D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年11月11日 10:14 |
![]() |
18 | 23 | 2011年11月24日 16:33 |
![]() |
12 | 15 | 2011年11月9日 07:18 |
![]() |
4 | 10 | 2011年11月8日 12:20 |
![]() |
8 | 4 | 2011年11月9日 22:00 |
![]() |
6 | 7 | 2011年11月7日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

ご購入おめでとうございます。
安かったことにして、今後は価格を調べないようにするのがいいと思います。
書込番号:13750818
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
今度子供の発表会があるので、D3100の購入を考えていますが、300mmはもう生産終了とビッグカメラの店員がいっていました。50メートルくらい先の動いている子供を撮影するのにはやはり300mmのほうがいいのでしょうか?200mmが今お店に沢山ありますが、いまいち違いがわかりません。カメラに詳しい方教えてください。あと、素人に扱えるものでしょうか?
0点

50メートルくらい先はかなり遠いですね
50メートルくらい先だと300mmでもかなりの人数が写ります
発表会だけでなく、運動会のことも考えると300mmの方が良いですからレンズキットにして望遠ズームを別途買われるのがいいかもしれません
またはキヤノンのX4やX5のダブルズームにされるか
※キヤノンの場合は換算率の違いから250mmでも35mm換算で400mmになる、ニコンの200mmは35mm換算で300mm
あと
誰でも最初は素人ですし、押すだけで写せるモードも備わっているから問題ないですね
書込番号:13742783
2点

50m離れてたら、200mmじゃ全然足りないと思います。
300mmでもまだ足りないような?
というわけで、300mmの方がいいと思います。
違いがわからないとのことですが、
Googleなどで「画角 比較」なんて検索ワードで検索したら、
そういうのが分かるサイトがたくさん出てきますよ。
書込番号:13742804
1点

撮影距離が同じでも、300mmは200mmより1.5倍大きく撮れます。
50mも離れていたら、300mmでも我が子である事が分かる程度の大きさでしか撮れないと思います。
デジ一でもオートがありますから難しい事はありませんし、撮影条件が厳しくなるほどコンデジより楽に撮れる事があります。
但し、デジ一の性能を十分に引き出すには、それなりの知識も必要になって来ると思います。
書込番号:13742822
3点

室内だと
普通のレンズでは無理ですよ
望遠側が暗すぎますからね〜
書込番号:13742847
0点

こんにちは
D3100 + 300mm の長い方の W ズームセットはまだ販売していますから、そこから購入されたらよいです。
価格.com に掲載のお店から購入も有りですよ、故障した場合の修理は直接ニコンSCにお持ちに成れば良いです。
>素人に扱えるものでしょうか?
ガイド機能が有りますが、先ずは説明書をよく読まれたら良いです。
どんな説明書かですが、こちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13742921
1点

こんにちは♪
コンデジの性能表示風に言えば・・・
200o=10倍ズーム
300o=15倍ズーム
・・です(^^;;;
そりゃ・・・遠くの被写体を、望遠鏡で見たように大きく写したいのであれば・・・
この200oとか300mとか(「焦点距離」と言います)・・・
この焦点距離の数字が長い方が、より遠くの物を大きく撮影できます。
書込番号:13742925
1点

みなさんありがとうございます。参考になりました。
ちなみに発表会など、室内の場合は暗くて無理とありますが、今使っている普通のデジカメだと、小さいけど一応舞台の上の子供の顔は普通にうつりますが、一眼レフというのは普通にとってもくらくて顔もうつらないということなのでしょうか?
書込番号:13742949
0点

室内の発表会ってピアノでしょうか?
D3100+200mm(or300mm)で十分に撮れますよ。勿論コンデジよりも綺麗に撮れます。
目の肥えた上級者の方は高感度ノイズのことをよく言われますが、D3100ならISO3200まで大丈夫です。
書込番号:13742990
1点

ジェリーとビーンズさん こんにちは
>今使っている普通のデジカメだと、小さいけど一応舞台の上の
子供の顔は普通にうつりますが、一眼レフというのは普通に
とってもくらくて顔もうつらないということなのでしょうか?
今使用されているコンデジの名前を教えて頂けると宜しいかと
思います〜!
一眼レフもコンデジも使用するレンズによって、どのくらいの範囲が
写せるのか違います〜。
コンデジでも、サイバーショット DSC-HX100V であれば、
フイルムカメラの広角27mmから望遠810mmまでのレンズに相当する範囲で
撮影できたりします〜。
D3100はAPS-C機ですので、同じ様に比較した場合では、200mmで300mm相当
になり、300mmでは450mm相当の範囲が写せます〜。
比較すれば、サイバーショットの方が810mm相当まで行けますので、こちら
の方が望遠が効いている事になりますね^^;
ですので、お持ちのコンデジの機種名が判ると、比較しやすいので宜しく
書き込みをしてもらえればと思います〜!
書込番号:13743012
1点

>ちなみに発表会など、室内の場合は暗くて無理とありますが、今使っている普通のデジカメだと、小さいけど一応舞台の上の子供の顔は普通にうつりますが、一眼レフというのは普通にとってもくらくて顔もうつらないということなのでしょうか?
手ブレ補正がついているので手ブレは抑えられますが、被写体ぶれに対応する為にはスローシャッターにならないようにISO感度を上げれば大丈夫です。但しISO感度と画質は反比例するので、上げすぎるとざらついた感じになります。
書込番号:13743113
0点

コンデジよりは屋内の写りも良いです。
ただし、屋内スポーツではキットの望遠では厳しいという話。
D3100+300mmWZKもまだ置いてある店舗がありますし、
D3100+VR18-55mmLK購入、別途追加VR70-300mmという手段もありです。
300mmWZKならD5100へ行く手があります。
書込番号:13743347
0点

こんにちわー
今日体育館で55-300使いましたが
ISOを上げて手ぶれしないSS(1/160など)
にすればそこそこ撮れますよ(^^
書込番号:13743603
1点

『子供の発表会があるので(中略)50メートルくらい先の動いている子供を撮影する』
発表会というのは小学校などの体育館みたいな場所でやるのでしょうか? あるいは市営の体育館のような大きな場所ですか?
たぶん前者だと思うのですが、どんなに大きくても単独の学校の体育館で50mもの距離はないでしょう。50mといったらバスケットコートが横に4面取れる距離です。
お子さんの伸張がわからないので、適当に130cmと決め付けてその人物像を縦位置で画面いっぱいに撮影するときの、撮影距離と焦点距離の関係を表にまとめました。
D3100はAPS-Cですのでその欄を参照願います。
この表から推測すれば、200mmでは11mくらい、300mmでは16〜7mぐらいが限界です。
書込番号:13743689
4点

こんばんは(^^)
、
結論から言うと300oが良いでしょう。
キットの望遠レンズでも
照明が当てられているステージで動きの少ない発表会なら、
画質は多少犠牲になりますが200oでも300oでもブレずに撮れますよ(^^) 、
300oの方が守備範囲が広いので200oより安全安心です。
、
アップを考えているなら200oは短いかもしれませんが、
価格と軽くて持ち出し易い点が魅力です。
、
、
ただ、
発表会ならビデオの方が失敗も少ないし、音も残せるので
ご家族やお友達と協力してビデオカメラも同時に撮れる環境を
作れているとより良いかと思います♪
書込番号:13744683
0点

ジェリーとビーンズさん
何の発表会なん?
書込番号:13745845
0点

沢山の説明ありがとうございます。
ちなみに幼稚園の発表会なので、お遊戯して動いたりしても取れるかなあと思いまして・・・。あと、今もっているのはsony cyber-shot DSC-W80になります。去年の発表会では
子供がすごーく小さくうつって、全くと言っていいほどとれませんでした。場所はホールのようなとこです。周りでは皆一眼レフでカシャカシャと、大きく写るんでしょうね・・・。去年は結局お友達が一眼レフでとってくれたのを数枚頂いて。ビデオだけでした。ということで、みなさんの意見本当にありがとうございます。今年は買いますね。
書込番号:13751587
0点

ホールというのは市民会館クラスの大きさなのかな?
もしそうなら、最後部からだと300mmは欲しいですね。中段ほどの距離だと200mmでもいけるかもです。
安全策を取って、D3100レンズキット+VR55-300がいいように思います。
書込番号:13751704
0点

ジェリーとビーンズさん
友達に聞いてみるとか
持たしてもらったら、どうかな?
書込番号:13751949
0点

ジェリーとビーンズさん こんにちは
>あと、今もっているのはsony cyber-shot DSC-W80になります。
確認しましたら、DSC-W80は換算で35-105mm相当になるようですね。
それでしたら、デジイチで200mmであっても300mm相当で撮影できますから
DSC-W80よりは3倍くらい大きく写せるかと思います〜。
>子供がすごーく小さくうつって、全くと言っていいほどとれませんでした
しかしながら、DSC-W80の3倍くらい大きくてもまだ小さいと思われますので
300mmズームを選択された方が良いのではと思います〜。
書込番号:13752273
0点

たとえば、sony cyber-shot DSC-W80でこのくらいの大きさ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=12939136/ImageID=902434/
に写ったとすると、ニコンのD3100に200mmではこのくらいの大きさ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=12939136/ImageID=903437/
で、300mmならばこのくらいの大きさ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=12939136/ImageID=903439/
に写ります。
※200mm・300mmの写真がぼけているのは、最初の写真を拡大したからです。実際のカメラ・レンズを使えばもっとはっきりと写ります。ここではあくまで大きさだけの比較参考にしてください。
逆に、お手持ちのサイバーショットでも、拡大すれば大きくプリントすることは可能です。
書込番号:13769098
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
店頭で実機に触ってみました。
まず気付いたのが光学ファインダーの小ささです。
手持ちのD700と比べると半分ぐらいの大きさしかなく、
しかも奥に引っ込んで見えるのでかなり見にくいですが、
皆さんは液晶で構図などを確認しているのでしょうか。
あとズームレンズのAFの合致スピードも24-120、
28-300に比べてワンテンポ遅い感じがしました。
サブ機として使っている方はこのあたりの仕様は
価格相応として納得しているのでしょうか。
ご意見を伺いたく思います。
0点

ぽめろぽめろさん こんにちは
ファインダーの小さいのはAPSサイズのためしょうがないのですが
このカメラはペンタプリズム使用のファインダーではなく ペンタミラーのため ファインダーの見え方は余り期待出来ないと思います。
書込番号:13738986
0点

D700だって価格的に納得して使っていると思います。その点は同じですね。
何処のコスト削減するかにもよると思いますが、D3100はバランスが良いと思います。
書込番号:13739020
3点

普通は、下位機種から上位機種へ変更するので、不満点が解消されます。スレ主さんの場合には逆順なので、欠点が目立ってしまったのでしょう。D3100はエントリーモデル、多くのユーザーはデジイチ初心者です。ファインダーの大きさやAFのスピードには、あまり興味がないと思います。もし気になさるのなら、D7000の方が良いかもしれません。
サブカメラとしてエントリークラスのカメラの魅力は大きさと重さです。機能的には劣るので使い分けが必要ですね。
ちなみに私は、D7000とD60を使っています。
書込番号:13739025
0点

十分納得して使っています。ただし、レンズはキット以外の違うものを使っています。
エントリモデルを多機種使いますが、慣れれば問題はないです。
旧機D100(ペンタプリズム)より明るいです。
書込番号:13739047
0点

サブ機に何を求めるかは人それぞれですから、ファインダーが許容出来ないのなら他の機種にされたほうがいいと思います。
私は最近の高級ハイエンドコンデジよりも安価で遥かに使い易いこのD3100を手に入れて大変満足しています。
書込番号:13739052
4点

もとラボマン 2さん
小鳥さん
クリームパンマンさん
うさらネットさん
kyonkiさん
ご意見ありがとうございました。
確かに低価格の入門機だけにコスト面で
どこかを犠牲にせざるを得ないのは納得です。
あとは各人がどこまで許せるかですね。
ファインダーは慣れもあると思うので、
もう少し店頭で実機を操作して購入するか
どうかを検討したいと思います。
書込番号:13739175
0点

うさらネットさん こんにちは
>旧機D100(ペンタプリズム)より明るいです。
明るすぎる ファインダーは逆にピント見難いと思います。
フィルム時代のα9は明るいレンズ使う時ピント合せ易い様 ノーマルよりファインダー暗くなる為の ファインダースクリーン用意した位ですから。
細かい事ですが 気になりましたので書き込みました。
書込番号:13739197
2点

まあ、小型軽量化のためとAPS−Cであるために仕方ないですねええ
APS−Cはフルサイズの半分以下のサイズなので
それをフルサイズよりは倍率を高くしているとはいえね
やろうと思えばE−3のように無理やり巨大なファインダーでできなくはないだろうけども(笑)
重くなるし、倍率上げると像が暗くなるし一長一短…
個人的には小型軽量優先のサブ機にはこんなもんでいいと思ってます(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13739224
0点

もとラボマン 2さん 仰せの通りかと。
D100は銀塩F80の流れですし、当時はMFレンズも多く使われていましたから。
D3100は専らAF使い用ですから、明るくして見やすくしていると思います。
書込番号:13739503
0点

ぽめろぽめろさん こんばんは。
フルサイズのD700と比べればAPS-Cでミラーも小さく入門機で、ペンタミラーだし見にくくて当たり前だと思います。
それしか使用していないと問題ないと思います。
書込番号:13739559
0点

うさらネットさん 返信有難うございます
今回 ファインダーが見難いと言う事で ピントの見え方まで含めての書き込みしていた為 細かい所まで書きましたが。
トリミング主体の AFカメラのファインダーとしては 自分も十分だと思いますし 明るいほど使いやすいと 思っています。
最終的には 自分が納得して使えれば良いんですものね‥‥。
書込番号:13739600
0点

>手持ちのD700と比べると半分ぐらいの大きさしかなく、
>しかも奥に引っ込んで見えるのでかなり見にくいですが、
フルサイズ機になれた眼でAPS-Cサイズ機のファインダーを覗くとそう感じるのは仕方ありません。
書込番号:13741771
1点

D700と比べちゃかわいそう・・・
それにD700も値段相応の低コストファインダーだなぁと感じています。
D70の拡大版?(スーパーインポーズの作動具合など)
私はまだD40の運用ですが、「小型軽量」こそがD40,3000系の強み。
書込番号:13741793
1点

各位
改めてご意見に感謝いたします。
じじかめさんの「使っているうちに慣れる」面も
あるかとは思いますが、やはり光学ファインダーの
小ささに慣れるのは相当の期間がかかりそうです。
ここにきて「ミラーレス一眼」や「GRデジタル」への
関心が急速に高まってきました。
軽量・コンパクトを優先するならこれらのカメラの方が
優位ですし、構図は液晶でと割り切れば良いかと。
D3100はそれなりに優れた機種かもしれませんが、
大きさの点では、手持ちのD700との間に挟まって
中途半端かなと感じています。
とりあえず腰を据えて再検討したいと思います。
書込番号:13741952
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
D700をメインにしていますが、サブでD3100の購入を考えています。過去のログで同機のAFスピードが遅いという投稿がありましたが、実際のところはどうなのでしょうか。D700など他機に比べて具体的な体感スピードを教えてください。よろしくお願いします。
0点

D700に比べるとある程度遅いでしょうが、困るとかストレスが溜まるとかいうようなレベルではありませんよ。
D3100で何を撮られるのでしょうか?
ご存知の通りAF速度はレンズに大きく依存します。安価なDXレンズはみなAFは遅いです。
私はボディでAF速度の差を大きく感じたことはないです。
書込番号:13737786
1点

早々にご回答頂きありがとうございます。
AFのスピードはレンズ次第とのこと了解です。
撮影対象としては、街角や家庭内のスナップが中心です。
レンズは24-120mmか28-300mmが大半です。
D700だとほぼストレスなくAFで連射が可能なので安心して
撮影できますが、D300のWズームキットの場合どの程度焦点
合致に格差があるのかを知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13737819
0点

D700+24-120 対 D3100Wズーム
これならかなりの差を感じるでしょう。
室内で動き廻る子供を撮るとストレスを感じるかもしれません。ある程度工夫と腕で補うことは出来ます。
書込番号:13737832
1点

pomeloさん、おはようございます。
現在D700メイン、D3100サブ構成のものです。
>撮影対象としては、街角や家庭内のスナップが中心です。
キットレンズ(18-55mm)で屋外スナップ撮影にストレスを感じた事はありませんでしたが、
もともとD700を持っていらっしゃるのであれば、「写り」に差を感じると思います。
私は早々にキットレンズを売り払って、単焦点を買いそろえました。
望遠側は元々持っていらっしゃるレンズでまかなって、
D3100ボディ + AF-S 35mm F1.8G という組み合わせはいかがでしょうか?
AF速度も遅くはないですし、換算52.5mmの標準レンズとしても使えます。
F1.8と明るいですから、室内撮りにも重宝しますよ^^
D3100も高感度耐性はなかなかですが、D700にはかないません。
キットレンズで室内撮りだと状況によってはISO1600〜3200まで上げないと
苦しい場合があります。
書込番号:13737921
0点

こんにちは
D700 をお持ちですから、サブはNikon 1 V1 はいかがですか、AF は今までの機種より
速いとの書き込みが多いですよ(レビューご参照)。
書込番号:13737999
0点

kyonkiさん
度々の早々の回答に感謝します。
>>これならかなりの差を感じるでしょう。
別途ニコンのコンデジP50を持っていますが、
焦点合致のスピードはレンズキットの場合、D700>D3100>P50
といったところでしょうか。
とはいえ、静止画スナップであまり差がなければD3100Wズームでも問題
ないかと感じています。
gmiさん
コメントありがとうおざいます。
>>もともとD700を持っていらっしゃるのであれば、「写り」に差を感じると思います。
これはFXとDXの差ということでしょうか。
>>AF-S 35mm F1.8Gという組み合わせ
想定外でした。ただ個人的には52.5mmというのはやや中途半端かな
とも感じています。対象がスナップなのでできればフルサイズの広角
35mm付近で考えたいと思います。具体的な候補はまだありませんが。
robot2さん
コメントありがとうございます。
>>サブはNikon 1 V1 はいかがですか
この機種は当初対象にしていましたが、ごみ取り機能がないので対象
から外しました。
書込番号:13738042
0点

>この機種は当初対象にしていましたが、ごみ取り機能がないので対象から外しました。
↓
1V1RM_(10)02.pdf Manyual Page185より引用
イメージセンサークリーニングについて
レンズを取り付けるときなどに、撮像素子の前面にあるローバスフィルターにゴ
ミやほこりが付くと、画像に影が写りこむことがあります。カメラの電源をON/
OFFするたびに、イメージセンサークリーニングが作動し、ローバスフィルター
を振動させてゴミやほこりをふるい落とします。
kakaku.com スペック表
http://kakaku.com/item/K0000291094/spec/
書込番号:13738180
1点

>この機種は当初対象にしていましたが、ごみ取り機能がないので対象から外しました。
こちらに 説明書が有りますから、ざっと読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
楽しい機能も有りますよ。
書込番号:13738254
1点

失礼しました。
ゴミ取り機能はV1にはあるのですね。
J1にはないようなので勝手に「V1」もと思い込んでいました。
改めて検討したいと思います。
書込番号:13738339
0点

AF速度はレンズが9割がた決めてしまいますので、
D3100に中古ED18-70mm、けっこう速いですよ。
D3+ED24-70mmと持ち替えても気になりません(違いは分かります)が、鈍感なせいかも。
書込番号:13738406
0点



フォクトレンダーCOLOR-SKOPAR 20/3,5、APO-LANTHAR 90/3.5、ニコンAi 45/2.8Pを持っていてD90/300Sや 本来の画角で使いたいときはD700を使用していますが、これらのレンズは小振りなので、この小ささに合うカメラをと思い、今日 D3100を買ってきました(ボディ\38,504)
まだ家の中で 上記レンズでの試し撮りですが
◎MFが苦手でフォーカスエイドが頼りな私ですが「フォーカスエイドインジケータ」はピントリングをどちらに回せばいいのか示してくれるのでピント合わせが楽です。(<--D90/D300Sよりピント合わせが早く出来て楽)
◎カメラ液晶画面では確認しづらいですが、PCで確認するとフォーカスエイド頼りでもピントはきています。(<--自分なりには満足)
◎ライブビューに入る操作も し易く、またカメラが小さくて軽いのでコンデジ感覚(と同等くらい)で使えます(<--ライブビューでのMFがし易いです)
◎私的にはISO3200も使えます。
◎カメラの小ささがいいです。レンズに似合っています(<--これが嬉しい)
いままで一眼レフは休日の遊び道具でしたが、このD3100とレンズ 通勤かばんに入れても荷物にならないので毎日持ち出しそうです。
買ってよかったです。
2点

スレ主さま
仰るとおりですね。
このカメラの魅力はコンパクトボディに高機能と高画質がぎっしりと詰まっているところだと思います。
私もこのD3100を先週手に入れて、手持ちのレンズの中で一番コンパクトなAF24mmF2.8をつけました。ピッタリです。
MFもフォーカスエイドインジケーターのお陰でとてもやり易いです。
想像以上に満足度の高いカメラでした。
書込番号:13735999
2点

発売直後に購入、期待以上だったので今も十分満足している機種です。
Nikonの入門機D40/D3000/D3100、良いですね〜。
書込番号:13736114
1点

D40xでAi-sレンズ使っています。
>フォーカスエイドインジケーター
勉強不足で知りませんでした。
一気にD3100が欲しくなりました。
書込番号:13736554
1点

スレ主さま
私は、D3100を購入して1年と少しになります(手持ちのボディはD3100のみ)。現在、AFと
MFを半々くらいの割合で撮っています。
勉強不足で、フォーカスエイドインジケータを知りませんでした。
早速使ってみました。いい感じです。Micro60mm2.8Gで三脚を使って撮ったものを貼ります。
(作例として適切かどうかわかりません)ピントは中央やや上です。
この機能を使ってみて、次のように感じました。
(1)ピントが合っているかどうか分からなかったので、1シーンを3〜5枚くらい撮って
いましたが半数で済みそうです。1回撮りに行くと、100〜300枚撮っていましたが、
50〜150枚になります(編集時間が減ることが嬉しい)。
(2)マクロ・レンズで、手持ちと三脚の両方で撮ってみました。手持ちの場合、このイン
ジケータが動きっぱなしになります(体の小さな揺れが止まらない)。三脚の重要性
を改めて知りました。
有用な情報をありがとうございました。
書込番号:13744799
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
午前中にコジマ電気NEW熱田店でダブルズームキットを表示価格6万5千円を5万6千円+ソフトバッグという好条件(?)の提示をしてもらったのですが、総額6万円の予算で薄暗い室内での撮影用に明るいレンズが欲しかったので見送って、ビックカメラ名古屋駅西店へ行くとレンズキットが表示価格43,725円+ポイント10%になっていたので、価格交渉もなしに即決して購入しました。
正月までには、明るい単焦点レンズを追加購入したいと思っています。
一眼レフカメラは三十年前に初任給で買った同じニコンのEM1以来の購入です。当時はフィルムの時代でフィルム代や現像代が賄えず、ほとんど何も判らないうちに頓挫していまいましたが、デジタル一眼は練習し放題なので今度こそ綺麗な写真が撮れるまでがんばろうと思っています。
数日前にデジタル一眼カメラの購入を決心してから、「クチコミ掲示板」の情報には本当にお世話になりました。みなさん、ありがとうございました。
4点

ドラゴンズ日本一セールかドラゴンズ感謝セールでもっと安くポイントがつくかも。
書込番号:13732024
1点

おお!D3100ですか。歓迎、歓迎。これ入門機の位置付けですが、一人前に働きますので。
それにNikon EM。プラボディの軽い機種。
当時、お気軽用にフラグシップ機F2Aと併用しましたよ。
今考えると、笑える機種ですね。コンセプトが何となく面白かったです。
D3100もお気軽機種ですが、中級機をさしおいて海外にも持って出ました。
期待通りに働いてくれましたね。
書込番号:13732082
1点

今も原液さん、はじめまして。
> ドラゴンズ日本一セールかドラゴンズ感謝セールでもっと安くポイントがつくかも。
野球見ないので、今も原液さんの書き込みを見てドラゴンズが日本シリーズに出るのを知りました。ちょっと早まったかな?
ただ、コジマ電気→エイデン→ビックカメラの各店で「タイの洪水の影響で、在庫が無くなったら年内入荷はないかもしれません。」と言われていて焦っていたし、実機を触ってしまったことで、昨日の私は「欲しいメーター」が振り切れていたので、ビックカメラで思うような価格じゃなかったら、コジマ電気へ戻ってダブルズームキットを5万6千円で買ってた気がします。
うさらネットさん、はじめまして。
> D3100もお気軽機種ですが、中級機をさしおいて海外にも持って出ました。
> 期待通りに働いてくれましたね。
実は、来年1月に家内の実家があるフィリピンに3週間ほど行くことになったのが、今回のD3100購入の動機です。私も「期待通りに働いてもらう」ために、出発までに十分練習をしたいと思っています。
ところで追加レンズとして「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の購入を検討しているのですが、「このレンズの方がいいよ」など、ご意見ご教授いただけますでしょうか。
D3100はフィリピンで、
・自宅やレストラン(近所の食堂)、親戚の家などの屋内で家族や親戚を撮る。
・自宅周辺(半径50m以内位)で、道路で遊ぶ子供たちや家並みなどを撮る。
・観光地で、集合写真や風景を撮る。
が主な使い方で、
屋内:AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gでストロボ無し撮影。
屋外:AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでレンズ交換なしで使用。
を想定しています。
本当は街の中で、街並みなども撮りたいのですが、フィリピンの田舎町でデジタル一眼をぶら下げて歩く勇気が無い(主に治安の面で)ので、以前から使っているCASIOのEX-H10を普段は携行しようと思っています。一応10倍まで光学ズーム使えますので。
長文になってしまって申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13733811
0点

購入おめでとうございます。
私も先週D3100を手に入れました。
これはコンパクトな高性能カメラですね。出てくる画は上級機と何ら変わりません。
さてレンズですが、F1.8のボケを楽しみたいのなら35mmF1.8Gですが、使い勝手から言うとMicro40mmF2.8Gを勧めます。D3100とのバランスも良いです。この週末はこのコンビで撮りまくりました。快適です。
書込番号:13733828
0点

kyonkiさんが書かれているとおり、
35mmF1.8G/40mmF2.8G Micro の比較では後者が少し暗いですが、用途が広いです。
また、40mmF2.8Gの開放は解像が良いので十分使えます。その点、35mmは多少甘い。
見た目の作りは40mmの方が良いです。
書込番号:13734218
0点

kyonkiさん、うさらネットさん、早速のご意見ありがとうございます。
単焦点レンズの一覧ばかり見ていたので、「40mmF2.8G Micro」の存在に気が付きませんでした。
スペック等を見てみましたが、経験不足のため「35mmF1.8G」との違いを想像することが難しいので一度お店に行って試してみようと思います。
今週から年末スケジュールが始まって、今週末と来週末は無理そうなのが残念です。
本当にありがとうございました。
書込番号:13735310
0点

こんばんわー
購入おめでとうでーす(^^
僕も愛用してます・・・
あ、kyonkiさんも買われたんですね(^^;
書込番号:13735549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





