D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
159 | 40 | 2010年9月19日 15:57 |
![]() |
27 | 12 | 2010年9月7日 17:16 |
![]() |
3 | 7 | 2010年9月7日 17:33 |
![]() |
35 | 14 | 2010年9月7日 17:37 |
![]() |
16 | 29 | 2010年9月6日 00:27 |
![]() |
302 | 44 | 2010年9月8日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
最近、デジタル一眼カメラを購入を検討していますが、カタログスペックは参考程度にして、実機を実際に触った感覚で決めたいと思い、週末はメーカのショールームや量販店に通いづめです。
素人ながら私のチェックポイントは、ファインダーの見え具合、AFの速さ、ホールディングの良さ、シャッターの音、操作性、そして液晶パネルです。最近のカメラは、ほとんどがライブビュー、動画撮影対応なので液晶パネルの画質が良くないと、店頭ではわかりにくいのでは?
なぜニコンは23万画素のままにしたのだろうか?
4点

D3000と暫くは併売なのかも知れませんが、ローエンドでコスト優先なのでしょう。
(か、D3000用に廉価購買契約締結済みで、D3000が想定数量に達せず流用。-----(^_^) )
ま〜、OVF機で固定LCDですから230kPixで良いかと思います。
D3000所有していますが、撮影後に拡大してフォーカスチェック以外では十分です。
書込番号:11878572
3点

長門の憂鬱さん こんにちは
やはり三脚を使用してのLV撮影や、動画撮影で背面液晶での撮影は
デジイチの場合は、メインの機能ではないので、コストを考え
23万画素の背面液晶という事になったのではと〜!
書込番号:11878983
3点

コスト重視でしょう
入門者にもお求めやすいような価格にする為には、どこかでコストを下げないといけませんよね
液晶のいいのを求めるのなら現状はD90を買うしかないですね
書込番号:11879483
5点

コストの問題でしょう。
液晶は電力食いますし、バッファも小さいしバッテリーも小さい。
これで操作性でタイムラグが少なく済むのであれば液晶は一番先に犠牲しそうですね。
書込番号:11879850
5点

スレ題の意味が解りません。 デジタルカメラを理解されている方でしたら、サービスセンターや店舗にメモリーカードを持参し、最高画質の最大サイズの画像で撮影し、銀塩プリントのA3位で出力すれば、画像レベルは把握できます。 D90などのニコンの液晶は綺麗に見えすぎてPCで見ると、ノイズが多いやん、と落胆する時もあります。 ですから、デジイチの背面液晶はピントさえ、数回のルーペ拡大で確認できましたら、そんでいいんですよね。
書込番号:11879862
7点

全くその通りでD90の液晶で見ると腕が上がったかのように見える時がありますが、
モニターで見て、やっぱりねと妙にうなずく時が多いです。でもきれいなほうが良いですけど。
せめてSD−15のように3inch 46万画素あれば良かったと思いますね。
書込番号:11879889
4点

こんばんわ
やはりD7000、D5100?
との差別化ではないでしょうか…
書込番号:11879899
4点

カメラのキモである光学系や操作機構については、すでにギリギリまで切り詰めてるので、コストダウンの対象になるのが液晶以外になかったということではないでしょうか。
液晶をおごって、その分上乗せした強気の価格設定にしたら、売れ行きに響きそうですし。
書込番号:11880677
5点

コストダウンの為、液晶パネルを据え置いたとの意見がありましたが、キヤノンやSONYのエントリーモデル、α33、X4は90万画素の液晶パネルを搭載しているのでD3100に搭載できないはずはないと思いますが?
キヤノンに至っては一代前のX3ですら90万画素なのに。
α33やX4はD3100より液晶以外で劣るとは思いませんが?
書込番号:11880777
4点

α33とD3100の比較表です。どちらがいいと思うかは人それぞれです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140391.K0000139404
書込番号:11880834
4点

アルファ-なんて、ニコンやキヤノンに負けて潰れて行ったミノルタ、コニカの方々の作ったデジイチでしょう。 銀塩から一眼を使っていない方やデジイチ超初心者しかアルファーなんて使わないでしょう。 ニコン、キヤノン以外のフラッグシップ機なんてオモチャでしょう。 フラッグシップ機を見ればデジタル一眼で生き残りができるメーカーかが理解できます。
書込番号:11881560
6点

スレ主さんの現行ラストの文章なら、D3100の液晶が優れている事になります。
書込番号:11881583
2点

う〜ん、同クラスなら全て同等のスペックになるはずと考えていること自体おかしいと
私は思いますが。。。
スペック重視ならソニーかキヤノンにいったほうが間違いなく幸せになれると思います。
書込番号:11881678
13点

X4なら1800万画素C-MOSセンサー、背面液晶は100万画素レベル。 しかもおもちゃのアルファーとの最大の違いは、サクサク動くAFと切れの鋭いレリーズ。 X4のコストパフォーマンスには、どのメーカーも勝ち目なし(笑)。
書込番号:11881704
7点

SB-1000さんに同意。
確かに悔しいくらいX4はよくできてますよね。
へたにその上のミドルクラス買うよりkiss買ったほうがいいような気がします。
書込番号:11881756
3点

SB-1000さんがどれだけαのことを貶そうが、色眼鏡で見てない一般の方がどう判断するかこれからの売れ行きで分かりますね。
α55/α33は動画撮影時のAF性能を1つとっても従来のαのエントリー機とは一線を画していると思いますよ。
書込番号:11882008
8点

>銀塩から一眼を使っていない方やデジイチ超初心者しかアルファーなんて使わないでしょう。
へー。そうなんですか?
書込番号:11882320
5点

AFニッコールって書いてある現行商品レンズでAFが作動しないって、ある意味詐欺行為だと思ってる。アルファにはそんなことない
書込番号:11882365
3点

私は写真歴30年になりますがアルファーも使ってますけど?
書込番号:11882371
10点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
こんばんは。
その実力は未知数ですが、撮像素子がCMOSとなり、画素数がアップしたことでしょう。
また、仰るように、ISOは基本感度が100ながら、高感度にも強くなっていると思われる点かな?
あとは、D3100というネーミングが示す通りで、大きな変化(LV、動画以外)は少ないと思われます。
(個人的には、コストを優先?した23万画素据え置きの背面液晶が惜しいと思います。)
ダブルズームキットの場合、300mmまで対応した望遠ズームがいいですね。
書込番号:11871767
4点

あとは、EXPEED2という新しい画像処理エンジンが初めて搭載されることでしょうか。
派手な新機能こそないですが、イメージセンサーと画像処理エンジンというデジカメ
の心臓部が一新されてますので、画質というカメラの基本的な性能のアップがなされ
ているのではないかと。
書込番号:11871942
7点

イメージセンサーから取り出された撮影データを補正して画像として記録するため
の処理を行ないます。最終的にここで色や階調、ノイズ量などの画質が決定します。
どのデジカメにも同じような処理をおこなうパーツが載せられていますが、ニコン
の場合、EXPEEDと名付けられています。今回それが新しい世代のものになります。
書込番号:11872107
2点

自動ゆがみ補正、バッファの増強、リモートコードが使える、静音モード‥‥かな
書込番号:11873002
2点

>バッファの増強
メーカーサイトで見当たらなかったのですが、どこかに記述がありましたでしょうか。
書込番号:11873062
0点

>メーカーサイトで見当たらなかったのですが、どこかに記述がありましたでしょうか。
ファイルサイズが増えているのに連続撮影枚数が増えていますね。
(SDがサンディスクからレキサーになっているけど)
書込番号:11873123
3点

Power Mac G5さん こんにちは
RAW時の連続撮影可能コマ数が、6コマ(D3000)→13コマ(D3100)に増えているのでバッファの増強と判断しました。
何か私の勘違いがありましたらご指摘ください。
書込番号:11873136
3点

小鳥さん
kyonkiさん
なるほど、そうですね。
「次のような場合、連続撮影可能コマ数は減少します」という注意書きで、
D3000のほうには、
・ISO感度が800より高い場合
・[ノイズ低減]を[する]に設定した場合
・[アクティブD-ライティング]を[ON]に設定した場合
と3つありますが、
D3100のほうは、
・[ノイズ低減]を[する]に設定した場合
だけになっていますね。
私は連続撮影可能枚数よりも、アクティブD-ライティングon時の処理時間が気になるので、D5000/D90並になっていることを期待しています。
D3100はD40よりも本体重量が軽いんですね。(20g)
とりあえず、予約をします。
書込番号:11873181
4点

名称はD3100ですが、背面の親指当たりのパッドの感じなんかD5000後継ですね。
CMosですし動画対応。エントリー一眼も高級になった物です。
書込番号:11873326
0点

サンプルを見ただけですが、画質がよさそうです、この新14MP機。
16MP機の?D7000にも期待ですね。
書込番号:11873697
1点

私もアクティブDライティングの処理速度がD90と同等であって欲しいですね。 D60とD3000も新品購入しましたがA.D.Lの処理速度が余りにもトロすぎて売却しました。 感度400までの中間調はCCDの方が遥かに滑らかです。 感度800でガツンとノイズが現れます。 D3100はC-MOSセンサーとエクスピード2による感度1600が、かなりクリアーですね(Nikon梅田試写)。 D90より数段、濁りはなく、塗り絵でないノイズレスです。 これで背面液晶が90万画素、FP発光対応なら大満足なのですが。 ガラスペンタプリズムまで使えとは言いませんから(笑)。
書込番号:11874405
1点



ちょっとスレを立てる場所が違うかもしれませんが、適当な場所がないためご容赦ください。
レンズのリアキャップがリニューアルされました。
「F mount」のロゴが入ったそうです。あえてロゴを入れるということは・・・
他のマウントが・・・!!?
ちょっと深読みしすぎでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_392030.html
0点

これって確か
D3100とレンズの55-300が発表された時に誰だったか発見して話題になってましたよね
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
書込番号:11870944
0点

いままでは シグマのリアキャップのほうが純正(しっかりして)ぽく見えましたからね
これまでは 3方向で 入りましたが
指標があるところを見ると 向きができたのかな?
なによりも いままでのように 詰めが良くもげた症例が改善されているといいです。
書込番号:11870989
0点

Frank.Flanker さん
>誰だったか発見して話題になってましたよね
そうなんですね。でも皆さん、本当によく見てますよね〜。
情報も早いし。
ひろ君ひろ君さん
>指標があるところを見ると 向きができたのかな?
「一応」指標をつけてみたので使ってね、といった目安程度の気もします。
書込番号:11871099
0点

ニコンはミラーレスやることを社長が公言してますし、
ミラーレスやるときはマウントを変更することを後藤氏が公言しています。
ですのでF以外のマウントが出てくるのは秒読みです。
今回キャップに『Fマウント』とつけたのもそのためです。
書込番号:11873709
2点

SONYのEマウントを共通採用する確率はどのぐらいですか?
書込番号:11873975
1点

ミラーレス用マウント対策ですか・・・てっきりMXかとw
書込番号:11874008
0点

ニコニアンさん
>ニコンはミラーレスやることを社長が公言
やっぱりタイミングとしては今月15日ごろでしょうか?
D7000やら新レンズやらミラーレスやらで超楽しみです!
岬めぐりんさん
>SONYのEマウントを共通採用
そんな話もあるんですね。
個人的にはカメラはソニーはちょっと・・・なので、できたらやめてほしいですね。
でも、液晶テレビやブルーレイ、DVはソニーを使っています(笑)
ヘタレなおっさんさん
>てっきりMXかとw
そんな話もありましたね〜。すっかり忘れてました。
今の流れとしては、やはり小さいほうではないでしょうか。
書込番号:11874478
0点



デジカメWatchの記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100906_391521.html
>「ライブビュースイッチ」を新設。
>LVボタンから変わっただけだが、想像以上に使いやすい印象だった。
こういうのがニコンらしくていいかもw
5点

D3100に装着したDX18-55があんなに大きく見えるとは、かなりD3100はコンパクトですね。
書込番号:11869020
3点

kyonkiさんと同じ印象を持ちました。あと18−105mmもコンパクトだなと思いました。
地味〜な存在だけど、しっかり者という感じがします。
書込番号:11869074
1点

随分と丸まっちゃって、可愛げな冬向きですかね。
書込番号:11869411
1点

買うか買わないかはやっぱり触ってみないとわかりませんね。
結構期待しています。
書込番号:11870093
0点

一番(D3xを除く)とのことですから・・・ 驚きました!
書込番号:11870099
1点

レリーズモードがワンタッチ!
便利だな〜
フォーカスも11Pだし
ファインダーと連写コマを除くと
D90超えたかも…
サブ機に買いたい!!
書込番号:11870306
2点

お値段もD3よりお安いんですよね?
書込番号:11870703
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139404.K0000089556
キスより簡単ではなく、キスより小さくなりましたね。
書込番号:11874027
3点

こんにちわ
じじかめさん、キスより小さいことはセールスポイント高いように感じます。
わたし、いつまでも若いじじかめさんのファンで御座います。宜しくお願いします(^。^)/
書込番号:11874207
2点

知らなかったけどkissX4って結構重くなっていたんですね。
スペック厨でないお手軽撮影を欲する人にはD3100よさそうです。
>キスより小さいことは
キスよりかわいい!でしょうか(^^)
書込番号:11874258
2点

がんすさん
ナイス入れときました(^^)
書込番号:11874500
1点



こんばんは。
この度子供の運動会に合わせてカメラを購入しようと思っています。
今検討していますのが、D3100とD5000で迷っています。
レンズは単体で購入しようと思っていますが、定まりきりません;
そこで参考までにご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。
特別な用途はなく家族での旅行などでしか使用しないと思います。
まれにディズニーリゾートにおいては夜間撮影があるかな〜程度です。
是非参考意見よろしくお願いいたします。
1点

私の場合はD7000が発表されてからD3100購入を考えようかと思っています。
その時は人柱の皆さんの献身的報告を拝見してから考えようかと。
いずれ先々には購入しそうですが。
バリアングル不要でしたらD3100で宜しいと思いますが、ここはもう一息待てですね。
書込番号:11851083
0点

やはりこの手の質問がでましたね。
一番の違いは大きさでしょうね。D3100はかなりコンパクト。
ファインダーと液晶も若干D3100のほうが上。
画質に関してはまだ不明だが大差ないでしょう(?)。
D3100にはガイドモードがある。D5000には多彩なシーンモードがある。
WズームはD3100が300mmまで、D5000が200mmまで。
動画を使うなら断然D3100。
バリアングル液晶ならD5000。
肝心な値段は当初はD3100は高めでしょう。D5000は値ごろ感あり。
気づいた点を書きましたが、こんなところでしょうか?
書込番号:11851084
1点

レンズはダブルズームキットでいいのでは?
それで不満が出れば70-300VRでいくもよし、明るい単へいくもよし。
書込番号:11851087
0点

D3100をWキッドで購入はちょっと価格が張るのでこの場合はレンズキットかボディのみに
タムロンの望遠18-200か28-200のレンズで合わせようと思ってます。
D5000の場合はWキッドにしても運動会を考えて同様のレンズは単体購入を考慮しています。
動画には特にこだわってはいないです;
書込番号:11851161
0点

これどっちがいいかって何気に難しいですね^^;
個人的には高感度性能を重視するんですが、ほぼ同等とするなら最終的には
バリアングルが必要かどうかで決めちゃうと思います。
でも、やっぱりうさらネットさんと同様D7000の発表を待ってその3つで検討
するかなぁ。。。
書込番号:11851183
0点

難しいとこですね^^
じっくり待てれば様子見たいところなんですが、残念なことに今月25日には運動会だったりして・・・;
書込番号:11851292
1点

スレ主さんこんばんわ
18−55mm付D5000お買い得ですよね〜
バリアングルの活用=ライブビューとなりますが
運動会などの動きの早い被写体では難しいようです…
お店で試してみてください。
ファインダーの見やすいD90なんぞお勧めですが…
最新D3100も魅力ですよね〜
書込番号:11851313
0点

同じレンズキットでしたら、D5000が5万ちょっとでD3100は6万円台半ば。
待てるならD3100でしょうけれど、時間が無いならD5000じゃないでしょうか。
運動会用にはVR70〜300がお買い得だと思います。
無理してでもタムロンより良いと思いますが…。
書込番号:11851487
1点

Tamron18-200mmにD3100では、
18-200mmが甘すぎてD3100の14Mpixが活かせません。
一台目でしたら本来は純正推奨ですが、Tamron18-270mmVCを推します。
良く効く手ぶれ補正と、テレ側も18-200mmよりは締まっています。
AFが速くないので、動体には置きピンで。
書込番号:11851584
2点

こんばんは。
私もD5000+Wレンズキットを購入して1日でも早くカメラに慣れたほうが
良い写真の歩留まりが上がると思います。
バリアングルはライブビューのみならず上のような状況には持って来いと思います。
書込番号:11851645
0点

横Q失礼いたします。
D5000とD3100の微妙なセンサーサイズの違いは、評価において考慮する必要があるのでしょうか。
D5000 23.6x15.8 CMOS
D3000 23.6x15.8 CCD
D3100 23.1x15.4 CMOS
書込番号:11851781
0点

D3100はまだご祝儀価格なので、価格性能比ではイマイチでしょう。
それなら価格もこなれて一芸のあるD5000の方がコストパフォーマンスはいいと
思います。
しかしD3100を考える予算があるなら、プラス数千円で価格の落ちきったD90も狙えます。
個人的にはこちらをおすすめします。D90+18-105キットにVR55-200を買い足してもD3100のWキット並の価格です。
あ、でもそんな使わないならやっぱ安いD5000かなぁ
書込番号:11851867
1点

まったりんぐ さん こんばんは
運動会まで余裕が無いようですので、D5000レンズキットにVR70−300をお奨めします。あるいは、レンズ交換の必要がないタムロン18−270と言う選択肢もあると思いますが、この場合でも、ボディ単体とレンズキットで価格に差が無いのでレンズキットを購入しておきましょう。
zashitere さん こんばんは
センサーサイズの違いは微妙に影響はあると思います。特にワイド端で写る範囲がD3100のほうが少し狭くなると思いますが、その点を踏まえておけば、大きな影響は無いと思います。
書込番号:11851974
1点

難しい選択ですね。
D3100ダブルズームでキタムラだと99000円程度、これでもD5000ダブルズームの発売当初と比較すると2万円安いです。
ズームが300ミリまで伸びていることを考えると、結構お買い得かも。
経験上、やっぱり望遠が200ミリだと足りないんですよね。
運動会もあるし、値下がりを待てないことを考えると、私なら割高でも300ミリズームのあるD3100ダブルズームを選ぶかな…
書込番号:11852011
0点

両者の長所をざっと思いつく限り挙げていくと……
D5000
・バリアングルモニター
・すでに発売中なので評価が定まっており、早めに入手して撮影に慣れることができる
D3100
・画素数、動画機能がD5000より上
・最高感度もD5000より上なので極端に光量の少ない状況での撮影に対応可能(ただし実際の高感度画質は未知数)
・最低感度がISO100(日中晴天時にスローシャッターが切りやすい)
・ガイド機能
・フォーカスモードがスイッチで切替可能
ただし、バリアングルモニターは使いこなしが難しく、特に動態撮影にはほとんど使えないので、「運動会や家族旅行など」という用途では、あまりメリットにはならないと思います。
よって、機能・性能的にはD3100の方がおすすめですが、運動会の9日前にならないと入手できないというのがネックです。
少しでも早めに入手して撮影に慣れ、カメラの癖やそれを活かすコツなどを掴んでおいた方がよいからです。
もし、デジタル一眼レフが初めてなら尚更です。
また、まだ発売前なので、なんらかの不具合などが出てくる可能性も否定できません。
確実性や安心をとるならD5000かな、と思います。
書込番号:11852063
0点

まったりんぐさん はじめまして
>D3100をWキッドで購入はちょっと価格が張るのでこの場合はレンズキットかボディのみに
>タムロンの望遠18-200か28-200のレンズで合わせようと思ってます。
>D5000の場合はWキッドにしても運動会を考えて同様のレンズは単体購入を考慮しています。
18-200はレンズ1本でほとんどこなせる便利さはありますが、運動会では300mmが必要になることも多いと思いますから、D3100のWズームキットが値が張るかもしれませんが、これだけでこなせますから一番無難に見えますけどね
書込番号:11852168
1点

理想だと新発売の28-300VRでほぼカバーできると思うのですが、やはり予算が張りますよね。
観覧席か、競争のときゴール裏wからの撮影程度でしたら、広角はあまり必要ないと思うので、70-300VRが良いかもしれません。
50m走のような短い競技とかでも、300mm(APS-C450mm)までの望遠はあったほうが良いですよw
家族旅行がまだ少し先であれば、その時に広角側のレンズを追加購入するのもありかなと思います。
書込番号:11853144
1点

候補外ですがD3000Wズームはダメですか(^^)
書込番号:11853480
1点

これって、数カ月後には3万円台になるでしょうか?
D3000の後継機ということであれば可能性ありますよね!
動画を撮ることに重点を置くのであれば、かなり安い選択だと思います。
書込番号:11854499
0点

つーか、D3100はニコンのショールームに行けばいじれるのでしょうか?
書込番号:11857909
0点



一見、元気そうに見えるNIKONですがミラーレスカメラが席巻しているせいでしょうか、最近の新製品はどれも地味にみえてしかたありません。よく言えば無難ですがわるくいえば新しさがない。中級のユーザー層はCANON、NIKONで半数以上をしめているとはいえ少々お金儲に走りすぎてNIKONがもつカメラのDNAを失いつつあると考える次第です。個人的にはこのような地味な製品は好きですが、いかにも高齢者向けのようで若さが見えません。もっとあっとおどろくような新製品が見たいものですがカメラメーカーのアドバンテージが無くなりつつあるのかもしれません。
15点

デザインは継承されてますので
基本性能が熟成していけば
それでいいと思います♪
書込番号:11842254
20点

こんばんは。
そういえばミラーレスを市場に出しているところは、一眼レフカメラを出すか出さないかで
ユーザーさんが気をヤキモキしているところがありますね。
ニコンもミラーレスを出すと一眼レフの開発がおざなりになるのでしょうか。
その気になればニコンも起死回生の あっと驚くタメゴロー!が出てくるんじゃないでしょうか。
書込番号:11842287
2点

同じスレがα55の板でで伸びたから、調子に乗ってこちらにもスレ建てですか^^
寂しい人って行動がシンプルでかわいい^^
書込番号:11842294
39点

>もっとあっとおどろくような------
価格でしたら大歓迎。
奇をてらった無用な機能はいりません。
どの社も基本機能なんて目茶苦茶できていませんよ。
AWBが十分機能するカメラとか、測光の安定したカメラはどこにありますか?
各社、もっと基本機能の性能向上をして戴きたいものです。
書込番号:11842310
20点

追加して書き込めば、バッファからメディアヘ転送する際に、
バッファデータとメディアデータとの関係(照合)はどうなっているのか?とか。
メディアの書き込み不良ですなんちゃって、
メディアのせいにするようなカメラを作るなと言いたい。
もっと基本的なところはどうなっていますか?各メーカさんよ。
書込番号:11842345
9点

>よく言えば無難ですがわるくいえば新しさがない。
ガラパゴスカメラですね。
世の中のミラーレスの流れにおいていかれるか、ミラーで別の進化を続けるか、今後の新製品が楽しみですね。
書込番号:11842361
3点

>AWBが十分機能するカメラとか、測光の安定したカメラはどこにありますか?
キヤノンのデジタル一眼レフのAWBや測光は従来から優秀と言われていますね。うさらネットさんが知らないだけではないでしょうか。
書込番号:11842383
11点

ジジイショックさん、こんにちは。
私自身、二コンのエントリー機はこの路線で良いと思っていましたが...
比較的年配の方から(アイコンから想像)このような意見が出ますと感慨深いものがありますね。
今後はさらに多機能に成らざるを得ないかも知れませんが。
ただ、やはりニコンのスタイルとして、シンプルで親しみやすいデザイン、
かつ基本的な部分はしっかりとしたデジイチを残していって欲しいと思っています。
D3100に関して言いますと、個人的にはガイドモードは要らない、
シーンモード使わないのでダイヤルデザインダサい。 となりますが、
これって、全ての人に当てはまるわけではなく、これからカメラを始める人、
若い人だけではなく、年配の方もいらっしゃるわけです。
むしろ必要(重宝)とされる方も多いはずです。
エントリー機の機能としては、ゆっくりと成長していって欲しいとも思います。
なんと言いますか、、、例えるなら携帯電話。
私自身は、楽々フォンみたいなのが良いと思っています。
複雑化されると困ります。 携帯電話自体好きではないが、必要であります。(汗)
書込番号:11842428
3点

>同じスレがα55の板でで伸びたから、調子に乗ってこちらにもスレ建てですか^^
こんばんは。調子にはのってはいませんが新製品が出てもあまり話題にならないのがちょっと気になりまして。同じ題目なら少しは注目されるかと思いまして、出過ぎた真似でしたでしょうか。
書込番号:11842437
5点

このスレは既に建っているα55に酷似の、つまりマルチポスト的であり、かつスレ主はステハンだという説があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11833093/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11833093/#11833630
書込番号:11842503
15点

ニコンは元々は日本光学です。
光学メーカーですから、ミラーレスの様な電気的処理に頼らず光学的機構で勝負して欲しいと思います。
光学ファインダーで良いと思いますが。
書込番号:11842529
13点

>私自身は、楽々フォンみたいなのが良いと思っています。
それはいい。もしかしたら私が求めているのはそういうカメラかもしれません。今あるカメラは皆あまりにも多機能すぎて本質が見えなくなっているのかもしれません。ちょっとほっとしました。
書込番号:11842574
4点

dijiさん
こやつは、キヤノンの一般的ユーザーっちゅう事で、
dijiさん程の大物がレスするに及びません(笑)
書込番号:11842718
5点

>ミラーレスカメラが席巻しているせいでしょうか
ミラーレスを他社が出すのは,まともにデルタル一眼レフではニコン,キヤノンに太刀打ちできないからではないでしょうか?
>地味にみえてしかたありません
奇をねらうより安心して使用できるのではないでしょうか。願わくは今までのレンズ資産を生かしマウントを変えることなく,コンパクトなミラーレスをニコンも出して欲しいとは思っていますが。
書込番号:11842732
14点

帰ってきた昔気質さん
>キヤノンのデジタル一眼レフのAWBや測光は従来から優秀-------
そういう意見が出るかなと承知で書き込んでいます。
現状レベルで十分でしょうか?
どういった条件でもキヤノン機なら少々の破綻もありませんか?
書込番号:11842745
13点

ジジイショックさん
SONYに続いて今度はNIKONですか。このシリーズ、次はCANONかな?
>ミラーレスカメラが席巻しているせいでしょうか
私はNEX-5も持ってるのですが……、
一眼市場でミラーレス一眼の勢いがあるのは、今のところ日本だけのようです。NEX発売後、日本では一眼の中でミラーレスは25%程度のシェアがあるので、確かに勢いはありますが、世界全体で見ると一眼の中でのシェアは5%程度で、市場としてはまだ立ち上がっていない状態のようです。
来年あたりニコン(とキヤノン)が参入すると、日本以外でも市場が立ち上がると思いますが、日本のような状態にはならないような気がします。
欧米人は日本人ほど小さいガジェットをありがたがらないですからね。(手がでかいから)
帰ってきた昔気質さん
>キヤノンのデジタル一眼レフのAWBや測光は従来から優秀と言われていますね
二世代前は(AWBについては)確かにそういう評価が多かったですね。
ただ、現世代については、例えば欧米のレビューサイトでの評価なんかでも、キヤノン、ニコン、ソニーの一眼に関しては、優劣はないようです。追いついたみたいですね。
健全な競争があると、お互い切磋琢磨していいことですね。
書込番号:11842936
13点

みなさん、こんばんは。
私はいろいろな種類のカメラが登場することは良いと思っています。
買うかどうかは、「自分の必要にあった物」にすればいい訳ですから。
そういう意味では、sonyなどの取り組みは評価しています。
最近、オリンパスのE-PL1を買いました。
ニコン機がメインであることは変わりませんが、それなりに出番はあります。
書込番号:11842980
5点

Buon giorno. > 2010/08/31 20:19 [11842175] ジジイショックさん
>もっとあっとおどろくような新製品が見たいものですが
>カメラメーカーのアドバンテージが無くなりつつあるのかもしれません。
おどろくような新製品に期待されているのでしょうか?
私は D700 製品のカキコミ場所で、 「私が考える次世代カメラ・コンセプトを展開しようかな?」って思案中です ○o。.((((^^;
それは D700で写真撮影する表現部分を補完するような製品になる フランジバック・ショートのミラーレス仕様です
詳細に仕様を練り上げてありますよ :-)
皆様にとって、「あっとおどろくような製品じゃない!」。 でも、 コンセプトを理解して貰いたい ○o。.((((^^;
Ciao !
書込番号:11843038
2点

開発陣の発想力の差でしょうね。
殆ど光学機器しか作ってないから 突拍子も無い発案が出来ないのか、通らないのかのどちらかも知れません。
書込番号:11844783
3点

後発メーカーは(ミノルタ時代の資産があるとはいえ)なにか新しいことでユーザーを引き付けないといけませんから、いろいろ頑張っているのでしょう。完成度や、信頼性といったものは時間がかかりますから。最近それが受け入れられ始めている感じがします。
それにしてもソニーのデザインは何とかならんもんですかね。どの機種も見た瞬間ドン引き・・・好みもあるのかもしれませんが、私は全く食指が動きません。マウントはみ出したやつなんて、どうしたらこんなデザインになるんだろう。
でも、ソニーにしろキャノンにしろ、日本メーカーが元気がいいのは頼もしいです。韓国中国メーカーに押されっぱなしの現在、カメラ業界だけでも世界をリードしてほしいものです。
ニコンも頑張れ!
書込番号:11845059
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





