようにできています。ただし、万一のとき、自己資金での手当が付かないようなもの(建物)については、損を承知で保険を掛けますが、こういった小物にいちいち掛けるのは保険会社の思うつぼです。
書込番号:14849485
0点

キットレンズの18-55と55-200は耐久性に問題があるから入れるなら入ったほうがいいと思う。
書込番号:14849609
0点

こんにちは
つけていた方がよかったかどうかは、一年たってから以降の、
結果次第なのですね。
心配ならばつけておいたほうがいいでしょう。
買い替えサイクルが短い人は入らないケース多いかもしれません。
私は気に入った機種は長く使うほうですが、長期保証は入りませんね。
結果として、あまりひどいトラブルに遭遇していませんが(高額な修理代を要するような)
もし、大きな修理代かがかかるようなら、買い替えの口実にしてしまうかもしれません。(笑
厳密には修理代が中古の時価を上回れば全損になるわけですけど。
書込番号:14850479
0点

はじめまして
スレ主様にお尋ねしたいのですが?
近所のノジマでD3100ダブルズームキットが43,800円で売られていました
ノジマの何処店ですか? 今から購入したいのですが・・・・
教えてください
書込番号:14850824
0点

先程近所のノジマ電気で44800円で購入しました。
ラスト1台でした(^O^)
書込番号:14851411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます!
皆さまのアドバイスを参考に他のお店も合わせて検討した結果、近くのビックカメラで44,800円(10%ポイント還元、内5%で5年延長保証)で販売されているのを見つけましたので、そちらで買うことにしました!
使うことはない(途中で買い換えることになる)かもしれませんが、心配性なので結局5年保証に入ることになりました。
昨日、家に帰って早速何枚か撮ってみて、愛着が湧いてきました。
D3100を買って本当によかったです!
買ったからにはいっぱい撮って少しずつスキルアップしていきたいです。
今度、台湾旅行に行くのでその時も持って行こうと思います。
一眼レフ初心者なのでまたこちらでお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。
V100大好き様
返事が遅くなりすみません!
先程クチコミを確認したところ、V100大好き様が昨日ご購入されたことを知りました。
間に合わずお役にたてず申し訳ない限りです・・
同じ日に買ったということで何かのご縁かと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14854325
0点

こんにちは
ビックで購入したんですね〜10%還元はいいですね、
グッツ類も一緒にポイント還元分でゲットできますし。
私の家近所のビックカメラ・・・・多店舗より還元率が低かったり・・交渉次第ですが
以前パソコンを近所のビックで買った時も散々・・・店員様って感じの上から目線でありがたいうんちくを聞かされたあげく、欲しくもないソフトをゴリ押し・・・安くかえました、精神衛生が悪くなりました。・・・・(涙) 近所のヨドバシほどではありませんが!!
本店はそんな事ないですか!!(フォローです)たまたま、変な店員様だったんだと思います
面倒なのでノジマで買ってしまいました。
やはりビックで買えばよかったです・・・・・
わたしのD3100は明日フィルターとバックが届きます。
フィルターを装着したら、撮影してみたいと思います。
書込番号:14854502
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
はじめまして、当方写真は全くのド素人です。
旅行や仕事でしか撮影しません、今回α55かD3100かで購入を悩んでます、近くの家電量販店でどちらも在庫処分で販売しているため安さに惹かれました。
現在はミラーレスのGF3とキャノンのPowerShot S100と2台で撮影しております、撮影の素材としては 旅行のポートレート・仕事で車のパーツ等のアップの写真を撮影します。
撮影したものの現像はカメラ店で現像(ハガキサイズかLサイズ)、仕事の承認用写真としてレーザープリンター(普通紙)でプリントしております。
過去のクチコミを拝見しましたがα55とD3100との比較が見つかりませんでした、比較することが間違いかもしれませんが、宜しければ両者の違い等を教えて頂けると助かります。
他の方のように運動会の撮影等 具体的な撮影目的は御座いません、単純に30年前に一眼レフを使用していた時の楽しさを思いだしたので この機会に購入して楽しみたいと思いました。
液晶がD3100はバリアングルではないのは理解しましたが今まで通常の動かせない液晶しか経験がないので液晶については動かなくても大丈夫です。
宜しくご教授お願い致します。
0点

とりあえず
D3100は生粋の1眼レフ
α55はミラーレスの変種
僕は1眼レフは沢山持ってるので
むしろ今一番欲しいカメラはα55(笑)
いまだにトランスルーセントミラー機では最高傑作のカメラと思いますね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14648264
0点

あふろべなと〜るさん
ご返信ありがとう御座います。
α55がトランスルーセントミラーを採用しているのは知りませんでした、直ぐに検索して確認しました。
ありがとうございます。
書込番号:14648290
0点

こんにちは。
撮影されることで一番、感じる違いは、ファインダーがD3100は昔からある光学ファインダーで、α55は、液晶ファインダーの違いです。
α55は、ボディで手振れの補正をしてくれますが、D3100は、手振れ補正の付いたレンズを装着されたら、レンズで手振れ補正してくれます。
バックの液晶は、α55は92万ドットで、D3100は23万ドットで、α55の方が見やすいです。
スペックでの先進性は、α55の方ですが、昔、一眼レフカメラを使われていたのでしたら、この液晶ファインダーが馴染めるかどうかでしょうか。
書込番号:14648308
1点

アルカンシェル さん
ご返信ありがとう御座います。
液晶は動くかどうかだけの違いかと思っておりました、勉強になりました。
握った感じだけは両者共に確認したのですが液晶はみておりませんでした、明日もう一度細かく確認してきます。
ありがとうございます。
返信と関係ないですがアイコンを間違えてましたので変更します。
書込番号:14648366
0点

まあ、本格的な”一眼レフ”のD3100か、
おもちゃEVFのα55かでしょう。
書込番号:14648371
6点

ミラーレスはGF3があるようですから、ここは光学ファインダーの
デジ一(D3100)がいいと思います。
書込番号:14648378
0点

EVFや連射性能、ソニーに対する強いこだわりが無ければD3100の方が良いと思います。レンズラインナップもNikonの方が多いですから。良い写真を撮れるよう、頑張ってください!
書込番号:14648416
1点

光学ファインダ機をお奨めします。
EVF機はLumix使っておりますので、EVF機がまるでダメとは言いません。
EVF(映像)には見えない被写体があります。
例えば、サッシのキラリとか、青空に上がった小さな青い凧とか。
肉眼とか光学ファインダでは見えます。
良〜く覗いてご確認ください。店内の蛍光灯が眩しく見えませんね。
書込番号:14648491
1点

kyonki さん
じじかめ さん
カメラ大好き写真楽しい さん
ご返信ありがとう御座います。
連射性能等にこだわりも無く、ふらっと立ち寄った家電量販店で D3100の安さにビックリして突然物欲が出てきました、昔ニコンに憧れてましたので、ただ定員さんがα55の在庫処分がオススメですとα55押しでしたのでクチコミでお聞きしました。
ニコンの一眼が安くなったんですね(十年くらい一眼は見ていませんでした)。
気持ちがカタマッテきましたので 明日仕事帰りに D3100 購入してきます、30年前に子供のくせに親に無理を言って一眼レフを購入して同じカメラを10年ほど使用しておりました、久しぶりの自分には本格的なカメラですのでドキドキします。
皆様ご返信ありがとう御座います。
書込番号:14648520
0点

うさらネット さん
ご返信ありがとう御座います。
ゆっくり見てる時間が無かったのでファインダーを覗きませんでした、明日改めてゆっくり時間をかけて実機を確認してきます、多分直ぐに D3100を購入すると思いますが。
もう少し早ければ金環日食等のイベントにも間に合ったのに 少し遅かったですが明日からカメラを楽しみます。
ご返信ありがとう御座います。
書込番号:14648560
0点

NikonとSONYだと絵の作りが違うので、みなさんが撮られてる作例を良く見て好きなほうにするのがいいですよ。
加工されてるものも多いので、なかなか良いサンプルになる写真が見つからないかもしれませんけど。
基本的にはNikonは正確に撮る、より多くデータを収めるって方向なので、普通にシャッター切ると退屈な絵になりがちです。端っこまで均一でいいんですけどね。
どっちかというとエモーションを作りこむのは撮影者の責任って方向でプロにはウケがいいんだと思いますが。
SONYとかOlympusは目で見たように撮影するって方向ですね。SONYは控えめでOlympusは派手め。Panaはさらに派手。
光学ファインダーだと被写界深度とか露光の確認が目で出来ないです。
あとは連写したときのAF追従性が落ちるとか、液晶使った場合のAFが遅いとか弱点もあります。必ずミラーが動くんでホコリが舞いやすいとかミラーショックがあるとか。犠牲になってるものは色々と、、、
キラリと光っててもカメラに写らないなら意味がないわけで、むしろ写ると思ってシャッター切ったほうが後でがっかりだと思うんですが。
どう写るかわかってたらその場で調整しようがありますからね。
EVFは、撮れる写真をより良く表してて、光学ファインダーは現実により近いわけですね。昔は反応が遅れる分、スポーツ撮影に向かないとかあったんですが、今は振り回しても遅延がわからないレベルです。
あとセンサーの性能はα55の方が良さそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100929_396624.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101006_398218.html
というわけでα55の方が使いやすいと思いますけど。
というか、EVFって高価なパーツなんで同じ値段ならかなりお徳かと。
書込番号:14649938
0点

ムアディブ さん
ご返信ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとう御座います、すごく参考になりました。
良く検討して購入いたします。
ありがとう御座います。
書込番号:14650162
1点

私もD3100を購入する際に、α55と迷いました。
2機種を比較した記事がありましたので、参考にしてみてください。
http://ascii.jp/elem/000/000/571/571649/
記事は1年半前のもので、今となっては懐かしい感じがします。
書込番号:14650551
0点

るな6 さん
ご返信ありがとうございます。
本来なら今日家電店で購入するつもりでしたが、仕事で疲れて家電店に寄れなくて今帰宅しました。
すごく参考になるコメントありがとう御座います。
ソニーのα55も良いところが沢山ありますね、また迷うことになりそうです。
ご返信ありがとう御座います。
書込番号:14652251
0点

こちらこそ返信頂き、ありがとうございます。
D3200はD3100の倍の価格なので、現時点では
価格的にライバルとなりえませんね
α55は良い機種ですが、4月に出たα57もさほど値段が
変わらない(価格.com上では)ので、そちらはどうでしょうか?
書込番号:14653027
0点

るな6 さん
ありがとう御座います。
α57も考えましたが近くの家電量販店は高くて手が出ません、α55は在庫処分になっている店が多くネットより安くなっているので心が揺さぶられました。
今週末にD3100とα55を実機でファインダー等を確認しながらどちらかをゲットするつもりです。
書込番号:14653884
1点

在庫処分だと、ネット価格よりも安くなっているのですね。
後はファインダーまわりのフィーリングを中心に選択するだけですね。
ただ、後々にレンズ購入を検討されているのでしたら、D3100の方が
良いように思いますし、車のパーツ撮り(装着後のマフラーエンドとか)などは
液晶をチルトさせて撮影すると、ローアングルなどがとても撮影しやすかったりします。
悩ましい問題ですね・・・
書込番号:14656037
0点

単純な話、D3100とα55ならαの方がお買い得感はありますね。
D3100とα33との比較なら話は別ですが...
α55の魅力はライブビューで、ファインダーで撮るのと、さほど変わらない速さ。
コンデジから初めてデジイチを使う方ならソニーのライブビューの速さは魅力的です。
ただし、一眼レフは基本的にはファインダーで撮るものではあります。
後々に交換レンズを追加する予定があるならば、価格で言えばαの方が有利です。
特に中古も視野に入れれば尚更です。αの場合は1985年発売以来のミノルタのレンズもほとんど機能制限なしで使えます。それと、ソニーはボディ内AFモーターです。つまり、レンズ側の故障って極めて少ないはずなんです。
まぁ、スレ主様の手に馴染む機種が一番だとは思います。
D3100とα55の比較は、フェアな比較ではありません。
書込番号:14656413
0点

るな6 さん
sweet-d さん
アドバイス ありがとう御座います。
仕事の写真で車のローアングルからのパーツの取り付け部分の写真もよく撮影します、今までも下に構えて液晶を斜めに見る感じでした、液晶のチルトがあると便利ですね。
自分でも色々調べましたが sweet-d さん が仰るとおりD3100とα55の比較は違うのかなD5100とα55を比較したほうが適正なのか と思いました。
今日も仕事が遅くなり家電店に行けませんでしたので、明日はD5100も含めてD3100とα55の比較をしてきます。
書込番号:14656651
0点

スレ主さん
こう言っちゃなんですが、ソニーαは候補対象外ですよ。
ミラーレスGF3を既にお持ちなのに同じミラーレスEVFのαを選ぶ利点は何もない。それにソニーはAマウントやEマウント(NEX)など目先をくるくる替えるのが得意。新しもの好きで継続性がない。こんなメーカーのカメラは安心して使えません。
スレ主さんは最初に「単純に30年前に一眼レフを使用していた時の楽しさを思いだしたので この機会に‥」と仰っています。
純粋に光学ファインダーを覗いてレンズ交換しながら撮影を楽しむにはニコンやキヤノンの”一眼レフ”機しかありません。
原点にかえてカメラや撮影を楽しむことを優先しないとまた同じことを繰り返すだけです。
書込番号:14658411
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D3100のデータ保存方法について
D3100でこれまでは、JPEG-BASIC-Lサイズで撮影して保存してきました。
最近、RAW現像に挑戦を始めました。しかし、全画像をRAW現像するのは大変なのでJPEGと同時保存して、必要な画像のみRAWデータを残して加工し、他の大多数の画像は同時保存したJPEGのものを保存することにしました。ところが、RAWと同時保存できるJPEGはFINE-Lサイズのみなので、これまで、1MB強だったファイルサイズが5MB前後と約3倍の大きさになってしまいます。
調べたところ、前機種のD3000での同時保存は、JPEG-BASIC-Sサイズでした。また、上位機種のD7000などでは、JPEGの画質、サイズを選択できるようです。
1.D3100で裏技的にJPEG-BASIC-SサイズなどでRAWと同時保存できる方法はありませんか?
2.ViewNX2で画像調整の項目をいじらずに、ファイル変換で画質だけを設定して、全画像のRAWファイルを一括変換すれば、できるみたいですが、
1)常用している方いますか?
2)処理が重いようで、core2Q_2.66GHzでも結構時間を要します。こんなものですか?PCは貧弱ですか?
3)何か問題点はありますか?
3.他に低コスト(できればタダ)で、省サイズのJPEGファイルを作製する方法があれば、ご教授下さい。
選択の幅が少ないのはエントリー機の宿命でしょうが、JPEGの質サイズを選択できるといいのに・・・。コスト増はないと思うんですけど。
よろしくお願いします。
1点

D40ではRAW+Basicで保存できたんですが、D3100ではRAW+Fineしか選択肢がありません。
Nikonは初心者までナメてるのかって感じです。
私自身もこれには相当不満を感じています。
仕方が無いからRAWだけで撮ってViewNX2で見ていますが、お気に入りのピクチャービューアーで見れないので、凄く不便です。
誰か良い方法があったら私にも教えてもらいたいです。
書込番号:14632812
1点

訂正
>調べたところ、前機種のD3000での同時保存は、JPEG-BASIC-Sサイズでした。また、上位機種のD7000などでは、JPEGの画質、サイズを選択できるようです。
D3000でのJPEGは「JPEG-BASIC-Lサイズ」でした。
書込番号:14632830
1点

1.裏技はわかりません(>_<) D90/D5000では可能ですね。。
2.
1)ファイルを選択しては使用します。
2)i7-2700Kですが、早くはないです(>_<)こんなものかと思います。。
3)待てるかどうか??
3.JPG-L→JPG-Sならビュワーソフト系なら可能では?
RAW→JPG-Sなら有料の現像ソフトかなぁ。。
VeiwNXで出来るのでそれでいいような気もしますが(>_<)
書込番号:14632837
0点

キヤノンユーザーですので、関係ないと思えばスルーしていただきたいですが・・。
3年ほど前、デジイチデビューした当時はRAW+JPEGで撮ってました。
が、途中で思ったんです、撮って出しで何も調整しないならRAWデータは不要。逆に調整するならJPEGは無くてもいいじゃないか、って。
それ以降、基本はRAWオンリーです。今なら2TBのHDDが1万円程で買えます。私の機種でRAWが1枚だいたい25MB程度なので単純計算で約8万枚保存できるはずです。
なので、撮影後失敗作や不要作を削除したら、印刷用や知人へ譲ったりする分のみJPEG変換(これも一応保存します)するだけで、殆どRAWデータのみ保存です。RAWで残しておけば後日に別の調整も可能ですし、私のペースならあまりシビアに削除しなくても4〜5年は持つと思ってます。
折角RAWで撮影するなら、RAWデータを保存する方が後日の調整にも便利だと思います。RAWからJPEGは作成できますが、逆は出来ませんから。
質問の回答になってませんが、こういう考え方もあるということで。
書込番号:14633070
4点

こんにちは。
1.裏技は聞いた事がありません。
2.1)RAW撮りしており、必要なもののみJpeg化しています。
2)ViewNX2は重めだと思います。
3.とりあえずRAW→Jpeg化ならグーグルのPicasaが出来たと思います。
Jpegの選択をFWで技術的に出来るでしょうが、残念ながらそこは上位機との住み分けとでしょう。(スレ主さんの会社でもそんな形のビジネスがあると思います)
どうしてもの場合は上位機の購入が一番お手軽で確実な解決だと思いますよ。
1)裏技は聞いた事がありません。
書込番号:14633168
0点

下記のようなフリーソフトを使ってファインLサイズのJPEGを一括縮小してしまうというのはどうでしょう
縮小革命
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se488245.html
チビすな!!
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257813.html
書込番号:14633184
2点

Frank.Flankerさん
情報を有難うございました。
書込番号:14633193
0点

食塩無添加野菜ジュースさん
久しぶりにPicasaを使って現像してみました。
因みにPicasaはVer3.9になっています。
画素と圧縮率を選べるので小さく出来ると思います。
hanazzyさん
このソフト、Viewerとして参照しながら現像する画像を選びます。
つまりRAWファイルの簡易Viewerとして使えます。
書込番号:14633237
1点

kyo-ta041さん
私も今度からやってみます。
有難うございました^^
書込番号:14633250
0点

逆らうようですいませんが、HDD増設すれば済む話じゃないかと思うんですが。
3TB 1.2万円でだいぶ落ち着いてきてます。
これを頑張って1/3に減らしたとして0.7万円。浮くのは0.5万円です。
1枚で合計20MBとすると、3TBで150,000枚入ります。わたしは今のところ3,000枚/月くらいなので、このペースでも4年もちます。
整理に使う時間が惜しいような気がするんですけどね。
書込番号:14634902
2点

まさか、常に撮影した全てのRAWを現像するつもりではないんでしょう?
そこそこ以上と自己評価したRAWのみ現像すれば、PC の性能は問題ないと思います。
ピンぼけ、ぶれ、極端な露出ミス等、明らかに駄目な物を削除すれば節約できます。
もし私が全てのRAWを現像しなければならないとしたら、PCを他の用途に使わない時間帯にバッチ処理を実行します。
しかし、常に撮影時の設定を変えずに現像するなら JPEG で十分だと思います。
保存に関しても、HDDは安価ですし、ネットストレージやブルーレイを利用するとしても、困るほど高価だとは思いません。
書込番号:14635289
0点

皆さん、多くのレスをありがとうございます。
まず、D3100の仕様については不満はありません。
kyo-ta041さんも書かれてらっしゃいますが、
>Jpegの選択をFWで技術的に出来るでしょうが、残念ながらそこは上位機との住み分けとでしょう。(スレ主さんの会社でもそんな形のビジネスがあると思います)
D3000までは、BASIC-Lだったものを、D3100から5MBもあるFINE-Lにし、RAW12MB+JPEG5MBとただでさえ大きいファイルサイズのRAWをあえて大きくしていること。後継機のD3200でもRAW+FINE-Lが継承されていること。上位機種等では、同時保存のJPEGを選択できること。これらから考えても、エントリー機であるD3100の機能を意図的に制限している部分だと思います。宿命だと思います。安価で初心者に食い付かせて、多少なじんできた頃に不自由さを感じさせて、上位機種へと誘うのもエントリー機の重要な役割、いや、唯一の役割なのかもしれませんね。
ですので、ここに不満をいっても始まりませんし、これを回避するために上位機種等を買っては、まさにエントリー機になってしまうような気がします。ユーザー側からすれば、始めてのカメラで学べることを学んで、腕を磨いてこそ、エントリー機かと。生意気言ってすみません。
それに、RAW現像を始めてから、D3100の写真の素晴らしさに改めて感動しています。カメラって、写真の出来が一番で、機能の不便さはその後かなと思いますので、気に入っているD3100とは、まだまだ付き合っていこうと考えています。生意気言ってすみません。
ちなみに私の会社は「愚直真正直貧乏くじ株式会社」というところで、そんな形のビジネスとは縁遠いかと・・・。
とはいうものの、JPEGの画質(=ファイルサイズ)はソフトウエアの問題と考えます。が、上記からニコンさんは、あえて制限した機能をファームウエアで対応するとは考えられません。ひょっとしたら、魔法の呪文が流布されているかと甘いことを考えましたが、なさそうですね。
RAWそのまま保存、HDD増設等
遮光器土偶さん、ムアディブさん、alfreadさん、レスありがとうございます。
キヤノンユーザーの遮光器土偶さん、キヤノン、ニコンどちらでもよかったのですが、「そこのお兄さん、キムタクそっくりだね!キムタクならニコンだよ!」と売り場の兄ちゃんにいわれたので、そんなものかとニコンになりました(ホント)。
RAWでの永久保存も悩んでいます。今のところ(ここ2ヶ月弱)RAWデータもすべて残しています。確かにHDDの価格を考えると総残ししてもたいしたことはないように思います。(軽く流して下さいね)RAWデータをずっと、保存しておくと、永遠にRAW現像し続ける恐怖があるんです。しょぼい写真でも、ちょっといじってやるとシャキっとすることが多々あることに気がついたここ2ヶ月弱。あえて残さない方がいいのかなと・・・。生意気言ってすみません。
省サイズのJPEGの保存目的は、「こんな写真撮ってたんだ」の思い出が主です。気に入ったり、印刷する写真は、RAWと現像した大サイズのJPEGも保存する予定です。省サイズJPEGをRAWから作製することばかり考えていましたが、その目的からすれば、FINE-LのJPEGから作製しても問題なしと気が楽になりました。
Frank.Flankerさん、kyo-ta041さん、ソフトウエアの紹介ありがとうございます。試して、よさそうな方法を検討します。
昨年、MBが逝かれて、中古のcore2Q_Q8400で組んで、性能的にはしばらく大丈夫だろうと思っていました。が、RAW現像などがこんなに高負荷とは知らずに驚いています。カメラ内蔵の専用CPUってそれなりのことはあるんですね。
MA★RSさん
>i7-2700Kですが、早くはないです(>_<)こんなものかと思います。。
i7って4コアの8スレってヤツですよね。
クリックした次の瞬間できるなんて、PCには望むべくもないのかなあ・・・。EXPEEDなんとかってすごいんですね。矛盾するけど、上位機種に帰着してしまうのかなあ・・・。しかし、収入まではキムタク似ではないし・・・。
多くのレスありがとうございました。
書込番号:14635631
2点

ニコンサイトのD3200の取説を見ると、「RAW+FINE」とあるものの、Lサイズ固定とは読みきれませんでした。後ろの方にあったそれぞれの設定でのファイルサイズの一覧も見当たりませんでした。ひょっとしたら、サイズに関してはMとかSを開放してくれたのかもしれません。
くどいですが、この機能制限は、最エントリーD3000系のみのようで、ひとつ上のD5000系でも、サイズ(LMS)、画質(=ファイルサイズ、FNB)ともに自由な設定が可能です。明らかに、最エントリー機に対する機能制限といえますね。私もそうでしたが、初心者でここが引っかかる人はそんなにはいないような気がします。そして、ちょっと成長した初心者が、ぶつかる壁のように思えます。
似たようなことが、D5100とD7000のRAWデータにもあるようです。D7000では、12bit、14bitの選択及びロスレス圧縮、非可逆圧縮の選択ができるのに対して、D5100では14bitの非可逆圧縮のみです。こちらの影響は小さいように思えます。もっともこの違い(本当のRAWデータと非可逆圧縮のRAWデータ)が気になるようなハイレベルの人は、迷わずD7000やもっと上等なカメラを選択するのでしょうが。
D3100からBASIC-LからFINE-Lに変わった点は、良く考えれば、記憶媒体の大容量化と低価格化が進んで、ファイルサイズ的に無茶なことではなくなってきたこと、データの転送速度が速くなったことも背景にはあるのかと思います。
調べてみると、いろいろ面白いものですね。
書込番号:14636906
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





