D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 205 | 33 | 2010年8月30日 21:28 | |
| 14 | 19 | 2010年8月27日 17:09 | |
| 135 | 26 | 2010年8月30日 13:10 | |
| 79 | 29 | 2011年2月14日 09:41 | |
| 485 | 88 | 2010年8月31日 11:00 | |
| 617 | 80 | 2010年9月21日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
この出来では盛り上げようがないっしょ。
D90の後継機にはちょっと期待してるかな。
書込番号:11818319
6点
一応、ソニーユーザーですが・・・・・・・スペックより大切なモノは腕と感性だと思うのですが・・・・
書込番号:11818349
20点
ニコンアンチのamgisさんは書き込まなくていいです。
このスレはニコンを愛する人だけってことでお願いします。
書込番号:11818373
7点
こんばんは。
なんか今日のキヤノン板見てるとキヤノンユーザーの方が意気消沈気味な気がしますwww
D3100は正常進化でいいと思いますよ。
ニコン初のフルHD、ニコン初のEXPEED2、ニコン初の1400万画素と、こんだけ「初」がつけば上等です。
外部マイク端子がついてれば100点あげてましたw
みんな期待しすぎよ。
エントリー機のスペックとして十分な内容と思うんですけど。。
書込番号:11818570
18点
私は3100歓迎です。
すごいとは思わないが、あまりに3000が意味不明なタイミング、スペックでのカメラ、だったので。
個人的にはものすごくまたされて、ようやくD40の後継機が出たな、という印象。まあ、倍以上の画素数でD40の後継も酷な話だが・・
液晶モニターは、いまさらそりゃないでしょ、と思うが、わたしはD40から買い替えます。
いいカメラだと想像します。
書込番号:11818681
4点
D3100、エントリー機として十分な性能だと思いますよ。
正常進化版で、更に軽量化されたし、お散歩カメラには十分。
細かな部分で改良されているし、バッテリーが新型のものに
なったのは残念だけど、エントリー機はこんなもんでしょ。
何期待してるの、スペヲタ野郎は。
D3000発表の時には、スペック比較ヲタ野郎は出てこなかったのに、
今回は蛆虫大量出現ですね。ご苦労様です。
書込番号:11818831
10点
D3100は正常進化でしょう♪
D40のように売れそうな予感しますよね(笑)
書込番号:11818888
4点
D40手放す気はないのですが、
スペックを見る限り、ダイナミックレンジが尋常ではない広さのように思います。
人柱になる気はないのですが、作例がどのようなものなのか、楽しみにしている次第です。
書込番号:11818910
2点
>>碧丸さん
言ってる事は正論です。確かにカメラの性能で良い写真が
撮れるわけではありません。
でもここ(価格.com)の掲示板は、
機材について(お買い得か?とか性能はどうか?とか)語る掲示板ですから、
撮影者の感性うんぬんではなく、機材がどうかについて語るほうが
場所柄としては合っていると思います。
書込番号:11818934
7点
盛り上がるのは実機が世に出てからでもいいでしょ?
どんな画を出すのか気になりますし。
書込番号:11819005
4点
根本的な事を理解されていないようですね。 ニコンファンはニッコールの描写が好きな方です。 キヤノンやおもちゃのαなんて関係のない事です。
書込番号:11819269
6点
>ニコンファンはニッコールの描写が好きな方です。
全員そうなんですか?
少なくとも小生の友人のニコンファンはそんなこと言っていませんでしたが。
>キヤノンやおもちゃのαなんて関係のない事です。
売り言葉に買い言葉ですがD3100、十分玩具材質のように見えますが。
キヤノン機やソニー機は使用したことありますか?
ないのでしたら、逆に根本的な事を理解されていないようですね。
書込番号:11819294
17点
5Dマーク2もスカイセンサー5500も所持していますが、何か。
書込番号:11819349
3点
ダサイ オールバックはタムロン好きのビキナーですね。
書込番号:11819355
3点
D40の発表の時も
めちゃくちゃ非難されましたが、
結局、後々キヤノンをトップの座から引きずり下ろす
大きな役目を果たしました。
書込番号:11819504
9点
>根本的な事を理解されていないようですね。 ニコンファンはニッコールの描写が好きな方です。 キヤノンやおもちゃのαなんて関係のない事です。
少なくとも私はそうです。
後半については知らないので分かりません。
>キヤノン機やソニー機は使用したことありますか?
>ないのでしたら、逆に根本的な事を理解されていないようですね。
全く使用したことがないのですが、その「根本的な事」とは何でしょう?
書込番号:11819534
8点
なんだかんだ言って今まで(D40以降)どおり売れると思います。
EVF機はただでさえ小さな市場の取り合いでレンズやフラッシュ等のシステムの
充実よりも、とにかく客寄せのスペック、スペックのボディ更新で大変だとは
思いますが。
この手の正常進化系のカメラが評価されるのは発表時よりもユーザーに充分な
数が渡ってから。スピードなんちゃらとかいうのはあっという間に去ってゆく
と言う意味のスピードだったり...。
個人的には少しなで肩になって優しい外観になったD3100は女性の抵抗感を減ら
すのに役立ちそうな気が。でも女心はもうすぐやってくる秋の空の如しだから。
赤パンツはこのクラスに関してはやめても良いのでは...。
書込番号:11819611
6点
D3100なんて、エントリー機以下の特別枠のおもちゃでしょ。
ていうか、デジイチって商売道具にしている人以外には、フラッグシップ機からエントリー機まですべからくおもちゃでしょ(笑)
書込番号:11819922
5点
D40の時は、ニコンユーザーの中からもなんだこれは?!という意見が噴出していましたがw、
今回は、ニコンユーザーにはおおむね好評のようですし、別に問題はないと思います。
一部の興奮した人たちが乱入してきただけで、新機種のいい地鎮祭、厄払いになったのではないでしょうかw
書込番号:11819932
8点
超地味なD3000も一時期使ってましたが、掲示板さみしかったですよ〜(^^)
それに比べると「正常進化」のエントリーモデルとしては結構盛り上がっているほうだと思います。
α55の板ほどではないですが、それなりに他マウントユーザーが書き込んでますからね。
D3000のときはそういう人たちも来てくれなかったです(;_;)
一眼レフの技術というのは、何かのブレイクスルーでもなければ、現状ほぼ完成形といえるぐらいに成熟した技術ですから、特に「写真を撮る道具」として考えるとD3100とか60Dというのは、まさに「正常進化」ということになりますね。
D90後継機の予想の参考になるかと思い、60Dの板を覗いてみましたが、まさに意気消沈という感じですね。価格がX4のやや上というところに収まれば、なかなかいいカメラだと思いますけどね。
D3100もサプライズはないし、NEXやα55/33のように最新のコンデジからの機能もごっそり搭載とかいうのもないので、おもしろみはないですが、個人的には写真を撮る道具として正常進化したモデルというのも大歓迎です。
一眼画質でお手軽に、いろんな機能を使って撮るときにはNEX-5を使いますが、本気モードのときはニコンの一眼を使うので、とりあえずD90の後継機を確認してD3100でも十分かどうか判断しようと思ってます。
書込番号:11820161
7点
入門機として、必要十分な気がします。案外売れるのではないでしょうか。
書込番号:11820280
8点
かなり売れると睨んでいます。
何故なら、店員さんが売りやすいようにおまけ機能がたくさん。
LVとターゲット追尾AFフルHD動画(ただし10分)。
SLT-A55/A33はEVFハーフミラー機で別物ですよ。
光学ファインダ機(一眼レフレックス)とは区分けしましょう。
書込番号:11820546
3点
光学ファインダはやっぱりペンタプリズムじゃないと。
エントリー機と中級機以上を一緒にしてもしょうがない。
書込番号:11820659
3点
恐るべしSONY、ニコンやキヤノンにはいい刺激になったと思いますが、
新しい技術は、日本のカメラ業界全体の底上げにつながる意味で歓迎したいです。
もし韓国や中国からこういう技術が出てきたら、それこそ意気消沈。
トラの威をかる狐のようにしゃしゃり出てきたお方も、自分の都合のいい情報だけでなく
都合の悪いものも含めてあらゆる情報を同じ板に出してくれたら、それなりに理解得られると
思いますが、たぶんしないでしょうねぇ。
書込番号:11820755
3点
寝てしまうほど遅かったD60とD3000のアクティブDライティングの処理速度。 これが不満で新品購入した両機種とも梅田の光陽商事に売却しました。 C-MOSになったD3100はD90と同等の処理速度であって欲しいですね。 でないとD90後継機しか魅力を感じましぇん。
書込番号:11820783
1点
>宮路オサム全曲集さん
単なるステハンかニコンユーザーなのかは知りませんが、写真を撮った経験があるなら少しは高等なレスしてみい。
60mmマイクロ以降のニッコールレンズ、ライティングシステム、ソフトを含めニコンでシステムを組んでいる人なら、他社から変わった入門機が出ても意気消沈しないでしょう。
ここ2年くらいニコンのシステムは常に他社より進んでいますよ。
きゃーきゃー騒ぐ、すぐ動揺する女子中学生みたいなスレ立てたらダメでしょ。
男の子なら ^^
書込番号:11820980
7点
小型軽量でも一眼レフとしての基本性能は
スペック上しっかりとしているようですし、
良くまとまったいいカメラだと思います。
発売前ということもあり価格が高いという点が
60Dと同じく問題なのでしょう。
それも徐々に解消されると予想します。
書込番号:11825512
1点
D3100。
これは売れるでしょう。
Wズームキットが300ミリ(換算450ミリ)までというのは、
初めてデジイチ買う人にはすごい訴求力あると思う。
ボディ単体もグレードを超える内容。
これでバリアングル液晶が付いたら・・・(D5100?)
家内への言い訳を考えておかなければ。
DXレンズを処分してしまった私は意気消沈です。
α55はコマーシャルがうまいのねと思った。
60Dは、バリアングルなのに液晶のドット数が多いのねと思った。
書込番号:11826913
1点
コンデジよりも安いD40並に安ければ、D40並にバカ売れするでしょう。。。。。
Nikon以外に、D40並プライスで売り出せるメーカは存在しないのかな?
書込番号:11834535
2点
秋の運動会が近付いてくると売れ出すでしょうね!
ソニーもキャノンも売れると思います。
ニコンは、キットで450まであるので小学校の運動会かな?
ソニーとキャノンのキットは幼稚園・保育園でもOKと思っています。
ただ、ネーミングのD3100が中途半端なイメージがありそう。
使いこなして楽しみましょう!
書込番号:11837792
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D3100の方が魅力的と思われる部分
・NIKONというメーカーのカメラに対する姿勢
・市場でのシェアゆえに、アクセサリー類がお店で在庫を買いやすい
・市場でのシェアゆえに、カメラ仲間とレンズの貸し借りや、
情報交換がしやすい
・安価である
α33の方が魅力的と思われる部分
・D3100は軽いが、α33はもっと軽い
・動画でのAFが高性能だと予想される
・ライブビュー撮影でのAFが高性能だと予想される
・秒間6枚(条件付で7枚)の高速連写が可能
・光学ファインダーにこだわらないなら、非常に大きくて見やすい
と予想されるEVFファインダーで、露出ミスもし難いため、初心者に優しい。
・液晶画面が圧倒的にきれい
・手持ちでHDR撮影が出来る
・6連写コンポジットで夜景に強い
書込番号:11816674
4点
不動明王アカラナータさん親切にありがとうございます♪
α33のほうが未知なる魅力があるんですかね??
不動明王アカラナータさんならどちらをオススメしますか?
書込番号:11816849
0点
SLT-A33については、過去にハーフミラーはいくらも使われていますが、
それでも新しい形には違いがないのでEVFの件と合わせて、
色々な報告を待ってから、視野に入れられたらと思います。
近々購入予定でしたら、レンズ選択も豊富で安定したオーソドックスなD3100お奨めです。
光学ファインダですし。
価格の安定を待つという事と合わせて、情報が上がるまで待ちでしょう。
書込番号:11817325
0点
私でしたらどちらを勧めるか・・・ですが、
α33は昨日発表された機種でもあり、
まだ現物に触った事のある人も少なく、
本当のところは分からないって面があります。
ですからちょっとだけ様子見が良いと思いますよ。
まず、どちらもまだ発売されていませんし、
デジタル一眼は基本的にどれも、発売後ちょっとの間は
実際の機械の価値以上の値段(御祝儀価格と言います)で
販売されますので、1〜2ヶ月も待てば一気に値が下がります。
ですから、ちょっと待ってみましょう。
とはいえ、あくまでも予想の域は出ませんが、
機械としての実力はα33が上であろうとは思いますし、
自分が欲しいと感じるのはα33(よりα55)ですね。
書込番号:11817374
3点
スレ主殿
下のスレにも書きましたが、Sonyは新しい構造にしたゆえに、一体実際はどんなものか、つまり、使いやすさとか、うたい文句通りの性能が簡単に発揮できるか、弱点は無いか、ということに関し、全く分かりません。D3100の方は、大変化ではないので、ある程度は想像つきます。
Sonyはなかなか面白いとは思いますが、もう少しまって、実際のユーザの使用感などの情報が得られてから、決めた方が良いのではともいます。
書込番号:11817441
2点
ととべいさん、うさらネットさん、不動明王さん、
色々な情報ありがとうございます♪
来月末に筑波山に行く予定だったので早く欲しい気持ちでいっぱいでしたが…発売をみてじっくり考えたいと思います☆
また色々ご指導お願いいたします!!
書込番号:11817553
0点
皆様、ソニーのレンズは少ないと思われがちですが、実際、一般ユーザーの用途に応えられるレンズは、揃えています。
私はソニーユーザーですから、α55を選びますが、ニコンD3100も、初心者には不足の無い性能です。
スペックより大切なモノは腕と感性だと思うので、自分に合うカメラを選択したほうが、後悔しないと思いますよ(●^ー^●)
書込番号:11818205
3点
ここのところ、ソニーはAPS-C用の単焦点に力を入れていますから
レンズの豊富さでは全く問題ないかも。DTシリーズは2万円前後で単焦点が選べますしね。
ズームもそこそこ揃っていますから、α33やエントリークラスを選ぶ分には良いと思います。
D3100は良くも悪くもオーソドックスな一眼レフです。
α33は現物が出て、覗いてみてから判断したほうが良いと思います。スペック的にはワクワク
していますが、あくまでEVF・背面液晶を活かしたモデルだと思いますので、そこの差を認識
してから検討されるほうが良いと思います。
書込番号:11818241
1点
碧丸さんどうもありがとうございます♪
そうなんですか!?
ソニーのレンズはNikonと比べて値段的にはどうですか?
書込番号:11818248
0点
奥州街道さんどうもありがとうございます♪
そうですね…実際に触ってみて自分にフィットしたものにします!!
因みに両機種とも電気屋に行けばもう触れますか?
書込番号:11818285
0点
上級者になり、新に高級レンズが欲しくなっても心配しなくて良いですよ。キヤノン、ニコンに負けず劣らずの性能を有するレンズが揃っています。
安いレンズは、2万円を切りますよ。
書込番号:11818323
1点
>ソニーのレンズはNikonと比べて値段的にはどうですか?
個人的な印象としてはどちらも高いというイメージがあります。
ただ奥州街道氏が言っているようにソニーは昨今、はじめてレンズのラインナップが増えてきているので私の中で印象が変わってきそうです。
コストパフォーマンスもよさそうですしね。
私はニコンユーザですのでニコンにもこういうラインナップを企画して増やしてもらいたいのですが。
書込番号:11818334
0点
ニコンは正義の見方。 キヤノンやSONYは悪の結社。
書込番号:11819291
0点
こんにちは。
>D3100を購入しようかと考えていたのですがα33にするか悩んでいます。
D3100は入門者が低価格で入手でき、写りも充分な期待がある安定志向モデル。
α33は新技術満載のカメラで、はまれば今後発売されるであろう全ての入門用
カメラのリファレンスモデルとなりうる。
最新技術が介入した新開発ハーフミラーが静止画の質に全く影響をあたえなければ
大ヒットが期待される野心作?
でも今のところの価格は高いと思えます。
書込番号:11820031
0点
碧丸さんどうもありがとうございます♪
レンズも色々揃ってるんですね☆情報ありがとうございました。
書込番号:11821267
0点
宮路オサム全曲集さん、ミホジェーンVさん、情報ありがとうございます♪
色々参考になりました!!また是非相談にのってもらえるとありがたいです♪
書込番号:11821280
0点
SB-1000さん
何でNikonは正義の味方でソニーやキャノンは悪なんですか!?
書込番号:11821293
0点
>何でNikonは正義の味方でソニーやキャノンは悪なんですか!?
「戦え!ニコンD3」って動画を見た事がありませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
書込番号:11821497
0点
↑はじめて見ました。
ウルトラセブンの替え歌の7D動画が見たくなりました。
書込番号:11821588
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
何も私はニコンの回し者ではないのですが、ここはD3100の板のくせに、なにやらsonyの話ばかり。
Sonyがペリクルミラーを出すという噂はちょっと前からありました。 それはガセと思っていたら、ほんとに出したので、驚きましたね。さすがソニー、思い切って出しました。Nikon,Canonでは、まずやらないでしょう。(いわいるミラーレスもまだなのに)新機構てんこ盛りで、面白そうです。それは否定しません。新しいものがどんどん出ないと、技術は停滞しますから。もっとも、ペリクルミラーやEVFは全く初めてというわけではないですが。
ただ、こういう新しいものは、実際使ってみないとどうなのか分かりませんね。(特にEVFの使い勝手、AF精度など)
なので、現時点では評価保留です。
あっ、ここはD3100の板でした。。。
私はこれはいいと思いますがね、小さくて、軽くて、(多分)高感度も良さそう。私は動画は今のところ使わないのでノーコメント。
私はD40でデジ一に参入しましたが、ようやくD40の跡継ぎが出来たという気がします。
あまり、新しい機能は入っていないようですが、基本性能の進化はしているし、使い勝手もある程度予測は出来る。
かわいくていいと思います。
Nikonのレンズを何本か所有しているという理由もありますが、私はやっぱりこれにします。。。
10点
D3100は購入予定ですが、D95と称されているD90後継機の出現を待って、
優先をどうしようかと言うところです。
旧機種D60は処分かな〜。D3000はCCD最終機なので残留。
レンズVR24-120mmF4Gも出るし、
あ〜予算がないのに、夢にはD3100が既に登場 -------。
書込番号:11812348
5点
D60使用してますが、サンプルみると綺麗そうでいいですね。
でもってISO12800。
暗所用サブでもメインでもどっちもよさそうです。
書込番号:11812434
3点
私もD3100の購入を検討していたりします。
昨年D5000を購入して以来、嫁娘が予想以上に食付いて来て取り合い状態に。
出張の時に鞄の片隅に入れて行く愉しみすら危うい状態に。
その様な訳で、1台買い増しを検討しているのですが、
@D5000を主に私が使って、家族用にD3100を買い増し。
A主に私用にD300s又はD90の後継機を買い増しして、家族用にD5000を回す。
@の利点としては、D3100の小型軽量さが嫁娘には扱いやすいかと。
欠点としては、私が使うにはサイズ的にかなり小さそう。
Aの利点としては、D5000は私には少々小さいので、大きくなるのは使いやすいかも。
欠点としては、サイズ重量的に私専用となり、嫁娘に妬まれる可能性が。
さてさて一体どちらにしたものか・・・
書込番号:11812492
4点
ニコンユーザーも現金だな(笑)
キヤノンが高画素化、ムービー搭載をせっせとしている時、ニコンを代表するD3の高感度性能に酔いしれ「高画素化なんてノイズ増やすだけ!一眼にムービーなんて要らないぜ」なんて声を多く聞いたよな。
それが今となって、たかだがα55(33)程度のカメラが登場した程度で大騒ぎして、まるでニコンの終焉のように騒いでいるし。
D3100がしょぼくれ機能カメラになってしまったのも、君たちニコンユーザーにも一因あるんでは?せめてキヤノンの1憶2千万画素素子開発を脅威と感じる発言が一つでもあってしかりなのに、皆のほほんとしてますよね(笑)
書込番号:11812532
1点
新センサーがエントリー機から採用なんて、大飛躍だと思います。
ただ、二コンらしくないかなとも。 今までですと、上位機種で成熟させて? エントリー機に受け渡す形だったように思うからです。
個人的には、ブラケット機能ぐらいは入れても良かったんじゃないかなと思うのですが。。。
まぁソニーとは顧客層が違うと言いますか、モスバーガーとマクドナルドみたいな感じでしょうか...
最近のαは... ソニーらしい製品だと思います。 受け入れられるかどうかは別にして良いと思います。
コニカミノルタからソニーに移行した際は、デザインを含めてあまり製品に面白みを感じなく、ソニーらしくない、と思っていましたから。
D3100は、シンプルでオーソドックスな作りだと思いますので、老若男女年齢層を問わず
初心者をはじめ多くのユーザーに受け入れられるのではないでしょうか。
お安くなったら、私も欲しいです。 軽量なダブルズーム狙いで...
書込番号:11812618
4点
この機種の板で騒いでいるのは、ソニーの悪霊信者さんと、それに呼応したErr99さんのようなこれまた悪質なキヤノン信者さん達だけですねw
まあ、最近ニコンを叩けるネタがなくて鬱屈していたのでしょうから、
気持ちはわかりますが、カメラやメーカー、しかもエントリークラスで勝ち負けなんて、悲惨な人生ですねえw
とまあ、そんなどうでもいい人たちはどうでもいいとしてw、
D40の流れを汲むという位置づけであれば、ある意味正常進化なのでしょうね。
エントリークラスは、ミラーレス機が台頭してきており、そのうち席巻するかも知れませんが、
現状ではいい感じに仕上がったバランスのいい機種だと思いますね。
書込番号:11812667
14点
まぁ現ニコンユーザのそれも極一部の物好きにしか売れないでしょうこんなバカチョンカメラ。
僕に代わってお布施お願いしときます。
たく、ニコンユーザーとして糞恥ずかしいぜ。
書込番号:11812760
3点
>Err99さんのようなこれまた悪質なキヤノン信者さん達だけですねw
違う思います言います。
1憶2千万画素機早く欲しい思います言います。
書込番号:11812937
1点
Canonの1.2億素子は了解していますが、電源どうするか悩みますね。
あれを高速処理すると、発熱・電力消費、うーん一眼レフではかなり厳しい。
なお、Sony SLT-A33/SLT-A55の連写は6コマ/秒です。間違いなきよう。
それぞれ10/7コマと称しているのは特殊モード(F3.58またはレンズ開放F値、等の制限)のみ。
書込番号:11813043
3点
私はね、新製品のニュースが出るたびに思うんです。
結果として売れる売れないは競争だしニーズだし商売だし。
でもカメラに限らずメーカーってたくさんの人たちがいろんな
しがらみや制限の中で一所懸命商品に仕上げたものでしょう?
私はずーっとサービス業だからかもしれませんが、自分の仕事を
見える形にして世に送り出せるって、うらやましい時があります。
自分の要求に応えてくれる製品かどうかはまったく別の問題として、
大勢の仕事の結果として送り出されてきた製品たちを悪く言うことは
したくありませんねー。
D3100にしたって、昨今の新製品が一般的なアマチュアにとって
役不足だのってことはほとんどないと思うんですよ。
最近真面目にフィルムカメラをいじり始めて、「今のデジカメってすげー」
と改めて感じてます。
書込番号:11813049
16点
>なお、Sony SLT-A33/SLT-A55の連写は6コマ/秒です。間違いなきよう。
それぞれ10/7コマと称しているのは特殊モード(F3.58またはレンズ開放F値、等の制限)のみ。
↑別にいちいちただし書きいらないんじゃないの。
D3だって、連続撮影速度を実現できるのは、以下の条件↓の場合だけなんだし。
「EN-EL4a/EN-EL4(別売)、ACアダプターEH-6(別売)使用時、フォーカスモードC、露出モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードで、その他が初期設定の場合。」
書込番号:11813096
5点
ねんねけさんに同意します^^
開発した人は、より喜んでもらうものを、いいものを、と
アウトサイダー1号さんのような方より、ねんねけさんのような方のために一生懸命開発してきたのでしょうし。
D3100も、α33,55も、それを使って幸せを感じる為のツールであって欲しいですね^^
それに頼って精神に異常を来たす引き金になるツールではなく。
書込番号:11813128
10点
D3100確かによいですね!
てかなぜほとんどのスレで駄目だの駄作だの、とても心ない口コミが多くて、
残念。アンチが多いのは、人気がある指標ともとれますが…みんながみんなスペックばかり気にしてるんじゃない!と思います。
書込番号:11813208
7点
αよりも低めの価格設定が魅力の一つだと思います。
不景気なので^^;
ガセと思っていたら、ほんとに出したので、驚きましたね。>
発売前D3100の動画のコーデックがAVCHDになると噂されていましたが、実は“ガセ”で、個人的にはしょんぼりしました。
書込番号:11813514
3点
ねんねけさんいい事いうなぁ。
私は機械製品ではないのですが形にする職業で、
ねんねけさんの様に思ってくれる人も居ると思うと
とても嬉しいです(^-^)
ただ、メーカーとしては悪タレの声に耳を傾けてもいいと思います。
まぁ、悪タレてる奴がどれだけ頑張って
どんなに素晴らしい写真を撮るのか解りませんが、
ソニーは頑張ってると素直に思います。
私はニコンユーザーですが、そう思います。
スペック的にはD3100も私のD40より随分良さそうですね。
でも、私はなんでかD40気に入ってますから、
まだ買い替えは無いと思います。
不思議ですね。
書込番号:11813626
3点
>私はずーっとサービス業だからかもしれませんが、自分の仕事を
>見える形にして世に送り出せるって、うらやましい時があります。
あらま! 一寸違和感覚えるので、突っ込み入れさせて貰います。
サービス業って色々あるとは思います。
飲食業、販売店? ホテルなんかも広義でのサービス業に入ると思いますが
その様な業種と、製造業、比較しても最終的には消費者、
お客様に、喜んで貰うことが目的だと思います。
製造業であれば、製品を作って消費者に提供して喜んで貰う。
サービス業であれば、サービスを提供して喜んで貰う。
因みにサービス業の場合は消費者(お客様)に直接対面するわけですから、
より厳しく対応が問われると思います。
たとえばレストランの場合、ウエイター、シェフが直接お客と対面し、
反応が直接伝わりますよね。
販売店でも、店員さん、マネージャーさんがお客と対面するでしょう。
で、その醍醐味ってのは製造業の方々は経験できない分けです。
”あー今日は何人のお客様に満足して貰えた”
”あー今日はあの人に文句いわれちった”
と言うのはサービス業の醍醐味だと思うのですが、如何でしょ?
>うらやましい時があります。
このように思うということは、チェーン店のトップとか、
或いは、キッチンにでんと腰を構えて表に出てこないシェフの方ですか?
だったら気持ちを変えて、現場(表)に出ることを強くお勧めします。
現場に出て、お客と対面すればお客のニーズ等も判るし商売にとって得にもなります。
また、製造業の方々をうらやむ気持ちも無くなると思うのですが。
サービス業のプロとしての誇りを持って頂きたい物です。
書込番号:11813807
2点
はたぼー65さんの言ってることにこそ違和感を覚えますね。
うらやましく見える時がありますっていってるだけで、自分の仕事に誇りを持ってないなんて言ってないでしょ。
何を偉そうに接客の心構えなんて説いてるんです?何様だと言いたい。ていうか言う。何様だ?
そもそもここはカメラの話するとこなんですけど?ユーザー同士の罵り合いしかないっつーのも本当にしょうもないですね。
書込番号:11814202
19点
えーっと、なんか本スレのテーマとズレるといけないので^^;
業種うんぬんにつきましては全くスレ違いになりますので置いといて。
ある商品について批評や妄想をすることって日常に良くあることですし
とっても楽しいことです。
実際に全ての商品を購入することはできないわけですからそれも当然。
モノなら「手抜き」「出し惜しみ」「安っぽい」「操作性が悪い」
サービスなら「言葉遣いが悪い」「態度が悪い」「なんかむかつく」
いろいろマイナス評価もありますが、これは“カイゼン”のために必要ですよね。
ただ提供する側もコストや時間などさまざまな制限の中で商品仕上げるわけですから、
カタログや先入観に必要以上影響されて一方的に“悪”にしたり逆に“マンセー”
したりするのって、ちょっと残念というかもったいない気がします。
本スレのテーマであるD3100は、D3000比で不足部分を正常進化的に改良してきて
いる印象があります。本製品を吟味して選択されたり、また発売を待ち望んでいる
方々が大勢いらっしゃっても全然不思議ではないと思います。
ウデのあるヒトが良いレンズで撮っちゃったりしたら恥ずかしくて自分のカメラ
隠しちゃうくらいの画は出すはずですよ^^あくまで私のウデ基準ですが^^;
書込番号:11814610
4点
D300系なみにグリップ部分にゴムシボを巻いてくれたのが、やっぱりニコンだね。 あとアクティブDライティングの処理速度がD90並に早くなり、FP発光がOKならD300SやD700のサブに使えるんだけれどなぁ。 まぁ、入門機にそこまで期待してはいけないのかも。 でも高速デーライトシンクロのできる小型デジタル一眼レフは欲しい。
書込番号:11815223
3点
Err 99なんてHNからしてキヤノンユーザーでは無いでしょう。
こういうスレ専門に書き込む方のひとりですね。
書込番号:11815622
4点
注目されない新機種ほど寂しいものはありません。
他メーカーユーザーの方がわざわざいらしているということは、それだけ気になる存在ということ。良いことじゃないですか。
気に入らないレスはスルーでいいと思います。
ここの人たちはいちいち反応しすぎです。
書込番号:11816044
7点
>気に入らないレスはスルーで>いいと思います。
>ここの人たちはいちい>ち反応しすぎです。
人がいいからでしょ(^^)
まぁ、たしかに反応の仕方もありますがね。
とはいえ、気に入らないカキコミはオールスルーよりは
いいんでは!?
書込番号:11817373
0点
皆様
大体予想通りかな、多くの方が魅力を感じていられるようです。
入門機とはいえ、侮らない方がいいと思います。
D40もかなりの上級者も使ってらっしゃったし、D3100に高級レンズを付け、それなりに撮れば上級機と区別は難しいでしょう。
(同じような意見の方もいらして嬉しく思います)
9月16日が待ち遠しい、人柱なりますよ! 乞うご期待!!
書込番号:11817488
1点
人柱になるつもりがないので静観してます。
スペックが低いと言われてますが、使えるスペックしか出さないニコンとしては、
むしろ高すぎるのではないかと(最初見たときにはガセかと思いました)感じてます。
高感度から低感度まであることからダイナミックレンジは相当広いと思うのですが、
エントリー機らしい撮影サンプルを見る限り、様子が伺えないのが残念です。
他のスレでも書いたのですが、下から叩き上げてフラッグシップに持っていく伝統を考えれば、
一種のジャジャ馬的な要素(最も近いのはD80)もあるのではないかと思い
使った人からの報告を楽しみにしています。
書込番号:11818684
0点
D3000から、正常進化で良いと思います。
http://www.dpreview.com/previews/Nikond3100/
自動色収差補正(Automatic chromatic aberration correction)が付いたことを、評価したいですね。
一方で、赤外線リモコンがこっそり省かれているのは退歩かナ。(まァ、良っか)
書込番号:11835842
0点
じゃ
何コマだと納得すると思いますか?
書込番号:11811689
2点
またですか(笑)
10コマ 追従なんて
無理しちゃって
書込番号:11811713
2点
まあ控えめに7コマ?
あとひとつ言わせてくれ。
もう中途半端なデザインはやめて素直にD300の外観デザインを踏襲した入門機を作ってくれ。
それだけでバカ売れすると思う。それともそれは最後の手段としてとっておいてるのか?
書込番号:11811754
0点
お蔵入りになる前に、
Nikonとしては最悪と一部で言われる、歴史的D3100を買わなければ。
書込番号:11811781
1点
劣等感からわざわざこのスレに叩きに来るということは、
amgisさんはα33とα55を、誰よりも低く、
ゴミカメラだと評価しているんですねw
書込番号:11811802
4点
では、スレ主さんは。
α55,33によって
SONYがシェアを伸ばすと思いますか?
書込番号:11811804
1点
>SONYがシェアを伸ばすと思いますか?
伸ばすと思う。NEXの勢いそのままに時期としては最高だろう。
もし売れないとするとそれは既存の一眼レフの終焉を意味するんじゃないだろうか。それはキヤノンやニコンとて同じ運命にある。よって”売れない”=”キヤノンやニコン困る”である。それくらいのインパクトが今回のαにはある。
書込番号:11811879
4点
amgisさんの書き込みを見て、昔の名セリフ?
「正直、勝たせていただいた」
を思い出しちゃいました。
またああなっちゃうんでしょうか^^
書込番号:11811900
2点
いや、この機種は既存の一眼レフとは違うコンセプトを持っていると思います。
日経ビジネスON LINEで手代木氏(たぶんソニーの人)が
<相手の土俵で勝負せず。新たな需要を作り出す。>
って言ってますから、それがこの形になったのでしょう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100819/215862/?P=1
また、EUでは発表されたα560と580は日本では出ないのではないでしょうか。こちらのモデルは普通にミラー機構を持ち、ペンタミラーでファインダーを構成しています。価格は55と580では50ユーロ程度580の方が高く設定されています。
このことから33、55シリーズはかなり低コストで仕上がっていると思います。戦略価格を設定したとも受け取れますが・・・
日本ではミラーレスが人気を博していますがEUではイマイチですので、既存のタイプが必要なのでしょう。このレフレックスを日本で展開してしまうと価格の構成がとても厄介になりそうだと私は感じます。
更にα33と560の比較ですが高感度では560が有利なようです。やはりペリクルの難点なのでしょう。
まあ、どちらにしてもこのα33と55はエントリーモデルです。ソニーが勝負を掛けたのは確かな様ですが、一年以上継続して販売を続けるとは思えません。今を狙って旬なうちにそこそこの価格で売って、一年後は次モデルでしょう。このやり方はシェアを取るとゆうよりも、確実に利益を上げる方法です。
サムスン等の韓国勢の売れないものは作らないといった発想に通じていますね。
このやり方は昨今のソニーの他ジャンルの製品でもありますね。私はこのやり方こそがソニースタイルだと思います。ただし、中途半端な今のソニーを象徴していると思います。 (;_;)/~~~
書込番号:11812044
6点
実をいうとD5000はいいカメラだと思った。
だが何を血迷ったかD3000という駄馬を作ったせいでD5000の価値が下がってしまった。
本来なら高機能なD5000の廉価版としてD3000を売りたかったんだろうが、逆にD3000に毛が生えた程度にしかD5000はみられなかったために両方売れなかった。今回同じ路線でいくとはとても思えないので何かD5100には秘策があるのかもしれない。
書込番号:11812059
1点
>両方売れなかった。
私はD5000を買いました。
私にとっては誰が買おうがシェアがどうだとか全く関係ないです。
私自身が買って使っているという事が全てです。
自分が好きなのを買って使えばそれで良いと思いますよ。
>秒5コマ程度じゃ誰も納得しないぞ。
私が30年前に初めて買った一眼レフはF3というのです。
これにMD-4を付けて連写が出来るようになったのですが単三電池を使用していたので秒5コマも出ませんでした。
F3本体だけでも10万円くらいしましたが今はそれ以上の機種が5万円で買えます。
良い時代になりました。
書込番号:11812188
5点
>このままバリアングル液晶つけて秒5コマ程度じゃ誰も納得しないぞ。
>もう中途半端なデザインはやめて素直にD300の外観デザインを踏襲した入門機を作ってく
>れ。
チッチャイ言います。
CANONとNikonは1桁系、SONYはα900以外同じ思います言います。
これらの機種以外どれも変わらない思います言います。
高画素・低画素の差はある言いますが。
書込番号:11812195
0点
というか、ちょっと思ったけど、今のラインアップ多すぎないかな?
D5000後継とD90後継を合体させてやらないとクラス分けが厳しいような気が。
キヤノンも60Dの位置づけが微妙になっているようだし。
書込番号:11812288
3点
>だが何を血迷ったかD3000という駄馬を作ったせいでD5000の価値が下がってしまった。
"D3000という駄馬を作ったせいでD5000の価値が上がった"
と思うのが普通思います言います
何を血迷ったかのかと思いました言います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9603820/ImageID=314884/
てっきりΣマンセーさんと思いました言います。
書込番号:11812378
0点
将来的に「連写」というものはなくなり、短い動画の中の数コマから高解像・HDR済の
一枚の静止画を現像する時代が来るのよ・・・
書込番号:11812523
2点
こんばんは。
ソニーの新機種、実機を見るのが楽しみですね。仕上がりが良い物であれば、いずれは他者も同様な仕組みのものを出してくるでしょうね。そう思うので、ニコンを愛用してきた自分としては手をだすほどの衝撃は受けていません。
D5000の後継機、出ますかね。
バリアングル(でしたっけ、正しい表記かどうか?)は、それほど使っていません。カメラを頭上高く挙げて撮りたいと思うときには便利だなとは思います。
下から上に向かって撮るときは、液晶が見にくいシーンが多く、手持ちでカメラを固定するのが私には難しいのと、フォーカスが遅いので、もう一つ使いこなしていません。
DXのラインナップですが、選ぶ立場からは幾つあっても良いと思います。
ただ、ハイアマ用(そのように一般的に言われますよね)はFXに軸足が移っていくように思います。D300sの後継DX機が無くなるような気もするのですが。
D3100ですが、買おうかと思っています。私にとってDX機としては必要十分だからです。1400万画素、実効ISO感度100-3200、11点フォーカスポイント、D90やD5000を凌駕する動画機能等々、立派なものだと思います。
連射が秒3コマでしょうか。3でも、4でも、5でも、私にとってはどうでも良いです。サッカーを良く撮る友人が最低秒8コマは必要と言っていますが、それとて、満足いくものなのかどうか、分かりません。
それよりも、シャッターのレスポンスのほうが重要だと思っています。その点、ニコンはエントリー機でも、なかなかのものだと感じています。
書込番号:11812609
4点
Sony SLT-A33/SLT-A55の連写は6コマ/秒です。間違いなきよう。
それぞれ10/7コマと称しているのは特殊モード(F3.58またはレンズ開放F値、等の制限)のみ。
それを誠しやかに誇大広告。Nikon機とは土俵が違っている大ウソですぞ。
書込番号:11812985
7点
>(F3.58または-----
F3.5の誤り。
書込番号:11812991
1点
↑
おっ、うさらネットさんが感情的になってる。
こんなの初めて見た鴨。。。
なんかC社の某機以来、過大広告ありありって感じですね。
これが今後の課題だ(半分じじかめ)。
書込番号:11813085
4点
α55、悪いとは思いませんが、撮像素子位相差AFが
出るまでの繋ぎだと思いますが。
FUJIがコンデジで商品化してるんだし、そんなに
先の事とは思いません。
書込番号:11814414
4点
>それぞれ10/7コマと称しているのは特殊モード(F3.58またはレンズ開放F値、等の制限)のみ。
だが、連写って結構望遠で使うケース多いですので、開放に近い状態で使うことが多いのでは。
絞ってきっちり写すことと連写と両方同時に使うケースって、皆無ではないにしても結構少ないと思う。この制限は案外困るケースは少ないと思う。
まあ、ほぼ同時発売と言うこと以外、D3100には関係ない話ですが。
>まる.さん
この方式の寿命が短いのは確かでしょうね。
EVF含めライブビュー方式全般に言えますけど、現時点では光学ファインダー方式がかなり省エネであることも考えるべきかなぁと思います。撮影時以外イメージセンサなど使っていませんからね。
うちはD90のユーザーですけど、コンデジとは異なる電池の持ちには驚いています。撮影待機状態ではほとんど電池を食わない一眼レフの特徴もでかい。
α55:静止画撮影可能枚数 ファインダー使用時:約330枚 液晶モニター使用時:約380枚 (CIPA規格準拠)
D3100:1コマ撮影モード 550枚(CIPA準拠)
両者電池容量はだいたい同じ。
EVFの方が電池食いというのは意外だった・・・
書込番号:11814476
4点
フラッグシップ機を実際に使っている人がここに書き込みに来ていればこの手の人を潰してくれると
思うのですが、D3, D3S辺りにいる人たちも同じくスペック自慢の人達ですからねぇ。
D3を使っている身として言わせてもらいますが、使い物になる、連写性能を引き上げるのは並大抵のことではできませんよ。
正直に言うと、秒9コマのD3より秒2.5コマのD40の方がぶれます。
D3は重量があるのに加えてバランサーが機能していますから。
AFの性能にしても、理想的な被写体なら秒9コマで問題は無いのですが、
30人ほどの群衆が20kmほどの速度で移動しているのを撮ると(具体的にはびわこ毎日マラソン)、
秒5コマでも、どこにフォーカスを合わせるのかカメラが迷います。
11ポイントしかないAFポイントの軽いボディで秒5コマなんてやろうものなら
AFが迷うか追い付かないか手振れを起こしまくるなど問題が起きるでしょう。
話は代わりますが、工業製品の広告を知っている人なら、
スペックを誇大広告気味に宣伝するところと、控え目にしか宣伝しないところがあるのは周知の事実です。
Sonyは伝統的に誇大広告をしますね。VAIOのバッテリーの持ち時間は、何も操作しないで、切れるまでを指します。
Let's noteは通常使用での切れるまでの時間をバッテリーの持ち時間としてます。
Nikonは伝統的に控え目のスペックしか出しません。私が最初にNikonに接したのは
カメラでなく天体望遠鏡でした(現時点で民生部門は撤退してますが最近になってアイピースを
出しているので再参入する気は残しているようです)。他のメーカは全てスペックを理論値で
出していたのですがNikonだけ低い実測値を公開してました。Nikonのスペックは
一段上だというのが定説になってましたよ。
書込番号:11818539
2点
同じニコ厨として恥ずかしいこと言うのはやめてくれ。
D3も連射速度は制限付き。
誇大広告というのならニコンも誇大広告。
書込番号:11818588
3点
amgisさん
ニコン板に馴染まない、下らないスレが乱立していると思えばペリクルミラーも知らなかったコンデジユーザーが立てていたんですね。
職業:「クリエーター系」 (笑)
書込番号:11818752
4点
今日ビックカメラに行ったら、D5000は生産中止で、店頭から消えたと言ってた。。
それと、店員さんが「詳しいことは言えませんが、今年度中に後継機が出ます。」って耳打ちしてくれた。
もう、D5100発表まで秒読みか?
書込番号:12650231
0点
>誰も納得しないぞ。
誰かは納得するに持ち点全額。
私の勝ち。
以上。
書込番号:12650270
1点
そもそも製品は進歩するものというのが幻想かも知れません。
他社が進歩できるなら、進歩しなきゃおいていかれますが。
書込番号:12653689
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
ニコンの技術者は私の質問に対しこう答えた
「ニコンはモーター内蔵の小型化技術がないからモーターを外した」
業界が震えたD40問題からはや数年。当たり前だった本体にモーターを搭載した
ニコンエントリモデルは発売されなくなった。数多ある中古のニコンレンズは、
オートフォーカスが動かないのである。たとえ良品を見つけたとしても。
対してソニーα33は
・そのままモーター内蔵で
・7コマ毎秒で
・AVCHD動画搭載で
・位相差高速AFで
・EVF
で、さらに軽量化を果たした。価格面で見るとこの2つは同価格である。技術力の差は
歴然としているが。
ニコンは単焦点レンズが古い時代のもので、ほとんどレンズ内モーター搭載ではない。
D3100を買っても、レンズをステップアップできないのだ。対してソニーは新しい
単焦点のDTレンズを多数投入している。しかも格安で
初めての一眼カメラなら、技術力の差とレンズラインナップを考えてカメラを選ぼう。
35点
へ〜そうなんだぁ
じゃぁなんでSONYって売れないのかな〜
変だねぇ〜
書込番号:11808094
16点
モーターの耐久性を考えた場合、カメラ内蔵の1台のモーターが酷使されるよりも、レンズ毎にモーターを内蔵する方が、絶対的に有利だと思います。モータがレンズに内蔵されているから、レンズを交換するだけでモーター性能の向上によるフォーカス速度の高速化なども可能ですし、レンズの大きさに合わせた性能のモーターも設定出来ます。
レンズ内モーター、本体内モーターそれぞでメリット。デメリットがあるので、レンズ内モーターだから技術力がないとは言えないのでは。
1ユーザに軽はずみな発言をする「ニコンの技術者」って本物でしょうか。
開発担当も技術者ですが、修理担当も技術者、工場の保守も技術者ですからね。
書込番号:11808111
13点
撮像素子と同じ画素数か以上でない電子ビューファインダでは、
光学ファインダと同じビューが得られないので写真が撮れません。
キラリ点反射が見えないファインダ-----それって真っ赤な大ウソファインダでしょ。
書込番号:11808128
14点
へーじゃあ技術力のあるソニーは技術力のないニコンにAEAFで惨敗してるんですねw
そもそもレンズラインナップなら単焦点、ズームともニコンが圧倒的ですしw
書込番号:11808137
4点
某記者さん 久々の登場ですね
「スペックが良いカメラを持っていると良い写真が撮れる」だったらなぁとか思う今日この頃のど素人でした。
メーカーも「スペックさえ良いカメラを作ると良く売れる」だと、わかりやすく単純で良いんでしょうけど、どうなんですかね。
書込番号:11808224
16点
「EVFを覗いたままで細かい調整から撮影、確認までできるようになります。」
これがsonyの技術者だ!!
書込番号:11808225
5点
そもそもニコンのいいレンズって入門機に全然似合わないんだよね。
ボディデザインがダサすぎて。
結局D300くらいを買わないと満足できない。メーカーもそこへ誘導しようとしてこのクラスはへんてこなのばっかりなんだよ。このクラスのニコンは売れてるというより巧く騙されてんだよね。
書込番号:11808265
15点
SONYは、分解してもどこにも見あたらないタイマーを設置してある。
さすがの技術力だ!
書込番号:11808274
35点
この購入層にオールドニッコールの需要あるの?モーター外して安くしたほうが良いでしょう。
書込番号:11808319
19点
>ボディデザインがダサすぎて。
え、これ、どっちのことですか?笑
書込番号:11808327
13点
技術のことは兎も角、マウントが同じなら使えるのが良いでしょうね。
マウントが変更になったら仕方ないですけど。
FDとEF使っていると、そう思います。
書込番号:11808328
11点
ところで。
過去のNIKON機と最新のSonyαを比べて意味があるのだろうか?
ボディ内モーターよりレンズ内モータのほうが安定した性能向上(フォーカス速度や精度)がはかれると何かで読んだ記憶があるが・・・。
EVFにすれば小型化はいままでのものより容易だろう。
ニコン一筋の私としては、ニコンだけを見ていたい。
とはいえ。。。
D3100とα33を比べると、カタログスペックではα33のほうが面白みを感じてしまう。
はやく実機を見て驚いてみたいものだ。
そして、ニコンでもα33並みの「驚き」を感じる機種がでてくるのを望む。
気長にまってるので。
書込番号:11808642
6点
某記者さん
書き込む場所を間違えていると思います(爆)
書込番号:11808695
19点
隠れニコンファンです。
残念ですがD3100は売れません。
間違いないです。
まぁスペックもそうですがコメント数の差を見てもその差は歴然でしょう。
ニコンが好きなら使い続ければいいだけだと思います。
ただうさらネットさんはちょっと向きになりすぎて大人げないかなと思います。
書込番号:11809056
22点
今日はα信者達が大興奮だね。
某記者さん。おひさだね。きみまろズームは快調ですか?
下レスに書き込んでたけどD90買ったって?
ニコンユーザーけなす割にはトンチンカンな事やってるねww
やっぱいいだろ? ニコン。
書込番号:11809133
7点
まぁまぁ(笑)
私もニコン使いですからこのスレ自体に好感は持てませんが、一部の人がいくら不評を言ってもニコンファンは減りませんよ。このようなスレにムキに反論されるニコン党の方、私は大好きです。ですが、ワザと悪く言って楽しんだけの愉快犯ですから無視して違うスレでニコン機を語りましょうよ(笑)
書込番号:11809147
7点
α信者達が大興奮でニコン信者が嫉妬?
同じ心臓使ってるのですからちょっとは仲良くできないのかしら?
書込番号:11809163
4点
>同じ心臓使ってるのですからちょっとは仲良くできないのかしら?
↑この部分、激しく同意します。まぁ、このスレが荒れてるのは、
ニコンファンのせいじゃなく、スレ主がアレだからですけど。
書込番号:11809205
13点
こういうことを言うスレ主様達にD40が発売されて以来、ずっと質問を続けているのですが、
未だに誰も回答してくれてないので今回も質問させてもらいます。
ニコンのAF-S化されてないDタイプの単焦点レンズは14mmから標準域ぐらいしか
ないのですが(望遠側はAF-S化済)、そのような画角でAFが必須の被写体とは、いったい何なのですか?
私はD40を使っていますが、Dタイプのレンズが使いにくいので、MFのレンズを追加しています。
公式にはニコンは認めてませんが、Ai-S化する前の、旧式のレンズを使えるようにするために
ボディからモータを外したのではないかと考える方が自然だと思います。
書込番号:11809272
3点
デジタル家電は行き着くところまで来た感じです。
どちらも‘売れるカメラ’ではないです。 キーポイントが弱いのでしょうね。
書込番号:11809309
0点
>どちらも‘売れるカメラ’ではないです。 キーポイントが弱いのでしょうね。
キャッチフレーズとしては、
<<D3100>>
すべての人に、 デジタル一眼レフカメラの感動を。
<<α55>>
速いから出会える瞬間がある。世界最速"AF追随高速連写"と最高約10コマ/秒連写を実現した、透過ミラー搭載スピード一眼
まぁどちらが売れるかは1〜2か月後にまた確認しましょう。
書込番号:11809322
3点
某記者さん、ニコン新機種の為の地鎮祭ありがとうございますw
おかげでD3100に憑いた厄はきれいに落とせたようです。
某記者さんに取り憑いている精神的な病魔もそのうち落ちるといいですね。
さて、銀塩時代はα8700iを使っていて、今もαレンズをかなり保有しているものとしては、α55や33は非常に興味があります。
この先この新しい技術が伸びて行くか、一発屋で終わるかwは、この機種の出来にかかっていると思いますので、とても期待しています。
課題は、マウント変更してでもα33に移行したくなるようなレンズラインナップの充実と、
このスレで暴れているような悪霊信者さんたちの一掃でしょうねw
書込番号:11809675
5点
時代を引っ張る力はいまSONYが一番かも知れないけど、時代を作ることができるかな?
書込番号:11809803
2点
いろんなところから素晴らしいカメラが出てくるのは素直に大歓迎。
古くからのカメラファンとしてはミノルタの資産を受け継いだSONYにはもっと
頑張ってほしいし、ああいう革新的なことができるのってやっぱりSONYなんだ
と思う。ニコンにしろキヤノンにしろ基本的には保守的だから、SONYあたりが
そういうことやってくれないと面白くないです。
書込番号:11809868
9点
fuguai.comさん
>ただうさらネットさんはちょっと向きになりすぎて大人げないかなと思います。
すんまそん。年寄りで子供帰りしています。クシュン。
書込番号:11809874
10点
各人の解釈というか想いに差があっておもしろいですね。
D40から本体のモーターを取ったのは、単にコスト削減が理由だと思います。
このクラス(エントリー機)を購入するユーザーは単焦点のレンズを多用する
とは思いにくく、大部分はキットレンズで終わり、追加してもDX専用レンズでしょう。
ニコンの企画部門が上記の判断をすれば、技術があるか無いかなんて関係無い話です。
小型のモーターなど、マブチに頼めばいくらでも購入できるでしょう。どうも、某社を
持ち上げたい人が言っているだけに見えます。
SONYの新機種はおもしろそうですが、何とかミラーでどれだけ、撮像素子の光量を落として
いるのか、今日見た範囲では数字は発表されていないようです。
おそらく、ニコンはこの形式は出さないでしょう。高感度と高画質にこだわれば、少なく
ても光量ロスは避けると思います。
ただ、このD3100は中途半端という気がします。型番もなぜ3000の追い番なのか、撮像素子
がCCDからC-MOSになっているので、本来はD4000とするべきかと。
競争が激化するこのクラスで、勝てる内容では無いですね。
書込番号:11809880
5点
α33/55がすばらしいかどうかは別にして、新しい方式を発表したことはすばらしいと思います。
書込番号:11810071
14点
売れる数だけ見れば、D3100の方が売れるでしょうけど。
技術的な見所は、αの方が優れているように思います。
EVFはと言われる方もいらっしゃいますが、D3100にしろ、α33にしろエントリーとしての性格が大きいので、EVFでもいいんじゃないでしょうかね。
ボディ内モーターがいいか、レンズ内モーターがいいかは色色あるかもしれませんが。少なくともボディ内モーターがないことには、AFレンズは使えない。
ボディ内モーターがあれば、AFもAF-Sもどちらも使える。
どっちがえらいかといえば、ボディ内モーターがある方がえらいと思いますけどね。
ハーフミラーは、暗くなるワケですが。
いったいどんな比率で分光しているんでしょうね。
オリンパスのE-10が8:2くらいでしたっけ?
ニコンの場合、受光素子への効率が落ちるので、ハーフミラーは嫌うでしょうね。
書込番号:11810332
4点
写真や一眼レフカメラの知識がカケラでもあれば、ガラスペンタプリズム搭載の一眼レフを選択するでしょう。 またマニアル操作のしやすい2ダイアル方式。 つまりD90を6万円出して新品購入すれば良いだけの事です。 スペックオタクではなく実際に作品レベルを撮影できる方々でしたらボディなどより、レンズシステムを最重要視します。 写真なんてアングル、バック処理、ライティング、タイミングで決まります。 レンズと腕だけなんです。 箱を変えても写真の腕は上がりません。 悲しすぎるスレ題でした。
書込番号:11810692
4点
>SB-1000
過去、CANONのEOS40Dの背面液晶モニターに難癖つけて、売却したくせに。
何が「箱を変えても写真の腕は上がりません。 」なんでしょうか。
書込番号:11810794
6点
某記者さん 今年3月「D3sVSX4」以来、お久しぶりの「大風呂敷」は面白おかしく読んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=11020275/
冒頭の >ニコンの技術者は〜〜・・・云々は「講釈師見てきたような○を言い」を連想しました。
○ → 嘘か誠か不明の為空欄にした。 若しくは針小棒大気味の情報と思った。
此のスレは、本来SONYにのせるべきであるが
SONYは、見ている人が少なく盛り上がりに欠けて面白みがない。
CANONは、あまりにも見ている人が多いので袋叩きにあいハチャメチャになり精神的に落ち込む。
Nikonは、紳士的な人が多くまた真摯に答えてくれるので大いに盛り上がる。
「技術力の差を考えてカメラを選ぼう」 の コミカル論戦の結果は半年〜一年後に判明するであろう。
書込番号:11810803
9点
火種を落として、その後現れもせず楽しむ人に
その火種に薪をくべてビックファイヤーにする人たち
みんな暇だね。
相手しなきゃいいのに、
それぞれのメーカーに良さがあって弱点がある、ただそれだけ。
それぞれ使う人が好みで買って使えば良いだけ。
後は撮影者しだい、いい大人が集まってなにしてんだか。
ココはみんなの為になる事を共有しあう場所じゃないのかねぇ。
書込番号:11810885
4点
開発側の技術力の差よりも、撮影者の技術力の差の方が圧倒的に色濃く出るでしょうねぇ。
以下はかなり歪んだ発言ですが、カメラなんか使わずに、お絵描きソフトとペンタブだけで写真と見分けがつかないような画を作る人すらいるんですよ?
機材の差なんてちっちゃな問題ですよ。
マーケティングの技術という意味なら話は別ですがね
書込番号:11810941
0点
そういえば、α33はEVFなのにハーフミラー?
ファインダーに分光しているわけではなく、あくまで位相差AFに向かって分光しているだけなんでしょうか。
それならそれほどメインのCMOSへの光量の低下は少なくてすむのかも?
いずれにせよ。
Nikonも一眼レフに動画をどんどん取り入れていくことになると思いますが。
高級機をEVFにするわけにはいかないんですから、エントリーのD3100くらいEVFにしちゃってもよかったような気がしないではないです。
書込番号:11811119
0点
新しい技術に興味はありますが、使うかどうかは別問題。
おもちゃとして欲しい人は買えばいいと思います。
書込番号:11811163
4点
yjtkさん
−1/3EV 程度のロス とどこかで読んだ記憶があります(汗)
約30%がAFセンサー側へ・・・ということでしょう。
書込番号:11811260
0点
某記者さん。
お元気そうでなによりです。
今回は、貴方に賛同します。
まったく、最近のニコンはたるんでますね。
革新的な製品がでませんね。
出せるカード、ないんじゃないかと思ってしまいます。
ニコンユーザーとして憂いを覚えます。
書込番号:11811717
5点
ガンレフのようなスペック至上主義の
サイトを信奉する人にとっては、
カメラは発売がゴールなんでしょうねw
そして、なぜか自分が信奉しているメーカーの
脳内優劣=自分の能力の優劣と変換してしまう
不思議な脳スペックw
書込番号:11811835
11点
やっぱりどうせなら高性能なほうがいいですし、スペックは大事だと思うんですが、
持っている機種とか、応援しているメーカーのカメラのスペックでの勝ち負けが
自分の優越感に繋がるようになっちゃうと、人間としては確かに悲惨かもしれませんね。
ましてや、すぐ買い換えられるカメラなんかで勝った負けたとか、対抗するカードとか、
そんなコンプレックスまみれな根性になっちゃうと、
そんな人に応援されるメーカーもいい迷惑ですよね^^
書込番号:11812002
2点
>初めての一眼カメラなら、技術力の差とレンズラインナップを考えてカメラを選ぼう。
考える前にお金貯めた方が良いと思います言います。
安物揃えても烏合の衆と思います言います。
ゴミ箱ポイポイになりませんように祈ります思います(^人^)
書込番号:11812282
0点
>スペック至上主義
スペック見ないでどこ見る言いますか?
負け犬ワンワンと思ってしまいました言います。
スペックでも低スペック至上主義はいませんね。と。
書込番号:11812338
3点
NIKON も SONY も使っていますがそれぞれに良さがあり、相手が何を購入しようが勝手なのに何故あげ足をとるのですかね。
自分の用途に合わなければ買わなきゃいいことなのに。
そんなことよりもSANYOがPANAになってしまうので、NIKONの基盤やソフト面は今後どこが手掛けるのでしょうか・・
それによって画質に影響がでてくるのではと心配しています。
良くなるのであればどこでもいいですけど・・・
書込番号:11812356
3点
あら、☆毘沙門天☆さん^^
デジさんが出てこないから壊れちゃいましたか?
ご自身のホームグラウンドのキヤノンの板と違って、ペンタックスやニコンの板だと
思う存分暴れられるからデジさんを待っているのは解りますが、最近釣れなくて寂しいですね^^
書込番号:11812370
6点
ケーツウォークさん
>自身のホームグラウンドのキヤノンの板と違って
低スペック主義言いますか?
負け犬ワンワンにしか見えません言います。
D3100は買いませんが、スペック悪くなナイナイ言います。
書込番号:11812406
2点
会話が成り立つ状態じゃないのに、無理にレスしなくても。貴方の存在と一緒で、誰も何も期待していませんので大丈夫ですよ^^
あと、自称面白いセンスほど端から見て寒いものはありませんよ^^
書込番号:11812556
4点
ケークウォークさん
ダンスはお釈迦さまの手のひらの上でどうぞ言います。
>端から見て寒いものはありませんよ^^
エアコンの温度28℃くらいが良い思います言います。
何故?スレ題から外れたのでしょうか?
書込番号:11812586
1点
ボウキシャさん
>数多ある中古のニコンレンズは、オートフォーカスが動かないのである
全部で無い思います言います。
どれがAF出来て、どれが出来ない書いたほうが良い思います言います。
書込番号:11812616
0点
さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
3割減だとすると結構落ちますね。
書込番号:11812920
0点
正直にいいますけど、
某記者さんって、いいなと思いますよ。
好きですよ。こういう人。
希有な存在です。
(消されるかな。。。)
書込番号:11813695
3点
X15さん
>そして、なぜか自分が信奉しているメーカーの
>脳内優劣=自分の能力の優劣と変換してしまう
>不思議な脳スペックw
笑ってしまいました(^^)
名言ですね!
書込番号:11814083
2点
SB-1000さん
>レンズシステムを最重要視します。 写真なんてアングル、バック処理、ライティング、
タイミングで決まります。 レンズと腕だけなんです。 箱を変えても写真の腕は上がりません。
悲しすぎるスレ題でした。<<
まさにスペックではいい絵は生み出すことは不可能。私もSB-1000さんと同感です。
書込番号:11814655
1点
てか某記者さん、すばらしい。
あなたの一言でコメ数が爆発的にのびてますw
書込番号:11814734
0点
全部読んでませんが、上半分位読みました。
当方αユーザーでもありますが、
αユーザーでキヤノンの悪口を平気で言う人は本当に多いが、
何故かニコンの悪口を言う人は不思議なほど殆どいない。
逆にαマウントがもしダメになれば、ニコンへ行きたいという人が多いのに・・・
でもニコンユーザーにはαは結構嫌われているのですね。
書込番号:11814740
5点
ビカビカねっとのPちゃんさん
>ニコンのAF-S化されてないDタイプの単焦点レンズは14mmから標準域ぐらいしか
>ないのですが(望遠側はAF-S化済)、そのような画角でAFが必須の被写体とは、いったい何なのですか?
単純に、手持ちの古いレンズや中古流通レンズを使いたい、使う場合は楽な方がいい(MFよりAFが楽だべ)
というだけではないでしょうか。
>公式にはニコンは認めてませんが、Ai-S化する前の、旧式のレンズを使えるようにするために
>ボディからモータを外したのではないかと考える方が自然だと思います。
よくわからないので教えて欲しいのですが、
ボディ内にモーターを持つと、Ai-S化する前の、旧式のレンズが使えなくなるのですか?
書込番号:11814752
0点
クラッチ機構で切り離しすれば良いだけです。 キヤノンや元ミノルタのようにマウント変更をデジタルでしない会社はカバです。 古いマウントを継承すれば新しいレンズが売れないし、色収差が倍増して画質も落ちるだけです。
書込番号:11815357
0点
SB-1000さん
古いマウントを継承すると色収差が倍増する理由も出来れば教えてください。
書込番号:11815374
0点
RGBの光束を一点にズレなく集める屈折率の高い性能の特殊低分散性ガラスが近年ほど低価格で調達出来ない事が一番の理由でしょう。 ただで情報を得ようとしないで、売れなくなっている書籍のデジタル写真入門書を購入しましょう。
書込番号:11815434
0点
>☆毘沙門天☆さん
1億画素といいますが、ステッチングの技術で対応できますよ。
やたら中判デジタルの話題に振りますが、プロなら中判デジタルが高画素化する以前にも、1億画素のデータを作ることは良くありましたよ。
それとも動体撮影で1億画素が求められる人なんですか?
>エアコンの温度28℃くらいが良い思います言います。
正論ですね。
これは同意いたします。
22度に設定したまま寝て、朝目が覚めたら、脚が冷えてしびれていました。
環境の為にも28度の設定はすばらしいことだと思います。
書込番号:11815570
3点
SB-1000は正論ですね。
いくらAPS-C用の単焦点が安くラインナップされていても、連写枚数が多くても無駄でしょう。
コンデジユーザーのぼうきしゃは60mmマイクロや70−200VRUの描写を知らないし、AFの精度にも興味無いでしょうね。
書込番号:11815606
6点
>某記者さん
下のスレにありましたが、某さんはD90を使ってらっしゃるんですね、知りませんでした。某さんはいつもNikonに対しては厳しい意見をお書きになっていましたから。
私はD40からデジ一に入りましたが、D40の最大の問題はモータが無いこと。親父の形見の単焦点がAFできず、結局D300にいってしまいました。D40は小さくてよかったのに。
この辺は某さんと同じ見解かな?
ところで、そんなに言っておきながらなぜNikonなんでしょう??
先進のSonyになさってぜひその完成度を報告してください。
書込番号:11818101
1点
akibowさん[11814752]>
>単純に、手持ちの古いレンズや中古流通レンズを使いたい、使う場合は楽な方がいい(MFよりAFが楽だべ)
>というだけではないでしょうか。
広角域になるとAFの場合は合わせるフォーカスポイントを撮影者がカメラに指示しながら
撮影することになります。必ずしもポイントが画角の真ん中付近に来るわけでは無いのですから。
要するにフォーカスリングを回す手間と、フォーカスポイントをカメラに指示するのと
どちらが楽かという問題に行き着きます。
>ボディ内にモーターを持つと、Ai-S化する前の、旧式のレンズが使えなくなるのですか?
伝聞ですいませんが、私自身、Ai-S化する前のレンズのことは知りません。私がカメラに
興味を持った頃の現行機種はAi-S化されており旧レンズはAi-Sへ改造するサービスが
行われていた頃でした(現在は終了してます)。ちょうどF3やEMが現行機種で販売されていた頃です。
その当時にAi-S化されなかったレンズがFマウントとは言えモータ内蔵機種には引っ掛かって
装着できなくなってしまっていたそうです。ところがデジカメであるD40には装着できると
いうことで話題になったのを覚えている次第です。
書込番号:11818236
0点
Ai-S化爪削りの話ですね。
あれは単に識別のためのかみ合わせで、モーターとは直接関係ない話だと思っていましたので、質問した次第です。
少なくともモーターなくなったD40はOKだったのですね。それ以降のモーターなし機種については・・・注意もありましたので自分で調べてみます。
広角の件なんとなくわかりました。
中央AFポイントで目標に合わせてからAFロックでフレーミングすればいいと思っていましたが、風景で三脚使うとそれ面倒な操作になりますね。確かにMFの方が楽かも知れません。
書込番号:11819588
0点
某記者さんは新製品の発売前後の時期は活発になりますね
この程度の技術力の差なんてすぐに追いつく程度だと思いますが。
ペンタックスの次はニコンですか
キヤノンEOS60Dについては何もないのですかね
それから技術力で選ぶならパナソニックでしょう
書込番号:11822895
1点
技術力云々より設計思想の問題だから、そう簡単には解決しないでしょう。
ニコンはハーフミラーを嫌うでしょうし、AVCHD陣営に加わる程動画を重視しないでしょうし。
EVFも嫌うでしょうし。
書込番号:11823136
1点
>うさらネットさん
>撮像素子と同じ画素数か以上でない電子ビューファインダでは、
>光学ファインダと同じビューが得られないので写真が撮れません。
ニコン入門機の見えないファインダーでよくこんな事が書けるもの。。。ちゃんとした光学ファインダーって知ってます?
書込番号:11825032
4点
某記者さんの意見はわかりました。
いいカメラですね、どうぞα33を5台くらいと、X4も5台くらい大人買いしてください!
書込番号:11825117
2点
各社の実機が出揃ってしばらくしてからよいところとわるいところが見えてくるでしょうね?
それぞれに個人の思想や意見がありますがね
旧型機の写真の方がよかったというときも時々ありますね
製品開発は 上司 役員 顧客 社内の派閥 思想 政治的意味合い 大人の事情など見えないところで技術者や営業の方々はご苦労をなさっていると思いますよ もっともその製品が良くてもヒット商品にならないこともありますが
商品開発は奥が深いですね
書込番号:11825485
1点
tekutekutさん
> ニコン入門機の見えないファインダーでよくこんな事が書けるもの。。。
> ちゃんとした光学ファインダーって知ってます?
光学ファインダーは、どんな入門機ですら、
EVFよりもハッキリクッキリ明瞭に見えているよ。
そうは見えないtekutekutさんは、目が悪いのかな?
> ちゃんとした光学ファインダーって知ってます?
彼は、入門機も、フルサイズフラグシップ機も、持っているよ。
tekutekutさんの方こそ、
ちゃんとした光学ファインダーって知ってます?
書込番号:11831160
7点
まあtekutekutさん所有のα900と較べたら、D3のファインダーなんて入門機レベルなんでしょう、きっと。
書込番号:11834267
2点
zullbonさん
> まあtekutekutさん所有のα900と較べたら、
> D3のファインダーなんて入門機レベルなんでしょう、きっと。
ならば、EVFがまったく使いものにならないことぐらい、一目瞭然である。
ゆえに、論点はそこではないだろう?
α900とEVFの違いすらもまったく分からない、
一目瞭然の鑑定眼がないだけか?
書込番号:11834528
2点
>NIKON も SONY も使っていますがそれぞれに良さがあり、相手が何を購入しようが勝手なのに何故あげ足をとるのですかね。
自分の用途に合わなければ買わなきゃいいことなのに。
そうですね凄く賛成します、複数mount使用者の立場から見れば、狂信的なBarandファンにはうんざりですね。
>そんなことよりもSANYOがPANAになってしまうので、NIKONの基盤やソフト面は今後どこが手掛けるのでしょうか・・
それによって画質に影響がでてくるのではと心配しています。
良くなるのであればどこでもいいですけど・・・
確かNikonのExpeed系のCPUはFujitsuですね、NX2などの softwareなどはNik-softですので問題はないでしょう。
FWはNEC、Renasas、Fujitsuなどにお願いしているようなので問題ないでしょう。
書込番号:11834598
3点
pandaleeさん
私も複数マウント(NIKONメインで、α、NEX所有)なので、ファナティックなシングルマウントユーザーの書き込みを見てると、あほか!って感じがしますね。
自分のひいきのメーカー(や機種)以外は認めたくないっていうことでしょうけど、辟易しますね。
今回はD3100とα55/33が同時期なので、ニコン対ソニーみたいになってますけど、これは他メーカー、他機種でも同じ状態ですね。
NEXの板も発売前から(μ4/3ユーザーを中心とした)他メーカーの機種ユーザーからの(もちろんネガティブな)書き込みのほうが多いくらいです。
価格の掲示板って以前からこんなレベルでしたかね?
特に話題の機種の板のあまりのレベルの低さに辟易して、最近は覗く機会も減ってきました。
書込番号:11835198
5点
Power Mac G5さん、こんにちは。
そこそこ活躍しているカメラマンの知り合い、昔はよくここを覗き、たまに書き込みをしていた人がいたのですが、
最近はここは全く見ていないそうです。曰く、雰囲気が最悪になった、もう普通のコミュニケーションができる場所じゃなくなったから。とw
また、私の姪がデジタル一眼を買おうと、ここの口コミを覗いたのですが、ちょうどデジさんが暴れているスレッドを読んだようで、
写真趣味の人に凄くネガティブな偏見を持つに至ってしまいましたw
確かに、昔は喧々諤々しながらも、有益無益問わず思わず入りたいやり取りが多かったけど、
今では、(この板が顕著ですが)頭のおかしい人が暴れて精神安定を図る場所になっちゃったきらいがあるなあと思う部分も多々あります。
普通の人の良心的な書き込みもまだまだ多いとは思うのですが、やはり過激な書き込みは目立つと言うことでw、
IP表示でもしない限りは、まともなコミュニケーションを成り立たせるのは不可能なのかもしれませんね。
とても悲しいことですが。
書込番号:11835373
3点
Power Mac G5さん
昔からこんなものでしょう。
書込番号:11835472
3点
ヘタレなおっさんさん
最近は覗いても、有益な情報が少なくて、ストレス発散のためにやってるんだろうなという書き込みが多いように感じてます。
yjtkさん
>昔からこんなものでしょう。
そうでしたか。私の包容力がなくなってきているのかもしれませんね(;_;)
書込番号:11836065
0点
「光学ファインダーは、どんな入門機ですら、
EVFよりもハッキリクッキリ明瞭に見えているよ。」
EVFを1度でも体感したら、入門機の光学ファインダーは見づらいと思いますよ。せまい井戸の底をのぞき見ている感じ。眼鏡をかけた状態だとなおさらでしょう。α55のEVFでは、眼鏡をかけた状態でもまったくケラレがないことに感動を覚えました。
書込番号:11836103
3点
>ヘタレなおっさんさん
>そこそこ活躍しているカメラマンの知り合い、昔はよくここを覗き、たまに書き込みをしていた人がいたのですが、
最近はここは全く見ていないそうです。曰く、雰囲気が最悪になった、もう普通のコミュニケーションができる場所じゃなくなったから。とw
また、私の姪がデジタル一眼を買おうと、ここの口コミを覗いたのですが、ちょうどデジさんが暴れているスレッドを読んだようで、
写真趣味の人に凄くネガティブな偏見を持つに至ってしまいましたw
残念なことですが、明らかにほんとうのことですね。
管理者さんもこのスレのような、ネガキャン、レベルの低い中傷スレはすぐに削除すればいいのに。
以前は、ヘタレなおっさんさんのようにプロが普通に書き込んでいましたが、プロに限らずまともな人が書き込まなくなりましたね。
このまま放置すると下らないサイトになりますね。
書込番号:11836169
5点
α55、ソニーらしい先進的なカメラか、と楽しみに見てきましたが、
暗い場所でのEVFのノイズはやはり厳しいレベル、こじんてきには、「かなり遊べる楽しいおもちゃ!!」にはなるだろうし、高スペックなのかもしれないけど、ともに仕事をしたい相棒とは思えない品質でした。
EVFは・・・今までの一眼レフのクオリティーには遠く及ばないと実感しました。たとえ入門機種のお粗末な光学ファインダーでも、EVFよりはましでしょう。おおきな可能性は感じますが、現在ではまだまだ…
D3100、わたしは普通に良いカメラだと思います。すごくはないけど、十分なサブカメラ。
近く買います。
書込番号:11837613
4点
>某記者さん
最近手を抜きすぎなんじゃないですかネ〜?!
前はもっとマメにレス(燃料投下)してたような気がする今日この頃です。。。
書込番号:11838976
3点
α55のEVFを体感しましたが、ファインダーが広々と感じましたし、眼鏡をかけていてもケラレがなくて見やすいと思いました。
エントリークラスのせまい井戸を覗きこむようなファインダーは、眼鏡をかけてればケラレがあるし、いくら光学ファインダーといえども勘弁して欲しいと思いました。
仕事の道具としてのカメラならD300sクラス以上のカメラかフルサイズでしょう。
書込番号:11839033
3点
ケークウォークさんの粘着気質には全く及びませんよ(笑)
写真を本当に撮ってる人が書き込んでるのか疑問を感じる方ばかり。
書込番号:11839911
4点
私はもともとビデオカメラから撮影の世界に入りましたのでEVFにそれほど違和感を感じませんが良質のファインダーを覗いて来られた方は違和感を感じるかもしれませんね
デジタル一眼レフは最新モデルではないNikon Canon ペンタックス SONYの普及機クラスを主に使用しておりますがそれぞれに長所短所や味があり全く使い物にならない物は現在の日本のメーカー製では無い思っていますので気分や状況に応じて各機種を楽しんでおります
趣味の世界は奥が深くて楽しいですが感じ方は各人各様で良いと思います
異性の好みのタイプが各人違うようにね
書込番号:11840208
0点
帰ってきた昔気質さんの意見に一票
この機種はエントリー機以下のおもちゃでしょとか
わざわざ書きに来るソニーファンの方とか
まさにその典型ですよねw
書込番号:11840211
1点
ソニーの新製品の発表で早くも撃沈。
いくらシャアが高いといっても出し惜しみしすぎなんじゃないでしょうか?ニコンは
D3000もあまり売れなかったけどD3100は早くも敗戦濃厚。
あとはD90の後継機の出来が悪いとかなりヤバいんじゃないでしょうか。
27点
ちょっと違うんでないの。
折角の光を分散して使うっておかしいでしょ。
ハーフミラーは昔からの方式っで欠点が内在。
光学的に中途半端な製品に、私は手を出しません。
書込番号:11807976
19点
ぬか喜びでしたね。
これだからCMOSすら自社開発出来ない企業は商品力が堕ちていくんだよね。
出し惜しみと言うより、中枢部品を外部委託生産では出し惜しみしようがないと思う。
出し惜しみはむしろキヤノンでは?
もう一眼ムービーは完全に置いてきぼりになりました。
書込番号:11807993
26点
いや〜残念ながらシェアがものをいうんですよ(爆笑)
シェアがあるということはレンズのシェアも高いという事!
ろくなレンズも出さないメーカーが辿る運命は…
新規で買うならともかく既存のニコンやキヤノンユーザーは
興味すら持たないと思うよぉ〜
ていうかSONYってデジタル一眼レフの作ってたっけ???
書込番号:11808058
8点
ニコンともあろうものがこのクラスは3コマ/秒でいいだろうなんて安易すぎませんか。
連写性能だけでも店頭でα55,33と直接比べたときのインパクトの差はでかい。でかすぎる。
↓ここを見る限り透過ミラーの欠点は克服されていると思うけどね。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-slt-a55-review-samples
書込番号:11808082
15点
追加
D3100は一眼レフで純光学ファインダ、
SLT-A55は一眼ですが電子ビューファインダでPana G1などと同じ。
どちらが撮りやすいと思います?
書込番号:11808107
7点
>シェアがあるということはレンズのシェアも高いという事!
そんなこといってるからソニーなんかに先を越されるんだよ。
残念だけど入門クラスにおいて周回遅れになりつつあるんじゃない?
沈黙を守るキヤノンは楽しみだな。
書込番号:11808118
17点
そうだよねぇ〜
まともなレンズが作れないんだからそういうしかないよねぇ〜
といかレンズの役割をちゃんと知ってるのかなぁ?
いくらSONYでもレンズ付けなきゃ写真は撮れないんだよぉ〜
またタムロン様に頭下げて作ってもらわないとね(笑)
書込番号:11808178
16点
パッと見、「現時点で」αの性能の方が高そうだから
問題ないスレだとは思いますが。D3100に立てたのが
問題だったのかな?
でもこれからD3100を検討しているビギナーには良いスレ
だと思います。
正直いってnikon好きですが今回のαにはかなり興味があります。
いくらソニーのシェアが少ないって言っても、それはどんな製品
でも同じことじゃないですか?いつ逆転が起きるかわかりません。
畑違いですがiPodなんて、僕が10年前に購入した時は周りに全く
相手にされませんでしたから。
でも今は車載キットなんてiPodが大半ですからね。
要するに、レンズがどうとかじゃなく、まずはエントリー層を
取り込まなくてはいけないと思います。
取り込めば自ずとシェアが大きくなり、レンズも増えていくのでは
ないでしょうか?
特にエントリー機は三角形のピラミッドの底辺を担う存在。
下が崩れればどうなるかは。。。わかりますよね。
nikonD3100はもっと初心者にもわかるようなメリットを押し出して
欲しいです。
書込番号:11808359
25点
カシオのF1なんて秒60コマ。
α55なんて話にならない。
と言ってみる(笑
書込番号:11808396
18点
僕は、ソニーかニコンなら・・・ニコンですね。
ソニーは、PS3以外 カメラは全く興味がわきません。
概観とかが苦手。
ニコンもD90の新しい機種が出る時期でもおかしくないと思います。
負けた・勝ったとは取らず のんびり待ったほうがいいと思います。
新機種ごとに 振り回されてたら切がないですよ。
書込番号:11808432
11点
α55の出来と売り上げがキヤノンニコンの中級機とエントリー機を脅かす存在になって欲しいですね。
その影響で今まで五十歩百歩の進歩だったキヤノンニコンの出し惜しみエントリ
ー機の飛躍的性能アップの底上げにもなるばかりか中級機のさらなる性能アップ
にも繋がる期待もあるからです(期待は薄いけど)。
そうなればキヤノンニコンユーザーにもうれしいんじゃないのかな?
書込番号:11808539
21点
甘いな、スレ主。
確かにα55はすばらしく、
シェアを伸ばすと思うが、
Nikonからではないと思うよ(笑)
撃沈したのはD3100ではなく、
愛らしい名称でパパ、ママ、運動会でシェアを伸ばした
4代目だと思うな。
早急に手を打たないとホームビデオのように惨敗すると思います。
書込番号:11808560
18点
>D3100は一眼レフで純光学ファインダ、
>SLT-A55は一眼ですが電子ビューファインダでPana G1などと同じ。
>どちらが撮りやすいと思います?
この問題は、被写体によるんじゃないでしょうか?
たとえば、動きものを撮るときは明らかに、光学ファインダーの方がいいと思います。
しかし、私のように、動きものは年に2〜3回しか撮らなくて、老眼が進行してきている者にとっては、G1のマニュアルフォーカスアシストの使いやすいこと。普段は、動かないものか、ほとんど動かないもの(座っている人とかですね。)ばかり撮るので、最近はEVFの方が自分には合っているのではないか、と考えるようになってきました。
モデルも撮るのですが、そのときはチマチマとMFなんてやってると、モデルさんにそっぽを向かれてしまうので、AFです。AFなら、EVFでも、光学ファインダーでもそんなに変わらんですよ。これは、自動車やスポーツを撮るなら差は出てくるかもしれませんがね。モデル程度ならば、パナのFZ50でも、慣れればしっかり撮れますので・・・
要は、万能のカメラはやっぱり(今の技術では)作れないんですよ。私はそう思いますが・・・。ですから、何でも二者択一みたいに、どっちが優れているなんて決めつけないで、SONYはここがすごいよね、ニコンはこれがすごいよね、って議論の方が実があるような気がするなぁ。
書込番号:11808578
23点
昨日、ほとんど徹夜で、そのまま仕事に行ったので疲れて頭が回ってないのですが
あのですね、この場合の勝者は
"売った数"でなく
"使わせた者"なんですよ。
使いこなせない機能を載せたエントリー機をどれだけ売っても
中級機やフラッグシップ機を買う人は出てきませんよ。
秒10コマなんて言いますが、現実問題として、使い物になると思いますか?
静止している被写体なら可能ですが、AFやAEの追尾がエントリー機で
可能なんですかね?
カタログスペックを上げるのは簡単ですよ。
でも、本当に使えるかどうかは、作例を見れば判ります。
どう考えてもD3100の方が難しいシーンを載せています。
一定方向に走るか飛んで静止しているモトクロスのバイクと
サッカーで捕球するゴールキーパーのどちらが難しいか解りますよね?
技術の出し惜しみでなく、精度が出せない機能なら、敢えて切るというのがニコンの伝統です。
書込番号:11809244
13点
>モデルも撮るのですが、そのときはチマチマとMFなんてやってると、モデルさんにそっぽを向かれてしまう
そりゃあ大人数の撮影会モデルならそうでしょうね。
私はカネ出してモデル撮影するのが馬鹿らしいから、コネ作って(使って)モデルさんからカネもらうようにしています。
なので、チマチマとMFで撮影してもそっぽなど向かれないですよ(笑
大人数の撮影会で、ぞろぞろAF使って撮影する人には、死活問題なのでしょうが露出計すら付いていないハッセルや二眼レフで撮影してみたらどうですか?
きっとチマチマとMFやる楽しみもわかると思いますよ。
書込番号:11809248
3点
>秒10コマなんて言いますが、現実問題として、使い物になると思いますか?
2〜3年前のエントリー機と変わらない秒3コマよりは圧倒的に良いかと…
>静止している被写体なら可能ですが、AFやAEの追尾がエントリー機で可能なんですかね?
一応6コマまでは追尾するようですが…
α55
書込番号:11809280
13点
そうですね。
いつまで経ってもエントリークラスの連写性能を上げないニコンとキヤノンの
方が、ちょっとおかしいと思いますよ。
他のメーカーでもエントリークラスでは秒5連写前後以上が当たり前になりつつ
ありますしAFの追尾性はともかくとして連写性能だけでいえば、コンデジでも秒何
十連写なんてのが当たり前になりつつありますからね。
まあ出し惜しみもいい加減にして欲しいです。
書込番号:11809544
9点
ソニーの信者さんって、あまり他の板で暴れないからのんびりとしたマイペースなイメージがありましたけど、
それは単にネタがないだけで、本当は怨念が鬱屈していたんですね^^
やっぱり、ミノルタからソニーに変わった時、別のメーカーの同じ様な信者さん達から
捨てられたとか終了とか、散々に言われたのが忘れられないのでしょうか。
ソニーさんにとっては、こういう信者さんもミノルタと一緒に消滅して欲しかったでしょうね^^
書込番号:11809728
11点
単純な話、値段が安ければそこそこ売れる可能性はあると思いますよ。
書込番号:11809743
7点
ニコンからリコーまで、わざわざ出張お疲れw
夏ですなぁ
書込番号:11809796
7点
他を認めきれない人は成長が無いと思いますよ
ニコン党で大いに結構だけど、認めないとねー
今回のソニーは気合い入ってますよ
そんな欠点のあら探ししても、結果が間もなく出ますしねー
ニコンは迂闊に出来ませんよ
うさらネットさんはうざらネットさんに変名されたら?
書込番号:11809845
23点
連射と言っても、廉価機種だとRAWだと1秒もたたずにバッファフルなんだよなあ・・・
どうせそんなもんだろ・・・と仕様欄見に行ったら
連続撮影可能枚数
JPEG Lサイズファイン:35枚
JPEG Lサイズスタンダード:39枚
RAW:20枚
RAW+JPEG:20枚
(・_・)
これ、結構すごいんじゃない?
書込番号:11809846
9点
鉄板魂さん^^
>他を認めきれない人は成長が無いと思いますよ
これ、本当に同意します!
不動産や車なんかならまだしも、ちょっとのお金で買えるカメラなんかで、他のメーカーを目の敵にするようなタイプの信者になっちゃうような人って、
成長どころか、考えることを辞めちゃった、もう単なる生物学上の人という存在なだけで、いわゆる人間というものを辞めているようなものですからね。
他を認められる強い人は、他のメーカーのカメラのよさも理解して、興味があれば買ったりするでしょうけど、
そうでない(心も頭も経済力も)弱い人は、わざわざライバルメーカーの板に出張してまで必死に叩いちゃったり^^
人間って、人権は平等でも現実や人生は決して平等じゃないんですね^^
書込番号:11809896
22点
3100の駄馬来る!
って書くんでしたっけ?うさらネットさん
書込番号:11809972
3点
NIKONとαとNEX使ってるんですけど……
複数マウントを使ってると、こういう勝った負けたという毎度のスレを見てると「あほか」って思いますね。(失礼!)
すべてにおいて勝る機種なんてないですよね。それぞれいい所、いまいちの所があって、自分が重視するポイントで選べばいいだけの話でしょう。
レベルの低いスポーツファンが、ひいきのチームを持ち上げて相手チームをけなすというのと同じに見えますね。外から見てるとあほみたい。
売れる売れないとか、メーカーの人間じゃないのにそんなに気になるんでしょうかね。売れたほうが強いって感じなんでしょうね。
それに、実際の売上というのは、スペックだけでは決まらないんですよね。
スペック、ブランド力などすきがないように見えるX4が(X2/X3時代のように)思ったほど売れないかと思えば、動画なしLVなしだけど結構安いというD3000は超地味〜なカメラだけど10位以内にいたとか……、
まあ、個人的には自分が使っているメーカーのシェアが一桁の下のほうだとちょっと心配にはなりますけど、そうでなければどうでもいいです。
書込番号:11810072
21点
どうせ後から欠点が顕になって尻尾巻いて逃げることになるので、この段階でのこういうスレ建は自重して欲しい物です。
しかし、それにしてもD3100のスペックは大丈夫でしょうか。
D90後継が出るとは言え、間のD5000後継が出ないとラインナップに大きな穴が空いてしまう気がしますが・・・。
自分はD60の3点AFがどうしても飲めずαに走りました。あと1年遅ければD5000を買っていたと思います。
長く使った今でこそニコンの(上位機の)AFやレンズ内手ブレ補正も羨ましいですが、
経験のない初心者が指標として頼るのはやはりスペック表では・・・。
まあα2桁機がどう転ぶかはまだ未知数ですが、こちらはこちらで、なぜかハラハラしてしまいます。
書込番号:11810108
3点
ニコンの一眼レフ(銀塩含む)の魅力はスペックオタクの素人には解らない。 潰れたミノルタやコニカの連中が作ったSONY製一眼レフと同じにしないで欲しい。 標準ズームレベルしか使わない方にはSONYでもいいだろうが、ヨンニッパがないとファッション、プロスポーツは撮れないだろう。 ボディよりレンズシステムを先に見るのが写真を理解されている方です。 ペンタプリズムにSONYなんて入っている一眼レフはダサすぎてタダでもいりません。
書込番号:11810645
10点
カメラは極めて趣味性強い道具ですよ。
趣味は数寄、勝った負けたを言うは野暮ってもんでしょう。
α55/33には技術的チャレンジと革新性は感じますが、私として趣味の道具としての色気に欠けてます。
昔はプロしか使えなかったような連写が使えるようになって、誰でも簡単に決定的瞬間を写すことができる、機能さえ理解すれば多彩な映像表現ができる。それはそれで写真や映像表現の可能性を広げて良いのだと思います。
ただデジタルになって、写真を一枚一枚丁寧に撮るって感覚が薄れてきているのも事実です。
私は今でもフィルムカメラを使いますが、一枚一枚息を詰めて撮影する感覚には得難いものがあります。(フィルム代や現像代かかりますからね)
確かにD3100のスペックは平凡で面白みは無いですが、古典的な写真というものを楽しむには十分でしょう。またデジタル化が進んだ時代だからこそ、アナログな光学ファインダーに拘る方、憧れる方もいるでしょう。
新しいαは十分に魅力的でこれまでのα以上に売れるでしょうが、それでもアナログな精密機械を愛する日本人よりも、合理性を優先する海外の市場での反響が大きいんじゃないかと思います。
αは、個人的には動画カメラとしては興味はありますが、デザインは完璧にNGですので強いて買いたいとは思いません。
またD3100も買うことは無いでしょう。サブにD5000買ったばかりで、買い換えるだけの理由はありませんし。
書込番号:11810765
5点
撮像素子と同一ドットの電子ファインダでないと、意味がないのです。
見えないのですよ。理屈は考えなくても分かるでしょ。
なお、私も144万ドットEVF機は使っています。
光点がみえませんあな〜 ----- 結果は光点が写っています。見えないのに写るって問題でしょ。
多分、私はD3100駄馬を買うのでしょう。
書込番号:11811090
4点
>いくら光学ファインダーといっても、ペンタミラーじゃね。
いつの間にかミラーでいいことになってますけど数年前だとボロクソいってましたからね。
やっぱりいつの間にか騙されてしまってるんですよ。
書込番号:11811620
5点
〉私はD3100駄馬を買うのでしょう。
空気と言うか他人の気持が読めない人ですね。
こんな書き方したらこれからこの機種を買う人やメーカーの人に失礼とは思わないのかね。
ダメだわ
書込番号:11811753
8点
今年、ソニーのシェアは5%から20%にあがったらしいですから、ソニーの躍進は素直に認めるべきだと思います。
また、レフなしのシェアもあがっているらしいので、旧態依然とした物作りをしていたのでは、淘汰されるでしょう。
元気なニコンが、見たいです。
まさか、半導体事業の不振がまだ影響してるのでしょうか。
書込番号:11811833
4点
デルデオさん^^
スレの流れを読めば、その辺は大丈夫だと思いますよ^^
目の前の文字しか読めずに、スレッドの流れや他人の気持ち、空気を読むことの出来ない、
想像力と脳機能の一部分が欠落しちゃった人には、凄く失礼な書き込みに見えるかもしれませんけどね^^
書込番号:11811884
3点
そうね。
文字も文脈も他人の気持が読めるなら駄馬来る!なんて書きませよねぇ。
それの書き込みにたいしてナイスを押したりもしないだろうし。
書込番号:11811930
7点
銀座ソニービルに行って来ました。。 。
なんと、ボディとレンズをセロハンテープで固定してありました、そして、レンズ交換禁止の文字が、ソニーの人の話しではミラーが薄いのでゴミが付着したらなるべく自分で掃除しないでサービスへ、だそうです。
ミラーが傾いてるし、よけいゴミが付き易いのでしょう。
それから、現行のNEXにEVFは出ないらしいです。
書込番号:11812056
8点
>ゴミが付着したらなるべく自分で掃除しないでサービスへ、だそうです。
>ミラーが傾いてるし、よけいゴミが付き易いのでしょう。
フーフーしてごみをかき出すエアフローなんちゃらとフィルターゆさゆささせるニコンのごみ取り機能もいい加減だと思うけどね。いずれにしてもゴミはサービルでとってもらうほうが無難。(ニコンも同じ。オリンパス万歳)
書込番号:11812099
1点
新しい技術てんこ盛りのα33,α55 とD3000の後継機のD3100
カタログスペックではαのほうに心ひかれます。
はやく実機を触って比べてみたいです。
とにかく、カタログには見えないスペックを確かめないことには、夜も眠れません。(うそ)
まだまだ追う立場のSonyですから、目新しい技術を導入したほうがアッピールしやすいでしょうね。 はたしてそれは良い結果をとなるか。。
過去のレンズ資産とか、中古レンズ沼とか、NIKONのほうが楽しみが深い・・・人も多いはず。(笑)
だから、これからカメラをはじめる人もSonyじゃなくてNIKONにおいで〜。
と強くNIKONをお勧めしておきます。
書込番号:11812197
4点
このスレッドを読み始めて・・・・
> いくらシャアが高いといっても
なんでネオジオン総帥の話が出てくるの???
っと暫く悩んで仕舞いました(^.^;
書込番号:11812205
12点
>敗戦
安物のカメラはどれも一緒で、購入時悩まなくても良いのが利点です言います。
安物のカメラを購入するとき悩むのが夢であれば幸せですね。と。
書込番号:11812253
1点
amgisさん^^
もういきなり追い詰められてどうするんですか。
セロテープが何だ!位の勢いじゃないと^^
あと、シャアとか、サービルとか、ネガティブに頭に血が上っていると誤字が出やすいので、気をつけましょうね^^
書込番号:11812345
5点
「勝った、負けた」なんて、どうでもいいです。
ソニーさんが頑張って一眼レフ市場全体が盛り上がればいいと思いますけど。
自分は他社ユーザーで、ソニーのカメラは今まで眼中に無かったですが、今回、まともにα55のHPを見てしまいました。やはりあの「ミラー」に惹かれます。
けれど、上の1198tさんのレスで
>なんと、ボディとレンズをセロハンテープで固定してありました、そして、レンズ交換禁止の文字が、ソニーの人の話しではミラーが薄いのでゴミが付着したらなるべく自分で掃除しないでサービスへ、だそうです。
これって、あの「ミラー」がかなり精密で薄く、レンズ交換もかなり慎重にしないと、こわれたりゴミが付着しやすいって事でしょうか(他の一眼レフ機と比べて)?
「レンズ交換禁止」って尋常じゃない気がして。。。
個人的に何かひっかかりました。
やはり、実際に市販されてみないと、スペックだけではなんともいえないのかも。
書込番号:11812547
10点
まあ確かに新しい部分が多すぎて不安なところはある。
真に狙うは次機種かもしれない。
でもまあ今回のソニーの力の入れ具合には拍手。カメラオブザイヤー2010金賞あげます。
書込番号:11812620
5点
amgisさん^^
あらあら、もうトーンダウンですか?まるでこのαもそうなっちゃうと言うかのようですね。
それに、amgisさんのような方にカメラオブザイヤー金賞なんて貰っちゃうと、ソニーの開発スタッフの方はモチベーションが地に堕ちちゃいますよ。
これだけすばらしい新技術とチャレンジ精神は、amgisさんのような人じゃなく、一般の普通の人が、
広く受け入れて、使いこなして、いい写真を撮る。それを実現するために、一眼のブレイクスルーという、
不安で高い壁を苦労して越えて、ここまで素晴らしい機種を開発してきたのですから。
amgisさんのような、メーカーに憑いちゃった寄生虫がいくら賞賛しても、それは苦労して
ここまでのカメラを開発した方々にとっては、ついでに除去しちゃいたいバグ、耳障りなノイズにしか聞こえませんよ^^
書込番号:11812964
6点
いやーここまでレスが伸びるとはおもってもみませんでした。
まだまだ一眼は関心が高いジャンルであることがわかりました。
2ヶ月後くらいにこのあつい入門機バトルがどうなってるか楽しみです。
書込番号:11813017
1点
このレスを見て辛い思いをするのでしょうか、
ニコン関係者の方々は。
書込番号:11813260
1点
>このレスを見て辛い思いをするのでしょうか、
しないしない!
そもそも見てない見てない!
書込番号:11813315
4点
ユーザーの意見を見ないでカメラを作ると、こんなレスが立ち上げるの?
書込番号:11813349
2点
>いくらシャアが高いといっても。
赤く塗れば付加価値がつけられるんですね。
(そうか、それで赤ラインをレンズに付けてるのか。)
一本角を付けて3倍速くすればなおさら。
レンズ交換禁止令のデジ一眼なんて、売れるんでせうか?
光量減衰するペリクルミラー機なんて買う気にはなれません。
書込番号:11814601
7点
1198ccさん:
固定ミラーが災いしているのでしょうか?ゴミつきやすそうですし。
撮像面から離れているのでLPFほど気を使うことはないかもしれませんが、傷や汚れを付けたら撮影時は跳ね上げられる可動ミラーよりも撮影画像に関わるのですから、結局気を使うことになるのでしょうね・・・
まあショールームでは、さわりたがる人(自分で買った物はさわらないw)がいるかもしれないからその予防策なのかもしれませんが。
書込番号:11814962
3点
amgisさん
デジカメ購入は、慎重に賢い選択です。
やっと購入 リコーGXRボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/SortID=11643674/
今頃良さを知りました パナソニック LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズセット
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11672749/
新し物カタログ好きの数値オタクかな? しかし購入時期が遅い様な気がする。
意味不明、新語?
*シャア → シェア の事かな?
*サービル → サ−ベル? サービス の事かな?
書込番号:11816068
3点
amgisさん
尚、忘れていました。
もう少し日本語の意味を勉強しましょう
敗戦とは、 戦争・試合などに負けること。争いごとなどに負けること。
敗戦と敗戦濃厚は、途中経過及び結果を言います。
よって両機種は、まだ販売されていないので敗戦と敗戦濃厚とは言いません。
書込番号:11816176
4点
なんかすごーくイライラされてるみたいですね。
おこらない。おこらない。
個人的にD3100は全然魅力がなくてα55、33がすごく魅力がある商品だと思ったことをただ書いただけですから。
とうぜん両機とも触ってないですよ。ぼくは。
だから僕の書き込みなんて気に食わなければどうぞスルーしてください。
>蟹・・エビ・海老天どんさん
わざわざ見てくださってありがとうございます。(暇だねー)
書込番号:11816756
4点
ニコンとソニーが同じような商品を出していたら
つまんないじゃないですか?
たぶん
メーカーごとに、カメラ界での役割というモノがあるんだと思います。
ソニーさんは、リスクを負いながらも、その役割を全うしているのでは?
その意味では拍手を贈りたいと思いますけどね。
しかし、以前から思っていたのですが
古い人間のオジサンとしては
一眼レフのフォルムにSONYのロゴがどうもしっくりこない(笑
書込番号:11816817
6点
あららamgisさん、悔しくても一人で遠吠えなんかしちゃったらもっと惨めですよ。
でも、貴方の存在価値を的確に表現した書き込みですね^^
書込番号:11816901
4点
>一眼レフのフォルムにSONYのロゴがどうもしっくりこない
ぼくは逆にとてもカッコいいと思います。
書込番号:11817160
1点
40代? しょぼいセット?・・・笑ってしまいました。
「安くても十分な写り」自画自賛の素晴らしい言い方です。
SONY αー230DSR-A203ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035050/SortID=10506079/
それでSONYを持ち上げニコンをコケおろした。
何時までもその様な事を言っているから購入時にトラブル(因果応報)が多いのでは!
書込番号:11817645
4点
まあこのスレ主さんは、どうも、いわゆる精神的に健常な人ではない・・人なようですし、
真面目に相手するのは時間の無駄だと思いますが。
書込番号:11817844
9点
やはりアクティブDライティングの処理速度がD90並でないとD300SやD700のサブ機に使えないですね。 それとデーライトシンクロを多様するプレスのサブカメラとしてはFP発光ができないと話になりません。
書込番号:11819346
0点
■amgisさん
>>一眼レフのフォルムにSONYのロゴがどうもしっくりこない
>ぼくは逆にとてもカッコいいと思います。
そうですか?
僕なんかだと
カメラからミュージックが流れてきそうで♪
古い人間なんでお許しを(汗
■SB-1000さん
>プレスのサブカメラとしてはFP発光ができないと話になりません。
この2機種、
もともとプレスなどのプロが使うカメラですかね?
プロレーサーが、自家用大衆車に「レースじゃ使えん!」と
文句を言ってもしかたがありません。
とにかく高機能でなければダメ
という日本独自のスペック至上主義には
もう飽き飽きです。
一眼レフエントリー機でも
もっと言えばコンデジでも
良い写真を撮っている方はいっぱいいらっしゃいますよ。
α55/33みたいな
おもしろいカメラがあっても良いんじゃないですか?
プレスの方なら、どうぞD90以上をお使いください。
書込番号:11819409
2点
ネガキャン乙
このような書き込みは逆にソニーのイメージダウンにつながってしまいそうです。
そもそもD3100はA55,33とは全くコンセプトが違うカメラですね。実際には性能・品質も良く長く使えそうな良い機種だと思います。
書込番号:11821912
2点
こういう議論?が出来ていいですね
一度、ペンタックスに来てみると良いですよ
こういう議論の枠外にいますから。
書込番号:11822814
1点
>一度、ペンタックスに来てみると良いですよ
>こういう議論の枠外にいますから。
温度差がある思います言います。
議論にさえならない・・・・・・・・ですね。と。
書込番号:11822899
0点
僕は、D3100を購入しようと思っています。
理由は動画がD90の24pから30pになったからです。
やはり、24pはどうしても、従来のビデオカメラで撮影したNTSCの映像と合わせるのと違和感が出てしまう。D3100の動画を撮影して仮撮影して良ければ、D40を手放して購入しようと考えています。
SONYもα200を使用していましたが、高感度の強さと、AFの速さがNikonの方が上だったので、すべてNikonシステムしてしまいました。。。
書込番号:11849589
1点
とりあえずプロの使用も想定し得るのはキャノニコの2社なので、「入り口」としては、D3100は良いと思ういますけど。液晶がちょっと残念な程度でしょうか。
投入時期が微妙で空気のようだったD3000と比べると、格段の進化です。
>こういう議論?が出来ていいですね
>一度、ペンタックスに来てみると良いですよ
趣味の道具なので、ペンタ機をメインで使ってますけど…
毎回スペックは負けて叩かれますが、後から「ん? ちょっと面白いんじゃない」という雰囲気になるので、製品出しくれればそれでいいや。
ただ、一億画素無いと低画素とか言いながら、2000万台の画素の機種を持ってる(らしい)
…何と言うか色々残念な人が頻繁に書き込みして困ってるので、軽々しく来てみるとか言わないで欲しい(笑)。
書込番号:11849746
2点
鉄板魂さん
> 他を認めきれない人は成長が無いと思いますよ
それはお互い様。
書込番号:11852783
2点
ヘタレなおっさんさん
> このスレ主さんは、どうも、いわゆる精神的に健常な人ではない・・人なようですし
似たような人に、リコール間近の阿久根市の専決独裁市長さんがいる。
聞く耳持たんズキンちゃん。
スレ自体が、スレ主さん自身が、敗戦状態。
書込番号:11852786
4点
優妃さん
> カシオのF1なんて秒60コマ。
なんと、F1かよ????
ネーミングからして爆速そうだな????
しかし、F一桁の命名は、ちょっとまずいんじゃないの????
かつてのCanonに、F1, New F1があったなあ????
書込番号:11852789
2点
SB-1000さん
> ヨンニッパがないとファッション、プロスポーツは撮れないだろう。
プロスポーツに428は、必須の登竜門であるのは、その通り事実だ。
しかし、ファッションに428が必要か?
428がなければ、ファッションは撮れないのか?
全身像で背景ボケボケ全盛の20年前風のファッション雑誌ですら、328が主力だったな?
20年前ならば、328がなければ、ファッションは撮れなかったが、
今ならば、全身像で背景ボケボケのファッション写真なんて、
あまりに陳腐すぎて求められていない。
今ならば、70-200mm F2.8で、そこそこ十分すぎるんじゃないのか?
αには、328も70-200mm F2.8も85mm F1.4も50mm F1.4も35mm F1.4あるので、
ファッションには、これでおよそ十分すぎるだろう?
全身像で背景ボケボケ全盛の20年前風にすら撮ることができる。
これでファッションが撮れなければ、まったくの下手くそだろう?
428がなければ、ファッションは撮れないと主張している人の方こそ、
428を使ってファッションを撮ったことが無いだろう?
428を使って全身像を撮るのに、何十mのワーキングディスタンスが必要なのか、
ぜんぜん知らないのだろう?
αを過剰に擁護するつもりはないが、不当に卑しめる必要性もないだろう。
余所を不当に卑しめる者は、スレ主さんと同レベルの人だ。
書込番号:11852798
4点
Giftszungeさんおはようございます。
阿久根市長は凄いですよねw
CASIOのEX-F1は、2008年のモデルなのに、まだまだ第一線級のカメラですよ。
600万画素ではありますが、機能的には今でもあのカメラを越えるものはまだないと思います。
まあ、扱いが難しいので、時代を先取りしすぎたカメラともいえるかもしれませんね。
ディスコンになって新機種が出ないなら、もう一台買っておこうと思っている唯一のカメラですw
スレ違いですが、本筋で語る価値もないスレなので別にいいですよねw
書込番号:11853080
1点
品格とは
「玄人素人」以前の問題なのだと
勉強させていただきました。
書込番号:11945547
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







