D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2012年8月2日 14:26 |
![]() ![]() |
19 | 22 | 2012年8月2日 01:44 |
![]() |
8 | 6 | 2012年8月1日 17:47 |
![]() |
13 | 14 | 2012年7月31日 11:58 |
![]() |
17 | 12 | 2012年7月28日 17:52 |
![]() |
17 | 13 | 2012年7月25日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ジョーシンのオークションでこの商品を\41,990で落札しました。
落札してしまってもお断りできると店員さんにお伺いしていたので
軽い気持ちで入札してしまいました。
以前からデジタルの一眼レフカメラは欲しかったのですが、
特に気に入った商品があるわけではないのですが、初心者にとっては
この値段のこの商品はお勧めだと思いますか?
1点

こんばんは、ボーノセブンさん。
ジョーシン、チラシでちらっと見てました。
41,990なら買いでしょう!
D40からはじまる、ニコンのエントリー機の進化のひとつの極致の機種だと思いますよ。
軽く、小さく、使いやすく。
ぜひとも買っちゃいましょう!
書込番号:14884906
1点


D3100WZキット ユーザーですが、その値段ならお買い得だと言えます。
ただし、メリット・デメリットをよく考えて下さい。
一眼レフ入門機としては、良くも悪くもコンデジ寄りの機能です。
使った感想のデメリットから
・特にマニュアル(手動)は使いにくいので、オート機能で撮影するものだと思って下さい。
初心者がいきなりマニュアルで使いこなせる事は少ないので、そんなに問題でもないです。
・ピントがあわないとシャッターが切れないので、シャッターチャンスを逃しやすい事もあります。
もっとも入門機の機能としては正解です。
・裏の液晶画面の画素数が荒くて、撮影直後にピントが合ってるか確認出来ない。
使った感想のメリット
・画素数は必要充分、将来的にもっと高画質に移りたい時に移れば良いです。
・デジタル一眼としては軽いので、持ち歩きも他の機種にくらべて楽。
・オート機能ならば一通りの事は出来るので機能面では問題なし。
・他の機種に比べてシャッター音が小さめなので、静かな場所でも使いやすい。
それでも、この価格でレンズが2本も付いてくるのを考えれば入門用としては本当にお買い得だと思います。
将来的に、一眼レフに慣れてきてもこの値段で一台目と考えた場合、キヤノンをはじめ、他のメーカーに乗り換えるにしても
初期投資が少ない分、気に入ったボディとレンズのあるメーカーに簡単に乗り換えやすいと思います。
そういう意味で、入門用と割り切るのであれば安くて性能も一通りの機能が使えるので問題ありません。
むしろガンガン使いまくって、ボロボロにしてしまってもいいんです。 この値段だからこそ攻めまくってください。
乱暴に使って壊していいではなく、たくさん使って経験を積む土台にするという意味です。
この値段ならバンバン使って、4年でペイしても惜しくないと思える日が来ますよ。
まさに思い立ったが吉日というやつです。
それでも踏ん切りがつかないなら、他のメーカーのも含めてここまで安いのはあまりないので、デジタル一眼に縁が当面ないと思います。
書込番号:14884973
2点

>初心者にとってはこの値段のこの商品はお勧めだと思いますか?
初心者であっても、お金が出せるなら中級機のほうがいいですよ。もちろん。
いきなり10万20万と出せるなら最初から無駄を省いたほうがいいと思いますが、そこまで出せないと思うなら4.2万でWズームは良い入門機だと思います。
贅沢言えば色々あるとは思いますが、それなりの性能を持った機種なので十分一眼レフを楽しめると思います。
書込番号:14885070
1点

落札されたのなら、
もう色々と考えないでおきましょう。
書込番号:14885217
1点

こんばんは。
お得にゲットできたと思います。
D3100はフルオートからマニュアル撮影まで幅広い撮影に対応できますので
初心者からベテランまで楽しめるカメラですよ。
書込番号:14885247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
D3100のシャッター耐久回数は10万回のテストをクリアとあるので、
とても好ましいと思います。
他社エントリークラスの一眼レフ機のその耐久性はおよそ数万回程度といわれています。
こういうところにしっかり対策を打ってくるので好きなのですね。
存分に使い倒してやってください。
私はリトルニコンの系譜が好きなのですよ。^^
旧くはニコンEM、デジタルではD40(親戚の子が持っていってしまったけど)などで
楽しませてもらいました。
書込番号:14885348
2点

ボーノセブンさん
こんばんは(^^)
、
カメラは写真を撮る道具です。
道具は(使い手の力量にもよりますが)目的に合致したモノを使うと、
最も真価を発揮すると思っています。
、
ボーノセブンさんがデジタル一眼レフカメラを欲くなった一番の理由は何ですか?
それ次第でオススメする機種は変わる場合があります。
書込番号:14885586
0点

こんにちは
デジ一を最初に使う方には、ガイド(アドバイス)モードが有りますし良いと思います。
カメラ購入時の留意点
ひょっとすると いや大抵、最初に選択したカメラメーカーと永いお付き合いに成る!事です。
用意されているレンズ群、周辺機器、純正ソフト、周辺ソフト、そして上位機(欲しくなる事が有る)、
アフターサービスの事もそうですね。
どれをとっても、ニコンは大丈夫です。
書込番号:14886427
1点

ボーノセブンさん こんにちは
カメラにこだわりが無く 一台目のカメラとしては 値段もですが良いと思いますし 基本性能は初心者が使用するのには 十分だと思いますよ。
一眼レフが欲しかったのであれば 買い時かも‥
書込番号:14886952
0点

沢山のレスありがとうございます。
皆さんのご意見を聞かせていただいて買う方向に傾いていましたが
この口コミの後にもっとより安く落札された方が投稿されていて
また心が揺れてしまいました。
あいにく、昨日お電話をいただいた時、留守にしていたのでまだ返事はしていません。
もう少し検討したいと思います。
貴重なご意見、情報をありがとうございました。
書込番号:14887070
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ミラーレスを使いはじめて間もないのですが、一眼レフが欲しくなってしまったので購入を考えております。
現在のところ、ボディはこちらのD3100に8割5分がた心を決めています。
望遠が欲しいので、ダブルズームのを考えていたのですが、カメラ好きの方に、ボディを買ってレンズを別に買うという方法も提案されました。
そこで調べましたところ、(価格コムより抜粋)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
\14,362〜
というものか、
28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (ニコン AF)
\21,800〜
を買って、D3100はボディのみ買う、という組み合わせかなあと思っております。
ダブルズームだと、近いものが撮りにくいようなのでそこが気になっており、このレンズの組み合わせを考えました。
あと、価格コムで見つけられなかったのですが、シグマの28-200mmもあるようなので、そちらでも構いません。
用途ですが、
風景(夜景は出来れば手持ち)、動物園などでの動物、旅行時の人物、ディズニーでのショーやパレードなど動きが速くシャッターチャンスをあまりのがしたくないもの(夜も撮りたいです、このため望遠のものを考えました)、です。あれもこれも欲張りですみせん、、、
あと、荷物を減らしたいのと、屋外でのレンズ交換が心配なので、一本で済むようなレンズを別に購入することを検討しました。
予算は5万円を切りたいところです、、、(
-300のシグマだと予算オーバーなので-200のがもう少し安価であると期待しています。)
どのように買うのが一番良いでしょうか?いくぶん無理があるかと思いますが、アドバイスをお願いします!
(カメラ超初心者なので、書いてることに矛盾があったらすみせん、、、)
書込番号:14877972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
画質で考えると高倍率ズームよりはダブルズームの方が良いですが...
また28-300mmや28-200などはFX機で使うのには良いですがDX機で使用すると広角不足になり風景や寺社仏閣などの建物を撮る時にもう少しワイドだったらと思うでしょうからお勧めはしません
望遠は200mm有れば満足できるのでしょうか?
スポーツ撮影とか、動物とか飛行機とかその他の望遠撮影でも200mmでは少し短く感じる場合が多いかもしれません
200mmで良いのなら候補の中ならタムロン18-200が良いと思いますが、予算が増やせるのならシグマの新しい18-200の方がなお良いかと思います
http://kakaku.com/item/K0000304498/
またもう少し長いほうが良いなら比較的安いレンズでは18-250mmというのもあります
http://kakaku.com/item/K0000015291/
書込番号:14877989
1点

基本的にはWズームオススメです。
一本ものは基本的に大きめです。望遠が不要でも大きめです。
Wズームを買って、望遠不要時は持って行かないのが一番軽いかと。
書込番号:14877997
2点

予算が5万円に限られるのであれば、このダブルズームキット以外、選択肢はあまりないと思います。
手持ちで夜景を撮るのであれば、手振れ防止があった方が、多少、有利です。記述されている2本には、手振れ防止が付いていなかったと思います。
望遠は300mmまであった方がいいです。その場合、レンズキットにして、55-300mm VRを別に購入するか、D5100のダブルズームキットになります。いずれも予算オーバーになるかと思います。
書込番号:14878014
2点

あめふろ好きさん おはようございます。
かなり無理があると思います。一眼レフの最大のメリットは被写体に応じて最適なレンズを使用できるところだと思います。
暗いところでの動きの早いものとなるとレンズの性能差が写真に一番影響が出ますし、1本でとなるとますます無理が出ると思います。
お考えの安価な高倍率はレンズ内蔵のモーターが遅いので、社外品で高倍率を考えられるならせめて超音波モーター内蔵のものを選択された方がストレス無く取れると思いますし、焦点距離に関して28-300oはフルサイズ用に良い画角なので考えないほうが良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000304498.K0000015291.K0000183010
書込番号:14878022
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511927.10505511319.10505511962.K0000304498
D3100の200mmダブルズームキットは望遠ズームが短いので避けたほうがいいかもしれませんね。
但しタムロンの18-200は手振れ補正がありませんので、初心者には向いてないと思いますし
28-300mm(VCなし)はD3100ではAFが使えません。
VC付きのほう(A20NU)ならAFで使えますが、値段が高いし広角が28mm(42mm相当)なので
使いにくいのではないでしょうか?
別レンズ1本で済ましたいならシグマ18-200(手振れ補正つき)ぐらいだと思います。
書込番号:14878025
1点

この二本なら18-200mmがお勧めです。28-300mmは広角側が42mm換算となり広角側に不満が出ると思います。18-200mmは私も使っていますが便利なレンズだと思いますし、作りもしっかりしています。
しかし、お勧めはレンズキットです。理由は、手ぶれ補正がある点とレンズはキットで購入するのがお得だからです。ただエントリークラスのキットレンズなのでチープさは否めませんので不満点も出るかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139404
書込番号:14878031
1点

高倍率ズームレンズは超便利ですが、被写体が決まっている場合は逆にレンズがかさばって持ち出すのが億劫になりますよ?
まずはダブルズームキットから始めてみてはいかがでしょうか。
DXフォーマットのカメラには焦点距離28o始まりは広角側が不足しますので、18o始まりのものをお勧めします。
書込番号:14878079
1点

予算が厳しい中、無理して買わなくてもいいのでは?
軽くということなら、今のミラーレスを活用するのが早道です。
書込番号:14878122
0点

はじめまして。わたしもD3100に高倍率が欲しくて、ニッコール24ー120ミリ手振れ補正付きを購入しましたが、こちらの方々は知識と経験がある方ばかりだったので、かなり残念がられました( ̄◇ ̄;)
理由は一眼レフを楽しみつつ使いやすいレンズが他にもあったのと、対象が子供だったので。
私もクリームパンマンさんの意見がいいかと。理由は、ディズニーリゾートに持って使ってみないとわからないのに、高いレンズが本当に必要性あるかどうか?あの混雑のショーに、値段にあった被写体が撮れるどうか?また重い、荷物が増えて朝から夜までだと大変です。買って後悔しないのがベスト。
あ、私も八月三日にシーへ上記レンズぶら下げて朝から夜まで撮りに行きます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14878137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はダブルズームお薦めですね。
まずお値段から見て下さい。
D3100 ボディ
本体だけ
\34,110-
D3100 レンズキット
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
\37,599-
D3100 ダブルズーム
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
\46,480-
レンズキットを買っても4,000円プラスで標準ズームが買えちゃいます。
ましてや更に8,000円で望遠ズームも買えてしまいます。
200ミリでは焦点距離が不足という方も多いのですが、フィルム時代には
300ミリは望遠レンズと超望遠の境目で使いこなすにも、ブレないようにホールドする
といった技術も必要なレンズでした。
実はこのカメラはフィルムの1.5倍相当の画角になりますので、200ミリは300ミリ
相当となってそれなりの画角を得ることが出来ます。
もちろん望遠を望むのであれば300ミリの方が有利ですが、望遠ズームレンズは
暗い場所で手持ちで使うには難しいレンズです。
特に18-300ミリだと暗いレンズですので、300ミリ側がきついと思います。
もっとも今はカメラ本体の感度が高く設定出来るのと、VRで手持ちブレ補正も
してくれるため以前に比べると格段に使いやすくなっています。
それでも、ちょっと300ミリは手持ちでどこでも使えるレンズではありません。
夜景は出来れば手持ちとありますが、これこそ18-55mm f/3.5-5.6G VRで
撮影に挑戦して、それでも厳しいなら明るいレンズを買えば良いと思います。
ちょっと下の方に私の例で恐縮ですが、VR-ONで宵の口の写真を撮っていますが
これでも1/15秒という初心者ではまず、ブレてしまうシャッター速度なんです。
ですので、初心者ほど夜景は明るい単体レンズをお薦めします。
もちろん手持ちより三脚もある方が絶対に良いです。
全くの初心者であるならばこそ、いきなり全部出来るレンズを買うのは
やめたほうがいいと思います。
他の皆さんの意見の通り、重くて大きくて暗くて使いにくだけだと思います。
むしろダブルズームキットを買って一番使いたい画角や200ミリでは物足りない
という場合に明るい望遠ズームや、暗くて使いにくいという場合は使いたい
画角の明るいレンズを買う方が目的がはっきりしやすいと思いますよ。
つまり、コストパフォーマンスのいいダブルズームで不満点が出たところが
あなたにとって一番欲しい機能なんです。
いきなり決め打ちでその一番欲しいところがわかるわけはないので、
かなりの範囲をカバー出来るダブルズームをお薦めします。
その上でテレコンバータを購入するなどすれば、とりあえずの画角も
得ることが出来ますし、高比率ズームより使いやすいと思います。
一番お薦めしたいのは、全てをこれ一本で済ませたいという目的であれば
レンズを交換する必要なんてありませんので、24mm〜1000mmの使える
COOLPIX P510などのほうがよほど目的に向いているのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000000162/spec/
ということで、無理に一眼を買うより手持ちのミラーレスを活かすか
口径の大きい一眼レフに似たコンパクトデジカメを買うほうが
いいんじゃないかなと言う気もします。
一眼レフはレンズを撮影意図・撮影シーン・撮影行動・予算に応じて
好きなものを選べるというのが最大のメリットですので、ぜひとも
これをご理解の上、まずは撮ってみる事から始める事をお薦めします。
まずは、習うより慣れろ!です。
実際に経験をして経験値を稼ぐ方が何倍も目的への近道ですよ。
書込番号:14878184
3点

みなさま、朝早くから素早い回答を本当にありがとうございました!
みなさまのアドバイスを参考にしまして、はじめはまずダブルズームのものを購入しようと思います!
とりあえず使ってみて、望遠がもっと欲しくなれば、自分の技術も加味して改めてレンズ選びをしたいと思います。そのときは今回頂いたアドバイスを是非参考にさせていただきます!
知識も少なくすっとこどっこいなわたしにご丁寧に詳しく教えていただいたこと、感謝しております。ド初心者のわたしでもよくわかりました!
また一眼のことでなにかありましたらこちらに相談したいと思います。
本当にありがとうございました!
(最後に、みなさまお一人お一人へ返信をしませんことをお許しください。ありがとうございました。)
書込番号:14878288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風景(夜景は出来れば手持ち)
ズームレンズでこれは難しい。D3100はISO1600位まで十分実用と思うけど、レンズが暗いとそれでは足りないと思う。
>動物園などでの動物、旅行時の人物
これは別になんでもいいと思うけど、柵越しのものを撮りたいなら望遠は必要でしょうね。
>ディズニーでのショーやパレードなど動きが速くシャッターチャンスをあまりのがしたくないもの
これも望遠があると撮りやすいですよね。撮りたいものに合わせてレンズ交換するのもイヤですね。
>(夜も撮りたいです、このため望遠のものを考えました)、です。
夜は無理でしょう。安いズームは暗いから。スポットライトとかあたってればいいですけど。
明るい単焦点を一本持って行ったほうが可能性あると思います。
他の方も書かれてるように、200mm以上の望遠を手持ちするなら、手振れ補正は必須と思ってください。ないとまともな写真が一枚もないってなことに。
それ一本ということなら重量優先で、200mmまでで妥協しても十分満足できると思います。300mmに拘る必要なし。いざとなればトリミングで。
装備全体の重量を考えるとズーム2本より1本のほうが軽いので良いと思います。
何撮るか目的がはっきりしてる撮影旅行なら荷物の削減も可能と思いますが、何に出会うかわからない通常の旅行が多いなら荷物を減らすのは無理と思います。
マクロの効く高倍率ズーム+明るい単焦点 (24mmくらい) が適応範囲が広いと思いますけどね。
でもFマウントだと単焦点はこれくらいしかなさそうね。まぁ単焦点は追々で。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:14878294
0点

WZKに決められたようで正解です。
Tamron18-200mmはちょっと使いましたが、解像が甘く旧世代設計を強く感じました。
手ぶれ補正もないですし、売却。
と言いつつTamronの18-250mm(手ぶれ補正なし)は解像も良く使っております。(^_^)
書込番号:14878400
0点

あらら。
お出かけに使うならお便利ズームの方がいいと思うんだけどね。
特に女性の場合。
書込番号:14879097
0点

ネズミーランドを愛するあなたへ
パナソニックからの提案です
LUMIX DMC-FZ200-K
http://kakaku.com/item/K0000402689/
発売前ですから何とも言えないですが
D3100ダブルズームよりは夜に強そうです♪
もちろんD3100のが大きく引き伸ばしたり光学ファインダーが使えたりと良い部分もありますが、
あめふろ好きさんの条件ならこっちの方が良さそうです
マクロから600mmまで撮れて
600mmでf2.8が使えます
ちなみにD3100で同じ条件だとこのレンズです
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511874/
約100万円〜(@_@;)
写りは違うでしょうけどそれが6万で買えます(^O^)
書込番号:14879215
1点

みなさま回答をありがとうございます、
ミラーレスやコンデジをおすすめしてくださる方もいらっしゃるのですが、ここで一眼レフを買って、いじって、ゆくゆくはレンズを買い増ししたり、上位機を買ったり、、、というのも楽しみにしております(それくらいドハマリすれば!)
単に、デジタル一眼レフへの憧れ?といっても過言ではありません。とにかく使ってみたい!のです。(安易な理由と言われてもその通りです、といったかんじなのですが、、、)
でもパナソニックのデジカメはとっても惹かれました!最近のデジカメはすごい性能ですよね、、、コンデジを買い替えるときにまたいろいろ見てみようと思います!
書込番号:14879259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あめふろ好きさん
、
ダブルズームでどんどんレンズ交換してみて下さい(^^)
レンズ交換なんて慣れてしまえば対した事ないです(笑)
、
それに、レンズを変えると被写体は同じでも世界が変わり、
自分自身の気持ちも変わりますので面白いですよ。
、
逆に、たまには無茶な一本だけ持ってのお出かけも悪くないです。
一見不便ですが、不便だからこそ、今まで考えなかった工夫や
新しい発見に出会う可能性があります。
、
何はともあれ、楽しんだもの勝ちですから、
ジャンジャン楽しんで下さい♪
書込番号:14879963
2点

>レンズ交換なんて慣れてしまえば対した事ないです(笑)
そういう話じゃなくて、シャッターチャンスを逃すのと重くなるってことなんだけどね。(-_-;
書込番号:14880087
0点

>ここで一眼レフを買って、いじって、ゆくゆくはレンズを買い増ししたり、上位機を買ったり、、、というのも楽しみにしております(それくらいドハマリすれば!)
明るい単焦点レンズを一本加えると、撮影に幅が出るし、勉強にもなります。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:14880239
0点

ムアディブさん
ありがとう。
まぁ、それが話題の本質でしょうね。
あと、
荷物を減らしたいのと、屋外でのレンズ交換が心配なので、
一本で済むようなレンズを別に購入することを検討してたかと思いますよ。
(屋外でのレンズ交換は塵や埃の問題だけかも知れませんが、
ポロリも含まれてると受け取りました。)
書込番号:14880333
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ぶらぶらと近所の猫達を撮っていた時の事です。
このカメラを手にしてから、近所を散歩する習慣がつきましたが、
良く見かける猫は、挨拶代わりに撫でさせてくれる子もいます。
そこで撮影していたところ、後から来た人が連射でバシャバシャバシャ!
とやったもんだから、猫がびっくりして逃げて行きました。
人間の耳ではそんなに激しい音じゃないけど、猫には驚く音量なんでしょうかね。
D3100のシャッター音はショボイなと思っていたんですが、こうしてみると便利な場合もあるもんですね。
音が小さいメリットもあるんだなと実感しました。
猫を撮る時には警戒度は音の大きさにに比例するようですね。
なぜ音が小さめなのか?
ファミリー向けであることから、発表会やお遊戯会、学芸会などを撮影する時に
シャッター音が気になるような所で使う事も考えて設計しているんじゃないかと
想像してみました。
真偽のほどは確認しないとわかりませんが、少なくともこのシャッター音なら。
仲良くなった猫をもう少し近寄って撮る事も可能ですね。
たまたま静かなカメラであったというだけなんですが、自分の使い方には会っていて便利です。
シャッター音がイイ上級機もいいですけど、こういった静かなカメラも便利です。
個人的にはホントにサイレントなカメラも欲しいのですが、それだと、
悪用する人も増える可能性があるので、そうは簡単に行かないんでしょうね・・・・
3点

ばんぐらぁさん
こんばんわ
猫ちゃん、完全に無警戒ですね。うちの猫もシャッター音大嫌いで、カメラ持ってるだけで逃げていきます。フィルム時代のシャッター音はどうだったですか?
書込番号:14877479
0点

>フォトナールさん
冒頭の写真は一連の写真で4枚目です。
この後完全に眠ってしまって相手にしてもらえないので立ち去りました。
それまでの流れですが
1枚目 寝ている所に近寄ってカシャリ
2枚目 ニャンだ!?
3枚目 なんだいつものアンタか、、、あたしゃ眠いんだよ
4枚目 上のまた眠ってしまった写真です。
フィルム時代は風景メインでしたので猫を撮るのも実はコンデジからですね。
コンデジもシャッター音は小さいので猫はあまり警戒しなくて良かったです。
ただ、個人的にはF3HPやF-801sのシャッター音は嫌いなのかどうなのか、今度この猫に聞いてみますね
書込番号:14877544
1点

ばんぐらぁさん
こんばんは(^^)
、
>ファミリー向けであることから、発表会やお遊戯会、学芸会などを撮影する時に
シャッター音が気になるような所で使う事も考えて設計している、、、
↑
お察しの通りでしょう(^^)
私は学芸会や発表会ならD7000で撮りますが、
清音モードでも音が気になるシーンは実際によく有りますね^^;
、
個人的にはD300sの方が好みですが、
他人へ配慮する必要があるシーンで撮影する人は、
シャッター音は静かな方が良いでしょう。
逆ににぎやかなシーンではある程度大きい方が
良いのかも知れませんね。
書込番号:14877644
2点

可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い!
ホントにいいカメラは静かな…環境を邪魔しないカメラだと私は思う。
可愛い可愛い可愛い!
某猫好き。
書込番号:14878162
1点

こんにちは。可愛い猫のお写真ですね。
生き物の撮影は、人間も同じですがいかに信頼関係を築くかですよね。
その猫が逃げてしまったのも、シャッター音だけではなく、知らない人が突然近づいてきたことに対する警戒もあったのではないかと思います。
そういう意味では、スレ主さまはD3100という道具のよさだけでなく、しっかりモデルとコミュニケーションを取れたからこそいい写真になったと言えるのではないでしょうか。
私も一枚猫の写真をアップさせていただきます。
ブロニカGS-1、今時のカメラとは違って一度聞いたら忘れない豪快な音を出すカメラですが、顔見知りの猫は気にもせず肉球の手入れにいそしんでいます。
書込番号:14881389
1点

フォトナールさん
F801-SとF3HPを持って猫ちゃんに会いに行って来ました。
どちらもD3100よりは多少音は大きいですよ。
音がどうなのかを確認のためなので実弾(フィルム)装填なし。
眠っていたのでF801-Sで連射したのですが、ビクッ!として逃げてしまいました。
猫ちゃんゴメンゴメン・・・と、しょんぼりしていたら、彼女は戻ってきてまた寝ちゃいました。
ということでF3HPまで試す気になれませんでしたが、モードラ非装備なので
シャッターは単発ですが、多分耳がピクッとする程度で済むんじゃないでしょうかね。
RAMONE1さん
なるほど、やはりファミリー向けの機能としてシャッター音は小さくしてるんですね。
D7000で撮影はやっぱり、シャッター音が気になりますか。
上級機しか持ってない人は他に選択がないので、その辺は仕方ないですね。
どうしてもなら消音カバーが手っ取り早いですが、使用頻度は年に何度やら・・
シャッター音が小さい事について調べたらこんな面白い情報もありました。
http://photohappy.blog54.fc2.com/blog-entry-1639.html
なるほど消音カバー付けて使うよりはD3100の方が使いやすいんでしょうね。
松永弾正さん
私も猫大好き派です、犬も好きなんですが やはり猫>犬です。
たまたまですがD3100が静かだったおかげで、猫に近寄りやすくなりました。
仲のいい子だと、思いっきりモフらせてくれるので幸せになれます。
路地裏などに行けば、夜は「遊んでくれー!」と襲い掛かって来る子もいます。
気がついてみたらちょっと散歩するだけでも多くの猫と出会えるので
今後も被写体には困らないですね。
あとはテリトリーマップを作ってみたりと、何も得にならない遊びも
楽しめそうです。
たこサボテンさん
おおおお!!なんとほのぼのとしたブサニャン!!かわいいですね!
音で逃げるかどうかは、猫が起きているか寝ているかでも変わるようですね。
ちゃんとアイコンタクト取ってからだと、知己の猫は多少音がしても逃げたりしません。
ホントに猫の性格や親密度で被写体の魅力も変わって来ますよね。
警戒してる姿と、完全に安心されている姿一つとっても全然違うので面白いです。
今度気になるあの子にカリカリを持ってご機嫌取りに伺おうかしらん。
しかしブロニカGS-1wwww すげぇのキターー!
そりゃリターンミラーやシャッターのサイズも135フィルムと比較になりませんものね。
バション!!と響き渡る音を感じると135フィルムがオモチャに見えて来ませんか?
その分フィルム面が広いので画質も最高でしょうね。
ペンタックス645が憧れでしたが、ランニングコストが厳しいので断念しました。
今後の大型サイズの受光素子の需要や進化があれば、また645など、ブローニー版の
受光素子を搭載したカメラも、もっと多く出てきて更に高画質が楽しめる時代も
来るかも知れませんね。
ニコンD800でも画質はすごいようですが、まだまだ今後改良されて行きそうですし、
今後のデジタル一眼カメラの発展が楽しみです。
かくして、高画質の猫写真がどんどん増えて行くわけで・・・・
書込番号:14883749
0点



ただ今、D90を使用中です。旅行用にD3100を買い増し
する予定です。最近、肩こりがひどいので、旅行のD90は
持ち歩きが辛くなりました。持っているレンズは、最近
買う予定のニコン、18-55mmVR、タムロン、28-300mm(A06)。
タムロンのレンズは、D90で使用して、18-55mmVRは今度
買う予定のD3100で使おうかなと。利用は、主に鉄道の
駅撮りです。連写はあまり必要ありません。CMOSは、D90
で、逆光での撮影は実証済みです、夜間での撮影に強い事。
ファインダーの違いについては、あまりこだわりを持って
いません。
D3100では、F3.5のレンズで夜間撮影はどのくらい効くのかな
と思って、書き込みしました。コメ兵で買おうと思っています。
購入は秋くらい。何か、アドバイスが欲しいです。VRは
D90利用とD3100の利用で変わりありますか??購入機種は
D3100に決まったので、こちらの板に書き込みしました。
0点

追悼、
タムロン、28-300mm(A06)はすでに持っています。
ニコン、18-55mmVRは、8月購入予定。未使用品で
中古価格でしたので。
書込番号:14875839
0点

18-55mmVRは単品で買うよりD3100とセットの方がお買い得です。セットで買われるのも考慮してはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139404.K0000139405
>D3100では、F3.5のレンズで夜間撮影はどのくらい効くのかな
開放では甘めですので、多少絞込みでくっきりすると思います。VRは被写体ブレには効きませんので、スローシャッターになるようなばISO感度を高めにしてください。
>VRはD90利用とD3100の利用で変わりありますか??
レンズ側の制御ですので同じように効きます。
書込番号:14875895
0点

いや〜〜18-55mmVRが未使用品で9980円でしたので…
つい、キタムラで予約してしまいました。。。しかも、
レンズはメーカー1年保証付きだし。
書込番号:14875918
1点

vvvf-15さん、こんにちは。
軽量化が目的なら、ミラーレスカメラも良い選択肢かもしれません、と書こうとしたのですが、18-55mmは既に予約済みだったのですね。
でしたらこのレンズは、D90で使っても、D3100で使っても、同じように軽快に使えます、、、が、夜間の駅撮りに強いかというと、そうでもなくて、D90にA06の組み合わせと同じように、それなりの工夫は必要になってくると思います。
書込番号:14876068
0点

はい。18-55mmVRは、すでに店舗へ到着済み。
後は私が買いに行くのみです。ミラーレスも少しは
考えましたが、一眼にはかなわないという事で、
D3100をチョイスしました。
書込番号:14876090
1点

そこまで自分で検討済みなら、今更ここで聞くまでもないのでは?
自分の思ったとおりにいきましょう。
書込番号:14876111
2点

D3100は軽便で良い機種です。が、高感度はD90より少し良いかな程度です。
一方、D7000よりは少し悪いかな程度。
AWB・露出は、D90より進化して安定している印象です。
書込番号:14876142
2点

D90からD3100にしたところで肩こりが改善されるとは思いにくいのですが...
それよりも、肩こりの原因を追究し、根本的にそれを治す事を考えた方がいいんぢゃないかな...でないと、スレ主様のカメラは今後、どんどんと小型化していくんぢゃないかな...
書込番号:14876517
1点

こんにちは。
D90でよく使っているモード、ダイヤルによりますが、中級機D90と比べると場合によってD3100はまだるっこしく感じることがあるかと思います。
D3100のAF-Cはシャッター優先がなく、ピントがあわないとシャッターが切れません。ダイヤル一つしかないのも前後ダイヤルを使い分けてる人にはけっこうつらいです。
ということで別物カメラとしての割り切り・覚悟はある程度必要かと思います。
代わりに軽くてコンパクト。レンズ外せばカメラバッグのレンズ一つ分の区切りにすっぽり納まりますし(←私のカメラバッグの場合)。
またAWB,AEなどはたぶんD90より安定して扱いやすくなっているでしょう。
後、問題はすでに生産終了機種となり、在庫限りというお店が増えてきているようなこと。秋以降に残っていれば処分価格も期待できるかもしれませんがひょっとしたら入手難になってるかもしれません。この辺りは読みと運の世界かと。
ご参考まで。
書込番号:14877290
2点

ご質問の条件の撮影でなくて申し訳ございません。
単純に夜間の風景はどのくらい撮れるものかと暗いところと光源がポツポツ入った場所を選んで撮ってみました。
ちょっと三脚がヨレてブレている気もしますが、頑丈な三脚は倉庫から引っ張りだしてこなければなりませんので
まだ当面はご容赦願います
この写真ではありませんがISO1600くらいまでなら、まぁまぁ破綻せずに撮れる気がします。
3200だと一気にウニウニしたノイズが増えてしまいますので1600がひとつの区切りという感じです。
暮色の風景もテスト撮影したところ、木立の間からの夕日の直射日光と、街灯の灯ったシチュエーションでも
破綻なく撮れるので機能的には必要十分なレベルまで達していていD3100は身軽な旅行には向いていますね。
とはいえ、1980円三脚を持つ気力があればほんの少しスローシャッター速度を稼げるので本体が軽い分、
支援グッズが持てると考えてもいいかも知れませんね。
書込番号:14877349
2点

連投すみません。
条件の写真がありました、exif情報がうまく反映されていないので手動入力です。
宵の口の手持ちシャッターギリギリの撮影ですのでご参考にどうぞ。
18-55ミリ F3.5 1/15秒 ISO400 ±補正0 7月終わり 19:20頃
書込番号:14877566
1点

ピントが合わないとシャッターが切れないというのが一番痛いですね。
セレクターでAFポイントを動かしながらの操作もやりにくいですし。
それならD40と同じ3点測距でよかった。
書込番号:14877654
0点

タムロン、28-300mm(A06)はレンズのモーターが内蔵されてませんので、
D3100ではMFになりますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:14878662
0点

>じじかめさん
良く目立つのですが、読み間違いや勘違いが多いですのでご注意あれ。
スレ主さんはこうおっしゃっています。
>最近買う予定のニコン、18-55mmVR、タムロン、28-300mm(A06)。
>タムロンのレンズは、D90で使用して、18-55mmVRは今度
>買う予定のD3100で使おうかなと。
タムロン、28-300mm(A06):D90で使う
ニコン、18-55mmVR:購入予定のD3100で使う予定
スレ主さんはご存知だからそうされていると思います。
ですのでご心配は不要だと思いますよ。
書込番号:14878785
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
思いっきり旧式の外部ストロボSB-24 SB-26を使って外部調光で撮影すると
何度基本設定通りにやっても白っぽく飛んでいました。
怪しい中華製ストロボも同じ傾向・・どうにかならないものか・・・
やはり最新のデジタルカメラだと露光そのものが違うのかなと思い、
絞り込んだり、シンクロギリギリまでシャッター速度を上げたり、
スピードライト設定のISO感度を2段上げたりと
あの手この手でごまかして使うことで対応していました。
カメラの設定機能を見ると、ISO感度設定で設定感度以外に自動感度をONにする
という設定になっていたところでハタと気が付きました。
今までやってきた設定は全然間違ってなかったんだ!!
暗いところだから自動でISO感度を上げているんだ!!との結論に至りました。
そこで感度自動変更をOFFにしたところ、ドンピシャな仕上がりでした。
フィルム時代は感度は一定なので、初めから想定していませんでした。
まさにアナクロ原人発動の瞬間!!
D3100のマニュアルにも外部ストロボはストロボのマニュアルを読んで下さいだけ。
せめて感度の自動変更について一言書いて欲しかったですが、、、
最新スピードライトを買えというニコンの暗黙の圧力なんでしょうかねぇ
仕組みがわかった上で白く飛んでいる写真のexif情報を見れば一目瞭然。
IS0が最大リミット設定にしていた1600になっていました。
周囲の光量でコロコロ変わっていただけなので一定しているわけもなし。
単純に本人はASA100に感度設定しているつもりで必死に奮闘していたわけです。
今までのあのきちんとした答えのない苦労は何だったんでしょうか(苦笑
確かに4段もズレているので、ISO1600だから当然といえば当然ですね。
道理で2段上げたぐらいじゃ届かない訳です。
こういう意味でも、やはりいろいろやってみないとわからないものですが
マニュアルに無い設定を一つ一つ解決させていくのも面白いですね。
初めは面倒だったマニュアルモードでの絞り値変更も±ボタンを押しながら
さらっと出来るようになって来たのでこれはこれで特に問題なくなりました。
あとはファインダー倍率が小さいのでちょっと見にくい程度でしょうか。 ※老眼w
D5100・D3100用のスプリットマイクロフォーカシングスクリーンがあるけど、ちょっと欲しいかも。
これに方眼マットが入っていれば最高なんですけどね。
幸いライブビューでinfoボタンを押せば方眼も表示されるので代替可能です。
こうして新しい機能を覚えつつ、ステップアップ出来る日を楽しみにしています。
2点

はい
まんま時代錯誤なので
早く三桁ストロボを買って下さい!
書込番号:14862801
2点

はい、
原人から脱却するなら
少しばかりの出費は、
必要となるかもです。
書込番号:14862824
2点

外部調光って、ISOと絞りを手でセットして使うものだと思いますが。。
私も、SB-24、25、26、27使ってますが、
問題なく使えてます。
ストロボのマニュアルに書いてあるはずですが(^_^;)
書込番号:14862842
4点

>ゴリラ太さん
だからアナクロ原人なんですよ。
そういった過去の製品を使うことも楽しんでいるだけですね。
>写画楽さん
そうですね、今の機体に合ったフラッシュが一番いいのは当然です。
別に今のところフルオートで撮る必要がありませんし、
外部調光は解決しましたので必要になれば買うことにします。
>MA★RSさん
>外部調光って、ISOと絞りを手でセットして使うものだと思いますが。。
ですよね、シンクロ出来るシャッター速度の範囲でISOと絞りをセットしています。
肝心のISO設定で感度が変わっていたのに気が付かなかったのが原因だったんです。
さすがに当時モノのストロボの説明書に、カメラ側の感度変更機能とかあるわけでなし。
マニュアルモードでも感度自動変更が動くと思わなかっただけです。
書込番号:14862920
0点

あはは♪
デジタルと言うものに警戒しすぎです(^^;;;
落ち着いて良く考えれば・・・
フィルムもデジタルも・・・なんも写真の撮り方(の考え方/勘所)自体は変わらないんですよ。
フィルム時代のオールドテクニックは、そもままデジタルでも使えます♪
ISO感度だって、フィルム交換するのと・・・ダイヤル一つで変えられるだけの違いで・・・
ISO感度自体の使い方や使い所は・・・どちらも同じです。
現像時に増感したり、減感したりするのも・・・考え方は同じです。
ホワイトバランスも・・・フィルターワークと考え方は同じで。。。
色温度・・・と言う概念さえ意識していれば・・・同じように扱えるものです。
デジタルもフィルムも・・・撮影テクニック自体には・・・そう大きな違いは無いんですよ(^^;;;
書込番号:14863008
2点

外光オートなら、デジタル一眼レフだろうがフィルム一眼レフだろうが、Mモードにして数字を
合わせるだけの簡単なお仕事です。D3100のマニュアルに、外光オート対応のストロボ対応の
記載をしたところで、一般ユーザーにはちんぷんかんぷんであろう。
SB-600で中古が18,000〜、SB-7000で新品3万円弱。
簡単さなりの理由がある。
バウンスしようが、多少悪条件でもプリ発光できちんと露出をあわせてくれる優れものだ。
値段だけの価値はあるが、貴方にとっての価値があるかは貴殿が判断する話だな。
まあ、アナログ原人だろうが、デジタル魔神だろうが、はげてりゃみんな乱反射だがな!
書込番号:14863379
2点

>#4001さん
テクニックは変わらないのは、やっと理解出来て来ました。
ただ、最近の機器の機能や性能が理解出来ていなかったんですよ。
まさかデフォルト設定で感度が勝手に変わるなんて
「それはそれで便利になったじゃねえか!!!」という気もあるのですが。
基本は#4001さんのおっしゃる通り、デジタルでも変わらないと
頭で理解してはいるんですが・・
こういった機能で感度が変わるのを知らないと、原因がわかるまでは
本当に何がなんだか状態でした。
こういった新しい機能を失敗しながら覚える事も出来るので、コレにして
正解だったかなと思っています。
早く新しい機能に慣れてステップアップ出来るようにせねば!
しかし、ホントに技術の進歩って素晴らしいですね!!
フィルム時代はISO1600なんてだけでも超高感度といえる程でしたから・・
それが、あまり破綻しない程度に撮影出来るので便利になりましたよね。
※ISO3200はコストと画質が厳しかったので1600止まりで使っていました。
メディア容量が増大してかさばるフィルムを持ち歩く必要も無くなりまし。、、
本体・レンズはプラスチック多様でチャチな感じはするものの軽くなりましたし。
失敗してもすぐに撮り直す事も出来ます。
デジタルならではの良いことも沢山あって、本当に感動と驚きの毎日です。
もうしばらくはD3100に最新機能の数々を教えてもらう事にします。
こうなると、基本はもう知ってるよ! とは言わずにガイド撮影を一つ一つ試して
新しい機能があるかも見ておくといいような気がしてきました。
本当に、いいオモチャを手に入れた子供の頃のワクワク感が蘇ってきますね。
>サー・ランスロットさん
これで同じ説明を書くのは3度目ですが、皆さん勘違いされているようですね。
感度自動制御がONになってたからMモードでも設定したISO感度で適正露出が
得られないアンダー時に時に自動制御が働いて高感度にシフトされていました。
だから設定したつもりのISO100であっても、本体の感度が高くなっていたので
オーバーになっていたんですよ。
もう一度初めから読んで下さい、上記の事を言葉は違えど同じ事を書いて
いるんですが、ご理解できませんでしたかね?
そんなにわかりにくい書き方だったでしょうか・・・残念です。
今はこの設定をOFFにしたから全て解決しましたので簡単な作業で撮影出来ます。
現時点は必要に応じた設定が可能なの、特にフルオートは不要と判断しています。
というか、遠まわしに要らないと婉曲に断って書いているんですが・・・
やはり若い人にはYes・Noをきちんと書かないとわかりにくいんですね。
今手持ちのストロボ群で充分事足りますし、多灯ライティングも楽しめるので
充分恩恵にあずかっています♪
失敗したり、気に入らなくてもすぐに手直し出来るので、便利ですね。
>D3100のマニュアルに、外光オート対応のストロボ対応の
>記載をしたところで、一般ユーザーにはちんぷんかんぷんであろう。
せめて「感度自動制御ONだと、外部調光ストロボ使用時は感度が変わって
しまうので、OFFにしておきましょう」くらいは一行でも書いてあれば、
それはとっても嬉しいかなと・・・愚痴ってみました。
確かに、ローエンド機という性格づけから、オートしか理解していない入門者や
オート機能だけで良いライトユーザーにはちんぷんかんぷんでしょうね。
ましてや当時モノのストロボの説明書に、暗さに応じて感度そのものが自動で変わる
とかありませんので、説明書見たってさぁどうしましょうという感じでした。
長らく銀塩だったので、カメラが勝手に感度を変える事を理解していなかったので、
これで一つ勉強になったから良かったと言ってるだけなんですが、
どうも意図した事と別のツッコミが多くてびっくりしています。
>まあ、アナログ原人だろうが、デジタル魔神だろうが、はげてりゃみんな乱反射だがな!
これっ!それは口だけにしておきましょう!
私も若かりし頃に禿げた人の頭を使ってバウンスさせたことガガガガガガガ・・・・
ハゲなくて良かった・・・・
書込番号:14863681
0点

>早く新しい機能に慣れてステップアップ出来るようにせねば!
設定をすべて意思をもってセットする、という事を
一度やると、勉強になるかな、と思います(*^_^*)
私の場合、中古でボディを購入することが多いので、
まず、設定はすべて見直します。
よくわかんなくてスルーして、後日分かる項目も
ありますが(^_^;)
書込番号:14863763
0点

ばんぐらぁさん
初心者のフォトナールです。はじめまして。私はアナクロ原人シリーズを毎回楽しみにしているひとりです。今ある機能をフルに活かそうと奮闘される偉大なる原人さまをいつも参考にさせていただいておりますよ。特にボヤキとも思えるつぶやき解説が個人的に大好きです。
書込番号:14863996
0点

単にオートを設計した時の時代背景が違うから、オート同士の意図がずれちゃっただけじゃないの?
まぁ、気がついたら書いてくれるかもしれないけど、基本的には同時代の機材使う前提でマニュアルは書くから、その辺の使いこなしはユーザが原理を理解して応用するんでしょうね。
そういう意味じゃMってモードの名前がおかしいのよね。本当は絞り&シャッター速度優先オートだから。もうちょっと突っ込むと、ISOオートにしとくと、AとかSもISO感度とのプログラムオートになる。
書込番号:14864021
1点

ばんぐらぁさん 返信ありがとうございます♪
私も「アナクロ原人シリーズ」楽しみにしてます♪(^^ヾ
私は、もうかれこれ25年以上前に銀塩一眼レフから足を洗って・・・
バカチョンカメラ(時代背景ゆえ不適切な言葉使いはお許しあれ)⇒写ルンです♪⇒コンデジ
・・・と言う感じで。。。写真はフルオートでバシャバシャ撮る主義になりまして(笑
写ルンです♪あたりからは・・・写真を撮影すると言う趣味からも足を洗った感じでした(^^;;;
会社でカタログを作成する仕事が与えられていたので・・・仕事では写真とのお付き合いはあったんですけど。。。
それが・・・6年前の今頃・・・愛犬を撮影したくて一眼レフに戻ってきました♪
30年近く前、中学生の時に覚えたオールドテクニックを思い出しながら撮影するのが楽しくて・・・
いつのまにか・・・愛犬そっちのけで(^^;;;、風景やらスナップやらばかり撮るようになってしまいました(笑
・・・で、再度自分で撮影するようになって初めて。。。
当時、仕事でお付き合いのあったプロカメラマンやスタジオスタッフの言ってる意味が理解できたと言うか??
ああ・・・あの時、もっと写真に深くかかわっておけば良かったなあ〜・・・なんて後悔しながら現在に至ってます(^^;;;
やっぱり、何枚撮影してもお金がかからないのと・・・失敗しても直ぐに結果が分かって、その場で撮り直し出来るのが、デジタルの最大の魅力だと思ってます♪
書込番号:14864151
1点

>MA★RSさん
>設定をすべて意思をもってセットする、という事を一度やると、勉強になるかな、と思います(*^_^*)
なるほどなるほど、そうですね!! とても参考になりました、ありがとうございます。
漠然と調べるじゃぁダメですもんね。
>私の場合、中古でボディを購入することが多いので、まず、設定はすべて見直します。
デフォルトで、まぁいいやと思う性格なので問題が出てから対応するというのがほとんどです。
今回もそうなんですが、、、知らない機器だからこそ積極的に攻めるべしですね!!
>よくわかんなくてスルーして、後日分かる項目もありますが(^_^;)
・・・・自分もあります。 やはりいきなり全てスルーは良くないという教訓になりましたので
分からないなりに気に止めるくらいはしておいて、「こんなのもあったな」という後からのイトグチをつけておくようにしますね。
>フォトナールさん
はじめまして。
初めは誰でも初心者! 写真は楽しんで撮る気持ちがあれば上達が早いですよ。
と、、エラソーに言う私もデジタル一眼は本当に初心者なので、これからも頑張って最新機能の数々を
覚えて使いこなせるようになって行きたいと思っています。
いまある機能をフルに使うのも、何が出来る、何は出来ないという基本確認的な物です。
もちろん、知る楽しみもありますのでこれからも頑張りますね。
ただ、あまりにも頻繁にアナクロ原人晒しをやってると「ここはお前の日記帳じゃねーんだ」とツッコミが入るので
ちょっと自虐ネタを厳選するようにしますね。
>ムアディブさん
ですよねー・・・ 機器はコンテンポラリーで使うというのがメーカーの基本姿勢ですので、古い機器までは知らん!
というのも当然といえば当然ですね。
今回のMモードでも動く感度自動制御にはびっくりしました、ISOを自動で変える事自体が、全然マニュアルじゃないですね。
マニュアルモード使ってるからとしか思ってなかったので、そこで「オート」が入ってくるなんてのは想像の範囲を超えていました。
私もこういう機能であればMモードという言葉使って欲しくありません。
もっとも、説明書に書いている感度自動制御機能の内容を理解出来ていなかった自分も悪いのですが、、、
全ての設定を意図した固定値で使う事 それが本当のマニュアルなので、おっしゃる通りマニュアルモードであれば、
感度自動制御は自動でオフにして欲しいくらいです。
古いカメラだと±補正だって付いていませんでしたので、ISO感度を変えて±1補正としていたのを、
簡単にボタンやレバーで補正出来るようにしたのが今の±機能であって
感度を勝手に変えられた上だったら±補正なんてやってても、意図した表現はできなくなりますよね。
そういう意味では、メーカーサイドのこのカメラは初心者向けの、シャッターボタンだけ押せばそれなりに撮れるカメラなんだという
設計思想や、デフォルト設定思想なんだと思うことにしました。
やはり説明書は全て理解しないとダメですね。
>#4001さん
>私も「アナクロ原人シリーズ」楽しみにしてます♪(^^ヾ
お、、、お手柔らかに!!(大汗
単に自分の恥さらし自虐スレなだけで、今の機能をご理解されている方から、「あーこいつわかって無いよw」と軽く流してもらう程度のネタ提供が出来ればと思っています。
ただ、あまりやりすぎると「スレの日記化」ですのである程度は自重せねばなりませんが・・・・
私は、銀塩時代はランニングコストだけで年間10万以上は軽くかかっていましたし、大量のプリントやネガが場所を圧迫するなど
ある程度気合も必要な趣味でしたが、ここ10年はコンデジに逃げていたくらいです。。。時々銀塩カメラを持ち出す程度でした。
本当にイニシャライズはある程度かかるものの、ランニングコストは以前に比較して大幅に減っているので、
どんどん写真を撮れるので上達する人が多くなったという時代になったんでしょうね。
しかし残念ながら私も、写歴は長いがそんなに上達していないので、今からでもどんどん写真を撮って少しでも上達したいと思っています。
本当にイイ時代が来たもんですね、これから始める若い人達もドンドン撮っていい写真を撮れるようになって欲しいです。
書込番号:14868051
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
実は・・・・・自分のデジ1ずっと欲しかったんです。
仕事の使用でミーラレスニコンJ1を使っていたら・・・・・余計に手に入れたくなりました・・・
ママちゃんに援護射撃を1万円・・・・こつこつとなけなしのお小遣いを貯め・・・
やりくりすること10ヶ月 ちなみに月1万円のお小遣いです(涙)
価格コムを見たり、カメラ屋さん・・家電屋さん・・・
J1のダブルズーム39800円のナイトセールと天秤に掛けましたが
最終処分価格と言っても過言ではないでしょう。D3100割安に引かれ買ってしましました。
明日フィルターとカメラバッグが届きます・・・・楽しみです。
入門機って言っても私には十分に高性能機です。
使い倒したいと思います。
9点

皆さん最初はそう言うんです。
その内D7000が欲しくなりD800となり・・・・
先人達をそれを「沼」と言う。
書込番号:14852651
4点

お師匠様・・・・沼って
すでに・・・・はまっているかもしれません。
わたくし過去はペンタックスの銀塩入門機A3デイト→キャノンEOS630→23年後 D3100
今回は素子の大きなD3100が購入の決め手でした。 ソニーミラーレスWズームより価格も手頃ですし。まだ7万円代です。とても手が出ませんでした。
書込番号:14852732
1点

V100大好きさんは偉いなー。見習います。私の財政は破綻していますので。
書込番号:14852838
0点

おめでとうございます。
我慢した甲斐がありましたね!
とても良い買い物だと思いますよ。
書込番号:14852870
0点

V100大好きさん
偉いの一言です。人生をコントロールできるV100大好きさんは最高です。
書込番号:14853346
0点

V100大好きさんD3100WZご購入おめでとー\(^o^)/
J1より永く付き合っていける良いカメラだと思います♪
書込番号:14853407
1点

>完全プライベート用
ですね、判ります。
家庭内公私混同しだすと、財務側からストップが掛かりますので・・・
書込番号:14853781
0点

V100大好きさん
D3100ゲット、おめでとうございます♪
今がまさに「底値&買い時」ですよね、私も狙いたいですが…
(;ω;)へそくり足りません…というか、蓄えられていません
入門機とか高性能機とか、気にされることなどないですよ
先ずはオーナーの「使い込み」次第です
「足元にも及ばない」とか「手を出さない方がよい」
最新機種と性能比較したらこんな指摘を受ける時もありますが、私も愛機が可愛いです
書込番号:14853842
1点

ご購入おめでとう御座います。
先人達が仰っておられるように、沼はすぐそこに・・・
私は、当初デジ一はD70から入り、すぐにD70s、D80そしてD300s
いよいよD700それと平行してD40、D40XそしてD3100に・・・
当然レンズもどれだけ買っては売りを買っては売りを繰り返したか・・
今は10本で落ち着いています。
カメラもD700とD3100で・・
自分の歳も考えず、先日ふっと思いました。
もう親父の歳まで生きても20年、車もカメラもそんなに使う時間が無いな〜〜
今は、持ち出すカメラはD3100が軽くて良く写るし、いいですね。
自分自身を強く持ってカメラライフを楽しんで下さい。
書込番号:14854000
1点

ご購入おめでとうございます。
少ない小遣いのなかから貯金してというところがスバラシイと思います。
JIとともに大いに活用してください。
書込番号:14854400
0点

D3100良いですよ。D7000とか放って使わず、これとD40でイタリア行ってきました。
何と言っても軽便コンパクト、画質上等、あとは使い込むだけ。先々はサブ運用可能。
二年近く前にボディ単体5.5万購入でしたので、価格面からは超買い得ですね。
がんがん撮って下さい。
なお、ExifリーダはJpeg Analyzerではエラーが出ますので、Photo Me等どうぞ。
書込番号:14854528
0点

購入おめでとうございます。
私も6月末にそろそろ底値近いと踏んで購入しました。
ホントにレンズ2本付いて、この値段なら驚きの安さだと思います。
D3100は高級機と比較して出来ないことも多いです。
もちろん高級機は高級機での良い点はたくさんあります。
良い点について細かく書くと長くなるので割愛しますが・・・
写真の基本はホントに感度・シャッター速度・絞りの組み合わせだけなので
本当に大切な基本機能はきちんと備わっていますので、後はご本人次第。
楽しんで使えばそれで全く問題ありません。
もう使い倒して、カメラが「もういい加減ステップアップしなよ」と言って
くれるまで楽しんで使いましょう。
普通に使っていれば最低でも5年は問題なく使えると思いますので
その頃にはD3100クラスのエントリー機も後継のD3200を見てもわかるように
更なる性能アップしている頃ですのでそちらに乗り換えてもいいかも知れません。
ぜひ日常を、思い出を、そして感動を沢山切り取って集めてください。
書込番号:14854743
0点

ありがとうございます。
特に「これが撮りたい」とはかないのですが・・・・
どうせ残すなら、なるべくきれいな写真で残したいな・・・・なんて・・悪い欲が出てきてしままい「イオスキッスのコマーシャルの台詞みたいですが」
先日家族で旅行に行った時も、仕事用のJ1借りてくれば良かったな・・・・なんて。
撮影した写真をパソコンを使い付属ソフトで編集がとっても楽しいですね・・・ついつい時間を忘れてしまします。
昔ダークルームにこもって、現像していた頃を思い出してしまいます。(笑)
コンデジの素晴らしさは理解していますが・・・・・(日の丸技術のお手本的な電化製品)
息子の成長を記録して行きたいと思います。
楽しみが増えました。
書込番号:14854812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





