D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 19 | 2012年10月1日 14:51 |
![]() ![]() |
41 | 11 | 2012年9月29日 23:34 |
![]() |
30 | 15 | 2012年9月24日 03:22 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2012年9月23日 12:33 |
![]() |
20 | 12 | 2012年9月15日 20:20 |
![]() ![]() |
22 | 17 | 2012年9月7日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、レンズフードについて質問させていただいた者です。
今日、いつものようにファインダーを覗くと、右下の方に小さな毛が混入していました。一眼レフカメラを使っていく上で、このようなことはよくあるとは聞いています。しかし、購入から1ヶ月も立たない間に、しかもカメラを使わない時にはカメラバッグに収納していました。そんな状態でもやはり入ってしまうものなのでしょうか?また、これを取り除くにはどうすれば良いのでしょうか??
あまりにもショックすぎます。。。
教えてください。よろしくお願いします。
3点

>これを取り除くにはどうすれば良いのでしょうか??
使わずに、ビニール袋にカメラ用のシリカゲルと入れてドライボックスで保存する程度です。
使うなら、諦めるか金を掛けてメーカーで掃除しましょう。
書込番号:15120168
2点

運が悪かったと諦めて覗いてみると、あ〜ら不思議、
そのうちに見えなくなります。
>これを取り除くにはどうすれば良いのでしょうか??
SCですね。
(分解マニアの私は、余程気になれば自分で分解清掃します。凄く手間ですからお奨めしません。)
書込番号:15120184
7点

こんばんは。
サービスセンターで清掃してもらうことになるかと思いますが
写りには影響ありませんのでしばらく様子をみられていいかもしれません。
ただカメラバッグでの保管は今後やめたほうがいいですよ。
書込番号:15120193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Sutabanさん こんばんは
レンズを外せば誇りはいりますし レンズ交換しなくても元々入っていたホコリがミラーの閉じる時の風で ファインダースクリーンに付く事はよく有りますよ
この場合は 慣れた人ですとブロアーで軽くファインダーをスクリーン部を吹いて取るのですが 成れない人がやると ゴミを逆につける可能性が有りますので
今は小さいゴミ一つですが もう少し多くなり気になったら メーカーでの清掃が良いと思いますよ。
>しかもカメラを使わない時にはカメラバッグに収納していました
カメラバックなどに入れっぱなしですと 湿気が溜まったりしてレンズに良くありませんので なるべく風通しのいい所に置くか 少し大きめのタッパに乾燥剤と一緒に入れておくと 良いですよ。
書込番号:15120247
4点

僕の使ってたD5000も使用するうちに結構ゴミが入りましたよ。
小さな毛埃も普通にファインダースクリーンに何本も入りました。
黒い粒状のゴミも何個か入り込んだ為、ファインダーのAFポイント数が17点に増えて見えました(笑)
撮影結果には関係ないので、僕は放置してましたが・・・
僕が普段使うカメラでファインダースクリーンに一切ゴミが入ったことがないのは、EOS20Dとα550だけですね〜。ビックリ・・・
他にも所有してますが、一個や二個の塵くらいは入ってます。
完全密封されている訳じゃないので、使っていればそのうち入り込んでしまうものです。
まぁ、一番ゴミが酷かったのはD5000でしたが・・・
書込番号:15120427
5点

車でも家でもオナジデスガ、良いものを使うと、そのぶん手間がかかります。
収入も
税金が多く取られます(笑)
そういうレベルになったのだと自分を「誇り」に思いましょう。
書込番号:15121370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまり目障りならサービスセンターで清掃してもらうしかありませんが、使っていると
また入りますので、気にしないのが一番いいと思います。
書込番号:15123361
1点

>しんす’79 さん。
返信ありがとうございます。
当たり前ですが、カメラはどんどん使っていきたいです。
と、なるとホコリが入ってしまうのはしょうがないことなんですね (´ε`;)ウーン…
書込番号:15124898
0点

>うさらネット さん。
返信ありがとうございます。
やはりいちいち気にしていたらダメですね...あまりにも酷くなってきたらSCで見てもらうことにします。
書込番号:15124908
0点

>Green。 さん。
返信ありがとうございます。
あまり気にしないのが良いみたいですね。
カメラバッグでの保管が一番、と思っていたので...アドバイスありがとうございます (^^)
書込番号:15124918
0点

>もとラボマン 2 さん。
返信ありがとうございます。
自分は超初心者なので、あまり無理はしないことにします ^^;
今はあまり気にせず、どんどん撮っていきますね。どんどん酷くなったらSCに行ってみます。
バッグ収納は今までずっと勘違いしていました。風通しのいい棚の上におこうと思います (^^)
書込番号:15124932
0点

>ベイロン さん。
返信ありがとうございます。
やはりみなさん入ってしまうものなんですね、どの機種でも。。。
エントリーモデルはホコリが入りやすいと聞いたことがあって、気になっていたのですが...。
今はあまり気にしないことにして、どんどん撮っていこうとおもいます (^^♪
書込番号:15124942
0点

>継続してもダメなものはダメやん さん。
返信ありがとうございます。
なんか、ほっとしました。ありがとうございます (^^)
今はあまり気にしないことにして、どんどん撮っていきます (^^♪
書込番号:15124949
0点

>じじかめ さん。
返信ありがとうございます。
やはり気にしないのが一番ですね、今はどんどん撮ることに専念したいと思います (^^♪
書込番号:15124959
0点

>と、なるとホコリが入ってしまうのはしょうがないことなんですね (´ε`;)ウーン…
三台も溜まる(人に寄りますが…10年から20年経た)頃には、大丈夫ですよ♪
まあ、三台も有れば気にならないかもですが。
書込番号:15125276
2点

>しんす'79 さん。
遅くなりました。返信ありがとうございます。
写真部の顧問の先生いわく、「D3100はファインダースクリーンが交換できるタイプだからホコリが入るのはしょうがない。」とのことでした。気にしないようにします!
書込番号:15141816
0点

>写真部の顧問の先生
学生さんですか。
ファインダーや撮像センサーレンズ内のゴミが高確率で発生するかも知れませんが、撮像センサー以外は気にせず楽しんでくださいね。
書込番号:15143025
2点

>しんす’79 さん。
そうなんです、高校一年生で写真部長をさせてもらってます (^^)
ホコリは気にしない事にしました。どうやっても入ってしまうもののようですし、ありがとうございます (^^♪
書込番号:15144504
0点

みなさま、丁寧なアドバイスありがとうございました。
ファインダーのゴミは気にしないようにして、どんどん撮っていこうと思います (^^)
書込番号:15146729
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
来週娘の運動会で購入を検討しております。
理想はSONYのα57がいいのですが予算を5万以内に抑えたいので一眼で収まるのはこちらぐらいです。
機能性と望遠ズームが気になるところですが運動会など子供メインで使用されている方がいらっしゃいましたら状況教えて下さい。
ちなみにSONYのデジカメのHX30Vはデジカメにしては撮影した写真もきれいでズームほかかなり機能も充実して値段も安いのでかなり傾いてます。
1点

こんにちは
運動会のように望遠が必要で動き物には光学ファインダー搭載のD3100がいいでしょう。
α57は電子ファインダー搭載で、一見明るくて見やすいのですが、動き物の表示に時間的遅れがあり、一瞬を逃してしまい勝ちです。
書込番号:15109508
3点

こんにちは。
デジタル一眼レフで運動会が撮れないカメラはありませんのでD3100で大丈夫ですよ。
高倍率コンデジは望遠はできますが動体撮影が苦手なカメラが多いです。
パナソニックのFZ200かFZ150がいいでしょうね。
書込番号:15109534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダンディLEONさん、こんにちは。
娘さんの運動会楽しみですね。
我が家は昨日が運動会で沢山撮影しましたよ。
予算を考慮するとD3100でOKです。
是非、デジタル一眼を購入して運動会の思い出を残してあげてください。
徒競争や動きのある被写体は、AFモードをAF−Cにして被写体を追いながら写しますが、
カメラの練習も含め、早く購入した方がいいかと思います。
頑張ってください♪
また、コンデジ HX30Vは運動会のように動きものを捉えるのは困難です。
機能に秒間10枚ピント1枚目固定連写は付いていますが、書き込みに時間がかかり
次のシャッターチャンスに間に合いません。
書込番号:15109609
3点

追加です。
本番まで数日しかありませんので
早めに購入されてカメラに慣れたほうがいいですよ。
書込番号:15109626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際αを日常的に使っての回答ですか?
説明が不足と感じますけどね。
問題は、連写時のカクカク感をどう感じるかです。
慣れは多少必要ですが、運動会程度の動きではまったく問題なし。
書込番号:15109651
3点

>来週娘の運動会で購入を検討
今日お買い求めになるくらいでないと間に合いませんよ!
ぶっつけ本番では良い写真がとれません。練習が必要です。
書込番号:15109662
4点

動体相手の場合は、OVF光学ファインダ機が現状ではまだまだ優勢です。
小学校で校庭が広い場合は、300mm欲しいところですが、
足りない分はご自身の足を足して------字の如く、足してください。
この機種、オールマイティに使えますので、色々楽しめます。
書込番号:15109679
3点

スレ主さん
2月頃から似たようなスレ立ててるようですがもう答えが出てるんじゃ??
あとはあなたの財布次第。
書込番号:15109692
5点

>....予算を5万以内に抑えたいので一眼で収まるのはこちらぐらいです。
>機能性と望遠ズームが気になるところですが運動会など子供メインで
>使用されている方がいらっしゃいましたら状況教えて下さい。
子供ではなく、実業団系の運動部の撮影の経験があります。
5万円以下にできるならダブルズームは要らないと思います。望遠は、理想は70−300クラスのほうが良いのですが、とりあえずは200mmでもOKなので、広角系を手持ちのコンデジに任せて、カメラ側の経費を5万円以下にし、残りの予算をレンズやメモリーカードにまわしたほうが良いと思います。
商品的にダブルズームしか無いようでしたら、18−55mmのレンズは、F4−5.6と、暗いので、数千円程度で売却し、レンズや他の予算にまわした方が良いと思います。
デジカメだと、ついつい撮りすぎてしまい、メモリカードが満杯になることも珍しくないので、約4〜8GB程度の容量で、サンディスク製の価格の手ごろなメモリカードを2〜3枚程度、確保した方がいいでしょう。できれば、予備バッテリー(意外と高い)の確保もできると、ありがたいです。
それと運動場の砂埃対策で、大型の70〜90リットル容量の透明のビニール袋と、レンズの先端に着ける「レンズプロテクター」などを、残りの予算で準備した方が良いと思います。
一眼レフのご経験は初めてではなさそうですし、完全な初心者の方でもなさそうなので、ここでは、他機種の、ご紹介はしません。
一応、レンズキットを前提として、即席に使えるレンズをリストしておきます。
(1)AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
(2)AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
他の、おすすめ品
シグマ(ニコン以外の他社製)
(3)17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM
(4)17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM
(5)24-70mm F2.8 IF EX DG HSM(←ニコンのは高いので、常用ならこのクラス)
基本、D3000系〜5000系のカメラのAFレンズは、レンズ内モーターなので、交換レンズは普通品のモーター無しAFレンズより割高になります。
参考掲載:モータ無し普通AFレンズ
(A)AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G
(B)Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
とり急ぎ、ご紹介しておきます
書込番号:15109974
2点

運動会は一眼レフがオススメです。
どれ選んでも大きな問題は無いかと思いますがコンデジでは安定感の問題と液晶が太陽の下では見難いかと思います。
D3100ダブルズームはコスパが抜群です。
PS.理想は300mm望遠ですが幼稚園レベルなら200mmでも大丈夫かな〜
書込番号:15117221
1点

皆さん、親切に回答してくれてるんだから返信したらいいのに。
過去スレ見ると返信なしな方ですな。
あほらし
書込番号:15139557
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

こんにちは。
夜景撮影はシャッタースピードが遅くなりますのでブレやすくなります。
まずISO感度を許容範囲まで上げてシャッタースピードをかせぎます。
次に2秒セルフタイマーを使ってシャッターボタンを押すブレを軽減させます。
私はこの方法で手持ちで夜景を撮影します。
作例は今はないのでごめんなさい。
書込番号:15108912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ms193544newさん、こんにちは。
手持ちの夜景撮影は制限が多いと思います。
基本的にシャッターを開けている間、センサーに投影されている画像が画素サイズ以上にブレない必要があります。
(鑑賞するサイズや方法によってブレが目立たないという事はあります)
ノイズの許容は人それぞれの基準がありますが、APS-Cクラスのエントリーデジタル一眼でもISO1600は常用できると思います。
自分が許せる範囲でISOを上げてシャッタースピードを上げてやる事がポイントでしょう。
絞りはブレを抑える意味で、極力開放(Fの数値が小さい)側にする事でシャッタースピードを上げます。
撮影の際、何かに寄りかかったり、壁などに押し付ける事も効果があります。
また、シャッターを押した事によるブレを防ぐ為、数秒のセルフタイマー動作も効果があります。
綺麗な夜景と思うシーンは数秒以上のシャッタースピードになる事も普通の為、小型でも良いので三脚も考えられた方が楽しい夜景撮りになると思います。
(携帯が問題であれば、鞄に入るゴリラポッドSLRZOOM等でもOKです)
夜景で低ISO、じっくり構図を決め、F8〜F10に絞りながらの撮影も良いもんですよ。
手持ち夜景の写真で適当なものが見当たらなかったのでコメントだけでお許し下さい。
書込番号:15109083
2点

「手持ち夜景」そのものはソニーが考案した高速CMOSの連写をHDR合成したもので
基本はミラーレスのAFAE固定高速連写の合成なので、D3100には未登載です
そのうえでD3100の場合に、三脚無しで手持ち夜景のやり方を考えますと
まず、許容範囲でISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ
そのうえでシャッター押すときのブレを低減すべくタイマーを使う(できれば2秒以上5秒以下ぐらい)
まだブレる場合は、手すりや柱などに腕や体を預ける
テーブルや椅子などあればハンドタオルなど敷いてカメラをそこに置いて、上記の方法で撮影する(できればレリーズケーブルを使う)などでしょう。
本当はミラーショックを吸収できるようなガッチリした三脚に乗せて、タイマーorケーブルケリーズがベストです
書込番号:15109124
4点

ms193544newさん、こんにちは。
D3100の機能には「夜景ポートレート」はありますが、
「手持ち夜景」モードは搭載されていません。
私が知っているのは、SONYのカメラにはこの機能がついています。
仕組みはISOを上げシャッタースピードを早くしてブレを抑え、6枚連写します。
それをカメラ内で自動的にノイズ処理+合成をしたJPEG画像が1枚出来る仕組みです。
Sonyの板で質問すれば作例もUPしてもらえます。
書込番号:15109126
3点

スレ主さま、こんにちは。
夜景を手持ち撮影する意図が判らないのですが、一眼レフなら、どんな機種であろうと
シャッタースピードを35ミリ換算で「1/画角」稼がないと手振れはするとお考えください。
手振れ補正機能は各社で色々とあり、既に実装されていますが、これはあくまでも、手振れを軽減する為の機能で、手振れが無くなる訳ではありません。
夜景撮影なら、三脚を使用しても、セルフタイマーやリモートケーブルを使ってブレない
よう気を使います。
動きのある被写体で望遠レンズ使用した手持ち画像を貼っておきます。
Exifご参照ください。
書込番号:15109224
2点

手持ち夜景は
キヤノンのEOS-Mに搭載されてますね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/image-sample/mode-05.html
最近のキヤノンのサンプルは小さいので、どの程度の画像が撮れるのかイマイチ
はっきりしません。
私は夜景は原則三脚なんですが、手持ちで撮りたいという気持ちはわかります。
三脚面倒ですから・・・ただ、手持ちでいいや、と撮影して後でがっかりという
パターンは多いですね。
最近の写真技術の向上により、ブレ補正(手振れ補正じゃなく)もできるように
なってきているので、妥協できる写真が増えているのは事実だと思います。
三脚ない時は、ブロックの上に置いたり、寄りかかれるものを探したりしたもん
ですが、そんなものがなくても、まあまあ撮れるようにはなってきたようです。
書込番号:15109284
1点

ms193544newさん、再び失礼します。
看板にくっ付きながら手持ちで撮った夜景気味の写真がありましたので貼り付けます。
気に入るカメラでお気に入り写真を撮って下さいね。
書込番号:15109340
1点

ms193544newさん こんにちは
ニコンのコンデジのような くっきり夜景モード(連写して その画像を自動合成背景も人物も綺麗に写す機能)は付いていませんので
一般的に行われている 明るいレンズで ISO感度を上げ 手ブレを押さえながら鳥しか無いように思います。
書込番号:15109410
2点

話のネタにSONYの手持ち夜景です^_^;
SONYの原理:複数枚の画像の合成で明るくする
NIKONの原理:ひたすら耐える
手ぶれ補正付のレンズを使うと
ちょっと楽になるかも。。
書込番号:15110250
3点


MA★RSさん
>D5000 実際はあまり光のない暗がりです。一脚使いました
あまり光のない暗がりとわ大げさな。 ( -.-)ノ⌒
シャッタスピード1/6秒、F6.3 ISO1600だと、すごく明るくわ無いけど、
十分に本が読める明るさですよん。 ( ̄Λ ̄)ゞ
>閉店後で基本真っ暗でした
これなんかも、Exifからして真っ暗なわけが無いよん。
誇大表現じゃん。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:15110459
3点

そうですね^_^;
まぁ主観なので。。
9時閉店で10時30分のバスが最終なので、街灯と
建物はついてましたが、観覧車はイルミもライト
アップもない状態です(^^♪
新清水駅から歩いたのですが、かなり近くまで来ないと
観覧車は肉眼では見えなかったと思います。
この時間で街全体的に暗くて、気分的なものも
大きかったとは思います(>_<)
駅の方は、私のなかの基準値がISO1600 F5.6 SS1/60
で、ホーム側は問題ないですが、被写体の場所では
本は読めないと思います。
ホームの明かりで照らされてますが、どうなんでしょう。。
ISO1600 F5.6 SS1/30以下だと私の中では暗いかな^_^;
書込番号:15110710
0点

>駅の方は、私のなかの基準値がISO1600 F5.6 SS1/60
で、ホーム側は問題ないですが、被写体の場所では
本は読めないと思います。
正常な人なら読めるよ。
ウソ書くのわやめましょー。 i("⌒∇⌒")
書込番号:15112351
2点


近いEXIFの写真がありました。
田町駅だと思います。
電車が通ると、駅の明かりを受けて明るく見えますが、
電車がいないときは、明るくはないと思います(>_<)
新幹線の線路の位置で、本が読めるかは分かりませんが。。
[15110250]の4枚目は差し替えたいと思います(>_<)
書込番号:15112883
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
d3100のダブルレンズキットの購入を考えています。用途は天体写真(星座を撮ろうかと^^;)と日常で少し撮ろうかなと思ってます。
気になるのは星を撮る人はCanonばかりということです。Nikonは映りにくいのでしょうか?ノイズ出やすいのでしょうか?
17000円差額があり、この差額で単焦眼レンズ買うか悩んでいます。
Canonですとx5あたりを検討中です。
学生でバイトして買うためカメラ、レンズ予算は60000円以上は厳しいです。
書込番号:15085168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気になるのは星を撮る人はCanonばかり
そんなに多いかはどーか知らんが、20Daとか60Daとか、(ほぼ)天体専用のカメラだしてっからだろ、たぶん
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&site=&source=hp&q=60Da&btnK=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&surl=1
価格的に手が出ないなら、気にせず手の届く範囲で好きなモン買えばえぇんでねーかな。
書込番号:15085203
2点

天体ですか、星空ですか。
Nikonでは、旧機種D70系が天体用に改造されました。ググって研究してみてください。
書込番号:15085235
0点

d3100のセンサーの素性自体はX5より良いだろうし、
星景はレンズにお金をかけたほうが幸せになれるだろうしD3100でええんでない?
レンズはこのあたりでいかがでしょうか?
SIGMA 15mm F2.8 fisheyeとか、SAMYANG 14mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000161428/
書込番号:15085252
0点

こんにちは。
>>気になるのは星を撮る人はCanonばかりということです。Nikonは映りにくいのでしょうか?
そんなことは無く、キャノンでもニコンでも撮れます。
今晩のNHK(Eテレ)21時30分で、「天体写真を撮る」特集があるので、ご参考に、観られたら如何でしょうか。番組ではキャノン、ニコンの両カメラを使っています。
http://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku/tue/index.html
書込番号:15085271
3点

ありがとうございます!
サイトによってはCanonユーザーが90%と書いてありNikonに手を出すのに不安でした。天体向けのカメラ出してるからという理由だけで人気とは意外ですね。
書込番号:15085350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格的にはかなりお買い得ですが、日常の撮影も行いたいと思っているので、改造はしない予定です。
600万画素は少し少ないような気もします。
書込番号:15085385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
仰るとおりレンズにお金かけようかと思います。あとは腕ですね(笑)
書込番号:15085402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で試したわけではないですが
Nikonの方が 小さい星をノイズとして
消す傾向があると 何処かで見た記憶がある
書込番号:15085494
0点

だとしたらその機能がどこまで強く出るかですね^^;
書込番号:15085680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天体撮影はやった事ないので自分も遊びでチャレンジしようとは思いますが
本格的にやるとなるとやはりキヤノンが良いみたいですね
ただし予算も数十万から数百万かかるそうですorz
http://ryutao.main.jp/tips_howto.html
本気にならなければニコンでもいいんでしょうがバリアングルが便利みたいっすね
書込番号:15097355
0点

本格的な撮影は将来的にはしたいと思いますが、今のところはバイトしてポタ赤を使って撮影したいと思ってます。
確かにバリアングルいいですね!
でも壊れやすそうです^^;
書込番号:15104719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でも天体写真についてキヤノンのカメラが使われているのは
過去に性能や画像処理において差があったからだと思います。
D3, D300のCMOSのセンサーをニコンが使い始めるまでは
明らかに高感度性能において差がありました。また、ノイズの処理においても
ニコンの処理ではjjmさんの言われるように小さい星を消してしまったり
偽色と言われる色が付くことも多かったそうです。
現時点では高感度性能で差がありませんし、CaptureNX2において
天体写真用のノイズリダクションが付くなど、処理段階でも差はないと考えてよいと思います。
書込番号:15108886
0点



昨日、初めて東京スカイツリーのライトアップを撮りに行きました。
これまでも夜景はあちらこちらで撮っていまして、その経験からWBはたいがい「太陽光(晴天)」に設定して満足していたのですが、ここは自分のイメージと違う仕上がりになってしまいました。
オート(デフォルト)でも撮ってみたのですが、ちょっと青っぽくなってしまって(その後、色合いを微調整をしてみたのですが思ったものに辿り着かず)うまく行きません。
ここはLED照明の様ですが最適なWBは何に設定したら良いのか、皆様のご意見をお伺いしたく投稿させて頂きました。
(因みに昨日の照明は「雅」でした)
1点

個人のイメージとその場の状況によってちがいますので、RAWで撮影されて事後調整するのが一番利便性が高い気がします。
書込番号:15064802
2点

Autoで宜しいかと。
18:30頃ですと、まだ若干背景が明るいので、ADLは切った方が良いかも知れません。
最近は余り撮っていませんので、ちょっと前の一枚。
D3100はAWBですが、B側へ1Step振って常用しています。
書込番号:15064888
3点

my name is.....さん、うさらネットさん返信有難うございます。
>RAWで撮影されて事後調整するのが一番利便性が高い気がします。
以前は結構RAW撮りもしていたのですが最近はどうも面倒くさくなって来て・・・
>Autoで宜しいかと。
そうですね。今回の結果だけを見るとオートの方がイメージに近い気がします。あとは微調整ですかね。
それと今回初めてスカイツリーのライトアップを撮って感じたのは意外と光量が弱い(東京タワーなどと比べると)と思いました。
近くで撮っている時はそうでもないですが離れたところ(十間橋付近)から撮ったらSSがかなり遅くなりました。
書込番号:15065304
1点

露出補正をマイナスに振った方が良いと思います。
ここのところ十間橋に行っていません。歩いて15分ぐらいですけどね。
常連らしき皆さんはいらっしゃいましたか。(^_^)
書込番号:15065335
1点

こんばんは。
撮影条件が厳しい時はRAW撮影がオススメですよ。
書込番号:15065355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>常連らしき皆さんはいらっしゃいましたか。
はい、私が撮っている間(30分くらい)入れ替わり立ち代わりカメラマンがやってきました。
私は三脚を使っていたのですがフルサイズ機(キヤノン5D?)の方は手持ちで撮っていましたよ。
因みにデジカメのP310も持っていたので(初の夜景撮影)、こちらは手持ちで(夜景モード)撮ってみました。
結構綺麗に撮れますね。
書込番号:15065409
2点

Green。さん、返信有難うございます。
>撮影条件が厳しい時はRAW撮影がオススメですよ。
そうですね。分かってはいるのですが面倒くさいと言うのが先に立ってしまって・・・
(かれこれもう数年RAWは使っていない様な気がします)
でも、こういう時は使った方がいいですね。
書込番号:15065463
2点

「RAW撮りもしていたのですが最近はどうも面倒くさくなって来て・・・」
自分の撮りたいイメージが有るんだったらまずはROW撮りした方が結果が得られると思うけど。
でなければ、WBを変えて何カットか撮影しないとだめでしょ。
でも、それでは仕上げで微調整は出来ないよね。
書込番号:15066828
1点

LED の発光は元々単波長ですから、本来はWBを変えても殆ど色は変わりません。 スレ主さんの写真でも紫色部分だけは殆ど同じ色ですね。
ただし、最近ではホワイトや電球色や中間色など単波長の光を混合しているものも多いので、WBで混合光のどの波長が強調されるかで色気が変わってきます。
混合光の場合は調整が微妙で、しかも完璧に調整できることはないと思います。 ましてや、そんなことを想定していないカメラ内臓WBの範囲でどうにかなるとは思えません。
従いまして、メインになる光を重視とか、個人の表現によって調整すべきものだと思います。
RAW で調整は面倒・・・ などといわれてしまえば何も言うことはありませんが。
書込番号:15067410
2点

こんにちは
最初の画像のように、異質の光が混在する場合はオートで良いと思います。
RAWで撮って、任意に調整するのは普通の事です。
純正C-NX2の、レベル補正も試されたら良いです。
書込番号:15068001
0点

一日経って続々と返信があったようでありがとうございます。
皆様のご意見をまとめると、やはりRAWで撮影しといて後で調整するのが得策なのかなと思いました。
せっかく一眼を使っているのだからRAWを使わない手は無いですよね。
次回の撮影時は実行してみたいと思います。
書込番号:15069709
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
高校一年生の写真初心者です。
先日、D3100のWズームキットを購入し、標準レンズのフードも購入しました。
フードが届き、早速取り付けてみたのですが、取り付け方法が分からずにフードをはめたまま回してしまい、レンズの先が回ってしまいました。AF時にはモーターで回る部分ですが、人間の手で回してしまっても問題ないのでしょうか?今のところ何ら問題は出てきていないと思います。
ずっと欲しくて、やっと買ったD3100、これからもずっとお供していきたいのですが購入後すぐのトラブルで、「どこかおかしくなったらどうしよう...。」と不安です。
教えてください。よろしくお願いします m(__)m
0点

AFではやらないように。MFでは、合焦操作そのものですから、勿論OK。
外すときは、摘んでください。
書込番号:15031261
2点

うさらネット さん。
早速の返信、ありがとうございます。
それが。。。AFのときに回してしまったんです (T T)
書込番号:15031282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答不足ですね。大丈夫です。多分、何回もやってはいけません。
書込番号:15031288
2点

うさらネット さん。
ありがとうございます。
安心しました。これからは気をつけます m(__)m
書込番号:15031303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
フードの着け外しの時はMFに切り替えるといいですよ。
数回、動かしたくらいでは故障しませんよ。
書込番号:15031311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFで数回、回してみましたが、大丈夫ですね。気にしないことにしましょう。
書込番号:15031316
3点

こんばんは
無理してまわしてはよくないところではありますが、
もともと可動する部位ではありますし、
実際に使用して問題が感じられなければ大丈夫と言う感じでしょうか。
書込番号:15031325
2点

どこの、どんなレンズでもその程度では壊れません。毎回そんな風に扱えば壊れる可能性もありますが、ちょっとミスって数回くらいなら問題ないかと。
…私も半年前はあなたと同じ駆け出しでした。初心に戻るいいスレでした、まだ技術そんなにかわってないのですが(笑)頑張って下さいね!
書込番号:15031438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Green。さん。
ありがとうございます!
初めて回してはめ込むタイプのフードだったので良くわからなくて...。
これからはちゃんとMFになっているか確認してから取り外しをするようにします (^^)
書込番号:15031500
1点

>うさらネット さん。
はい!おなじことを繰り返さないように注意します (^^)
書込番号:15031506
0点

>写真楽 さん。
ありがとうございます!
だいぶズッシリとした感触で回転したので気になっていたんです。
これからは気をつけます (^^)
書込番号:15031515
0点

>鉄バカ日誌 さん。
ありがとうございます!
高校の写真部に入りたての超初心者なんです。
2年生が在籍していないので、入部2ヶ月で部長です...。頑張ります!!
書込番号:15031528
1点

何度もやっています。
でも、今まで壊れたレンズはありません。
(NIKONではありませんが、大差はないでしょう。)
書込番号:15031536
2点

皆さま、親切丁寧にお答えいただきありがとうございます。
お陰様で、今晩はゆっくりと眠れそうです。
まだ高1の初心者なので、ちょくちょくお世話になると思います。
そのときは、どうぞよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:15031549
1点

>α yamaneko さん。
ありがとうございます!
これからは気をつけます m(_ _)m
書込番号:15031566
0点

ぶちょー、細かいことわ気にしないでがんがれ! (^ー゜)σ
書込番号:15031870
3点

>guu_cyoki_paa さん。
ありがとうございます!
頑張ります (^^)
書込番号:15032454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





